JPWO2011007830A1 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007830A1
JPWO2011007830A1 JP2011522848A JP2011522848A JPWO2011007830A1 JP WO2011007830 A1 JPWO2011007830 A1 JP WO2011007830A1 JP 2011522848 A JP2011522848 A JP 2011522848A JP 2011522848 A JP2011522848 A JP 2011522848A JP WO2011007830 A1 JPWO2011007830 A1 JP WO2011007830A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
target
chamber
forming apparatus
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373903B2 (ja
Inventor
周司 小平
周司 小平
知之 吉浜
知之 吉浜
恒吉 鎌田
恒吉 鎌田
和正 堀田
和正 堀田
純一 濱口
純一 濱口
茂雄 中西
茂雄 中西
豊田 聡
聡 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011522848A priority Critical patent/JP5373903B2/ja
Publication of JPWO2011007830A1 publication Critical patent/JPWO2011007830A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373903B2 publication Critical patent/JP5373903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/351Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using a magnetic field in close vicinity to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3452Magnet distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

この成膜装置(1)は、被膜(L)が形成される被処理体(W)とスパッタ面(3a)を有するターゲット(3)とが対向するように前記被処理体(W)及び前記ターゲット(3)の両方が配置される内部空間と、側壁とを有するチャンバ(2)と、前記チャンバ(2)内を減圧する排気部(12)と、前記スパッタ面(3a)が露出されている前記内部空間に磁場を発生させる第1磁場発生部(4)と、前記ターゲット(3)に負の直流電圧を印加する直流電源(9)と、前記チャンバ(2)内にスパッタガスを導入するガス導入部(11)と、前記ターゲット(3)に近い位置に配置され、前記ターゲット(3)に隣接する位置において垂直な磁力線が通るように磁場を発生させる第2磁場発生部(13)と、前記被処理体(W)に近い位置に配置され、前記磁力線を前記チャンバ(2)の前記側壁に誘導するように磁場を発生させる第3磁場発生部(18)とを含む。

Description

本発明は、被処理体の表面に被膜を形成するために用いられる成膜装置に関し、特に、薄膜形成方法の一種であるスパッタリング法を用いたDCマグネトロン方式の成膜装置に関する。
本願は、2009年7月17日に出願された特願2009−169449号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、例えば、半導体デバイスの製作における成膜工程においては、スパッタリング法を用いた成膜装置(以下、「スパッタリング装置」という。)が用いられている。
このような用途のスパッタリング装置においては、近年の配線パターンの微細化に伴い、処理すべき基板全面に、高アスペクト比のホール又はトレンチ及び微細パターンに対して良好な被覆性で被膜を成膜できることが強く要求されている。
一般的なスパッタリング装置においては、スパッタリングガスが導入された真空チャンバ内にターゲットが配置されており、ターゲットに負の電圧を印加することによってスパッタリングガス(例えば、アルゴンガス)をイオン化させてターゲットに衝突させている。この衝突によってターゲットの表面からスパッタ粒子が飛び出す。
ターゲットは、Cu,Al,Ti,又はTa等の材料(薄膜の配線を構成する材料)によって形成されている。このため、スパッタ粒子としてCu,Al,Ti,又はTa原子がターゲットから飛び出し、この材料が基板に付着し、薄膜が基板上に形成される。
真空チャンバ内において、薄膜が形成される基板とターゲットとは所定の間隔で離間し、対向配置されている。
また、DCマグネトロン方式のスパッタリング装置においては、ターゲット裏面に設けられた磁場発生部(例えば、永久磁石等)によって、ターゲット表面に磁界が形成される。
このように磁界が発生されている状態で、ターゲットに負の電圧を印加することにより、スパッタリングガスイオンがターゲット表面に衝突し、ターゲット材を構成する原子及び二次電子がターゲットから放出される。
この二次電子をターゲット表面に形成された磁界中で周回させることによって、スパッタリングガス(アルゴンガス等の不活性ガス)と二次電子とのイオン化衝突の頻度を増大させ、プラズマ密度を高くし、薄膜が基板上に形成されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記スパッタリング装置においては、磁場発生部によってターゲット表面に形成された磁界による束縛を脱した電子,アルゴンイオン,或いはメタルイオン(Cu,Al,Ti,Ta等)が基板に到達し、基板が損傷するという問題があった。また、電子が基板に衝突することで、基板表面の温度が上昇し、基板の品質が下がるという問題があった。
特開2000−144412号公報
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、アルゴンイオン,メタルイオン,及び電子の入射方向を制御することにより、基板への損傷を防ぎ、かつ、基板の温度上昇を防ぐことを可能にする成膜装置を提供することを目的とする。
本発明の態様の成膜装置は、被膜が形成される被処理体とスパッタ面を有するターゲット(被膜の母材)とが対向するように前記被処理体及び前記ターゲットの両方が配置(収納)される内部空間と、側壁とを有するチャンバと、前記チャンバ内を減圧する排気部と、前記スパッタ面が露出されている前記内部空間(スパッタ面の前方)に磁場を発生させる第1磁場発生部と、前記ターゲットに負の直流電圧を印加する直流電源と、前記チャンバ内にスパッタガスを導入するガス導入部と、前記ターゲットに近い位置(ターゲットの近傍側)に配置され、前記ターゲットに隣接する位置において(ターゲットの近傍において)垂直な磁力線が通るように磁場を発生させる第2磁場発生部と、前記被処理体に近い位置(被処理体の近傍側)に配置され、前記磁力線を前記チャンバの前記側壁に誘導するように磁場を発生させる第3磁場発生部とを含む。
本発明の態様の成膜装置においては、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部は、前記チャンバの周囲において互いに所定の間隔で離間して設けられ、かつ、電源装置を備えたコイルであり、前記第2磁場発生部に印加される電流の極性と前記第3磁場発生部に印加される電流の極性とが互いに反対となるように、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部に電流が印加されることが好ましい。
本発明の態様の成膜装置においては、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部によって形成された磁力線を前記チャンバに誘導することが好ましい。
本発明においては、前記ターゲットに近い位置に配置された前記第2磁場発生部と、前記被処理体に近い位置に配置された前記第3磁場発生部とが用いられている。また、前記第2磁場発生部は、前記ターゲットに隣接する位置において垂直な磁力線が通るように磁場を発生させる。前記第3磁場発生部は、前記磁力線を前記チャンバの側壁に誘導するように磁場を発生させる。これによって、メタルイオン,アルゴンイオン,及び電子の入射方向を制御することが可能となり、基板に到達するメタルイオン,アルゴンイオン,及び電子が減少するので、基板の損傷及び基板の温度上昇を防ぐことが可能となる。
本発明によれば、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部は、電源装置を備えたコイルである。また、前記第2磁場発生部に印加される電流の極性と前記第3磁場発生部に印加される電流の極性とが互いに反対となるように、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部に電流が印加される。これによって、簡単な構成で所望の磁場を発生させることが可能となる。また、コイル(第2磁場発生部と第3磁場発生部)の相互間の距離、各コイルの巻数、各コイルに供給される電流値等を適宜変化させる(制御する)ことにより、所望の磁力線を形成するような磁場を発生させることができる。
本発明に係る成膜装置の構造を模式的に示す断面図である。 本発明に係る成膜装置において垂直磁場を発生させた状態を示す模式図であり、上下コイルの各々に同方向に電流を印加した場合を示す図である。 本発明に係る成膜装置において垂直磁場を発生させた状態を示す模式図であり、上コイルに流れる電流の方向に対して反転する方向に電流を下コイルに印加した場合を示す図である。 基板上に成膜された高アスペクト比の微細ホール及びトレンチの構造を模式的に示す断面図である。 基板に到達するイオン及び電子の量を測定した結果を示す図である。
以下、本発明に係る成膜装置の実施形態について、図面に基づき説明する。
また、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
図1に示すように、成膜装置1は、DCマグネトロンスパッタリング方式の成膜装置であり、真空雰囲気の生成が可能な真空チャンバ2(チャンバ)を備える。
真空チャンバ2の天井部には、カソードユニットCが取り付けられている。
なお、以下の説明においては、真空チャンバ2の天井部に近い位置を「上」と称し、真空チャンバ2の底部に近い位置を「下」と称する。
カソードユニットCは、ターゲット3を備え、ターゲット3はホルダ5に取り付けられている。更に、カソードユニットCは、ターゲット3のスパッタ面(下面)3aが露出されている空間(スパッタ面3aの前方)にトンネル状の磁場を発生する第1磁場発生部4を備える。
ターゲット3は、処理すべき基板W(被処理体)に形成される薄膜の組成に応じて適宜選択された材料、例えば、Cu,Ti,Al,又はTaで構成されている。
ターゲット3の形状は、処理すべき基板Wの形状に対応させて、スパッタ面3aの面積が基板Wの表面積より大きくなるように、公知の方法で所定形状(例えば、平面図において円形)に作製されている。
また、ターゲット3は、公知の構造を有するDC電源9(スパッタ電源、直流電源)に電気的に接続され、所定の負の電位が印加される。
第1磁場発生部4は、ホルダ5においてターゲット3(スパッタ面3a)が配置される位置とは反対の位置(上側、ターゲット3又はホルダ5の背面側)に配置されている。第1磁場発生部4は、ターゲット3に平行に配置されたヨーク4aと、ヨーク4aの下面に設けられた磁石4b,4cとから構成されている。ターゲット3に近い位置に配置された磁石4b,4cの先端の極性が交互に異なるように、磁石4b,4cは配置されている。
磁石4b,4cの形状又は個数は、放電の安定性又はターゲットの使用効率の向上等の観点から、スパッタ面3aが露出されている空間(ターゲット3の前方)に形成される磁場(磁場の形状又は分布)に応じて適宜選択される。磁石4b,4cの形状としては、例えば、薄片形状,棒形状,又はこれら形状が適宜組み合わされた形状が採用されてもよい。また、第1磁場発生部4に移動機構が設けられてもよく、移動機構によって第1磁場発生部4がターゲット3の背面側において往復運動又は回転運動してもよい。
真空チャンバ2の底部には、ターゲット3に対向するようにステージ10が配置されている。ステージ10上には基板Wが搭載され、ステージ10によって基板Wの位置が決定され、基板Wが保持される。また、真空チャンバ2の側壁には、スパッタガスとしてアルゴンガスを導入するガス管11(ガス導入部)の一端が接続されており、ガス管11の他端はマスフローコントローラ(不図示)を介してガス源に連通している。更に、真空チャンバ2には、ターボ分子ポンプ又はロータリポンプ等からなる真空排気部12(排気部)に通じる排気管12aが接続されている。
メタルイオン,アルゴンイオン,及び電子の入射方向を制御するために用いられる第2磁場発生部13及び第3磁場発生部18は、真空チャンバ2の周囲(外周、側壁の外側)に設置されている。
第2磁場発生部13及び第3磁場発生部18は、ターゲット3及び基板Wの中心間を結ぶ垂直軸CLの周りに、真空チャンバ2の外側壁に設けられている。第2磁場発生部13及び第3磁場発生部18は、真空チャンバ2の上下方向において、所定の間隔で隔てられている。
第2磁場発生部13は、真空チャンバ2の外側壁に設けられたリング状のコイル支持体14と、コイル支持体14に導線15を巻回することによって構成された第2コイル16と、第2コイル16に電力を供給する電源装置17とを備える。
第3磁場発生部18は、真空チャンバ2の外側壁に設けられたリング状のコイル支持体19と、コイル支持体19に導線20を巻回することによって構成された第3コイル21と、第3コイル21に電力を供給する電源装置22とを備える。
コイルの個数,導線15の径,又は導線15の巻数は、例えば、ターゲット3の寸法、ターゲット3と基板Wとの間の距離、電源装置17,22の定格電流値又は発生させる磁場の強度(ガウス)に応じて適宜設定される。
電源装置17,22は、第2コイル16及び第3コイル21に供給される電流値及び電流の向きを任意に変更できる制御回路(図示せず)を備えた公知の構造を有する。本実施形態においては、メタルイオン,アルゴンイオン,及び電子の入射方向を制御するために、真空チャンバ2内において下向きの垂直磁場が発生するようにマイナスの電流値を第2コイル16に印加している。一方、真空チャンバ2内において上向きの垂直磁場が発生するようにプラスの電流値を第3コイル21に印加している。即ち、上コイル16の電流値の極性に対して下コイル21の電流値の極性が反転されている。このように、第2コイル16に印加される電流の極性と第3コイル21に印加される電流の極性とが互いに反対となるように第2コイル16及び第3コイル21に電流を印加することによって、図3に示すように、磁力線の向きは、基板Wに対して垂直とはならず、真空チャンバ2内において屈折し、真空チャンバ2の側壁に向かっている。
図2及び図3は、第2磁場発生部13及び第3磁場発生部18によって形成される磁力線M1,M2を示す図である。
図2及び図3においては、磁力線M1,M2は矢印を用いて図示されているが、この矢印は説明のために便宜的に示されており、磁場の方向を限定していない。即ち、磁力線M1,M2は、磁石のN極からS極に向う方向及び磁石のS極からN極に向う方向の両方を含んでいる。
図2は、各コイル16,21共にマイナスの電流値を印加した場合の磁力線M1を示している。各コイル両方にマイナスの電流値を印加することによって、ターゲット3を基板Wとの間には磁力線M1が通るように磁場が発生する。
一方、図3は、第2コイル16にマイナス、第3コイル21にプラスの電流値を印加した場合の磁力線M2を示している。
第3コイル21に印加される電流の極性に対して第2コイル16に印加される電流の極性が逆になるように各コイル16,21に電流を印加することによって、ターゲット3の近傍では、基板Wとターゲット3との間に垂直な磁力線が発生する。しかし、この磁力線の方向を維持するように磁力線は基板Wに向けて進まず、磁力線は、基板Wから真空チャンバ2の側壁に向うように逸れる。即ち、磁力線の方向は、基板Wに対して垂直な方向から、真空チャンバ2の中央から真空チャンバ2の側壁に向う方向に変換される。
次に、上記成膜装置1を用いた成膜方法と、この方法によって形成された被膜とについて、図4を参照して説明する。
まず、被膜が形成される基板Wとして、Siウエハを準備する。このSiウエハの表面にはシリコン酸化物膜Iが形成されており、このシリコン酸化物膜Iには公知の方法を用いて配線用の微細ホールHが予めパターニングによって形成されている。
次に、成膜装置1を用いたスパッタリングにより、シード層であるCu膜LをSiウエハ上に成膜する場合について説明する。
まず、真空排気部12を作動させて、真空チャンバ2内の圧力が所定の真空度(例えば、10−5Pa台)となるように減圧する。
次に、ステージ10に基板W(Siウエハ)を搭載し、それと同時に、電源装置17,22を作動させて第2コイル16及び第3コイル21に通電し、ターゲット3及び基板Wの間に磁場を発生させる。そして、真空チャンバ2内の圧力が所定値に達した後に、真空チャンバ2内にアルゴンガス等(スパッタガス)を所定の流量で導入しつつ、DC電源9よりターゲット3に所定の負の電位を印加(電力投入)する。これによって、真空チャンバ2内にプラズマ雰囲気を生成する。
この場合、第1磁場発生部4によって発生した磁場によって、スパッタ面3aが露出されている空間(前方空間)において電離した電子及びスパッタリングによって生じた二次電子が捕捉され、スパッタ面3aが露出されている内部空間においてプラズマが発生する。
第1磁場発生部4によって生成された磁界の束縛を逃れた電子及びアルゴンイオンは、第3磁場発生部18によって形成された、真空チャンバ2の中央から真空チャンバ2の側壁に向かう磁力線によって、逸らされる。
これによって、基板Wにスパッタ粒子を入射させながら、アルゴンイオン及び電子が基板Wに入射することを防ぐことができる。
一方、プラズマ中のアルゴンイオンがスパッタ面3aに衝突し、これによってスパッタ面3aがスパッタリングされ、スパッタ面3aから基板Wに向かってCu原子又はCuイオンが飛散する。このCu原子又はCuイオンが飛散する方向は、ターゲット3の近傍に発生した垂直磁場によって変更され、Cu原子又はCuイオンは、基板Wに向かって誘導される。
このとき、特に、適切な上コイル16及び下コイル21に印加される電流量及び極性を制御し選択することにより、真空チャンバ2の中央から真空チャンバ2の側壁に向かう磁力線によって、アルゴンイオンと同様に正電荷を有するCuが基板へ入射することを防ぐことができる。
図5に、基板Wに流入するイオン及び電子電流を計測した結果を示す。
イオン(電子)電流は、基板Wのスパッタ粒子が衝突する場所に所定のプローブを固定して測定されている。この電流は、図5において、基板イオン・電子電流によって示されている。
このイオン(電子)電流値が高いほど、基板Wにイオン及び電子が到達している、つまり、基板Wが損傷したり、基板Wが加熱されたりすることを意味している。
図5においては、第2コイル16にマイナスの電流値を印加して第3コイル21にプラスの電流値を印加した場合(電流反転)のイオン電流と、第2コイル16及び第3コイル21の両方にマイナスの電流値を印加した場合(同方向電流)のイオン電流と、第2コイル16及び第3コイル21の両方に電流を印加しなかった場合(コイルなし)のイオン電流とを測定し、これらのイオン電流を互いに比較した。
その結果、同方向電流の場合は、コイル無しの場合と比較して、イオン電流が大幅に増加した。
これは、垂直磁場M1(図2参照)によって、コイル無しの場合よりも多く電子が基板Wに到達することによって生じた結果であると考えられる。
一方、電流反転の場合においては、同方向電流と比較してイオン電流が減少し、更にコイル無しの場合と比較してもイオン電流は減少した。
これは、第3コイル21の電流の極性に対して第2コイル16の電流の極性を逆転させ、第2コイル16に起因する磁力線に対して第3コイル21に起因する磁力線を反転させることにより、基板Wに到達する電子が積極的に排除された結果であると考えられる。
以上の結果より、第2コイル16の電流の極性に対して第3コイル21の電流の極性を反転させることによって、基板Wに到達するアルゴンイオン及び電子を減少させることができ、更に、基板Wの損傷、及び基板Wの温度上昇を防止することが可能となった。
本発明は、被処理体の表面に被膜を形成するために用いられる成膜装置に広く適用可能であり、特に、薄膜形成方法の一種であるスパッタリング法を用いたDCマグネトロン方式の成膜装置に適用可能である。
C…カソードユニット、W…基板(被処理体)、1…成膜装置、2…真空チャンバ、3…ターゲット、3a…スパッタ面、4…第1磁場発生部、4a…ヨーク、4b,4c…磁石、5…ホルダ、9…DC電源(スパッタ電源)、10…ステージ、11…ガス管、12…真空排気部、12a…排気管、13…第2磁場発生部、14、19…コイル支持体、15、20…導線、16,21…電源装置、18…第3磁場発生部。

Claims (3)

  1. 成膜装置であって、
    被膜が形成される被処理体とスパッタ面を有するターゲットとが対向するように前記被処理体及び前記ターゲットの両方が配置される内部空間と、側壁とを有するチャンバと、
    前記チャンバ内を減圧する排気部と、
    前記スパッタ面が露出されている前記内部空間に磁場を発生させる第1磁場発生部と、
    前記ターゲットに負の直流電圧を印加する直流電源と、
    前記チャンバ内にスパッタガスを導入するガス導入部と、
    前記ターゲットに近い位置に配置され、前記ターゲットに隣接する位置において垂直な磁力線が通るように磁場を発生させる第2磁場発生部と、
    前記被処理体に近い位置に配置され、前記磁力線を前記チャンバの前記側壁に誘導するように磁場を発生させる第3磁場発生部と、
    を含むことを特徴とする成膜装置。
  2. 請求項1に記載の成膜装置であって、
    前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部は、前記チャンバの周囲において互いに所定の間隔で離間して設けられ、かつ、電源装置を備えたコイルであり、
    前記第2磁場発生部に印加される電流の極性と前記第3磁場発生部に印加される電流の極性とが互いに反対となるように、前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部に電流が印加されること
    を特徴とする成膜装置。
  3. 請求項2に記載の成膜装置であって、
    前記第2磁場発生部及び前記第3磁場発生部によって形成された磁力線を前記チャンバに誘導することを特徴とする成膜装置。
JP2011522848A 2009-07-17 2010-07-15 成膜装置 Active JP5373903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522848A JP5373903B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-15 成膜装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169449 2009-07-17
JP2009169449 2009-07-17
PCT/JP2010/061973 WO2011007830A1 (ja) 2009-07-17 2010-07-15 成膜装置
JP2011522848A JP5373903B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-15 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007830A1 true JPWO2011007830A1 (ja) 2012-12-27
JP5373903B2 JP5373903B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43449439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522848A Active JP5373903B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-15 成膜装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120118732A1 (ja)
JP (1) JP5373903B2 (ja)
KR (1) KR101429069B1 (ja)
CN (1) CN102471879B (ja)
TW (1) TWI386506B (ja)
WO (1) WO2011007830A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6009220B2 (ja) * 2012-05-21 2016-10-19 住友重機械工業株式会社 成膜装置
US9953813B2 (en) * 2014-06-06 2018-04-24 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improved metal ion filtering
GB201505578D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Spts Technologies Ltd Method and apparatus for depositing a material
US11056324B2 (en) * 2018-08-13 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for particle control in MRAM processing
CN113737143A (zh) * 2021-08-24 2021-12-03 北海惠科半导体科技有限公司 磁控溅射装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136230A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 Ulvac Corp 基板表面の整形装置
JP2674995B2 (ja) * 1987-03-11 1997-11-12 株式会社日立製作所 基板処理方法およびその装置
JPH01132765A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロンスパッタ装置
JPH02156536A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Hitachi Ltd 膜形成方法およびそれに用いるスパッタ装置ならびにこれを用いた高集積型半導体装置の製造方法
JPH03111563A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Ube Ind Ltd イオンアシストスパッタリング方法および装置
JP4360716B2 (ja) * 1999-09-02 2009-11-11 株式会社アルバック 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置
US7504006B2 (en) * 2002-08-01 2009-03-17 Applied Materials, Inc. Self-ionized and capacitively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US7686926B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Multi-step process for forming a metal barrier in a sputter reactor
KR101141391B1 (ko) * 2006-07-14 2012-05-03 가부시키가이샤 아루박 용량 결합형 자기 중성선 플라즈마 스퍼터장치
WO2009040972A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Shinmaywa Industries, Ltd. シートプラズマ成膜装置
US20100096255A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Applied Materials, Inc. Gap fill improvement methods for phase-change materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN102471879A (zh) 2012-05-23
TW201109457A (en) 2011-03-16
CN102471879B (zh) 2014-05-07
KR101429069B1 (ko) 2014-08-11
JP5373903B2 (ja) 2013-12-18
US20120118732A1 (en) 2012-05-17
WO2011007830A1 (ja) 2011-01-20
TWI386506B (zh) 2013-02-21
KR20120027033A (ko) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373905B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US20090314206A1 (en) Sheet Plasma Film-Forming Apparatus
TWI548766B (zh) Sputtering device
JP5373903B2 (ja) 成膜装置
US20110048927A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
JP5550565B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US20140048413A1 (en) Film-forming apparatus
JP5373904B2 (ja) 成膜装置
US20140246325A1 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
US20110056829A1 (en) Cathode unit and sputtering apparatus provided with the same
JP2010248576A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2011179068A (ja) 金属薄膜の形成方法
JP2012111996A (ja) スパッタリング方法
JP2012001761A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2007154230A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250