JPWO2010140248A1 - 風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム - Google Patents

風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010140248A1
JPWO2010140248A1 JP2009550121A JP2009550121A JPWO2010140248A1 JP WO2010140248 A1 JPWO2010140248 A1 JP WO2010140248A1 JP 2009550121 A JP2009550121 A JP 2009550121A JP 2009550121 A JP2009550121 A JP 2009550121A JP WO2010140248 A1 JPWO2010140248 A1 JP WO2010140248A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
power
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022451B2 (ja
Inventor
明 八杉
明 八杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5022451B2 publication Critical patent/JP5022451B2/ja
Publication of JPWO2010140248A1 publication Critical patent/JPWO2010140248A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • F03D7/0284Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power in relation to the state of the electric grid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/82Forecasts
    • F05B2260/821Parameter estimation or prediction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/325Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/337Electrical grid status parameters, e.g. voltage, frequency or power demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

寒冷地に設置される場合において、電気機器類の損傷を防止することを目的とする。開閉器3を介して電力系統10と接続される電源ユニット23と、電源ユニット23と電力系統10との間に設けられ、電力系統10の電圧を測定する系統電圧計測部26と、電源ユニット23の周囲温度を求めるための温度計測部21とを具備し、温度計測部21の計測値または計測値に基づいて推定された電源ユニット23の周囲温度が前記電源ユニット23の機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、系統電圧計測部26によって計測される電圧が既定の電圧閾値よりも小さくなった場合に、開閉器3が作動することにより電源ユニット23と電力系統10との接続が切り離される風力発電装置2を提供する。

Description

本発明は、風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システムに関するものである。
従来、自然エネルギーである風力を利用して発電を行う風力発電装置が知られている。風力発電装置は、外気温度が−40℃程度の低温度となる寒冷地に設置される場合がある。このような寒冷地では、外気温度の低下に伴い風力発電装置のナセル内部に設けられた電気機器類の温度が低下するため、この対策としてヒータ等によりナセル内部の電気機器類を所定温度に維持し、動作を補償することが提案されている。
特開2003−288832号公報
しかしながら、従来は、このような寒冷地において、ヒータ類が動作していても外気温度の低下に伴って、電気機器類の温度がメーカ保証外の温度(例えば、−25度)まで低下してしまうことがあった。
このような場合に、例えば、停電が発生し、その後に電力系統が停電状態から復電すると、電気機器類の周囲温度がメーカ保証外の温度になっているにも関わらず、電力系統側からの電力が風力発電装置の電気機器類に供給され、電気機器類が損傷するという問題があった。また、電気機器類に損傷が生じるために、風力発電装置の稼働率が低下するという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、寒冷地に設置される場合において、電気機器類の損傷を防止する風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の部を採用する。
本発明の第1の態様は、開閉器を介して電力系統と接続される電源ユニットと、前記電源ユニットと前記電力系統との間に設けられ、前記電力系統の電圧を測定する系統電圧計側部と、前記電源ユニットの周囲温度を求めるための温度計測部とを具備し、前記温度計測部の計測値または該計測値に基づいて推定された前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記系統電圧計側部によって計測される電圧が予め設定されている電圧閾値よりも小さくなった場合に、前記開閉器が作動することにより該電源ユニットと前記電力系統との接続が切り離される風力発電装置である。
このような構成によれば、電源ユニットが開閉器を介して電力系統に接続されている状態において、温度計測部の計測値またはこの計測値に基づいて推定される電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さくなり、かつ、電源ユニットと電力系統との間に設けられた系統電圧計側部から計測される電力系統の電圧が電圧閾値よりも小さくなった場合に、開閉器が作動して電源ユニットと電力系統との接続が切り離される。
これにより、電源ユニットの温度が電源ユニットの機能保証温度以下の状態において、停電等が発生することにより電力系統の電圧が低下した場合には、電源ユニットを電力系統から切り離すことが可能となる。この結果、例えば、電源ユニットが機能保証温度以下の状態にあるときに、電力系統の復電により電圧が電源ユニットに印加されることを防止でき、機能保証温度以外の温度において電圧が印加されることによって生じる電源ユニットの損傷を防止することができる。
前記電源ユニットと前記電力系統との接続が切り離されている状態において、前記温度計測部の計測値または前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第2温度閾値以上となった場合に、前記電源ユニットと前記電力系統とが接続されることとしてもよい。
これにより、電源ユニットの温度が機能保証温度内にある状態で電源ユニットと電力系統とを接続させることができる。
上記風力発電装置の前記電源ユニットはナセル内に設けられ、前記温度計測部は、前記ナセル内部に設けられることとしてもよい。
これにより、温度計測部をナセル外部に設けた場合と比べて、電源ユニットの周囲温度を精度よく測ることが可能となる。特に、電源ユニットに温度計測部を取り付けた場合には、電源ユニット自体の温度を計測することができるので、電源ユニットが使用可能な温度である限界の温度まで使用することができる。
上記風力発電装置の前記電源ユニットはナセル内に設けられ、前記温度計測部は、前記ナセルの外周に設けられており、前記温度計測部の計測値に基づいて前記電源ユニットの周囲温度が推定されることとしてもよい。
例えば、ナセルの外周に他の目的で設けられた温度計測機器がある場合には、それを流用し、この温度計測機器によって計測された値から電源ユニットの周囲温度を推定する。これにより、新たな機器を設置することなく電源ユニットの周囲温度を求めることができる。
上記風力発電装置において、前記電源ユニットはナセル内に設けられ、前記温度計測部は、前記ナセルの外周に設けられており、前記温度計測部の計測値が前記第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記系統電圧計側部によって計測される電圧が前記電圧閾値よりも小さい状態が、所定期間継続した場合に、前記電源ユニットが前記電力系統から切り離されることとしてもよい。
電源ユニットに対して電力系統からの電力供給が行われている状態では、ナセル内に配置されたヒータにより暖機運転がされているため、電源ユニットの周辺温度とナセル外に設置された温度計測部による計測値とには温度差が生じることとなる。このような場合でも、停電等が発生することにより、電源ユニットへの電力供給が遮断されると、ヒータの作動が停止し、ナセル内の温度、換言すると、電源ユニットの周囲温度は、外気温度まで徐々に低下することとなる。
従って、上述のように、停電が発生してから、換言すると、系統電圧計側部によって計測される電圧が前記電圧閾値よりも小さい状態となってから所定期間経過したか否かを判定することにより、電源ユニットの周囲温度が第1温度閾値と略同値となった状態で、電源ユニットと電力系統とを切り離すことが可能となる。
上記風力発電装置は、前記電力系統と前記電源ユニットとの接続が切り離された状態において前記開閉器に電力を供給する蓄電装置を備え、前記所定期間は、前記蓄電装置の残容量に基づいて設定されることとしてもよい。
例えば、電力系統に停電等が発生し、電力系統から開閉器への電力供給が遮断された場合、蓄電装置から他の機器への電力供給が実施されるとともに、開閉器への開閉制御が行われる。従って、蓄電装置の残容量が、開閉器の開閉制御を行うために必要となる電荷量よりも低下してしまう前に、開閉器を開状態とする判定が行われなければならない。よって、上述のように、所定期間を蓄電装置の残容量に基づいて設定することにより、蓄電装置に開閉器を制御するための電荷量が確保された状態で開閉器の開指令が出されることとなる。これにより、蓄電装置からの電力供給により、電源ユニットと電力系統との接続を確実に切り離すことができる。
本発明の第2の態様は、上記いずれかに記載の風力発電装置と、該風力発電装置と電力系統との接続と非接続とを切り替える開閉器とを備える風力発電システムである。
このような構成によれば、電源ユニットを備える風力発電装置と電力系統との接続及び非接続を切り替える開閉器が備えられ、温度計測部の計測値またはこの計測値に基づいて推定される電源ユニットの周囲温度が第1温度閾値よりも小さくなり、かつ、電源ユニットと電力系統との間に設けられた系統電圧計側部から計測される電力系統の電圧が電圧閾値よりも小さくなった場合に、開閉器が作動して風力発電装置と電力系統との接続が切り離される。
これにより、電源ユニットの温度が電源ユニットの機能保証温度以下の状態にある場合に、停電等が発生することにより電力系統の電圧が低下した場合には、電源ユニットを電力系統から切り離すことが可能となる。この結果、例えば、電源ユニットが機能保証温度以下の状態にあるときに、電力系統の復電により電圧が電源ユニットに印加されることを防止でき、機能保証温度以外の温度において電圧が印加されることによって生じる電源ユニットの損傷を防止することができる。
本発明の第3の態様は、前記電源ユニットと前記電力系統との間において、前記電力系統の電圧を測定し、前記電源ユニットの周囲温度を求め、前記電源ユニットの周囲温度の計測値または該計測値に基づいて推定された前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記電力系統の電圧が既定の電圧閾値よりも小さくなった場合に、前記電源ユニットと前記電力系統との接続は切り離される風力発電装置の制御方法である。
このような制御方法によれば、電源ユニットの周囲温度の計測値またはこの計測値に基づいて推定される電源ユニットの周囲温度が第1温度閾値よりも小さくなり、かつ、電力系統の電圧が電圧閾値よりも小さくなった場合に、電源ユニットと電力系統との接続が切り離される。
これにより、電源ユニットの温度が電源ユニットの機能保証温度以下の状態にある場合に、停電等が発生することにより電力系統の電圧が低下した場合には、電源ユニットを電力系統から切り離すことが可能となる。この結果、例えば、電源ユニットが機能保証温度以下の状態にあるときに、電力系統の復電により電圧が電源ユニットに印加されることを防止でき、機能保証温度以外の温度において電圧が印加されることによって生じる電源ユニットの損傷を防止することができる。
本発明によれば、寒冷地に設置される風力発電装置における電気機器類の損傷を防止するという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る風力発電システムの全体構成の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電装置の概略構成を示した図である。 風力発電装置と電力系統との接続が切り離される場合の動作フローである。 風力発電装置と電力系統とが接続される場合の動作フローである。 ナセル外周から測定した外気温度と開閉器の開閉状態と蓄電装置の状態とを説明するための図である。
1 風力発電システム
2 風力発電装置
3 開閉器
21 温度計測部
22 制御部
23 電源ユニット
24 蓄電装置
25 電力供給ライン
26 系統電圧計測部
以下に、本発明に係る風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システムの各実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る風力発電システム1の全体構成を示した図である。風力発電システム1は、風力発電装置2と開閉器3とを備えて構成されている。また、風力発電装置2は電力供給ライン25を介して開閉器3と接続され、さらに開閉器3と電力系統10とが図示しない変圧器等を介して接続されている。
開閉器3は、風力発電装置2と電力系統10との、接続及び非接続を切り替える。開閉器3が閉状態となる場合には、風力発電装置2と電力系統10とが接続状態とされ、開状態となる場合には、風力発電装置2と電力系統10とが非接続状態とされる。
図2は、本実施形態に係る風力発電装置2の概略構成を示した図である。
風力発電装置2は、図2に示されるように、支柱7と、支柱7の上端に設置されるナセル6と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル6に設けられるロータヘッド4とを有している。ロータヘッド4には、その回転軸線周りに放射状に3枚の風車ブレード5が取り付けられている。これにより、ロータヘッド4の回転軸線方向から風車ブレード5に当たった風の力が、ロータヘッド4を回転軸線周りに回転させる動力に変換され、この動力が発電機によって電気エネルギーに変換されるようになっている。
また、図1に示されるように、風力発電装置2は、ナセル6の外周に温度計測部21を備え、ナセル6の内部に制御部22、電源ユニット23、及び蓄電装置24を備えている。また、電源ユニット23と開閉器3とは電力供給ライン25を介して接続されており、支柱7内の電力供給ライン25経路上には系統電圧計測部26が設けられている。
温度計測部21は、電源ユニット23の周囲温度を求めるために、取り付け位置における温度を計測する。具体的には、温度計測部21は、ナセル6の外周に取り付けられており、この取り付け位置における外気温度を計測し、計測した外気温度を制御部22に出力する。温度計測部21によって計測された外気温度は、制御部22によって電源ユニット23の周囲温度を推定するために用いられる。
なお、温度計測部21は、既存の風力発電装置において、他の目的でナセル外周に設置されている温度計測を行う装置を用いることとしてもよいし、新たに設けることとしてもよい。
蓄電装置24は、ロータヘッド4が回転することによって生じた動力によって発電された電力及び電力系統10から電力が供給されるようになっている。
蓄電装置24は、停電等が生じることにより、制御部22やその他の補機(例えば、電磁リレー等)に十分な電力が供給されなくなった場合に、これらの機器に電力を供給する。具体的には、蓄電装置24の電力は、開閉器3に備えられる開閉ランプを点灯させるために用いられたり、開閉器3を開閉させるための電磁リレーへの駆動電力として用いられたりする。
系統電圧計測部26は、電力供給ライン25の経路上において、電力系統10側の電圧を検出し、その結果を制御部22に出力する。
電源ユニット23は、発電によって生成された電力を、電力系統10やナセル6内の機器等に供給する。また、電力系統10から電力供給ライン25を介して電源ユニット23に電力が供給されるようになっている。
制御部22は、温度計測部21と系統電圧計測部26とから取得したそれぞれの計測結果に基づいて、開閉器3に対して送信する「開(開状態)」及び「閉(閉状態)」の指令信号を決定し、指令信号を開閉器3に送信する。これにより、制御部22は開閉器3を、温度計測部21と系統電圧計測部26との計測結果に基づいて制御することができる。
次に、上記構成を備える風力発電装置2の作動について説明する。なお、開閉器3が閉状態にある場合と、開状態にある場合とで制御部22によって実行される処理内容が異なるため、以下の説明では、開閉器3が閉状態にある場合と、開状態にある場合とで分けて説明する。
〔開閉器3が閉状態にある場合の動作フロー〕
温度計測部21と電源ユニット23とが設けられる位置は異なるため、ナセル6の外周に設けられた温度計測部21で計測される外気温度からナセル6内部に設けられた電源ユニット23の周囲温度が推定される。例えば、電源ユニット23の温度は、外気温度よりも+5度高いとみなすとの設定がされていた場合には、制御部22は、温度計測部21によって計測された外気温度に+5度加算することにより、電源ユニット23の周辺温度を推定する。
続いて、制御部22は、推定した電源ユニット23の周辺温度が電源ユニット23の機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さいか否かを判定する。第1温度閾値は、例えば、機能保証温度に設定されていてもよいし、機能保証温度に多少のマージンを持たせた値が設定されていてもよい。この値は、機能保証温度に基づき任意に設定できる値である。この結果、電源ユニット23の推定周辺温度が第1温度閾値よりも小さかった場合には、続いて、系統電圧計測部26から取得した電力系統10側の電圧が電圧閾値よりも小さいか否かを判定する。このような判定を行うことにより、電力系統10に停電が生じたか否かを判定する。
この結果、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さいと判定した場合には、制御部22は、開閉器3に対して「開」指令信号を送出し、開閉器3を開状態にさせる。
ここで、開閉器3の開制御については、例えば、ナセル6内に配置されている蓄電装置24からの電力供給により自動的に行われることとしてもよいし、例えば、現場作業員が現場に赴き、開閉器3を手動で閉状態とさせることとしてもよい。
このように、電源ユニット23の推定周辺温度が第1温度閾値よりも小さく、かつ、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さい場合に、電源ユニット23を電力系統10から切り離すことにより、電源ユニット23の温度が機能保証温度以下の状態にあるときに、電力系統10の復電により電圧が電源ユニット23に印加されることを防止できる。この結果、機能保証温度以外の温度において電圧が印加されることによって生じる電源ユニット23の損傷を防止することができる。
なお、停電している期間が短い場合(例えば、数秒単位や数分単位)には、復電による電源ユニット23への影響は小さいため、例えば、停電の状態が所定期間維持された場合に、開閉器3を開状態とすることとしてもよい。これにより、一時的な電力低下等により、開閉器3の開閉制御が頻繁に行われることを防止することができ、開閉器3の開閉制御を安定させることができる。
〔開閉器3が開状態にある場合の動作フロー〕
制御部22は、温度計測部21によって計測された外気温度から電源ユニット23の周辺温度を推定し、この電源ユニット23の推定周辺温度が電源ユニット23の機能保証温度から決定される第2温度閾値以上であるか否かを判定する。ここで、第2温度閾値は、電源ユニット23の温度が機能保証温度以上であることを判定するための温度であり、例えば、上述した第1温度閾値と同値又はそれよりも大きい値に設定されている。この結果、電源ユニット23の推定周辺温度が第2温度閾値以上であった場合には、制御部22は、開閉器3を閉状態にさせる「閉」指令を出力する。これにより、開閉器3が開状態から閉状態とされ、電源ユニット23と電力系統10とが接続される。
このように、電源ユニット23の推定周辺温度が第2温度閾値以上である場合に、開閉器3を閉状態とするので、電源ユニット23の温度が機能保証温度内にある状態で、電源ユニット23と電力系統10とを確実に接続させることができる。
以上、説明してきたように、本実施形態に係る風力発電装置2及びその制御方法並びに風力発電システム1によれば、電源ユニット23の温度が機能保証温度以下の状態にあるときに、電力系統10が停電から復電することにより、電圧が電源ユニット23に印加されることを防止できる。この結果、機能保証温度以外の温度において電圧が印加されることによって生じる電源ユニット23の損傷を防止することができる。
更に、電源ユニット23の推定周囲温度が第2温度閾値以上の状態で、開閉器3を閉状態とするので、電源ユニット23の温度が機能保証温度内にある状態で、電源ユニット23と電力系統10とを確実に接続させることができる。
なお、上述の第1の実施形態においては、ナセル6の外周に設置された温度計測部21の計測値に所定温度(例えば、5度)を加算することにより、電源ユニット23の周囲温度を推定していたが、外気温度から電源ユニット23の周囲温度を推定する方法については、この方法に限られない。
例えば、電源ユニット23の周囲温度が外気温度だけではなく、他の要因、例えば、ナセル6内に配置されている暖気のためのヒータ等からの熱の影響を受けるような場合には、ヒータに関するパラメータを有する所定の演算式を用いて、外気温度から電源ユニット23の周囲温度を推定することとしてもよい。これにより、電源ユニット23の周囲温度の推定精度を高めることができる。
また、温度計測部21の設置位置をナセル6内部とすることとしてもよい。これにより、温度計測部21をナセル6の外周に取り付けるよりも電源ユニット23の温度を精度よく測ることが可能となる。これにより、外気温度とナセル6内の温度との温度関係が変化する場合にも対応できる。
また、例えば、温度計測部21を電源ユニット23に取り付けることとしてもよい。これにより、電源ユニット23自体の温度を計測することができるので、電源ユニット23が機能保証される許容範囲の限界の温度(例えば、機能保証される最低温度)に第1温度閾値を設定することができる。これにより、電源ユニット23は機能保証される温度の限界まで使用することが可能となる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る風力発電装置2及びその制御方法並びに風力発電システムについて説明する。
本実施形態に係る風力発電システム1は、上述した第1の実施形態と同様の構成を備えるが、制御部22による開閉器3の開閉制御の判断手法処理が異なる。具体的には、上述した第1の実施形態では、外気温度から電源ユニット23の周囲温度を推定し、この推定周囲温度と第1温度閾値とを比較していたが、本実施形態では、外気温度をそのまま第1温度閾値と比較することにより、開閉器3の開閉判断を行うこととしている。
以下、制御部22によって実行される開閉器3の開閉判断処理について図3及び図4を参照して説明する。
〔開閉器3が閉状態にある場合の動作フロー〕
制御部22は、ナセル6の外周に設けられた温度計測部21で計測される外気温度が電源ユニット23の機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さいか否かを判定する(図3のステップSA1)。
この結果、温度計測部21で計測される外気温度が第1温度閾値よりも小さかった場合には(図3のステップSA1において「YES」)、続いて、系統電圧計測部26から取得した電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さいか否かを判定する(図3のステップSA2)。これにより、停電が発生したか否かを判定する。
この結果、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さいと判定した場合には、制御部22は、外気温度が第1温度閾値よりも小さく、かつ、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さい状態が所定期間維持されたか否かを判定する。
ここで、所定期間維持されたか否かを判定する意義について説明する。
本実施形態においては、上述した第1の実施形態のように、外気温度から電源ユニット23の周辺温度を推定するのではなく、外気温度が第1温度閾値よりも低下した状態が所定の期間経過したときに、外気温度と電源ユニット23の周辺温度とが一致したとみなすこととしている。
通常、外気温度が所定値以下となると、ナセル6内のヒータ等が作動することにより、暖気が行われる。これにより、電源ユニット23の温度低下を抑制することができるが、例えば、停電が発生することにより、ヒータへの電力供給が切断されてしまうと、電源ユニット23の温度は徐々に低下し、いずれ外気温度まで低下する。
従って、本実施形態では、ヒータが作動しない状態、つまり、電力系統10の電圧が電力閾値よりも小さい状態が所定期間継続した場合に、電源ユニット23の周囲温度と外気温度とを同値とみなし、電源ユニット23の周囲温度が第1温度閾値よりも小さくなったと判断することとしている。また、このようなことから、上記所定期間とは、例えば、電源ユニット23の周囲温度が低下して外気温度に到達するまでに要する時間といえる。
上記ステップSA3の結果、外気温度が第1温度閾値よりも小さく、かつ、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さい状態が所定期間維持されたと判定した場合には、制御部22は開閉器3に対して「開」指令信号を送出し、開閉器3を開状態とさせる(ステップSA4)。なお、ステップSA1からステップSA3において、いずれかの条件を満たさない場合にはステップSA1に戻り、所定間隔で上記判定が繰り返し行われる。
〔開閉器3が開状態にある場合の動作フロー〕
制御部22は、温度計測部21によって計測された外気温度が電源ユニット23の機能保証温度から決定される第2温度閾値以上であるか否かを判定する。なお、この時点では、すでにヒータによる暖機が停止されているため、外気温度と電源ユニット23の温度とを同値として取り扱うことができる。従って、外気温度を電源ユニット23の周辺温度とみなして判断処理を進めることが可能である。
ステップSB1において、外気温度が第2温度閾値以上であった場合には、制御部22は、開閉器3を閉状態にさせる「閉」指令を出力する。これにより、開閉器3が開状態から閉状態とされ、電源ユニット23と電力系統10とが接続される。
以上説明したように、本実施形態に係る風力発電装置2及びその制御方法並びに風力発電システム1によれば、電源ユニット23の周囲温度を推定するのではなく、ナセル6の外周に設置された温度計測部21によって計測された外気温度をそのまま用いて開閉器3の開閉制御を行う。これにより、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、電源ユニット23の周囲温度を推定する処理を不要とすることができる。
また、上述したように、本実施形態では、停電状態が所定期間維持されたことを持って、外気温度と電源ユニット23の周辺温度とが同値であるとみなすこととしていたが、所定期間経過したことを待つことなく、つまり、周辺温度をそのまま電源ユニット23の周辺温度とみなして、周辺温度が第1温度閾値未満となり、かつ、系統電圧が電圧閾値未満となった場合に、開閉器3を開状態としてもよい。このように、外気温度を電源ユニット23の周辺温度とみなした場合、両者の差分は、上記例に比べて大きくなるが、その場合でも、電源ユニット23の温度が外気温度よりも低下することはほとんどないため、電源ユニット23の機能保証温度以下の状態での電圧印加を防止することは依然として可能である。
なお、開閉器3の開閉については、現場作業員により手動で行ってもよいし、ナセル6内に配置されている蓄電装置24からの電力供給により自動的に行われることとしてもよい。蓄電装置24からの電力供給により自動的に開閉器3を制御する場合には、開閉器3を開閉させるために必要となる電力が蓄電装置24に蓄電されている必要がある。つまり、本実施形態では、停電が発生し、電力系統10からの電力供給が遮断された状態においては、開閉器3に対して蓄電装置24からの電力供給がなされる。このため、蓄電装置24の残容量は停電発生時を境に急速に低下する(例えば、図5の時刻tからtを参照)。
このため、例えば、停電が発生してから開閉器3を開状態とするまでの期間を長くとってしまうと、この期間経過後には、蓄電装置24の残容量が開閉器3が作動するために必要とされる残容量以下まで低下してしまう可能性がある。このような理由から、蓄電装置24からの電力供給により開閉器3の開閉を自動的に制御する場合には、図3におけるステップSA3の所定期間は、蓄電装置24の残容量に基づいて決定されることが好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る風力発電装置2の作用について具体例を挙げ、図3から図5を参照して説明する。図5は、温度計測部21によって計測される外気温度と、これに関連して動作する機器等の状態の変化を示した図である。また、本実施形態においては、上記第1温度閾値は−30度に設定されており、第2温度閾値は、−25度に設定されている場合について説明する。また、ここでは、開閉器3を開状態とする制御については蓄電装置24からの電力供給によって行われ、開閉器3を閉状態とする制御については現場作業員によって手動で行われる場合について説明する。
まず、図5の時刻tから温度が徐々に低下し、例えば、−25度になると、発電機の運転が停止される。更に、温度が低下し、時刻tにおいて外気温度が−30度未満になると、制御部22における図3のステップSA1の処理において「YES」と判断される。また、外気温度が所定の温度以下となったところで、ナセル6内のヒータが作動し、ナセル6内における暖気が行われる。
続いて、時刻tから時刻tにかけて更に温度低下が進み、時刻tにおいて、電力系統10に停電等が発生して、電力系統10の電圧が電圧閾値(例えば、0ボルト)より小さくなると、制御部22における図3のステップSA2の処理において「YES」と判断される。また、このとき、停電等の発生により、ヒータへの電力供給が遮断される。更に、停電等の発生により、電力系統10から開閉器3への電力供給も遮断されるので、代替の電源として設けられている蓄電装置24から開閉器3に対し電力が供給される。これにより、蓄電装置24の残容量は時間とともに低下する。
その後、時刻tにおいて、外気温度が所定の温度未満であり、かつ、電力系統10の電圧が電圧閾値未満の状態が所定期間維持されたと判断されると、制御部22における図3のステップSA3の処理において「YES」と判断され、制御部22から開閉器3を開状態にする「開」指令信号が開閉器3に出力される。なお、このときの所定期間は、蓄電装置24の残容量が、開閉器3の開閉制御を行うのに必要な電力に対応する残容量以下とならない範囲に設定されている。
開閉器3は、「開」指令信号を取得すると、蓄電装置24からの電力供給を受け、開状態となる。開閉器3が開状態となり、開閉器3への電力供給が不要となると、開閉器3への放電は停止され、蓄電装置24は自然放電状態となる。
このような状態で、図5の時刻tにおいて電力系統10が復電し、また、外気温度についても上昇し始め、時刻tにおいて−25度以上となると、制御部22における図4のステップSB1において「YES」と判断され、制御部22から開閉器3を閉状態にする「閉」指令信号が開閉器3に出力される。これにより、開閉器3は閉状態となり、電力ユニット23と電力系統10とが接続される。
電力系統10からの電力供給が再開されることにより、ナセル6内部のヒータが作動し、暖機運転が再開される(図4のステップSB4)。そして、ヒータにより、ナセル6内に配置された電気機器が温められ、所定の温度(例えば、各機器の機能保証温度)まで温められると、風力発電装置2の運転が再開される(図4のステップSB4)。これにより、風力発電装置2による発電が再開され、その発電電力が蓄電装置24にも供給されることにより、蓄電装置24の充電が行われる。
この結果、電力系統10の電圧が電圧閾値よりも小さいと判定した場合には、制御部22は、開閉器3に対して「開」指令信号を送出し、開閉器3を開状態にさせる。
ここで、開閉器3の開制御については、例えば、ナセル6内に配置されている蓄電装置24からの電力供給により自動的に行われることとしてもよいし、例えば、現場作業員が現場に赴き、開閉器3を手動で状態とさせることとしてもよい。
本発明の第3の態様は、開閉器を介して電力系統と接続される電源ユニットと前記電力系統との間において、前記電力系統の電圧を測定し、前記電源ユニットの周囲温度を求め、前記電源ユニットの周囲温度の計測値または該計測値に基づいて推定された前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記電力系統の電圧が既定の電圧閾値よりも小さくなった場合に、前記電源ユニットと前記電力系統との接続は切り離される風力発電装置の制御方法である。

Claims (8)

  1. 開閉器を介して電力系統と接続される電源ユニットと、
    前記電源ユニットと前記電力系統との間に設けられ、前記電力系統の電圧を測定する系統電圧計側部と、
    前記電源ユニットの周囲温度を求めるための温度計測部とを具備し、
    前記温度計測部の計測値または該計測値に基づいて推定された前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記系統電圧計側部によって計測される電圧が予め設定されている電圧閾値よりも小さくなった場合に、前記開閉器が作動することにより該電源ユニットと前記電力系統との接続が切り離される風力発電装置。
  2. 前記電源ユニットと前記電力系統との接続が切り離されている状態において、前記温度計測部の計測値または前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第2温度閾値以上となった場合に、前記電源ユニットと前記電力系統とが接続される請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記電源ユニットはナセル内に設けられ、
    前記温度計測部は、前記ナセル内部に設けられる請求項1または請求項2に記載の風力発電装置。
  4. 前記電源ユニットはナセル内に設けられ、
    前記温度計測部は、前記ナセルの外周に設けられており、
    前記温度計測部の計測値に基づいて前記電源ユニットの周囲温度が推定される請求項1または請求項2に記載の風力発電装置。
  5. 前記電源ユニットはナセル内に設けられ、
    前記温度計測部は、前記ナセルの外周に設けられており、
    前記温度計測部の計測値が前記第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記系統電圧計側部によって計測される電圧が予め設定されている電圧閾値よりも小さい状態が、所定期間継続した場合に、前記電源ユニットが前記電力系統から切り離される請求項1または請求項2に記載の風力発電装置。
  6. 前記電力系統と前記電源ユニットとの接続が切り離された状態において前記開閉器に電力を供給する蓄電装置を備え、前記所定期間は、前記蓄電装置の残容量に基づいて設定される請求項5に記載の風力発電装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の風力発電装置と、
    該風力発電装置と電力系統との接続と非接続とを切り替える開閉器とを備える風力発電システム。
  8. 前記電源ユニットと前記電力系統との間において、前記電力系統の電圧を測定し、
    前記電源ユニットの周囲温度を求め、
    前記電源ユニットの周囲温度の計測値または該計測値に基づいて推定された前記電源ユニットの周囲温度が前記電源ユニットの機能保証温度に基づいて決定される第1温度閾値よりも小さく、かつ、前記電力系統の電圧が既定の電圧閾値よりも小さくなった場合に、前記電源ユニットと前記電力系統との接続が切り離される風力発電装置の制御方法。
JP2009550121A 2009-06-05 2009-06-05 風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム Expired - Fee Related JP5022451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060322 WO2010140248A1 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5022451B2 JP5022451B2 (ja) 2012-09-12
JPWO2010140248A1 true JPWO2010140248A1 (ja) 2012-11-15

Family

ID=43297394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550121A Expired - Fee Related JP5022451B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8788107B2 (ja)
EP (1) EP2439405B1 (ja)
JP (1) JP5022451B2 (ja)
KR (1) KR101195684B1 (ja)
CN (1) CN101981310B (ja)
BR (1) BRPI0909702A2 (ja)
CA (1) CA2714855A1 (ja)
WO (1) WO2010140248A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2458205B1 (en) * 2010-11-26 2016-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for controlling an electric device of a wind turbine
WO2014114295A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Vestas Wind Systems A/S Control of wind turbines
JP2015068186A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社安川電機 風力発電システム、風力発電システムの制御方法、回転電機システムおよび回転電機の制御装置
US20150243428A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Varentec, Inc. Methods and systems of field upgradeable transformers
KR101498468B1 (ko) * 2014-10-20 2015-03-05 (주)한립 유압 브레이커용 질소가스 충전밸브
CN104564529B (zh) * 2014-12-30 2017-07-14 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的输出功率补偿方法、装置和系统
JP7026031B2 (ja) * 2018-10-17 2022-02-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 回転電機システム、スペースヒータシステム、およびスペースヒータの制御方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753019B1 (fr) * 1996-09-05 1998-10-30 Schneider Electric Sa Dispositif de production d'energie electrique
DE10119625B4 (de) 2001-04-20 2004-04-08 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Verfahren zur Steuerung einer Windenergieanlage
JP2003288832A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nakamura Institute For Technology Licensing Organization 電源供給装置
US6858953B2 (en) * 2002-12-20 2005-02-22 Hawaiian Electric Company, Inc. Power control interface between a wind farm and a power transmission system
US6921985B2 (en) * 2003-01-24 2005-07-26 General Electric Company Low voltage ride through for wind turbine generators
JP2004297892A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ebara Corp 風力発電装置
JP2004301094A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ebara Corp 風力発電装置
DK1651865T3 (da) * 2003-08-07 2007-04-02 Vestas Wind Sys As Fremgangsmåde til styring af en vindmölle forbundet med et el-net under fejl i el-nettet, styresystem, vindmölle og dennes familie
CA2539355C (en) * 2003-09-16 2011-08-09 General Electric Company Method for operating a frequency converter of a generator
AU2004283254B2 (en) * 2003-10-24 2010-04-01 Shinko Electric Co., Ltd. Power supply, generator and wind power generator
ES2245608B1 (es) * 2004-06-30 2007-03-01 Gamesa Eolica S.A. Procedimiento y dispositivo para evitar la desconexion de un parque de generacion de energia electrica de la red.
AU2004326154B2 (en) * 2004-12-28 2009-03-19 Vestas Wind Systems A/S Method of controlling a wind turbine connected to an electric utility grid
JP4641481B2 (ja) * 2005-10-12 2011-03-02 ヤンマー株式会社 風力発電装置
US7345373B2 (en) * 2005-11-29 2008-03-18 General Electric Company System and method for utility and wind turbine control
US20070124025A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 General Electric Company Windpark turbine control system and method for wind condition estimation and performance optimization
AU2007304636B2 (en) * 2006-10-02 2010-10-14 Vestas Wind Systems A/S Method for operating a wind turbine connected to a utility grid during utility grid disturbance, wind turbine and wind park
US20080112807A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-15 Ulrich Uphues Methods and apparatus for operating a wind turbine
JP4796974B2 (ja) * 2007-01-26 2011-10-19 株式会社日立産機システム 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置
US9020650B2 (en) * 2007-02-13 2015-04-28 General Electric Company Utility grid, controller, and method for controlling the power generation in a utility grid
EP1965487A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-03 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Uninterruptible power supply, connected to a grid
JP4994944B2 (ja) 2007-05-18 2012-08-08 三菱重工業株式会社 風力発電装置
JP4796009B2 (ja) 2007-05-18 2011-10-19 三菱重工業株式会社 風力発電装置
EP2187048A4 (en) * 2007-09-14 2013-01-09 Viktor V Tsarev AUTONOMOUS POWER SUPPLY SYSTEM
US7714457B2 (en) * 2007-11-21 2010-05-11 Ric Enterprises Wind energy harvesting system on a frozen surface
EP2232697A1 (en) * 2007-12-14 2010-09-29 Vestas Wind Systems A/S Lifetime optimization of a wind turbine generator by controlling the generator temperature
US7944068B2 (en) * 2008-06-30 2011-05-17 General Electric Company Optimizing converter protection for wind turbine generators
US8120932B2 (en) * 2008-07-01 2012-02-21 American Superconductor Corporation Low voltage ride through
US7839024B2 (en) * 2008-07-29 2010-11-23 General Electric Company Intra-area master reactive controller for tightly coupled windfarms
US8188610B2 (en) * 2008-09-08 2012-05-29 General Electric Company Wind turbine having a main power converter and an auxiliary power converter and a method for the control thereof
CA2748459C (en) * 2009-01-30 2014-06-03 Karl-Friedrich Stapelfeldt Adaptive voltage control for wind turbines
CA2748460C (en) * 2009-01-30 2015-06-23 Dewind Co. Wind turbine with lvrt capabilities
US20100198420A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Optisolar, Inc. Dynamic management of power production in a power system subject to weather-related factors
WO2010121615A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Vestas Wind System A/S Wind turbine configuration system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010140248A1 (ja) 2010-12-09
JP5022451B2 (ja) 2012-09-12
KR101195684B1 (ko) 2012-10-30
BRPI0909702A2 (pt) 2015-10-06
US20110077787A1 (en) 2011-03-31
EP2439405B1 (en) 2019-07-24
KR20110009085A (ko) 2011-01-27
EP2439405A4 (en) 2017-03-29
EP2439405A1 (en) 2012-04-11
CA2714855A1 (en) 2010-12-05
CN101981310A (zh) 2011-02-23
CN101981310B (zh) 2013-10-30
US8788107B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022451B2 (ja) 風力発電装置及びその制御方法並びに風力発電システム
JP4801779B2 (ja) 風力発電装置
KR101890465B1 (ko) 전기 발전 장치를 제어하기 위한 방법
AU2013231498B2 (en) Method for the control of a wind turbine with no mains support available
BR102015030863A2 (pt) sistema de geração de potência e método para fornecer potência elétrica
CN203217056U (zh) 飞机直流发电机的通用测试系统
PT1665494E (pt) Processo para operar ou regular uma central de energia eólica, bem como, processo para disponibilizar uma potência de regulação primária com centrais de energia eólica
CN103197244A (zh) 飞机直流发电机的通用测试系统
KR101436998B1 (ko) 풍력 발전기용 블레이드 각 조절 구동 장치
JP2008092767A (ja) 発電装置
US20200109700A1 (en) System and Method for Estimating Motor Temperature of a Pitch System of a Wind Turbine
RU2718394C1 (ru) Способ и устройство для эксплуатации ветроэнергетических установок
JP2014011834A (ja) パワーコンディショナー並びに燃料電池発電システム
CA2951980C (en) A wind turbine pitch cabinet temperature control system
TWI374221B (ja)
WO2012164637A1 (ja) 発電機用ブレーキ装置
AU2009339714A1 (en) Wind turbine generator, method of controlling the same, and wind turbine generating system
JP6841739B2 (ja) 水力発電システム
TWI393320B (zh) System stabilization devices, methods, and wind power generation systems
BR102019022541A2 (pt) Método e programa de computador para controlar uma unidade hidráulica
CN103731095A (zh) 太阳能电厂的启动

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5022451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees