JPWO2010098125A1 - レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物 - Google Patents

レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010098125A1
JPWO2010098125A1 JP2011501520A JP2011501520A JPWO2010098125A1 JP WO2010098125 A1 JPWO2010098125 A1 JP WO2010098125A1 JP 2011501520 A JP2011501520 A JP 2011501520A JP 2011501520 A JP2011501520 A JP 2011501520A JP WO2010098125 A1 JPWO2010098125 A1 JP WO2010098125A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rxr
ipr
amino
nicotinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011501520A
Other languages
English (en)
Inventor
博貴 加来田
博貴 加来田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Publication of JPWO2010098125A1 publication Critical patent/JPWO2010098125A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、脂溶性が低減化され、より安全な新規レキシノイド化合物を提供することを課題とする。本発明では、RXRリガンドに関し、脂溶性の高さは脂溶性構造であるテトラメチルテトラヒドロナフチル環の寄与が高いことが予想されたことから、脂溶性部位を極性基を有する構造へ変換することにより、脂溶性が低減化され、優れた薬理効果を発揮しうるRXRパーシャルアゴニストの合成に成功した。化合物の合成は、アルコキシ基を有する低脂溶性RXRαβ選択的アゴニストNEt-3IPをリード化合物とした。

Description

本発明は、核内受容体であるレチノイドX受容体(retinoid X receptor: RXR)パーシャルアゴニスト化合物に関し、具体的にはRXRとヘテロダイマーからなる各種核内受容体を中程度に活性化する新規化合物に関する。さらにはその作用に関する。
本出願は、参照によりここに援用されるところの日本出願特願2009-046894号優先権を請求する。
RXRは核内受容体の一つであり、リガンド依存的に転写を調節する。内因性のRXRアゴニストとしては9-cisレチノイン酸 (図1(1))が知られているが、これは同じくレチノイン酸受容体(RAR)も活性化することから、これまでRXR選択的アゴニストの開発研究が行われてきた。初の合成RXR選択的アゴニストであるLGD1069(図1(2))はアメリカで再発性皮膚浸潤性T細胞リンパ腫の治療薬として承認されている(FDA, U.S.A.)。他にもRXRは、メタボリックシンドロームに対する治療標的として注目されている。
RXRは遺伝子発現に関与しているが、その際自分自身によるホモダイマーもしくは他の核内受容体(PPAR, LXR, FXR, RAR, TR 等)とヘテロダイマーを形成し、作用することが知られている。これらの核内受容体の機能発現において、RXRはヘテロダイマーパートナーとダイマー構造を構築することで、標的遺伝子とヘテロダイマーとの結合を安定化する役割を担う。RXRアゴニストの存在によってこのダイマー構造はさらに安定化され、ヘテロダイマーパートナーアゴニストの活性に対し、シナジスト効果を発揮する。例えば、RAR活性化能が充分でないために、分化誘導能が認められない低濃度のRARアゴニストの存在下、RXRアゴニストを共存させることで、RXR-RARヘテロダイマーの活性化が増強され、分化誘導作用が認められることが知られている。
RXRがヘテロダイマーを形成するパートナーは、「permissive partner」と「non-permissive partner」に分類される。前者は、RXRアゴニスト単独でもヘテロダイマーの活性化が可能な核内受容体であり、PPAR, LXR, FXRなどがこれにあたる。反対に後者は、RXRアゴニスト単独ではヘテロダイマーが活性化されない核内受容体であり、RAR, VDR, TRなどがこれに相当する。
前述の「permissive partner」の存在は、RXRアゴニストによって、種々の核内受容体が同時に活性化されることを意味する。これは作用スペクトルの拡大による副作用につながるため、RXRアゴニストに関する研究が敬遠される理由の一つとなってきた。「permissive partner」であるPPARやLXRはいずれも活性化されることでメタボリックシンドローム治療効果や抗炎症効果を発揮することが知られている。そのため、RXRアゴニストによってこれらとRXRとのヘテロダイマーを同時に活性化すれば、相加的な作用が期待出来ることから、難治性疾患に有効な新たな医薬候補になり得るのではないかと考えられた。
RXRは非常に魅力的な分子標的であるが、既存のRXRアゴニストの共通の問題点として血中トリグリセリド(TG)の上昇が挙げられる(非特許文献1、2)。RXRアゴニストはRXR-LXRを活性化すること、またLXRの活性化によってTGが上昇する(非特許文献3)ことから、その解決法としてRXR-PPARヘテロダイマーに対して選択的な活性化能を有する化合物創出がなされている(非特許文献4、5)。しかし、この方法ではPPARアゴニストと比較して、大きな薬効を期待することはできない。さらに、複数の核内受容体を同時に活性化するというRXRの特性を狭めることにつながっている。LGD1069を含むこれまで開発されたRXRアゴニストのほとんどは、高濃度においてRXRを完全に活性化するフルアゴニストである(非特許文献6、7)。フルアゴニストは、受容体の活性過多に由来したホメオスタシスの破綻を起こしかねない。
RXRパーシャルアゴニストとしては、現在いくつかの化合物が報告されている(図1(4)-(8))。図1の化合物(4)はLGD1069(図1(2))をリードとし、リンカー部位をスルホンに変換させた誘導体(非特許文献8)であるが、効果が弱まると同時に力価も弱まっており、EC50は各サブタイプとも2μM程度である。UVI3007 (図1(5))は、RXRアゴニストCD3254をリードとし、リンカーのオルト位に位置するメチル基をメトキシ基に変換することで、Emaxが70%程度に抑制されたパーシャルアゴニストが創出されている。図1の化合物(6)のように、リンカー部位にスルフォンアミド基を導入することでEmaxが低下する(非特許文献9、10)という知見も得られている。図1の化合物(7), (8)に関しては、いずれも9-cisレチノイン酸(図1(1))をリードとし、その脂溶性部位を変化させることで効果の弱まった化合物の創出につながっている(非特許文献4)。これらの化合物は、RXRパーシャルアゴニストとして報告されているものの、薬効などの有用性については報告されていない。
公知のRXRアゴニストのうち、低脂溶性RXRαβ選択的アゴニストであるアルコキシ基を有するレキシノイド化合物(NEt-3IP(図1(3))について開示がある(特許文献1、非特許文献11)。該化合物は、RXRフルアゴニストとして報告されている。
国際公開パンフレットWO2008/105386号公報
Mol. Pharmacol., 59, pp.170-176, 2001 J. Clin. Oncol., 15, pp.790-795, 1997 J. Biol. Chem., 277, pp.34182-34190, 2002 J. Med. Chem., 46, 2683-2696, 2003 Endocrinology, 147, 1044-1053, 2006 J. Med. Chem., 44, 2298-2303, 2001 Med. Chem. Lett., 14, 6117-6122, 2004 J. Med. Chem., 39, 3556-3563, 1996 ChemMedChem 3, 454-460, 2008 Bioorg. Med Chem. Lett., 19, 1001-1003, 2009 ChemMedChem 3, 780-787, 2008
本発明は、脂溶性が低減化され、より安全なRXRアゴニスト(レキシノイド)化合物を提供することを課題とする。
本発明者らは、RXRリガンドの多くの脂溶性の高さは脂溶性構造であるテトラメチルテトラヒドロナフチル環の寄与が高いことが予想されたことから、脂溶性部位を極性基を有する構造へ変換することに着目し、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、脂溶性が低減化され優れた薬理効果を発揮しうるRXRパーシャルアゴニストの合成に成功し、本発明を完成した。
即ち本発明は、以下よりなる。
1.下記の一般式Iで表されるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
一般式I:
Figure 2010098125

(式中、RはiPr、iBu、(CH2)nからなる群から選択され、Rは、OMe、O-iPr、O-iBu、iPrから選択される。RはOMe、Me、Ph、COPhから選択され、nは1〜5のいずれかの整数である。ただしRがMeのときはnが5であり、RがiPr又はiBuのときRはOMe、O-iPr、O-iBuから選択される。)
2.一般式Iにおいて、RがiPr又はiBuであり、RがOMe、O-iPr又はO-iBuである、前項1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
3.一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMe、Me、Ph、又はCOPhであり、nが1〜5のいずれかの整数である、前項1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
4.下記の一般式IIで表される、前項3に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
一般式II:
Figure 2010098125

(式中、RはOMe又はPhであり、mは1〜2のいずれかの整数である。)
5.以下のいずれかである、レチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物:
(a)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがO-iPrである化合物、
(b)一般式Iにおいて、RがiBuであり、RがO-iBuである化合物、
(c)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがOMeである化合物、
(d)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがPhであり、nが3である化合物、
(e)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがCOPhであり、nが1である化合物、
(f)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがMeであり、nが5である化合物、または
(g)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMeであり、nが3である化合物。
6.下記の式IIIで表されるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
式III:
Figure 2010098125

7.前項1〜6のいずれか1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物を有効成分として含有する薬剤。
8.薬剤が抗炎症剤である前項7に記載の薬剤。
9.薬剤が脂質代謝調節剤である前項7に記載の薬剤。
10.前項8又は9に記載の薬剤、並びに薬理学的及び製剤学的に許容される担体を含む医薬組成物。
本発明により、低脂溶性かつEmaxを低下させた新規なRXRパーシャルアゴニスト化合物が得られた。本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物について、in vitroにて詳細な検証を行った結果、本化合物は単独でも、10-6 MのRXRフルアゴニストLGD1069 (図1(2))の共存下においてもRXRの活性化を60%程度に調節した。これは、公知のRXRアンタゴニストPA452とは全く異なる挙動を示しており、RXRに対するモデュレーターとして機能することが示唆された。さらに、他の核内受容体とのヘテロダイマー活性化能を調べたところ、予想に反してPPARα, γに対しては全く活性化しなかったが、抗炎症作用に関与するRXRα-LXRβに対しては既知のLXRアゴニストに匹敵する活性化能を示した。また、TG上昇に関与しているRXRα-LXRαに対してはほとんど活性化せず、in vivoにおいて、TG上昇を回避し、かつ抗炎症効果を発揮することが期待された。
In vitroにおいて有用な結果が得られたことから、in vivoでの有効性を検証したところ、マウスへの経口投与時の血中濃度試験では良好に血中に移行し、速やかに消え去ることが示唆された。また、経口投与における血中TGの値を測定したところ、TG上昇作用が回避されていることがわかった。さらに、マウスカラゲニン浮腫試験により抗炎症作用を評価したところ、有意な抗炎症効果が観察された。本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物において、脂溶性の指標となるcLogP値は4.7であり、既知のRXRパーシャルアゴニストと比べて大幅な脂溶性低減に成功しており、魅力的な化合物であるといえる。
既存のRXRアゴニスト及びRXRパーシャルアゴニストを示す図である。 既存のRXRアゴニストをリード化合物とし、本発明の化合物を合成する際の基本図である。 目的化合物12の合成スキームを示す図である。(実施例1) 目的化合物18の化合物の合成スキームを示す図である。(実施例2) 目的化合物24の化合物の合成スキームを示す図である。(実施例3) 目的化合物29の化合物の合成スキームを示す図である。(比較例1) RXRα、RXRβ及びRXRγの各RXRアゴニスト活性評価結果を示す図である。(実験例1) RXRα、RXRβ及びRXRγの各RXRアゴニスト活性について、既存のRXRアゴニストとの競合試験結果を示す図である。(実験例2) RXRα、RXRβ及びRXRγの各RXRアゴニスト活性について、既存のRXRアゴニストとの競合試験結果を示す図である。(実験例2) RXR-LXR及びRXR-PPARに対する効果を示す図である。(実験例3) RXR-LXR及びRXR-PPARに対する効果を示す図である。(実験例3) 血中移行性を示す図である。(実験例4) 血中トリグリセリド濃度に及ぼす影響を示す図である。(実験例5) カラゲニン浮腫試験結果を示す図である。(実験例6) 体重増加と肝臓重量に関する結果を示す図である。(実験例7) RXRα、PPARγ、LXRα及びLXRβの各アゴニスト活性評価結果を示す図である。(実験例8)
本発明の化合物は、RXRパーシャルアゴニスト化合物であり、以下の一般式Iで表される。
一般式I:
Figure 2010098125

(式中、RはiPr、iBu、(CH2)nからなる群から選択され。Rは、OMe、O-iPr、O-iBu、iPrから選択される。RはOMe、Me、Ph、COPhから選択され、nは1〜5のいずれかの整数である。)
ただし、本発明の化合物は、一般式IにおいてRがMeのときはnが5であり、RがiPr又はiBuのときRはOMe、O-iPr、O-iBuから選択される。
好ましくは本発明の化合物は、一般式Iにおいて、RがiPr又はiBuであり、RがOMe、O-iPr又はO-iBuであるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物、あるいは、一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMe、Me、Ph、又はCOPhであり、nが1〜5のいずれかの整数であるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物である。
より好ましくは本発明の化合物は、一般式IIで表される。
一般式II:
Figure 2010098125

(式中、RはOMe又はPhであり、mは1〜2のいずれかの整数である。)
(なお一般式Iとの関係において、RはRに相当し、m=n-1である。)
さらに好ましくは本発明の化合物は、レチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物:
(a)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがO-iPrである化合物、
(b)一般式Iにおいて、RがiBuであり、RがO-iBuである化合物、
(c)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがOMeである化合物、
(d)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがPhであり、nが3である化合物、
(e)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがCOPhであり、nが1である化合物、
(f)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがMeであり、nが5である化合物、または
(g)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMeであり、nが3である化合物。
本発明の化合物は、特に好ましくは式IIIで表される。
式III:
Figure 2010098125
本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物として、既存のRXRアゴニストの共通の問題点であった血中TGの上昇を改善しうる化合物を合成することに着目した。RXRリガンドの多くは、テトラメチルテトラヒドロナフチル環からなる脂溶性部位、カルボン酸を有する酸性部位、両者を連結するリンカー部位からなる。脂溶性の高さは脂溶性構造であるテトラメチルテトラヒドロナフチル環の寄与が高いことが予想されたことから、脂溶性部位を極性基を有する構造へ変換することで、本発明のRXRパーシャルアゴニストを見出すことを目指した。リード化合物として、低脂溶性RXRαβ選択的アゴニストNEt-3IP(特許文献1非特許文献11、図1(3))を選択した。本化合物はアルコキシ基を有しており、これを利用することで様々な置換基が導入可能であるためである(図2参照)。
本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、実施例の合成手順に従って合成することができる。実施例に示す方法において用いられた出発原料及び試薬、並びに反応条件などを適宜修飾ないし改変することにより、本発明の範囲に包含される化合物はいずれも製造可能である。
本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、さらに薬学的に許容される塩であってもよい。また、上記化合物又はその塩において、異性体(例えば光学異性体、幾何異性体及び互換異性体)などが存在する場合は、本発明はそれらの異性体を包含し、また溶媒和物、水和物及び種々の形状の結晶を包含するものである。
本発明において、薬学的に許容される塩とは、薬理学的及び製剤学的に許容される一般的な塩が挙げられる。そのような塩として、具体的には以下が例示される。
塩基性付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩;ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ブロカイン塩等の脂肪族アミン塩;たとえばN,N−ジベンジルエチレンジアミン等のアラルキルアミン塩;例えばピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩、イソキノリン塩等の複素環芳香族アミン塩;例えばテトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニン塩;リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。
酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の酸性アミノ酸等を挙げることができる。
本発明の化合物は、一般式I又はIIで表される化合物のうち、RXRに対してパーシャルアゴニスト活性を有する化合物である。具体的には式IIIで表される化合物が挙げられる。ここで、RXRパーシャルアゴニスト化合物とは、RXR受容体に対してアゴニスト活性を示すが、完全なアゴニストよりは作用が弱い化合物をいう。結合形成によっても受容体を十分に活性化するには至らないか、あるいはアゴニスト活性とアンタゴニスト活性を示すような結合を、異なる官能基でおこしていると考えられている。このような化合物は受容体の作用点で結合し、生体内物質の結合を阻害するアンタゴニスト活性も有している。さらに、パーシャルアゴニストは同じ生体内物質の種々の受容体サブタイプ別に、アゴニストあるいはアンタゴニストとして作用している可能性も示唆されている。加えて、本発明で示すパーシャルアゴニストは、いわゆるフルアゴニストと異なり、遺伝子転写時に必要とする共役転写因子に対する選択性が期待出来る。
本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、フルアゴニストとして公知のLGD1069(図1(2))のRXRホモダイマーに対する活性を100%とした場合に80%以下の活性を有する化合物をいい、より好ましくは70%以下の活性を有する化合物をいう。RXRは、RXRα、RXRβ、RXRγが知られており、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、何れのRXRアゴニスト活性が低い化合物であっても良いが、好ましくはすべてのRXRアゴニスト活性が80%以下の化合物をいい、より好ましくは70%以下である。さらに、好ましくは、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、パーシャルアゴニスト活性しか示さないにもかかわらず、必要な抗炎症作用など、好ましい作用を有する化合物が好適である。さらには、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、公知のRXRフルアゴニスト化合物に比べて、脂質代謝を促進し、血中TGの上昇を改善しうる化合物であるのが特徴である。
RXRはDNAの転写に関わる核内受容体であることから、本発明化合物は転写調節化合物ということもできる。本明細書において「調節作用」という用語又はその類似語は、作用の増強又は抑制を含めて最も広義に解釈する必要がある。本発明の化合物が増強作用又は抑制作用のいずれを有するかは、本明細書の実験例に具体的に示した方法に従って容易に検定可能である。
上記の化合物は、細胞の核内に存在する核内受容体・スーパーファミリーに属するRXRとヘテロ二量体を構築する受容体に結合して生理活性を発現する物質、例えば、活性型ビタミンA代謝物(All-trans Retinoic Acid:ATRA)を含むレチノイド化合物、エイコサノイド類、ビタミンD3などのビタミンD化合物、又はチロキシンやリガンド不明のオーファン受容体リガンドなどの作用を増強もしくは抑制することができる。
従ってRXR作動性もしくは抑制性の化合物は、これらの生理活性物質の作用発現の調節に用いることができ、核内受容体・スーパーファミリーに属する核内受容体の1又は2以上が関与する生物作用の異常を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いることができる。
本発明の化合物を有効成分とする試薬又は医薬等の薬剤も、本発明の範囲に含まれる。医薬品として用いる場合には、例えば、抗炎症剤、脂質代謝調節剤として用いることができる。
本発明の化合物を有効成分とする医薬として用いる場合には、投与量は特に限定されない。例えばレチノイン酸などのレチノイドを有効成分として含む医薬と本発明の化合物とを併用してレチノイドの作用を調節する場合、あるいは、レチノイドを含む医薬を併用せずに、生体内に既に存在するレチノイン酸の作用調節のために本発明の薬剤を投与する場合など、あらゆる投与方法において適宜の投与量が容易に選択できる。例えば、経口投与の場合には有効成分を成人一日あたり0.01〜1000mg程度の範囲で用いることができる。レチノイドを有効成分として含む医薬と本発明の薬剤とを併用する場合には、レチノイドの投与期間中、及び/又はその前若しくは後の期間のいずれにおいても本発明の薬剤を投与することが可能である。
本発明の薬剤として、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物、すなわち式I〜IIIに示すいずれかの化合物から選ばれる1種又は2種以上の物質をそのまま投与してもよいが、好ましくは、上記の物質の1種又は2種以上を含む、経口用あるいは非経口用の医薬組成物として投与することが好ましい。経口用あるいは非経口用の医薬組成物は、当業者に利用可能な製剤用添加物、即ち薬理学的及び製剤学的に許容しうる担体を用いて製造することができる。例えば、レチノイン酸などのレチノイドを有効成分として含む医薬に上記の物質の1種又は2種以上を配合して、いわゆる合剤の形態の医薬組成物として用いることもできる。
経口投与に適する医薬用組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、注射剤、点滴剤、坐剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、軟膏剤、クリーム剤、及び貼付剤等を挙げることができる。上記の医薬組成物の製造に用いられる薬理学的及び製剤学的に許容しうる担体としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を挙げることができる。
以下、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物の製造方法を具体的に説明し、比較例に示される化合物の製造方法も以下に示す。なお、本発明の化合物の製造方法は、以下に具体的に説明されたものに限定されるものではない。さらに、これらの実施例及び比較例に示された化合物のレチノイドX受容体アゴニスト活性及び薬理作用を各実験例に示す。
まず、各中間体又は目的化合物の合成のための基本の手順を以下に示す。
(1)Oアルキル基の中間体(11b-o、22と27)の合成手順(GP−1)
OH中間体(1.0 mmol)を含むDMF(3 mL)溶液にK2CO3(1.2 mmol)、を加えた(alkyl halide (1.5 mmol) and KI (c. a.)。その溶液を2時間90℃で撹拌した。その溶液を水へ加え、EtOAc(3×20 mL)で抽出した。有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去し、生じた粗製物をフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:EtOAc=3:1)で精製し、Oアルキル基の中間体を得た。
(2)加水分解物(12a-o、18a-b、24と29)の合成手順(GP−2)
各中間体(1.0 mmol)を含むMeOH(10 mL)溶液に2N NaOH(4.0 mL)及びTHF(3.0 mL)を加えた。その溶液を1時間60℃で撹拌した。その反応混合物を1N HCl(12ml)で中和したものに、水(40 mL)を加えEtOAc(3×20 mL)で抽出した。有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去し、生じた残渣は、結晶化された目的化合物を得た。
(3)ジアルキル基の中間体の合成手順(GP−3)
4-ニトロカテコール(310mg、2.0 mmol)を含むDMF(3 mL)溶液に、K2CO3(550mg、4.0 mmol)、臭化アルキル(6.5 mmol)及びKI(c.a.)を加えた。その溶液を5時間60℃で撹拌した。その反応混合物を水に加えEtOAc(3×40 mL)で抽出した。有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去した。生じた残渣は、ジOアルキル基の中間体を産出するためにフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって浄化されました。フラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、ジOアルキル基の中間体を産出した。
(4)4-N-フェニルアミノニシチン酸メチルエステルメチルエステル(16a-b、21)の合成手順(GP−4)
各ニトロ化合物(1.0 mmol)を含むメタノール(10 mL)溶液に、10%に活性化されたPdC(触媒現象の量)を加えた。その溶液をH2雰囲気下にて5時間室温で撹拌した。反応混合物をセライトによってろ過し、メタンスルホン酸(1.0 mmol)を加え、濃縮した。生じた混合物をジオキサン(10 mL)の中で保留し、6-クロロニコチン酸(1.0 mmol)及びメタンスルホン酸(1.0 mmol)を加えた。混合物はAr雰囲気下にて12時間130℃で撹拌した。粗製物をMeOH(10 mL)に溶解し、conc.H2SO4(1 mL)で溶媒除去した。混合物を130℃で5時間攪拌した。溶液を飽和NaHCO3 aqに加え、EtOAcで抽出した。有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去した。生じた残渣を、フラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、目的化合物の部分を得た。
(5)N-エチル中間体(17a-b、23と28)の合成手順(GP−5)
dry DMF(5.0 mL)に水素化ナトリウム(1.5 mmol、オイル中で純度60%)を含む懸濁液に、NH化合物(1.0 mmol)を加えた。混合物をAr雰囲気下にて室温で5分間撹拌した。黄色又は赤色の溶液に、追加ヨウ化エチル(1.2 mmol)を加えた。反応混合物をAr雰囲気下にて室温で撹拌した。反応混合物に水を加え、EtOAcで抽出した。
有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去した。生じた残渣を、フラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、N-エチル中間体を得た。
(実施例1)目的化合物12a-oの合成
化合物の合成は、以下の合成スキームに従って行った。まず、NEt-3IP(図1(3))の3-イソプロポキシ基を種々のアルコキシ基に変換した化合物12の合成を図3に示す。非特許文献11に従って合成した中間体9を塩化メチレン中、三塩化アルミニウム存在下室温撹拌によって脱イソプロピル化した後、DMF中、K2CO3、KI存在下種々のハロゲン化アルキルを用いて加熱撹拌することでアルキル化を施した。さらに、アルカリ条件化エステル基の加水分解を行い、目的化合物12a-oを得た。
1)4-[N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-4-イソプロピルフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(10)(4-[N-Ethyl-N-(3-hydroxy-4-isopropylphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester (10))
化合物9(420mg、1.2 mmol)を含むCH2Cl2(5 mL)溶液にAlCl3(600mg、4.5 mmol)を加え、その溶液を4時間室温で撹拌した。その溶液を水に加え、EtOAc(3×50 mL)で抽出した。有機質層を水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去し、生じた粗製物をフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:EtOAc=3:1)で精製し、無色オイル状の化合物10を350mg (93%)得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.81 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.24 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.76 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.61 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.27 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.31 (s, 1H), 4.00 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.23 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.29 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.22 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
2)中間体11bについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(2-ジメチルアミノエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(2-dimethylaminoethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester )(11b)
手順(GP−1)により褐色オイル状の11b(51%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.26 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.78 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.67 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.24 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.04 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.34 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 2.79 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 2.37 (s, 6H), 1.25 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
3)中間体11cについて
4-[N-(3-シクロプロピルメトキシ-4-イソプロピルフェニル)-N-エチルアミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-Cyclopropylmethoxy-4-isopropylphenyl)-N-ethylamino]nicotinic acid methyl ester) (11c)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11c (67%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.77 (d, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.62 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.02 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.78 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.67 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.27 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.65-0.59 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H).
4)中間体11dについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2-メチル-アリルオキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2-methyl-allyloxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester) (11d)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11d (68%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.85 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.80 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.79 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.10 (s, 1H), 4.99 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.39 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.84 (s, 3H), 1.27 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
5)中間体11eについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(3-メチル-2-ブテニルオキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(3-methyl-2-butenyloxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester) (11e)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11e (58%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.85 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.25 (dd, 1H, J = 9.0 Hz), 5.45 (m, 1H), 4.48 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.35 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.77 (s, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.24 (d, 6H, J = 7.0 Hz).
6)中間体11fについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル (4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester)(11f)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11f (67%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.82 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.32 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.90 (d, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.64 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.24 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.33 (q, 2H, J = 8.0 Hz, OCH2), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H) 3.35 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.27 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
7)中間体11gについて
4-[N-(3-ベンジルオキシ-4-イソプロピルフェニル-N-エチルアミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-Benzyloxy-4-isopropylphenyl)-N-ethylamino]nicotinic acid methyl ester) (11g)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11g (69%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.77 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.43 (m, 5H), 7.29 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.80 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.73 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.20 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.05 (s, 2H), 4.01 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.43 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.28 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.20 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
8)中間体11hについて
4-[N-エチル-N-(4-イソプロピル-3-フェネトロキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(4-isopropyl-3-phenetyloxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (11h)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11h (34%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.32-7.22 (m, 6H), 6.76 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.22 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.12 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 4.00 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.31 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 3.11 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 1.21 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.21 (d, 6H, J = 7.0 Hz).
9)中間体11iについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(3-フェニル-プロポキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(3-phenyl-propoxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester) (11i)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11i (86%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.31-7.19 (m, 6H), 6.77 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.61 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 4.02 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.93 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.37 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 2.84 (t, 2H, J = 8.0 Hz), 2.18-2.08 (m, 2H), 1.28 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.22 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
10)中間体11jについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2-オキソ-2-フェニル-エトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2-oxo-2-phenyl-ethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester)(11j)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11j (49%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.97 (d, 2H, J = 7.0 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.63-7.58 (m, 1H), 7.49 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.82 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.58 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.21 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.25 (s, 2H), 3.99 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.45 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.27 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.20 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
11)中間体11kについて
4-[N-(3-n-ブトキシ-4-イソプロピルフェニル)-N-エチルアミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-n-Butoxy-4-isopropylphenyl)-N-ethylamino]nicotinic acid methyl ester)(11k)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11k (74%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (dd, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.76 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.65 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.24 (dd, 1H, J = 9.0, 0.5 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.91 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.33 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.83-1.74 (m, 2H), 1.56-1.46 (m, 2H), 1.25 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.24 (t, 3H, J = 7.0 Hz) 0.99 (t, 3H, J = 7.5 Hz).
12)中間体11lについて
4-[N-エチル-N-(4-イソプロピル-3-n-ペンチロキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(4-isopropyl-3-n-pentyloxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (11l)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11l (77%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.76 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.64 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.24 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.90 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.34 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.81-1.78 (m, 2H), 1.52-1.38 (m, 4H), 1.25 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.24 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.94 (t, 2H, J = 7.0 Hz).
13)中間体11mについて
4-[N-エチル-N-(3-n-ヘキシロキシ-4-イソプロピルフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(3-n-hexyloxy-4-isopropylphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (11m)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11m (78%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.76 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.65 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.91 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.34 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.85-1.75 (m, 2H), 1.51-1.44 (m, 2H), 1.40-1.31 (m, 4H), 1.25 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.24 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.91 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
14)中間体11nについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(2-メトキシエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(2-methoxyethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid methyl ester) (11n)
手順(GP−1)により、無色オイル状の11n (76%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.26 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.79 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.68 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.08 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.77 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 3.46 (s, 3H), 3.36 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.26 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
15)中間体11oについて
4-{[3-(2-エトキシ-エトキシ)-4-イソプロピルフェニル]-N-エチルアミノ}ニコチン酸メチルエステル(4-{[3-(2-Ethoxy-ethoxy)-4-isopropylphenyl]-N-ethylamino}nicotinic acid methyl ester) (11o)
手順(GP−1)により、白色固体状の11o (88%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.26 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.78 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.68 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.08 (t, 2H, J = 5.0 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 3.81 (t, 2H, J = 5.0 Hz), 3.61 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.35 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.26 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
16)目的化合物12a(NEt-3IP)について
4-[N-エチル-N-(3-ヒドロキシ-4-イソプロピルフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3-hydroxy-4-isopropylphenyl)amino]nicotinic acid) (12a)
手順(GP−2)により、EtOH/n-ヘキサンから再結晶化により収率71%で無色針状の目的化合物12aを得た。
Mp 252.0-254.0℃. IR (KBr) cm-1: 1649 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.46 (br s, 1H), 9.57 (br s, 1H), 8.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 7.22 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.68 (dd, 1H, J = 7.5, 2.0 Hz), 6.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.93 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.21 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.19 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 301 [M + H]+; Anal. Calcd for C17H20N2O3: C, 67.98; H, 6.71; N, 9.33. Found: C, 67.84; H, 6.81; N, 9.24.
17)目的化合物12bについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(2-ジメチルアミノエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(2-dimethylaminoethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12b)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率20%で無色針状の目的化合物12bを得た。
Mp 124.0-125.5℃. IR (KBr) cm-1: 1595 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.66 (d, 1H, 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.87 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.82 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.04 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.26 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 2.65 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 2.23 (s, 6H), 1.20 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 372 [M + H]+. C21H29N3O3: C, 67.04; H, 7.91; N, 11.18. Found: C, 67.17; H, 7.89; N, 11.16.
18)目的化合物12dについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2-メチル-アリルオキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2-methyl-allyloxy)phenyl]amino}nicotinic acid )(12d)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率51%で無色針状の目的化合物12dを得た。
Mp 162.0-163.5℃. IR (KBr) cm-1: 1677 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.49 (br s, 1H), 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.51 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.84-6.81 (m, 2H), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.08 (s, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.30 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.78 (s, 3H), 1.22 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 355 [M + H]+. Anal. Calcd for C21H26N2O3: C, 71.16; H, 7.39; N, 7.90. Found: C, 71.21; H, 7.51; N, 7.86.
19)目的化合物12eについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(3-メチル-2-ブテニルオキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(3-methyl-2-butenyloxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12e)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率51%で無色針状の目的化合物12eを得た。
Mp 139.5-141.0℃. IR (KBr) cm-1: 1680 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.46 (br s, 1H), 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.85 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.81 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.41 (t, 1H, J = 6.5 Hz), 4.53 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.25 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.73 (s, 3H), 1.66 (s, 3H), 1.19 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 369 [M + H]+; Anal. Calcd for C22H28N2O3: C, 71.71; H, 7.66; N, 7.60. Found: C, 71.48; H, 7.64; N, 7.48.
20)目的化合物12fについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12f)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率43%で黄色針状の目的化合物12fを得た。
Mp 180.0-181.0℃. IR (KBr) cm-1: 1668 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.51 (br s, 1H), 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.80 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.35 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.02 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.94 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.29 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.77 (q, 2H, J = 8.5 Hz), 3.99 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.26 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.22 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.15 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 383 [M + H]+. Anal. Calcd for C19H21N2O3F3: C, 59.68; H, 5.54; N, 7.33. Found: C, 59.47; H, 5.62; N, 7.11.
21)目的化合物12gについて
4-[N-(3-ベンジルオキシ-4-イソプロピルフェニル)-N-エチルアミノ]ニコチン酸(4-[N-(3-Benzyloxy-4-isopropylphenyl)-N-ethylamino]nicotinic acid) (12g)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率37%で無色針状の目的化合物12gを得た。
Mp 178.0-179.0℃. IR (KBr) cm-1: 1694 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.51 (br s, 1H), 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.76 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.46-7.33 (m, 5H), 7.32 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.95 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.85 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.21 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.13 (s, 2H), 3.97 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.32 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.22 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.12 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 391 [M + H]+. Anal. Calcd for C24H26N2O3: C, 73.82; H, 6.71; N, 7.17. Found: C, 73.82; H, 6.85; N, 7.10.
22)目的化合物12hについて
4-[N-エチル-N-(4-イソプロピル-3-フェネチロキシフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(4-isopropyl-3-phenetyloxyphenyl)amino]nicotinic acid) (12h)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率21%で無色針状の目的化合物12hを得た。
Mp 183.0-184.0℃. IR (KBr) cm-1: 1677 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.47 (br s, 1H), 8.66 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.77 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.31-7.21 (m, 5H), 7.26 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.85 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.80 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.17 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 3.97 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.19 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 3.04 (t, 2H, J = 6.5 Hz), 1.13 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 405 [M + H]+. Anal. Calcd for C25H28N2O3: C, 74.23; H, 6.98; N, 6.93. Found: C, 74.16; H, 7.09; N, 6.85.
23)目的化合物12iについて
4-{N-エチル-N-[4-イソプロピル-3-(2-オキソ-2-フェニル-エトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-N-[4-isopropyl-3-(2-oxo-2-phenyl-ethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12i)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率49%で無色針状の目的化合物12iを得た。
Mp 186.5-188.0℃. IR (KBr) cm-1: 1689 (CO), 1596 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.61 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 8.00 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 7.69 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.64 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 7.51 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.85 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.80 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.21 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.51 (s, 2H), 3.97 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.41 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.26 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 419 [M + H]+. Anal. Calcd for C25H26N2O4: C, 71.75; H, 6.26; N, 6.67. Found: C, 71.83; H, 6.45; N, 6.59.
24)目的化合物12jについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(3-フェニル-プロポキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(3-phenyl-propoxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12j)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率77%で無色針状の目的化合物12jを得た。
Mp 154.5-156.5℃. IR (KBr) cm-1: 1683 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.65 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.75 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 7.30-7.14 (m, 6H), 6.81-6.77 (m, 2H), 6.23 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 3.98-3.93 (m, 4H), 2.76 (t, 2H, J = 8.0 Hz), 2.06-2.01 (m, 2H), 1.23 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 419 [M + H]+. Anal. Calcd for C26H30N2O3: C, 74.61; H, 7.22; N, 6.69. Found: C, 74.84; H, 7.36; N, 6.63.
25)目的化合物12kについて
4-[N-(3-n-ブトキシ-4-イソプロピルフェニル)-N-エチルアミノ]ニコチン酸(4-[N-(3-n-Butoxy-4-isopropylphenyl)-N-ethylamino]nicotinic acid) (12k)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率99%で白色粉状の目的化合物12kを得た。
Mp. 159.0-161.0℃. IR (KBr) cm-1: 1683 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.49 (s, 1H), 8.67 (dd, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.83-6.79 (m, 2H), 6.25 (dd, 1H, J = 9.0, 0.5 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.95 (t, 2H, J = 6.0 Hz) 3.26 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.53-1.40 (m, 2H), 1.20 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.94 (t, 3H, J = 7.5 Hz). FAB-MS m/z: 357 [M + H]+. Anal. Calcd for C21H28N2O3: C, 70.76; H, 7.92; N, 7.86. Found: C, 70.60; H, 8.02; N, 7.83.
26)目的化合物12lについて
4-[N-エチル-N-(4-イソプロピル-3-n-ペンチロキシフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(4-isopropyl-3-n-pentyloxyphenyl)amino]nicotinic acid) (12l)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率99%で白色粉状の目的化合物12lを得た。
Mp 141.0-142.0℃. IR (KBr) cm-1: 1684 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.49 (s, 1H), 8.67 (dd, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.82-6.80 (m, 2H), 6.24 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.99-3.93 (m, 4H), 3.28 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.75-1.68 (m, 2H), 1.45-1.31 (m, 4H), 1.20 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.89 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 371 [M + H]+. Anal. Calcd for C22H30N2O3: C, 71.32; H, 8.16; N, 7.56. Found: C, 71.14; H, 8.27; N, 7.61.
27)目的化合物12mについて
4-[N-エチル-N-(3-n-ヘキシロキシ-4-イソプロピルフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3-n-hexyloxy-4-isopropylphenyl)amino]nicotinic acid) (12m)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率79%で無色針状の目的化合物12mを得た。
Mp 113.0-114.0℃. IR (KBr) cm-1: 1684 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.48 (br s, 1H), 8.66 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.87-6.76 (m, 2H), 6.24 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.01-3.92 (m, 3H), 3.27 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.47-1.42 (m, 2H), 1.34-1.27 (m, 4H), 1.20 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 0.87 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 385 [M + H]+. Anal. Calcd for C23H32N2O3: C, 71.84; H, 8.39; N, 7.29. Found: C, 71.68; H, 8.41; N, 7.23.
28)目的化合物12nについて
4-{N-エチル-[4-イソプロピル-3-(2-メトキシエトキシ)フェニル]アミノ}ニコチン酸(4-{N-Ethyl-[4-isopropyl-3-(2-methoxyethoxy)phenyl]amino}nicotinic acid) (12n)
手順(GP−2)により、CH2Cl2/n-ヘキサンから再結晶化により収率55%で無色針状の目的化合物12nを得た。
Mp 122.0-123.0℃. IR (KBr) cm-1: 1680 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.52 (br s, 1H), 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.86 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.83 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.09 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.67 (t, 2H, J = 4.5 Hz), 3.32 (s, 3H), 3.27 (sep, 1H, J = 7.0 Hz), 1.21 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 359 [M + H]+. Anal. Calcd for C20H26N2O4: C, 67.02; H, 7.31; N, 7.82. Found: C, 66.78; H, 7.37; N, 7.62.
29)目的化合物12oについて
4-{[3-(2-エトキシ-エトキシ)-4-イソプロピルフェニル]-N-エチルアミノ}ニコチン酸(4-{[3-(2-Ethoxy-ethoxy)-4-isopropylphenyl]-N-ethylamino}nicotinic acid) (12o)
手順(GP−2)により、MeOHから再結晶化により収率78%で無色針状の目的化合物12oを得た。
Mp 122.0-124.0℃. IR (KBr) cm-1: 1665 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.67 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.86 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.82 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.25 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.08 (t, 2H, J = 4.0 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.70 (t, 2H, J = 4.0 Hz), 3.51 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 1.21 (d, 6H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.11 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 373 [M + H]+. Anal. Calcd for C21H28N2O4: C, 67.72; H, 7.58; N, 7.52. Found: C, 67.82; H, 7.54; N, 7.50.
(実施例2)目的化合物18a-bの合成
4-イソプロピル基を種々変換した化合物の合成、すなわち目的化合物18a-bの合成法をを図4に示した。4-ニトロカテコール(4-Nitrocatechol) (13)を出発原料とし、DMF中、K2CO3、KI存在下ジアルキル化を施した後にニトロ基をアミノ基に還元し、ただちに6-クロロニシチン酸(6-chloronicitinic acid)と酸触媒下カップリング反応及びメチルエステル化を行い、中間体16を得た。これをN-エチル化、アルカリ条件による加水分解を行い、目的化合物18a-bを得た。
1)中間体14aについて
1,2-ジイソプロポキシ-4-ニトロベンゼン(1,2-Diisopropoxy-4-nitrobenzene) (14a)
手順(GP−3)により、黄色オイル状の14a (64%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.87 (ddm, 1H, J = 9.0, 3.0 Hz), 7.78 (dm, 1H, J = 3.0 Hz), 6.91 (dm, 1H, J = 9.0 Hz), 4.64 (sepm, 1H, J = 6.0 Hz), 4.55 (sepm, 1H, J = 6.0 Hz), 1.40 (dm, 6H, J = 6.0 Hz), 1.38 (dm, 6H, J = 6.0 Hz).
2)中間体14bについて
1,2-ジイソブトキシ-4-ニトロベンゼン(1,2-Diisobutoxy-4-nitrobenzene (14b))
手順(GP−3)により、黄色固体状の14b (30%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.87 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.71 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.86 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.84 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.82 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.24-2.10 (m, 2H), 1.07 (d, 12H, J = 7.0 Hz).
3)中間体16aについて
4-[N-(3,4-ジイソプロポキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3,4-diisopropoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester)(16a)
手順(GP−4)により、無色オイル状の16a (3ステップの33%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 8.02 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.00 (s, 1H), 6.94-6.90 (m, 2H), 6.84 (dd, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.69 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.46 (sep, 2H, J = 6.0 Hz), 3.88 (s, 3H), 1.35 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.34 (d, 6H, J = 6.0 Hz).
4)中間体16bについて
4-[N-(3,4-ジイソブトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3,4-diisobutoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (16b)
手順(GP−4)により、白色固体状の16b (3ステップの70%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 8.01 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 6.89-6.79 (m, 4H), 6.65 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.76 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.73 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.18-2.09 (m, 2H), 1.05 (d, 6H, J = 6.5 Hz), 1.04 (d, 6H, J = 7.0 Hz).
5)中間体17aについて
4-[N-エチル-N-(3,4-ジイソプロポキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(3,4-diisopropoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (17a)
手順(GP−5)により、無色オイル状の17a (73%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.20 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.50 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 4.45 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 4.01 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.86 (s, 3H), 1.38 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.33 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.22 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
6)中間体17bについて
4-[N-エチル-N-(3,4-ジイソブトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(3,4-diisobutoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (17b)
手順(GP−5)により、無色オイル状の17b (68%)を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.78 (d, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 6.90 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.73 (d, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.69 (s, 1H), 6.18 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.00 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 3.78 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.70 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.14 (m, 2H), 1.22 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.07 (d, 6H, J = 6.5 Hz), 1.04 (d, 6H, J = 6.5 Hz).
7)目的化合物18aについて
4-[N-エチル-N-(3,4-ジイソプロポキシフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3,4-diisopropoxyphenyl)amino]nicotinic acid) (18a)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率53%で無色針状の目的化合物18aを得た。
Mp 174.0-175.0℃. IR (KBr) cm-1: 1676 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.45 (br s, 1H), 8.66 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.78 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.05 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.79 (dd, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.20 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.56-4.46 (m, 2H), 3.95 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 1.28 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.24 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 359 [M + H]+. Anal. Calcd for C20H26N2O4: C, 67.02; H, 7.31; N, 7.82. Found: C, 67.00; H, 7.35; N, 7.85.
8)目的化合物18bについて
4-[N-エチル-N-(3,4-ジイソブトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3,4-diisobutoxyphenyl)amino]nicotinic acid) (18b)
手順(GP−2)により、CH2Cl2/n-ヘキサンから再結晶化により収率75%で白色針状の目的化合物18bを得た。
Mp 148.0-149.0℃. IR (KBr) cm-1: 1677 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.44 (br s, 1H), 8.65 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.75 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.02 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.82 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.76 (dd, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.18 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.95 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.77 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 3.71 (d, 2H, J = 6.5 Hz), 2.09-1.97 (m, 2H), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.01 (d, 6H, J = 6.5 Hz) 0.99 (d, 6H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 387 [M + H]+. Anal. Calcd for C22H30N2O4: C, 68.37; H, 7.82; N, 7.25. Found: C, 68.26; H, 7.86; N, 7.24.
(実施例3)目的化合物24の合成
4-イソプロピル基をメトキシ基に変換した化合物24の合成法をを図5に示した。5-ニトログアイアコール(5-Nitroguaiacol) (19)を出発原料とし、接触還元によってニトロ基をアミノ基に変換した後、ただちに6-クロロニシチン酸(6-chloronicitinic acid)と酸触媒下カップリング反応及びメチルエステル化を行い、中間体21を得た。DMF中、K2CO3、KI存在下でイソプロポキシ化を施した後N-エチル化、アルカリ条件による加水分解を行い、目的化合物24を得た。
1)中間体21について
4-[N-(3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-hydroxy-4-methoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (21)
手順(GP−4)により、白色針状の21 (3ステップの53%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.79 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 8.01 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.85 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.83 (s, 1H), 6.81 (dd, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.70 (dd, 1H, J = 9.0, 0.5 Hz), 5.80 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.88 (s, 3H).
2)中間体22について
4-[N-(3-イソプロポキシ-4-メトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-isopropoxy-4-methoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (22)
手順により、黄色オイル状の22 (92%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (dd, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 8.01 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 6.92-6.84 (m, 4H), 6.64 (dd, 1H, J = 9.0, 0.5 Hz), 4.50 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 3.88 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 1.38 (d, 6H, J = 6.0 Hz).
3)中間体23について
4-[N-エチル-N-(3-イソプロポキシ-4-メトキシフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(3-isopropoxy-4-methoxyphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (23)
手順(GP−5)により、無色オイル状の23 (65%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.83 (d, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 7.80 (d, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.78 (d, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.73 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.19 (d, 1H, J = 9.0, 1.0 Hz), 4.49 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 4.01 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.90 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 1.37 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.22 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
4)目的化合物24について
4-[N-エチル-N-(3-イソプロポキシ-4-メトキシルフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3-isopropoxy-4-methoxylphenyl)amino]nicotinic acid) (24)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率89%で無色針状の目的化合物24を得た。
Mp 158.5-159.0℃. IR (KBr) cm-1: 1669 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.65 (dd, 1H, J = 2.5, 0.5 Hz), 7.77 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.05 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.80 (dd, 1H, J = 8.5, 2.5 Hz), 6.18 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.54 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 3.95 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.79 (s, 3H), 1.24 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 331 [M + H]+. Anal. Calcd for C18H22N2O4: C, 65.44; H, 6.71; N, 8.48. Found: C, 65.50; H, 6.74; N, 8.33.
(比較例1)目的化合物29の合成
4-イソプロピル基をメチル基に変換した化合物29の合成法を図6に示した。5-アミノ-o-クレゾール(5-Amino-o-cresol)(25)を6-クロロニシチン酸(6-chloronicitinic acid)と酸触媒下カップリング反応及びメチルエステル化を行い、中間体26を得た。DMF中、K2CO3、KI存在下でO-イソプロピル化を施した後N-エチル化、アルカリ条件による加水分解を行い、目的化合物29を得た。
1)中間体26について
4-[N-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-hydroxy-4-methylphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (26)
5-アミノ-o-クレゾール(620mg、5.0 mmol)を含むジオキサン(10 mL)懸濁液に、6-クロロニコチン酸(790mg、5.0 mmol)及びメタンスルホン酸(320μL、5.0 mmol)を加えた。
混合物を13時間130℃で撹拌した。粗製物をMeOH(10 mL)に溶解し、conc.H2SO4(1 mL)で溶媒除去した。混合物を80℃で3時間攪拌した。溶液を飽和NaHCO3に加え、EtOAcで抽出した。有機質層を共に水及び食塩液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で溶媒留去した。生じた残渣を、フラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固形物の26を収量1.17g(2ステップの91%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.82 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 8.04 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.92 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 6.78 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 8.0, 2.5 Hz), 3.89 (s, 3H), 2.24 (s, 3H).
2)中間体27について
4-[N-(3-イソプロポキシ-4-メチルフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-(3-isopropoxy-4-methylphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester) (27)
手順により、白色固体状の27 (62%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.81 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 8.03 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.12 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.93 (s, 1H), 6.86 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.72 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.48 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 3.89 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.35 (d, 6H, J = 6.0 Hz).
3)中間体28について
4-[N-エチル-N-(3-イソプロポキシ-4-メチルフェニル)アミノ]ニコチン酸メチルエステル(4-[N-Ethyl-N-(3-isopropoxy-4-methylphenyl)amino]nicotinic acid methyl ester )(28)
手順(GP−5)により、無色オイル状の28 (78%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.79 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.70 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.66 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.46 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 4.03 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.33 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.0 Hz).
4)目的化合物29について
4-[N-エチルN-(3−イソプロポキシ-4-メチルフェニル)アミノ]ニコチン酸(4-[N-Ethyl-N-(3-isopropoxy-4-methylphenyl)amino]nicotinic acid) (29)
手順(GP−2)により、EtOAc/n-ヘキサンから再結晶化により収率69%で無色針状の目的化合物29を得た。
Mp 164.5-165.0℃. IR (KBr) cm-1: 1671 (CO). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 12.45 (br s, 1H), 8.66 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.77 (dd, 1H, J = 9.0, 2.5 Hz), 7.24 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.82 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.73 (dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 6.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 4.57 (sep, 1H, J = 6.0 Hz), 3.98 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 2.16 (s, 3H), 1.26 (d, 6H, J = 6.0 Hz), 1.13 (t, 3H, J = 7.0 Hz). FAB-MS m/z: 315 [M + H]+. Anal. Calcd for C18H22N2O3: C, 68.77; H, 7.05; N, 8.91. Found: C, 68.95; H, 6.82; N, 8.96.
(実験例1)RXRアゴニスト活性評価
合成した各化合物について、ルシフェラーゼレポータージーンアッセイにより、RXRに対する転写活性化能を評価した。
核内受容体の多くは転写調節に関わる転写因子であるため、その転写活性を測定する手段としてレポーター遺伝子アッセイ(reporter gene assay)を行った。COS-1細胞にRXR受容体タンパク発現プラスミド及びレポータープラスミドを導入し、過剰発現させる。そこに、RXR作動性物質が受容体に結合すると、転写がリガンド依存的に起こり、その下流にレポータータンパク質であるルシフェラーゼが生成される。この融合タンパク質がレポータープラスミド上の結合部位と結合するとその転写が始まり、下流にあるルシフェラーゼの産生が始まる。このルシフェラーゼ活性を測ることにより、RXR作動活性を測定した。
増殖培地は、ダルベッコ変法イーグルMEM培地(DMEM)を用いた。まず、1 LのMilli-Q水にDMEM粉末を9.5g溶解し、オートクレーブ(121℃、15分間)を行った後、室温に戻し、これに非働化したウシ胎児血清(FBS)を10%(v/v)となるように加え、さらにオートクレーブした10% NaHCO3を10 mL添加し、その後L-グルタミン10 mLをろ過滅菌後添加して調製した。
継代は、10mm培養シャーレで培養した細胞の培養上清を除き、トリプシン処理により細胞を回収し、4℃、1000rpm、3分間遠心分離後、増殖培地を加えて細胞を分散し、37℃、5% CO2存在下、100mm培養シャーレ(増殖培地15 mL)で行った。
形質転換はEffecteneTM Transfection Reagent(QIAGEN)を用いて行った。また、ルシフェラーゼ活性評価にはLuciferase Assay Systemを用いて行った。
(方法)
(1日目)60mm培養シャーレに、増殖培地15 mLとともにCOS-1細胞を50×104cells播種し、一晩培養した。
(2日目)EffecteneTM Transfection Reagentを用いたリポフェクション法により形質転換を行った。
(3日目)16〜18時間後、培養上清を除き、トリプシン処理により細胞を回収し、4℃、1000 rpm、3分間遠心分離後、増殖培地を加えて細胞を分散し、2.0×104cells/wellとなるように96穴のホワイトプレートに撒いた。その後、DMSO濃度が1%以下になるように各化合物を加える。
(4日目)24時間後、上清25μLをSEAP測定に用い、残りの細胞液はルシフェラーゼ活性測定に用いた。
(結果)
RXRα、RXRβ又はRXRγの各RXRアゴニスト活性を、以下の表1及び2に示した。
a)すべての値は3回測定後の値を示した。b)EC50値は、COS-1細胞に10-9〜10-5Mで作用させたときの最大転写活性化能の半分を与える濃度を示した。c)NEt-3IP, NEt-4IP及び NEt-3IBの値は、非特許文献11に示す値を参照した。d)Emax(%)は、LGD1069(2)を1μM作用させた値を100%として算出した。
また、LGD1069(2)及びNEt-3ME(12n)の各RXRアゴニスト活性を図7に示した。これにより、NEt-3ME(12n)は、各RXRに対してパーシャルアゴニスト活性を有することが確認された。
Figure 2010098125
Figure 2010098125
(実験例2)各種RXRアゴニストとの競合試験
実験例1に記載のルシフェラーゼレポータージーンアッセイにより、NEt-3ME (12n)について、既存のRXRフルアゴニストLGD1069 (2)との競合試験を行った。
NEt-3ME (12n)がRXRパーシャルアゴニスト活性を有するのであれば、RXRフルアゴニストと共存させた場合、フルアゴニストの活性を弱めるRXRアンタゴニスト活性を示すものと考えられる。そこでNEt-3ME (12n)について、既存のRXRフルアゴニストLGD1069 (2)との競合試験を行った。比較対象として、NEt-3ME (12n)と構造的に類似しているRXRフルアゴニストNEt-3NB (12k)及び既知のRXRアンタゴニストPA452 (33)を用いた。
その結果、NEt-3ME (12n)はLGD1069 (2)の活性値を抑制することが確認された(図8、9)。NEt-3ME (12n)は、10-5 Mで単独でもLGD1069 (2)との共存下においても60%程度の活性化率を示しており、RXRフルアゴニストNEt-3NB (12k)やRXRアンタゴニストPA452 (33)とは明らかにRXRに対する作用が異なることが確認された。このことは、NEt-3ME (12n)が治療効果に必要な適度なRXR活性化能を維持し、かつRXRが過剰に活性化された場合の調節剤になり得ることを示している。
(実験例3)NEt-3MEのヘテロダイマー(RXR-LXR及びRXR-PPAR)に対する効果
背景技術の欄でも示したように、RXRアゴニストは単独でもRXR-PPAR及びRXR-LXRを活性化しうる。そのようなことから、RXRパーシャルアゴニストNEt-3ME (12n)のヘテロダイマーに対する作用についても確認した。そこで、RXRα-LXRα, RXRα-LXRβ, RXRα-PPARα, RXRα-PPARγに対する活性化能を、実験例1と同手法によりレポータージーンアッセイにより評価した。比較対象としては、NEt-3IP (3)、既知のRXRアゴニストPA024 (34, Chem. Pharm. Bull. 48, 2000, 1504-1513.)、 LGD1069 (2)の誘導体であり、下記の式で示されるNEt-TMN (35)を用いた。
Figure 2010098125
その結果、NEt-3ME (12n)はRXRα-LXRαはほとんど活性化せず、RXRα-PPARα, RXRα-PPARγにおいては全く活性化しなかった。LXRαはTG上昇に関与していることが知られていることから、NEt-3ME (12n)はin vivoにおいてTG上昇作用が緩和されることが期待される。一方、抗炎症作用に寄与しているとされるRXRα-LXRβに対する活性化において、NEt-3ME (12n)は、NEt-3IP (3)、PA024 (34)、NEt-TMN (35)のそれに比べると弱いものの、1μMのLXRパンアゴニストAA-09または1μMのPPARアゴニストTIPPに匹敵する活性化能を示した(図10,11)。このことから、NEt-3ME (12n)はin vivoにおいてTG上昇を回避しつつRXRα-LXRβ活性化による抗炎症作用を発揮することが期待された。
(実験例4)NEt-3MEの経口投与時の血中移行性
NEt-3ME (12n)のin vivo試験に先立ち、まず経口投与における吸収性を調べた。ICRマウスに30 mg/kgで経口投与し、経口投与後1、3、6、及び12時間後に採血を施し、血中濃度を測定した。
血中濃度の測定は次の実験方法によって準備したサンプルを用いて行った。絶食した5週齢のオスICRマウス(1群あたり8匹)に対し、30 mg/kgでの経口投与を施し、1、3、6、12時間毎に、個々のマウスをエーテル麻酔下安楽死させた後、採血した。採血した血液を4℃、4,400gにて遠心分離し、上清を100 μLを採取した。そこに、100 μLの氷冷した5 mM 酢酸アンモニウム水溶液(酢酸によりpH 5.0に調整)を加え、さらに酢酸エチル1 mLを加えた後、30秒間ボルテックス(R)にて攪拌し、その上清800μLを分取した。窒素気流下で溶媒を蒸発させ、これに100 μLのHPLC用メタノールを加えた。これのうち30 μLを、液体クロマトグラフィーシステム(SCL-10AD、島津製作所)およびHPLC(Inertsil(R) ODS-3 カラム(4.6 i.d. x 250 mm, 5 μm)、 GL Sciences)を用い、溶媒として25 mM 酢酸アンモニウム水溶液:メタノール=80:20(v/v)、0.7 mL/minの流速、UV波長280 nmにて測定を行った。得られるピーク面積にて、サンプル量を定量した。
その結果投与後1時間でおよそ8μM のCmaxを与えた(図12)。化合物のEC50から考えると、十分な血中濃度に達していると考えられた。また、時間依存的な血中からの消失が観察された。
(実験例5)NEt-3MEの血中トリグリセリド濃度に及ぼす影響
背景技術の欄でも述べたように、RXRアゴニストは副作用として血中トリグリセリド(TG)上昇が問題となっている。そこで、ICRマウスにNEt-3IP (3)及びNEt-3ME (12n)を30 mg/kg経口投与し、血中TG濃度の変化を測定した。
TG濃度の測定は次の実験方法によって準備したサンプルを用いて行った。絶食した5週齢のオスICRマウス(1群あたり8匹)に対し、30 mg/kgでの経口投与を施した。1、3、6、12時間毎に、個々のマウスをエーテル麻酔下で安楽死させた後、採血した。採血した血液を4℃、4,400gにて遠心分離し、上清を50 μLを採取し、96穴プレートに加え、市販のトリグリセリド測定キット(トリグリセリドテストTMワコー、和光純薬工業)を用いて、吸光度法により測定した。
その結果、NEt-3IP (3)が顕著なTG上昇作用を示したのに対し、NET-3ME (12n)にはTG上昇作用が見られなかった(図13)。この理由としては、in vitroの結果及び血中濃度のデータを考慮した場合、体内でのLXRα-RXR活性化がフルアゴニストNEt-3IP (3)に比べて抑えられているがゆえの結果であると判断している。
(実験例6)抗炎症作用(カラゲニン浮腫試験)
NEt-3ME (12n)の抗炎症効果を検証するために、マウスカラゲニン浮腫試験を行った。
ラット一群5匹に対し、10 mg/kgの化合物を経口投与し、化合物を経口投与後3時間後に後ろ足にカラゲニンを投与(50μL/site, i.pl)し、さらにその3時間後の浮腫抑制率を算出した。
その結果、図14に示すように、本化合物は10 mg/kgにおいて有意な抗炎症効果が認められた。
(実験例7)副作用の確認
NEt-3ME (12n)の副作用を確認するために、マウス一群5匹に対し、30 mg/kgの化合物を経口にて7日間連続投与して、毎日体重を計測し、8日目に肝臓の重量を測定した。Controlには、溶媒のみを投与した。体重増加は、1日目の体重を100%として算出した。
その結果、図15に示すように、本化合物は30 mg/kg投与により、RXRフルアゴニストのNEt-3IPやNEt-TMNに比べて、顕著な体重増加および肝臓重量増加を示さなかった。
(実験例8)RXRアゴニスト活性評価
実験例1と同様に、RXR受容体タンパクの代わりに、PPARまたはLXR受容体タンパクとレポータータンパクとをCOS-1細胞に発現させた細胞を用いて、各アゴニスト活性をルシフェラーゼ活性を測定することにより、確認した。RXRについては1μMのLGD1069、PPARについては1μMのTIPP703(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18, 2008, 4525-4528)、LXRについては1μMのAA-09(carba-T09017317 analog; Heterocyles, 78, 2009, 2209-2216)の活性化能を100%として、相対活性を算出した。
図16に示すように、NEt-3ME(12n)はRXRαに対してパーシャルアゴニスト活性を有するが、PPARγ、LXRα、LXRβに対しては、ほとんどアゴニスト活性を示さなかった。
以上詳述したように、本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物は、経口投与時の血中濃度試験では良好に血中に移行し、速やかに消え去ることが示唆された。また、経口投与における血中TGの値を測定したところ、TG上昇作用が回避されていることがわかった。さらに、マウスカラゲニン浮腫試験により抗炎症作用を評価したところ、有意な抗炎症効果が観察された。本化合物において、脂溶性の指標となるcLogP値は4.7(NEt-3ME)と、既知のRXRパーシャルアゴニストと比べて大幅な脂溶性低減に成功しており、経口投与に不適とされるLipinski'のRule of Fiveを避けた魅力的な化合物であるといえる。
本発明の化合物は、フルアゴニストでは、受容体の活性過多に由来したホメオスタシスの破綻を起こしかねないという問題を軽減化し、従来問題とされていた血中TGを抑制するにもかかわらず、優れた抗炎症効果を示したことから、医薬用途において副作用の少ない効果的な作用を有すると考えられる。本発明のRXRパーシャルアゴニスト化合物を有効成分とする抗炎症剤や脂質代謝改善剤として利用することができる。

Claims (10)

  1. 下記の一般式Iで表されるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
    一般式I:
    Figure 2010098125

    (式中、RはiPr、iBu、(CH2)nからなる群から選択され、Rは、OMe、O-iPr、O-iBu、iPrから選択される。RはOMe、Me、Ph、COPhから選択され、nは1〜5のいずれかの整数である。ただしRがMeのときはnが5であり、RがiPr又はiBuのときRはOMe、O-iPr、O-iBuから選択される。)
  2. 一般式Iにおいて、RがiPr又はiBuであり、RがOMe、O-iPr又はO-iBuである、請求項1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
  3. 一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMe、Me、Ph、又はCOPhであり、nが1〜5のいずれかの整数である、請求項1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
  4. 下記の一般式IIで表される、請求項3に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
    一般式II:
    Figure 2010098125

    (式中、RはOMe又はPhであり、mは1〜2のいずれかの整数である。)
  5. 以下のいずれかである、レチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物:
    (a)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがO-iPrである化合物、
    (b)一般式Iにおいて、RがiBuであり、RがO-iBuである化合物、
    (c)一般式Iにおいて、RがiPrであり、RがOMeである化合物、
    (d)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがPhであり、nが3である化合物、
    (e)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがCOPhであり、nが1である化合物、
    (f)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがMeであり、nが5である化合物、または
    (g)一般式Iにおいて、Rが(CH2)nであり、RがiPrであり、RがOMeであり、nが3である化合物。
  6. 下記の式IIIで表されるレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物。
    式III:
    Figure 2010098125
  7. 請求項1〜6のいずれか1に記載のレチノイドX受容体パーシャルアゴニスト化合物を有効成分として含有する薬剤。
  8. 薬剤が抗炎症剤である請求項7に記載の薬剤。
  9. 薬剤が脂質代謝調節剤である請求項7に記載の薬剤。
  10. 請求項8又は9に記載の薬剤、並びに薬理学的及び製剤学的に許容される担体を含む医薬組成物。
JP2011501520A 2009-02-27 2010-02-26 レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物 Withdrawn JPWO2010098125A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046894 2009-02-27
JP2009046894 2009-02-27
PCT/JP2010/001317 WO2010098125A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010098125A1 true JPWO2010098125A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=42665338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501520A Withdrawn JPWO2010098125A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010098125A1 (ja)
WO (1) WO2010098125A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107708696B (zh) * 2015-06-30 2021-05-28 国立大学法人冈山大学 炎症性肠病的预防或治疗用药剂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455265A (en) * 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors
ES2544482T3 (es) * 2007-02-27 2015-08-31 National University Corporation Okayama University Compuesto rexinoide que tiene un grupo alcoxi

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010098125A1 (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691619B2 (ja) アルコキシ基を有するレキシノイド化合物
CA2299760C (en) Cyano containing oxamic acids and derivatives as thyroid receptor ligands
ES2378776T3 (es) Derivado de ácido aminocarboxílico y uso medicinal del mismo
NL1028947C2 (nl) Gesubstitueerde methylaryl- of heteroarylamideverbindingen.
US12006328B2 (en) Thieno[2,3-d]pyrimidin-4-one derivatives as NMDAR modulators and uses related thereto
JP2007519605A (ja) 食欲抑制薬
TWI714566B (zh) 軸手性異構體及其製備方法和製藥用途
CA2879053C (fr) Derives de thiophenes utiles dans le traitement du diabete
TW200400183A (en) 2-Furancarboxylic hydrazides and pharmaceutical compositions containing the same
EP2238110B1 (fr) Dérivés de 5.6-bisaryl-2-pyr1dine-carboxamide, leur préparatio leur application en thérapeutique comme antagonistes des recepteurs a l'urotensine ii
BG108487A (bg) Заместени с триамид индоли, бензофурани и бензотиофени като инхибитори на микрозомния триглицерид пренасящ протеин (mtp) и/или секрецията на аполипопротеин б (аро в)
CA2723233A1 (en) Specific inhibitors for vascular endothelial growth factor receptors
JP2003535123A (ja) 治療薬としてのバルビツール酸類似体
JP2009242437A (ja) スルホンアミド誘導体
BRPI1013259B1 (pt) Moduladores lxr
EP2300424B1 (fr) Utilisation de derives d'indole comme activateurs de nurr-1, pour le traitement de la maladie de parkinson
RU2591210C2 (ru) Соединения и способы лечения боли и других расстройств
WO2010098125A1 (ja) レチノイドx受容体パーシャルアゴニスト化合物
AU2020201109A1 (en) NMDA receptor modulators and prodrugs, salts, and uses thereof
TWI220650B (en) Treatment of sexual dysfunction
CA2515516A1 (en) Carboxylic acid compounds
WO2005016255A2 (en) Substituted tetrahydroquinolines, phenylacetic acids and benzoic acids as hepatocyte nuclear factor 4 (hnf-4 ) modulator compounds
CN113735787A (zh) 萘普生三唑硫酮衍生物及其在制备新冠病毒抑制剂中应用
CN113735788A (zh) 布洛芬三唑硫醇衍生物及其在制备新冠病毒抑制剂中应用
EP3369736A1 (en) Morphinan derivative and medical usage thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507