JPWO2010137114A1 - 制御装置、車載機及びシステム並びに方法 - Google Patents
制御装置、車載機及びシステム並びに方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010137114A1 JPWO2010137114A1 JP2011515774A JP2011515774A JPWO2010137114A1 JP WO2010137114 A1 JPWO2010137114 A1 JP WO2010137114A1 JP 2011515774 A JP2011515774 A JP 2011515774A JP 2011515774 A JP2011515774 A JP 2011515774A JP WO2010137114 A1 JPWO2010137114 A1 JP WO2010137114A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- length
- usb
- voltage
- vehicle device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H3/00—Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
- H02H3/26—Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
- H02H3/32—Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
- H02H3/325—Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors involving voltage comparison
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置は、ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、ケーブルの長さに基づいて、車載機と機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部とを有する。
Description
本発明は、車載機、該車載機に例えばUSBを介して接続される各種機器との間の通信を制御する制御装置、及び該車載機を含むシステムに関する。
車載機に、USB(Universal Serial Bus)を介して、各種の機器(以下、USB機器と呼ぶ)を接続することが行われている。車載機にはカーオーディオやカーナビゲーションなどが含まれ、USB機器にはハードディスク(HD: hard disk)や音楽プレイヤー、センサなどが含まれる。
例えば、車載機は、USB制御ユニット(USB制御装置)を有する。USB制御ユニットはUSBコネクタと接続される。USBケーブルを介して、車載機の有するコネクタとUSB機器の有するUSBコネクタとが接続されることにより、車載機とUSB機器とが接続される。USBケーブルは、電源線、通信線、及びアース線を含む。
USB制御ユニットには、USB機器に電源を供給する電源線が接続される。USB制御ユニットは、USBコネクタ及び電源線を介して、当該車載機と接続されたUSB機器に、+5V(最大電流容量0.5A)の電源を供給する。
USB機器は、USB制御ユニットから供給される電源により動作する。USB機器の動作保証電圧範囲は、規格に従う。一般的には、DC+5V±5%である。該規格には、USB2.0が含まれる。
USB制御ユニットとUSB機器との間をUSBケーブルにより接続する場合、該USBケーブルにおいて電圧降下が生じる。該USBケーブルの長さが長くなる場合には、該電圧降下により、電源ケーブルを介してUSB機器に供給される電源電圧が規格に規定されている許容値未満に低下することもある。USB機器に供給される電源電圧が低下することにより、USB機器が動作しなくなる場合がある。換言すれば、USBケーブル長に比例する線路抵抗により消費される電力により、USB制御ユニットの電源からの電源電圧が電圧降下し、USB機器の動作保証電圧+5V±5%を満たさない場合がある。
USB制御ユニットとUSB機器との間の最大伝送距離は、規格により規定されている。例えば、USB2.0では、最大伝送距離は5mである。最大伝送距離はUSB制御ユニットとUSB機器との間を接続するUSBケーブルの長さに相当するため、該長さを超えないように、USB制御ユニットとUSB機器とを配置する必要がある。
しかし、車載機が搭載される車内の環境によっては、USB制御ユニットとUSB機器とを近接して配置できない場合がある。USB制御ユニットとUSB機器との間が最大伝送距離を超えることも想定される。USB制御ユニットとUSB機器との間が最大伝送距離を超える場合には、信号ケーブルにより送信される信号が減衰し、規格に規定される許容値未満の振幅となることもある。
USB制御ユニットとUSB機器との間の距離が最大伝送距離を超える場合に、該USB制御ユニットとUSB機器との間に、リピータと呼ばれる増幅装置を設置したり、昇圧器を設置したりすることも行われている。該リピータにより信号の減衰が補償され、昇圧器により電圧降下が補償される。しかし、リピータ及び/又は昇圧器を設置することが困難である場合もある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、制御ユニットと機器との間が最大伝送距離を超える場合においても、リピータ及び/又は昇圧器を必要とせずに、制御ユニットと機器との間の通信品質を確保できる制御装置、車載機及びシステム並びに方法を提供することを目的とする。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、
該ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、
該ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
本車載機は、上記制御装置を有する。
本システムは、
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線と、
該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗と
を有し、
前記車載機は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線と、
該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗と
を有し、
前記車載機は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
本システムは、
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線
を有し、
該検知線は、該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
前記車載機は、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線
を有し、
該検知線は、該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
前記車載機は、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
本方法は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出ステップと、
該ケーブル長検出ステップにより検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出ステップと、
該ケーブル長検出ステップにより検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
本方法は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定ステップと、
該ケーブル長設定ステップにより設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定ステップと、
該ケーブル長設定ステップにより設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
開示の制御装置、車載機及びシステム並びに方法によれば、制御ユニットと機器との間が最大伝送距離を超える場合においても、リピータ及び/又は昇圧器を必要とせずに、制御ユニットと機器との間の通信品質を確保できる。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<第1の実施例>
<システム>
図1は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。本実施例では、一例として、車載機と、該車載機にUSBケーブルを介して接続されるUSB機器との間の通信を制御する場合について説明するが、USBに限られず、車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する場合に適用できる。
<システム>
図1は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。本実施例では、一例として、車載機と、該車載機にUSBケーブルを介して接続されるUSB機器との間の通信を制御する場合について説明するが、USBに限られず、車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する場合に適用できる。
本システムは、車載機100と、USBケーブル200と、USB機器300とを有する。
車載機100は、USB制御装置を有する。該USB制御装置は、コネクタ102と、電源104と、抵抗106と、ダイオード108と、マイコン110と、USBドライバ112と、可変電源114とを有する。
USBケーブル200は、コネクタ202と、ケーブル長検知線204と、通信線(D+,D-)206と、電源線(VBUS)208と、USBコネクタ210とを有する。図1において、GND線は省略される。また、ID線が含まれるようにしてもよい。また、USBコネクタ210は、ケーブル長検知線204と接続され、他端が接地されたケーブル長検知用抵抗部品212を有する。
USBケーブルの最大の長さは、USB規格により規定されている。例えば、USB2.0では、5mに規定されている。従って、車載機100とUSB機器300との間を接続するUSBケーブル200は5m以下で使用されるべきである。しかし、車両に車載機100が設置される際に、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルが車両に組み込まれる場合がある。コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルが車両に組み込まれる場合には、車載機100に接続されるUSBケーブル200の長さが5mであっても、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さの分延長されることになるため、実質的には5mを超える。
本システムでは、車載機100は、USBケーブルの長さを検出する。該USBケーブルの長さは、コネクタ102と接続され、他端がUSB機器300と接続されるUSBケーブル200の長さである。そして、車載機100は、検出したUSBケーブル200の長さに、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さを加え、該合計長に基づいて、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を確保するための制御を行う。本実施例では、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を確保するための制御として、通信線206により送信される信号の増幅率及び/又は電源線208に供給される電源電圧を制御する例について説明する。しかし、通信線206により送信される信号の増幅率及び/又は電源線208に供給される電源電圧に限られず、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を確保するために制御できるあらゆるパラメータの制御が可能である。
<車載機>
車載機100について説明する。
車載機100について説明する。
コネクタ102は、USBケーブル200が接続される。例えば、コネクタ102は、USB A端子のメス端子であってもよい。該コネクタ102は、5本のピン(PIN)を有する。該ピンには、電源線208に接続されるピンと、通信線206に接続される2本のピンと、ケーブル長検知線204に接続されるピンと、GND(図示なし)に接続されるピンとが含まれる。
電源104は、電圧を印加する。該電源104は、抵抗106を介して、ダイオード108のアノード側と接続され、該ダイオード108のカソード側は、コネクタ102と接続される。該コネクタ102がUSBケーブル200のコネクタ202と接続された場合、ダイオード108のカソード側とケーブル長検知線204とが接続される。
マイコン110は、ダイオード108のアノード側と接続される。マイコン110は、ダイオード108のアノード側の電圧を測定する。換言すれば、マイコン110は、ケーブル長検知線204と抵抗212に印加される電圧を測定する。そして、マイコン110は、該電圧に基づいて、USBケーブルの長さを判別する。
図2は、車載機100のマイコン110の一例を示す機能ブロック図である。
マイコン110は、アナログ/デジタル変換器(A/D)1102と、USBケーブル長判別部1104と、記憶部1106とを有する。
A/D1102は、ダイオード108のアノード側と接続される。A/D1102は、該ダイオード108のアノード側の電圧値を取得し、デジタル値に変換する。A/D1102は、デジタル値に変換したダイオード108のアノード側の電圧値をUSBケーブル長判別部114に入力する。
電源104は、抵抗106を介して電圧を印加する。車載機100とUSBケーブル200とが接続されることにより、ダイオード108のカソード側に、ケーブル長検知線204を介して、一端が接地された抵抗212が接続される。該抵抗212の抵抗値は、USBケーブル200のケーブル長に対応して設定される。車載機100とUSBケーブル200とが接続されると、ダイオード108のアノード側の電位は、抵抗212の抵抗値により変化する。従って、抵抗212の抵抗値とダイオード108のアノード側の電位(電圧値)とが対応付けられたテーブルを用意することにより、ダイオード108のアノード側の電位から抵抗212の抵抗値を求めることができる。抵抗212の抵抗値を求めることができるため、該抵抗212の抵抗値に対応するUSBケーブル200のケーブル長を求めることができる。
記憶部116は、ダイオード108のアノード側の電位と抵抗212の抵抗値とが対応付けられたテーブルと、抵抗212の抵抗値とUSBケーブル200のケーブル長とが対応付けられたテーブルとが格納される。両テーブルは1つのテーブルに統合されてもよい。1つのテーブルに統合される場合には、ダイオード108のアノード側の電位とUSBケーブル200のケーブル長とが対応付けられたテーブルが格納される。
USBケーブル長判別部114は、記憶部116に格納されたテーブルを参照し、A/D1102により入力されたダイオード108のアノード側の電位に対応する抵抗212の抵抗値を求める。そして、USBケーブル長判別部114は、該抵抗212の抵抗値に対応するUSBケーブル200のケーブル長を求める。USBケーブル長判別部114は、USBケーブル200のケーブル長をUSBドライバ112及び可変電源114に入力する。
USBドライバ112は、USBケーブル200に供給する信号の増幅率を制御する。USB2.0の規格では、通信モードとして、半二重伝送が適用される。半二重伝送では、双方向通信において、同時に双方からデータを送信したり、受信したりすることができず、時間を区切って片方向からの送信しかできない。
図3は、車載機100により送信されるデータの信号波形の一例を示す。図3において、実線は補正処理前の波形である。換言すれば、車載機100において増幅率を制御する前の波形である。図3において、破線は補正処理後の波形である。換言すれば、車載機100において増幅率を制御した後の波形である。両波形は、USBコネクタ210において検出される波形である。
USBドライバ112は、マイコン110により入力されたUSBケーブル200のケーブル長に基づいて、USBケーブル200の通信線206において発生する送信信号の減衰量を推定する。USBドライバ112は、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さをも含めて、USBケーブル200の通信線206において発生する送信信号の減衰量を推定する。USBドライバ112は、データを送信する際には、該減衰量を補正するために増幅する。ケーブル長と送信信号に対する増幅率とが対応付けられたテーブルが用意されてもよい。USBドライバ112は、当該車載機100に接続されたUSBケーブル200のUSBコネクタ210において規格に規定される振幅となるように増幅する。例えば、USBドライバ112は、実線により示されるように減衰後の波形が推定される場合に、破線により示される波形となるように増幅する。
USBケーブル200の材質(材料)によっては、通信線206において送信信号が減衰しても、USBコネクタ210において、規格に規定された振幅を満足する場合がある。USBコネクタ210において規格に規定された振幅を満足すると推定される場合には、USBドライバ112は、該減衰量を補正するための増幅を行わないようにしてもよい。必要に応じて増幅を行うことにより、消費電力を低減できる。
可変電源114は、USBケーブル200の電源線208に供給する電圧を制御する。USB2.0の規格では、USB機器300への供給電圧は5.0±0.25Vと規定されている。可変電源114は、電源線208だけでなく、USBコネクタ210、及びコネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルにおける電圧降下を推定する。可変電源114は、該電圧降下を補正するために電圧値を増加させる。ケーブル長と電源電圧の電圧値とが対応付けられたテーブルが用意されてもよい。可変電源114は、当該車載機100に接続されたUSBケーブル200のUSBコネクタ210において、規格に規定される電圧となるように供給する電圧を増加させる。可変電源114は、DC-DCコンバータなどを用いて昇圧を行うようにしてもよいし、レギュレータ型により昇圧を行うようにしてもよい。電源電圧を可変にできれば、いかなる種類の電源を適用できる。
USBケーブル200の材質(材料)によっては、電源線208において電圧降下が生じても、USBコネクタ210において、規格に規定された電圧を満足する場合がある。USBコネクタ210において規格に規定された電圧を満足すると推定される場合には、可変電源114は、該電圧降下を補償するための電圧の増加を行わないようにしてもよい。必要に応じて電源電圧の制御を行うことにより、消費電力を低減できる。
図4は、車載機における電源電圧の設定例を示す。図4において、実線は従来における電圧線に供給される電圧と、該電圧が電圧降下によりUSBコネクタ210において規格を満たさなくなる例を示す。図4において、破線は本実施例における電圧線に供給される電圧と、該電圧が電圧降下により低下してもUSBコネクタ210において規格を満たす例を示す。
従来は、図4の実線で示されるように、車載機100において電源ケーブルに供給される電源電圧は5Vに設定される。5Vに設定された電源電圧は電圧降下(図4において、(1)により示す)のため、USBコネクタ210では、USB規格に規定される5.0±0.25Vを満足しない。5.0V-0.25V=4.75V未満に降下する。
一方、図4の破線で示されるように、本実施例では、USBコネクタ210において規格を満足するように、電源線208、及びコネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さに基づいて電源電圧が制御されるため、電圧降下(図4において、(2)により示す)が生じても、USBコネクタ210ではUSB規格に規定される5.0±0.25Vを満足する。車載機100において供給される電源電圧が5.0+0.25V=5.25Vを超えることもありうる。
<USBケーブル>
USBケーブル200について説明する。
USBケーブル200について説明する。
コネクタ202は、車載機100が接続される。例えば、コネクタ202は、USB A端子のオス端子であってもよい。該コネクタ202は、コネクタ102に対応して、5本のピン(PIN)を有する。該ピンには、電源線208に接続されるピンと、通信線206に接続される2本のピンと、ケーブル長検知線204に接続されるピンと、GND(図示なし)に接続されるピンとが含まれる。
ケーブル長検知線204は、車載機100が、当該USBケーブル200のケーブル長を検知する際に使用される電線である。該ケーブル長検知線204のコネクタ202とは反対側の他端には抵抗212が接続される。ケーブル長検知線204は、該ケーブル長検知線204の長さが変化しても、抵抗値の変化が小さい材質であるのが好ましい。長さの変化による抵抗値の変化が小さい材質によりケーブル長検知線204を構成することにより、ケーブル長検知線204に印加される電圧を小さくできる。ケーブル長検知線204に印加される電圧を小さくできるため、抵抗212に印加される電圧の検出誤差を小さくできる。抵抗212に印加される電圧の検出誤差を小さくできるため、該抵抗212に印加される電圧により検出されるケーブル長の検出誤差を小さくできる。USBケーブル200が車載機100に接続されると、電源104により、抵抗106及び抵抗212に対して、電圧が印加される。マイコン110は、抵抗212に印加された電圧を検出することにより、USBケーブル200の長さを検出する。
通信線206は、信号の転送に使用される信号送信線である。該通信線206には、差動対(D+)と差動対(D-)が含まれる。
電源線208は、USB機器300に電源を供給するための電線である。
USBコネクタ210は、USB機器300と接続される。USBコネクタ210は、例えば、USB A端子のメス端子であってもよい。該USBコネクタ212は、4本のピン(PIN)を有する。該ピンには、電源線208に接続されるピンと、通信線206に接続される2本のピンと、GND(図示なし)に接続されるピンとが含まれる。
抵抗212は、USBケーブル長検知線204の長さに対応する抵抗値を有する抵抗により構成される。該抵抗212は、USBコネクタ210と一体となるように構成される。
USB機器300は、USBで接続される機器であればその種類は問わない。例えば、携帯型デジタル音楽プレイヤー、USBメモリ、USBにより接続されるハードディスク(HD: Hard Disk)が含まれる。
<本システムの動作>
図5は、本システムの動作を示す。図5では、本車載機100に搭載されたUSB制御装置における動作が主に説明される。
図5は、本システムの動作を示す。図5では、本車載機100に搭載されたUSB制御装置における動作が主に説明される。
車載機100とUSBケーブル200とが接続される(ステップS502)。車載機100のコネクタ102とUSBケーブル200のコネクタ202とが接続される。
車載機100は、当該車載機100に接続されたUSBケーブル200のケーブル長を検出する(ステップS504)。車載機100にUSBケーブル200が接続されると、電源104は、抵抗106と抵抗212との間に、電圧を印加する。A/D1102は、ダイオード108のアノード側の電圧値をデジタル値に変換する。該電圧値に対応するUSBケーブル200のケーブル長が、USBケーブル長判別部1104において取得される。
車載機100は、通信線206により送信される信号の増幅率を制御する(ステップS506)。USBドライバ112は、ステップS504により検出されたケーブル長に基づいて、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さをも加えたケーブル長を求める。そして、該ケーブル長の合計長に基づいて、送信信号の減衰量を推定する。USBドライバ112は、該減衰量を補正するために必要な増幅率を求める。USBドライバ112は、該増幅率に従って、必要に応じて通信線206により送信される信号の増幅率を制御する。
車載機100は、電源線208により供給される電源電圧を制御する(ステップS508)。可変電源114は、ステップS504により検出されたケーブル長に基づいて、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さをも加えたケーブル長を求める。そして、該ケーブル長の合計長に基づいて、電圧降下を推定する。可変電源114は、該電圧降下を補償するために必要な電圧値を求める。可変電源114は、該電圧値に従って、電源線208により供給される電源電圧を制御する。
ステップS508の後、車載機100からUSB機器300に電源電圧が供給され、車載機100とUSB機器300との間でデータの送受信が行われる。
本動作フローにおいて、ステップS506の処理とステップS508の処理は逆であってもよいし、同時に行われるようにしてもよい。
ステップS506において、USBドライバ112は、ケーブル長と増幅率との対応を示すテーブルを参照して、増幅率を設定するようにしてもよい。
ステップS508において、可変電源114は、ケーブル長と電圧値との対応を示すテーブルを参照して、電源電圧を設定するようにしてもよい。
USBケーブルにおける伝送特性は、該USBケーブルの製造会社により異なることも想定される。例えば、USBケーブルの長さに対応する抵抗212の抵抗値が製造会社により異なることも想定される。抵抗212の抵抗値が製造会社により異なる場合に、製造会社を識別するために、抵抗212を複数の抵抗により構成し、該複数の抵抗の組み合わせにより製造会社を識別するようにしてもよい。例えば、ケーブル長検出用の第1の抵抗と、各製造会社識別用の第2の抵抗とを有するようにしてもよい。第1の抵抗と第2の抵抗とは並列に接続されてもよい。製造会社を識別できるようにした場合、記憶部1106には、製造会社毎に、ダイオード108のアノード側の電位と抵抗212の抵抗値とが対応付けられたテーブルと、抵抗212の抵抗値とUSBケーブル200のケーブル長とが対応付けられたテーブルとが格納される。両テーブルは1つのテーブルに統合されてもよい。1つのテーブルに統合される場合には、ダイオード108のアノード側の電位とUSBケーブル200のケーブル長とが対応付けられたテーブルが格納される。また、USBケーブルにおける伝送特性は、該USBケーブルの材質により異なることも想定される。材質毎に、USBケーブル200のケーブル長が設定されてもよい。
上述した実施例において、電源電圧及び/又は増幅率はマイコン110において設定されるようにしてもよい。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給する電源電圧を制御することができる。USBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。USBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機とUSB機器との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、ケーブル長検知線204と抵抗212とが対応付けられているため、ケーブル長を可変にできる。そして、車載機100にケーブル長を認識させることができる。
<変形例>
<システム>
図6は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
<システム>
図6は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
本システムは、車載機100と、USBケーブル200と、USB機器300とを有する。
本車載機100は、第1の実施例において説明した車載機と、複数のコネクタを有する点で異なる。図6には、一例として、3個のコネクタ1021、1022、及び1023が示される。コネクタ102の数は2個であってもよいし、4個以上であってもよい。
図6には、1本のUSBケーブル200が描かれているが、2本であってもよいし、3本であってもよい。車載機100の有するコネクタ102の数以下のUSBケーブル200を使用できる。該USBケーブル200には、それぞれUSB機器300が接続される。
本車載機100は、複数のコネクタ102を順次切り替えて制御を行う。本車載機100は、コネクタ1021、1022、及び1023それぞれに接続されるUSBケーブル200の通信線206により送信される信号の増幅率及び/又は電源線208に供給される電源電圧を順に制御する。例えば、コネクタ1021に接続されるUSBケーブル200は運転席用、コネクタ1022に接続されるUSBケーブル200は助手席用、コネクタ1023に接続されるUSBケーブル200には後部座席用としてもよい。例えば、運転席用のUSBケーブル200のUSBコネクタ210には運転手の有するUSB機器300が接続され、助手席用のUSBケーブル200のUSBコネクタ210には助手席の人の有するUSB機器300が接続され、後部座席用のUSBケーブル200のUSBコネクタ210には後部座席の人の有するUSB機器300が接続される。
車載機100が設置される位置から運転席、助手席、及び後部座席までの距離は、それぞれ異なるため、車載機100のコネクタ1021、1022、及び1023に、それぞれに接続されるUSBケーブル200の長さも異なる。
マイコン110は、第1の実施例において説明した方法により、USBケーブル200のケーブル長を順次検出する。マイコン110は、USBケーブル200が接続されたコネクタ102(1021、1022、1023)に接続されたダイオード108(1081、1082、1083)のアノード側の電位を測定することにより、該コネクタに接続されたUSBケーブル200のケーブル長を検出する。車載機100にUSBケーブル200が同時に接続された場合には、所定の順番で順次切り替えて各コネクタ102(1021、1022、1023)に接続されたダイオードのアノード側の電位を測定する。マイコン110は、検出したUSBケーブル200の長さを示す情報をUSBドライバ112及び可変電源114に入力する。
USBドライバ112は、所定の順番で順次切り替えて、各コネクタ102(1021、1022、1023)に接続されたUSBケーブル200に供給する信号の増幅率を制御する。
可変電源114は、所定の順番で順次切り替えて、各コネクタ102(1021、1022、1023)に接続されたUSBケーブル200に供給する電源電圧を制御する。
本変形例によれば、複数のUSB機器300との間で、通信を行うことができる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給する電源電圧を制御することができる。複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。複数のUSBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本変形例によれば、ケーブル長検知線204と抵抗212とが対応付けられているため、ケーブル長を可変にできる。そして、車載機100にケーブル長を認識させることができる。
<第2の実施例>
<システム>
図7は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
<システム>
図7は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
本システムは、第1の実施例において説明したシステムと同様であるが、USBケーブル200が、ケーブル長検知線204及び抵抗212の代わりにケーブル長検知用抵抗線214を有する点が異なる。
ケーブル長検知用抵抗線214は、車載機100が、当該USBケーブル200のケーブル長を検知する際に使用される抵抗線である。ケーブル長検知用抵抗線214は、該ケーブル長検知用抵抗線214の長さに対応した抵抗値を有する。ケーブル長検知用抵抗線214は、該ケーブル長検知用抵抗線204の長さによって抵抗値が変化する材質(材料)のものであるのが好ましい。長さによって抵抗値が変化する材質によりケーブル長検知用抵抗線214を構成することにより、電源104によりケーブル長検知用抵抗線214に印加される電圧によって、ケーブル長検知用抵抗線214の長さを検出できる。USBケーブル200が車載機100に接続されると、電源104により、抵抗106及びケーブル長検知用抵抗線214に対して、電圧が印加される。マイコン110は、ケーブル長検知用抵抗線214に印加された電圧を検出することにより、USBケーブル200の長さを検出する。ケーブル長検知用抵抗線214の長さに対応した抵抗値を有するケーブル長検知用抵抗線が含まれるUSBケーブル200を用意することにより、USBコネクタ210に抵抗を内蔵することなく、車載機100において、ケーブル長を検出できる。
本車載機100及び本USB機器200は上述した第1の実施例と同様であるので、説明を省略する。
<本システムの動作>
本システムの動作は、図5に示される動作において、上述した第1の実施例とステップS504の処理が異なる。
本システムの動作は、図5に示される動作において、上述した第1の実施例とステップS504の処理が異なる。
ステップS504では、車載機100は、当該車載機100に接続されたUSBケーブル200のケーブル長を検出する。車載機100にUSBケーブル200が接続されると、電源104は、抵抗106、及びケーブル長検知用抵抗線214に電源を印加する。A/D1102は、ダイオード108のアノード側の電圧値をデジタル値に変換する。該電圧値に対応するUSBケーブル200のケーブル長が、USBケーブル長判別部114において取得される。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給する電源電圧を制御することができる。USBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。USBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、ケーブル長検知用抵抗線214の抵抗値とケーブル長とが対応付けられているため、ケーブル長を可変にできる。そして、車載機100にケーブル長を認識させることができる。
本実施例によれば、ケーブル長検知用抵抗線214の抵抗値により、ケーブル長が検知されるため、USBコネクタ210に抵抗を内蔵する必要がない。
<変形例>
<システム>
図8は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
<システム>
図8は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
本システムは、車載機100と、USBケーブル200と、USB機器300とを有する。
本車載機100は、第2の実施例において説明した車載機と、複数のコネクタを有する点で異なる。図8には、一例として、3個のコネクタ1021、1022、及び1023が示される。コネクタの数は2個であってもよいし、4個以上であってもよい。
図8には、1本のUSBケーブル200が描かれているが、2本であってもよいし、3本であってもよい。車載機100の有するコネクタの数以下のUSBケーブル200を使用できる。該USBケーブル200には、それぞれUSB機器300が接続される。
本USBケーブル200は、第1の実施例の変形例に示したUSBケーブル200と、ケーブル長検知線204及び抵抗212の代わりにケーブル長検知用抵抗線214を有する点が異なる。
ケーブル長検知用抵抗線214は、車載機100が、当該USBケーブル200のケーブル長を検知する際に使用される抵抗線である。ケーブル長検知用抵抗線214は、該ケーブル長検知用抵抗線214の長さに対応した抵抗値を有する。ケーブル長検知用抵抗線214は、該ケーブル長検知用抵抗線214の長さによって抵抗値が変化する材質(材料)のものであるのが好ましい。長さによって抵抗値が変化する材質によりケーブル長検知用抵抗線214を構成することにより、電源104によりケーブル長検知用抵抗線214に印加される電圧によって、ケーブル長検知用抵抗線214の長さを検出できる。USBケーブル200が車載機100に接続されると、電源104により、抵抗106及びケーブル長検知用抵抗線214に対して、電圧が印加される。マイコン110は、ケーブル長検知用抵抗線214に印加された電圧を検出することにより、USBケーブル200の長さを検出する。
長さに対応した抵抗値を有するケーブル長検知用抵抗線214が含まれるUSBケーブル200を用意することにより、USBコネクタ210に抵抗を内蔵することなく、車載機100において、ケーブル長を検出できる。
本車載機100及び本USB機器300は上述した第1の実施例の変形例と同様であるので、説明を省略する。
本変形例によれば、複数のUSB機器300との間で、データの転送を行うことができる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給する電源電圧を制御することができる。複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。複数のUSBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、ケーブル長検知用抵抗線214の抵抗値とケーブル長とが対応付けられているため、ケーブル長を可変にできる。そして、車載機100にケーブル長を認識させることができる。
本変形例によれば、抵抗を含むケーブル長検知用抵抗線214の抵抗値により、ケーブル長が検知されるため、USBコネクタ210に抵抗を内蔵する必要がない。
<第3の実施例>
<システム>
図9は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
<システム>
図9は、本実施例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
本システムは、第1及び第2の実施例において説明したシステムと車載機100及びUSBケーブル200の構成が異なる。
本システムでは、車載機100に接続されるUSBケーブル200のケーブル長は、予め設定された長さのものに制限される。該USBケーブル200のケーブル長の設定は変更可能である。USBケーブル200のケーブル長を設定できることにより、USBケーブル200のケーブル長を検出するための線を不要にできる。
本車載機100は、第1の実施例において説明した車載機と、電源104、抵抗106、及びダイオード108の代わりにケーブル長設定部116を有する点で異なる。
ケーブル長設定部116は、マイコン106と接続され、当該車載機100に接続すべきUSBケーブル200のケーブル長を設定する。ユーザにより設定できるようにしてもよい。マイコン106は、ケーブル長設定部116により設定されたケーブル長をUSBドライバ108及び可変電源110に入力する。USBドライバ108及び可変電源110による処理は上述した実施例と同様であるため説明を省略する。
<本システムの動作>
図10は、本システムの動作を示す。
図10は、本システムの動作を示す。
車載機100とUSBケーブル200とが接続される(ステップS1002)。車載機100のコネクタ102とUSBケーブル200のコネクタ202とが接続される。
車載機100は、当該車載機100に設定されたUSBケーブルのケーブル長に基づいて、通信線206により送信される信号の増幅率を制御する(ステップS1004)。マイコン110は、ケーブル長設定部116により設定されたケーブル長をUSBドライバ112及び可変電源114に入力する。USBドライバ112は、マイコン110により入力されたUSBケーブルのケーブル長に基づいて、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さをも加えたケーブル長を求める。そして、該ケーブル長の合計値に基づいて、送信信号の減衰量を推定する。USBドライバ112は、該減衰量を補正するために必要な増幅率を求める。USBドライバ112は、該増幅率に従って、必要に応じて通信線206により送信される信号の増幅率を制御する。
車載機100は、当該車載機100に設定されたUSBケーブルのケーブル長に基づいて、電源線208により供給される電源電圧を制御する(ステップS1006)。可変電源114は、マイコン110により入力されたUSBケーブルのケーブル長に基づいて、コネクタ102とUSBドライバ112及び/又は可変電源114との間を接続するUSBケーブルの長さをも加えたケーブル長を求める。そして、該ケーブル長の合計値に基づいて、電圧降下を推定する。可変電源114は、該電圧降下を補償するために必要な電圧値を求める。可変電源114は、該電圧値に従って、電源線208により供給される電源電圧を制御する。
ステップS1006の後、車載機100からUSB機器300に電源電圧が供給され、車載機100とUSB機器300との間でデータの送受信が行われる。
本動作フローにおいて、ステップS1004の処理とステップS1006の処理は逆であってもよいし、同時に行われるようにしてもよい。
ステップS1004において、USBドライバ112は、ケーブル長と増幅率との対応を示すテーブルを参照して、増幅率を設定するようにしてもよい。
ステップS1006において、可変電源114は、ケーブル長と電圧値との対応を示すテーブルを参照して、電源電圧を設定するようにしてもよい。
USBケーブルにおける伝送特性は、該USBケーブルの製造会社により異なることも想定される。製造会社毎に、USBケーブル200のケーブル長が設定されてもよい。また、USBケーブルにおける伝送特性は、該USBケーブルの材質により異なることも想定される。材質毎に、USBケーブル200のケーブル長が設定されてもよい。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給する電源電圧を制御することができる。USBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、USBケーブルの長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該USBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。USBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本実施例によれば、USBケーブルのケーブル長が設定されるため、USBケーブルにケーブル長検知線204又はケーブル長検知抵抗線214を設ける必要がない。USBケーブルにケーブル長検知線204又はケーブル長検知抵抗線214を設ける必要がないため、これまでのUSBケーブルを使用できる。
<変形例>
<システム>
図11は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
<システム>
図11は、本変形例に従った車載機と、USBケーブルと、USB機器とが適用されるシステムを示す機能ブロック図である。
本システムは、車載機100と、USBケーブル200と、USB機器300とを有する。
本車載機100は、第3の実施例において説明した車載機と、複数のコネクタを有する点で異なる。図11には、一例として、3個のコネクタ1021、1022、及び1023が示される。コネクタの数は2個であってもよいし、4個以上であってもよい。
図11には、1本のUSBケーブル200が描かれているが、2本であってもよいし、3本であってもよい。車載機100の有するコネクタの数以下のUSBケーブル200を使用できる。該USBケーブル200には、それぞれUSB機器300が接続される。
本車載機100は、第1の実施例の変形例において説明した車載機と、電源104、抵抗106、及びダイオード108の代わりにケーブル長設定部116を有する点で異なる。
ケーブル長設定部116は、マイコン110と接続され、コネクタ102毎に、当該車載機100に接続すべきUSBケーブル200のケーブル長を設定する。マイコン110は、コネクタ102毎に、ケーブル長設定部116により設定されたケーブル長をUSBドライバ112及び可変電源114に入力する。USBドライバ112及び可変電源114による処理は上述した第3の実施例と同様であるため説明を省略する。
本変形例によれば、複数のUSB機器300との間で、データの転送を行うことができる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように、必要に応じて電源線208に供給される電源電圧を制御することができる。複数のUSBケーブルにおける電圧降下を補償するように電源電圧を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本変形例によれば、複数のUSBケーブルの長さが異なり、さらに該長さが規格により規定される長さを超える場合であっても、該複数のUSBケーブルの通信線206における送信信号の減衰を補償するように、必要に応じて送信信号の増幅率を制御することができる。複数のUSBケーブルの通信線における送信信号の減衰を補償するように送信信号の増幅率を制御することができるため、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を改善できる。
本変形例によれば、USBケーブルのケーブル長が設定されるため、USBケーブルにケーブル長検知線204又はケーブル長検知抵抗線214を設ける必要がない。USBケーブルにケーブル長検知線204又はケーブル長検知抵抗線214を設ける必要がないため、これまでのUSBケーブルを使用できる。
上述した実施例及び変形例によれば、車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置が提供される。該制御装置は、ケーブルの長さを検出するケーブル長判別部1104としてのケーブル長検出部と、該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行うUSBドライバー112及び可変電源114としての通信制御部とを有する。
ケーブル長検出部を有することにより、当該制御装置が搭載された車載機100にケーブル200のケーブル長を検出させることができる。通信制御部を有することにより、車載機100とUSB機器300との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
さらに、前記通信制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する可変電源114としての電源電圧制御部を有する。
電源電圧制御部を有することにより、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下を補償できる。
さらに、前記通信制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部を有する
増幅率制御部を有することにより、ケーブルの信号線により送信される信号の減衰を補償できる。
増幅率制御部を有することにより、ケーブルの信号線により送信される信号の減衰を補償できる。
さらに、前記電源電圧制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、前記ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する。
ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに、当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、前記ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、必要に応じて電源電圧を制御できる。
さらに、前記増幅率制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する。
前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに、当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、必要に応じて増幅率を制御できる。
さらに、前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線と、該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗とを有する。そして、当該制御装置は、前記抵抗に電圧を印加する電源と、該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルとを有する。前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
該構成により、電圧測定部により測定された抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出することができる。
さらに、前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線を有し、該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する。そして、当該制御装置は、前記検知線に電圧を印加する電源と、該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルとを有する。前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
該構成により、電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出することができる。
上述した実施例及び変形例によれば、車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置が提供される。該制御装置は、ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、該ケーブル長設定部により設定されたUSBケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部とを有する。
ケーブル長設定部を有することにより、当該制御装置が搭載された車載機100にケーブル200のケーブル長を設定できる。通信制御部を有することにより、載機100と機器との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
さらに、前記通信制御部は、前記ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する電源電圧制御部を有する。
電源電圧制御部を有することにより、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下を補償できる。
さらに、前記通信制御部は、前記ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部を有する。
増幅率制御部を有することにより、USBケーブルの信号線により送信される信号の減衰を補償できる。
上述した実施例及び変形例によれば、上述した制御装置を有する車載機が提供される。
上述した実施例及び変形例によれば、車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムが提供される。前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線と、該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗とを有する。前記車載機は、前記抵抗に電圧を印加する電源と、該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部とを有する。前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
該構成により、電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出することができる。
通信制御部を有することにより、車載機100と機器との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
通信制御部を有することにより、車載機100と機器との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
上述した実施例及び変形例によれば、車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムが提供される。前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線を有し、該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する。前記車載機は、前記検知線に電圧を印加する電源と、該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部とを有する。前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
該構成により、電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出することができる。
通信制御部を有することにより、車載機100と機器との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
通信制御部を有することにより、車載機100と機器との間の通信品質を確保することができる。例えば、通信制御部は、ケーブルの電源線に供給する電源電圧の電圧降下の補償及び/又はケーブルの信号線により送信される信号の減衰の補償を行うことができる。
以上、本発明は特定の実施例及び変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例及び変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 車載機
102(1021、1022、1023) コネクタ
104 電源
106 抵抗
108(1081、1082、1083) ダイオード
110 マイコン
1102 アナログ/デジタル変換器(A/D)
1104 USBケーブル長判別部
1106 記憶部
112 USBドライバ
114 可変電源
116 ケーブル長設定部
200 USBケーブル
202 コネクタ
204 ケーブル長検知線
206 信号線
208 電源線
210 USBコネクタ
212 抵抗
214 ケーブル長検知用抵抗線
300 USB機器
102(1021、1022、1023) コネクタ
104 電源
106 抵抗
108(1081、1082、1083) ダイオード
110 マイコン
1102 アナログ/デジタル変換器(A/D)
1104 USBケーブル長判別部
1106 記憶部
112 USBドライバ
114 可変電源
116 ケーブル長設定部
200 USBケーブル
202 コネクタ
204 ケーブル長検知線
206 信号線
208 電源線
210 USBコネクタ
212 抵抗
214 ケーブル長検知用抵抗線
300 USB機器
【0003】
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する電源電圧制御部と
を有する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部と
を有する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線と、該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗とを有し、
当該制御装置は、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線を有し、該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
当該制御装置は、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
[0013]
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、
該ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
[0014]
本車載機は、上記制御装置を有する。
[0015]
本システムは、
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線と、
該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗と
を有し、
前記車載機は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブ
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する電源電圧制御部と
を有する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部と
を有する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線と、該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗とを有し、
当該制御装置は、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線を有し、該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
当該制御装置は、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する。
[0013]
本制御装置は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、
該ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する。
[0014]
本車載機は、上記制御装置を有する。
[0015]
本システムは、
車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線と、
該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗と
を有し、
前記車載機は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブ
【0005】
ことにより、ケーブルの長さを検出する。
[0017]
[0018]
本方法は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定ステップと、
該ケーブル長設定ステップにより設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
発明の効果
[0019]
開示の制御装置、車載機及びシステム並びに方法によれば、制御ユニットと機器との間が最大伝送距離を超える場合においても、リピータ及び/又は昇圧器を必要とせずに、制御ユニットと機器との間の通信品質を確保できる。
図面の簡単な説明
[0020]
[図1]一実施例に従った車載機、USBケーブル、及びUSB機器が適用されるシステを示すブロック図である。
[図2]一実施例に従った車載機のマイコンを示す機能ブロック図である。
[図3]一実施例に従った車載機における送信信号の増幅率の制御を示す説明図である。
ことにより、ケーブルの長さを検出する。
[0017]
[0018]
本方法は、
車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定ステップと、
該ケーブル長設定ステップにより設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する。
発明の効果
[0019]
開示の制御装置、車載機及びシステム並びに方法によれば、制御ユニットと機器との間が最大伝送距離を超える場合においても、リピータ及び/又は昇圧器を必要とせずに、制御ユニットと機器との間の通信品質を確保できる。
図面の簡単な説明
[0020]
[図1]一実施例に従った車載機、USBケーブル、及びUSB機器が適用されるシステを示すブロック図である。
[図2]一実施例に従った車載機のマイコンを示す機能ブロック図である。
[図3]一実施例に従った車載機における送信信号の増幅率の制御を示す説明図である。
Claims (15)
- 車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置において、
前記通信制御部は、
前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する電源電圧制御部
を有する制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置において。
前記通信制御部は、
前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部
を有する制御装置。 - 請求項2に記載の制御装置において、
前記電源電圧制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、前記ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する制御装置。 - 請求項3に記載の制御装置において、
前記増幅率制御部は、前記ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに当該制御装置内部のケーブルの長さを加えた長さが、規格を満足する所定の長さを超える場合に、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置において、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線と、該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗とを有し、
当該制御装置は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置において、
前記ケーブルは、該ケーブルの長さを検出するための検知線を有し、該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
当該制御装置は、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出する制御装置。 - 車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定部と、
該ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有する制御装置。 - 請求項8に記載の制御装置において、
前記通信制御部は、
前記ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの電源線に供給する電源電圧を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける電源電圧を制御する電源電圧制御部
を有する制御装置。 - 請求項8に記載の制御装置において、
前記通信制御部は、
前記ケーブル長設定部により設定されたケーブルの長さに基づいて、該ケーブルの通信線に供給する信号の増幅率を変更することにより、前記機器に接続されるコネクタにおける振幅を制御する増幅率制御部
を有する制御装置。 - 請求項1又は8に記載の制御装置を有することを特徴とする車載機。
- 車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線と、
該検知線と接続され他端が接地された該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有する抵抗と
を有し、
前記車載機は、
前記抵抗に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記抵抗に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記抵抗に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記抵抗に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出するシステム。 - 車載機と、該車載機に接続され他端が機器と接続されるケーブルとを有するシステムであって、
前記ケーブルは、
該ケーブルの長さを検出するための検知線
を有し、
該検知線は該ケーブルの長さに対応した抵抗値を有し、
前記車載機は、
前記検知線に電圧を印加する電源と、
該電源に接続され、他端が前記検知線に接続される第2の抵抗と、
前記電源により電圧が印加された場合に、前記検知線に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
前記検知線に印加される電圧の値と、ケーブルの長さとの対応を示すテーブルと
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出部と、
該ケーブル長検出部により検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御部と
を有し、
前記ケーブル長検出部は、前記テーブルを参照し、前記電圧測定部により測定された前記検知線に印加される電圧に対応するケーブルの長さを求めることにより、ケーブルの長さを検出するシステム。 - 車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを検出するケーブル長検出ステップと、
該ケーブル長検出ステップにより検出されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する方法。 - 車載機と、該車載機にケーブルを介して接続される機器との間の通信を制御する制御装置における方法であって、
ケーブルの長さを設定するケーブル長設定ステップと、
該ケーブル長設定ステップにより設定されたケーブルの長さに基づいて、前記車載機と前記機器との間の通信品質を確保するための制御を行う通信制御ステップと
を有する方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/059608 WO2010137114A1 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 制御装置、車載機及びシステム並びに方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010137114A1 true JPWO2010137114A1 (ja) | 2012-11-12 |
JP5177289B2 JP5177289B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=43222256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515774A Expired - Fee Related JP5177289B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 制御装置、車載機及びシステム並びに方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120065794A1 (ja) |
EP (2) | EP2514641B1 (ja) |
JP (1) | JP5177289B2 (ja) |
CN (1) | CN102448777B (ja) |
WO (1) | WO2010137114A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012131982A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよび通信制御方法 |
JP5763455B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-08-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | ホスト装置及びデバイス並びに通信システム |
FR2995100B1 (fr) * | 2012-09-05 | 2015-08-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Equipement electronique apte a generer une tension d'alimentation destinee a alimenter un appareil nomade |
TWI498704B (zh) | 2012-11-06 | 2015-09-01 | 泰達電子公司 | 可動態調整輸出電壓之電源轉換器及其適用之供電系統 |
US20160181850A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Microsoft Corporation | Wireless charging apparatus |
KR101663116B1 (ko) | 2015-03-04 | 2016-10-07 | 현대자동차주식회사 | 캔 통신 모델 튜닝 방법 및 장치 |
JP6537316B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 電源装置、及び、電源装置を備える画像形成装置 |
JP6677026B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2020-04-08 | 株式会社リコー | 通信装置、信号電圧振幅レベルの制御方法、及びプログラム |
US10266131B2 (en) * | 2016-04-14 | 2019-04-23 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle systems and methods using USB interfaces |
KR102414499B1 (ko) * | 2017-07-03 | 2022-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 |
JP7081294B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電子ユニット |
US10969813B2 (en) * | 2019-04-15 | 2021-04-06 | Arista Networks, Inc. | Maximum power detection for powered devices |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3603846A (en) * | 1969-05-06 | 1971-09-07 | Union Carbide Corp | Current detector circuit |
US3727128A (en) * | 1971-08-09 | 1973-04-10 | Ferrin M Mc | Tdr cable fault location |
FR2208520A5 (ja) * | 1972-11-29 | 1974-06-21 | Charbonnages De France | |
JPS562481Y2 (ja) * | 1973-04-07 | 1981-01-21 | ||
JPS56111917A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric power supply unit |
DE3750809T2 (de) * | 1986-12-19 | 1995-06-01 | Sharp Kk | Multiplexübertragungssystem mit überlagerter Gleichstromversorgung und einem einzigen parallelen Kabel. |
US4785265A (en) * | 1987-10-01 | 1988-11-15 | The Babcock & Wilcox Company | Enhanced automatic line build out |
US4962372A (en) * | 1989-05-30 | 1990-10-09 | Swier Eugene L | Self limiting cable supervisory device |
US5159275A (en) * | 1989-12-06 | 1992-10-27 | Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for detecting cable length |
US5245291A (en) * | 1989-12-06 | 1993-09-14 | Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for detecting cable length |
US5059911A (en) * | 1990-10-24 | 1991-10-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Cable fault location detector |
JPH0613937A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Nec Corp | インタフェースケーブルの伝送特性補償回路 |
US5339022A (en) * | 1992-09-24 | 1994-08-16 | The Whitaker Corporation | Capacitive cable length indicator |
GB9223094D0 (en) * | 1992-11-04 | 1992-12-16 | Beeman Terrence M | A fault-locator for use in locating high-resistance ground-faults in or on concentric ground electric power cables |
US5479610A (en) * | 1993-11-01 | 1995-12-26 | Northrop Grumman Corporation | System interface fault isolator test set |
JPH07222039A (ja) | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Mitsubishi Electric Corp | ビデオカメラの電源装置 |
JP2636780B2 (ja) * | 1995-03-06 | 1997-07-30 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置 |
US5636214A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-03 | 3Com Corporation | Backplane architecture for stackable ethernet repeater |
US5742602A (en) * | 1995-07-12 | 1998-04-21 | Compaq Computer Corporation | Adaptive repeater system |
US5818378A (en) * | 1997-06-10 | 1998-10-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Cable length estimation circuit using data signal edge rate detection and analog to digital conversion |
JP2000181591A (ja) | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Pfu Ltd | Lvdsインタフェース信号振幅設定機能を備える情報処理装置及びlvdsインタフェース信号振幅設定方法 |
US6125048A (en) * | 1998-12-28 | 2000-09-26 | Lucent Technologies, Inc. | Method and apparatus for adjusting power delivered from a central power unit to a remote unit via a supply cable |
US6614236B1 (en) * | 1999-03-17 | 2003-09-02 | Cisco Technology, Inc. | Cable link integrity detector |
DE19935512A1 (de) * | 1999-07-28 | 2001-02-08 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Verbindung einer industriellen Steuereinheit mit einem industriellen Bedienpanel |
JP3575345B2 (ja) * | 1999-08-13 | 2004-10-13 | 日本電気株式会社 | データ伝送装置およびその方法 |
JP2001176739A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-29 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 車両用電磁誘導型非接触充電装置 |
US6941200B2 (en) * | 2000-10-16 | 2005-09-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Automated guided vehicle, operation control system and method for the same, and automotive vehicle |
US6633800B1 (en) * | 2001-01-31 | 2003-10-14 | Ainsworth Inc. | Remote control system |
US6573733B2 (en) * | 2001-02-08 | 2003-06-03 | Fluke Corporation | Capacitance measuring technique for estimating cable length |
US6977867B2 (en) * | 2001-06-05 | 2005-12-20 | Geo-X Systems, Ltd. | Seismic data acquisition system |
JP2005018291A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像信号伝送装置及び情報処置装置 |
US7463139B2 (en) * | 2004-10-18 | 2008-12-09 | Stmicroelectronics, Inc. | Method and system for driving a vehicle trailer tow connector |
US7404091B1 (en) * | 2005-03-22 | 2008-07-22 | Extreme Networks, Inc. | Methods, systems, and computer program products for managing power allocation to a device powered over a network communications cable based on a cable characteristic |
US7761719B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-07-20 | Akros Silicon Inc. | Ethernet module |
JP2007110503A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Nec Access Technica Ltd | 受信装置及び携帯電話装置 |
US8576873B2 (en) * | 2006-11-30 | 2013-11-05 | Broadcom Corporation | System and method for controlling power delivered to a powered device based on channel impediments |
US7989976B2 (en) * | 2007-01-16 | 2011-08-02 | Broadcom Corporation | System and method for controlling a power budget at a power source equipment using a PHY |
JP2008305148A (ja) | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Kenwood Corp | Usb電源昇圧器 |
US8514916B2 (en) * | 2008-06-06 | 2013-08-20 | Viasat, Inc. | Connecting cable length detector |
TWI374628B (en) * | 2008-11-11 | 2012-10-11 | Ic Plus Corp | Network transmitting apparatus and power saving method thereof |
-
2009
- 2009-05-26 EP EP12171589.0A patent/EP2514641B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-26 EP EP09845181.8A patent/EP2436564B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-26 WO PCT/JP2009/059608 patent/WO2010137114A1/ja active Application Filing
- 2009-05-26 CN CN200980159541.6A patent/CN102448777B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-26 JP JP2011515774A patent/JP5177289B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-22 US US13/302,483 patent/US20120065794A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-22 US US13/302,364 patent/US9056588B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9056588B2 (en) | 2015-06-16 |
EP2436564A4 (en) | 2012-12-05 |
EP2514641B1 (en) | 2014-07-16 |
US20120065794A1 (en) | 2012-03-15 |
EP2436564A1 (en) | 2012-04-04 |
CN102448777B (zh) | 2015-06-24 |
EP2514641A3 (en) | 2012-12-05 |
CN102448777A (zh) | 2012-05-09 |
US20120065807A1 (en) | 2012-03-15 |
JP5177289B2 (ja) | 2013-04-03 |
WO2010137114A1 (ja) | 2010-12-02 |
EP2514641A2 (en) | 2012-10-24 |
EP2436564B1 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177289B2 (ja) | 制御装置、車載機及びシステム並びに方法 | |
US10054648B2 (en) | Power source voltage detection apparatus | |
US8541984B2 (en) | Charging systems capable of determining the kind of coupled device and related methods thereof | |
US7711870B2 (en) | Interface detecting circuit and interface detecting method | |
CN101951446B (zh) | 经由音频/视频插头连接到电子设备的外围设备的检测、识别和操作 | |
US6856046B1 (en) | Plug-in device discrimination circuit and method | |
JP2013034038A (ja) | 自転車用通信アダプタ | |
CN102761804B (zh) | 一种音频接口自适应方法、装置和电子签名工具 | |
US20150362944A1 (en) | Systems and methods for cable resistance compensation | |
JP4488532B2 (ja) | 集積化された電流測定部を備えたセンサインターフェース | |
JP2013025345A (ja) | ホスト装置及びデバイス並びに通信システム | |
US20060215856A1 (en) | Detection device | |
JP5952388B2 (ja) | シーケンサアナログ出力ユニット | |
JP4743135B2 (ja) | 検出システム | |
CN101213466A (zh) | 获得二进制输出信号的电路结构 | |
US9998815B2 (en) | Portable device and method for entering power-saving mode | |
CN109391007B (zh) | 车辆、充电装置 | |
KR20180113881A (ko) | 클록이 동기화된 모듈형 신호 변환 장치 및 정보 처리 장치. | |
JP2016003916A (ja) | 電流検出回路 | |
KR100796158B1 (ko) | 외부 장치의 통합 접속이 가능한 이동 통신 단말기 | |
KR102418656B1 (ko) | 차량용 멀티미디어 시스템의 usb 전압 보상 장치 및 방법 | |
US20210036876A1 (en) | Power Supply Control Systems and Methods | |
WO2020087563A1 (zh) | 用于车辆的mic切换装置及方法 | |
CN102555948A (zh) | 控制装置、车载设备以及系统及其方法 | |
JP4710848B2 (ja) | 検出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5177289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |