JPWO2011018872A1 - コンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011018872A1
JPWO2011018872A1 JP2011526679A JP2011526679A JPWO2011018872A1 JP WO2011018872 A1 JPWO2011018872 A1 JP WO2011018872A1 JP 2011526679 A JP2011526679 A JP 2011526679A JP 2011526679 A JP2011526679 A JP 2011526679A JP WO2011018872 A1 JPWO2011018872 A1 JP WO2011018872A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
communication bandwidth
maximum communication
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011526679A
Other languages
English (en)
Inventor
耕介 野上
耕介 野上
邦弘 谷口
邦弘 谷口
和重 石川
和重 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011018872A1 publication Critical patent/JPWO2011018872A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0038System on Chip

Abstract

コンテンツ配信システム1は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得部101と、アプリケーションサーバシステムとユーザ端末との間の、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立部102と、上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記アプリケーションサーバシステムが上記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信部103と、を備える。

Description

本発明は、コンテンツを表すコンテンツデータをユーザ端末へ送信するコンテンツ配信システムに関する。
コンテンツ送信装置と、コンテンツ受信装置と、接続制御装置(SIP(Session Initiation Protocol)サーバ)と、を含むコンテンツ配信システムが知られている。
この種のコンテンツ配信システムの一つとして、特許文献1に記載のコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ受信装置は、接続制御装置へコンテンツ送信要求を送信する。接続制御装置は、コンテンツ送信要求に応じて、コンテンツ送信指示をコンテンツ送信装置へ送信するとともに、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置との間の、所定の通信帯域幅を有する接続(セッション)を確立する。
そして、コンテンツ送信装置は、接続制御装置により接続が確立された場合に、その接続を用いて、上記コンテンツ送信要求により特定されるコンテンツデータをコンテンツ受信装置へ送信する。
このコンテンツ配信システムによれば、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置との間の通信経路における通信帯域幅が予め確保されているので、コンテンツ送信装置からコンテンツ受信装置へコンテンツデータを送信する際に通信品質が低下する(例えば、コンテンツ受信装置によるコンテンツの再生が中断する)ことを防止することができる。
特開2008−153896号公報
ところで、コンテンツ送信装置が、確立されている1つの接続を用いて、複数のコンテンツデータを順に、コンテンツ受信装置へ送信する場合がある。この場合において、当該複数のコンテンツデータのそれぞれを送信するために必要な通信帯域幅が互いに異なることがある。
このような場合、例えば、最初に送信されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅を有する接続を確立するように上記コンテンツ配信システムが構成されていると、最初に送信されるコンテンツデータ(先頭コンテンツデータ)よりも、そのコンテンツデータの後に送信されるコンテンツデータ(後続コンテンツデータ)を送信するために必要な通信帯域幅が大きい場合、後続コンテンツデータを送信する際に通信品質が低下する虞があった。
このため、本発明の目的は、上述した課題である「複数のコンテンツデータを送信する際に通信品質が低下すること」を解決することが可能なコンテンツ配信システムを提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態であるコンテンツ配信システムは、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
上記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末との間の、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立手段と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記アプリケーションサーバシステムが上記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信システムは、アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含む。
更に、上記接続制御システムは、
上記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末(User Equipment)との間の接続を制御するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))と、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の通信経路にて所定の通信帯域幅の通信帯域を確保する帯域確保処理を行うトランスポート機能部(Transport Functions)と、
を備える。
加えて、上記アプリケーションサーバシステムは、
コンテンツを表すコンテンツデータを上記ユーザ端末へ送信するメディア機能部(Media Functions)と、
上記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
を備える。
更に、上記メディア機能部は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段を備える。
加えて、上記コアIMS部及び上記トランスポート機能部は、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の上記コアIMS部を介した接続であって、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立手段を備える。
加えて、上記メディア機能部は、更に、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段を備える。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、コンテンツを表すコンテンツデータを、アプリケーションサーバシステムからユーザ端末へ接続制御システムを介して送信する方法である。
更に、このコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得し、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立し、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記アプリケーションサーバシステムが上記ユーザ端末へ送信する方法である。
また、本発明の他の形態であるメディアサーバは、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
メディアサーバに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の他の形態であるサービス制御サーバは、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
上記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
サービス制御サーバに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
上記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
本発明は、以上のように構成されることにより、複数のコンテンツデータを送信する際に通信品質が低下することを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成を表す図である。 図1に示したコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 図1に示したメディアサーバに記憶されているコンテンツ識別情報及び符号化レートを示したテーブルである。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末及びユーザ端末のユーザを認証する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末とメディアサーバとの間の接続を確立する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムが視聴用コンテンツデータをユーザ端末へ送信する際の作動を示したシーケンス図である。 ユーザ端末から接続制御システム及びサービス制御サーバへ送信される、コンテンツ送信要求を含むINVITEメッセージを示した図である。 サービス制御サーバからメディアサーバへ送信される、コンテンツ送信指示を含むINVITEメッセージを示した図である。 メディアサーバからサービス制御サーバへ送信される、送信許可通知を含むOKメッセージを示した図である。 第1実施形態の変形例に係る、コンテンツ送信指示を含むINVITEメッセージを示した図である。 第1実施形態の変形例に係る、コンテンツ送信指示を含むINVITEメッセージを示した図である。 第1実施形態の変形例に係る、コンテンツ送信指示を含むINVITEメッセージを示した図である。 第1実施形態の変形例に係る、コンテンツ送信指示を含むINVITEメッセージを示した図である。 本発明の第2実施形態に係るコンテンツ配信システムが、変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅を取得し直し、新たに取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立し直す際の作動を示したシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成を表す図である。 図15に示したコンテンツ配信システムが端末変更要求を受信した際の作動を示したシーケンス図である。 図15に示したコンテンツ配信システムが、ユーザ端末の属性に応じてプレイリスト情報を変更し、変更後のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する際の作動を示したシーケンス図である。 本発明の第4実施形態に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 本発明の第5実施形態に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。
以下、本発明に係る、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、メディアサーバ、プログラム、及び、サービス制御サーバ、の各実施形態について図1〜図19を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、ビデオオンデマンド(Video on Demand)システムである。なお、コンテンツ配信システム1は、VoDシステム以外のIPTV(Internet Protocol Television)システム(例えば、コンテンツの放送を行うBC(BroadCast)システム、又は、予め録画された放送コンテンツのユニキャスト配信を行うnPVR(network Personal Video Recoder)システム等)であってもよい。
コンテンツ配信システム1は、接続制御システム3と、アプリケーションサーバシステム4と、を含む。接続制御システム3は、接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bを含む複数のサーバを含む。アプリケーションサーバシステム4は、サービス制御サーバ4a、メディアサーバ4b及びユーザ情報管理サーバ4cを含む複数のサーバを含む。
接続制御サーバ3aは、IP(Internet Protocol)網を構成するユーザ側通信回線NW1を介して、ユーザ端末(UE;User Equipment)2と通信可能に接続されている。接続制御サーバ3b及びアプリケーションサーバシステム4は、上記IP網を構成するサービス提供者側通信回線NW2を介して、互いに通信可能に接続されている。
ユーザ端末2は、図示しないセットトップボックス及びリモートコントローラを備える。セットトップボックスは、図示しないテレビ受像機に接続されている。セットトップボックスは、メディアサーバ4bから送信されたコンテンツ(本例では、音声及び映像からなる動画)を表すコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータを変換することによりテレビ受像機に当該コンテンツを出力させる。
リモートコントローラは、複数のボタン(ボタン式スイッチ)を備える。リモートコントローラは、ボタンがユーザにより押し込まれた場合に、そのボタンに応じた無線(本例では、赤外線)信号をセットトップボックスへ送信する。セットトップボックスは、リモートコントローラから無線信号を受信することにより、ユーザにより入力された情報を受け付ける。
また、ユーザ端末2は、端末(自端末)を特定するための情報である端末特定情報を記憶装置としてのメモリに記憶させている。
接続制御サーバ3a、接続制御サーバ3b、サービス制御サーバ4a、メディアサーバ4b及びユーザ情報管理サーバ4c(サーバ3a〜4c)のそれぞれは、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)及び記憶装置(メモリ及びハードディスク駆動装置(HDD))を備える。各サーバ3a〜4cは、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bのそれぞれは、接続を確立するための接続確立用メッセージを授受(受信及び送信)することにより、複数の装置間の接続を制御するように構成されている。本例では、接続確立用メッセージは、SIP(Session Initiation Protocol)に従ったメッセージ(SIPメッセージ)である。接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bのそれぞれは、SIPサーバとも呼ばれる。
接続制御システム3は、ユーザ端末2及びアプリケーションサーバシステム4のそれぞれとの間でSIPメッセージを授受することにより、アプリケーションサーバシステム4とユーザ端末2との間の、所定の通信帯域幅を有する接続(セッション)を確立する。通信帯域幅は、単位時間あたりに伝送されるデータの量を表す。
サービス制御サーバ4aは、メディアサーバ4bにより提供されるサービス(コンテンツデータを送信するサービス)を制御する。メディアサーバ4bは、接続制御システム3により接続が確立されたユーザ端末2へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信する。ユーザ情報管理サーバ4cは、ユーザ端末2のユーザのプロファイル情報を予め記憶するとともに、記憶しているプロファイル情報をサービス制御サーバ4aへ送信する。
(機能)
図2は、上記のように構成されたコンテンツ配信システム1の機能を表すブロック図である。
(機能:ユーザ端末)
ユーザ端末2の機能は、要求送信部(コンテンツ要求送信手段)11を含む。要求送信部11は、ユーザ端末2の電源スイッチの状態がオン状態に設定される(電力が供給される)と、記憶している端末特定情報を含む端末認証処理要求としてのSIPメッセージを接続制御サーバ3aへ送信する。
また、要求送信部11は、接続制御システム3から端末認証成功情報を含むSIPメッセージを受信する。端末認証成功情報は、IP網上の位置を表す端末アドレス情報を含み、その端末アドレス情報が表す位置のユーザ端末2が正当な端末であることが認証された旨を表す情報である。
更に、要求送信部11は、ユーザ端末2のユーザUAによりリモートコントローラを介して入力されたユーザ認証用情報を含むSIPメッセージをユーザ認証処理要求として接続制御システム3へ送信する。本例では、ユーザ認証用情報は、ユーザ端末2のユーザを識別するための文字列を表すユーザ識別情報と、パスワードとしての文字列を表すパスワード情報と、からなる。
また、要求送信部11は、接続制御システム3からユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを受信する。ユーザ認証成功情報は、ユーザ識別情報を含み、そのユーザ識別情報により識別されるユーザ(即ち、ユーザ認証用情報を入力したユーザ)が正当なユーザであることが認証された旨を表す情報である。
要求送信部11は、接続制御システム3からユーザ認証成功情報を受信した場合、ユーザ端末2のユーザにより入力された要求送信指示に応じて、アプリケーションサーバシステムに対して処理の実行を要求する処理要求を含むSIPメッセージを接続制御システム3へ送信する。処理要求は、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)を含む。
例えば、要求送信部11は、処理要求としてのコンテンツ送信要求を、接続制御システム3を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。コンテンツ送信要求は、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、端末アドレス情報及びメインコンテンツ識別情報を含む情報である。メインコンテンツ識別情報は、ユーザ端末2のユーザが視聴を希望するコンテンツ(メインコンテンツ)を識別するための情報である。
(機能:接続制御システム)
接続制御システム3の機能は、コアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))30及びトランスポート機能部(TF(Transport Function))80を含む。コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、接続確立手段を構成している。
コアIMS部30は、呼接続制御部31と、IMS認証部32と、を含む。また、トランスポート機能部80は、帯域確保部81と、端末認証部82と、を含む。
呼接続制御部31は、SIPメッセージを授受(受信及び送信)することにより、複数の装置間の接続を制御する。
また、端末認証部82は、接続制御サーバ3aがユーザ端末2から端末認証処理要求を受信した場合、受信した端末認証処理要求に含まれる端末特定情報と、端末認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定することにより、ユーザ端末2が正当な端末であるか否かを認証する(端末認証処理を行う)。
ここで、端末認証用基準情報は、接続制御サーバ3aが備える記憶装置に予め記憶された情報である。なお、端末認証用基準情報は、ユーザ情報管理サーバ4cが備える記憶装置(後述するユーザプロファイルサーバ機能部50)に記憶されていてもよい。
端末認証部82は、ユーザ端末2が正当な端末であると認証された場合、端末認証成功情報を含むSIPメッセージをユーザ端末2へ送信する。
また、呼接続制御部31は、端末認証部82により、ユーザ端末2が正当な端末であると認証された場合、以降において、ユーザ端末2から送信されたメッセージ(処理要求等)に基づく処理(例えば、アプリケーションサーバシステム4へメッセージを転送する処理)を行う。
一方、呼接続制御部31は、端末認証部82により、ユーザ端末2が正当な端末であると認証されなかった場合、以降において、ユーザ端末2から送信されたメッセージ(処理要求等)に基づく処理を行わない。
更に、IMS認証部32は、接続制御サーバ3aがユーザ端末2からユーザ認証処理要求を受信した場合、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、ユーザ認証用基準情報と、が対応しているか否かを判定する。これにより、IMS認証部32は、そのユーザ認証用情報を入力したユーザ(ユーザ認証用情報に含まれるユーザ識別情報により識別されるユーザ)が正当なユーザである(ユーザ識別情報により識別されるユーザがユーザ端末2のユーザと一致する)か否かを認証する(ユーザ認証処理を行う)。
ここで、ユーザ認証用基準情報は、ユーザ情報管理サーバ4cが備える記憶装置(後述するユーザプロファイルサーバ機能部50)に予め記憶された情報である。
そして、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ端末2へユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを送信する。一方、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証されなかった場合、ユーザ端末2へユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを送信しない。
更に、呼接続制御部31は、サービス制御サーバ4aから帯域確保指示を受信した場合、受信した帯域確保指示に基づいて、メディアサーバ4bとユーザ端末2との間の接続を確立する。帯域確保指示は、メディアサーバ4bを特定するためのメディア配信特定情報と、最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報と、を含む。
具体的には、呼接続制御部31は、受信したメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4b、及び、ユーザ端末2のそれぞれとの間でSIPメッセージを授受する。更に、呼接続制御部31は、受信した最大通信帯域幅情報と、受信したメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4bとユーザ端末2との間の通信経路を特定する通信経路特定情報と、をトランスポート機能部80へ送信する。
帯域確保部81は、呼接続制御部31から最大通信帯域幅情報及び通信経路特定情報を受信し、受信した通信経路特定情報により特定される通信経路にて、受信した最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅の通信帯域を確保するための処理(帯域確保処理)を行う。
このようにして、コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、アプリケーションサーバシステム4とユーザ端末2との間のコアIMS部30を介した接続であって、上記最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅を有する接続を確立する。
また、上述したように、コアIMS部30は、ユーザ端末2から端末特定情報を受信するとともに、当該受信した端末特定情報に基づいてアプリケーションサーバシステム4とユーザ端末2との間の接続を確立している、と言うことができる。
(機能:ユーザ情報管理サーバ)
一方、ユーザ情報管理サーバ4cの機能は、ユーザプロファイルサーバ機能部(UPSF;User Profile Server Functions)50を含む。
ユーザプロファイルサーバ機能部50は、ユーザ端末2のユーザのプロファイル情報を記憶している。ユーザプロファイルサーバ機能部50は、ユーザ基礎情報記憶部51を含む。
ユーザ基礎情報記憶部51は、ユーザ端末2のユーザを識別するためのユーザ識別情報と対応付けて、ユーザ基礎情報を記憶している。ユーザ基礎情報は、ユーザの属性(例えば、ユーザの居住地、年齢、性別、身長、体重、及び/又は、職業等)を表すユーザ属性情報、及び、ユーザ端末の属性(ディスプレイの解像度、処理能力、記憶容量、及び/又は、最大通信速度等)を表す端末属性情報を含む。
また、ユーザの属性は、ユーザの嗜好を含んでいてもよい。
(機能:サービス制御サーバ)
一方、サービス制御サーバ4aの機能は、サービス制御機能部(SCF;Service Control Functions)40を含む。
サービス制御機能部40は、情報送受信部(コンテンツ要求受信手段、プレイリスト情報送信手段)41と、広告属性情報記憶部42と、広告挿入情報記憶部43と、プレイリスト生成部(プレイリスト情報生成手段)44と、配信要求部45と、を含む。
情報送受信部41は、コアIMS部30を介して(コアIMS部30を経由させて)、ユーザ端末2又はメディアサーバ4bから送信された種々の情報(要求、指示及び通知等)を受信する。例えば、情報送受信部41は、コアIMS部30を介してユーザ端末2から送信されたコンテンツ送信要求を受信する。
また、情報送受信部41は、コアIMS部30を介して、種々の情報をユーザ端末2又はメディアサーバ4bへ送信する。なお、本例では、種々の情報は、SIPメッセージに含まれる。
なお、サービス制御サーバ4aは、ユーザ端末2から、ユーザ認証成功情報を含む処理要求を受信した場合に限って、その処理要求に基づく処理を行う。即ち、アプリケーションサーバシステム4は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合に、処理要求に基づく処理を行う、と言うことができる。
広告属性情報記憶部42は、広告コンテンツを識別するための広告コンテンツ識別情報を記憶している。
広告挿入情報記憶部43は、メインコンテンツ識別情報と、挿入数情報と、挿入位置情報と、を対応付けて記憶している。
挿入数情報は、メインコンテンツ内に挿入される広告コンテンツの数である挿入数を表す情報である。挿入位置情報は、メインコンテンツ内の位置であって広告コンテンツを挿入するための位置(本例では、メインコンテンツの先頭からの再生時間)である挿入位置を表す情報である。
プレイリスト生成部44は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのコンテンツ送信要求を受け付ける。コンテンツ送信要求は、ユーザ端末2により送信され、且つ、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、端末アドレス情報及びメインコンテンツ識別情報を含む情報である。
プレイリスト生成部44は、広告挿入情報記憶部43に記憶されている挿入数情報及び挿入位置情報のうちの、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている挿入数情報及び挿入位置情報を取得する。
そして、プレイリスト生成部44は、広告属性情報記憶部42に記憶されている広告コンテンツ識別情報の中から、上記取得した挿入数情報が表す数だけ、広告コンテンツ識別情報を選択する。
なお、プレイリスト生成部44は、コンテンツ送信要求を送信してきたユーザ端末2のユーザを識別するためのユーザ識別情報と対応付けられたユーザ基礎情報に基づいて広告コンテンツ識別情報を選択するように構成されていてもよい。また、プレイリスト生成部44は、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツの属性(例えば、コンテンツが属するジャンル等)を表す情報に基づいて広告コンテンツ識別情報を選択するように構成されていてもよい。
また、サービス制御機能部40は、メインコンテンツ識別情報と対応付けて広告コンテンツ識別情報を予め記憶するように構成されていてもよい。この場合、プレイリスト生成部44は、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている広告コンテンツ識別情報を選択するように構成される。
次いで、プレイリスト生成部44は、選択した広告コンテンツ識別情報(即ち、選択した広告コンテンツデータを特定するための選択広告コンテンツ特定情報)と、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報と、上記取得した挿入位置情報と、に基づいてプレイリスト情報を生成する。
本例では、プレイリスト情報は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、そのコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツの再生開始位置及び再生時間と、の組からなるコンテンツ要素情報を複数含む。ここで、コンテンツ識別情報は、メインコンテンツを識別するためのメインコンテンツ識別情報、又は、広告コンテンツを識別するための広告コンテンツ識別情報である。また、コンテンツ要素情報は、再生時間に代えて再生終了位置を含んでいてもよい。
本例では、後述するように、メディアサーバ4bは、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、プレイリスト情報においてコンテンツ識別情報が並ぶ順序に従って送信する。そして、ユーザ端末2は、コンテンツデータを受信すると、受信されたコンテンツデータを、受信した順序に従って出力する。即ち、プレイリスト情報は、コンテンツが出力される順序(コンテンツの出力順序)を表す情報を含む、と言うことができる。
このように、プレイリスト生成部44は、情報送受信部41により受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報(本例では、メインコンテンツ識別情報)に、他のコンテンツ識別情報(本例では、広告コンテンツ識別情報)を追加することによりプレイリスト情報を生成する。
更に、プレイリスト生成部44は、生成したプレイリスト情報をユーザ識別情報と対応付けて、そのプレイリスト情報に基づくメディアサーバ4bからユーザ端末2へのコンテンツデータの送信が完了するまで記憶する。
配信要求部45は、コンテンツ送信指示を出力する。コンテンツ送信指示は、プレイリスト生成部44により生成されたプレイリスト情報と、コンテンツ送信要求に含まれるユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、メインコンテンツ識別情報、及び、端末アドレス情報と、を含む。
情報送受信部41は、配信要求部45により出力されたコンテンツ送信指示をコアIMS部30を介してメディアサーバ4bへ送信する。更に、情報送受信部41は、コンテンツ送信指示に応じてメディアサーバ4bにより送信された送信許可通知を受信する。送信許可通知は、メディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報と、を含む。情報送受信部41は、送信許可通知を受信すると、帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する。
(機能:メディアサーバ)
メディアサーバ4bの機能は、メディア機能部(MF;Media Functions)60を含む。メディア機能部60は、メディア制御機能部(MCF;Media Control Functions)、及び、メディア配信機能部(MDF;Media Delivery Functions)を含む。
メディア機能部60は、情報送受信部(プレイリスト情報受信手段、最大通信帯域幅情報送信手段)61と、コンテンツデータ記憶部(符号化レート記憶手段)62と、コンテンツ配信制御部63と、コンテンツ生成部64と、コンテンツ配信部(コンテンツ送信手段)65と、送信不能情報出力部(送信不能情報出力手段)66と、最大通信帯域幅取得部(最大通信帯域幅取得手段)67と、を含む。
情報送受信部61は、サービス制御サーバ4aから送信された種々の情報をコアIMS部30を介して受信する。具体的には、情報送受信部61は、サービス制御サーバ4aから送信されたコンテンツ送信指示(即ち、プレイリスト情報)等をコアIMS部30を介して受信する。
本例では、メディア機能部60は、情報送受信部61によりコンテンツ送信指示が受信された場合、そのコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報を、当該コンテンツ送信指示に含まれるユーザ識別情報及びメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶する。
なお、メディア機能部60は、プレイリスト情報をメッセージ識別情報と対応付けて記憶するように構成されていてもよい。メッセージ識別情報は、メッセージとしてのコンテンツ送信指示(即ち、コンテンツ送信要求)を識別するための情報であって、コンテンツ送信指示に含まれる情報である。例えば、メッセージ識別情報は、メッセージのヘッダ「Call−ID」の値である。また、メディア機能部60は、プレイリスト情報を、メインコンテンツ識別情報、ユーザ識別情報、又は、メッセージ識別情報、若しくは、これらの1つ以上の組み合わせを含むプレイリスト識別情報と対応付けて記憶するように構成されていてもよい。
また、情報送受信部61は、種々の情報をサービス制御サーバ4aへコアIMS部30を介して送信する。具体的には、情報送受信部61は、送信許可通知等をサービス制御サーバ4aへコアIMS部30を介して送信する。
送信許可通知は、メディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、後述するように最大通信帯域幅取得部67により取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報と、を含む。
コンテンツデータ記憶部62は、メインコンテンツを表すメインコンテンツデータと、当該メインコンテンツを識別するためのメインコンテンツ識別情報と、を対応付けて記憶する。更に、コンテンツデータ記憶部62は、広告コンテンツを表す広告コンテンツデータと、当該広告コンテンツを識別するための広告コンテンツ識別情報と、を対応付けて記憶する。
更に、コンテンツデータ記憶部62は、図3に示したように、コンテンツ識別情報(メインコンテンツ識別情報又は広告コンテンツ識別情報)と、符号化レートと、を対応付けて記憶する。符号化レートは、コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である。
送信不能情報出力部66は、情報送受信部61によりコンテンツ送信指示が受信された場合、そのコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信可能であるか否かを判定する。
そして、送信不能情報出力部66は、上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能であると判定した場合、その旨(コンテンツデータを送信不能である旨)を表す送信不能情報を出力する。
本例では、送信不能情報出力部66は、コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータがコンテンツデータ記憶部62に記憶されていない場合、又は、メディアサーバ4bの処理負荷が過大である(所定の閾値よりも大きい)場合等に、コンテンツデータを送信不能であると判定するように構成されている。
情報送受信部61は、送信不能情報出力部66が送信不能情報を出力した場合、その送信不能情報をサービス制御サーバ4aへコアIMS部30を介して送信する。
最大通信帯域幅取得部67は、情報送受信部61によりコンテンツ送信指示が受信された場合、そのコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する。
次いで、最大通信帯域幅取得部67は、取得したコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得する。そして、最大通信帯域幅取得部67は、取得した通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する。
なお、最大通信帯域幅取得部67は、取得した通信帯域幅のうちの最大値に、所定の通信帯域幅(例えば、通信を制御するために必要とされる通信帯域幅)を加えた値を最大通信帯域幅として取得するように構成されていてもよい。
このように、最大通信帯域幅取得部67は、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する。
コンテンツ配信制御部63は、ユーザ端末2からコンテンツ視聴要求を受信する。コンテンツ視聴要求は、メインコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報を含む。更に、コンテンツ配信制御部63は、ユーザ端末2から再生開始要求を受信する。再生開始要求は、コンテンツデータの送信の開始を要求する旨を表す情報である。
コンテンツ生成部64は、情報送受信部61により受信されたコンテンツ送信指示のうちの、コンテンツ配信制御部63により受信されたコンテンツ視聴要求に含まれるユーザ識別情報及びメインコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報を取得する。
そして、コンテンツ生成部64は、取得したプレイリスト情報と、コンテンツデータ記憶部62に記憶されている広告コンテンツデータ及びメインコンテンツデータと、に基づいて視聴用コンテンツデータを生成する。
具体的には、コンテンツ生成部64は、取得したプレイリスト情報に含まれるコンテンツ要素情報を構成するコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されているコンテンツデータ(メインコンテンツデータ又は広告コンテンツデータ)のうちの、当該コンテンツ要素情報を構成する再生開始位置から、当該コンテンツ要素情報を構成する再生時間が経過した位置までの部分をコンテンツ要素データとして、コンテンツ要素情報毎に抽出する。
そして、コンテンツ生成部64は、抽出したコンテンツ要素データを、プレイリスト情報においてコンテンツ要素情報(即ち、コンテンツ識別情報)が並ぶ順序に従って連結することにより視聴用コンテンツデータを生成する。即ち、コンテンツ生成部64は、プレイリスト情報により特定されるメインコンテンツデータ及び広告コンテンツデータに基づいて視聴用コンテンツデータを生成する。即ち、視聴用コンテンツデータは、複数のコンテンツデータを含む。
このようにして、コンテンツ生成部64は、メインコンテンツに広告コンテンツを挿入した視聴用コンテンツを表す視聴用コンテンツデータを生成することができる。これによれば、アプリケーションサーバシステム4は、ユーザが視聴を希望するコンテンツ(視聴希望コンテンツ、メインコンテンツ)に広告コンテンツを挿入したコンテンツを表すデータをユーザ端末2へ送信することができる。この結果、視聴希望コンテンツに他のコンテンツを挿入したコンテンツをユーザに視聴させることができる。
コンテンツ配信部65は、コンテンツ配信制御部63により再生開始要求が受信されると、コンテンツ生成部64により生成された視聴用コンテンツデータを、ユーザ端末2へ送信する。即ち、コンテンツ配信部65は、プレイリスト情報が表す順序に従ってコンテンツデータを送信する。
このとき、コンテンツ配信部65は、コアIMS部30により確立された接続(セッション)を用いて、所定の通信プロトコル(本例では、RTP(Real−time Transport Protocol))に従ってデータを送信する。
即ち、コンテンツ配信部65は、コンテンツ送信要求を送信してきたユーザ端末2とメディアサーバ4bとの間の接続であって、接続制御システム3により確立された接続を用いて、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを当該ユーザ端末2へ送信する、と言うことができる。
(作動)
次に、上述したコンテンツ配信システム1の作動について具体的に述べる。
(作動:認証処理)
コンテンツ配信システム1がユーザ端末2のユーザを認証する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図4のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザがユーザ端末2の電源スイッチの状態をオン状態に設定することにより、ユーザ端末2に電力が供給される。これにより、ユーザ端末2は、記憶している端末特定情報を含む端末認証処理要求を接続制御サーバ3a(トランスポート機能部80)へ送信する(ステップA401)。
トランスポート機能部80は、受信した端末認証処理要求に含まれる端末特定情報と、予め記憶された端末認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定することにより、ユーザ端末2が正当な端末であるか否かを認証(端末認証処理を実行)する(ステップB401)。
そして、トランスポート機能部80は、ユーザ端末2が正当な端末であると認証された場合、端末認証成功情報をユーザ端末2へ送信する(ステップB402)。端末認証成功情報は、端末アドレス情報を含み、且つ、ユーザ端末2が正当な端末であると認証された旨を表す情報である。
ユーザ端末2は、端末認証成功情報を受信すると、ユーザ認証用情報の入力をユーザUAに促す画像を、図示しないテレビ受像機に表示させる。これにより、ユーザUAは、リモートコントローラを操作することにより、ユーザ認証用情報を入力する。
そして、ユーザ端末2は、ユーザ認証用情報の入力を受け付けると、受け付けたユーザ認証用情報を含むユーザ認証処理要求をコアIMS部30へ送信する(ステップA402)。
これにより、コアIMS部30は、ユーザ認証処理要求を受信する。コアIMS部30は、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、予め記憶されたユーザ認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定する。これにより、コアIMS部30は、ユーザ認証用基準情報に含まれるユーザ識別情報により識別されるユーザ(ユーザ認証用情報を入力したユーザ)が正当なユーザであるか否かを認証(ユーザ認証処理を実行)する(ステップB403)。
そして、コアIMS部30は、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ認証成功情報をユーザ端末2へ送信する(ステップB404)。
これにより、ユーザ端末2は、ユーザ認証成功情報を受信する。そして、以降において、ユーザ端末2は、ユーザ認証成功情報を含む処理要求(を含むSIPメッセージ)をコアIMS部30へ送信する。
(作動:コンテンツ視聴処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2のユーザUAの入力に応じて、コンテンツデータをユーザ端末2へ送信する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図5及び図6のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザ端末2のユーザUAは、視聴可能なコンテンツの一覧を表すコンテンツ一覧情報の送信を要求する処理要求を送信する旨を指示する情報をユーザ端末2に入力する。これにより、ユーザ端末2は、その処理要求をコアIMS部30を介してサービス制御サーバ4a(サービス制御機能部40)へ送信する。
そして、サービス制御機能部40は、コンテンツデータ記憶部62に記憶されているメインコンテンツデータが表すメインコンテンツの一覧を表すコンテンツ一覧情報をコアIMS部30を介してユーザ端末2へ送信する。コンテンツ一覧情報は、コンテンツ識別情報と、そのメインコンテンツ識別情報に対応付けられた符号化レートと、を含む。ユーザ端末2は、コンテンツ一覧情報を受信すると、受信したコンテンツ一覧情報が表すメインコンテンツの一覧を図示しないテレビ受像機に表示させる。
なお、コンテンツ配信システム1は、ユーザ端末2とHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従って通信可能に構成された図示しないポータルサーバからユーザ端末2へコンテンツ一覧情報が送信されるように構成されていてもよい。
テレビ受像機にメインコンテンツの一覧が表示されている状態において、ユーザ端末2のユーザUAは、視聴を希望するメインコンテンツを選択し、選択したメインコンテンツを識別するためのメインコンテンツ識別情報を入力する。
これにより、図5に示したように、ユーザ端末2は、入力されたメインコンテンツ識別情報と、そのメインコンテンツ識別情報に対応付けられた符号化レートと、ユーザを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報と、端末アドレス情報と、を含む処理要求としてのコンテンツ送信要求をコアIMS部30へ送信する(ステップA501)。
コンテンツ送信要求は、SIPメッセージのうちのINVITEメッセージ(メソッドとして「INVITE」が設定されたメッセージ)として送信される。図7に示したように、コンテンツ送信要求としてのINVITEメッセージは、ヘッダ部HDとボディ部BDとを含む。
ボディ部BDは、ユーザUAにより入力されたメインコンテンツ識別情報に対応付けられた符号化レートを、通信帯域幅を表す通信帯域幅情報BW1,BW2として含む。本例では、通信帯域幅情報BW1は、音声の符号化レートを表す情報であり、通信帯域幅情報BW2は、映像の符号化レートを表す情報である。また、ボディ部BDは、SDPにおけるタイプ「b」の値のうちの属性「AS」の値として通信帯域幅情報BW1,BW2を含む。
なお、コンテンツ配信システム1は、音声の符号化レートと映像の符号化レートとを合算した値を、メインコンテンツ識別情報に対応付けられた符号化レートとして用いるように構成されていてもよい。
そして、コアIMS部30は、コンテンツ送信要求を受信する。次いで、コアIMS部30は、通信帯域を確保するための準備としての帯域予約処理を行う。そして、コアIMS部30は、受信したコンテンツ送信要求をサービス制御機能部40へ送信する(ステップB501)。
次いで、サービス制御機能部40は、コンテンツ送信要求を受信する。そして、サービス制御機能部40は、広告挿入情報記憶部43に記憶されている挿入数情報及び挿入位置情報のうちの、受信されたコンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている挿入数情報及び挿入位置情報を取得する。
そして、サービス制御機能部40は、広告属性情報記憶部42に記憶されている広告コンテンツ識別情報の中から、上記取得した挿入数情報が表す数だけ、広告コンテンツ識別情報を選択する。次いで、サービス制御機能部40は、選択した広告コンテンツ識別情報と、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報と、上記取得した挿入位置情報と、に基づいてプレイリスト情報を生成する(ステップC501)。プレイリスト情報は、メインコンテンツ識別情報と広告コンテンツ識別情報とを含む情報である。
そして、サービス制御機能部40は、メディアサーバ4b(メディア機能部60)を選択し、コンテンツ送信指示をコアIMS部30を介して、選択したメディア機能部60へ送信する(ステップC502)。コンテンツ送信指示は、生成されたプレイリスト情報と、ユーザ識別情報と、端末アドレス情報と、を含む。
コンテンツ送信指示は、SIPメッセージのうちのINVITEメッセージとして送信される。図8に示したように、コンテンツ送信指示としてのINVITEメッセージは、ヘッダ部HDと第1のボディ部BD1と第2のボディ部BD2とを含む。即ち、このINVITEメッセージのボディ部は、マルチパート化されている。
本例では、第1のボディ部BD1は、SDP(Session Description Protocol)に従った情報であり、第2のボディ部BD2は、XML(Extensible Markup Language)形式に従った情報である。
本例では、プレイリスト情報PLは、「seq」タグにより識別される5つのコンテンツ要素情報を含む。第1のコンテンツ要素情報は、メインコンテンツ識別情報としての「A1」と、そのメインコンテンツの再生開始位置としての「00:00:00」と、そのメインコンテンツの再生時間としての「00:15:00」と、の組からなる。第2のコンテンツ要素情報は、広告コンテンツ識別情報としての「Ad1」と、その広告コンテンツの再生開始位置としての「00:15:00」と、その広告コンテンツの再生時間としての「00:01:00」と、の組からなる。第3のコンテンツ要素情報〜第5のコンテンツ要素情報も、第1のコンテンツ要素情報及び第2のコンテンツ要素情報と同様である。
そして、メディア機能部60は、コンテンツ送信指示を受信する。次いで、メディア機能部60は、上記受信されたコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する。そして、メディア機能部60は、取得されたコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信可能であるか否か(即ち、コンテンツデータの送信の可否)を判定する(ステップD501)。
いま、メディア機能部60がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信可能である場合を想定して説明を続ける。なお、メディア機能部60がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能である場合、メディア機能部60は、送信不能情報を出力し、当該出力した送信不能情報をサービス制御機能部40へコアIMS部30を介して送信し、以降の処理を中止する。送信不能情報は、SIPメッセージのうちの応答メッセージ(ステータスコードとしての「301」又は「302」を開始行に含むレスポンス)として送信される。
メディア機能部60は、上記取得されたコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得する。そして、メディア機能部60は、取得した通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する(ステップD502)。
次いで、メディア機能部60は、コンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報及び端末アドレス情報に基づいて、コンテンツデータを送信するメディアサーバを決定する。更に、メディア機能部60は、送信許可通知をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップD503)。
送信許可通知は、決定されたメディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、上記ステップD502にて取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報と、を含む。送信許可通知は、SIPメッセージのうちのOKメッセージ(ステータスコードとしての「200」と、「OK」と、を開始行に含むレスポンス)として送信される。
図9に示したように、送信許可通知としてのOKメッセージは、ヘッダ部HDとボディ部BDとを含む。ボディ部BDは、上記最大通信帯域幅情報BW3,BW4を含む。本例では、最大通信帯域幅情報BW3は、音声の符号化レートを表す情報であり、最大通信帯域幅情報BW4は、映像の符号化レートを表す情報である。
このように、送信許可通知として送信されるOKメッセージは、コアIMS部30がユーザ端末2とメディア機能部60との間の接続を確立するために、コアIMS部30がユーザ端末2、サービス制御機能部40及びメディア機能部60のそれぞれとの間で授受する接続確立用メッセージの1つである。
即ち、メディア機能部60は、接続確立用メッセージに最大通信帯域幅情報を含ませることにより、最大通信帯域幅情報をコアIMS部30へ送信する、と言うことができる。これによれば、メディア機能部60が最大通信帯域幅情報をコアIMS部30へ送信するために、接続確立用メッセージ以外のメッセージを別途送信する必要がない。即ち、コアIMS部30、及び、メディア機能部60の間の通信回数を減らすことができる。換言すると、コアIMS部30、及び、メディア機能部60がメッセージを授受するための処理負荷、及び/又は、通信負荷を軽減することができる。
換言すると、メディア機能部60は、コアIMS部30がユーザ端末2とメディア機能部60との間の接続を確立するための処理を行う際に、最大通信帯域幅情報をコアIMS部30へ送信する、と言うことができる。
ところで、コアIMS部30が接続を確立するための処理を行う前に、最大通信帯域幅情報をコアIMS部30へ送信するように、メディア機能部60が構成されている場合であって、最大通信帯域幅情報の送信後にプレイリスト情報が変更された場合には、その変更後のプレイリスト情報を、コアIMS部30が受信した最大通信帯域幅情報に反映することができない。
これに対し、上記構成によれば、メディア機能部60は、コアIMS部30が接続を確立するための処理を行う時点における最新のプレイリスト情報を反映した最大通信帯域幅情報をコアIMS部30へ送信することができる。
これにより、サービス制御機能部40は、メディア配信特定情報及び最大通信帯域幅情報を受信する。そして、サービス制御機能部40は、受信したメディア配信特定情報及び最大通信帯域幅情報を含む帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する(ステップC503)。帯域確保指示は、SIPメッセージのうちのOKメッセージとして送信される。なお、サービス制御機能部40は、メディア機能部60から受信した送信許可通知を、帯域確保指示としてコアIMS部30へ送信する(即ち、転送する)ように構成されていてもよい。
コアIMS部30は、帯域確保指示を受信すると、受信した最大通信帯域幅情報と、受信したメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4bとユーザ端末2との間の通信経路を特定する通信経路特定情報と、をトランスポート機能部80へ送信する。これにより、トランスポート機能部80は、受信した通信経路特定情報により特定される通信経路にて、受信した最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅の通信帯域を確保するための処理(帯域確保処理)を行う。
そして、コアIMS部30は、帯域確保処理が完了すると、送信準備完了通知をユーザ端末2へ送信する(ステップB502)。送信準備完了通知は、受信されたメディア配信特定情報を含む。送信準備完了通知は、SIPメッセージのうちのOKメッセージとして送信される。なお、コアIMS部30は、サービス制御機能部40から受信した帯域確保指示を、送信準備完了通知としてユーザ端末2へ送信する(即ち、転送する)ように構成されていてもよい。
そして、ユーザ端末2は、送信準備完了通知を受信すると、接続準備完了通知をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA502)。接続準備完了通知は、SIPメッセージのうちのACKメッセージ(メソッドとして「ACK」が設定されたメッセージ)として送信される。
サービス制御機能部40は、接続準備完了通知を受信すると、受信した接続準備完了通知と同様の接続準備完了通知をコアIMS部30を介してメディア機能部60へ送信する(ステップC504)。この接続準備完了通知も、SIPメッセージのうちのACKメッセージとして送信される。
そして、メディア機能部60が接続準備完了通知を受信することにより、メディアサーバ4bとユーザ端末2との間の、上記最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅を有する接続(セッション)が確立される(ステップE501)。
このようにして、コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、メディアサーバ4b(メディア機能部60)とユーザ端末2との間のコアIMS部30を介した接続であって、上記最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅を有する接続を確立する。なお、コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、SIPメッセージを中継することにより、メディアサーバ4b(メディア機能部60)とユーザ端末2との間の接続を確立する、と言うことができる。
また、ステップA501〜ステップE501にて、接続制御システム3(コアIMS部30)がユーザ端末2、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bのそれぞれとの間で授受するSIPメッセージは、接続制御システム3がユーザ端末2とメディアサーバ4bとの間の接続を確立するための接続確立用メッセージである、と言うことができる。
なお、本例では、RTSP(Real Time Streaming Protocol)に従った通信を行うための接続と、RTPに従った通信を行うための接続と、の両方が同時に確立される。
その後、ユーザ端末2は、受信した送信準備完了通知に含まれるメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4b(メディア機能部60)へ、コンテンツ視聴要求を送信する(図6のステップA503)。
コンテンツ視聴要求は、送信準備完了通知に含まれるメインコンテンツ識別情報と、ユーザ端末2のユーザUAを識別するためのユーザ識別情報と、を含む。コンテンツ視聴要求は、RTSPメッセージ(RTSPに従ったメッセージ)のうちのSETUPメッセージ(メソッドとして「SETUP」が設定されたメッセージ)として送信される。
そして、メディア機能部60は、コンテンツ視聴要求を受信する。次いで、メディア機能部60は、当該受信したコンテンツ視聴要求に含まれるメインコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報と対応付けて記憶されているプレイリスト情報を取得する。
なお、メディア機能部60が、プレイリスト情報を、メッセージ識別情報と対応付けて記憶するように構成されている場合、ユーザ端末2は、送信したコンテンツ送信要求に含まれていたメッセージ識別情報を含むコンテンツ視聴要求を送信するように構成される。この場合、メディア機能部60は、受信したコンテンツ視聴要求に含まれるメッセージ識別情報と対応付けて記憶されているプレイリスト情報を取得する。
また、メディア機能部60が、プレイリスト情報を、メインコンテンツ識別情報、ユーザ識別情報、又は、メッセージ識別情報、若しくは、これらの1つ以上の組み合わせを含むプレイリスト識別情報と対応付けて記憶するように構成されている場合、ユーザ端末2は、プレイリスト識別情報を含むコンテンツ視聴要求を送信するように構成される。この場合、メディア機能部60は、受信したコンテンツ視聴要求に含まれるプレイリスト識別情報と対応付けて記憶されているプレイリスト情報を取得する。
なお、本例では、メディア機能部60は、記憶されているプレイリスト情報を取得するように構成されていたが、プレイリスト情報を、サービス制御機能部40のプレイリスト生成部44から取得するように構成されていてもよい。
次いで、メディア機能部60は、取得したプレイリスト情報と、コンテンツデータ記憶部62に記憶されている広告コンテンツデータ及びメインコンテンツデータと、に基づいて視聴用コンテンツデータを生成する。即ち、メディア機能部60は、メインコンテンツに広告コンテンツを挿入した視聴用コンテンツを表す視聴用コンテンツデータを生成する(ステップD504)。即ち、視聴用コンテンツデータは、複数のコンテンツデータを含む。
そして、メディア機能部60は、コンテンツ送信準備完了通知を、コンテンツ視聴要求を送信してきたユーザ端末2へ送信する(ステップD505)。コンテンツ送信準備完了通知は、RTSPメッセージのうちのOKメッセージ(ステータスコードとしての「200」と、「OK」と、を開始行に含むレスポンス)として送信される。
そして、ユーザ端末2は、コンテンツ送信準備完了通知を受信すると、再生開始要求をメディア機能部60へ送信する(ステップA504)。再生開始要求は、RTSPメッセージのうちのPLAYメッセージ(メソッドとして「PLAY」が設定されたメッセージ)として送信される。
次いで、メディア機能部60は、再生開始要求を受信すると、再生開始通知をユーザ端末2へ送信する(ステップD506)。再生開始通知は、コンテンツデータの送信を開始する旨を表す情報である。再生開始通知は、RTSPメッセージのうちのOKメッセージとして送信される。
そして、メディア機能部60は、上記ステップD504にて生成した視聴用コンテンツデータをユーザ端末2へ送信する(ステップD507)。このとき、メディア機能部60は、上記ステップE501にてコアIMS部30及びトランスポート機能部80により確立された接続(セッション)を用いて、RTPに従ってデータを送信する。
これにより、ユーザ端末2は、視聴用コンテンツデータを受信し、受信した視聴用コンテンツデータが表す視聴用コンテンツ(本例では、動画)を図示しないテレビ受像機に出力させる。
以上、説明したように、本発明によるコンテンツ配信システムの第1実施形態によれば、複数のコンテンツデータのそれぞれを送信するために必要な通信帯域幅が互いに異なる場合であっても、各コンテンツデータを送信する際に通信帯域幅が不足することを防止することができる。この結果、1つの接続を用いて複数のコンテンツデータを送信する際に通信品質が低下する(例えば、ユーザ端末2によるコンテンツの再生が中断する)ことを防止することができる。
更に、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、コンテンツ識別情報に対応付けて記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得するように構成されている。
ところで、ユーザ端末2が受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを等速再生する場合、符号化レートと、そのコンテンツデータを送信するために用いられる通信帯域幅と、は略等しい。また、コンテンツは等速再生されることが多い。従って、上記のようにコンテンツ配信システム1を構成することにより、複数のコンテンツデータを実際に送信する際に使用される通信帯域幅の最大値に、取得される最大通信帯域幅を十分に近づけることができる。この結果、複数のコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。
また、上記第1実施形態の第1の変形例に係るコンテンツ配信システム1は、サービス制御機能部40が、送信不能情報を受信した場合、プレイリスト情報を変更し、変更後のプレイリスト情報を含むコンテンツ送信指示をメディア機能部60へ再び送信するように構成される。その後、このコンテンツ配信システム1は、ステップD501以降の処理を実行する。
この第1の変形例に係るコンテンツ配信システム1によれば、アプリケーションサーバシステム4がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能である状態が継続することを回避することができる。これにより、ユーザ端末2のユーザUAは、コンテンツを視聴することができる。
また、上記第1実施形態の第2の変形例に係るコンテンツ配信システム1は、サービス制御機能部40が、送信不能情報を受信した場合、その送信不能情報をユーザ端末2へ送信するように構成される。これにより、アプリケーションサーバシステム4がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能である旨をユーザ端末2のユーザUAに通知することができる。
なお、上記第1実施形態は、INVITEメッセージが1つのヘッダ部HDと2つのボディ部BD1,BD2とを含むように構成されていたが、図10に示したように、1つのヘッダ部HDと1つのボディ部BDとを含むように構成されていてもよい。この場合、プレイリスト情報PLをINVITEメッセージのヘッダ部HDに含ませるように構成されていてもよい。図10に示した例においては、プレイリスト情報PLは、INVITEメッセージのうちのヘッダ部HDにてフィールド「X−video−sequence」の値として含まれている。
なお、この場合においても、メディア機能部60は、受信したINVITEメッセージに含まれる通信帯域幅情報BW1,BW2を、取得した最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報に置換したOKメッセージをコアIMS部30へ送信する。
また、上記第1実施形態は、プレイリスト情報をINVITEメッセージの開始行(Request−Line)に含ませるように構成されていてもよい。例えば、図11に示したように、開始行のRequest−URI(要求URI(Uniform Resource Identifier))にプレイリスト情報PLを含ませるように構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態は、INVITEメッセージのボディ部BDにプレイリスト情報を含ませるように構成されていてもよい。例えば、図12に示したように、ボディ部BDのSDPにおけるタイプ「a」の値のうちの属性「videosequence」の値としてプレイリスト情報PLを含ませるように構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態は、プレイリスト情報をINVITEメッセージに直接含ませるように構成されていたが、プレイリスト情報を参照するための参照情報をINVITEメッセージに含ませるように構成されていてもよい。例えば、図13に示したように、ボディ部BDのSDPにおけるタイプ「u」の値としてプレイリスト情報を参照(取得)するためのURIを表す参照情報(実質的にはプレイリスト情報)PLをINVITEメッセージに含ませるように構成されていてもよい。
なお、上記第1実施形態は、ステップA501〜ステップE501の処理が行われることにより、RTSPに従った通信を行うための接続(RTSP用接続)と、RTPに従った通信を行うための接続(RTP用接続)と、の両方が同時に確立されるように構成されていた。ところで、上記第1実施形態の他の変形例において、ステップA501〜ステップE501の処理が行われることにより、先ず、RTSP用接続が確立され、続いて、ステップA501〜ステップE501の処理と同様の処理が再び行われることにより、RTP用接続が確立されるように構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態において、コンテンツ配信システム1は、プレイリスト情報及び最大通信帯域幅情報を、INVITEメッセージに含ませて送受信するように構成されていたが、INVITEメッセージ以外のメッセージ(例えば、メソッドとして、「MESSAGE」、「INFO」、又は、「NOTIFY」等が設定されたメッセージ)に含ませて送受信するように構成されていてもよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明する。第2実施形態に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、プレイリスト情報が変更された場合に変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅を取得し直し、新たに取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立し直す点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
この第2実施形態に係るサービス制御機能部40のプレイリスト生成部44は、ユーザ端末2とメディアサーバ4bとの間の接続が確立されている状態において、予め設定されたプレイリスト変更条件が成立する場合、記憶されているプレイリスト情報を変更する。
本例では、プレイリスト変更条件は、プレイリスト生成部44により記憶されているプレイリスト情報に含まれるメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている挿入数情報が変更された場合、及び/又は、メディア機能部60から送信不能情報を受信した場合、に成立する条件である。また、プレイリスト変更条件は、予め設定された更新周期が経過した場合に成立する条件であってもよいし、ユーザ端末2からプレイリスト情報を変更する旨を表す指示を受信した場合に成立する条件であってもよい。
情報送受信部41は、プレイリスト生成部44がプレイリスト情報を変更した場合、プレイリスト変更通知をコアIMS部30を介してメディアサーバ4bへ送信する。プレイリスト変更通知は、変更後のプレイリスト情報を含む情報である。
更に、情報送受信部41は、プレイリスト変更通知に応じてメディアサーバ4bにより送信された通信帯域幅変更指示を受信する。通信帯域幅変更指示は、メディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、最大通信帯域幅情報と、を含む。情報送受信部41は、通信帯域幅変更指示を受信すると、受信したメディア配信特定情報及び最大通信帯域幅情報を含む帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する。
情報送受信部61は、プレイリスト変更通知をサービス制御サーバ4aからコアIMS部30を介して受信する。
最大通信帯域幅取得部67は、取得した最大通信帯域幅を、その最大通信帯域幅を取得する基となったプレイリスト情報に基づくメディアサーバ4bからユーザ端末2へのコンテンツデータの送信が完了するまで記憶する。
更に、最大通信帯域幅取得部67は、情報送受信部61によりプレイリスト変更通知が受信された場合、そのプレイリスト変更通知に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する。
次いで、最大通信帯域幅取得部67は、取得したコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得する。そして、最大通信帯域幅取得部67は、取得した通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する。
このように、最大通信帯域幅取得部67は、メディアサーバ4bとユーザ端末2との間の接続が確立されている状態において、プレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅を取得する。
そして、最大通信帯域幅取得部67は、変更前のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅(変更前最大通信帯域幅)よりも、変更後のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅(変更後最大通信帯域幅)が大きいか否かを判定する。
情報送受信部61は、変更前最大通信帯域幅よりも変更後最大通信帯域幅が大きいと最大通信帯域幅取得部67が判定した場合、その変更後最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を含む通信帯域幅変更指示をコアIMS部30を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。
次に、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1の作動について具体的に述べる。
このコンテンツ配信システム1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様に、図4及び図5に示した処理を行うことにより、メディアサーバ4bとユーザ端末2との間の接続を確立する。
更に、コンテンツ配信システム1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様に、図6に示した処理を行うことにより、プレイリスト情報に基づくコンテンツデータを、確立された接続を用いて、メディアサーバ4bからユーザ端末2へ送信する。
いま、上記プレイリスト情報(図5のステップC501にて生成されたプレイリスト情報に)に基づくコンテンツデータのユーザ端末2への送信が完了する前に、上記プレイリスト変更条件が成立した場合を想定して説明を続ける。
この場合、図14に示したように、サービス制御機能部40は、記憶装置に記憶されているプレイリスト情報(即ち、上記ステップC501にて生成されたプレイリスト情報)を変更する(ステップC1401)。
本例では、サービス制御機能部40は、プレイリスト生成部44により記憶されているプレイリスト情報に含まれるメインコンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている挿入数情報が変更された場合、その変更後の挿入数情報に基づいてプレイリスト情報を新たに生成し、記憶されているプレイリスト情報を、生成したプレイリスト情報に更新する。例えば、サービス制御機能部40は、挿入数情報が表す挿入数が増加した場合、記憶されているプレイリスト情報にコンテンツ要素情報を追加する。
また、サービス制御機能部40は、メディア機能部60から送信不能情報を受信した場合、記憶されているプレイリスト情報に含まれる広告コンテンツ識別情報を、その広告コンテンツ識別情報以外の広告コンテンツ識別情報に置換する。
その後、サービス制御機能部40は、メディアサーバ4b(メディア機能部60)を選択し、プレイリスト変更通知をコアIMS部30を介して、選択したメディア機能部60へ送信する(ステップC1402)。プレイリスト変更通知は、変更後のプレイリスト情報と、ユーザ識別情報と、端末アドレス情報と、を含む。プレイリスト変更通知は、SIPメッセージのうちのMESSAGEメッセージ(メソッドとして「MESSAGE」が設定されたメッセージ)として送信される。
そして、メディア機能部60は、プレイリスト変更通知を受信する。次いで、メディア機能部60は、上記受信されたプレイリスト変更通知に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する。そして、メディア機能部60は、取得されたコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信可能であるか否か(即ち、コンテンツデータの送信の可否)を判定する(ステップD1401)。
いま、メディア機能部60がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信可能である場合を想定して説明を続ける。なお、メディア機能部60がプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能である場合、メディア機能部60は、送信不能情報をサービス制御機能部40へコアIMS部30を介して送信し、以降の処理を中止する。送信不能情報は、SIPメッセージのうちの応答メッセージ(ステータスコードとしての「301」又は「302」を開始行に含むレスポンス)として送信される。
この場合、メディア機能部60は、上記取得されたコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得する。そして、メディア機能部60は、取得した通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する(ステップD1402)。
次いで、メディア機能部60は、記憶装置に記憶されている最大通信帯域幅(ステップD502にて取得された最大通信帯域幅、即ち、変更前のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅(変更前最大通信帯域幅))よりも、上記ステップD1402にて取得された最大通信帯域幅(即ち、変更後のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅(変更前最大通信帯域幅))が大きいか否か(通信帯域幅の変更の要否)を判定する(ステップD1403)。
いま、変更前最大通信帯域幅よりも変更後最大通信帯域幅が大きい場合を想定して説明を続ける。なお、変更前最大通信帯域幅よりも変更後最大通信帯域幅が小さい場合、メディア機能部60は、以降の処理を中止する。
この場合、メディア機能部60は、プレイリスト変更通知に含まれるプレイリスト情報及び端末アドレス情報に基づいて、コンテンツデータを送信するメディアサーバを決定する。更に、メディア機能部60は、通信帯域幅変更指示をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップD1404)。
通信帯域幅変更指示は、決定されたメディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、上記変更後最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報と、を含む。通信帯域幅変更指示は、SIPメッセージのうちのre−INVITEメッセージ(メソッドとして「re−INVITE」が設定されたメッセージ)として送信される。
これにより、サービス制御機能部40は、メディア配信特定情報及び最大通信帯域幅情報を受信する。そして、サービス制御機能部40は、受信したメディア配信特定情報及び最大通信帯域幅情報を含む帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する(ステップC1403)。帯域確保指示は、SIPメッセージのうちのre−INVITEメッセージとして送信される。
コアIMS部30は、帯域確保指示を受信すると、通信帯域を確保するための準備としての帯域予約処理を行う。そして、コアIMS部30は、送信準備完了通知をユーザ端末2へ送信する(ステップB1401)。送信準備完了通知は、受信されたメディア配信特定情報を含む。送信準備完了通知は、SIPメッセージのうちのre−INVITEメッセージとして送信される。
そして、ユーザ端末2は、送信準備完了通知を受信すると、接続準備完了通知をコアIMS部30へ送信する(ステップA1401)。接続準備完了通知は、SIPメッセージのうちのOKメッセージ(ステータスコードとしての「200」と、「OK」と、を開始行に含むレスポンス)として送信される。
コアIMS部30は、接続準備完了通知を受信すると、上記ステップB1401にて受信された帯域確保指示に含まれる最大通信帯域幅情報と、当該帯域確保指示に含まれるメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4bとユーザ端末2との間の通信経路を特定する通信経路特定情報と、をトランスポート機能部80へ送信する。これにより、トランスポート機能部80は、受信した通信経路特定情報により特定される通信経路にて、受信した最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅の通信帯域を確保するための処理(帯域確保処理)を行う。
そして、コアIMS部30は、帯域確保処理が完了すると、接続準備完了通知をメディア機能部60へ送信する(ステップB1402)。この接続準備完了通知も、SIPメッセージのうちのOKメッセージとして送信される。
そして、メディア機能部60が接続準備完了通知を受信することにより、メディアサーバ4bとユーザ端末2との間の、上記最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅を有する接続(セッション)が確立される(ステップE1401)。
このようにして、コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅が取得された場合、当該確立されている接続を、当該取得された最大通信帯域幅を有するように確立し直す。
その後、ユーザ端末2がメディアサーバ4bへ、コンテンツ視聴要求を送信すると、コンテンツ配信システム1は、図6に示した処理を実行することにより、上記ステップE1401にて確立された接続を用いて、メディアサーバ4bからユーザ端末2へコンテンツデータを送信する。
以上、説明したように、本発明によるコンテンツ配信システムの第2実施形態によれば、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様の作用及び効果を奏することができる。
更に、上記第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1によれば、プレイリスト情報が変更されることにより、最大通信帯域幅が増加する場合であっても、その最大通信帯域幅を有する接続を確立し直すことができる。従って、変更後のプレイリスト情報に含まれるコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明する。第3実施形態に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、第1のユーザ端末が受信していたコンテンツデータを第2のユーザ端末が継続して受信する際に、第2のユーザ端末の属性に応じてプレイリスト情報を変更し、変更後のプレイリスト情報に基づいて取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
第3実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、複数(本例では、2つ)のユーザ端末2a,2bを含む。各ユーザ端末2a,2bは、上記第1実施形態に係るユーザ端末2と同様の構成を有する。ユーザ端末2aは、ユーザ端末#1(UE#1)とも表記される。同様に、ユーザ端末2bは、ユーザ端末#2(UE#2)とも表記される。
各ユーザ端末2a,2bの要求送信部11は、処理要求としての端末変更要求を、接続制御システム3を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。端末変更要求は、コンテンツデータの送信先のユーザ端末を変更する旨を要求する情報である。端末変更要求は、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、端末アドレス情報、及び、変更後の送信先のユーザ端末を特定するための送信先ユーザ端末特定情報(本例では、端末アドレス情報)を含む。
また、要求送信部11は、処理要求としての継続視聴要求を、接続制御システム3を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。継続視聴要求は、プレイリスト情報に基づいて他のユーザ端末が受信していたコンテンツデータを自端末が継続して受信する旨を要求する情報である。継続視聴要求は、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、及び、端末アドレス情報を含む情報である。
プレイリスト生成部44は、情報送受信部41により端末変更要求が受信された(受け付けられた)場合、継続視聴用情報を生成し、生成した継続視聴用情報を記憶する。継続視聴用情報は、端末変更要求に含まれるユーザ識別情報及び送信先ユーザ端末特定情報と、そのユーザ識別情報と対応付けて記憶されているプレイリスト情報と、を含む。
更に、継続視聴用情報は、端末変更要求を送信してきたユーザ端末へ上記プレイリスト情報に基づいて送信されるコンテンツデータの現時点における送信位置(即ち、当該ユーザ端末におけるコンテンツの再生位置)を表す再生位置情報を含む。
更に、プレイリスト生成部44は、情報送受信部41により継続視聴要求が受信された(受け付けられた)場合、その継続視聴要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けてユーザ基礎情報記憶部51に記憶されているユーザ基礎情報を取得する。また、プレイリスト生成部44は、記憶されている継続視聴用情報のうちの、継続視聴要求に含まれるユーザ識別情報を含む継続視聴用情報を取得する。
そして、プレイリスト生成部44は、取得された継続視聴用情報に含まれるプレイリスト情報を、上記取得されたユーザ基礎情報に含まれる端末属性情報に基づいて変更する。なお、プレイリスト生成部44は、プレイリスト情報変更手段を構成している。
例えば、プレイリスト生成部44は、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を、端末属性情報が表すディスプレイの解像度及び/又は最大通信速度に応じた符号化レートを有するコンテンツデータを識別するためのコンテンツ識別情報に置換する。
なお、プレイリスト生成部44は、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を、端末属性情報が表すディスプレイの解像度、端末属性情報が表す最大通信速度、及び、コンテンツデータをメディアサーバ4bからユーザ端末2a,2bへ送信するために利用可能な通信帯域幅である可用帯域幅、の少なくとも1つに応じた符号化レートを有するコンテンツデータを識別するためのコンテンツ識別情報に置換するように構成されていてもよい。
配信要求部45は、コンテンツ送信指示を出力する。コンテンツ送信指示は、プレイリスト生成部44により変更されたプレイリスト情報と、継続視聴用情報に含まれる再生位置情報と、継続視聴要求に含まれるユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)、及び、端末アドレス情報と、を含む。
情報送受信部41は、配信要求部45により出力されたコンテンツ送信指示をコアIMS部30を介してメディアサーバ4bへ送信する。更に、情報送受信部41は、コンテンツ送信指示に応じてメディアサーバ4bにより送信された送信許可通知を受信する。送信許可通知は、メディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、最大通信帯域幅情報と、を含む。情報送受信部41は、送信許可通知を受信すると、帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する。
最大通信帯域幅取得部67は、情報送受信部61によりコンテンツ送信指示が受信された場合、そのコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する。
次いで、最大通信帯域幅取得部67は、取得したコンテンツ識別情報と対応付けてコンテンツデータ記憶部62に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅として取得する。そして、最大通信帯域幅取得部67は、取得した通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する。
このように、最大通信帯域幅取得部67は、プレイリスト生成部44によりプレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅を取得する。
次に、第3実施形態に係るコンテンツ配信システム1の作動について図16及び図17を参照しながら説明する。
このコンテンツ配信システム1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様に、図4及び図5に示した処理を行うことにより、メディアサーバ4bと、第1のユーザ端末としてのユーザ端末2aと、の間の接続を確立する。更に、コンテンツ配信システム1は、図6に示した処理を行うことにより、プレイリスト情報に基づいて、メディアサーバ4bからユーザ端末2aへコンテンツデータ(視聴用コンテンツデータ)を送信する(図6のステップD507)。
いま、ユーザUAが、コンテンツデータの送信先のユーザ端末をユーザ端末2aからユーザ端末2bへ変更する旨を指示する情報をユーザ端末2aに入力した場合を想定して説明を続ける。
この場合、ユーザ端末2aは、図16に示したように、コンテンツデータの送信先のユーザ端末をユーザ端末2aからユーザ端末2bへ変更する旨を要求する端末変更要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA1601)。端末変更要求は、SIPメッセージのうちのMESSAGEメッセージとして送信される。
これにより、サービス制御機能部40は、端末変更要求を受信する。そして、サービス制御機能部40は、継続視聴用情報を生成し、生成した継続視聴用情報を記憶する(ステップC1601)。継続視聴用情報は、端末変更要求に含まれるユーザ識別情報(ここでは、ユーザUAを識別するための情報)及び送信先ユーザ端末特定情報(ここでは、ユーザ端末2bを特定するための情報)と、そのユーザ識別情報と対応付けて記憶されているプレイリスト情報と、を含む。
更に、継続視聴用情報は、端末変更要求を送信してきたユーザ端末2aへ上記プレイリスト情報に基づいて送信されるコンテンツデータの現時点における送信位置(即ち、当該ユーザ端末2aにおけるコンテンツの再生位置)を表す再生位置情報を含む。
その後、ユーザUAは、プレイリスト情報に基づいてユーザ端末2aが受信していたコンテンツデータをユーザ端末2bが継続して受信する旨を指示する情報をユーザ端末2bに入力する。
これにより、ユーザ端末2bは、図17に示したように、プレイリスト情報に基づいてユーザ端末2aが受信していたコンテンツデータをユーザ端末2bが継続して受信する旨を要求する継続視聴要求をコアIMS部30へ送信する(ステップA1701)。継続視聴要求は、SIPメッセージのうちのINVITEメッセージとして送信される。
そして、コアIMS部30は、継続視聴要求を受信する。次いで、コアIMS部30は、通信帯域を確保するための準備としての帯域予約処理を行う。そして、コアIMS部30は、受信した継続視聴要求をサービス制御機能部40へ送信する(ステップB1701)。
次いで、サービス制御機能部40は、継続視聴要求を受信する。サービス制御機能部40は、その継続視聴要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けてユーザ基礎情報記憶部51に記憶されているユーザ基礎情報を取得する。更に、サービス制御機能部40は、記憶されている継続視聴用情報のうちの、継続視聴要求に含まれるユーザ識別情報を含む継続視聴用情報を取得する。
そして、サービス制御機能部40は、取得された継続視聴用情報に含まれるプレイリスト情報を、上記取得されたユーザ基礎情報に含まれる端末属性情報に基づいて変更する(ステップC1701)。
そして、サービス制御機能部40は、メディアサーバ4b(メディア機能部60)を選択し、コンテンツ送信指示をコアIMS部30を介して、選択したメディア機能部60へ送信する(ステップC1702)。コンテンツ送信指示は、変更されたプレイリスト情報と、ユーザ識別情報と、端末アドレス情報と、再生位置情報と、を含む。コンテンツ送信指示は、SIPメッセージのうちのINVITEメッセージとして送信される。
その後、コンテンツ配信システム1は、図5のステップD501〜ステップB502と同様の、ステップD1701〜ステップB1702を実行する。これにより、メディアサーバ4bとユーザ端末2bとの間の、ステップD1702にて取得された最大通信帯域幅を有する接続(セッション)が確立される(ステップE1701)。
このようにして、コアIMS部30及びトランスポート機能部80は、変更後のプレイリスト情報に基づいて最大通信帯域幅が取得された場合、メディアサーバ4bとユーザ端末2bとの間の、当該取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する。
その後、ユーザ端末2bがメディアサーバ4bへ、コンテンツ視聴要求を送信すると、コンテンツ配信システム1は、図6に示した処理を実行する。これにより、メディアサーバ4bは、上記受信されたコンテンツ送信指示に含まれるプレイリスト情報に基づいて、当該コンテンツ送信指示に含まれる再生位置情報が表す位置から、上記ステップE1701にて確立された接続を用いて、ユーザ端末2bへコンテンツデータを送信する。
以上、説明したように、本発明によるコンテンツ配信システムの第3実施形態によれば、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様の作用及び効果を奏することができる。
更に、上記第3実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、端末属性情報に基づいてプレイリスト情報を変更し、変更後のプレイリスト情報に応じた通信帯域幅を有する接続を確立し、その接続を用いてコンテンツデータをユーザ端末2b(第2のユーザ端末)へ送信する。従って、変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。この結果、ユーザUAは、ユーザ端末2a(第1のユーザ端末)を用いて視聴していたコンテンツを、ユーザ端末2bを用いて、継続して視聴することができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明する。第4実施形態に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ユーザ端末がプレイリスト情報を生成する点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
第4実施形態に係るユーザ端末2の機能は、図18に示したように、上記第1実施形態に係る要求送信部11に加えて、プレイリスト生成部12を含む。
プレイリスト生成部12は、ユーザ端末2のユーザUAにより入力された複数のメインコンテンツ識別情報に基づいてプレイリスト情報を生成する。
要求送信部11は、プレイリスト生成部12により生成されたプレイリスト情報を含むコンテンツ送信要求をコアIMS部30を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。なお、要求送信部11は、プレイリスト情報送信手段を構成する。
情報送受信部41は、ユーザ端末2から受信したコンテンツ送信要求に含まれるプレイリスト情報を含むコンテンツ送信指示を、コアIMS部30を介してメディアサーバ4bへ送信する。情報送受信部61は、サービス制御サーバ4aからコンテンツ送信指示を受信する。情報送受信部61は、プレイリスト情報受信手段を構成する。
この第4実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様の処理であって、図5のステップC501を除いた処理を実行する。
この第4実施形態に係るコンテンツ配信システム1によっても、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様の作用及び効果を奏することができる。更に、上記第4実施形態に係るコンテンツ配信システム1によれば、ユーザUAは、視聴を希望するコンテンツが複数存在する場合、それらの複数のコンテンツを一括して視聴することができる。
なお、上記第4実施形態に係るサービス制御機能部40は、プレイリスト生成部44を含んでいなくてもよい。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態に係る通信システムについて図19を参照しながら説明する。
第5実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含む。
更に、コンテンツ配信システム1は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得部(最大通信帯域幅取得手段)101と、
上記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末との間の、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立部(接続確立手段)102と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記アプリケーションサーバシステムが上記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信部(コンテンツ送信手段)103と、
を備える。
これによれば、複数のコンテンツデータのそれぞれを送信するために必要な通信帯域幅が互いに異なる場合であっても、各コンテンツデータを送信する際に通信帯域幅が不足することを防止することができる。この結果、1つの接続を用いて複数のコンテンツデータを送信する際に通信品質が低下する(例えば、ユーザ端末によるコンテンツの再生が中断する)ことを防止することができる。
この場合、上記アプリケーションサーバシステムは、
上記最大通信帯域幅取得手段を備えるとともに、上記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を上記接続制御システムへ送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備え、
上記接続制御システムは、上記接続確立手段を備え、
上記接続確立手段は、上記アプリケーションサーバシステムから上記最大通信帯域幅情報を受信するとともに、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて上記接続を確立するように構成されることが好適である。
この場合、上記コンテンツ配信システムは、
上記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
上記最大通信帯域幅取得手段は、上記プレイリスト情報に含まれる上記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている上記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な上記通信帯域幅として取得するように構成されることが好適である。
ユーザ端末が受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを等速再生する場合、符号化レートと、そのコンテンツデータを送信するために用いられる通信帯域幅と、は略等しい。また、コンテンツは等速再生されることが多い。従って、上記のようにコンテンツ配信システムを構成することにより、複数のコンテンツデータを実際に送信する際に使用される通信帯域幅の最大値に、取得される最大通信帯域幅を十分に近づけることができる。この結果、複数のコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。
この場合、上記ユーザ端末は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を上記アプリケーションサーバシステムへ送信するコンテンツ要求送信手段を備え、
上記アプリケーションサーバシステムは、
上記ユーザ端末から上記コンテンツ送信要求を受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより上記プレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
を備えることが好適である。
これによれば、例えば、アプリケーションサーバシステムは、ユーザが視聴を希望するコンテンツ(視聴希望コンテンツ)に他のコンテンツ(例えば、広告コンテンツ等)を挿入したコンテンツを表すデータをユーザ端末へ送信することができる。この結果、視聴希望コンテンツに他のコンテンツを挿入したコンテンツをユーザに視聴させることができる。
また、上記コンテンツ配信システムの他の態様において、
上記ユーザ端末は、
上記プレイリスト情報を上記アプリケーションサーバシステムへ送信するプレイリスト情報送信手段を備え、
上記アプリケーションサーバシステムは、
上記ユーザ端末から上記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えることが好適である。
これによれば、ユーザは、視聴を希望するコンテンツが複数存在する場合、それらの複数のコンテンツを一括して視聴することができる。
この場合、上記最大通信帯域幅取得手段は、上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の接続が確立されている状態において、上記プレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて上記最大通信帯域幅を取得するように構成され、
上記接続確立手段は、上記変更後のプレイリスト情報に基づいて上記最大通信帯域幅が取得された場合、当該確立されている接続を、当該取得された最大通信帯域幅を有するように確立し直すように構成され、
上記コンテンツ送信手段は、上記変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記ユーザ端末へ送信するように構成されることが好適である。
プレイリスト情報が変更されることにより、最大通信帯域幅が増加する場合がある。このような場合であっても、上記構成によれば、その最大通信帯域幅を有する接続を確立し直すことができる。従って、変更後のプレイリスト情報に含まれるコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。
この場合、上記コンテンツ配信システムは、
上記プレイリスト情報に基づいて第1のユーザ端末が受信していたコンテンツデータを第2のユーザ端末が継続して受信する旨を要求する継続視聴要求を受け付けた場合、当該第2のユーザ端末の属性を表す端末属性情報に基づいて当該プレイリスト情報を変更するプレイリスト情報変更手段を備え、
上記最大通信帯域幅取得手段は、上記プレイリスト情報変更手段により上記プレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて上記最大通信帯域幅を取得するように構成され、
上記接続確立手段は、上記変更後のプレイリスト情報に基づいて上記最大通信帯域幅が取得された場合、上記アプリケーションサーバシステムと上記第2のユーザ端末との間の、当該取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立するように構成され、
上記コンテンツ送信手段は、上記変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記第2のユーザ端末へ送信するように構成されることが好適である。
第1のユーザ端末によりコンテンツを視聴していたユーザが、第2のユーザ端末によりそのコンテンツを継続して視聴することを希望する場合がある。この場合において、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間で、ディスプレイの解像度及び/又は最大通信速度等が異なる場合がある。また、アプリケーションサーバシステムが視聴希望コンテンツに追加する広告コンテンツとして、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間で異なる広告コンテンツを用いる場合がある。
このような場合であっても、上記構成によれば、コンテンツ配信システムは、端末属性情報に基づいてプレイリスト情報を変更し、変更後のプレイリスト情報に応じた通信帯域幅を有する接続を確立し、その接続を用いてコンテンツデータを第2のユーザ端末へ送信する。従って、変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを送信する際の通信品質の低下を防止することができる。この結果、ユーザは、第1のユーザ端末を用いて視聴していたコンテンツを、第2のユーザ端末を用いて、継続して視聴することができる。
この場合、上記コンテンツ配信システムは、
上記アプリケーションサーバシステムが上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別される上記コンテンツデータを送信不能である場合、その旨を表す送信不能情報を出力する送信不能情報出力手段を備えることが好適である。
これによれば、例えば、アプリケーションサーバシステムがプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信不能である場合、プレイリスト情報を変更することができる。また、コンテンツデータを送信不能である旨をユーザに通知することができる。
この場合、上記プレイリスト情報は、上記コンテンツが出力される順序を表す情報を含み、
上記コンテンツ送信手段は、上記プレイリスト情報が表す順序に従って上記コンテンツデータを送信するように構成されることが好適である。
この場合、上記ユーザ端末は、当該ユーザ端末を特定するための端末特定情報を上記接続制御システムへ送信するように構成され、
上記接続確立手段は、上記ユーザ端末から上記端末特定情報を受信するとともに、当該受信した端末特定情報に基づいて上記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の上記接続を確立するように構成されることが好適である。
この場合、上記最大通信帯域幅情報送信手段は、上記接続制御システムが上記接続を確立するための処理を行う際に、上記最大通信帯域幅情報を当該接続制御システムへ送信するように構成されることが好適である。
ところで、接続制御システムが接続を確立するための処理を行う前に、最大通信帯域幅情報を接続制御システムへ送信するように、アプリケーションサーバシステムが構成されている場合であって、最大通信帯域幅情報の送信後にプレイリスト情報が変更された場合には、その変更後のプレイリスト情報を、接続制御システムが受信した最大通信帯域幅情報に反映することができない。
これに対し、上記構成によれば、アプリケーションサーバシステムは、接続制御システムが接続を確立するための処理を行う時点における最新のプレイリスト情報を反映した最大通信帯域幅情報を接続制御システムへ送信することができる。
この場合、上記接続確立手段は、上記ユーザ端末及び上記アプリケーションサーバシステムのそれぞれとの間で所定の接続確立用メッセージを授受することにより上記接続を確立するように構成され、
上記最大通信帯域幅情報送信手段は、上記接続確立用メッセージに上記最大通信帯域幅情報を含ませることにより、当該最大通信帯域幅情報を当該接続制御システムへ送信するように構成されることが好適である。
これによれば、アプリケーションサーバシステムが最大通信帯域幅情報を接続制御システムへ送信するために、接続確立用メッセージ以外のメッセージを別途送信する必要がない。即ち、接続制御システム、及び、アプリケーションサーバシステムの間の通信回数を減らすことができる。換言すると、接続制御システム、及び、アプリケーションサーバシステムがメッセージを授受するための処理負荷、及び/又は、通信負荷を軽減することができる。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信システムは、アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含む。
更に、上記接続制御システムは、
上記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末(User Equipment)との間の接続を制御するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))と、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の通信経路にて所定の通信帯域幅の通信帯域を確保する帯域確保処理を行うトランスポート機能部(Transport Functions)と、
を備える。
加えて、上記アプリケーションサーバシステムは、
コンテンツを表すコンテンツデータを上記ユーザ端末へ送信するメディア機能部(Media Functions)と、
上記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
を備える。
更に、上記メディア機能部は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段を備える。
加えて、上記コアIMS部及び上記トランスポート機能部は、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の上記コアIMS部を介した接続であって、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立手段を備える。
加えて、上記メディア機能部は、更に、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段を備える。
この場合、上記メディア機能部は、
上記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を上記コアIMS部へ送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備え、
上記接続確立手段は、上記メディア機能部から上記最大通信帯域幅情報を受信するとともに、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて上記接続を確立するように構成されることが好適である。
この場合、上記メディア機能部は、
上記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
上記最大通信帯域幅取得手段は、上記プレイリスト情報に含まれる上記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている上記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な上記通信帯域幅として取得するように構成されることが好適である。
この場合、上記ユーザ端末は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を、上記コアIMS部を介して上記サービス制御機能部へ送信するコンテンツ要求送信手段を備え、
上記サービス制御機能部は、
上記ユーザ端末から上記コンテンツ送信要求を受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより上記プレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
上記生成されたプレイリスト情報を上記メディア機能部へ送信するプレイリスト情報送信手段と、
を備え、
上記メディア機能部は、
上記サービス制御機能部から上記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えることが好適である。
また、上記コンテンツ配信システムの他の態様において、
上記ユーザ端末は、
上記プレイリスト情報を、上記コアIMS部を介して上記メディア機能部へ送信するプレイリスト情報送信手段を備え、
上記メディア機能部は、
上記ユーザ端末から上記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えることが好適である。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、コンテンツを表すコンテンツデータを、アプリケーションサーバシステムからユーザ端末へ接続制御システムを介して送信する方法である。
更に、このコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得し、
上記アプリケーションサーバシステムと上記ユーザ端末との間の、上記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立し、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記確立された接続を用いて、上記アプリケーションサーバシステムが上記ユーザ端末へ送信する方法である。
この場合、上記コンテンツ配信方法は、
上記アプリケーションサーバシステムが、上記最大通信帯域幅を取得し、当該取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を上記接続制御システムへ送信し、
上記接続制御システムが、上記アプリケーションサーバシステムから上記最大通信帯域幅情報を受信し、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて上記接続を確立するように構成されることが好適である。
この場合、上記コンテンツ配信方法は、
コンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートであって、上記プレイリスト情報に含まれる上記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な上記通信帯域幅として取得するように構成されることが好適である。
この場合、上記コンテンツ配信方法は、
上記ユーザ端末が、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を上記アプリケーションサーバシステムへ送信し、
上記アプリケーションサーバシステムが、上記ユーザ端末から上記コンテンツ送信要求を受信し、当該受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより上記プレイリスト情報を生成することが好適である。
また、本発明の他の態様に係るコンテンツ配信方法は、
上記ユーザ端末が、上記プレイリスト情報を上記アプリケーションサーバシステムへ送信し、
上記アプリケーションサーバシステムが、上記ユーザ端末から上記プレイリスト情報を受信することが好適である。
また、本発明の他の形態であるメディアサーバは、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
を備える。
この場合、上記メディアサーバは、
当該メディアサーバと上記ユーザ端末との間の接続を確立する接続制御システムへ、上記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備えることが好適である。
この場合、上記メディアサーバは、
上記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
上記最大通信帯域幅取得手段は、上記プレイリスト情報に含まれる上記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている上記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な上記通信帯域幅として取得するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
メディアサーバに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
上記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、上記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
この場合、上記プログラムは、
上記メディアサーバに、更に、
当該メディアサーバと上記ユーザ端末との間の接続を確立する接続制御システムへ、上記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を送信する最大通信帯域幅情報送信手段を実現させるためのプログラムであることが好適である。
この場合、上記最大通信帯域幅取得手段は、
コンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートであって、上記プレイリスト情報に含まれる上記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な上記通信帯域幅として取得するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の形態であるサービス制御サーバは、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
上記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
サービス制御サーバに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
上記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
上記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
上述した構成を有する、コンテンツ配信方法、メディアサーバ、プログラム、又は、サービス制御サーバ、の発明であっても、上記コンテンツ配信システムと同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。
以上、上記実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細に、本願発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上記各実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報に、広告コンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するように構成されていた。ところで、上記各実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報に、他のメインコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するように構成されていてもよい。
例えば、コンテンツ配信システム1は、コンテンツ送信要求に含まれるメインコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツと関連性が高いコンテンツのコンテンツ識別情報を追加するように構成されていてもよい。
更に、コンテンツ配信システム1は、ユーザ端末2のユーザが、コンテンツのジャンルを特定する情報を入力した場合に、その情報に基づいて抽出される複数のコンテンツ識別情報に基づいてプレイリスト情報を生成するように構成されていてもよい。
また、上記各実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、コンテンツデータを送信するために用いられる通信帯域幅として、そのコンテンツデータの符号化レートを用いていた。ところで、上記各実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、符号化レートに、コンテンツデータの送信を制御するために用いられる通信帯域幅を加えた値を、そのコンテンツデータを送信するために用いられる通信帯域幅として用いるように構成されていてもよい。
更に、上記各実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、メディア機能部60が最大通信帯域幅取得部を備えていたが、サービス制御機能部40又はユーザ端末2が最大通信帯域幅取得部を備えていてもよい。
また、上記各実施形態は、ユーザプロファイルサーバ機能部50がユーザ基礎情報記憶部51を含むように構成されていたが、ユーザプロファイルサーバ機能部50に代えてサービス制御機能部40がユーザ基礎情報記憶部51を含むように構成されていてもよい。即ち、サービス制御機能部40が、ユーザ識別情報と対応付けてユーザ基礎情報を記憶していてもよい。
また、上記各実施形態において、プレイリスト情報に含まれるコンテンツ要素情報は、コンテンツ識別情報と、そのコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツの再生開始位置及び再生時間と、の組からなっていたが、コンテンツ識別情報のみからなっていてもよい。
また、上記各実施形態の変形例は、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bに代えて、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bの両方の機能を有するサーバを備えていてもよい。
また、上記各実施形態の変形例は、サービス制御サーバ4a及びユーザ情報管理サーバ4cに代えて、サービス制御サーバ4a及びユーザ情報管理サーバ4cの両方の機能を有するサーバを備えていてもよい。
また、上記各実施形態においては、メディアサーバ4bがメディア機能部60のすべてを有していたが、第1のサーバがメディア機能部60の一部(メディア制御機能部)を有するとともに第2のサーバがメディア機能部60の残余の部分(メディア配信機能部)を有していてもよい。
また、上記各実施形態の変形例は、メディア機能部60のうちのメディア配信機能部を有するサーバを複数備えていてもよい。
また、上記各実施形態の変形例において、接続制御システム3は、複数の接続制御サーバ(接続制御サーバ3a,3b等)を含んでいたが、1つの接続制御サーバのみを含んでいてもよい。
また、上記各実施形態において、コンテンツ配信システム1は、プレイリスト情報及び最大通信帯域幅情報を、SIPに従って送信するように構成されていたが、他の通信プロトコル(例えば、RTSP)に従って送信するように構成されていてもよい。
なお、上記各実施形態において、ユーザ端末2は、セットトップボックスであったが、携帯電話装置、PDA(Personal Data Assistance)、スマートフォン、PHS(Personal Handyphone System)、ゲーム機、カーナビゲーション装置、又は、パーソナル・コンピュータ等であってもよい。
また、上記各実施形態において、コンテンツは動画であったが、映像のみ又は音声のみであってもよい。
また、上記各実施形態においては、コンテンツ配信システム1の構成要素は、IMS(IP Multimedia Subsystem)を構成する構成要素として表現されていたが、MMS(Multimedia Messaging Service)を構成する構成要素として表現されていてもよい。
なお、上記各実施形態においてコンテンツ配信システム1の各機能は、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現されていたが、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。
また、上記各実施形態においてプログラムは、記憶装置に記憶されていたが、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。
また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。
なお、本発明は、日本国にて2009年8月10日に出願された特願2009−186119の特許出願に基づく優先権主張の利益を享受するものであり、当該特許出願にて開示された内容のすべてが本明細書に含まれるものとする。
本発明は、IP網を介してコンテンツを配信するビデオオンデマンドシステム、及び、IP網を介してテレビ放送を行うIPTVシステム等に適用可能である。
1 コンテンツ配信システム
2,2a,2b ユーザ端末
3 接続制御システム
3a,3b 接続制御サーバ
4 アプリケーションサーバシステム
4a サービス制御サーバ
4b メディアサーバ
4c ユーザ情報管理サーバ
11 要求送信部
12 プレイリスト生成部
30 コアIMS部
31 呼接続制御部
32 IMS認証部
40 サービス制御機能部
41 情報送受信部
42 広告属性情報記憶部
43 広告挿入情報記憶部
44 プレイリスト生成部
45 配信要求部
50 ユーザプロファイルサーバ機能部
51 ユーザ基礎情報記憶部
60 メディア機能部
61 情報送受信部
62 コンテンツデータ記憶部
63 コンテンツ配信制御部
64 コンテンツ生成部
65 コンテンツ配信部
66 送信不能情報出力部
67 最大通信帯域幅取得部
80 トランスポート機能部
81 帯域確保部
82 端末認証部
101 最大通信帯域幅取得部
102 接続確立部
103 コンテンツ送信部
NW1 ユーザ側通信回線
NW2 サービス提供者側通信回線

Claims (30)

  1. アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
    前記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末との間の、前記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立手段と、
    前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、前記確立された接続を用いて、前記アプリケーションサーバシステムが前記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
    を備えるコンテンツ配信システム。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記最大通信帯域幅取得手段を備えるとともに、前記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を前記接続制御システムへ送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備え、
    前記接続制御システムは、前記接続確立手段を備え、
    前記接続確立手段は、前記アプリケーションサーバシステムから前記最大通信帯域幅情報を受信するとともに、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて前記接続を確立するように構成されたコンテンツ配信システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、前記プレイリスト情報に含まれる前記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている前記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な前記通信帯域幅として取得するように構成されたコンテンツ配信システム。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を前記アプリケーションサーバシステムへ送信するコンテンツ要求送信手段を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記ユーザ端末から前記コンテンツ送信要求を受信するコンテンツ要求受信手段と、
    前記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより前記プレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
    を備えるコンテンツ配信システム。
  5. 請求項2又は請求項3に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記プレイリスト情報を前記アプリケーションサーバシステムへ送信するプレイリスト情報送信手段を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記ユーザ端末から前記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えるコンテンツ配信システム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、前記アプリケーションサーバシステムと前記ユーザ端末との間の接続が確立されている状態において、前記プレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて前記最大通信帯域幅を取得するように構成され、
    前記接続確立手段は、前記変更後のプレイリスト情報に基づいて前記最大通信帯域幅が取得された場合、当該確立されている接続を、当該取得された最大通信帯域幅を有するように確立し直すように構成され、
    前記コンテンツ送信手段は、前記変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを、前記確立された接続を用いて、前記ユーザ端末へ送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記プレイリスト情報に基づいて第1のユーザ端末が受信していたコンテンツデータを第2のユーザ端末が継続して受信する旨を要求する継続視聴要求を受け付けた場合、当該第2のユーザ端末の属性を表す端末属性情報に基づいて当該プレイリスト情報を変更するプレイリスト情報変更手段を備え、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、前記プレイリスト情報変更手段により前記プレイリスト情報が変更された場合、当該変更後のプレイリスト情報に基づいて前記最大通信帯域幅を取得するように構成され、
    前記接続確立手段は、前記変更後のプレイリスト情報に基づいて前記最大通信帯域幅が取得された場合、前記アプリケーションサーバシステムと前記第2のユーザ端末との間の、当該取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立するように構成され、
    前記コンテンツ送信手段は、前記変更後のプレイリスト情報に基づくコンテンツデータを、前記確立された接続を用いて、前記第2のユーザ端末へ送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記アプリケーションサーバシステムが前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別される前記コンテンツデータを送信不能である場合、その旨を表す送信不能情報を出力する送信不能情報出力手段を備えるコンテンツ配信システム。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記プレイリスト情報は、前記コンテンツが出力される順序を表す情報を含み、
    前記コンテンツ送信手段は、前記プレイリスト情報が表す順序に従って前記コンテンツデータを送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
  10. 請求項2乃至請求項9のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記ユーザ端末は、当該ユーザ端末を特定するための端末特定情報を前記接続制御システムへ送信するように構成され、
    前記接続確立手段は、前記ユーザ端末から前記端末特定情報を受信するとともに、当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の前記接続を確立するように構成されたコンテンツ配信システム。
  11. 請求項2乃至請求項10のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記最大通信帯域幅情報送信手段は、前記接続制御システムが前記接続を確立するための処理を行う際に、前記最大通信帯域幅情報を当該接続制御システムへ送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
  12. 請求項11に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記接続確立手段は、前記ユーザ端末及び前記アプリケーションサーバシステムのそれぞれとの間で所定の接続確立用メッセージを授受することにより前記接続を確立するように構成され、
    前記最大通信帯域幅情報送信手段は、前記接続確立用メッセージに前記最大通信帯域幅情報を含ませることにより、当該最大通信帯域幅情報を当該接続制御システムへ送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
  13. アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
    前記接続制御システムは、
    前記アプリケーションサーバシステムとユーザ端末(User Equipment)との間の接続を制御するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))と、
    前記アプリケーションサーバシステムと前記ユーザ端末との間の通信経路にて所定の通信帯域幅の通信帯域を確保する帯域確保処理を行うトランスポート機能部(Transport Functions)と、
    を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    コンテンツを表すコンテンツデータを前記ユーザ端末へ送信するメディア機能部(Media Functions)と、
    前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
    を備え、
    前記メディア機能部は、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段を備え、
    前記コアIMS部及び前記トランスポート機能部は、
    前記アプリケーションサーバシステムと前記ユーザ端末との間の前記コアIMS部を介した接続であって、前記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立する接続確立手段を備え、
    前記メディア機能部は、更に、
    前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、前記確立された接続を用いて、前記ユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段を備えるコンテンツ配信システム。
  14. 請求項13に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記メディア機能部は、
    前記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を前記コアIMS部へ送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備え、
    前記接続確立手段は、前記メディア機能部から前記最大通信帯域幅情報を受信するとともに、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて前記接続を確立するように構成されたコンテンツ配信システム。
  15. 請求項13又は請求項14に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記メディア機能部は、
    前記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、前記プレイリスト情報に含まれる前記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている前記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な前記通信帯域幅として取得するように構成されたコンテンツ配信システム。
  16. 請求項13乃至請求項15のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を、前記コアIMS部を介して前記サービス制御機能部へ送信するコンテンツ要求送信手段を備え、
    前記サービス制御機能部は、
    前記ユーザ端末から前記コンテンツ送信要求を受信するコンテンツ要求受信手段と、
    前記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより前記プレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
    前記生成されたプレイリスト情報を前記メディア機能部へ送信するプレイリスト情報送信手段と、
    を備え、
    前記メディア機能部は、
    前記サービス制御機能部から前記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えるコンテンツ配信システム。
  17. 請求項13乃至請求項15のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記プレイリスト情報を、前記コアIMS部を介して前記メディア機能部へ送信するプレイリスト情報送信手段を備え、
    前記メディア機能部は、
    前記ユーザ端末から前記プレイリスト情報を受信するプレイリスト情報受信手段を備えるコンテンツ配信システム。
  18. コンテンツを表すコンテンツデータを、アプリケーションサーバシステムからユーザ端末へ接続制御システムを介して送信するコンテンツ配信方法であって、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得し、
    前記アプリケーションサーバシステムと前記ユーザ端末との間の、前記取得された最大通信帯域幅を有する接続を確立し、
    前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、前記確立された接続を用いて、前記アプリケーションサーバシステムが前記ユーザ端末へ送信する、コンテンツ配信方法。
  19. 請求項18に記載のコンテンツ配信方法であって、
    前記アプリケーションサーバシステムが、前記最大通信帯域幅を取得し、当該取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を前記接続制御システムへ送信し、
    前記接続制御システムが、前記アプリケーションサーバシステムから前記最大通信帯域幅情報を受信し、当該受信された最大通信帯域幅情報が表す最大通信帯域幅に基づいて前記接続を確立するように構成されたコンテンツ配信方法。
  20. 請求項18又は請求項19に記載のコンテンツ配信方法であって、
    コンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートであって、前記プレイリスト情報に含まれる前記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な前記通信帯域幅として取得するように構成されたコンテンツ配信方法。
  21. 請求項19又は請求項20に記載のコンテンツ配信方法であって、
    前記ユーザ端末が、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求を前記アプリケーションサーバシステムへ送信し、
    前記アプリケーションサーバシステムが、前記ユーザ端末から前記コンテンツ送信要求を受信し、当該受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することにより前記プレイリスト情報を生成する、コンテンツ配信方法。
  22. 請求項19又は請求項20に記載のコンテンツ配信方法であって、
    前記ユーザ端末が、前記プレイリスト情報を前記アプリケーションサーバシステムへ送信し、
    前記アプリケーションサーバシステムが、前記ユーザ端末から前記プレイリスト情報を受信する、コンテンツ配信方法。
  23. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
    前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、前記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
    を備えるメディアサーバ。
  24. 請求項23に記載のメディアサーバであって、
    当該メディアサーバと前記ユーザ端末との間の接続を確立する接続制御システムへ、前記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を送信する最大通信帯域幅情報送信手段を備えるメディアサーバ。
  25. 請求項23又は請求項24に記載のメディアサーバであって、
    前記コンテンツ識別情報と、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートと、を対応付けて記憶する符号化レート記憶手段を備え、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、前記プレイリスト情報に含まれる前記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶されている前記符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な前記通信帯域幅として取得するように構成されたメディアサーバ。
  26. メディアサーバに、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を複数含むプレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な通信帯域幅のうちの最大値を最大通信帯域幅として取得する最大通信帯域幅取得手段と、
    前記プレイリスト情報に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを、前記取得された最大通信帯域幅に基づいて確立された接続を用いてユーザ端末へ送信するコンテンツ送信手段と、
    を実現させるためのプログラム。
  27. 請求項26に記載のプログラムであって、
    前記メディアサーバに、更に、
    当該メディアサーバと前記ユーザ端末との間の接続を確立する接続制御システムへ、前記取得された最大通信帯域幅を表す最大通信帯域幅情報を送信する最大通信帯域幅情報送信手段を実現させるためのプログラム。
  28. 請求項26又は請求項27に記載のプログラムであって、
    前記最大通信帯域幅取得手段は、
    コンテンツデータに基づいて当該コンテンツデータが表すコンテンツを単位時間だけ再生するためのデータ量である符号化レートであって、前記プレイリスト情報に含まれる前記コンテンツ識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている符号化レートを、当該コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要な前記通信帯域幅として取得するように構成されたプログラム。
  29. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
    前記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
    前記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
    を備えるサービス制御サーバ。
  30. サービス制御サーバに、
    コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むコンテンツ送信要求をユーザ端末から受信するコンテンツ要求受信手段と、
    前記受信されたコンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報に、他のコンテンツ識別情報を追加することによりプレイリスト情報を生成するプレイリスト情報生成手段と、
    前記生成されたプレイリスト情報をメディアサーバへ送信するプレイリスト情報送信手段と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2011526679A 2009-08-10 2010-06-14 コンテンツ配信システム Pending JPWO2011018872A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186119 2009-08-10
JP2009186119 2009-08-10
PCT/JP2010/003916 WO2011018872A1 (ja) 2009-08-10 2010-06-14 コンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011018872A1 true JPWO2011018872A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=43586057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526679A Pending JPWO2011018872A1 (ja) 2009-08-10 2010-06-14 コンテンツ配信システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2466888A1 (ja)
JP (1) JPWO2011018872A1 (ja)
WO (1) WO2011018872A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497993B2 (ja) * 2015-03-17 2019-04-10 日本放送協会 中継装置、視聴端末およびそれらのプログラム
CN107318031A (zh) * 2017-06-26 2017-11-03 杭州行云信息科技有限公司 播放管理方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041937A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Ricoh Co Ltd マルチメディア情報通信端末装置及びマルチメディア情報通信システム
JPWO2005051029A1 (ja) * 2003-11-19 2007-06-14 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信システム
JP2008153896A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信側ユーザー端末、コンテンツ被配信側ユーザー端末、コンテンツ配信システムの認証方法
JP2008252416A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp コンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラム
JP2009044686A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 帯域割当方法、基地局、移動局および無線パケット通信システム
JP2009522920A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) メディアコンテンツ管理

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4435216B2 (ja) * 2007-07-19 2010-03-17 株式会社東芝 無線通信端末
JP4847425B2 (ja) * 2007-10-03 2011-12-28 株式会社日立製作所 中継装置
JP5177386B2 (ja) 2008-02-07 2013-04-03 国立大学法人東京工業大学 ケミカルヒートポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041937A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Ricoh Co Ltd マルチメディア情報通信端末装置及びマルチメディア情報通信システム
JPWO2005051029A1 (ja) * 2003-11-19 2007-06-14 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信システム
JP2009522920A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) メディアコンテンツ管理
JP2008153896A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信側ユーザー端末、コンテンツ被配信側ユーザー端末、コンテンツ配信システムの認証方法
JP2008252416A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp コンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラム
JP2009044686A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 帯域割当方法、基地局、移動局および無線パケット通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2466888A1 (en) 2012-06-20
WO2011018872A1 (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850081B2 (ja) コンテンツ配信システム
US8584193B2 (en) Method and system for a transcoder
US8564638B2 (en) Apparatus and method for video conferencing
US9756388B2 (en) Method and system for a media processor
JP5582214B2 (ja) コンテンツ配信システム
US20120144000A1 (en) Content delivery system
EP2273785B1 (en) Play controlling method, device and system
JP5589844B2 (ja) コンテンツ配信システム
WO2011018872A1 (ja) コンテンツ配信システム
US20120198024A1 (en) Content distribution system
WO2011043017A1 (ja) コンテンツ配信システム
CN101374102B (zh) 一种传递iptv业务参数的方法、设备及功能实体
CN101677396B (zh) 一种预览频道媒体流协商的方法、系统和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415