JPWO2010087197A1 - 無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法 - Google Patents

無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010087197A1
JPWO2010087197A1 JP2010548439A JP2010548439A JPWO2010087197A1 JP WO2010087197 A1 JPWO2010087197 A1 JP WO2010087197A1 JP 2010548439 A JP2010548439 A JP 2010548439A JP 2010548439 A JP2010548439 A JP 2010548439A JP WO2010087197 A1 JPWO2010087197 A1 JP WO2010087197A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
layer
data
error correction
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010548439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709529B2 (ja
Inventor
岸上 高明
高明 岸上
吉井 勇
勇 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010548439A priority Critical patent/JP5709529B2/ja
Publication of JPWO2010087197A1 publication Critical patent/JPWO2010087197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709529B2 publication Critical patent/JP5709529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

物理層と、物理層及びデータリンク層の両方において誤り訂正符号化されたトランスポートブロック(TB)をMBS送信装置とMBS受信装置との間で複数伝送する無線通信システムの無線受信装置(200)において、フィードバック条件判定部(208)が、先頭TBが特定された任意のMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個(Nは、自然数)のTBのうち所定数L(Lは、N未満の自然数)以上のTBについて受信判定部(206)によって誤りが検出された場合に、MBS送信装置へフィードバック情報を送信する。無線通信装置(100)において、リンクアダプテーション部(114)が、無線通信装置(200)からのフィードバック情報に基づいて物理層処理部においてTBに対して用いられる物理層送信パラメータを調整する。

Description

本発明は、無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法に関する。
種々の無線通信システム(例えば、3GPP、WiMAXなど)において、MBS(Multicast Broadcast Service)の適用が検討あるいは開始されている。MBSでのコンテンツとしてストリーミング(streaming)配信などが挙げられるが、今後、更なる大容量化と、これと同時に高品質化とが求められている。
MBSを高品質化する手法としては、第1に、受信側からのフィードバック(FB)情報に基づくリンクアダプテーション(Link adaptation)の適用を挙げることができる。図1に示すように、端末(MS)は、基地局(BS)から送信されたMBSのパケットデータ(以下、MBSパケット)を受信し、受信パケットに関し受信が成功したか否かを判定し、その受信可否判定結果の情報(ACK/NACK情報)を基地局にフィードバックする。
BSでは、通信エリア内の複数のMSから送信された複数のFB情報を基に、次回以降のMBSパケット送信時の符号化率、変調多値数、及び送信電力などを可変制御する。通信エリア内のMBSが所要の品質となるように適切に制御(つまり、リンクアダプテーション)を行う。これにより、通信エリア内のMBSについて所要品質を確保するとともに、品質過剰となるリソースの割当を抑えることができ、結果として周波数利用効率を向上できる。
ここで、MSによって行われる受信可否判定は、例えば、物理層(PHY層)のトランスポートブロック(Transport Block(TB))単位に付加されたCRC(Cyclic Redundancy Check(巡回冗長検査))を用いて行われる。MBSパケットの受信可否判定結果が受信OKである場合(つまり、ACK判定された場合)には、ACK情報がMSからBSへ送信される一方、受信NGである場合(つまり、NACK判定された場合)にはNACK情報が送信される。これらACK情報及びNACK情報は、所定の共通又は個別のアップリンクチャネルを介して送信される。
このようなFB情報が利用される場合、セル内に多数の端末が存在すると、FB情報の量が膨大となり、これにより上りリンクでの周波数利用効率が低下することが課題となる。この課題を解決するために、FB情報を削減する手法が提案されている。例えば、図2に示すように、NACK判定された場合にのみ、FB情報をフィードバックすること(以下、単に「NACK FB」と呼ぶことがある)により、FB量を削減できる。また、NACK判定された場合であっても、更に、一定の条件(FB条件)を設定し、この条件を満たす場合にのみNACK情報をフィードバックする工夫が提案されている。例えば、第1に、セル内の端末群を複数のグループに分け、端末グループ毎にFB情報を送信できる限定的な時間窓を設定する手法がある。また、第2に、発呼確率を付与する手法、つまり、各端末が乱数を用いて所定条件を満たす場合にのみフィードバックを可能とする手法がある。
また、MBSを高品質化する手法する第2の手法として、MAC層における誤り訂正符号(以下、単に「MAC FEC」と呼ぶことがある)を導入することが挙げられる(例えば、非特許文献1、特許文献1、特許文献2参照)。この手法においては、PHY層での誤り訂正符号化処理に加え、PHY層の複数TBに跨ったインターリーブ処理の後に、MAC層においても誤り訂正符号化処理を行う。すなわち、PHY層の複数TBに跨った2重の符号化処理が行われる。これにより、受信側のMSは、MAC層での誤り訂正復号処理を行うことにより、PHY層のTB(以下、単に「PHY TB」と呼ぶことがある)における誤りを誤り訂正することができる。この結果、MSにおける受信品質が向上する。なお、MAC層における誤り訂正符号化処理を行う符号器、及び、PHY層での誤り訂正符号化処理を行う符号器を、それぞれ内符号器(inner coder)及び外符号器(outer coder)と呼ぶことがある。
国際公開第2007/069406号パンフレット 特開2008−124613号公報
IEEE C802.16maint-08/293 Optional outer-coded data mode for MBS (Ken Stanwood, Yoav Nebat, Lei Wang, Erik Colban, Yair Bourlas; 2008-09-11)
ところで、上記第1及び第2の手法を組み合わせることにより、つまり、MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することにより、さらにMBSを高品質化できると考えられるが、未だ提案されていない。
本発明の目的は、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用する無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法を提供することである。
本発明の無線送信装置の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを送信する無線送信装置において、送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割する第2層符号化手段と、前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与する識別情報付与手段と、前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含む第1層処理手段と、を具備する構成を採る。
本発明の無線受信装置の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信する無線受信装置において、前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号手段と、前記第1層復号手段から出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出手段と、正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出手段と、前記符号化単位検出手段の検出結果及び前記誤り検出手段の検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成手段と、を具備する構成を採る。
本発明の送信データ形成方法の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化された送信データを形成する送信データ形成方法であって、送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割するステップと、前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与するステップと、前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含むステップと、を具備する。
本発明のデータ受信方法の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信するデータ受信方法において、前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号ステップと、前記第1層復号ステップで出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出ステップと、正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出ステップと、前記符号化単位検出ステップの検出結果及び前記誤り検出ステップの検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成ステップと、を具備する。
本発明によれば、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用する無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法を提供することができる。
受信側からのフィードバック(FB)情報に基づくリンクアダプテーション(Link adaptation)の説明に供する図 NACK判定された場合にのみ、FB情報をフィードバックするフィードバック方法の説明に供する図 MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することで生じる問題点の説明に供する図 MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することで生じる問題点の説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 図5の無線通信装置における機能部の処理説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 MCS情報とN及びLとを対応付けたテーブルを示す図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 図19の無線通信装置の動作説明に供する図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図
本発明者は、ただ単に、MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用しただけでは次の問題が生じることを見出した。
すなわち、MAC FECにおける符号化単位(つまり、MAC FECブロック)に含まれるいくつかのPHY TBが受信NGとなっていてもMAC FECの誤り訂正効果で受信OKとなる場合がある。しかし、この様な場合であっても、PHY TB単位でのNACK FBではMAC FECによる誤り訂正効果が考慮されていないため、PHY層におけるNACK FBが行われることがある(図3参照)。これにより、リンクアダプテーションによってMCSを設定する際に、所要品質よりも高い品質となるMCSに設定してしまい、結果としてMBSパケットに対してリソースを過剰に割り当ててしまう確率が増してしまう。
一方、MAC FECにおける符号化単位(MAC FECブロック)でNACK FBを行うことも可能である。しかしながら、この場合には、NACK FBに基づくMCSレベルを反映する対象は、後続のMAC FECブロック単位となる(図4参照)。すなわち、リンクアダプテーションによるMCSへの反映が遅れるので、MAC FECを採用することによって期待される特性改善効果が得られないMAC FECブロックが存在してしまう。このような現象が起こる場合、MAC FECブロックのサイズが長い程、周波数有効利用効率が低下することになる。
これらの問題に鑑みて、本発明者は、本発明をするに到った。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(実施の形態1)
図5は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。図5において、MBS送信装置としての無線通信装置100は、MBS制御情報生成部101と、制御情報符号化/変調部102と、符号化ブロック生成部103と、誤り訂正符号化部104と、ブロック識別情報付加部105と、データユニット生成部106と、CRC付加部107と、符号化ブロック生成部108と、誤り訂正符号化部109と、変調部110と、リソースマッピング部111と、送信RF部112と、フィードバック情報受信部113と、リンクアダプテーション部114とを有する。
MBS制御情報生成部101は、MBSデータのリソース割当情報、誤り訂正符号化部109の符号化率及び変調部110における変調多値数を示すMCS(Modulation and coding scheme)情報、データサイズ、誤り訂正符号化部109における符号化ブロックサイズ、後述する無線通信装置200が無線通信装置100へフィードバック情報を送信するために用いるリソースの割当情報などの制御情報を含むMBS制御情報パケットを生成する。
制御情報符号化/変調部102は、MBS制御情報生成部101で生成されたMBS制御情報パケットを入力とし、MBS制御情報パケットに対して、所定の変調多値数及び符号化率を用いて誤り訂正符号化処理及び変調処理を施す。
符号化ブロック生成部103は、MBS情報パケットを入力とする。このMBS情報パケットは、例えば、ネットワーク層から出力されたIPパケット群から構成される(図6上段参照)。符号化ブロック生成部103は、入力されるIPパケット群に対し、各IPパケットの先頭に制御情報を含むヘッダを付加する。また、符号化ブロック生成部103は、バッファ(図示せず)を有し、バッファに格納された情報のサイズが後段の誤り訂正符号化部104における第1の符号化ブロックサイズと等しくなるか又は第1の符号化ブロックサイズを超えない範囲で、ヘッダを付加したパケットをバッファに格納する。そして、第1の符号化ブロックサイズと等しくならない場合には、符号化ブロック生成部103は、バッファに格納されたパケット群全体に対して情報サイズが第1の符号化ブロックサイズと等しくなるまでパディングし、第1の符号化ブロックサイズと同じサイズとなったパケット群全体を誤り訂正符号化部104へ出力する(図6二段目参照)。こうして誤り訂正符号化部104へ第1の符号化ブロックサイズの情報を入力することができる。なお、符号化ブロック生成部103において、MBS情報パケットに含まれるビット情報の順番を入れ替えるインターリーブ処理を施した後にバッファに格納する処理を加えてもよい。この場合、パケット誤りに起因して生じるバースト誤りを、インターリーブ処理を行うことでランダム誤りに変える効果が生じ、誤り訂正符号化部104による符号化利得を高めることができる。
誤り訂正符号化部104は、符号化ブロック生成部103で生成された第1の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化する。ここでは、例えば、組織符号が用いられる。また、ここでは、誤り訂正符号化部104は、例えば、MAC層に属する。誤り訂正符号化部104は、第1に、入力した第1の符号化ブロックをシステマチックビット系列としてそのまま出力する(図6三段目参照)。なお、符号化ブロック生成部103でパディングビットが付加されている場合には、そのパディングビットを削除する処理(デパディング処理)を含めても良い。図6においては、デパディング処理を付加した例を示している。また、第2に、誤り訂正符号化部104は、入力した第1の符号化ブロックを誤り訂正符号化することで得られたパリティビット系列を所定サイズに分割し、これにより得られた複数の部分系列をパリティパケット群として出力する(図6三段目参照)。
ブロック識別情報付加部105は、誤り訂正符号化部104から、第1の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化されて出力されるMBS情報パケット群(システマチックビット系列に相当)及びパリティパケット群に対する単位毎(以下、MAC FECブロックと呼ぶ)の識別情報、並びに、MAC FECブロック単位内のパケット毎に付与されるシリアル番号情報を、ヘッダ情報として付加する(図6四段目参照)。
例えば、ブロック識別情報付加部105は、MAC FECブロックの中にN個のMBS情報パケットとK個のパリティパケットとが含まれる場合、シリアル番号情報として1、…、N+Kまでのシリアル番号をMAC FECブロック単位内を構成するパケットにそれぞれヘッダ情報として付与する。また、ブロック識別情報付加部105は、MAC FECブロック単位の識別情報として、複数の連続するMAC FECブロックの単位の入力に対し、MAC FECブロック単位毎にビット情報を反転させる識別情報をパケット毎に付与する。例えば、1番目から4番目のMAC FECブロックに含まれるMBS情報パケット及びパリティパケット群に対しては、識別情報としてそれぞれ0、1、0、1が付加される。そして、その識別情報は、それぞれのMAC FECブロックを構成するパケットのヘッダ情報に含められる。なお、ここで1ビットによるMAC FECブロック単位の識別情報の付与の例を示したがこれに限定されず、より多くのビットを用いて識別情報としても良い。又は、MAC FECブロックを構成するパケット群のうち、特定の部分に含まれるパケット(先頭部分などの一つあるいは複数のパケット)に、それ以外の部分のパケットとは異なるような識別情報を付与しても良い。例えば、MAC FECブロックを構成するパケット群の先頭部分に相当する所定のパケットに対しては識別情報‘1’を付与し、それ以外には、識別情報‘0’を付与する。
データユニット生成部106は、ブロック識別情報付加部105から出力されるMAC FECブロックから複数のデータユニットを生成する。この生成処理では、データユニットが所定のサイズ(データユニットサイズ)となるように、MAC FECブロックを構成する各構成パケットを分割し複数の分割パケットを生成するフラグメンテーション処理又はMAC FECブロックを構成する構成パケットの複数を結合して結合パケットを生成するパッキング処理、及び、フラグメンテーション処理又はパッキング処理によって生成されたパケットに所定の制御情報を付加する処理が行われる。
CRC付加部107は、データユニット生成部106にて生成されたデータユニットの受信側においてデータユニット単位での誤り検出を可能とすべく、データユニットごとに誤り検出情報としてCRCを付加する(図6五段目参照)。以下では、CRC付加部107にてCRCが付加された各データユニットを物理層トランスポートブロック(PHY TB)と呼ぶことがある。
符号化ブロック生成部108は、CRC付加部107の出力であるPHY TBを、後段の誤り訂正符号化部109における第2の符号化ブロックサイズ単位に分割する。第2の符号化ブロックサイズは、リンクアダプテーション部114により指示される。ここで、第2の符号化ブロックサイズは、第1の符号化ブロックサイズよりも小さい。また、PHY TBを複数の部分ブロックに分割する際に、第2の符号化ブロックサイズに満たない部分ブロックが得られた場合には、その部分ブロックに対してパディングビットを付加する。
誤り訂正符号化部109は、符号化ブロック生成部108で生成された第2の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化する。この誤り訂正符号化処理における符号化率は、リンクアダプテーション部114により指示される。
変調部110は、誤り訂正符号化部109に得られた符号データ系列を設定変調多値数に基づいてシンボルデータ系列に変換し、シンボルデータごとに変調信号を形成する。変調部110にて用いられる変調多値数は、リンクアダプテーション部114により指示される。
リソースマッピング部111は、制御情報符号化/変調部102から受け取る、MBS制御情報パケットを含む変調信号を、予め決められた時間及び周波数によって規定されるリソースにマッピングする。また、リソースマッピング部111は、変調部110から受け取る、MBS情報パケットを含む変調信号を、MBS制御情報パケットに含まれるリソース割当情報で指示されている時間及び周波数によって規定されるリソースにマッピングする。
送信RF部112は、ベースバンド信号であるリソースマッピング部111の出力信号を無線キャリア周波数帯の高周波信号に変換し、得られた無線信号を、アンテナを介して送信する。
フィードバック情報受信部113は、後述する無線通信装置200から送信されたフィードバック情報を受信し、ダウンコンバート、アナログディジタル変換等の受信無線処理を行った後にリンクアダプテーション部114へ出力する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取るフィードバック情報に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。リンクアダプテーション部114が設定した変調多値数及び符号化率は、MBS制御情報生成部101を介して後述する無線通信装置200へ通知される。
図7は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置200の構成を示すブロック図である。図7において、MBS受信装置としての無線通信装置200は、受信RF部201と、MBS制御情報抽出部202と、MBSデータ抽出部203と、復調部204と、誤り訂正復号部205と、受信判定部206と、符号化単位検出部207と、フィードバック条件判定部208と、受信状況フィードバック部209と、データ蓄積部210と、誤り訂正復号部211と、受信判定部212とを有する。
受信RF部201は、無線通信装置100から送信された信号を受信し、受信信号に対してダウンコンバート、アナログディジタル変換等の受信無線処理を行った後にMBS制御情報抽出部202及びMBSデータ抽出部203へ出力する。
MBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。具体的には、MBS制御情報パケットに含まれる、MBSデータのリソース割当情報、誤り訂正符号化部104の符号化率、誤り訂正符号化部109の符号化率及び変調部110における変調多値数を示すMCS(Modulation and coding scheme)情報、データサイズ、第2の符号化ブロックサイズ、無線通信装置200から無線通信装置100へフィードバック情報を送信のために用いるリソースの割当情報などの制御情報を抽出する。この抽出された制御情報は、MBSデータ抽出部203、復調部204、誤り訂正復号部205、誤り訂正復号部211へ出力される。
MBSデータ抽出部203は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMBSデータのリソース割当情報及びデータサイズに基づいて、受信信号からMBS情報パケットを抽出する。
復調部204は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMCS情報及びデータサイズに基づいて、MBSデータ抽出部203にて抽出されたMBS情報パケットを復調する。この復調処理によって、シンボルデータがビットデータへ変換される。
誤り訂正復号部205は、復調部204から受け取るビットデータ系列を誤り訂正復号する。誤り訂正復号部205で行われる復号処理は、誤り訂正符号化部109で行われる符号化処理と対になっている。従って、誤り訂正復号部205で行われる復号処理は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMCS情報に含まれる符号化率及び第2の符号化ブロックサイズに基づいて行われる。誤り訂正復号部205にて第2の符号化ブロックごとに得られた復号結果ユニットは、受信判定部206へ出力される。
受信判定部206は、誤り訂正復号部205から受け取る複数の復号結果ユニットについて正常に受信できたか否かを、PHY TB単位に付加されたCRCを用いて検出する。
符号化単位検出部207は、正常に受信できたPHY TBに含まれる、第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、そのPHY TBのMAC FECブロックにおける位置を検出する。従って、符号化単位検出部207では、任意のMAC FECブロックに含まれるPHY TBごとの受信成否、及び任意のMAC FECブロックにおける先頭PHY TBが特定される。
フィードバック条件判定部208は、符号化単位検出部207での検出結果に基づいて、フィードバック条件(つまり、受信状況を無線通信装置100へフィードバックするか否かを決める条件)が満たされているか否かを判定する。このフィードバック条件は、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることである。このフィードバック条件が満たされるときには、フィードバック条件判定部208は、NACK(受信NG)の受信確認応答を出力する。ここで、N及びLは、誤り訂正符号化部109での誤り訂正符号化による符号化利得を考慮して、決定される。また、Lは、N以下の自然数である。また、フィードバック条件として、無線通信装置100と無線通信装置200との間で予め既知の値が用いられても良いし、固定的な値が用いられても良い。また、図8に示すようなMCS情報とN及びLとを対応付けたテーブルを用いて、N及びLの値を可変としても良い。
受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部208にてフィードバック条件が満たされると判定された場合に、フィードバック情報を無線通信装置100へ送信する。フィードバック情報は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、フィードバック情報を送信するためのリソース割当情報が示すリソースにて送信される。また、フィードバック情報としては、NACK(受信NG)の受信確認応答が送信される。こうすることで、無線通信装置200が複数存在する場合に、フィードバック情報量を削減することができる。なお、フィードバック条件判定部208が上記と同様にフィードバック条件を満たすか否かを判定し、受信状況フィードバック部209が、フィードバック条件が満たされない場合には、NACK(受信NG)の受信確認応答を送信し、フィードバック条件が満たされる場合には、ACK(受信OK)の受信確認応答を送信しても良い。
データ蓄積部210は、PHY TBに含まれる第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、MAC FECブロック単位でPHY TBをシリアル番号順に並べ替えつつ蓄積する。データ蓄積部210は、MAC FECブロックを構成するPHY TBのすべてが揃うまでPHY TBを蓄積し、MAC FECブロックを単位として誤り訂正復号部211へ出力する。
誤り訂正復号部211は、データ蓄積部210から受け取るデータ列を誤り訂正復号する。誤り訂正復号部211で行われる復号処理は、誤り訂正符号化部104で行われる符号化処理と対になっている。従って、誤り訂正復号部211で行われる復号処理は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、誤り訂正符号化部104の符号化率に基づいて、MAC FECブロックごとに行われる。
受信判定部212は、MAC FECブロックが正常に受信できたか否かをCRCなどの誤り検出情報を用いて検出する。
次に、上記した構成を有する無線通信装置100及び無線通信装置200の動作について説明する。図9は、無線通信装置100及び無線通信装置200の動作説明に供する図である。
ステップS1001で無線通信装置100は、MBS制御信号を無線通信装置200へ送信する。
ステップS1002で無線通信装置200のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置200は、次に無線通信装置100から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS1003で無線通信装置100は、MBSデータ♯1を無線通信装置200へ送信する。
無線通信装置200で受信されたMBSデータ♯1は、受信RF部201、MBSデータ抽出部203、復調部204、及び誤り訂正復号部205において既に説明した処理が行われた後に、誤り訂正復号部205から復号結果ユニットとして受信判定部206へ出力される。
ステップS1004で受信判定部206は、受信状況を検出する。具体的には、受信判定部206は、誤り訂正復号部205から受け取る複数の復号結果ユニットについて正常に受信できたか否かを、PHY TB単位に付加されたCRCを用いて検出する。
ステップS1005で符号化単位検出部207は、符号化単位の検出を行う。具体的には、符号化単位検出部207は、正常に受信できたPHY TBに含まれる、第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、そのPHY TBのMAC FECブロックにおける位置を検出する。これにより、符号化単位検出部207では、任意のMAC FECブロック含まれるPHY TBごとの受信成否、及び任意のMAC FECブロックにおける先頭PHY TBが特定される。
ステップS1006でフィードバック条件判定部208は、符号化単位検出部207での検出結果に基づいて、フィードバック条件が満たされているか否かを判定する。
フィードバック条件が満たされている場合には、ステップS1007でフィードバック条件判定部208は、受信確認応答を無線通信装置100へ送信する。
無線通信装置100で受信された受信確認応答は、フィードバック情報受信部113を介してリンクアダプテーション部114へ入力される。
ステップS1008でリンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、変調多値数を小さくし、誤り訂正符号化部109における符号化率を小さくする。
ここで、上記フィードバック条件は、図10に示すように、MAC FECブロック全体の誤り訂正処理が完了するタイミングを待つことなく、MAC FECブロックの先頭部を構成するN個のPHY TBについての誤り検出処理が完了するタイミングで判断される。このタイミングでフィードバック情報が無線通信装置100へ送信されることになるので、MCSの調整を早いタイミングで行うことができる。また、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果とフィードバック条件とが高精度で一致するように、フィードバック条件のパラメータであるN及びLの値を設定することにより、無線通信装置100で調整されるMCSの精度も保証される。すなわち、MAC FECによる誤り訂正効果を考慮したNACK FBを、MAC FECによる誤り訂正効果が初めて得られるタイミングで行うことができるので、適切なタイミングでMCSの調整を精度良く行うことができる。この結果、MAC FECブロックの受信成功確率を向上できるので、周波数利用効率を高めることができる。また、無線通信装置100へのフィードバックをPHY TBごとに行う必要がないので、フィードバック情報量を低減することもできる。
図9に戻って、ステップS1009で無線通信装置100は、調整後の符号化率及び変調多値数をMBS制御信号に含めて無線通信装置200へ送信する。
ステップS1010で無線通信装置200のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置200は、次に無線通信装置100から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS1011で無線通信装置100は、調整後の符号化率及び変調多値数によって、MBSデータ♯2を無線通信装置200へ送信する。
以上のように本実施の形態によれば、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化されたトランスポートブロック(TB)をMBS送信装置とMBS受信装置との間で複数伝送する無線通信システムの無線受信装置200において、フィードバック条件判定部208が、先頭TBが特定された任意の符号語ブロック(ここでは、MAC FECブロック)において先頭部を構成するN個(Nは、自然数)のTBのうち所定数L(Lは、N未満の自然数)以上のTBについて受信判定部206によって誤りが検出された場合に、MBS送信装置へフィードバック情報を送信する。
こうすることで、MAC FECによる誤り訂正効果を考慮したNACK FBを、MAC FECによる誤り訂正効果が初めて得られるタイミングで行うことができるので、適切なタイミングでMCSの調整を精度良く行うことができる。この結果、MAC FECブロックの受信成功確率を向上できるので、周波数利用効率を高めることができる。また、MBS送信装置へのフィードバックをPHY TBごとに行う必要がないので、フィードバック情報量を低減することもできる。
また、無線通信装置100において、誤り訂正符号化部104が、送信データ系列(ここでは、MBS情報パケット)をMAC層における符号化単位(ここでは、第1の符号化ブロック)で符号化し、データユニット生成部106が、誤り訂正符号化部104にて符号化単位毎に得られる符号語ブロック(ここでは、MAC FECブロック)を複数のデータユニットに分割し、PHY層処理部(つまり、CRC付加部107乃至送信RF部112)が、データユニットに基づいてTBを形成し、リンクアダプテーション部114が、無線通信装置200からのフィードバック情報に基づいてPHY層処理部においてTBに対して用いられるPHY層送信パラメータを調整する。PHY層送信パラメータは、実施の形態1では、変調多値数、符号化率である。
なお、以上の説明では、フィードバック条件を、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることした。しかしながら、本発明はこれに限定されることなく、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて先頭部及び末尾部を除く中間部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとしても良い。要は、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて末尾部を除く部分ブロックを構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとすれば良い。
また、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(実施の形態2)
実施の形態2では、MAC FECブロック単位での誤り検出結果をフィードバックすることにより、このフィードバック情報を基にリンクアダプテーションを行うとともに、上記した第1のフィードバック条件を調整する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置300の構成を示すブロック図である。図11において、MBS受信装置としての無線通信装置300は、フィードバック条件判定部301を有する。
まず、無線通信装置300において、MBS制御情報抽出部202は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、実施の形態2では、MBS制御情報抽出部202が抽出するMBS制御情報には、実施の形態1で説明した制御情報に加えて、第1のフィードバック条件(フィードバック条件判定部208で用いられる条件)に関する情報、及び、第2のフィードバック条件(フィードバック条件判定部301で用いられる条件)に関する情報を含む。また、フィードバック情報を送信のために用いるリソースの割当情報には、第1のフィードバック条件を満たしたときに送信される第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック条件を満たしたときに送信される第2のフィードバック情報のそれぞれに対するリソース割当情報が含まれる。
フィードバック条件判定部208は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、上記の通り、前回送信されたフィードバック情報に基づいて後述する無線通信装置400で調整された第1のフィードバック条件がMBS制御情報に含まれる場合があり、この場合には、フィードバック条件判定部208は、調整後のフィードバック条件を用いて判定を行う。
フィードバック条件判定部301は、受信判定部212での誤り検出結果に基づいて、第2のフィードバック条件が満たされているか否かを判定する。フィードバック条件判定部301は、最初に第2のフィードバック条件として初期値を用いる。これ以降には、上記の通り、前回送信された第2のフィードバック情報に基づいて後述する無線通信装置400で調整された第2のフィードバック条件がMBS制御情報に含まれる場合があり、この場合には、フィードバック条件判定部301は、調整後のフィードバック条件を用いて判定を行う。この第2のフィードバック条件は、例えば、受信判定部212でMAC FECブロックに誤りが検出されることである。この条件が用いられる場合、MAC FECブロックに誤りが検出されたときでも、必ずフィードバックするのではなく、一定の確率でフィードバックするようにしても良い。こうすることで、フィードバック量を低減することができる。また、第2のフィードバック条件として、後述する無線通信装置400から通知されるフィードバックの可否情報が用いられても良い。
受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部208にて第1のフィードバック条件が満たされると判定された場合に、第1のフィードバック情報を後述する無線通信装置400へ送信する。また、受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部301にて第2のフィードバック条件が満たされると判定された場合に、第2のフィードバック情報を後述する無線通信装置400へ送信する。第1及び第2のフィードバック情報は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、フィードバック情報を送信するためのリソース割当情報が示すリソースにて送信される。また、フィードバック情報としては、NACK(受信NG)の受信確認応答が送信される。こうすることで、後述する無線通信装置400が複数存在する場合に、フィードバック情報量を削減することができる。なお、フィードバック条件判定部301が上記と同様に第2のフィードバック条件を満たすか否かを判定し、受信状況フィードバック部209が、第2のフィードバック条件が満たされない場合には、NACK(受信NG)の受信確認応答を送信し、第2のフィードバック条件が満たされる場合には、ACK(受信OK)の受信確認応答を送信しても良い。
図12は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置400の構成を示すブロック図である。図12において、MBS送信装置としての無線通信装置400は、フィードバック条件制御部401を有する。
フィードバック条件制御部401は、フィードバック情報受信部113から受け取る第2のフィードバック情報に基づいて、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を制御する。すなわち、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取る場合には、第1のフィードバック条件に含まれるパラメータ(N,L)を変更する制御を行う。
具体的には、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取る場合、フィードバック判定閾値(L)と判定期間(N)の比(L/N)の値を減少させる。これにより、フィードバック条件は緩められる。すなわち、無線通信装置300は、PHY TB単位の誤り検出数が少なくても、第1のフィードバック情報を無線通信装置400へ通知することになる。
一方、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取らない場合には、予め決められた第1及び第2のフィードバック条件を設定する。なお、第2のフィードバック条件が満たされるときでも満たされないときでも、受信状況フィードバック部209から受信確認応答(NACK(受信NG)又はACK(受信OK))が送信される場合には、その内容に応じて上記したフィードバック条件制御部401の制御内容と同様に、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を制御する。
また、フィードバック条件制御部401は、フィードバック判定期間Nの値を増減させる制御を加えても良い。この場合、Nを大きくすることで、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果とフィードバック条件とが一致する確率をより高くすることができる。すなわち、MAC FECブロック単位での誤り検出予測精度を向上できる。ただし、Nを大きくし過ぎると、逆に、リンクアダプテーションのタイミングが遅くなるので、Nの最大値はMAC FECブロックのサイズにより決定される。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る第1のフィードバック情報の他に、第2のフィードバック情報に基づいても、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。
MBS制御情報生成部101は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、実施の形態2では、MBS制御情報生成部101が生成するMBS制御情報パケットには、実施の形態1で説明した制御情報に加えて、第1のフィードバック条件に関する情報、及び、第2のフィードバック条件に関する情報が含まれる。
次に、上記した構成を有する無線通信装置300及び無線通信装置400の動作について説明する。図13は、無線通信装置300及び無線通信装置400の動作説明に供する図である。図13におけるステップS2001〜ステップS2011の動作は、図9におけるステップS1001〜ステップS1011の動作と同じであるので、その説明は省略される。
ステップS2011まででMAC FECブロック全体の送信が完了している。MAC FECブロック全体の受信が完了するとそのMAC FECブロック全体がデータ蓄積部210から出力される。そして、誤り訂正復号部211は、データ蓄積部210から受け取るMAC FECブロック全体を誤り訂正復号し、復号結果を受信判定部212に出力する。
ステップS2012で受信判定部212は、受信状況を検出する。具体的には、受信判定部212は、誤り訂正復号部211から受け取る復号結果について正常に受信できたか否かを検出する。
ステップS2013でフィードバック条件判定部301は、受信判定部212での検出結果に基づいて、第2のフィードバック条件が満たされているか否かを判定する。
第2のフィードバック条件が満たされている場合には、ステップS2014でフィードバック条件判定部301は、受信確認応答を無線通信装置400へ送信する。
無線通信装置400で受信された受信確認応答は、フィードバック情報受信部113を介してリンクアダプテーション部114及びフィードバック条件制御部401へ入力される。
ステップS2015では、リンクアダプテーション部114が、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答(ここでは、第2のフィードバック情報)に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、変調多値数を小さくし、誤り訂正符号化部109における符号化率を小さくする。
以上のように実施の形態2では、実施の形態1と同じタイミング(つまり、第1のフィードバック条件の判定タイミング)以外に、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果が得られたタイミング(つまり、第2のフィードバック条件の判定タイミング)でも、リンクアダプテーションが行われる(図14参照)。これにより、より高精度なリンクアダプテーションが実現される。
また、ステップS2015では、フィードバック条件制御部401が、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答(ここでは、第2のフィードバック情報)に基づいて、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を調整する。
ステップS2015で調整された調整後の符号化率、変調多値数、第1のフィードバック条件、及び第2のフィードバック条件はMBS制御信号に含められて、ステップS2016で無線通信装置300へ送信される。
ステップS2017で無線通信装置300のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置300は、次に無線通信装置400から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS2018で無線通信装置400は、調整後の符号化率及び変調多値数によって、次のMAC FECブロックに属するMBSデータ♯1を無線通信装置300へ送信する。
以上のように本実施の形態によれば、無線通信装置400において、誤り訂正復号部211が、複数の復号データユニット(ここでは、誤り訂正復号部205にて第2の符号化ブロックごとに得られた復号結果ユニット)を符号語ブロック単位(ここでは、MAC FECブロック)で復号し第2の復号データユニットを出力し、受信判定部212が、第2の復号データユニットについて符号語ブロック単位で誤りを検出し、フィードバック条件判定部301が、受信判定部212によって誤りが検出された場合に、第2のフィードバック情報を送信する。
こうすることで、第1のフィードバック条件の判定タイミング以外に、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果が得られたタイミング(つまり、第2のフィードバック条件の判定タイミング)でも、MBS送信装置がリンクアダプテーションを行うことができる。これにより、より高精度なリンクアダプテーションが実現される。
また、無線通信装置400において、リンクアダプテーション部114が、無線通信装置300からの第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報に基づいてPHY層処理部においてTBに対して用いられるPHY層送信パラメータを調整する。PHY層送信パラメータは、実施の形態1では、変調多値数、符号化率である。
また、無線通信装置400において、フィードバック条件制御部401が、第2のフィードバック情報を受信する場合に、フィードバック条件のパラメータであるN及びLを調整する。
こうすることで、フィードバック条件が通信状況に応じて適切に調整できるので、MCSの調整をさらに精度良く行うことができる。
なお、以上の説明では、第1のフィードバック条件を、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることした。しかしながら、本発明はこれに限定されることなく、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて先頭部及び末尾部を除く中間部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとしても良い。要は、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて末尾部を除く部分ブロックを構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとすれば良い。
また、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(実施の形態3)
実施の形態3では、MBS情報パケットのデータ情報サイズに応じて、実施の形態1及び実施の形態2で説明したように内符号及び外符号の2段階の符号化処理が行われるモード(2段階符号化モード)と、その内符号を行わず外符号のみを行うモード(1段階符号化モード)とを切り替える。
図15は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置500の構成を示すブロック図である。図15において、MBS送信装置としての無線通信装置500は、符号化制御部501と、スイッチ502,503とを有する。
符号化制御部501は、MBS情報パケットのデータ情報サイズに応じて、2段階符号化モード又は1段階符号化モードに切り替える。具体的には、符号化制御部501は、MBS情報パケットのデータ情報サイズが小さい場合には、誤り訂正符号化部104での符号化処理による符号化利得が得られない可能性があるので、MBS情報パケットのデータ情報サイズが所定サイズ未満の場合には、1段階モードに切り替える。一方、MBS情報パケットのデータ情報サイズが所定サイズの場合には、符号化制御部501は、2段階符号化モードに切り替える。このモードの切り替えは、スイッチ502,503の状態を切り替えることにより行われる。
また、符号化制御部501は、選択したモードの識別情報をMBS制御情報生成部101へ出力する。これにより、無線通信装置500にて選択されている符号化モード識別情報がMBS制御情報パケットに含められて送信される。
スイッチ502,503は、符号化制御部501からの制御信号に基づいて、MBS情報パケットの経路を、符号化ブロック生成部103、誤り訂正符号化部104、及びブロック識別情報付加部105を通る第1経路と、符号化ブロック生成部103、誤り訂正符号化部104、及びブロック識別情報付加部105を通らずにデータユニット生成部106に直接繋がる第2経路とで切り替える。第1経路は2段階符号化モードに対応し、第2経路は1段階符号化モードに対応する。
図16は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置600の構成を示すブロック図である。図16において、MBS受信装置としての無線通信装置600は、スイッチ601,602を有する。スイッチ601は、受信判定部206とデータ蓄積部210及び符号化単位検出部207との間に設けられ、受信判定部206の出力信号についてのデータ蓄積部210及び符号化単位検出部207への入力を制御する。スイッチ602は、受信判定部212の出力段に設けられる。
スイッチ601,602は、MBS制御情報抽出部202と接続されており、MBS制御情報抽出部202から受け取る符号化モード識別情報に基づいて、受信判定部206の出力信号の経路を切り替える。第1経路は、受信判定部206の出力信号が、データ蓄積部210、符号化単位検出部207、誤り訂正復号部211、及び、受信判定部212を通る経路である。一方、第2経路は、受信判定部206の出力信号が、データ蓄積部210、符号化単位検出部207、誤り訂正復号部211、及び、受信判定部212を通らずに、受信判定部212の出力段に直接出力される経路である。ここでも、第1経路は2段階符号化モードに対応し、第2経路は1段階符号化モードに対応する。
フィードバック条件判定部208は、MBS制御情報抽出部202と接続されており、MBS制御情報抽出部202から受け取る符号化モード識別情報に基づいて、第1のフィードバック条件を切り替える。具体的には、符号化モード識別情報が2段階符号化モードを示す場合には、実施の形態1及び実施の形態2と同様の第1のフィードバック条件が用いられる。一方、符号化モード識別情報が1段階符号化モードを示す場合には、従来のようにPHY TBごとにNACK(受信NG)の受信確認応答をフィードバックするか否かを判定する。なお、このときも、PHY TBに誤りが検出された場合に必ずフィードバックするのではなく、一定の確率でフィードバックするようにしても良い。こうすることで、フィードバック量を低減することができる。
このように本実施の形態によれば、無線通信装置500では、送信データ系列(ここでは、MBS送信パケット)が進む経路として、誤り訂正符号化部104を介してデータユニット生成部106へ入力される第1経路と、誤り訂正符号化部104を介さずにデータユニット生成部106へ入力される第2経路とが設けられ、符号化制御部501が、送信データ系列の情報サイズに応じて第1経路又は第2経路に切り替える。
こうして送信データ系列の情報サイズに応じて第1経路又は第2経路に切り替えることにより、情報サイズが小さく誤り訂正符号化部104の符号化処理による符号化利得が十分に得られない場合には、経路2を選択して無駄な符号化処理を省くことができる。
また、無線通信装置600でも、受信判定部206の出力信号が進む経路として、誤り訂正復号部211を介して受信判定部212へ入力される第1経路と、誤り訂正復号部211を介さずに受信判定部212の出力段へ出力される第2経路とが設けられ、スイッチ601,602が、符号化モード識別情報に応じて第1経路又は第2経路に切り替える。
このときフィードバック条件判定部208は、符号化モード識別情報に基づいて、第1のフィードバック条件を切り替える。具体的には、符号化モード識別情報が2段階符号化モードを示す場合には、実施の形態1及び実施の形態2と同様の第1のフィードバック条件が用いられる。一方、符号化モード識別情報が1段階符号化モードを示す場合には、従来のようにPHY TBごとにNACK(受信NG)の受信確認応答をフィードバックするか否かを判定する。
こうすることで、第1の符号化処理の有無(使用状況)に応じた受信状況のフィードバックが可能となる。
なお、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(他の実施の形態)
(1)ユニキャストへの適用
実施の形態1乃至3においては、MBSデータ送信が行われる場合について説明を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、端末ユーザに対して個別なデータを送信する場合にも適用できる。この場合、実施の形態1乃至3で説明した送信装置は、MBSデータの代わりにユーザ個別データの送信し、MBS制御情報の代わりに個別データ制御情報を送信する。個別データ制御情報の内容は、MBS制御情報と同様で良い。一方、実施の形態1乃至3で説明した受信装置は、自局宛の個別データ制御情報を識別し、自局宛のユーザ個別データが受信信号に含まれる場合に、受信動作を行うとともに受信結果に基づく受信確認応答(ACK情報又はNACK情報)のフィードバックを行う。
(2)適応変調以外のリンクアダプテーション
実施の形態1乃至3においては、MCS(誤り訂正符号化部109の符号化率、又は、変調部110において用いられる多値変調数)を、リンクアダプテーションの対象とした。しかしながら、これに限定されるものではなく、送信電力をリンクアダプテーションの対象としても良い。一例として、実施の形態1に送信電力制御を適用した場合の無線通信装置700の構成を図17に示す。図17において、無線通信装置700は、送信電力制御部701を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、送信電力制御部701における送信電力(出力信号の振幅)を制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114が送信電力制御情報を送信電力制御部701へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、MBSデータの送信電力を高くするような送信電力制御情報を出力する。これにより、MBSデータに関する受信品質を改善することができる。
送信電力制御部701は、変調部110から受け取る変調信号にリンクアダプテーション部114から受け取る送信電力制御情報に応じた係数を乗算し、電力が調整された信号を出力する。
また、同一のMBSデータを繰り返し送信する場合に、繰り返し数(つまり、リピティション数)を調整しても良い。一例として、実施の形態1に繰り返し送信を適用した場合の無線通信装置750の構成を図18に示す。図18において、無線通信装置750は、リピティション制御部751を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、リピティション制御部751におけるリピティション数を制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114がリピティション制御情報をリピティション制御部751へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、リピティション数を多くするようなリピティション制御情報を出力する。これにより、MBSデータに関する受信品質を改善することができる。
リピティション制御部751は、変調部110から受け取る変調信号を、リンクアダプテーション部114から受け取るリピティション制御情報に応じた回数だけ繰り返して出力する。
また、誤り訂正符号化部104の符号化率を調整しても良い。一例として、実施の形態1に外符号の符号化率の調整を適用した場合の無線通信装置800の構成を図19に示す。図19において、無線通信装置800は、パリティパケット選択部801を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、パリティパケット選択部801におけるパリティパケットの選択パターンを制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114が選択パターン制御情報をパリティパケット選択部801へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、K個のパリティパケットのうち、K×Sに相当するパリティパケットを選択させる第1の選択パターンを示す選択パターン制御情報を出力する。そして、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、第1の選択パターンによっては出力されずにパリティパケット選択部801の具備するバッファに保存されていたK×(1-S)個のパリティパケットを追加的に出力させる第2の選択パターンを示す選択パターン制御情報を出力する(図20参照)。ここで、Sは0以上1以下の値をとる。また、K×(1-S)の値が整数値となるように、切り上げ、切り下げ、あるいは四捨五入などの処理を適宜行う。例えば、S=2/3の場合、パリティパケット選択部801は、3個のパリティパケットのうち2個を選択する第1の選択パターン[1 1 0]を、入力されるパリティパケットに対して逐次的且つ巡回的(リカーシブ)に用いる。なお、選択パターンを表す要素の内、‘1’はパリティパケットを選択的に出力することを意味し、‘0’はパリティパケットを出力せずにバッファに保存することを意味する。
パリティパケット選択部801は、ブロック識別情報付加部105から受け取るMAC FECブロックのうち、MBS情報パケット群をそのまま出力し、選択パターンを用いてパリティパケット群の一部を選択的に出力する。このときに選択されなかったパリティビットは別の選択パターンで選択されるので、パリティパケット選択部801が有するバッファに一時的に保持しておく。
このようにパリティパケットの選択パターンを変更することにより、誤り訂正符号化部104の符号化率を調整できる。そして、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取らない場合には、誤り訂正符号化部104の符号化率が高い選択パターンを出力する。これにより、無線通信装置800は、少ないパケット数でMBSデータを送信することができので、周波数利用効率を高めることができる。一方、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、パリティパケットを追加的に出力する選択パターンを出力する。これにより、誤り訂正符号化部104の符号化率を低くしたことになる。MBS受信装置では、追加的に送信されたパリティパケットを用いて、誤り訂正復号部211が復号処理することにより、より高い符号化利得を得ることができ、MBSデータの受信品質を改善することができる。
なお、図19におけるパリティパケット選択部801の位置を変えて、図21に示すように誤り訂正符号化部104とブロック識別情報付加部105との間にパリティパケット選択部851を設けても良い。
(3)符号化器の表現
以上の各実施の形態における、誤り訂正符号化部104は、外符号化器、外符号器、又は、アウターコーダ(outer coder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正符号化部109は、内符号化器、内符号器、又は、インナーコーダ(inner coder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正復号部211は、外符号復号器、又は、アウターデコーダ(outer decoder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正復号部205は、内符号復号器、又は、インナーデコーダ(inner decoder)と呼ばれることがある。
(4)FB情報
以上の各実施の形態においては、MBS受信装置からフィードバックされる情報(フィードバック情報、又は、FB情報)を、受信確認応答(肯定確認応答ACK又は否定確認応答NACK)として説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、受信確認応答以外に、SNR情報、SINR情報、CQI(Channel qulity index)情報などの受信品質情報をフィードバックしても良い。又は、MBS受信装置における受信品質が満たされるようなMCS情報をフィードバックしても良い。これらのフィードバック情報を用いても、リンクアダプテーション部114は、MBSデータの受信品質が要求レベルを満たすようなリンクアダプテーション制御を行うことができる。
(5)また、以上の各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、以上の各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2009年1月30日出願の特願2009−020864の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明の無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法は、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用するものとして有用である。
本発明は、無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法に関する。
種々の無線通信システム(例えば、3GPP、WiMAXなど)において、MBS(Multicast Broadcast Service)の適用が検討あるいは開始されている。MBSでのコンテンツとしてストリーミング(streaming)配信などが挙げられるが、今後、更なる大容量化と、これと同時に高品質化とが求められている。
MBSを高品質化する手法としては、第1に、受信側からのフィードバック(FB)情報に基づくリンクアダプテーション(Link adaptation)の適用を挙げることができる。図1に示すように、端末(MS)は、基地局(BS)から送信されたMBSのパケットデータ(以下、MBSパケット)を受信し、受信パケットに関し受信が成功したか否かを判定し、その受信可否判定結果の情報(ACK/NACK情報)を基地局にフィードバックする。
BSでは、通信エリア内の複数のMSから送信された複数のFB情報を基に、次回以降のMBSパケット送信時の符号化率、変調多値数、及び送信電力などを可変制御する。通信エリア内のMBSが所要の品質となるように適切に制御(つまり、リンクアダプテーション)を行う。これにより、通信エリア内のMBSについて所要品質を確保するとともに、品質過剰となるリソースの割当を抑えることができ、結果として周波数利用効率を向上できる。
ここで、MSによって行われる受信可否判定は、例えば、物理層(PHY層)のトランスポートブロック(Transport Block(TB))単位に付加されたCRC(Cyclic Redundancy Check(巡回冗長検査))を用いて行われる。MBSパケットの受信可否判定結果が受信OKである場合(つまり、ACK判定された場合)には、ACK情報がMSからBSへ送信される一方、受信NGである場合(つまり、NACK判定された場合)にはNACK情報が送信される。これらACK情報及びNACK情報は、所定の共通又は個別のアップリンクチャネルを介して送信される。
このようなFB情報が利用される場合、セル内に多数の端末が存在すると、FB情報の量が膨大となり、これにより上りリンクでの周波数利用効率が低下することが課題となる。この課題を解決するために、FB情報を削減する手法が提案されている。例えば、図2に示すように、NACK判定された場合にのみ、FB情報をフィードバックすること(以下、単に「NACK FB」と呼ぶことがある)により、FB量を削減できる。また、NACK判定された場合であっても、更に、一定の条件(FB条件)を設定し、この条件を満たす場合にのみNACK情報をフィードバックする工夫が提案されている。例えば、第1に、セル内の端末群を複数のグループに分け、端末グループ毎にFB情報を送信できる限定的な時間窓を設定する手法がある。また、第2に、発呼確率を付与する手法、つまり、各端末が乱数を用いて所定条件を満たす場合にのみフィードバックを可能とする手法がある。
また、MBSを高品質化する手法する第2の手法として、MAC層における誤り訂正符号(以下、単に「MAC FEC」と呼ぶことがある)を導入することが挙げられる(例えば、非特許文献1、特許文献1、特許文献2参照)。この手法においては、PHY層での誤り訂正符号化処理に加え、PHY層の複数TBに跨ったインターリーブ処理の後に、MAC層においても誤り訂正符号化処理を行う。すなわち、PHY層の複数TBに跨った2重の符号化処理が行われる。これにより、受信側のMSは、MAC層での誤り訂正復号処理を行うことにより、PHY層のTB
(以下、単に「PHY TB」と呼ぶことがある)における誤りを誤り訂正することができる。この結果、MSにおける受信品質が向上する。なお、MAC層における誤り訂正符号化処理を行う符号器、及び、PHY層での誤り訂正符号化処理を行う符号器を、それぞれ内符号器(inner coder)及び外符号器(outer coder)と呼ぶことがある。
国際公開第2007/069406号パンフレット 特開2008−124613号公報
IEEE C802.16maint-08/293 Optional outer-coded data mode for MBS (Ken Stanwood, Yoav Nebat, Lei Wang, Erik Colban, Yair Bourlas; 2008-09-11)
ところで、上記第1及び第2の手法を組み合わせることにより、つまり、MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することにより、さらにMBSを高品質化できると考えられるが、未だ提案されていない。
本発明の目的は、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用する無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法を提供することである。
本発明の無線送信装置の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを送信する無線送信装置において、送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割する第2層符号化手段と、前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与する識別情報付与手段と、前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含む第1層処理手段と、を具備する構成を採る。
本発明の無線受信装置の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信する無線受信装置において、前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号手段と、前記第1層復号手段から出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出手段と、正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出手段と、前記符号化単位検出手段の検出結果及び前記誤り検出手段の検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成手段と、を具備する構成を採る。
本発明の送信データ形成方法の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化された送信データを形成する送信データ形成方法であって、送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割するステップと、前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与するステップと、前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含むステップと、を具備する。
本発明のデータ受信方法の一態様は、物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信するデータ受信方法において、前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号ステップと、前記第1層復号ステップで出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出ステップと、正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出ステップと、前記符号化単位検出ステップの検出結果及び前記誤り検出ステップの検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成ステップと、を具備する。
本発明によれば、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用する無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法を提供することができる。
受信側からのフィードバック(FB)情報に基づくリンクアダプテーション(Link adaptation)の説明に供する図 NACK判定された場合にのみ、FB情報をフィードバックするフィードバック方法の説明に供する図 MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することで生じる問題点の説明に供する図 MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用することで生じる問題点の説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 図5の無線通信装置における機能部の処理説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 MCS情報とN及びLとを対応付けたテーブルを示す図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置(MBS送信側)及び無線通信装置(MBS受信側)の動作説明に供する図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置(MBS受信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図 図19の無線通信装置の動作説明に供する図 他の実施の形態に係る無線通信装置(MBS送信側)の構成を示すブロック図
本発明者は、ただ単に、MAC FEC及びNACK FB情報に基づくリンクアダプテーションを採用しただけでは次の問題が生じることを見出した。
すなわち、MAC FECにおける符号化単位(つまり、MAC FECブロック)に含まれるいくつかのPHY TBが受信NGとなっていてもMAC FECの誤り訂正効果で受信OKとなる場合がある。しかし、この様な場合であっても、PHY TB単位でのNACK FBではMAC FECによる誤り訂正効果が考慮されていないため、PHY層におけるNACK FBが行われることがある(図3参照)。これにより、リンクアダプテーションによってMCSを設定する際に、所要品質よりも高い品質となるMCSに設定してしまい、結果としてMBSパケットに対してリソースを過剰に割り当ててしまう確率が増してしまう。
一方、MAC FECにおける符号化単位(MAC FECブロック)でNACK FBを行うことも可能である。しかしながら、この場合には、NACK FBに基づくMCSレベルを反映する対象は、後続のMAC FECブロック単位となる(図4参照)。すなわち、リンクアダプテーションによるMCSへの反映が遅れるので、MAC FECを採用することによって期待される特性改善効果が得られないMAC FECブロックが存在してしまう。このような現象が起こる場合、MAC FECブロックのサイズが長い程、周波数有効利用効率が低下することになる。
これらの問題に鑑みて、本発明者は、本発明をするに到った。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(実施の形態1)
図5は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。図5において、MBS送信装置としての無線通信装置100は、MBS制御情報生成部101と、制御情報符号化/変調部102と、符号化ブロック生成部103と、誤り訂正符号化部104と、ブロック識別情報付加部105と、データユニット生成部106と、CRC付加部107と、符号化ブロック生成部108と、誤り訂正符号化部109と、変調部110と、リソースマッピング部111と、送信RF部112と、フィードバック情報受信部113と、リンクアダプテーション部114とを有する。
MBS制御情報生成部101は、MBSデータのリソース割当情報、誤り訂正符号化部109の符号化率及び変調部110における変調多値数を示すMCS(Modulation and coding
scheme)情報、データサイズ、誤り訂正符号化部109における符号化ブロックサイズ、後述する無線通信装置200が無線通信装置100へフィードバック情報を送信するために用いるリソースの割当情報などの制御情報を含むMBS制御情報パケットを生成する。
制御情報符号化/変調部102は、MBS制御情報生成部101で生成されたMBS制御情報パケットを入力とし、MBS制御情報パケットに対して、所定の変調多値数及び符号化率を用いて誤り訂正符号化処理及び変調処理を施す。
符号化ブロック生成部103は、MBS情報パケットを入力とする。このMBS情報パケットは、例えば、ネットワーク層から出力されたIPパケット群から構成される(図6上段参照)。符号化ブロック生成部103は、入力されるIPパケット群に対し、各IPパケットの先頭に制御情報を含むヘッダを付加する。また、符号化ブロック生成部103は、バッファ(図示せず)を有し、バッファに格納された情報のサイズが後段の誤り訂正符号化部104における第1の符号化ブロックサイズと等しくなるか又は第1の符号化ブロックサイズを超えない範囲で、ヘッダを付加したパケットをバッファに格納する。そして、第1の符号化ブロックサイズと等しくならない場合には、符号化ブロック生成部103は、バッファに格納されたパケット群全体に対して情報サイズが第1の符号化ブロックサイズと等しくなるまでパディングし、第1の符号化ブロックサイズと同じサイズとなったパケット群全体を誤り訂正符号化部104へ出力する(図6二段目参照)。こうして誤り訂正符号化部104へ第1の符号化ブロックサイズの情報を入力することができる。なお、符号化ブロック生成部103において、MBS情報パケットに含まれるビット情報の順番を入れ替えるインターリーブ処理を施した後にバッファに格納する処理を加えてもよい。この場合、パケット誤りに起因して生じるバースト誤りを、インターリーブ処理を行うことでランダム誤りに変える効果が生じ、誤り訂正符号化部104による符号化利得を高めることができる。
誤り訂正符号化部104は、符号化ブロック生成部103で生成された第1の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化する。ここでは、例えば、組織符号が用いられる。また、ここでは、誤り訂正符号化部104は、例えば、MAC層に属する。誤り訂正符号化部104は、第1に、入力した第1の符号化ブロックをシステマチックビット系列としてそのまま出力する(図6三段目参照)。なお、符号化ブロック生成部103でパディングビットが付加されている場合には、そのパディングビットを削除する処理(デパディング処理)を含めても良い。図6においては、デパディング処理を付加した例を示している。また、第2に、誤り訂正符号化部104は、入力した第1の符号化ブロックを誤り訂正符号化することで得られたパリティビット系列を所定サイズに分割し、これにより得られた複数の部分系列をパリティパケット群として出力する(図6三段目参照)。
ブロック識別情報付加部105は、誤り訂正符号化部104から、第1の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化されて出力されるMBS情報パケット群(システマチックビット系列に相当)及びパリティパケット群に対する単位毎(以下、MAC FECブロックと呼ぶ)の識別情報、並びに、MAC FECブロック単位内のパケット毎に付与されるシリアル番号情報を、ヘッダ情報として付加する(図6四段目参照)。
例えば、ブロック識別情報付加部105は、MAC FECブロックの中にN個のMBS情報パケットとK個のパリティパケットとが含まれる場合、シリアル番号情報として1、…、N+Kまでのシリアル番号をMAC FECブロック単位内を構成するパケットにそれぞれヘッダ情報として付与する。また、ブロック識別情報付加部105は、MAC FECブロック単位の識別情報として、複数の連続するMAC FECブロックの単位の入力に対し、MAC FECブロック単位毎にビット情報を反転させる識別情報をパケット毎に付与する。例えば、1番目から4番目のMAC FECブロックに含まれるMBS情報パケット及びパリティパケット群に対しては、識別情報としてそれぞれ0、1、0、1が付加される。そして、その識別情報は、それぞれのMAC FECブロックを構成するパケットのヘッダ情報に含められる。なお、ここで1ビットによるMAC FECブロック単位の識別情報の付与の例を示したがこれに限定されず、より多くのビットを用いて識別情報としても良い。又は、MAC FECブロックを構成するパケット群のうち、特定の部分に含まれるパケット(先頭部分などの一つあるいは複数のパケット)に、それ以外の部分のパケットとは異なるような識別情報を付与しても良い。例えば、MAC FECブロックを構成するパケット群の先頭部分に相当する所定のパケットに対しては識別情報‘1’を付与し、それ以外には、識別情報‘0’を付与する。
データユニット生成部106は、ブロック識別情報付加部105から出力されるMAC FECブロックから複数のデータユニットを生成する。この生成処理では、データユニットが所定のサイズ(データユニットサイズ)となるように、MAC FECブロックを構成する各構成パケットを分割し複数の分割パケットを生成するフラグメンテーション処理又はMAC FECブロックを構成する構成パケットの複数を結合して結合パケットを生成するパッキング処理、及び、フラグメンテーション処理又はパッキング処理によって生成されたパケットに所定の制御情報を付加する処理が行われる。
CRC付加部107は、データユニット生成部106にて生成されたデータユニットの受信側においてデータユニット単位での誤り検出を可能とすべく、データユニットごとに誤り検出情報としてCRCを付加する(図6五段目参照)。以下では、CRC付加部107にてCRCが付加された各データユニットを物理層トランスポートブロック(PHY TB)と呼ぶことがある。
符号化ブロック生成部108は、CRC付加部107の出力であるPHY TBを、後段の誤り訂正符号化部109における第2の符号化ブロックサイズ単位に分割する。第2の符号化ブロックサイズは、リンクアダプテーション部114により指示される。ここで、第2の符号化ブロックサイズは、第1の符号化ブロックサイズよりも小さい。また、PHY TBを複数の部分ブロックに分割する際に、第2の符号化ブロックサイズに満たない部分ブロックが得られた場合には、その部分ブロックに対してパディングビットを付加する。
誤り訂正符号化部109は、符号化ブロック生成部108で生成された第2の符号化ブロックを一つの符号化単位として誤り訂正符号化する。この誤り訂正符号化処理における符号化率は、リンクアダプテーション部114により指示される。
変調部110は、誤り訂正符号化部109に得られた符号データ系列を設定変調多値数に基づいてシンボルデータ系列に変換し、シンボルデータごとに変調信号を形成する。変調部110にて用いられる変調多値数は、リンクアダプテーション部114により指示される。
リソースマッピング部111は、制御情報符号化/変調部102から受け取る、MBS制御情報パケットを含む変調信号を、予め決められた時間及び周波数によって規定されるリソースにマッピングする。また、リソースマッピング部111は、変調部110から受け取る、MBS情報パケットを含む変調信号を、MBS制御情報パケットに含まれるリソース割当情報で指示されている時間及び周波数によって規定されるリソースにマッピングする。
送信RF部112は、ベースバンド信号であるリソースマッピング部111の出力信号を無線キャリア周波数帯の高周波信号に変換し、得られた無線信号を、アンテナを介して送信する。
フィードバック情報受信部113は、後述する無線通信装置200から送信されたフィードバック情報を受信し、ダウンコンバート、アナログディジタル変換等の受信無線処理を行った後にリンクアダプテーション部114へ出力する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取るフィードバック情報に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。リンクアダプテーション部114が設定した変調多値数及び符号化率は、MBS制御情報生成部101を介して後述する無線通信装置200へ通知される。
図7は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置200の構成を示すブロック図である。図7において、MBS受信装置としての無線通信装置200は、受信RF部201と、MBS制御情報抽出部202と、MBSデータ抽出部203と、復調部204と、誤り訂正復号部205と、受信判定部206と、符号化単位検出部207と、フィードバック条件判定部208と、受信状況フィードバック部209と、データ蓄積部210と、誤り訂正復号部211と、受信判定部212とを有する。
受信RF部201は、無線通信装置100から送信された信号を受信し、受信信号に対してダウンコンバート、アナログディジタル変換等の受信無線処理を行った後にMBS制御情報抽出部202及びMBSデータ抽出部203へ出力する。
MBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。具体的には、MBS制御情報パケットに含まれる、MBSデータのリソース割当情報、誤り訂正符号化部104の符号化率、誤り訂正符号化部109の符号化率及び変調部110における変調多値数を示すMCS(Modulation and coding scheme)情報、データサイズ、第2の符号化ブロックサイズ、無線通信装置200から無線通信装置100へフィードバック情報を送信のために用いるリソースの割当情報などの制御情報を抽出する。この抽出された制御情報は、MBSデータ抽出部203、復調部204、誤り訂正復号部205、誤り訂正復号部211へ出力される。
MBSデータ抽出部203は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMBSデータのリソース割当情報及びデータサイズに基づいて、受信信号からMBS情報パケットを抽出する。
復調部204は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMCS情報及びデータサイズに基づいて、MBSデータ抽出部203にて抽出されたMBS情報パケットを復調する。この復調処理によって、シンボルデータがビットデータへ変換される。
誤り訂正復号部205は、復調部204から受け取るビットデータ系列を誤り訂正復号する。誤り訂正復号部205で行われる復号処理は、誤り訂正符号化部109で行われる符号化処理と対になっている。従って、誤り訂正復号部205で行われる復号処理は、MBS制御情報抽出部202から受け取るMCS情報に含まれる符号化率及び第2の符号化ブロックサイズに基づいて行われる。誤り訂正復号部205にて第2の符号化ブロックごとに得られた復号結果ユニットは、受信判定部206へ出力される。
受信判定部206は、誤り訂正復号部205から受け取る複数の復号結果ユニットについて正常に受信できたか否かを、PHY TB単位に付加されたCRCを用いて検出する。
符号化単位検出部207は、正常に受信できたPHY TBに含まれる、第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、そのPHY TBのMAC FECブロックにおける位置を検出する。従って、符号化単位検出部207では、任意のMAC FECブロックに含まれるPHY TBごとの受信成否、及び任意のMAC FECブロックにおける先頭PHY TBが特定される。
フィードバック条件判定部208は、符号化単位検出部207での検出結果に基づいて、フィードバック条件(つまり、受信状況を無線通信装置100へフィードバックするか否かを決める条件)が満たされているか否かを判定する。このフィードバック条件は、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることである。このフィードバック条件が満たされるときには、フィードバック条件判定部208は、NACK(受信NG)の受信確認応答を
出力する。ここで、N及びLは、誤り訂正符号化部109での誤り訂正符号化による符号化利得を考慮して、決定される。また、Lは、N以下の自然数である。また、フィードバック条件として、無線通信装置100と無線通信装置200との間で予め既知の値が用いられても良いし、固定的な値が用いられても良い。また、図8に示すようなMCS情報とN及びLとを対応付けたテーブルを用いて、N及びLの値を可変としても良い。
受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部208にてフィードバック条件が満たされると判定された場合に、フィードバック情報を無線通信装置100へ送信する。フィードバック情報は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、フィードバック情報を送信するためのリソース割当情報が示すリソースにて送信される。また、フィードバック情報としては、NACK(受信NG)の受信確認応答が送信される。こうすることで、無線通信装置200が複数存在する場合に、フィードバック情報量を削減することができる。なお、フィードバック条件判定部208が上記と同様にフィードバック条件を満たすか否かを判定し、受信状況フィードバック部209が、フィードバック条件が満たされない場合には、NACK(受信NG)の受信確認応答を送信し、フィードバック条件が満たされる場合には、ACK(受信OK)の受信確認応答を送信しても良い。
データ蓄積部210は、PHY TBに含まれる第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、MAC FECブロック単位でPHY TBをシリアル番号順に並べ替えつつ蓄積する。データ蓄積部210は、MAC FECブロックを構成するPHY TBのすべてが揃うまでPHY
TBを蓄積し、MAC FECブロックを単位として誤り訂正復号部211へ出力する。
誤り訂正復号部211は、データ蓄積部210から受け取るデータ列を誤り訂正復号する。誤り訂正復号部211で行われる復号処理は、誤り訂正符号化部104で行われる符号化処理と対になっている。従って、誤り訂正復号部211で行われる復号処理は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、誤り訂正符号化部104の符号化率に基づいて、MAC FECブロックごとに行われる。
受信判定部212は、MAC FECブロックが正常に受信できたか否かをCRCなどの誤り検出情報を用いて検出する。
次に、上記した構成を有する無線通信装置100及び無線通信装置200の動作について説明する。図9は、無線通信装置100及び無線通信装置200の動作説明に供する図である。
ステップS1001で無線通信装置100は、MBS制御信号を無線通信装置200へ送信する。
ステップS1002で無線通信装置200のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置200は、次に無線通信装置100から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS1003で無線通信装置100は、MBSデータ♯1を無線通信装置200へ送信する。
無線通信装置200で受信されたMBSデータ♯1は、受信RF部201、MBSデータ抽出部203、復調部204、及び誤り訂正復号部205において既に説明した処理が行われた後に、誤り訂正復号部205から復号結果ユニットとして受信判定部206へ出力される。
ステップS1004で受信判定部206は、受信状況を検出する。具体的には、受信判定部206は、誤り訂正復号部205から受け取る複数の復号結果ユニットについて正常に受信できたか否かを、PHY TB単位に付加されたCRCを用いて検出する。
ステップS1005で符号化単位検出部207は、符号化単位の検出を行う。具体的には、符号化単位検出部207は、正常に受信できたPHY TBに含まれる、第1の符号化ブロック識別情報及びシリアル番号情報を抽出し、そのPHY TBのMAC FECブロックにおける位置を検出する。これにより、符号化単位検出部207では、任意のMAC FECブロック含まれるPHY TBごとの受信成否、及び任意のMAC FECブロックにおける先頭PHY TBが特定される。
ステップS1006でフィードバック条件判定部208は、符号化単位検出部207での検出結果に基づいて、フィードバック条件が満たされているか否かを判定する。
フィードバック条件が満たされている場合には、ステップS1007でフィードバック条件判定部208は、受信確認応答を無線通信装置100へ送信する。
無線通信装置100で受信された受信確認応答は、フィードバック情報受信部113を介してリンクアダプテーション部114へ入力される。
ステップS1008でリンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、変調多値数を小さくし、誤り訂正符号化部109における符号化率を小さくする。
ここで、上記フィードバック条件は、図10に示すように、MAC FECブロック全体の誤り訂正処理が完了するタイミングを待つことなく、MAC FECブロックの先頭部を構成するN個のPHY TBについての誤り検出処理が完了するタイミングで判断される。このタイミングでフィードバック情報が無線通信装置100へ送信されることになるので、MCSの調整を早いタイミングで行うことができる。また、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果とフィードバック条件とが高精度で一致するように、フィードバック条件のパラメータであるN及びLの値を設定することにより、無線通信装置100で調整されるMCSの精度も保証される。すなわち、MAC FECによる誤り訂正効果を考慮したNACK FBを、MAC FECによる誤り訂正効果が初めて得られるタイミングで行うことができるので、適切なタイミングでMCSの調整を精度良く行うことができる。この結果、MAC FECブロックの受信成功確率を向上できるので、周波数利用効率を高めることができる。また、無線通信装置100へのフィードバックをPHY TBごとに行う必要がないので、フィードバック情報量を低減することもできる。
図9に戻って、ステップS1009で無線通信装置100は、調整後の符号化率及び変調多値数をMBS制御信号に含めて無線通信装置200へ送信する。
ステップS1010で無線通信装置200のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置200は、次に無線通信装置100から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS1011で無線通信装置100は、調整後の符号化率及び変調多値数によっ
て、MBSデータ♯2を無線通信装置200へ送信する。
以上のように本実施の形態によれば、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化されたトランスポートブロック(TB)をMBS送信装置とMBS受信装置との間で複数伝送する無線通信システムの無線受信装置200において、フィードバック条件判定部208が、先頭TBが特定された任意の符号語ブロック(ここでは、MAC FECブロック)において先頭部を構成するN個(Nは、自然数)のTBのうち所定数L(Lは、N未満の自然数)以上のTBについて受信判定部206によって誤りが検出された場合に、MBS送信装置へフィードバック情報を送信する。
こうすることで、MAC FECによる誤り訂正効果を考慮したNACK FBを、MAC FECによる誤り訂正効果が初めて得られるタイミングで行うことができるので、適切なタイミングでMCSの調整を精度良く行うことができる。この結果、MAC FECブロックの受信成功確率を向上できるので、周波数利用効率を高めることができる。また、MBS送信装置へのフィードバックをPHY TBごとに行う必要がないので、フィードバック情報量を低減することもできる。
また、無線通信装置100において、誤り訂正符号化部104が、送信データ系列(ここでは、MBS情報パケット)をMAC層における符号化単位(ここでは、第1の符号化ブロック)で符号化し、データユニット生成部106が、誤り訂正符号化部104にて符号化単位毎に得られる符号語ブロック(ここでは、MAC FECブロック)を複数のデータユニットに分割し、PHY層処理部(つまり、CRC付加部107乃至送信RF部112)が、データユニットに基づいてTBを形成し、リンクアダプテーション部114が、無線通信装置200からのフィードバック情報に基づいてPHY層処理部においてTBに対して用いられるPHY層送信パラメータを調整する。PHY層送信パラメータは、実施の形態1では、変調多値数、符号化率である。
なお、以上の説明では、フィードバック条件を、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることした。しかしながら、本発明はこれに限定されることなく、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて先頭部及び末尾部を除く中間部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとしても良い。要は、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて末尾部を除く部分ブロックを構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとすれば良い。
また、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(実施の形態2)
実施の形態2では、MAC FECブロック単位での誤り検出結果をフィードバックすることにより、このフィードバック情報を基にリンクアダプテーションを行うとともに、上記した第1のフィードバック条件を調整する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置300の構成を示すブロック図である。図11において、MBS受信装置としての無線通信装置300は、フィードバック条件判定部301を有する。
まず、無線通信装置300において、MBS制御情報抽出部202は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、実施の形態2では、MBS制御情報抽出部202が抽出するMBS制御情報には、実施の形態1で説明した制御情報に加えて、第1のフィードバック条件(フィードバック条件判定部208で用いられる条件)に関する情報、及び、第2のフィードバック条件(フィードバック条件判定部301で用いられる条件)に関する情報を含む。また、フィードバック情報を送信のために用いるリソースの割当情報には、第1のフィードバック条件を満たしたときに送信される第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック条件を満たしたときに送信される第2のフィードバック情報のそれぞれに対するリソース割当情報が含まれる。
フィードバック条件判定部208は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、上記の通り、前回送信されたフィードバック情報に基づいて後述する無線通信装置400で調整された第1のフィードバック条件がMBS制御情報に含まれる場合があり、この場合には、フィードバック条件判定部208は、調整後のフィードバック条件を用いて判定を行う。
フィードバック条件判定部301は、受信判定部212での誤り検出結果に基づいて、第2のフィードバック条件が満たされているか否かを判定する。フィードバック条件判定部301は、最初に第2のフィードバック条件として初期値を用いる。これ以降には、上記の通り、前回送信された第2のフィードバック情報に基づいて後述する無線通信装置400で調整された第2のフィードバック条件がMBS制御情報に含まれる場合があり、この場合には、フィードバック条件判定部301は、調整後のフィードバック条件を用いて判定を行う。この第2のフィードバック条件は、例えば、受信判定部212でMAC FECブロックに誤りが検出されることである。この条件が用いられる場合、MAC FECブロックに誤りが検出されたときでも、必ずフィードバックするのではなく、一定の確率でフィードバックするようにしても良い。こうすることで、フィードバック量を低減することができる。また、第2のフィードバック条件として、後述する無線通信装置400から通知されるフィードバックの可否情報が用いられても良い。
受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部208にて第1のフィードバック条件が満たされると判定された場合に、第1のフィードバック情報を後述する無線通信装置400へ送信する。また、受信状況フィードバック部209は、フィードバック条件判定部301にて第2のフィードバック条件が満たされると判定された場合に、第2のフィードバック情報を後述する無線通信装置400へ送信する。第1及び第2のフィードバック情報は、MBS制御情報抽出部202から受け取る、フィードバック情報を送信するためのリソース割当情報が示すリソースにて送信される。また、フィードバック情報としては、NACK(受信NG)の受信確認応答が送信される。こうすることで、後述する無線通信装置400が複数存在する場合に、フィードバック情報量を削減することができる。なお、フィードバック条件判定部301が上記と同様に第2のフィードバック条件を満たすか否かを判定し、受信状況フィードバック部209が、第2のフィードバック条件が満たされない場合には、NACK(受信NG)の受信確認応答を送信し、第2のフィードバック条件が満たされる場合には、ACK(受信OK)の受信確認応答を送信しても良い。
図12は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置400の構成を示すブロック図である。図12において、MBS送信装置としての無線通信装置400は、フィードバック条件制御部401を有する。
フィードバック条件制御部401は、フィードバック情報受信部113から受け取る第2のフィードバック情報に基づいて、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を制御する。すなわち、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取る場合には、第1のフィードバック条件に含まれるパラメータ(N,L)を変更する制御を行う。
具体的には、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取る場合、フィードバック判定閾値(L)と判定期間(N)の比(L/N)の値を減少させる。これにより、フィードバック条件は緩められる。すなわち、無線通信装置300は、PHY TB単位の誤り検出数が少なくても、第1のフィードバック情報を無線通信装置400へ通知することになる。
一方、フィードバック条件制御部401は、第2のフィードバック情報(つまり、NACK(受信NG)の受信確認応答)を受け取らない場合には、予め決められた第1及び第2のフィードバック条件を設定する。なお、第2のフィードバック条件が満たされるときでも満たされないときでも、受信状況フィードバック部209から受信確認応答(NACK(受信NG)又はACK(受信OK))が送信される場合には、その内容に応じて上記したフィードバック条件制御部401の制御内容と同様に、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を制御する。
また、フィードバック条件制御部401は、フィードバック判定期間Nの値を増減させる制御を加えても良い。この場合、Nを大きくすることで、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果とフィードバック条件とが一致する確率をより高くすることができる。すなわち、MAC FECブロック単位での誤り検出予測精度を向上できる。ただし、Nを大きくし過ぎると、逆に、リンクアダプテーションのタイミングが遅くなるので、Nの最大値はMAC FECブロックのサイズにより決定される。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る第1のフィードバック情報の他に、第2のフィードバック情報に基づいても、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。
MBS制御情報生成部101は、実施の形態1と同様の機能を有する。ただし、実施の形態2では、MBS制御情報生成部101が生成するMBS制御情報パケットには、実施の形態1で説明した制御情報に加えて、第1のフィードバック条件に関する情報、及び、第2のフィードバック条件に関する情報が含まれる。
次に、上記した構成を有する無線通信装置300及び無線通信装置400の動作について説明する。図13は、無線通信装置300及び無線通信装置400の動作説明に供する図である。図13におけるステップS2001〜ステップS2011の動作は、図9におけるステップS1001〜ステップS1011の動作と同じであるので、その説明は省略される。
ステップS2011まででMAC FECブロック全体の送信が完了している。MAC FECブロック全体の受信が完了するとそのMAC FECブロック全体がデータ蓄積部210から出力される。そして、誤り訂正復号部211は、データ蓄積部210から受け取るMAC FECブロック全体を誤り訂正復号し、復号結果を受信判定部212に出力する。
ステップS2012で受信判定部212は、受信状況を検出する。具体的には、受信判定部212は、誤り訂正復号部211から受け取る復号結果について正常に受信できたか
否かを検出する。
ステップS2013でフィードバック条件判定部301は、受信判定部212での検出結果に基づいて、第2のフィードバック条件が満たされているか否かを判定する。
第2のフィードバック条件が満たされている場合には、ステップS2014でフィードバック条件判定部301は、受信確認応答を無線通信装置400へ送信する。
無線通信装置400で受信された受信確認応答は、フィードバック情報受信部113を介してリンクアダプテーション部114及びフィードバック条件制御部401へ入力される。
ステップS2015では、リンクアダプテーション部114が、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答(ここでは、第2のフィードバック情報)に基づいて、変調部110で用いられる変調多値数、又は、誤り訂正符号化部109における符号化率を制御する。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、変調多値数を小さくし、誤り訂正符号化部109における符号化率を小さくする。
以上のように実施の形態2では、実施の形態1と同じタイミング(つまり、第1のフィードバック条件の判定タイミング)以外に、MAC FECブロック全体の誤り訂正結果が得られたタイミング(つまり、第2のフィードバック条件の判定タイミング)でも、リンクアダプテーションが行われる(図14参照)。これにより、より高精度なリンクアダプテーションが実現される。
また、ステップS2015では、フィードバック条件制御部401が、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答(ここでは、第2のフィードバック情報)に基づいて、第1のフィードバック条件及び第2のフィードバック条件を調整する。
ステップS2015で調整された調整後の符号化率、変調多値数、第1のフィードバック条件、及び第2のフィードバック条件はMBS制御信号に含められて、ステップS2016で無線通信装置300へ送信される。
ステップS2017で無線通信装置300のMBS制御情報抽出部202は、受信信号からMBS制御情報パケットを抽出する。このMBS制御情報パケットに含まれる制御情報を用いることにより、無線通信装置300は、次に無線通信装置400から送信されるMBSデータを受信できる。
ステップS2018で無線通信装置400は、調整後の符号化率及び変調多値数によって、次のMAC FECブロックに属するMBSデータ♯1を無線通信装置300へ送信する。
以上のように本実施の形態によれば、無線通信装置400において、誤り訂正復号部211が、複数の復号データユニット(ここでは、誤り訂正復号部205にて第2の符号化ブロックごとに得られた復号結果ユニット)を符号語ブロック単位(ここでは、MAC FECブロック)で復号し第2の復号データユニットを出力し、受信判定部212が、第2の復号データユニットについて符号語ブロック単位で誤りを検出し、フィードバック条件判定部301が、受信判定部212によって誤りが検出された場合に、第2のフィードバック情報を送信する。
こうすることで、第1のフィードバック条件の判定タイミング以外に、MAC FECブロッ
ク全体の誤り訂正結果が得られたタイミング(つまり、第2のフィードバック条件の判定タイミング)でも、MBS送信装置がリンクアダプテーションを行うことができる。これにより、より高精度なリンクアダプテーションが実現される。
また、無線通信装置400において、リンクアダプテーション部114が、無線通信装置300からの第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報に基づいてPHY層処理部においてTBに対して用いられるPHY層送信パラメータを調整する。PHY層送信パラメータは、実施の形態1では、変調多値数、符号化率である。
また、無線通信装置400において、フィードバック条件制御部401が、第2のフィードバック情報を受信する場合に、フィードバック条件のパラメータであるN及びLを調整する。
こうすることで、フィードバック条件が通信状況に応じて適切に調整できるので、MCSの調整をさらに精度良く行うことができる。
なお、以上の説明では、第1のフィードバック条件を、先頭PHY TBが特定されたMAC FECブロックにおいて先頭部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることした。しかしながら、本発明はこれに限定されることなく、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて先頭部及び末尾部を除く中間部を構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとしても良い。要は、フィードバック条件を、MAC FECブロックにおいて末尾部を除く部分ブロックを構成するN個のPHY TBのうち所定数L以上のPHY TBについて誤りが検出されることとすれば良い。
また、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(実施の形態3)
実施の形態3では、MBS情報パケットのデータ情報サイズに応じて、実施の形態1及び実施の形態2で説明したように内符号及び外符号の2段階の符号化処理が行われるモード(2段階符号化モード)と、その内符号を行わず外符号のみを行うモード(1段階符号化モード)とを切り替える。
図15は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置500の構成を示すブロック図である。図15において、MBS送信装置としての無線通信装置500は、符号化制御部501と、スイッチ502,503とを有する。
符号化制御部501は、MBS情報パケットのデータ情報サイズに応じて、2段階符号化モード又は1段階符号化モードに切り替える。具体的には、符号化制御部501は、MBS情報パケットのデータ情報サイズが小さい場合には、誤り訂正符号化部104での符号化処理による符号化利得が得られない可能性があるので、MBS情報パケットのデータ情報サイズが所定サイズ未満の場合には、1段階モードに切り替える。一方、MBS情報パケットのデータ情報サイズが所定サイズの場合には、符号化制御部501は、2段階符号化モー
ドに切り替える。このモードの切り替えは、スイッチ502,503の状態を切り替えることにより行われる。
また、符号化制御部501は、選択したモードの識別情報をMBS制御情報生成部101へ出力する。これにより、無線通信装置500にて選択されている符号化モード識別情報がMBS制御情報パケットに含められて送信される。
スイッチ502,503は、符号化制御部501からの制御信号に基づいて、MBS情報パケットの経路を、符号化ブロック生成部103、誤り訂正符号化部104、及びブロック識別情報付加部105を通る第1経路と、符号化ブロック生成部103、誤り訂正符号化部104、及びブロック識別情報付加部105を通らずにデータユニット生成部106に直接繋がる第2経路とで切り替える。第1経路は2段階符号化モードに対応し、第2経路は1段階符号化モードに対応する。
図16は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置600の構成を示すブロック図である。図16において、MBS受信装置としての無線通信装置600は、スイッチ601,602を有する。スイッチ601は、受信判定部206とデータ蓄積部210及び符号化単位検出部207との間に設けられ、受信判定部206の出力信号についてのデータ蓄積部210及び符号化単位検出部207への入力を制御する。スイッチ602は、受信判定部212の出力段に設けられる。
スイッチ601,602は、MBS制御情報抽出部202と接続されており、MBS制御情報抽出部202から受け取る符号化モード識別情報に基づいて、受信判定部206の出力信号の経路を切り替える。第1経路は、受信判定部206の出力信号が、データ蓄積部210、符号化単位検出部207、誤り訂正復号部211、及び、受信判定部212を通る経路である。一方、第2経路は、受信判定部206の出力信号が、データ蓄積部210、符号化単位検出部207、誤り訂正復号部211、及び、受信判定部212を通らずに、受信判定部212の出力段に直接出力される経路である。ここでも、第1経路は2段階符号化モードに対応し、第2経路は1段階符号化モードに対応する。
フィードバック条件判定部208は、MBS制御情報抽出部202と接続されており、MBS制御情報抽出部202から受け取る符号化モード識別情報に基づいて、第1のフィードバック条件を切り替える。具体的には、符号化モード識別情報が2段階符号化モードを示す場合には、実施の形態1及び実施の形態2と同様の第1のフィードバック条件が用いられる。一方、符号化モード識別情報が1段階符号化モードを示す場合には、従来のようにPHY TBごとにNACK(受信NG)の受信確認応答をフィードバックするか否かを判定する。なお、このときも、PHY TBに誤りが検出された場合に必ずフィードバックするのではなく、一定の確率でフィードバックするようにしても良い。こうすることで、フィードバック量を低減することができる。
このように本実施の形態によれば、無線通信装置500では、送信データ系列(ここでは、MBS送信パケット)が進む経路として、誤り訂正符号化部104を介してデータユニット生成部106へ入力される第1経路と、誤り訂正符号化部104を介さずにデータユニット生成部106へ入力される第2経路とが設けられ、符号化制御部501が、送信データ系列の情報サイズに応じて第1経路又は第2経路に切り替える。
こうして送信データ系列の情報サイズに応じて第1経路又は第2経路に切り替えることにより、情報サイズが小さく誤り訂正符号化部104の符号化処理による符号化利得が十分に得られない場合には、経路2を選択して無駄な符号化処理を省くことができる。
また、無線通信装置600でも、受信判定部206の出力信号が進む経路として、誤り訂正復号部211を介して受信判定部212へ入力される第1経路と、誤り訂正復号部211を介さずに受信判定部212の出力段へ出力される第2経路とが設けられ、スイッチ601,602が、符号化モード識別情報に応じて第1経路又は第2経路に切り替える。
このときフィードバック条件判定部208は、符号化モード識別情報に基づいて、第1のフィードバック条件を切り替える。具体的には、符号化モード識別情報が2段階符号化モードを示す場合には、実施の形態1及び実施の形態2と同様の第1のフィードバック条件が用いられる。一方、符号化モード識別情報が1段階符号化モードを示す場合には、従来のようにPHY TBごとにNACK(受信NG)の受信確認応答をフィードバックするか否かを判定する。
こうすることで、第1の符号化処理の有無(使用状況)に応じた受信状況のフィードバックが可能となる。
なお、以上の説明では、物理層(PHY層)及びデータリンク層(MAC層)の両方において誤り訂正符号化される場合について説明した。すなわち、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109が、それぞれMAC層及びPHY層で誤り訂正符号化処理を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、誤り訂正符号化部104及び誤り訂正符号化部109の両方がPHY層にて誤り訂正符号化処理を行っても良いし、また、誤り訂正符号化部104がMAC層より上の層で誤り訂正符号化処理を行うとともに誤り訂正符号化部109がPHY層で誤り訂正符号化処理を行っても良い。要は、物理層に含まれる第1層及び当該第1層以上でネットワーク層(IP層)より下の第2層の両方において誤り訂正符号化されれば良い。
(他の実施の形態)
(1)ユニキャストへの適用
実施の形態1乃至3においては、MBSデータ送信が行われる場合について説明を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、端末ユーザに対して個別なデータを送信する場合にも適用できる。この場合、実施の形態1乃至3で説明した送信装置は、MBSデータの代わりにユーザ個別データの送信し、MBS制御情報の代わりに個別データ制御情報を送信する。個別データ制御情報の内容は、MBS制御情報と同様で良い。一方、実施の形態1乃至3で説明した受信装置は、自局宛の個別データ制御情報を識別し、自局宛のユーザ個別データが受信信号に含まれる場合に、受信動作を行うとともに受信結果に基づく受信確認応答(ACK情報又はNACK情報)のフィードバックを行う。
(2)適応変調以外のリンクアダプテーション
実施の形態1乃至3においては、MCS(誤り訂正符号化部109の符号化率、又は、変調部110において用いられる多値変調数)を、リンクアダプテーションの対象とした。しかしながら、これに限定されるものではなく、送信電力をリンクアダプテーションの対象としても良い。一例として、実施の形態1に送信電力制御を適用した場合の無線通信装置700の構成を図17に示す。図17において、無線通信装置700は、送信電力制御部701を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、送信電力制御部701における送信電力(出力信号の振幅)を制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114が送信電力制御情報を送信電力制御部701へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、MBSデータの送信電力を高くするような送信電力制御情報を出力する。これにより、MBSデータに関する受信品質を改
善することができる。
送信電力制御部701は、変調部110から受け取る変調信号にリンクアダプテーション部114から受け取る送信電力制御情報に応じた係数を乗算し、電力が調整された信号を出力する。
また、同一のMBSデータを繰り返し送信する場合に、繰り返し数(つまり、リピティション数)を調整しても良い。一例として、実施の形態1に繰り返し送信を適用した場合の無線通信装置750の構成を図18に示す。図18において、無線通信装置750は、リピティション制御部751を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、リピティション制御部751におけるリピティション数を制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114がリピティション制御情報をリピティション制御部751へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、リピティション数を多くするようなリピティション制御情報を出力する。これにより、MBSデータに関する受信品質を改善することができる。
リピティション制御部751は、変調部110から受け取る変調信号を、リンクアダプテーション部114から受け取るリピティション制御情報に応じた回数だけ繰り返して出力する。
また、誤り訂正符号化部104の符号化率を調整しても良い。一例として、実施の形態1に外符号の符号化率の調整を適用した場合の無線通信装置800の構成を図19に示す。図19において、無線通信装置800は、パリティパケット選択部801を有する。
リンクアダプテーション部114は、フィードバック情報受信部113から受け取る受信確認応答に基づいて、パリティパケット選択部801におけるパリティパケットの選択パターンを制御する。この制御は、リンクアダプテーション部114が選択パターン制御情報をパリティパケット選択部801へ出力することにより行われる。具体的には、リンクアダプテーション部114は、K個のパリティパケットのうち、K×Sに相当するパリティパケットを選択させる第1の選択パターンを示す選択パターン制御情報を出力する。そして、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、第1の選択パターンによっては出力されずにパリティパケット選択部801の具備するバッファに保存されていたK×(1-S)個のパリティパケットを追加的に出力させる第2の選択パターンを示す選択パターン制御情報を出力する(図20参照)。ここで、Sは0以上1以下の値をとる。また、K×(1-S)の値が整数値となるように、切り上げ、切り下げ、あるいは四捨五入などの処理を適宜行う。例えば、S=2/3の場合、パリティパケット選択部801は、3個のパリティパケットのうち2個を選択する第1の選択パターン[1 1
0]を、入力されるパリティパケットに対して逐次的且つ巡回的(リカーシブ)に用いる。なお、選択パターンを表す要素の内、‘1’はパリティパケットを選択的に出力することを意味し、‘0’はパリティパケットを出力せずにバッファに保存することを意味する。
パリティパケット選択部801は、ブロック識別情報付加部105から受け取るMAC FECブロックのうち、MBS情報パケット群をそのまま出力し、選択パターンを用いてパリティパケット群の一部を選択的に出力する。このときに選択されなかったパリティビットは別の選択パターンで選択されるので、パリティパケット選択部801が有するバッファに一時的に保持しておく。
このようにパリティパケットの選択パターンを変更することにより、誤り訂正符号化部104の符号化率を調整できる。そして、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取らない場合には、誤り訂正符号化部104の符号化率が高い選択パターンを出力する。これにより、無線通信装置800は、少ないパケット数でMBSデータを送信することができので、周波数利用効率を高めることができる。一方、リンクアダプテーション部114は、NACK(受信NG)の受信確認応答を受け取る場合には、パリティパケットを追加的に出力する選択パターンを出力する。これにより、誤り訂正符号化部104の符号化率を低くしたことになる。MBS受信装置では、追加的に送信されたパリティパケットを用いて、誤り訂正復号部211が復号処理することにより、より高い符号化利得を得ることができ、MBSデータの受信品質を改善することができる。
なお、図19におけるパリティパケット選択部801の位置を変えて、図21に示すように誤り訂正符号化部104とブロック識別情報付加部105との間にパリティパケット選択部851を設けても良い。
(3)符号化器の表現
以上の各実施の形態における、誤り訂正符号化部104は、外符号化器、外符号器、又は、アウターコーダ(outer coder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正符号化部109は、内符号化器、内符号器、又は、インナーコーダ(inner coder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正復号部211は、外符号復号器、又は、アウターデコーダ(outer decoder)と呼ばれることがある。また、誤り訂正復号部205は、内符号復号器、又は、インナーデコーダ(inner decoder)と呼ばれることがある。
(4)FB情報
以上の各実施の形態においては、MBS受信装置からフィードバックされる情報(フィードバック情報、又は、FB情報)を、受信確認応答(肯定確認応答ACK又は否定確認応答NACK)として説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、受信確認応答以外に、SNR情報、SINR情報、CQI(Channel qulity index)情報などの受信品質情報をフィードバックしても良い。又は、MBS受信装置における受信品質が満たされるようなMCS情報をフィードバックしても良い。これらのフィードバック情報を用いても、リンクアダプテーション部114は、MBSデータの受信品質が要求レベルを満たすようなリンクアダプテーション制御を行うことができる。
(5)また、以上の各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、以上の各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2009年1月30日出願の特願2009−020864の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明の無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法は、物理層に含まれる第1層以上の第2層における誤り訂正符号及びフィードバック情報に基づくリンクアダプテーションを採用するものとして有用である。

Claims (16)

  1. 物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを送信する無線送信装置において、
    送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割する第2層符号化手段と、
    前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与する識別情報付与手段と、
    前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含む第1層処理手段と、
    を具備する無線送信装置。
  2. 前記送信データを受信する無線受信装置からのフィードバック情報に基づいて前記第1層処理手段において用いられる第1層送信パラメータを調整する調整手段、を具備する請求項1に記載の無線送信装置。
  3. 前記第1層送信パラメータは、変調多値数、符号化率、送信電力値、又はリピティション数である、請求項2に記載の無線送信装置。
  4. 前記送信データを受信する無線受信装置からのフィードバック情報に基づいて、前記無線受信装置からのフィードバック条件を調整するフィードバック条件調整手段と、
    前記調整したフィードバック条件に関する情報を前記無線受信装置に報知する報知手段と、
    を具備する請求項1に記載の無線送信装置。
  5. 前記送信データ系列が進む経路として、前記第2層符号化手段及び前記識別情報付与手段を介して前記第1層処理手段へ入力される第1経路と、前記送信データ系列を前記第2層符号化手段及び前記識別情報付与手段を介さずに前記第1層処理手段へ入力する第2の経路とを有し、
    前記第1経路又は前記第2経路に切り替える切り替え手段と、
    前記第1経路又は前記第2経路のどちらを用いたかの符号化切替情報を前記送信データ系列の受信側に報知する報知手段と、
    をさらに具備する請求項1記載の無線送信装置。
  6. 物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信する無線受信装置において、
    前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号手段と、
    前記第1層復号手段から出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出手段と、
    正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出手段と、
    前記符号化単位検出手段の検出結果及び前記誤り検出手段の検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成手段と、
    を具備する無線受信装置。
  7. 前記フィードバック情報生成手段は、前記符号化単位検出手段の検出結果を基に、前記第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位の所定部分を特定し、かつ、前記所定部分の送信データに対する前記誤り検出手段の誤り検出が所定条件を満たした場合、受信否定応答に相当するフィードバック情報を生成する、請求項6記載の無線受信装置。
  8. 前記所定部分は、前記第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位の先頭部分を含む、請求項7記載の無線受信装置。
  9. 前記所定条件は、前記所定部分に関して得られるN個(Nは、自然数)の誤り検出結果のうち、所定数L(Lは、N未満の自然数)以上が誤りであることが条件である、請求項7記載の無線受信装置。
  10. 前記無線受信装置は、前記N及び前記Lを調整するフィードバック条件調整手段、をさらに具備する請求項9記載の無線受信装置。
  11. 無線送信装置から報知されるフィードバック条件に関する情報を抽出する抽出手段、をさらに具備し、
    前記フィードバック条件調整手段は、前記抽出された報知情報を基に、前記所定条件を調整する、請求項10記載の無線受信装置。
  12. 前記第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位に復号処理を行う第2層復号手段と、
    前記第2層復号手段の出力を基に復号誤りを検出する第2の誤り検出手段と、
    をさらに具備し、
    前記フィードバック情報生成手段は、前記第2の誤り検出手段の出力を基に第2の受信確認応答のフィードバック情報を生成する、請求項6記載の無線受信装置。
  13. 前記フィードバック情報生成手段は、前記第2の誤り検出手段によって誤りが検出された場合に、受信否定応答に相当する第2のフィードバック情報を送信する、請求項12記載の無線受信装置。
  14. 前記フィードバック情報生成手段は、無線送信装置から報知される符号化切替情報を基に、前記フィードバック情報を生成する際のフィードバック条件を切り替える、請求項6記載の無線受信装置。
  15. 物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化された送信データを形成する送信データ形成方法であって、
    送信データ系列を前記第2層における符号化単位で符号化し、符号化されたデータを複数のデータユニットに分割するステップと、
    前記データユニット毎に、前記第2層における符号化単位を識別する識別情報を付与するステップと、
    前記識別情報が付与されたデータユニットを、前記第1層における符号化単位で符号化する誤り訂正符号化を含むステップと、
    を具備する送信データ形成方法。
  16. 物理層に含まれる第1層及び前記物理層以上の第2層において、それぞれ誤り訂正符号化されたデータを受信するデータ受信方法において、
    前記第1層の誤り訂正符号化されたデータ単位で復号処理を行い、複数のデータユニットを出力する第1層復号ステップと、
    前記第1層復号ステップで出力される前記データユニットにおいて復号誤りの有無を検出する誤り検出ステップと、
    正常に復号化された前記データユニットから、第2層の誤り訂正符号化されたデータ単位を検出する符号化単位検出ステップと、
    前記符号化単位検出ステップの検出結果及び前記誤り検出ステップの検出結果を基に、受信確認応答のフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成ステップと、
    を具備するデータ受信方法。
JP2010548439A 2009-01-30 2010-01-29 無線受信装置 Expired - Fee Related JP5709529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548439A JP5709529B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 無線受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020864 2009-01-30
JP2009020864 2009-01-30
JP2010548439A JP5709529B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 無線受信装置
PCT/JP2010/000542 WO2010087197A1 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 無線送信装置、無線受信装置、送信データ形成方法、及びデータ受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087197A1 true JPWO2010087197A1 (ja) 2012-08-02
JP5709529B2 JP5709529B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42395461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548439A Expired - Fee Related JP5709529B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 無線受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8726117B2 (ja)
EP (1) EP2385644A1 (ja)
JP (1) JP5709529B2 (ja)
RU (1) RU2011132052A (ja)
WO (1) WO2010087197A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881930B2 (ja) * 2009-05-13 2016-03-09 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化装置および誤り訂正復号装置
WO2011111234A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 富士通株式会社 受信機、受信方法及び無線通信システム
JP5630293B2 (ja) * 2011-01-27 2014-11-26 富士通株式会社 通信システム、受信装置、中継装置、受信方法、及び中継方法
US9158611B2 (en) * 2012-05-31 2015-10-13 Mediatek Inc. Telecommunications methods for increasing reliability of early termination of transmission
US9509665B2 (en) * 2014-08-11 2016-11-29 Alcatel Lucent Protecting against malicious modification in cryptographic operations
JP6868775B2 (ja) * 2015-08-26 2021-05-12 ソニーグループ株式会社 記録装置、および記録方法、並びにプログラム
JP6741065B2 (ja) 2016-05-13 2020-08-19 富士通株式会社 通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
EP3614598A4 (en) * 2017-04-20 2020-11-18 Ntt Docomo, Inc. WIRELESS RECEPTION DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
US11711101B2 (en) 2019-02-13 2023-07-25 Sony Group Corporation Communication device and communication method
WO2020166230A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
JP2020123983A (ja) * 2020-04-30 2020-08-13 富士通株式会社 通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JPWO2022050019A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10
JP2022042428A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、符号化方法および復号化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516435B1 (en) 1997-06-04 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Code transmission scheme for communication system using error correcting codes
JP3571918B2 (ja) * 1997-06-04 2004-09-29 株式会社東芝 符号伝送方法、送信装置、受信装置および通信システム
US7177658B2 (en) 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
US7318187B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
US7447148B2 (en) * 2003-10-28 2008-11-04 Ntt Docomo, Inc. Method for supporting scalable and reliable multicast in TDMA/TDD systems using feedback suppression techniques
JP4446338B2 (ja) 2004-03-22 2010-04-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 再送要求方法、無線通信システム、および受信機
US8582596B2 (en) 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
JP4443461B2 (ja) 2005-04-19 2010-03-31 三洋電機株式会社 車載用無線受信装置
JP4838556B2 (ja) 2005-09-06 2011-12-14 独立行政法人理化学研究所 3次元金属微細構造体の製造方法
KR20080068745A (ko) 2005-12-15 2008-07-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 시스템, 송신측 통신 장치 및 수신측 통신 장치
US7676733B2 (en) * 2006-01-04 2010-03-09 Intel Corporation Techniques to perform forward error correction for an electrical backplane
JP2008124613A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、移動端末装置及び基地局装置
JP4374015B2 (ja) * 2006-11-30 2009-12-02 株式会社東芝 データ送信装置、データ受信装置及びデータ通信システム
JP5175606B2 (ja) 2007-06-13 2013-04-03 パナソニック株式会社 連携制御システム及び連携制御装置
KR101405967B1 (ko) * 2007-06-28 2014-06-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8787384B2 (en) * 2008-05-05 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Pre-emptive acknowledgement for data transmission in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20110296275A1 (en) 2011-12-01
JP5709529B2 (ja) 2015-04-30
WO2010087197A1 (ja) 2010-08-05
RU2011132052A (ru) 2013-03-10
US8726117B2 (en) 2014-05-13
EP2385644A1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709529B2 (ja) 無線受信装置
US8788903B2 (en) Wireless transmission device, wireless receiving device, and method for transmitting encoded data
US10979081B2 (en) Polar code interleaving and bit selection
RU2733818C1 (ru) Конкатенированный полярный код с адаптивным обнаружением ошибок
US20210281359A1 (en) Design of hybrid automatic repeat request (harq) feedback bits for polar codes
US11777528B2 (en) System and method for processing control information
WO2003098810A1 (en) Reliability-based hybrid arq scheme
JPWO2007136002A1 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
US10455607B2 (en) Communication methods and apparatus employing rateless codes
JPWO2009041067A1 (ja) 無線通信装置およびマッピング方法
KR20190033588A (ko) 폴라 코드에 대한 레이트 매칭을 위한 시스템 및 방법
CN110391870B (zh) 速率匹配的方法和装置,以及解速率匹配的方法和装置
US20100195571A1 (en) Wireless Communication Device and Retransmission Judging Method
CN110402553A (zh) 用于多级控制信息的编码技术
US20100229065A1 (en) Radio reception device, radio transmission device, and radio communication method
RU2466497C2 (ru) Сверточные коды с задаваемой концевой комбинацией битов, прямой связью и оптимальным спектром расстояний
US11451324B2 (en) Bit selection for hybrid automatic repeat requests
TWI419502B (zh) 用於一無線通訊系統之子區塊產生方法及其相關點對多點傳輸裝置及用以執行子區塊產生之裝置
US20180034592A1 (en) Systems and methods for robust data retransmission
US8532208B2 (en) Transmission method and transmission apparatus
US11464009B2 (en) Relays in structured ad hoc networks
US10985882B2 (en) Code block segmentation by OFDM symbol
JP2011229175A (ja) 送信方法および送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees