JPWO2010140218A1 - 無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法 - Google Patents

無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010140218A1
JPWO2010140218A1 JP2011518111A JP2011518111A JPWO2010140218A1 JP WO2010140218 A1 JPWO2010140218 A1 JP WO2010140218A1 JP 2011518111 A JP2011518111 A JP 2011518111A JP 2011518111 A JP2011518111 A JP 2011518111A JP WO2010140218 A1 JPWO2010140218 A1 JP WO2010140218A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
hand
movement amount
sensor
infinite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011518111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182598B2 (ja
Inventor
友也 木股
友也 木股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2010140218A1 publication Critical patent/JPWO2010140218A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182598B2 publication Critical patent/JP5182598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • B65G37/02Flow-sheets for conveyor combinations in warehouses, magazines or workshops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/60Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type
    • B65G47/61Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type for articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

周回移動するエンドレスベルトにキャリアを複数個取り付けると共に、ステーションにハンドと、ハンドを周回方向と上下方向とに移動させる駆動部と、エンドレスベルトの移動量を測定する移動量センサと、周回方向に沿ってハンドの上流側でキャリアを検出するキャリアセンサと、ハンドを動作させる信号処理部とを設ける。キャリアセンサがキャリアを検出した時点からの移動量が、ロードの場合は第1の移動量に達した際に第1の加速度でハンドを起動し、アンロードの場合は第1の移動量よりも大きい第2の移動量に達した際に、第1の加速度よりも大きい第2の加速度でハンドを起動する。キャリア検出後の信号処理の遅れが制御に影響せず、またロードもアンロードもほぼ同じエリアで受け渡しできる。

Description

この発明は、無限駆動媒体に取り付けたキャリアによって半導体基板等を搬送する搬送システムに関し、特に半導体基板等の物品を保持するキャリアとステーションのハンドとの間での物品の受け渡しに関する。
特許文献1(US7234584)では、エンドレスベルトに複数のキャリアを取り付けて周回させる。キャリアは半導体カセットのフランジなどを支持する支承面を備え、ステーションのハンドでキャリアにカセットをロードあるいはアンロードする。またキャリアを検出するセンサとベルトの移動量を測定するエンコーダとを設けて、ハンドを制御する。特許文献1ではセンサでキャリアを検出すると直ちにハンドを起動するので、ロードもアンロードも同じタイミングでハンドを起動する。しかしながら検出後直ちにハンドを起動すると信号処理上の遅れが、制御遅れとなって現れる。
US7234584
この発明の課題は、キャリア検出後の信号処理上の遅れに影響されずにハンドを起動でき、かつロードもアンロードもほぼ同じエリアで物品の受け渡しが行えるようにすることある。
この発明の追加の課題は、物品の受け渡しを行う直前に、移動量センサの妥当性をチェックすることにある。
この発明でのさらに追加の課題は、物品の受け渡しでのクリティカルなエリアであるハンドの昇降エリアを、ロードに対してもアンロードに対してもほぼ共通にすることにある。
この発明の搬送システムは、
周回移動する無限駆動媒体と、
前記無限駆動媒体に取り付けられ、物品を保持して搬送する複数個のキャリアと、
前記無限駆動体に沿って設けられた複数個のステーションと、前記無限駆動体の移動量を測定する移動量センサ、とを備え、
前記ステーションの各々は、
前記キャリアとの間で物品を受け渡しするハンドと、
前記ハンドを前記無限駆動体の周回方向と上下方向とに移動させる駆動部と、
前記無限駆動体の周回方向に沿ってハンドの上流側の所定位置で前記キャリアを検出する第1のキャリアセンサと、
前記第1のキャリアセンサで前記キャリアを検出した時点からの、前記移動量センサで測定した移動量に基づいて、前記駆動部によりハンドを起動する信号処理部で、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合、前記移動量が第1の移動量に達した際にハンドを前記駆動部により第1の加速度で起動し、ハンドへキャリアから物品をアンロードする場合、前記第1の移動量よりも大きい第2の移動量に前記移動量が達した際に、前記第1の加速度よりも大きな第2の加速度でハンドを前記駆動部により起動するもの、とを備えている。
移動量センサは例えば各ステーションに設けるが、近接した複数のステーションのいずれかに移動量センサを設けて、近接した複数のステーションで移動量センサを共用しても良い。あるいはまた隣接した複数のステーションの中間に移動量センサを設けて、左右のステーションで移動量センサを共用しても良い。
この発明の搬送システムでの物品の受け渡し方法では、
周回移動する無限駆動媒体に、物品を保持して搬送するキャリアを複数個取り付けて、前記キャリアを周回移動させると共に、前記無限駆動体の移動量を測定する移動量センサを設け、
前記無限駆動体に沿って設けた複数のステーションの各々に、
前記キャリアとの間で物品を受け渡しするハンドと、
前記ハンドを、前記無限駆動体の周回方向と上下方向とに移動させる駆動部と、
前記無限駆動体の周回方向に沿ってハンドの上流側の所定位置で前記キャリアを検出する第1のキャリアセンサと、
前記第1のキャリアセンサの信号により、ハンドを動作させる信号処理部とを設けて、
前記第1のキャリアセンサで前記キャリアを検出した時点からの、前記移動量センサで測定した移動量が、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合、第1の移動量に達した際にハンドを前記駆動部により第1の加速度で起動し、ハンドへキャリアから物品をアンロードする場合、前記第1の移動量よりも大きい第2の移動量に達した際に、前記第1の加速度よりも大きな第2の加速度でハンドを前記駆動部で起動する。
好ましくは、前記各ステーションに、
前記無限駆動体の周回方向に沿って前記第1のキャリアセンサの下流側で、かつ前記第2の移動量よりも大きい距離だけ、前記第1のキャリアセンサの下流側に配置した、第2のキャリアセンサをさらに設けると共に、
前記信号処理部は、前記第2のキャリアセンサが前記キャリアを検出した際に、前記第1のキャリアセンサが前記キャリアを検出してからの前記移動量センサで測定した移動量を前記距離と比較し、それらの間に許容値以上の誤差がある場合に、前記駆動部によるハンドの移動を停止させる。
より好ましくは、前記第2のキャリアセンサが前記キャリアを検出した時点から、前記移動量センサで測定した移動量が、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合もハンドへキャリアから物品をアンロードする場合も共通の第3の移動量に達した時点で、前記信号処理部は駆動部にハンドの昇降動作を開始させる。
この明細書において、搬送システムに関する記載は搬送方法にもそのまま当てはまる。
この発明では第1のキャリアセンサでキャリアを検出した後、キャリアが所定の移動量だけ移動するのを待って、ハンドを起動する。このため、キャリア検出後の信号処理上の遅れがハンドの起動遅れをもたらさない。ハンドからキャリアへ物品をロードする場合は起動時の加速度は小さく、キャリアからハンドへ物品をアンロードする場合は起動時の加速度は大きい。そこでキャリアの検出から、ロードの場合は小さな移動量で、アンロードの場合は大きな移動量でハンドを起動すると、ロードもアンロードもほぼ同じエリアで物品を受け渡しできる。すると、ハンドの走行ストロークを短くできる。あるいは、物品を受け渡しするエリアではハンドを正確に走行させる必要があるので、正確な走行制御が必要なエリアを短くできる。また走行ストロークを短くできると、1回の受け渡しにハンドを用いる時間が短くなるので、物品をより多数の回数受け渡すことができる。さらにキャリアを第1のキャリアセンサで検出してからのキャリアの位置を、移動量センサで求めることができる。このため無限駆動媒体の速度が変動しても、キャリアにハンドを同期できる範囲が広くなる。
好ましくは、ハンドの起動後の位置で、第2のキャリアセンサによりキャリアを再検出し、その時点での無限駆動媒体の移動量の測定結果の誤差を求める。するとハンドを昇降動作の直前に、移動量センサの妥当性をチェックでき、移動量センサに大きな誤差がある場合、受け渡しを中止できる。
また第2のキャリアセンサによりキャリアを検出した時点から共通の移動量で、ロードやアンロードでのハンドの昇降を開始すると、最もクリィテカルな動作であるハンドの昇降をほぼ同じエリアで実行できる。
実施例の搬送システムのレイアウトを示す平面図 実施例での制御系を示すブロック図 実施例でのステーションの制御系を示すブロック図 実施例でのキャリアとステーションのハンドとを示す要部側面図 実施例でのキャリアとステーションのハンドとを示す要部平面図 実施例でのステーションを示す要部背面図 実施例でのキャリアの識別を示す図 実施例でのロード時のタイミングチャート 実施例でのアンロード時のタイミングチャート 実施例でのロードとアンロードアルゴリズムの前半を示すフローチャート 実施例でのロードとアンロードアルゴリズムの後半を示すフローチャート
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図11に実施例とその変形とを示す。各図において、2は搬送システムで、エンドレスベルト4を周回させ、6はその駆動用プーリで、個別のプーリを6a,6bとして示す。またベルト4に代えて、チェーンやワイヤ、ロープなどを用いてもよい。エンドレスベルト4の周回方向は一定で、ベルト4に沿って複数個のステーション8が設けられ、各ステーション8には図示しないバッファと処理装置10などを接続する。ベルト4には例えば一定の間隔でキャリア12を取り付け、半導体基板などを収容したカセット14などを搬送する。搬送物品の種類は任意である。
図2に搬送システムの制御系を示すと、20は生産管理コントローラで、処理装置などを管理し、カセットの搬送を搬送管理コントローラ22に依頼する。搬送管理コントローラ22はエンドレスベルトドライバ24とステーションコントローラ26とを制御し、ステーション毎にステーションコントローラ26が設けられている。エンドレスベルトドライバ24は一定速度でエンドレスベルト4を駆動する。ステーションコントローラ26への入力は、搬送管理コントローラ22からの搬送指令で、これは所定のアドレスのキャリアに対して、カセットをロードする、もしくはアンロードすることからなる。なお各キャリアにはエンドレスベルトの周回方向に沿って一意にアドレスが付与されており、実施例ではアドレスは10〜16ビット長程度のデータで、アドレスは2進法で表現されている。またロードはキャリアに物品を支持させること、アンロードはキャリアから物品をハンドで取り出すことを意味する。
ステーションコントローラ26には、2つの光電センサs1,s2からのキャリアの検出信号が入力され、このうち光電センサs1はキャリアの識別信号もステーションコントローラ26へ入力する。エンドレスベルトの走行量は、エンコーダencからコントローラ26へ入力される。コントローラ26はステーションの上流側の所定位置にキャリアが出現したことを光電センサs1の信号で認識し、キャリアの種別を例えば光電センサs1の信号の持続時間で認識する。
光電センサs1でキャリアを検出した際のエンコーダのデータをラッチし、このラッチ値を基準とする差分で、光電センサs1の監視位置を基準点とするキャリアの位置を認識する。またエンコーダのデータの妥当性等を、後述のように光電センサs2で確認する。エンコーダのデータを元にハンドドライバ27を駆動し、ステーションに設けたハンド28を駆動して、キャリアとの間でカセットのロード及びアンロードを行う。ロードではカセットを保持したハンド28を起動し、アンロードではカセットを保持していないハンド28を起動する。このためハンド28を加速する加速度はアンロードでロードよりも大きくでき、従ってハンド28を起動する位置を、アンロードの場合ロードよりも下流側にする。
ハンドはロード専用のハンドと、アンロード専用のハンドとしても、ロード及びアンロード兼用のハンドとしてもよい。ハンド28は移載手段の手先で、その形状や構造は任意で、例えばその左右両側に先入品センサ29R,29Lを設け、キャリアにカセットをロードする場合、キャリアに別のカセットが支持されていないかどうか、あるいはキャリアからカセットをアンロードする場合、キャリアにカセットがロードされているかどうかを確認する。ハンド28はエンドレスベルトと等速で移動し、キャリアの前方側もしくは後方側からキャリアに接近するので、接近方向に応じて左右一対の先入品センサ29R,29Lを使い分ける。
図3に、ステーションコントローラ26の構成を示す。31,32は整形回路で、センサs1,s2からの信号を整形し、カウンタ33はエンコーダの出力パルスをカウントする。カウンタ33の出力をe0とする。キャリアカウンタ34の信号はキャリアのアドレスを表している。キャリアカウンタ34はセンサs1によるキャリアの検出信号でキャリア番号を1加算し、例えばセンサ8個毎に1個現れるチェック信号、即ちキャリアの識別信号により、キャリアカウンタ34の値の妥当性をチェックする。即ち何らかの理由によりキャリアカウンタ34のデータが誤っている場合、チェック信号とキャリアカウンタの出力とが整合しなくなる。
比較器35は受け渡しを行うことを指定されたキャリアのアドレスと、キャリアカウンタ34の出力とを比較し、これらが一致すると、ラッチ36にその時点でのカウンタ33の出力を記憶させる。ラッチ36の出力をL0とし、センサs1の信号がオンした瞬間のカウンタ33の出力を記憶する。キャリアカウンタ34や比較器35での処理が遅い場合、整形回路31の出力の立ち上がりエッジでラッチ動作がなされるように処理を修正する。37は加算器で、ラッチ36の出力にパラメータ記憶部41で記憶している校正済みの移載用のパラメータK0〜K2,P1〜P7を加算し、比較器38で加算器37の信号とカウンタ33の信号が一致すると、それに応じてハンドドライバ27によりハンドを動作させる。
ハンドはここではM1,M2,M3の3個のモータで動作し、このうちモータM1,M2はハンドを高さ方向に沿って昇降させるためのモータで、モータM3はエンドレスベルトの周回方向(Y方向)に沿ってハンドを動作させるためのモータである。なお以下では高さ方向をZ方向とする。実施例ではハンドをY方向とZ方向の2軸に沿って駆動するが、これ以外にX方向などを加えて、3軸に沿って駆動しても良い。またモータM1〜M3の回転量はエンコーダ43〜45で監視し、ハンドドライバ27はハンドをエンコーダ43〜45の信号でフィードバック制御する。ハンドドライバ27はベルト側のエンコーダencの出力を、ハンド動作の各フェーズを開始するトリガに用い、各フェーズ内でのフィードバック制御には用いない。これによって、ハンドの制御が簡単になる。なおエンコーダ43〜45の出力は、物品の受け渡しを終え、ハンドがホーム位置に復帰する毎にリセットされる。
ラッチ36とカウンタ33の信号は、エンコーダチェッカ40へ入力され、エンコーダencの妥当性等の検査に用いられる。即ち光電センサs1と光電センサs2の検出位置の間隔は既知で、この間隔に対するエンコーダの出力パルス数をパラメータ記憶部41が記憶している。そこでセンサs2が動作した時点でのカウンタ33の信号とラッチ36の出力の差が、センサs1,s2の間隔に対応するか否かから、エンコーダencの妥当性をチェックできる。また後述のように、センサs2が動作した時点でハンドは動作を開始している。ハンドが目標動作パターン通りに動作していると、この時点でのエンコーダ43〜45の出力は所定の範囲にあるはずである。そこでセンサs2がオンした時点でのエンコーダ43〜45の信号から、ハンドの動作をチェックする。これらのデータに許容値以上の誤差があると、トラブル信号Troubleをチェッカ40から出力し、ハンドの動作を停止する。
光電センサs2がオンした時点で、エンコーダ出力の時間当たりの変化から、ベルトとハンドのY方向速度を求める。これらが一致していることを確認し、許容値以上の誤差がある場合、ハンドを停止させる。なおこの処理は省略しても良い。
通信インタフェース42は搬送管理コントローラと通信し、カセットをロードもしくはアンロードすべきキャリアのアドレスと、ロードかアンロードかの種類を入力される。そして搬送結果を通信インタフェース42から搬送管理コントローラ22へ送信する。またトラブル信号Troubleがチェッカ40から出力され、移載動作を中断すると、その旨を搬送管理コントローラへ報告する。
図4〜図6に、ステーション8でのハンド28とエンドレスベルト4との関係を示す。図4に示すように、ベルト4の周回方向をY方向、これに水平面内で直角な向きをX方向、高さ方向をZ方向とする。またハンド28はY方向とZ方向とに動作する。プーリ6は駆動モータ46などで動作し、キャリア12には前後例えば一対の取付部48があり、そのうち前方の取付部を48f,後方の取付部を48rとする。キャリア12はキャリア本体51と取付部48とからなる。エンドレスベルト4の下端と、キャリア本体51の上端との間の隙間が監視ライン60となり、この高さで光電センサs1,s2が取付部48f,48rを監視する。キャリア本体51の支承面49にカセット14のフランジ50を載置して、カセット14を支持する。ステーション8の左右には一対の支柱52があり、ガイド溝54に沿って図示しないモータM1,M2により昇降レール56を昇降させる。ハンド基部58の上部にモータM3が設けられ、車輪59,59により昇降レール56内をY方向に沿って走行する。
図5は、光電センサs1、ホーム位置でのハンド28,光電センサs2の位置関係を示し、エンコーダencはステーション8の近傍に有ればよく、その位置は任意である。またハンド28のホーム位置は、キャリア12との受け渡しに備えてハンド28が待機する位置である。エンドレスベルト4の走行方向は図の左から右で、ロードの場合、エンコーダの出力パルス数でキャリアが光電センサs1からK0だけ前進すると、ハンド28が起動する。またアンロードの場合、出力パルス数でキャリアが光電センサs1からK2(K2>K0)だけ前進すると、ハンド28が起動する。光電センサs1,s2の間隔は出力パルス数に換算してK1で、 K1>K2>K0 である。
図7に、キャリア12の検出と識別とを示す。エンドレスベルト4が図の左から右へ一定速度で走行しているものとし、キャリア12は前方に取付部48fが、後方に取付部48rがあり、ベルト4の走行方向に沿って取付部48f,48rは幅が異なる。また例えばキャリア8個毎に1個の割合で、ベルト4の走行方向に沿った幅を変えた取付部48f'を設ける。取付部48f,48rを光電センサ、ここでは光電センサs1で検出すると、図7の下側の信号が得られる。70は検出信号のベースライン、71〜73は検出信号で、取付部48fと48rは幅が異なるため、信号71,73の幅が異なる。次に取付部48fと48f'の幅が異なるため、信号71,72の幅が異なり、取付部48f'を検出できる。そして例えば8個に1個の割合で取付部48f'を設けると、キャリア12のアドレスの下位3ビットをチェックできる。また図7の右下に拡大して示すように、取付部48fや48rなどに対する監視ライン60は、ベルト4の下端とキャリア本体51との高さ方向の隙間に配置してある。
図8〜図11に、実施例でのロード動作(図8)及びアンロード動作(図9)と、それらのアルゴリズム(図10,図11)を示す。光電センサs1でキャリアを検出すると、その時点でのエンコーダ出力のカウント値をラッチする。ラッチされた出力をL0とする。ラッチ後、ハンドを動作させるまでの準備時間を設けるため、ロードの場合にはエンコーダ出力のパルス数でK0だけ待機し、アンロードの場合にはパルス数でK2だけ待機する。ロードの際の加速度はアンロードの際の加速度よりも小さいので、パルス数K0をパルス数K2より小さくする。この結果、後述のロード運動やアンロード運動をステーションに対して同じ位置で開始することができる。そして光電センサs2がオンするよりも前に、ロードの場合もアンロードの場合も、ハンドのY方向の走行を開始する。
光電センサs2がオンした時点で、光電センサs1がオンしてからのエンコーダの出力パルス数を求め、これを所定値K1と比較し、所定値K1からの誤差が大きい場合、エンコーダに滑りなどが生じているものとして移載を中止する。さらに光電センサs2がオンした時点で、ハンドの駆動用モータのエンコーダ43,44の値をチェックし、ハンドが所定の動作パターンに従って動作しているかどうかをチェックする。即ち、ホーム位置からの移動量が光電センサs2の位置と一致しているか、2つのエンコーダ43,44の移動量が一致しているかを求める。さらにこの時点で、ベルト側のエンコーダからベルトの周回速度を求め、具体的にはカウンタ33の出力値の時間当たりの変化を求める。同様にハンド28のY方向速度を求め、ベルトの速度と等速かどうかをチェックする。これらの値に許容値以上の誤差がなければ、ハンドとキャリアは同じ時刻に等速で光電センサs2を通過し、ハンドの上昇の準備が整っていることが判明する。
光電センサs2がオンしてから、ロードの場合もアンロードの場合も共通の出力パルス数が得られた時点で、ハンドの昇降動作を開始する。ハンドの昇降動作の開始から終了までを、ロード運動やアンロード運動とする。そしてロード運動やアンロード運動を開始する時点でのエンコーダの出力パルスのカウント値は、ラッチした値L0に対してP1だけ大きい。P1はロードに対してもアンロードに対しても共通で、ステーションに対しキャリアが同じ位置に達した時点で、ロード運動やアンロード運動を開始する。このためロード運動やアンロード運動が行われるエリアは、ステーションに対してほぼ共通となる。
ロードの場合、ハンドを上昇させ、ラッチした値L0からカウンタの出力値がP2だけ増加すると、ハンドをY方向に加速し、Y方向に沿ってハンドとキャリアとを上下に重ねる。カウンタの値がL0+P3でハンドの下降を開始して、この間にZ方向速度が0となった時点で、カセットをハンドからキャリアに受け渡しする。エンコーダ出力のカウント値がL0+P4となった時点で、ハンドの昇降動作を停止すると共に、Y方向に沿って減速してハンドをキャリアの後方へ脱出させる。カウント値がL0+P7でキャリアをステーションの所定の位置に復帰させる。
アンロードの場合、エンコーダ出力のカウント値がL0+P1でハンドの上昇を開始し、この間にZ方向速度を一度0とし、この時点でキャリアからハンドへカセットを受け渡しする。次いでカウント値がL0+P5でハンドを減速してキャリアの後方へ脱出させ、カウント値がL0+P6でハンドを下降させ、カウント値がL0+P7でキャリアをステーションの所定の位置に復帰させる。
実施例では以下の効果が得られる。
1) 光電センサS1でキャリアを検出した後に、エンドレスベルト4が第1あるいは第2の移動量だけ移動するのを待って、ハンド28を起動する。このため、キャリア検出後の信号処理の遅れが、ハンドの起動に影響しない。またハンドは第2の光電センサの上流側から起動され、第2の光電センサをキャリアと同時にかつ等速で通過できる。
2) ロードに対する第1の移動量をアンロードに対する第2の移動量よりも短くし、ロードの場合、ハンドをアンロードの場合よりも早く起動する。ロードでは、ハンドの加速度が小さいが、起動を早めるので、物品を受け渡しするエリアをロードもアンロードもほぼ共通にできる。このためハンドの走行ストロークを短くしたり、あるいは正確な走行制御が必要なエリアを短くしたりできる。そして走行ストロークを短くすると、1回の受け渡しにハンドを使用する時間が短くなり、この結果、より多数回物品を受け渡すことができる。
3) 光電センサs1でキャリアを検出すると、その時点でのカウンタ33の出力L0をラッチし、ラッチした値L0との差分を元にハンド28を制御する。このため、ロードに対するハンドの軌跡は毎回一定で、アンロードに対してもハンドの軌跡は毎回一定となる。このためハンドの制御が容易になる。
4) ハンド28を昇降させる前に、光電センサS2でキャリアを検出する。ここでエンコーダencの誤差をチェックし、ハンドの位置もハンド駆動用のモータのエンコーダ43,44でチェックする。このためエンコーダencとハンド28のいずれかに許容値以上の誤差が有れば、受け渡しを直前に中止できる。
5) 光電センサS2でキャリアを検出した後、所定の移動量でハンドの昇降を開始させ、この移動量をロードに対してもアンロードに対しても共通とする。このためほぼ同じエリアでハンドを昇降させて物品を受け渡しできる。
6) 光電センサs2でキャリアを検出した時点でY方向のハンドの位置を求め、光電センサs2の位置にあるかどうかをチェックする。この結果、ハンドの動作が正常かどうかと、Y方向に沿ってハンドとキャリアが同じ位置にあるかどうかをチェックできる。
7) 光電センサs2の位置で、キャリアとハンドとが同じ位置にありかつ等速であることをチェックするので、Y方向の位置と速度の双方が揃っていることを確認できる。
8) エンドレスベルト4の速度変動、従ってキャリア速度の変動、への許容範囲が広い。即ち、キャリアを光電センサS1,S2で2回検出し、この間のエンコーダencで求めたエンドレスベルト4の移動量を、光電センサS1,S2間の距離と比較することにより、エンコーダencが正常であることを確認できる。以降のハンドの制御をエンコーダencのデータに基づいて行うことにより、エンドレスベルト4の速度が変動しても影響を小さくできる。
実施例ではキャリアセンサとして透過型の光電センサS1,S2を用いたが、センサの種類や測定原理は任意である。光電センサs2をキャリアが通過した際に、ベルト側に許容値以内の誤差がある場合、この誤差を補償するようにハンドの制御を修正しても良い。ハンド側に許容値以下の誤差が有れば、例えばハンドの制御を変更して誤差を解消する。
2 搬送システム 4 エンドレスベルト 6, 6a,6b プーリ
8 ステーション 10 処理装置 12 キャリア
14 カセット 20 生産管理コントローラ
22 搬送管理コントローラ 24 エンドレスベルトドライバ
26 ステーションコントローラ 27 ハンドドライバ
28 ハンド 29R,L 先入品センサ 31,32 整形回路
33 カウンタ 34 キャリアカウンタ 35 比較器
36 ラッチ 37 加算器 38 比較器
40 エンコーダチェッカ 41 パラメータ記憶部
42 通信インターフェース 43〜45 エンコーダ
46 駆動モータ 48,48f,48r 取付部 49 支承面
50 フランジ 51 キャリア本体 52 支柱
54 ガイド溝 56 昇降レール 58 ハンド基部
59 車輪 60 監視ライン 70 ベースライ
71〜73 検出信号 80,90 キャリア
91,92 取付部 94 光学マーク
s1,s2 光電センサ enc エンコーダ M1〜M3 モータ
P1〜P7 パラメータ K0〜K2 パラメータ

Claims (4)

  1. 周回移動する無限駆動媒体と、
    前記無限駆動媒体に取り付けられ、物品を保持して搬送する複数個のキャリアと、
    前記無限駆動体に沿って設けられた複数個のステーションと、前記無限駆動体の移動量を測定する移動量センサ、とを備え、
    前記ステーションの各々は、
    前記キャリアとの間で物品を受け渡しするハンドと、
    前記ハンドを前記無限駆動体の周回方向と上下方向とに移動させる駆動部と、
    前記無限駆動体の周回方向に沿ってハンドの上流側の所定位置で前記キャリアを検出する第1のキャリアセンサと、
    前記第1のキャリアセンサで前記キャリアを検出した時点からの、前記移動量センサで測定した移動量に基づいて、前記駆動部によりハンドを起動する信号処理部で、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合、前記移動量が第1の移動量に達した際にハンドを前記駆動部により第1の加速度で起動し、ハンドへキャリアから物品をアンロードする場合、前記第1の移動量よりも大きい第2の移動量に前記移動量が達した際に、前記第1の加速度よりも大きな第2の加速度でハンドを前記駆動部により起動するもの、とを備えている搬送システム。
  2. 前記各ステーションに、
    前記無限駆動体の周回方向に沿って前記第1のキャリアセンサの下流側で、かつ前記第2の移動量よりも大きい距離だけ、前記第1のキャリアセンサの下流側に配置した、第2のキャリアセンサをさらに設けると共に、
    前記信号処理部は、前記第2のキャリアセンサが前記キャリアを検出した際に、前記第1のキャリアセンサが前記キャリアを検出してからの前記移動量センサで測定した移動量を前記距離と比較し、それらの間に許容値以上の誤差がある場合に、前記駆動部によるハンドの移動を停止させる、請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記第2のキャリアセンサが前記キャリアを検出した時点から、前記移動量センサで測定した移動量が、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合もハンドへキャリアから物品をアンロードする場合も共通の第3の移動量に達した時点で、前記信号処理部は駆動部にハンドの昇降動作を開始させる、請求項2に記載の搬送システム。
  4. 周回移動する無限駆動媒体に、物品を保持して搬送するキャリアを複数個取り付けて、前記キャリアを周回移動させると共に、前記無限駆動体の移動量を測定する移動量センサを設け、
    前記無限駆動体に沿って設けた複数のステーションの各々に、
    前記キャリアとの間で物品を受け渡しするハンドと、
    前記ハンドを、前記無限駆動体の周回方向と上下方向とに移動させる駆動部と、
    前記無限駆動体の周回方向に沿ってハンドの上流側の所定位置で前記キャリアを検出する第1のキャリアセンサと、
    前記第1のキャリアセンサの信号により、ハンドを動作させる信号処理部とを設けて、
    前記第1のキャリアセンサで前記キャリアを検出した時点からの、前記移動量センサで測定した移動量が、ハンドからキャリアへ物品をロードする場合、第1の移動量に達した際にハンドを前記駆動部により第1の加速度で起動し、ハンドへキャリアから物品をアンロードする場合、前記第1の移動量よりも大きい第2の移動量に達した際に、前記第1の加速度よりも大きな第2の加速度でハンドを前記駆動部で起動する、搬送システムでの物品の受け渡し方法。
JP2011518111A 2009-06-02 2009-06-02 無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法 Expired - Fee Related JP5182598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060073 WO2010140218A1 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010140218A1 true JPWO2010140218A1 (ja) 2012-11-15
JP5182598B2 JP5182598B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43297364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518111A Expired - Fee Related JP5182598B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8915695B2 (ja)
EP (1) EP2439771B1 (ja)
JP (1) JP5182598B2 (ja)
KR (1) KR101310131B1 (ja)
CN (1) CN102460673B (ja)
SG (1) SG175842A1 (ja)
WO (1) WO2010140218A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051275A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
CN104176430A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 北京中电科电子装备有限公司 工件传输装置
CN113353735B (zh) * 2021-05-26 2022-10-28 首钢水城钢铁(集团)有限责任公司 一种高线卸卷自动测长定位和循环自动卸卷方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150878A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Honda Motor Co Ltd 被組立て本体両側への部品組立て方法
GB2168934B (en) 1984-12-19 1988-07-27 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for mounting parts to both sides of a main body
FR2580262B1 (fr) * 1985-04-12 1987-05-22 Efcis Installation de manutention d'objets fragiles en atmosphere a empoussierement controle
US5024569A (en) * 1986-06-20 1991-06-18 Eds Technologies, Inc. Stacking method and apparatus
JPH0223109A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Toyota Motor Corp 搬送手段の同期制御方法
JPH0796408B2 (ja) * 1991-07-09 1995-10-18 村田機械株式会社 トランスファーロボット
WO1997017728A1 (fr) * 1995-11-06 1997-05-15 Tokyo Electron Limited Dispositif de transfert, procede de transfert, dispositif de traitement et procede de traitement
DE19909638C2 (de) * 1999-03-05 2002-11-07 Lenhardt Maschinenbau Vorrichtung zum Fördern von Isolierglasscheiben
US7234584B2 (en) * 2002-08-31 2007-06-26 Applied Materials, Inc. System for transporting substrate carriers
US7506746B2 (en) * 2002-08-31 2009-03-24 Applied Materials, Inc. System for transporting substrate carriers
US7243003B2 (en) * 2002-08-31 2007-07-10 Applied Materials, Inc. Substrate carrier handler that unloads substrate carriers directly from a moving conveyor
JP3991852B2 (ja) 2002-12-09 2007-10-17 村田機械株式会社 天井搬送車システム
US7433756B2 (en) * 2003-11-13 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Calibration of high speed loader to substrate transport system
JP4485980B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置および基板搬送方法
AT503429B1 (de) * 2006-08-14 2007-10-15 Sticht Fertigungstech Stiwa Übergabevorrichtung, transportanlage und verfahren zum handhaben von teileträgern
US8485343B2 (en) * 2009-06-02 2013-07-16 Murata Machinery, Ltd. Conveying system having endless drive medium and conveying method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2439771B1 (en) 2014-04-02
WO2010140218A1 (ja) 2010-12-09
KR20120024885A (ko) 2012-03-14
JP5182598B2 (ja) 2013-04-17
EP2439771A1 (en) 2012-04-11
US20120070260A1 (en) 2012-03-22
EP2439771A4 (en) 2012-12-12
SG175842A1 (en) 2011-12-29
CN102460673A (zh) 2012-05-16
KR101310131B1 (ko) 2013-09-23
US8915695B2 (en) 2014-12-23
CN102460673B (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288337B2 (ja) 無限駆動体を備えた搬送システムと、搬送方法
JP4438736B2 (ja) 搬送装置
KR101461000B1 (ko) 물품 수납 설비와 그 제어 방법
CN105270797B (zh) 物品收纳设备及其工作方法
JP5288338B2 (ja) 無限駆動媒体を備えた搬送システムとそのキャリアの識別方法並びにキャリア
KR20180044196A (ko) 물품 반송 설비
JP5182598B2 (ja) 無限駆動媒体を備えた搬送システムと、そこでの物品の受け渡し方法
TW202222659A (zh) 自動倉庫
JP5288339B2 (ja) 無限駆動媒体を備えた搬送システムとそのキャリブレーション方法、及びキャリアとキャリブレーションユニット
JP6331291B2 (ja) 搬送車システム
JP2004059190A (ja) 物品搬送設備
JP2013035672A (ja) 搬送車システム
JP4905802B2 (ja) 物品収納設備
JP2003186537A (ja) 移動体の移動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees