JPWO2011030673A1 - 累進屈折力レンズ - Google Patents
累進屈折力レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011030673A1 JPWO2011030673A1 JP2011530802A JP2011530802A JPWO2011030673A1 JP WO2011030673 A1 JPWO2011030673 A1 JP WO2011030673A1 JP 2011530802 A JP2011530802 A JP 2011530802A JP 2011530802 A JP2011530802 A JP 2011530802A JP WO2011030673 A1 JPWO2011030673 A1 JP WO2011030673A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- power
- lens
- progressive
- measurement position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
本願は、2009年9月10日に、日本に出願された特願2009−209243号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
図1に示すように、累進屈折力レンズLSは、眼鏡用フレームの形状に合わせてレンズを加工する前の状態(玉摺り加工前の状態)になっており、平面視で円形に形成されている。図1に示す累進屈折力レンズLSの図中の上下方向は、装用状態における上下方向と一致している。この累進屈折力レンズLSは、図中上側が装用時において上方に配置されることとなり、図中下側が装用時において下方に配置されることとなる。累進屈折力レンズLSは、遠用部Fと、近用部Nと、累進部(中間部)Pとを有している。
本発明の累進屈折力レンズについての実施例1を説明する。図3は、本実施例に係る累進屈折力レンズLS1のアイポイント位置EPの上下方向での加入度変化を示す図である。図4は、累進屈折力レンズLS1全体の収差を示す図である。
次に、本発明の累進屈折力レンズについての実施例2を説明する。図5は、本実施例に係る累進屈折力レンズLS2のアイポイント位置EPの上下方向での加入度変化を示す図である。図6は、累進屈折力レンズLS2全体の収差を示す図である。
まず、累進屈折力レンズLS2で遠方を見る場合について考える。各物体位置における、明視のために必要な頭を真下方向に動かす角度を表3に表した。表3を表2と比較すると、本レンズは実施例1のレンズよりも明視のために必要な頭を真下方向に動かすケースが少ないことがわかる。これは累進屈折力レンズLS2の遠用度数測定位置F1が実施例1のレンズよりも下に配置されているためである。
次に、本発明の累進屈折力レンズについての実施例3を説明する。図7は、本実施例に係る累進屈折力レンズLS3のアイポイント位置EPの上下方向での加入度変化を示す図である。図8は、累進屈折力レンズLS3全体の収差を示す図である。
図3と図7を比較すると、実施例1に係る累進屈折力レンズLS1と本実施例に係る累進屈折力レンズLS3とは、アイポイント位置EPより上の方向では加入度変化が等しいことがわかる。そのため、各物体位置における、明視のために必要な頭を真下方向に動かす角度は表2で表した値と等しくなる。
図5と図7を比較すると、実施例2に係る累進屈折力レンズLS2と本実施例に係る累進屈折力レンズLS3とは、度数が変化している領域の度数勾配と、近用度数測定位置は等しい。但し累進屈折力レンズLS3は、アイポイント位置より下の方向では実施例2のレンズより全体的に0.25ディオプター多く加入度が付加されている。
以上の実施例1〜実施例3において、例えば実施例1の累進屈折力レンズLS1と実施例2の累進屈折力レンズLS2とを比較すると、累進屈折力レンズLS1は累進屈折力レンズLS2より近用測定位置N1とアイポイント位置EPとの距離が短いため、近方を見る場合の使い勝手が良いことがわかる。また、累進屈折力レンズLS2は累進屈折力レンズLS1より遠用測定位置F1とアイポイント位置EPとの距離が短いため、遠方を見る場合の使い勝手が良いことがわかる。
但し図4、図6、図8を比較するとわかる通り、累進屈折力レンズLS3は累進屈折力レンズLS1、累進屈折力レンズLS2のレンズよりも近用度数測定位置N1と遠用度数測定位置F1との距離が4mm長いにも関わらず、実施例1、実施例2のレンズよりも明視域が狭くなっていることがわかる。これは加入度が大きいことが原因であり、一概に加入度が大きいレンズほど良いとは言えないことになる。
次に、本発明の実施例4を説明する。
図9は、遠用度数測定位置F1と近用度数測定位置N1との間の距離(測定点間距離)(mm)と、アイポイントから横目線での明視域の上限角度(°)との関係を示すグラフである。なお、図9に示すグラフは、一の累進屈折力レンズをサンプルにデータ取ったグラフであり、累進屈折力レンズLSの特性を示す一例に過ぎない。
F 遠用部
N 近用部
P 累進部(中間部)
F1 遠用度数測定位置
EP アイポイント位置
Claims (5)
- 遠景に対応する屈折力を有する遠用部と、近景に対応する屈折力を有する近用部と、前記遠用部と前記近用部との間に設けられ前記遠用部から前記近用部までの屈折力を連続的に接続する中間部とを有する累進屈折力レンズであって、
アイポイント位置と遠用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離が9mm以内であり、前記アイポイント位置と近用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離が5.5mm以内であり、前記遠用度数測定位置と前記近用度数測定位置との間に付加される加入度が1.0ディオプター以下である
累進屈折力レンズ。 - 前記アイポイント位置と前記遠用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離と、前記アイポイント位置と前記近用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離との和が8.0mm以内である
請求項1に記載の累進屈折力レンズ。 - 前記アイポイント位置及び当該アイポイント位置よりも装用状態での上下方向の下側の位置において、非点収差が0.5ディオプター未満である
請求項1又は請求項2に記載の累進屈折力レンズ。 - 前記アイポイント位置よりも装用状態での上下方向の上側の位置において、非点収差が0.5ディオプター未満である
請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の累進屈折力レンズ。 - 前記アイポイント位置と前記遠用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離は、前記アイポイント位置と前記近用度数測定位置との装用状態での上下方向の距離以上である
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の累進屈折力レンズ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209243 | 2009-09-10 | ||
JP2009209243 | 2009-09-10 | ||
PCT/JP2010/064466 WO2011030673A1 (ja) | 2009-09-10 | 2010-08-26 | 累進屈折力レンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011030673A1 true JPWO2011030673A1 (ja) | 2013-02-07 |
Family
ID=43732347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011530802A Pending JPWO2011030673A1 (ja) | 2009-09-10 | 2010-08-26 | 累進屈折力レンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2011030673A1 (ja) |
WO (1) | WO2011030673A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3088938A4 (en) * | 2013-12-26 | 2017-08-02 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Method, program, and device for manufacturing progressive refractive power lens, progressive refractive power lens manufacturing method, and lens supply system |
BR112016027712B1 (pt) * | 2014-06-04 | 2022-05-03 | Hoya Lens Thailand Ltd | Lente de adição progressiva |
CN106461976B (zh) * | 2014-06-04 | 2019-12-06 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 渐进屈光力镜片 |
JP6312538B2 (ja) | 2014-06-18 | 2018-04-18 | 株式会社ニコン・エシロール | レンズ設計方法、レンズ製造方法、レンズ設計プログラム、及びレンズ設計システム |
JP5987101B1 (ja) * | 2015-11-12 | 2016-09-06 | 正純 逢坂 | 累進多焦点レンズの設計方法 |
JP2017181967A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 伊藤光学工業株式会社 | 累進屈折力レンズ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08114775A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-05-07 | Tokai Kogaku Kk | 老視矯正用レンズ |
JPH0949991A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Nikon Corp | 累進焦点レンズ |
JPH09251143A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Nikon Corp | 累進焦点レンズ |
JPH10123467A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JPH10123468A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JPH10123469A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JP2004191757A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力レンズ |
WO2006101184A1 (ja) * | 2005-03-22 | 2006-09-28 | Nikon-Essilor Co., Ltd. | 眼鏡レンズ |
JP2007509374A (ja) * | 2003-10-23 | 2007-04-12 | ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング | スクリーン作業所用レンズ |
JP2008065358A (ja) * | 2007-11-28 | 2008-03-21 | Tokai Kogaku Kk | 累進屈折力レンズ |
-
2010
- 2010-08-26 WO PCT/JP2010/064466 patent/WO2011030673A1/ja active Application Filing
- 2010-08-26 JP JP2011530802A patent/JPWO2011030673A1/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08114775A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-05-07 | Tokai Kogaku Kk | 老視矯正用レンズ |
JPH0949991A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Nikon Corp | 累進焦点レンズ |
JPH09251143A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Nikon Corp | 累進焦点レンズ |
JPH10123467A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JPH10123468A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JPH10123469A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-15 | Nikon Corp | 累進多焦点レンズ |
JP2004191757A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力レンズ |
JP2007509374A (ja) * | 2003-10-23 | 2007-04-12 | ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング | スクリーン作業所用レンズ |
WO2006101184A1 (ja) * | 2005-03-22 | 2006-09-28 | Nikon-Essilor Co., Ltd. | 眼鏡レンズ |
JP2008065358A (ja) * | 2007-11-28 | 2008-03-21 | Tokai Kogaku Kk | 累進屈折力レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011030673A1 (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229118B2 (ja) | 累進屈折力レンズの設計方法 | |
US9581831B2 (en) | Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens | |
WO2011030673A1 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP5897260B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP4618656B2 (ja) | 累進多焦点レンズシリーズ | |
US10185159B2 (en) | Progressive power lens and method of designing and manufacturing the same | |
JP2519921B2 (ja) | 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置 | |
US7048376B2 (en) | Progressive addition power lens | |
JP5017542B2 (ja) | 非球面眼鏡レンズ及び非球面眼鏡レンズの製造方法 | |
JP2016026324A (ja) | 眼鏡用レンズ、眼鏡、眼鏡レンズの設計方法、及び設計装置 | |
JP2012233959A (ja) | 眼鏡用レンズ、眼鏡、眼鏡レンズの設計方法、及び設計装置 | |
US8684522B2 (en) | Progressive-power lens and progressive-power lens design method | |
US11892711B2 (en) | Method for determining a single vision ophthalmic lens | |
US10203520B2 (en) | Progressive power lens group | |
JP6294466B2 (ja) | 累進屈折力レンズの設計方法および製造方法、ならびに累進屈折力レンズ製造システム | |
JP6242013B2 (ja) | 眼鏡レンズ、並びに眼鏡レンズの設計方法、製造方法及び製造システム | |
JP6126772B2 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
US8092012B2 (en) | Single vision spectacle lens | |
JP6038224B2 (ja) | 累進屈折力レンズの製造方法 | |
JP5083634B2 (ja) | 累進屈折力レンズ | |
JP2014066792A (ja) | 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法および眼鏡レンズ | |
JP2013041125A (ja) | 累進屈折力レンズの設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150915 |