JPWO2010041367A1 - 目的地登録装置及び目的地登録方法並びにプログラム - Google Patents
目的地登録装置及び目的地登録方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010041367A1 JPWO2010041367A1 JP2010532778A JP2010532778A JPWO2010041367A1 JP WO2010041367 A1 JPWO2010041367 A1 JP WO2010041367A1 JP 2010532778 A JP2010532778 A JP 2010532778A JP 2010532778 A JP2010532778 A JP 2010532778A JP WO2010041367 A1 JPWO2010041367 A1 JP WO2010041367A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- user
- vehicle
- information
- association
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096805—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
- G08G1/096827—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096833—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
- G08G1/096838—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096877—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
- G08G1/096888—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using learning systems, e.g. history databases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
この目的地登録装置は、目的地の位置情報を手間をかけずに登録できるようにする。そのために、ユーザ識別手段401は乗車したユーザを識別し、そのユーザIDを出力する。また、位置計測手段402は、車両の現在位置を計測し、その位置情報を出力する。目的地到着判定手段403は、車両が目的地に到着したか否かを判定する。目的地候補記録手段404は、目的地到着判定手段403によって車両が目的地に到着したと判定されたとき、ユーザ識別手段401から出力されているユーザIDと関連付けて、位置計測手段402で計測された現在位置の位置情報を目的地候補記憶部411に登録する。
Description
本発明は、車両に乗車したユーザの目的地の情報を登録するための目的地登録装置に関する。
この種の目的地登録装置は、車両に搭載され、目的地までの経路を案内する目的地案内システムにおいて利用される。目的地案内システムは、GPS(Global Positioning System)などの位置計測手段によって計測された現在位置からユーザによって設定された目的地までの経路を探索しユーザに提示するものであり、近年、多くのタクシーに目的地案内システムが搭載されるようになってきている。
タクシーに搭載される目的地案内システムの一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されている目的地案内システムは、顧客が所持する会員カードから顧客IDを読み取るカード処理部と、カード処理部で読み取った顧客IDを含んだ目的地問い合わせを顧客管理サーバへ送信し、上記目的地問い合わせに応答して顧客管理サーバから送られてきた目的地情報を受信する無線部と、無線部で受信した目的地情報に従って現在位置から目的地までの経路を探索し、乗務員に提示する経路探索部とを備えている。一方、顧客管理サーバは、顧客IDに対応付けてその顧客の目的地情報(緯度、経度、施設名)が登録された目的地候補データベースと、目的地案内システムから送られてきた目的地問い合わせ中の顧客IDに対応する目的地情報を目的地候補データベースから検索し、問い合わせ元に返却する検索部と、目的地候補データベースに顧客IDおよび目的地情報を登録するための入力部とを備えている。
会員カードは、タクシーを頻繁に利用し、且つ目的地がほぼ決まっている顧客に対して発行される。会員カードの発行は、上記条件を満たす顧客が乗車したときに行われる。その際、顧客あるいは乗務員は所定の記入用紙に目的地の住所や施設名と、会員カードに記録されている顧客IDとを記入する。そして、タクシーの乗務員は、業務終了後などに上記記入用紙を顧客管理サーバの管理者に渡し、管理者は記入用紙に記入されている目的地の住所や施設名と、顧客IDとを入力部からキー入力する。これにより、入力部では、データ変換テーブルを利用して目的地の住所を緯度、経度(位置情報)に変換し、顧客IDおよび施設名と対応付けて目的地候補データベースに登録する。この登録処理が完了すると、顧客は会員カードを利用可能になる。
そして、利用可能な会員カードを所持した顧客がタクシーに乗車した場合、乗務員は会員カードをカード処理部に挿入する。これにより、会員カードに記録されている顧客IDを含んだ目的地問い合わせが顧客管理サーバに送られる。顧客管理サーバは、目的地問い合わせが送られてくると、目的地候補データベースから上記顧客IDに対応付けて登録されている目的地情報を検索して問い合わせ元に返却する。これにより、タクシーに搭載されている経路探索部は、現在位置から上記目的地情報によって示される目的地までの経路を探索し、乗務員に提示する。
特許文献1に記載されている技術によれば、顧客はタクシーに乗車する度に目的地を説明する必要がなくなり、乗務員は顧客がタクシーに乗車する度に目的地を問い合わせる必要がなくなるので、顧客、乗務員の利便性を向上させることができる。
しかし、特許文献1に記載されている技術では、目的地の位置情報を目的地候補データベースに登録するために、乗客あるいは乗務員が記入用紙に目的地の住所および顧客IDを記入したり、サーバの管理者が目的地の住所をキー入力する必要があり、手間がかかるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、目的地の位置情報を登録するために手間がかかるという上述した課題を解決した目的地登録装置を提供することにある。
本発明にかかる第1の目的地登録装置は、
車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段と、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段と、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段と、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段とを備える。
車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段と、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段と、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段と、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段とを備える。
本発明にかかる目的地登録方法は、
コンピュータが、車両に乗車したユーザを識別し、
前記コンピュータが、前記車両の現在位置を計測し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したか否かを判定し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したと判定したとき、前記識別したユーザのユーザIDと関連付けて、前記計測した現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に記憶する。
コンピュータが、車両に乗車したユーザを識別し、
前記コンピュータが、前記車両の現在位置を計測し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したか否かを判定し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したと判定したとき、前記識別したユーザのユーザIDと関連付けて、前記計測した現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に記憶する。
本発明にかかるプログラムは、
コンピュータを、
車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段、
として機能させる。
コンピュータを、
車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段、
として機能させる。
本発明によれば、手間をかけずに目的地の位置情報を登録することができる。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
〔本発明の第1の実施の形態〕
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、目的地案内システム100を含んで構成される。目的地案内システム100は、目的地到着判定手段101と、通信手段102と、ユーザ識別手段103と、目的地候補記録手段104と、目的地推薦手段105と、位置計測手段106と、目的地候補データベース110とを備えている。なお、本実施の形態では、目的地案内システム100は、タクシーに搭載されているものとする。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、目的地案内システム100を含んで構成される。目的地案内システム100は、目的地到着判定手段101と、通信手段102と、ユーザ識別手段103と、目的地候補記録手段104と、目的地推薦手段105と、位置計測手段106と、目的地候補データベース110とを備えている。なお、本実施の形態では、目的地案内システム100は、タクシーに搭載されているものとする。
通信手段102は、タクシーの乗客であるユーザ200が保有する携帯端末201やRFID(Radio
Frequency Identification)202と通信し、それらの固有IDを読み取る機能を有する。
Frequency Identification)202と通信し、それらの固有IDを読み取る機能を有する。
ユーザ識別手段103は、通信手段102が読み取った固有IDに関連するユーザIDを出力する機能を有する。なお、本実施の形態では、固有IDをユーザIDとして出力する。
位置計測手段106は、GPSなどを利用して車両の現在位置を計測し、その位置情報(例えば緯度、経度)を出力する機能を有する。
目的地到着判定手段101は、目的地案内システム100を搭載したタクシーが目的地に到着したか否かを判定する機能を有する。この判定は、例えば、ユーザ200(あるいはタクシーの乗務員)が目的地案内システム100に対して明示的に目的地に到着したことを示す操作を行ったか否かに基づいて行う。上記操作としては、例えば、目的地案内システム100に対して携帯端末201やRFID202をかざすといった操作や、目的地案内システム100に設けられている所定のボタンやスイッチに対する操作がある。また、目的地に到着したか否かを、エンジンが停止状態になったか否かに基づいて判定するようにしても良いし、ドアが開けられたか否かに基づいて判定するようにしても良い。更に、ユーザ200が保有している携帯端末201やRFID202を検出できたか否か、すなわちユーザ200が車外に出たか否かに基づいて判定するようにしても良い。また、料金メータの課金動作停止を検出した場合に目的地に到着したと判定するようにしても良い。
更に、目的地到着判定手段101は、タクシーが目的地に到着したと判定したとき、位置計測手段106によって計測された現在位置の位置情報(緯度、経度)を第1の目的地情報として目的地候補記録手段104に出力したり、ユーザ200に対してユーザIDの入力を促すメッセージを提示する機能を有する。このメッセージは、音声によるものであっても、文字によるものであっても良い。
目的地候補記録手段104は、目的地到着判定手段101から出力された第1の目的地情報と、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDと、上記第1の目的地情報に対応する地名や施設名を表す第2の目的地情報とを関連付けて目的地候補データベース110に登録する。地名や施設名を表す第2の目的地情報は、例えば、緯度、経度と地名、施設名との対応テーブル(図示せず)から検索するか、あるいはユーザに入力させる。図2に目的地候補データベース110の内容例を示す。
目的地推薦手段105は、目的地の設定時、ユーザ200に対してユーザIDの入力を促すメッセージを提示する機能や、このメッセージに応答して入力されたユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている第1、第2の目的地情報を目的地候補としてユーザ200に提示する機能を有する。
このような機能を有する目的地案内システム100は、コンピュータによって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、例えば、次のようにする。コンピュータを目的地案内システム100として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリなどの記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、目的地到着判定手段101、通信手段102、ユーザ識別手段103、目的地候補記録手段104、目的地推薦手段105、位置計測手段106を実現する。
次に、本実施の形態の動作について詳細に説明する。
先ず、図3のフローチャートを参照して、目的地候補データベース110に目的地の位置情報を登録する際の動作について説明する。
目的地到着判定手段101は、目的地に到着したと判定すると、目的地登録処理を開始し(S301)、先ず、位置計測手段106から現在位置の緯度、経度を入力し、入力した緯度、経度を第1の目的地情報として目的地候補記録手段104に出力する(S302)。次に、目的地到着判定手段101は、「目的地を登録する場合にはRFIDをかざしてください」などの、ユーザIDの入力を促すメッセージをユーザ200に対して提示する(S303)。
ユーザ200は、目的地を登録する場合は、通信手段102に対してRFID202をかざす(S311)。ユーザ200がRFID202をかざすことにより、RFID202との間で通信が発生すると、通信手段102はRFID202から固有IDを読み取り、それをユーザ識別手段103に渡す。これにより、ユーザ識別手段103は、通信手段102から渡された固有IDをユーザ200のユーザIDとして出力する(S304がYes、S305)。
目的地候補記録手段104は、ユーザ200のユーザIDがユーザ識別手段103から出力されると、既に目的地到着判定手段101から入力されている第1の目的地情報と、上記ユーザIDと、第1の目的地情報に対応する第2の目的地情報とを関係付けて目的地候補データベース110に登録する(S306)。その後、目的地候補記録手段104は、ユーザ200に対して「目的地を登録しました」というメッセージを提示し、目的地登録処理を終了させる(S307、S308)。
これに対して、RFID202との間で通信が発生しなかった場合は(S304がNo)、目的地案内システム100は目的地の登録処理を終了する(S308)。例えば、目的地候補記録手段104において、目的地到着判定手段101から第1の目的地情報が渡されてから所定時間が経過してもユーザ識別手段103からユーザIDが渡されなかった場合は、RFID202との間に通信が発生しなかったと判断し(S304がNo)、目的地の登録処理を終了する。
このように、本実施の形態では、目的地に到着したときに目的地の位置情報(第1の目的地情報)の登録処理を行うようにしている。目的地への到着時点においては、位置計測手段106によって目的地の位置情報が計測されているので、目的地の住所などをユーザが手動で入力することなく、目的地の位置情報を自動的に登録することができる。
次に、乗客がタクシーに乗車した際に行われる、目的地の設定処理について説明する。
タクシーの乗務員は、乗客であるユーザ200が乗車すると、目的地案内システム100に対して目的地の設定処理を開始することを指示する。これにより、目的地推薦手段105は、目的地設定処理を開始し、先ず、「目的地を設定する場合にはRFIDをかざしてください」といった、ユーザIDの入力を促すメッセージをユーザ200に対して提示する(S401、S402)。
これにより、ユーザ200は、RFID202を通信手段102にかざす(S411)。ユーザ200がRFID202をかざすことにより、RFID202との間で通信が発生すると、通信手段102はRFID202から固有IDを読み取り、それをユーザ識別手段103に渡す。これにより、ユーザ識別手段103は、通信手段102から渡された固有IDをユーザ200のユーザIDとして出力する(S403がYes、S404)。なお、目的地案内システム100は、ステップS402においてメッセージを提示してから所定時間が経過しても、RFID202との間で通信が発生しなかった場合は、目的地の設定処理を終了する(S403がNo、S409)。
目的地推薦手段105は、ユーザ識別手段103からユーザ200のユーザIDが出力されると、このユーザIDと関連付けて目的地候補データベース110に登録されている第1、第2の目的地情報を検索し、検索した第1、第2の目的地情報を目的地候補として配置したリストを生成する(S405)。このリストは、図示を省略した表示部に表示される。その後、目的地推薦手段105は、ステップS405で生成した目的地候補のリストと「目的地を選択してください。」という案内をユーザに提示する(S406)。
その後、ユーザ200がカーソルなどを利用して目的地候補のリストから目的地とする目的地情報を選択すると(ステップS412、S407がYes)、目的地推薦手段105は、ユーザ200に対して「目的地を設定しました」といったメッセージを提示し(S408)、目的地設定処理を終了する(S409)。なお、ユーザによって選択された目的地情報は、図示を省略した経路探索手段に渡され、経路探索手段において、現在位置から目的地までの経路が探索される。図示を省略した経路探索手段は、特許文献1に記載された経路探索部と同じものであるため、詳細な説明は省略する。
これに対して、ステップS405においてメッセージを提示してから所定時間が経過しても、ユーザ200が目的地を選択しなかった場合(ステップS407がNo)は、目的地推薦手段105は、目的地設定処理を終了する(ステップS409)。このように、ユーザの目的地設定にかかわる操作は、RFIDをかざす操作と、推薦された目的地より自分が行きたい目的地を選択する操作だけであり、手順が少なく容易である。
なお、上述した説明では、RFID202をかざすようにしたが、その代わりに携帯端末201をかざすようにしても良い。また、携帯端末201やRFID202が電子マネーの決済機能を有するものである場合は、目的地の登録時に、同時にタクシー料金の支払いを行うようにしても良い。
このように本実施の形態によれば、目的地の位置情報の登録操作を容易なものとすることができる。その理由は、目的地到着判定手段101によって目的地に到着したと判定されたとき、ユーザ識別手段103で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて位置計測手段106で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として目的地候補データベース110に登録するようにしているからである。すなわち、本実施の形態では、目的地に到着したときに目的地情報の登録作業を行っており、その時点においては、位置計測手段106により目的地の位置情報が計測されているので、目的地の位置情報を求めるために目的地の住所などを入力するといった操作が不要になり、その結果、目的地の位置情報を容易に登録することが可能になる。
また、本実施の形態によれば、目的地の設定操作を容易なものとすることができる。その理由は、通信手段102に携帯端末201やRFID202をかざすだけで、目的地を設定することができるからである。また、ここ数年、RFIDが搭載された携帯電話や、赤外線通信やBluetoothなどの近距離通信手段が搭載された携帯電話が普及してきている。更に、電子マネーや鉄道の定期券としてのRFIDが搭載されたカード媒体も普及している。従って、これらを利用することにより、特許文献1のように特別な会員カードを発行しなくとも、目的地の設定操作を行うことが可能になる。
〔本発明の第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図5を参照すると、本実施の形態は、目的地案内システム100aを含んで構成される。目的地案内システム100aは、通信手段102の代わりに生体情報取得手段121を備えている点、およびユーザ識別手段103の代わりにユーザ識別手段103aを備えている点で、図1に示した目的地案内システム100と相違している。
生体情報取得手段121は、ユーザ200の掌紋221、指紋222、静脈(静脈パターン)223、顔(顔画像)224、虹彩(虹彩パターン)225などといった生体情報の少なくとも1つを取得し、ユーザ識別手段103aに渡す機能を有している。ユーザ識別手段103aは、生体情報取得手段121で取得された生体情報についての特徴量を算出し、それをユーザIDとして出力する点がユーザ識別手段103と相違している。なお、本実施の形態の目的地案内システム100aも、目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
次に、本実施の形態の動作について説明する。ここでは、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明する。
第1の実施の形態では、ユーザ200が目的地案内システム100に対して目的地に到着したことを明示的に指示する操作の一例として、RFID202をかざすという操作を説明したが、本実施の形態では、上記した操作の代わりに、生体情報取得手段121にユーザ200の生体情報を取得させるための操作を行う。
目的地登録処理においては、下記の点を除いて図3に示した処理と同様の処理を行う。
・ステップS303…「目的地を登録する場合にはRFIDをかざしてして下さい。」というメッセージの代わりに、「目的地を登録する場合には生体情報を入力して下さい。」という生体情報の入力を促すメッセージを表示する。
・ステップS305…ユーザ識別手段103aは、生体情報取得手段121から渡されたユーザ200の生体情報の特徴量を求め、それをユーザIDとして出力する。
・ステップS305…ユーザ識別手段103aは、生体情報取得手段121から渡されたユーザ200の生体情報の特徴量を求め、それをユーザIDとして出力する。
目的地設定処理においては、以下の点を除いて図4に示した処理と同様の処理を行う。
・ステップS402…「目的地を設定する場合にはRFIDをかざしてして下さい。」というメッセージの代わりに「目的地を設定する場合には生体情報を入力して下さい。」という生体情報の入力を促すメッセージを提示する。
・ステップS404…ユーザ識別手段103aは、生体情報取得手段121から渡されたユーザ200の生体情報の特徴量を算出し、それをユーザIDとして出力する。
・ステップS404…ユーザ識別手段103aは、生体情報取得手段121から渡されたユーザ200の生体情報の特徴量を算出し、それをユーザIDとして出力する。
このように本実施の形態では、ユーザ200を識別するのに生体情報を利用しているので、ユーザ200が特に専用の端末や記録媒体を所持しなくとも、目的地の登録や設定を行うことが可能になる。
〔本発明の第3の実施の形態〕
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6を参照すると、本発明の第3の実施の形態は、目的地案内システム100bを含んで構成される。目的地案内システム100bは、目的地候補記録手段104および目的地推薦手段105の代わりにそれぞれ目的地候補記録手段104bおよび目的地推薦手段105bを備えている点と、サーバ通信手段107が追加されている点で第1の実施の形態の目的地案内システム100と相違している。
目的地候補記録手段104bは、目的地候補記録手段104が備えている機能に加え、第1、第2の目的地情報と、ユーザIDとを含んだ登録要求を、サーバ通信手段107を利用してサーバ300へ送信する機能を備えている。
目的地推薦手段105bは、目的地の設定時、ユーザ200によって自システム100b上の目的地候補データベース110を利用することが指示された場合には、第1の実施の形態における目的地推薦手段105と同様の処理を行う。これに対して、目的地の設定時、ユーザ200によってサーバ300上の目的地候補データベース310を利用することが指示された場合には、ユーザ識別手段103から出力されるユーザIDを含んだ検索要求を、サーバ通信手段107を介してサーバ300へ送信し、この検索要求に応答してサーバ300から目的地候補(第1、第2の目的地情報からなる)が送られてくることにより、目的地候補のリストを生成し、ユーザに提示する。
なお、本実施の形態の目的地案内システム100bも目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
サーバ300は、目的地候補データベース310を備えている。そして、目的地案内システム100bから第1、第2の目的地情報とユーザIDとを含む登録要求が送られてきた場合は、上記第1、第2の目的地情報と上記ユーザIDとを関連付けて目的地候補データベース310に登録する。また、目的地案内システム100bからユーザIDを含んだ検索要求が送られてきた場合は、目的地候補データベース310から上記ユーザIDに関連付けて登録されている第1、第2の目的地情報を検索し、検索した第1、第2の目的地情報を目的地候補として目的地案内システム100bへ送信する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。ここでは、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明する。
目的地の登録処理においては、下記の点を除いて図3に示した処理と同様の処理が行われる。
・ステップS306…目的地候補記録手段104bは、第1、第2の目的地情報とユーザIDとを関連付けて目的地候補データベース110に登録する処理に加え、上記第1、第2の目的地情報と上記ユーザIDとを含んだ登録要求を、サーバ通信手段107を介してサーバ300へ送信する。なお、サーバ300は、目的地案内システム100bから登録要求が送られてくると、それに含まれている第1、第2の目的地情報とユーザIDとを関連付けて目的地候補データベース310に登録し、登録処理が完了すると目的地案内システム100bに登録完了通知を送信する。
・ステップS307…目的地候補記録手段104bは、目的地候補データベース110に対する登録処理が完了し、且つサーバ300から登録完了通知が送られてくることにより、ユーザ200に対して「目的地を登録しました」といったメッセージを提示する。
・ステップS307…目的地候補記録手段104bは、目的地候補データベース110に対する登録処理が完了し、且つサーバ300から登録完了通知が送られてくることにより、ユーザ200に対して「目的地を登録しました」といったメッセージを提示する。
目的地設定処理においては、ユーザ200によって目的地案内システム100b上の目的地候補データベース110を利用することが指示された場合は、図4と同様の処理が行われる。これに対して、ユーザによってサーバ300上の目的地候補データベース310を利用することが指示された場合は、下記の点を除いて図4と同様の処理が行われる。
・ステップS405…ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDを含んだ検索要求を、サーバ通信手段107を介してサーバ300へ送信し、サーバ300から目的地候補が送られてくるのを待つ。なお、サーバ300は、目的地案内システム100bから検索要求が送られてくると、目的地候補データベース310から上記検索要求中のユーザIDと関連付けて登録されている第1、第2の目的地情報を検索し、検索した第1、第2の目的地情報を目的地候補として目的地案内システム100bへ返却する。
・ステップS406…目的地推薦手段105bは、サーバ300から送られてきた目的地候補が載ったリストを生成し、生成したリストおよび「目的地を選択して下さい」というメッセージをユーザ200に提示する。
・ステップS406…目的地推薦手段105bは、サーバ300から送られてきた目的地候補が載ったリストを生成し、生成したリストおよび「目的地を選択して下さい」というメッセージをユーザ200に提示する。
このように本実施の形態では、目的地候補データベース310を複数の目的地案内システムで共有することが可能となる。たとえばタクシー会社がサーバを運用することで、タクシーの利用者が一度目的地を登録すれば、それ以後、同じタクシー会社の別のタクシーを利用するときにも、利用者は自分が登録した目的地を容易に呼び出すことができ、目的地の設定が可能となる。
なお、本発明の他の実施の形態として、図6の目的地候補データベース110を省略した実施の形態も考えられる。
〔本発明の第4の実施の形態〕
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、複数のユーザがタクシーに同乗した際、上記複数のユーザの内の、より多くのユーザが目的地候補データベースに登録している目的地情報ほど、優先して推薦する。そのために、本実施の形態は、より多くのユーザが目的地候補データベースに登録している目的地情報ほど、推薦の優先度を高くした目的地候補のリストを生成することにより、ユーザによって選択される可能性が高い目的地候補を優先的に提示できるようにする。ここで、優先度を高くするとは、ユーザによって選択されやすくするということである。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、複数のユーザがタクシーに同乗した際、上記複数のユーザの内の、より多くのユーザが目的地候補データベースに登録している目的地情報ほど、優先して推薦する。そのために、本実施の形態は、より多くのユーザが目的地候補データベースに登録している目的地情報ほど、推薦の優先度を高くした目的地候補のリストを生成することにより、ユーザによって選択される可能性が高い目的地候補を優先的に提示できるようにする。ここで、優先度を高くするとは、ユーザによって選択されやすくするということである。
図7を参照すると、本実施の形態の目的地案内システム100cは、目的地推薦手段105の代わりに目的地推薦手段105cを備えている点で、図1に示した目的地案内システム100と相違している。なお、本実施の形態の目的地案内システム100cも、目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
目的地推薦手段105cは、目的地の設定時に、ユーザ識別手段103から複数のユーザIDが出力された場合、上記複数のユーザIDの内の、より多くのユーザIDと関係付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報ほど、優先度を高くした目的地候補のリストを生成する機能を有する。すなわち、多くのユーザIDに関係付けられている目的地情報ほど、目的地として選択される可能性が高いので、その優先度を高くする。より具体的には、優先度の高い目的地情報ほど、リスト上の選択しやすい位置(例えば、リストの前の方)に配置したり、表示形態を目立つものにする(例えば、文字サイズを大きくしたり、表示色を他の部分と異なるものにする)。
次に、本実施の形態の動作について説明する。なお、本実施の形態と第1の実施の形態との動作上の相違点は、図4のステップS405の処理が、図8のステップS801〜S804の処理に代わるだけであるので、この点についてのみ説明する。
ステップS801では、目的地推薦手段105cが、ユーザ識別手段103から複数のユーザIDが出力されたか否かを判定する。タクシーに複数のユーザが乗車し、複数のユーザが自身のRFIDを通信手段102にかざした場合、ステップS801の判定結果はYesとなり、それ以外の場合は、ステップS801の判定結果はNoとなる。
そして、ステップS801の判定結果がNoとなると、目的地推薦手段105cは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザID(1個)と関連付けて登録されている目的地情報を目的地候補データベース110から検索し、検索した目的地情報を載せた目的地候補のリストを生成する(S804)。目的地情報の配置順は、例えば、検索順とする。その後、目的地推薦手段105cは、前述したステップS406の処理を行う。
これに対して、ステップS802の判断結果がYesとなると、目的地推薦手段105cは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザID毎に、そのユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報を検索する(S802)。次いで、目的地推薦手段105cは、ステップS802で検索した目的地情報を処理対象にして、より多くのユーザIDに関連付けられていた目的地情報ほど優先度を高くした目的地候補のリストを生成する(S803)。例えば、目的地情報A、B、Cがそれぞれ3人、1人、2人のユーザIDに関連付けられている場合は、目的地情報Aの優先度が最も高く、以下、目的地情報C、目的地情報Bの順になる。従って、このような場合には、例えば、目的地情報を目的地情報A、C、Bの順に並べたリストや、目的地情報Aの表示形態を目立つものにしたリストが生成される。その後、目的地推薦手段105cは、前述したステップS406の処理を行う。
このように本実施の形態によれば、複数のユーザが同乗している場合、上記複数のユーザの内の、より多くのユーザによって目的地候補データベース110に登録されている目的地情報ほど優先して推薦する。一般に複数のユーザが同乗している場合、その目的地は共通であることが多い。従って、本実施の形態によれば、目的地として選択される可能性が高い目的地情報ほど優先して推薦することが可能になる。
〔本発明の第5の実施の形態〕
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、上記ユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベースに登録されている目的地情報を対象にして、タクシーの現在位置との間の距離が短いものほど、優先して推薦する。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、上記ユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベースに登録されている目的地情報を対象にして、タクシーの現在位置との間の距離が短いものほど、優先して推薦する。
図9を参照すると、本実施の形態の目的地案内システム100dは、目的地推薦手段105の代わりに目的地推薦手段105dを備えている点が、図1に示した第1の実施の形態の目的地案内システム100と相違している。なお、本実施の形態の目的地案内システム100dも目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
目的地推薦手段105dは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDに関連付けて登録されている目的地情報を目的地候補データベース110から検索し、現在位置から近い目的地情報ほど推薦の優先度を高くした目的地候補のリストを生成する機能を有している。
次に、本実施の形態の動作について説明する。本実施の形態の動作は、図4のステップS405の処理が、図10のステップS1001〜S1004の処理に代わるだけであるので、この点についてのみ説明する。
目的地推薦手段105dは、ユーザ識別手段103からユーザIDが出力されると(図10のS404)、上記ユーザIDに関連付けて登録されている全ての目的地情報を目的地候補データベース110から検索する(S1001)。その後、目的地推薦手段105dは、位置計測手段106から現在位置の位置情報を入力し、ステップS1001で検索した目的地情報毎に現在位置との間の距離を算出する(S1002、S1003)。次いで、目的地推薦手段105dは、現在位置からの距離が短い目的地情報ほど優先度を高くした目的地候補のリストを生成する(S1004)。その後、目的地推薦手段105dは、前述したステップS406の処理を行う。
このように本実施の形態によれば、乗車したユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報のうち、タクシーの現在位置との間の距離が短いものほど優先して推薦する。一般にタクシーは、短距離での利用頻度の方が長距離での利用頻度より高いと考えられる。従って、本実施の形態によれば、目的地として選択される可能性が高い目的地情報ほど優先して推薦することが可能になる。
〔本発明の第6の実施の形態〕
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、上記ユーザによって目的地に設定された回数の多い目的地情報ほど優先して推薦する。
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、上記ユーザによって目的地に設定された回数の多い目的地情報ほど優先して推薦する。
図11を参照すると、本実施の形態の目的地案内システム100eは、目的地候補データベース110および目的地推薦手段105の代わりにそれぞれ目的地候補データベース110eおよび目的地推薦手段105eを備えている点で、図1に示した第1の実施の形態の目的地案内システム100と相違している。なお、本実施の形態の目的地案内システム100eも、目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
目的地候補データベース110eには、図12に示すように、ユーザIDに関連付けて目的地情報と目的地設定回数とが登録されている。目的地設定回数は、過去に目的地として設定された回数を示す。
目的地推薦手段105eは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110eに登録されている目的地情報および目的地設定回数を検索し、目的地設定回数が多い目的地情報ほど推薦の優先度を高くした目的地候補のリストを生成する機能や、ユーザが目的地を設定する際に選択した目的地情報に関連付けて登録されている目的地設定回数を更新(インクリメント)する機能を有する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。本実施の形態と第1の実施の形態との動作上の相違点は、図4のステップS405の処理の代わりに図13に示したステップS1301、S1302の処理を行い、S408の処理の次にステップS1303の処理を行う点だけであるので、この点についてのみ説明する。
目的地推薦手段105eは、ユーザ識別手段103からユーザIDが出力されると、上記ユーザIDに関連付けて登録されている目的地情報および目的地設定回数を目的地候補データベース110eから検索する(ステップS1301)。次いで、目的地推薦手段105eは、検索した目的地情報を対象にして、目的地設定回数が多い目的地情報ほど優先度を高くした目的地候補のリストを生成する(ステップS1302)。例えば、目的地候補データベース110eの内容が図12に示すものであり、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDが、「ユーザB」である場合は、ステップS1301において「自宅B;10回」「学校X;2回」「塾Y;3回」が検索されるので、ステップS1302においては、例えば、目的地情報を「自宅B」「塾Y」「学校X」の順に並べた目的地候補のリストを生成することになる。
その後、目的地推薦手段105eは、ステップS1302で生成した目的地候補のリストをユーザ200に提示する(S406)。そして、ユーザ200がリストを利用して目的地を選択すると(ステップS407がYes)、目的地推薦手段105eは、ユーザ200に対して「目的地を設定しました」といったメッセージを提示し、更に、ユーザによって選択された目的地に対応付けて登録されている目的地設定回数を更新し(S1303)、その処理を終了する(S409)。
このように本実施の形態によれば、乗車したユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報のうち、過去に目的地として設定された回数の多いものほど優先して推薦する。一般に、過去に多く行った目的地はこれからも行く確率は高いと考えられる。従って、本実施の形態によれば、目的地として選択される可能性が高い目的地情報ほど優先して推薦することが可能になる。
〔本発明の第7の実施の形態〕
次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、現在時刻と同じ時間帯において上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。
次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、現在時刻と同じ時間帯において上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。
図14を参照すると、本実施の形態の目的地案内システム100fは、目的地推薦手段105および目的地候補データベース110の代わりにそれぞれ目的地推薦手段105fおよび目的地候補データベース110fを備えている点、および現在時刻を表示する時計108を備えている点で第1の実施の形態の目的地案内システム100と相違している。なお、本実施の形態の目的地案内システム100fも目的地案内システム100と同様にコンピュータによって実現可能である。
目的地候補データベース110fには、図15に示すように、ユーザIDに関連付けて目的地情報と、目的地設定時刻とが登録されている。目的地設定情報は、対応する目的地情報が目的地として設定された時刻を示す。同図の例えば第1行目は、「自宅A」が時刻「t1、t2、t3」において目的地に設定されたことを示している。
目的地推薦手段105fは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110fに登録されている目的地情報および目的地設定時刻を検索し、現在時刻と同じ時間帯において目的地に設定された回数が多い目的地情報ほど優先度を高くした目的地候補のリストを生成する機能や、ユーザが選択した目的地情報に関連付けて現在時刻を追加登録する機能を有している。
次に、本実施の形態の動作について説明する。本実施の形態と第1の実施の形態との動作上の相違点は、図4のステップS405の処理の代わりに図16のステップS1601〜S1603の処理を行い、ステップS408の処理の次にステップS1604の処理を行う点であるので、この点についてのみ説明する。
目的地推薦手段105fは、ユーザ識別手段103からユーザIDが出力されると、上記ユーザIDと関連付けて登録されている目的地情報および目的地設定時刻を目的地候補データベース110fから検索し、次いで時計108から現在時刻を入力する(S404、S1601、S1602)。
その後、現在時刻が予め定められている時間帯の内のどの時間帯に属しているかを調べる。例えば、1日を複数の時間帯に分割した際のどの時間帯に属しているかを調べる。その後、ステップS1601で検索した目的地情報の中に、過去に現在時刻と同じ時間帯において目的地に設定されたものがあるか否かを調べる。すなわち、目的地情報と対応付けて登録されている目的地設定時刻の中に、現在時刻と同じ時間帯に属しているものがあるか否かを調べる。そして、そのような目的地情報が存在する場合は、その優先度を高くした目的地候補のリストを生成する。なお、そのような目的地情報が複数存在する場合には、現在時刻が属する時間帯と同じ時間帯において目的地に設定された回数が多いものほど優先度を高くする(ステップS1603)。
その後、目的地推薦手段105fは、前述したステップS406〜S408の処理と同様の処理を行う。そして、ステップS408の処理が終了すると、目的地推薦手段105fは、ユーザによって選択された目的地情報と関連付けて、現在時刻を目的地設定時刻として目的地候補データベース110fに登録する(ステップS1604)。
このように本実施の形態によれば、乗車したユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報のうち、現在時刻と同じ時間帯において上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。一般に、ユーザの1日の行動は同じパターンの繰り返しであることが多いため、同じ時間帯にタクシーを利用する場合、その目的地は同じである場合が多い。従って、本実施の形態によれば、目的地として選択される可能性が高い目的地情報ほど優先して推薦することが可能になる。
〔本発明の第8の実施の形態〕
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、現在位置と同じエリア(現在位置の近傍)において上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。本実施の形態は、ユーザがタクシーに乗車した際、現在位置と同じエリア(現在位置の近傍)において上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。
図17を参照すると、本実施の形態にかかる目的地案内システム100gは、目的地推薦手段105および目的地候補データベース110の代わりにそれぞれ目的地推薦手段105gおよび目的地候補データベース110gを備えている点で、第1の実施の形態の目的地案内システム100と相違している。
目的地候補データベース110gには、図18に示すように、ユーザIDに関連付けて目的地情報と目的地設定場所とが登録されている。目的地設定場所は、それと関連付けて登録されている目的地情報を目的地として設定した場所(位置情報)を示すものである。
目的地推薦手段105gは、ユーザ識別手段103から出力されたユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110gに登録されている目的地情報および目的地設定場所を検索し、現在位置が属するエリアと同じエリアにおいて目的地に設定された回数が多い目的地情報ほど優先度を高くした目的地候補のリストを生成する機能や、ユーザが選択した目的地情報に関連付けて現在位置を追加登録する機能を有している。
次に、本実施の形態の動作について説明する。本実施の形態と第1の実施の形態との動作上の相違点は、図4のステップS405の処理の代わりに図19のステップS1901〜S1903の処理を行い、ステップS408の処理の次にステップS1904の処理を行う点であるので、この点についてのみ説明する。
目的地推薦手段105gは、ユーザ識別手段103からユーザIDが出力されると、上記ユーザIDと関連付けて登録されている目的地情報および目的地設定場所を目的地候補データベース110gから検索し、次いで位置計測手段106から現在位置を入力する(S404、S1901、S1902)。
次いで、現在位置が予め定められているエリアの内のどのエリアに属しているかを調べる。その後、ステップS1901で検索した目的地情報の中に、過去に現在位置が属するエリアと同じエリアにおいて目的地に設定されたものがあるか否かを調べる。そして、そのような目的地情報が存在する場合は、その推薦の優先度を高くした目的地候補のリストを生成する。なお、そのような目的地情報が複数存在する場合には、現在位置が属するエリアと同じエリアにおいて目的地に設定された回数が多いものほど優先度を高くする(ステップS1903)。
その後、目的地推薦手段105gは、前述したステップS406〜S408の処理と同様の処理を行う。そして、ステップS408の処理が終了すると、目的地推薦手段105gは、ユーザによって選択された目的地情報と関連付けて現在位置(ステップS1902で入力した現在位置の緯度、経度)を目的地設定位置として目的地候補データベース110gに登録する(ステップS1904)。
このように本実施の形態によれば、乗車したユーザのユーザIDに関連付けて目的地候補データベース110に登録されている目的地情報のうち、ユーザがタクシーに乗車した位置(乗車位置)と同じエリアにおいて上記ユーザが目的地に設定した回数が多い目的地情報ほど優先して推薦する。一般に、ユーザの1日の行動は同じパターンの繰り返しであることが多いため、同じ場所からタクシーを利用する場合、その目的地は同じである場合が多い。従って、本実施の形態によれば、目的地として選択される可能性が高い目的地情報ほど優先して推薦することが可能になる。
〔本発明の第9の実施の形態〕
次に、本発明の第9の実施の形態を、図20を参照して説明する。図20は、本実施の形態にかかる目的地登録装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、本実施の形態では、本発明にかかる目的地登録装置の概略を説明する。
次に、本発明の第9の実施の形態を、図20を参照して説明する。図20は、本実施の形態にかかる目的地登録装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、本実施の形態では、本発明にかかる目的地登録装置の概略を説明する。
図20に示すように、本実施の形態における目的地登録装置は、車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段401と、上記車両の現在位置を計測する位置計測手段402と、上記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段403と、この目的地到着判定手段403によって上記車両が目的地に到着したと判定されたとき、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、上記位置計測手段402で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部411に登録する目的地候補記録手段404とを備えている。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地到着判定手段403は、ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、上記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、上記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、上記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、上記車両が目的地に到着したと判定する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて登録されている目的地情報を上記目的地候補記憶部411から検索してユーザに提示する目的地推薦手段を備える、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地推薦手段は、上記ユーザ識別手段401で複数のユーザが識別された場合、この識別された複数のユーザのユーザIDの内のより多くのユーザIDと関連付けて目的地候補記憶部411に登録されている目的地情報ほど優先して推薦する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地推薦手段は、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて上記目的地候補記憶部411に登録されている目的地情報のうち、上記位置計測手段402で計測された現在位置との間の距離が短いものほど優先して推薦する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地候補記憶部411には、ユーザIDに関連付けて上記目的地情報に加えて、その目的地情報が目的地として設定された回数が登録され、上記目的地推薦手段は、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて上記目的地候補記憶部411に登録されている目的地情報のうち、目的地として設定された回数が多いものからほど優先して推薦する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地候補記憶部411には、ユーザIDに関連付けて上記目的地情報に加えて、その目的地情報が目的地として設定された時間帯を示す情報が登録され、上記目的地推薦手段は、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて上記目的地候補記憶部411に登録されている目的地情報のうち、現在時刻と同じ時間帯において目的地として設定されたことのあるものほど優先して推薦する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地候補記憶部411には、ユーザIDに関連付けて上記目的地情報に加えて、その目的地情報を目的地とするための設定操作が行われた場所を特定する情報が登録され、上記目的地推薦手段は、上記ユーザ識別手段401で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて上記目的地候補記憶部411に登録されている目的地情報のうち、上記位置計測手段402で計測された現在位置近傍において目的地として設定されたことのあるものほど優先して推薦する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記ユーザ識別手段401は、ユーザが所持する携帯端末あるいはRFIDの固有IDに基づいてユーザを識別する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記ユーザ識別手段401は、ユーザの生体情報に基づいてユーザを識別する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置では、上記目的地候補記憶部411は、上記車両に搭載されるか、または上記車両外のサーバに設置される、という構成を採る。
また、上述した目的地登録装置が作動することにより実行される、本発明の他の形態である目的地登録方法は、コンピュータが、車両に乗車したユーザを識別し、上記コンピュータが、上記車両の現在位置を計測し、上記コンピュータが、上記車両が目的地に到着したか否かを判定し、上記コンピュータが、上記車両が目的地に到着したと判定したとき、上記識別したユーザのユーザIDと関連付けて、上記計測した現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に記憶する、という構成を採る。
また、上記目的地登録方法では、ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、上記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、上記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、上記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、上記車両が目的地に到着したと判定する、という構成を採る。
また、上記目的地登録装置は、コンピュータに、プログラムが組み込まれることで実現できる。具体的に、本発明の他の形態であるプログラムは、コンピュータを、車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段、上記車両の現在位置を計測する位置計測手段、上記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段、この目的地到着判定手段によって上記車両が目的地に到着したと判定されたとき、上記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、上記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段、として機能させる、という構成を採る。
また、上記プログラムでは、上記目的地到着判定手段は、ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、上記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、上記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、上記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、上記車両が目的地に到着したと判定する、という構成を採る。
上述した構成を有する、目的地登録方法、又は、プログラム、の発明であっても、上記目的地登録装置と同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。
〔その他の実施の形態〕
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した各実施の形態では、本発明の目的地登録装置を有する目的地案内システムをタクシーに搭載するようにしたが、自家用車など他の種別の車両に搭載するようにしても良い。また、目的地候補データベースにユーザIDに関連付けて目的地情報とその目的地に到着した時刻とを登録したり、目的地を設定した際に同乗していたユーザの情報を記録するようにしても良い。そして、これらの情報を記録しておくことで、目的地推薦手段は今回目的地を設定する時の状況と、過去に目的地を登録・設定したときの状況を比較することができ、それらの比較結果によって目的地情報の推薦の優先度を変更することができる。また、複数のユーザが車両に同乗している場合に、目的地推薦手段が、各ユーザ毎に、そのユーザのユーザIDに関連付けて登録されている目的地情報を提示し、各ユーザが選択した目的地を現在位置から近い順に経由地としたルートを計画するようにしても良い。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した各実施の形態では、本発明の目的地登録装置を有する目的地案内システムをタクシーに搭載するようにしたが、自家用車など他の種別の車両に搭載するようにしても良い。また、目的地候補データベースにユーザIDに関連付けて目的地情報とその目的地に到着した時刻とを登録したり、目的地を設定した際に同乗していたユーザの情報を記録するようにしても良い。そして、これらの情報を記録しておくことで、目的地推薦手段は今回目的地を設定する時の状況と、過去に目的地を登録・設定したときの状況を比較することができ、それらの比較結果によって目的地情報の推薦の優先度を変更することができる。また、複数のユーザが車両に同乗している場合に、目的地推薦手段が、各ユーザ毎に、そのユーザのユーザIDに関連付けて登録されている目的地情報を提示し、各ユーザが選択した目的地を現在位置から近い順に経由地としたルートを計画するようにしても良い。
以上、上記各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
なお、本発明は、日本国にて2008年10月9日に特許出願された特願2008−262437の特許出願に基づく優先権主張の利益を享受するものであり、当該特許出願に記載された内容は、全て本明細書に含まれるものとする。
本発明は、カーナビゲーションシステムなど、車両に搭載され目的地を案内するシステムに応用することが可能である。本システムをタクシーに搭載した場合は、乗客が一度訪れた目的地を登録しておくことにより、乗客がタクシー乗務員に目的地を伝達するためのやりとりが確実かつ容易になる。
100、100a〜100g…目的地案内システム
101…目的地到着判定手段
102…通信手段
103、103a…ユーザ識別手段
104、104b…目的地候補記録手段
105、105b〜105g…目的地推薦手段
106…位置計測手段
107…サーバ通信手段
108…時計
110、110e〜110g…目的地候補データベース
200…ユーザ
201…携帯端末
202…RFID
221…掌紋
222…指紋
223…静脈
224…顔
225…虹彩
300…サーバ
310…目的地候補データベース
101…目的地到着判定手段
102…通信手段
103、103a…ユーザ識別手段
104、104b…目的地候補記録手段
105、105b〜105g…目的地推薦手段
106…位置計測手段
107…サーバ通信手段
108…時計
110、110e〜110g…目的地候補データベース
200…ユーザ
201…携帯端末
202…RFID
221…掌紋
222…指紋
223…静脈
224…顔
225…虹彩
300…サーバ
310…目的地候補データベース
Claims (15)
- 車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段と、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段と、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段と、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段とを備えることを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項1記載の目的地登録装置において、
前記目的地到着判定手段は、ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、前記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、前記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、前記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、前記車両が目的地に到着したと判定することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項1または2記載の目的地登録装置において、
前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて登録されている目的地情報を前記目的地候補記憶部から検索してユーザに提示する目的地推薦手段を備えたことを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項3記載の目的地登録装置において、
前記目的地推薦手段は、前記ユーザ識別手段で複数のユーザが識別された場合、該識別された複数のユーザのユーザIDの内のより多くのユーザIDと関連付けて目的地候補記憶部に登録されている目的地情報ほど優先して推薦することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項3記載の目的地登録装置において、
前記目的地推薦手段は、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて前記目的地候補記憶部に登録されている目的地情報のうち、前記位置計測手段で計測された現在位置との間の距離が短いものほど優先して推薦することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項3記載の目的地登録装置において、
前記目的地候補記憶部には、ユーザIDに関連付けて前記目的地情報に加えて該目的地情報が目的地として設定された回数が登録され、
前記目的地推薦手段は、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて前記目的地候補記憶部に登録されている目的地情報のうち、目的地として設定された回数が多いものほど優先して推薦することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項3記載の目的地登録装置において、
前記目的地候補記憶部には、ユーザIDに関連付けて前記目的地情報に加えて該目的地情報が目的地として設定された時間帯を示す情報が登録され、
前記目的地推薦手段は、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて前記目的地候補記憶部に登録されている目的地情報のうち、現在時刻と同じ時間帯において目的地として設定されたことのあるものほど優先して推薦することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項3記載の目的地登録装置において、
前記目的地候補記憶部には、ユーザIDに関連付けて前記目的地情報に加えて該目的地情報を目的地とするための設定操作が行われた場所を特定する情報が登録され、
前記目的地推薦手段は、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDに関連付けて前記目的地候補記憶部に登録されている目的地情報のうち、前記位置計測手段で計測された現在位置近傍において目的地として設定されたことのあるものほど優先して推薦することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項1乃至8の何れか1項に記載の目的地登録装置において、
前記ユーザ識別手段は、ユーザが所持する携帯端末あるいはRFIDの固有IDに基づいてユーザを識別することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項1乃至8の何れか1項に記載の目的地登録装置において、
前記ユーザ識別手段は、ユーザの生体情報に基づいてユーザを識別することを特徴とする目的地登録装置。 - 請求項1乃至10の何れか1項に記載の目的地登録装置において、
前記目的地候補記憶部は、前記車両に搭載されるか、または前記車両外のサーバに設置されることを特徴とする目的地登録装置。 - コンピュータが、車両に乗車したユーザを識別し、
前記コンピュータが、前記車両の現在位置を計測し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したか否かを判定し、
前記コンピュータが、前記車両が目的地に到着したと判定したとき、前記識別したユーザのユーザIDと関連付けて、前記計測した現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に記憶する、
ことを特徴とする目的地登録方法。 - 請求項12記載の目的地登録方法において、
ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、前記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、前記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、前記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、前記車両が目的地に到着したと判定する、
ことを特徴とする目的地登録方法。 - コンピュータを、
車両に乗車したユーザを識別するユーザ識別手段、
前記車両の現在位置を計測する位置計測手段、
前記車両が目的地に到着したか否かを判定する目的地到着判定手段、
該目的地到着判定手段によって前記車両が目的地に到着したと判定されたとき、前記ユーザ識別手段で識別されたユーザのユーザIDと関連付けて、前記位置計測手段で計測された現在位置の位置情報を目的地情報として、目的地候補記憶部に登録する目的地候補記録手段、
として機能させるためのプログラム。 - 請求項14記載のプログラムにおいて、
前記目的地到着判定手段は、ユーザによって目的地に到着したことが明示的に指示されたとき、ユーザが車外に出たことを検出したとき、前記車両のエンジンが停止したことを検出したとき、前記車両のドアが開けられたことを検出したとき、または、前記車両に搭載されている料金メータの課金動作が停止したことを検出したとき、前記車両が目的地に到着したと判定する、
ことを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262437 | 2008-10-09 | ||
JP2008262437 | 2008-10-09 | ||
PCT/JP2009/003790 WO2010041367A1 (ja) | 2008-10-09 | 2009-08-07 | 目的地登録装置及び目的地登録方法並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010041367A1 true JPWO2010041367A1 (ja) | 2012-03-01 |
Family
ID=42100329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010532778A Pending JPWO2010041367A1 (ja) | 2008-10-09 | 2009-08-07 | 目的地登録装置及び目的地登録方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2010041367A1 (ja) |
WO (1) | WO2010041367A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012073173A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Navitime Japan Co Ltd | 目的地履歴登録システム、サーバ装置、目的地履歴登録装置、目的地履歴登録方法、および、プログラム |
JP2014029267A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Toyota Motor Corp | 情報提供装置、情報提供システム |
JP6519915B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-05-29 | セイコーソリューションズ株式会社 | ナビゲーションシステム及びサーバ装置 |
KR101917316B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2018-11-09 | 정연욱 | 증강현실을 이용한 차량 승차 지점 정보 제공 시스템 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134496A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-05-20 | Aqueous Res:Kk | 車両制御装置 |
JP2000149076A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-30 | Nec Corp | 行き先指定サービスシステム及びそのサービス方法 |
JP2001188996A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-10 | Nippon Kouatsu Electric Co | タクシー運行管理システム |
JP2004077180A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Denso Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2005018392A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Casio Comput Co Ltd | 目的地案内システムおよびプログラム |
JP2005106496A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007011773A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fujitsu General Ltd | 目的地通知システムおよび目的地通知方法および目的地通知装置 |
JP2007025897A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 配車システムとその配車センタ装置及び移動局装置 |
-
2009
- 2009-08-07 WO PCT/JP2009/003790 patent/WO2010041367A1/ja active Application Filing
- 2009-08-07 JP JP2010532778A patent/JPWO2010041367A1/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134496A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-05-20 | Aqueous Res:Kk | 車両制御装置 |
JP2000149076A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-30 | Nec Corp | 行き先指定サービスシステム及びそのサービス方法 |
JP2001188996A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-10 | Nippon Kouatsu Electric Co | タクシー運行管理システム |
JP2004077180A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Denso Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2005018392A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Casio Comput Co Ltd | 目的地案内システムおよびプログラム |
JP2005106496A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007011773A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fujitsu General Ltd | 目的地通知システムおよび目的地通知方法および目的地通知装置 |
JP2007025897A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 配車システムとその配車センタ装置及び移動局装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010041367A1 (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170300848A1 (en) | System and Method for Transportation | |
JP2019148928A (ja) | レンタルサイクル運営システム及びプログラム | |
US20050203698A1 (en) | Navigation system using POI code numbers, and operating system and method therefor | |
CN106104208A (zh) | 导航服务器和程序 | |
JP5140027B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法およびプログラム | |
WO2016199879A1 (ja) | データ管理システム、データ処理装置、無線端末装置、サーバ装置及びプログラム | |
WO2010041367A1 (ja) | 目的地登録装置及び目的地登録方法並びにプログラム | |
US20110166778A1 (en) | Information providing device and information providing system | |
CN106484822A (zh) | 地图修改方法和终端 | |
KR20180001119A (ko) | 관광객통신서비스 제공 시스템, 서버 및 방법 | |
KR100835149B1 (ko) | 이동 통신 단말의 위치 정보를 이용한 마일리지 서비스시스템 및 방법 | |
KR101554182B1 (ko) | 내비게이션 장치 및 그 방법 | |
KR20060024257A (ko) | 위치기반 맞춤형 주변정보 제공 시스템 및 그 방법 | |
JP2016062339A (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
KR102210678B1 (ko) | 대리운전 서비스 제공시스템 | |
JP2018100865A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR100850967B1 (ko) | 핫코드 또는 rfid를 이용한 고객참여형 주변정보서비스 시스템 및 그 방법 | |
JP4612016B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路案内方法 | |
JP2014174919A (ja) | タクシー決済端末、および、タクシー決済方法 | |
JP2008242785A (ja) | 金融サービスシステム | |
JP2010111330A (ja) | 交通機関案内システム | |
JP7388985B2 (ja) | 降車地情報提供システムおよび降車地情報提供プログラム | |
JP7275330B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、端末 | |
KR102431859B1 (ko) | 사용자 위치정보 기반의 대중교통요금 결제방법 및 이를 위한 장치 | |
JP2019082560A (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131126 |