JPWO2010016370A1 - マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置 - Google Patents

マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010016370A1
JPWO2010016370A1 JP2010523819A JP2010523819A JPWO2010016370A1 JP WO2010016370 A1 JPWO2010016370 A1 JP WO2010016370A1 JP 2010523819 A JP2010523819 A JP 2010523819A JP 2010523819 A JP2010523819 A JP 2010523819A JP WO2010016370 A1 JPWO2010016370 A1 JP WO2010016370A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchip
substrate
hole
manufacturing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010523819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5251983B2 (ja
Inventor
清水 直紀
直紀 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2010523819A priority Critical patent/JP5251983B2/ja
Publication of JPWO2010016370A1 publication Critical patent/JPWO2010016370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251983B2 publication Critical patent/JP5251983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • B29K2033/20PAN, i.e. polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/051Micromixers, microreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

マイクロチップの寸法精度の低下を防止することのできるマイクロチップの製造方法及び製造装置を提供する。前記製造方法及び製造装置は、樹脂製基板10、20として、貫通孔14が厚さ方向に形成された樹脂製基板10と、樹脂製基板10と加熱接合される接合面で貫通孔14の一方の開口部を覆う樹脂製基板20とを用い、熱板51、52のうち少なくとも一方の熱板として、樹脂製基板20又は樹脂製基板10と当接させたときに、当接面51a又は当接面52aに開口部510a又は開口部520aを有して当該当接面51a又は当接面52aと外気とを連通する連通孔510又は連通孔520を有するものを用い、貫通孔14と連通孔510又は連通孔520との互いの位置が対応するよう熱板51、52で樹脂製基板20、10を挟持させた状態で、樹脂製基板20、10を加熱接合する接合工程を備える。

Description

本発明は、マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置に関する。
従来、微小空間内で核酸、タンパク質、血液などの液体試料の化学反応や分離、分析などを行う技術分野においては、内部に微細な流路や回路を形成したマイクロチップが実用化されている。
このようなマイクロチップは、樹脂などで形成された2つの基板を有しており、一方の基板に対して液体試料注入用の貫通孔や流路等の微細加工を施した後、これら2つの基板を熱板の間に挟んで加熱接合する等によって製造されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−77218号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、一方の基板に設けた貫通孔が、この基板に当接する熱板と他方の基板とで封止されるため、熱板による加熱及びその後の冷却の際に、他方の基板と熱板との間隙及び貫通孔内の空気が膨張・収縮することで他方の基板を変形させてしまい、寸法精度を損なうことがあった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、寸法精度の低下を防止することのできるマイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置の提供を課題とする。
本発明の第1の側面によれば、積層されて内側に流路を形成した2つの基板を、互いに対向する2枚の熱板で挟持して加熱接合するマイクロチップの製造方法において、
前記2つの基板として、前記流路に連通する貫通孔が厚さ方向に形成された流路基板と、当該流路基板と加熱接合される接合面で前記貫通孔の一方の開口部を覆うカバー基板とを用い、
前記2枚の熱板のうち、少なくとも一方の熱板として、前記流路基板又は前記カバー基板と当接させたときに、当該流路基板又は当該カバー基板との当接面に開口部を有して当該当接面と外気とを連通する連通孔を有するものを用い、
前記貫通孔と前記連通孔の前記開口部との互いの位置が対応するよう、前記2枚の熱板で前記2つの基板を厚さ方向に挟持させた状態で、前記2枚の熱板によって前記2つの基板を加熱接合する接合工程を備えることを特徴とする。
このマイクロチップの製造方法においては、
前記2枚の熱板として、少なくとも前記カバー基板と当接する一方の熱板に前記連通孔を有するとともに、当該連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(1)式を満たすものを用いることが好ましい。
X<Y [mm] (1)
(但し、Y:前記流路基板の前記貫通孔の孔径[mm])
また、このマイクロチップの製造方法においては、
前記2枚の熱板のうち、前記カバー基板と当接する一方の熱板として、前記連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(2)式を満たすものを用いることが好ましい。
X<Y−0.4 [mm] (2)
また、このマイクロチップの製造方法においては、
前記2枚の熱板のうち、前記カバー基板と当接する一方の熱板として、前記連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(3)式を満たすものを用いることが好ましい。
X>Y−0.5 [mm] (3)
また、このマイクロチップの製造方法においては、
前記2枚の熱板として、何れにも前記連通孔を有するものを用い、
前記接合工程の前に、
前記2枚の熱板による加熱の際に、前記カバー基板と当接する一方の熱板が有する前記連通孔内の圧力と前記貫通孔内の圧力とが略同一となるよう、前記接合工程における接合条件を設定する条件設定工程を備えることが好ましい。
本発明の第2の側面によれば、マイクロチップにおいて、
本発明のマイクロチップの製造方法によって製造されたことを特徴とする。
本発明の第3の側面によれば、2つの基板を加熱接合するマイクロチップの製造装置において、
互いに対向して前記2つの基板を挟持しつつ加熱接合するとともに、少なくとも一方には、前記基板と当接したときに当該基板との当接面に開口部を有して当該当接面と外気とを連通する連通孔を有する2枚の熱板を備えることを特徴とする。
本発明の第1の側面によれば、2枚の熱板のうち少なくとも一方の熱板として、基板との当接面に開口部を有して当該当接面と外気とを連通する連通孔を有するものを用い、流路基板の貫通孔と当該連通孔の開口部との互いの位置を対応させた状態で2つの基板を加熱接合するので、2枚の熱板による加熱及びその後の冷却におけるカバー基板と熱板との間隙及び貫通孔内の一方又は両方の空気の膨張・収縮を抑制することができる。したがって、カバー基板の変形を抑えて、寸法精度の低下を防止することができる。
また、2枚の熱板として、カバー基板と当接する一方の熱板が有する連通孔の開口部の孔径Xが、流路基板の貫通孔の孔径Yに対し、X<Yであり、より好ましくは、X<Y−0.4であるものを用いるので、マイクロチップの要接合面に対して、熱板の当接面が接触しない領域の発生を防止することができ、貫通孔周辺部に未接合部が発生することを防止できる。
これにより、2つの基板の接合強度を低下させることなく、寸法精度の低下を防止することができる。
また、カバー基板と当接する一方の熱板として、連通孔の開口部の孔径Xが、X>Y−0.5であるものを用いるので、2枚の熱板による加熱及びその後の冷却の際に、連通孔の開口部の開口形状に倣った孔径Xの僅かな変形痕がカバー基板に残ったとしても、この変形痕の径は流路基板の貫通孔の孔径Yと大きな差異がないため、当該変形痕を貫通孔の開口形状に紛れさせて、目立つのを防止することができる。
本発明に係るマイクロチップの上面図である。 本発明に係るマイクロチップの断面図であり、図1のIV―IV断面図である。 流路用溝の形成された樹脂製基板の上面図である。 本発明に係るマイクロチップの製造装置の概略構成を示す概念図である。 本発明に係るマイクロチップの製造装置の変形例の概略構成を示す概念図である。 樹脂製基板の変形例の断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。
図1は本発明に係るマイクロチップ1の上面図であり、図2は図1のIV−IV断面図であり、図3はマイクロチップ1を構成する樹脂製基板10の上面図である。
これらの図に示すように、マイクロチップ1は、互いに貼合わせられた2枚の矩形板状の樹脂製基板10、20を備えている。
このうち、樹脂製基板10には、図2、図3に示すように、一方の表面(図2の上面)に直線状の流路用溝12、13が形成されている。また、図3に示すように、これら流路用溝12、13の両端部には、樹脂製基板10の厚さ方向に貫通する貫通孔14がそれぞれ形成されている。なお、本実施の形態においては、樹脂製基板10における他方の表面(流路用溝12、13の形成されていない面)は平滑となっている。また、本実施形態における流路用溝12と流路用溝13とは、互いに直交して形成されているが、直交せずに形成されていても良い。また、この樹脂製基板10は、本発明における流路基板である。
一方、図2に示すように、樹脂製基板20は、表面の平滑な部材であり、樹脂製基板10における流路用溝12、13の形成面に対して接合されている。この接合によって樹脂製基板20は流路用溝12、13や貫通孔14の蓋(カバー)として機能し、樹脂製基板10の流路用溝12との間に微細流路15を、流路用溝13との間に微細流路16を、貫通孔14とで開口部17を形成している。なお、この樹脂製基板20は、本発明におけるカバー基板である。
ここで、微細流路15、16(流路用溝12、13)の形状は、分析試料、試薬の使用量を少なくできること、成形金型の作製精度、転写性、離型性などを考慮して、幅、深さともに10μm〜200μmの範囲内の形状であることが好ましいが、特に限定されるものではなく、マイクロチップの用途によって決めれば良く、また、微細流路15と微細流路16とで同じであっても良いし、異なっていても良い。本実施の形態においては、微細流路15、16の断面の形状は矩形状となっているが、この形状は1例であり、円形状など、他の形状となっていても良い。
また、上述のように樹脂製基板10の貫通孔14は流路用溝12、13と繋がっているため、この貫通孔14により形成される開口部17は微細流路15、16に繋がっている。この開口部17は、ゲル、試料、緩衝液の導入、保存、排出を行うための孔であり、分析装置(図示せず)に設けられたチューブやノズルに接続されて、このチューブやノズルを介してゲルや試料、緩衝液などを微細流路15、16に導入したり、微細流路15、16から排出したりする。なお、開口部17(貫通孔14)の形状は、円形状に限らず、矩形状など、他の様々な形状であっても良い。また、開口部17(貫通孔14)の内径は、分析手法や分析装置に合わせれば良く、例えば2mm程度であることが好ましい。
以上の樹脂製基板10、20の形状は、ハンドリング、分析しやすい形状であればどのような形状であっても良いが、例えば正方形、長方形、円形などの形状が好ましい。また、樹脂製基板10、20の大きさは、10mm角〜200mm角程度が好ましく、10mm角〜100mm角がより好ましい。また、流路用溝12、13が形成された樹脂製基板10の板厚は、成形性を考慮して、0.2mm〜5mm程度が好ましく、0.5mm〜2mmがより好ましい。蓋(カバー)として機能する樹脂製基板20の板厚は、成形性を考慮して、0.2mm〜5mm程度が好ましく、0.5mm〜2mmがより好ましい。但し、本実施の形態のように樹脂製基板20に流路用溝を形成しない場合には、樹脂製基板20として、板状の部材ではなく、フィルム(シート状の部材)を用いても良い。この場合、フィルムの厚さは、30μm〜300μmであることが好ましく、50μm〜150μmであることがより好ましい。また、本実施の形態においては、樹脂製基板20は、樹脂製基板10に比べ、板厚が薄くなっている。
また、樹脂製基板10、20の材料には樹脂が用いられる。この樹脂としては、成形性(転写性、離型性)が良く、透明性が高く、紫外線や可視光に対する自己蛍光性が低いものが好ましく、例えば熱可塑性樹脂が用いられる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリエチレン、ポリジメチルシロキサン、環状ポリオレフィンなどを用いることが好ましい。特に好ましいのは、ポリメタクリル酸メチル、環状ポリオレフィンを用いることである。なお、樹脂製基板10と樹脂製基板20とで、同じ材料を用いても良いし、異なる材料を用いても良い。
また、流路用溝が形成されない樹脂製基板20には、熱可塑性樹脂の他、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂などを用いても良い。熱硬化性樹脂としては、ポリジメチルシロキサンを用いることが好ましい。
また、流路用溝12、13の形成される樹脂製基板10は射出成型法又はプレス成形法によって形成されることが好ましく、流路用溝が形成されていない樹脂製基板20は押出成形法、Tダイ成形法、インフレーション成形法、又はカレンダ成形法などの射出成形法以外の方法によって作製されていても良いし、射出成形法によって作製されていても良い。
続いて、上記のマイクロチップ1の製造装置について説明する。
図4は、マイクロチップの製造装置(以下、製造装置とする)5の概略構成を示す概念図である。なお、この図では、マイクロチップ1を簡略化して図示している。
この図に示すように、製造装置5は、互いに対向して上下に配設された2枚の熱板51、52を備えている。
熱板51、52は、樹脂製基板10、20を挟持して加熱接合する平板状の部材であり、移動手段53によって接離方向(図中の上下方向)に移動するようになっている。なお、移動手段53は、熱板51、52をそれぞれ移動させることとしても良いし、一方のみを移動させることとしても良い。このような移動手段53としては、従来より公知の装置を用いることができる。また、以下の説明においては、熱板51、52の間には、樹脂製基板10が下側、樹脂製基板20が上側となるように配設されて、これら樹脂製基板10、20が挟まれることとして説明する。
この熱板51、52には、連通孔510、520がそれぞれ形成されている。これら連通孔510、520は、図に示すように、熱板51、52を樹脂製基板20、10と当接させたときに、当該樹脂製基板20、10との当接面51a、52a(熱板51の下面,熱板52の上面)に開口部510a、520aを有して当該当接面51a、52aと外気とを連通するように形成されている。また、開口部510aと開口部520aとは、当接面51a、52a内において、互いに対向する位置に開口しているとともに、樹脂製基板10、20を加熱接合する際に各貫通孔14の位置に配設されるよう、当該貫通孔14と対応する位置にそれぞれ設けられている。なお、本実施の形態においては、熱板51、52の当接面51a、52aは、連通孔510、520以外の部分で平滑となっている。また、連通孔510、520は、少なくとも何れか一方が形成されていればよい。
また、熱板51の当接面51aに開口した連通孔510の開口部510aの孔径Xは、その値の上限が、樹脂製基板10の貫通孔14の孔径Yに対し、好ましくはX<Y[mm]であり、より好ましくはX<Y−0.4[mm]である。孔径Xの下限は、好ましくはX>Y−0.5[mm]である。
なお、ここでは連通孔510として円形形状のものを用いて説明しているが、孔の形状は特にこれには限定されない。つまり、円形形状以外であっても、矩形形状や多角形形状の他、貫通孔をオフセットして得た形状などでもよい。また、これらの場合の孔径Xは、最も長い対角線の長さをいうものとする。
続いて、マイクロチップ1の製造方法について説明する。
まず、2枚の熱板51、52の当接面51a、52aに対し、樹脂製基板20、10の貼り付きを防止する剥離剤(図示せず)を塗布する(塗布工程)。なお、このような剥離剤としては、従来より公知のものを用いることができる。
次に、樹脂製基板10における流路用溝12、13の形成面を内側(上側)に向けた状態で樹脂製基板20、10を上下に積層し、熱板51、52の間に配設する。
次に、移動手段53に熱板51、52を近接させることにより熱板51、52で樹脂製基板20、10を厚さ方向に挟持させ、この状態で樹脂製基板20、10を加圧しながら加熱接合する(接合工程)。
このとき、樹脂製基板10の貫通孔14と、当接面51a、52aに開口した熱板51、52の連通孔510、520の開口部510a、520aとの互いの位置が対応する状態、つまり、貫通孔14と開口部510a、520aとが上面視で互いに重なる状態で、熱板51、52によって樹脂製基板20、10を加熱接合する。但し、本実施の形態においては、貫通孔14と開口部510a、520aとが、上面視で略同心となっている。
このように、樹脂製基板10の貫通孔14と、当接面51aに開口した熱板51の連通孔510の開口部510aとの互いの位置が対応した状態で樹脂製基板20、10を加熱接合することにより、熱板51、52による加熱及びその後の冷却において、貫通孔14上方の樹脂製基板20と熱板51との僅かな間隙内の空気の膨張・収縮を抑制することができる。
また、樹脂製基板10の貫通孔14と、当接面52aに開口した熱板52の連通孔520の開口部520aとの互いの位置が対応した状態、つまり貫通孔14と連通孔520とが連通した状態で樹脂製基板20、10を加熱接合することにより、熱板51、52による加熱及びその後の冷却において、貫通孔14を封止することなく、当該貫通孔14内の空気の膨張・収縮を抑制することができる。
ここで、樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合は、熱圧着又は熱ラミネートなどの加熱溶着によって行われる。樹脂製基板10、20に対して熱圧着又は熱ラミネートを施すことにより、樹脂製基板10、20の接合面における樹脂が溶融して、樹脂製基板10と樹脂製基板20とが接合されてマイクロチップ1が形成される。なお、加熱温度としては、例えば、70℃〜200℃の温度を用いることができる。
次に、移動手段53に熱板51、52を互いに離間させる(離間工程)。
そして、熱板51又は熱板52に貼り付いた樹脂製基板20又は樹脂製基板10を剥離することにより(剥離工程)、マイクロチップ1が製造される。
以上のマイクロチップの製造方法によれば、熱板51、52による加熱及びその後の冷却において、貫通孔14上方の樹脂製基板20と熱板51との僅かな間隙及び貫通孔14内の一方又は両方の空気の膨張・収縮を抑制することができるので、樹脂製基板20の変形を抑えて、寸法精度の低下を防止することができる。
また、熱板51の当接面51aに開口した連通孔510の開口部510aの孔径Xは、その値の上限が、樹脂製基板10の貫通孔14の孔径Yに対し、好ましくはX<Y[mm]であり、より好ましくはX<Y−0.4[mm]であるので、マイクロチップ1の要接合面に対して、熱板51の当接面が接触しない領域の発生を防止することができ、貫通孔14周辺部に未接合部が発生することを防止できる。
これにより、樹脂製基板10、20の接合強度を低下させることなく、寸法精度の低下を防止することができる。
また、熱板51の当接面51aに開口した連通孔510の開口部510aの孔径Xは、その値の下限が、樹脂製基板10の貫通孔14の孔径Yに対し、好ましくはX>Y−0.5[mm]であるので、熱板51、52による加熱及びその後の冷却の際に、連通孔510の開口部510aの開口形状に倣った孔径Xの僅かな変形痕が樹脂製基板20に残ったとしても、この変形痕の径は樹脂製基板10の貫通孔14の孔径Yと大きな差異がないため、当該変形痕を貫通孔14の開口形状に紛れさせて、目立つのを防止することができる。
[変形例]
続いて、本発明に係るマイクロチップの製造方法の変形例について説明する。なお、上記の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5に示すように、本変形例におけるマイクロチップの製造装置5Aは、上記の実施形態における製造装置5の構成に加え、圧力センサ61、62と、圧力調整手段71、72と、制御手段54とを備えている。
圧力センサ61、62は、連通孔510、520内の各圧力を計測可能なよう熱板51、52に配設されている。また、制御手段54に計測値を出力するよう接続されている。
圧力調整手段71、72は、連通孔510、520の各外気開放口と配管接続されたポンプであり、連通孔510、520内を加圧・減圧できるようになっている。また、制御手段54に接続され、その駆動を制御されるようになっている。
制御手段54は、圧力センサ61、62及び圧力調整手段71、72と接続され、連通孔510、520内を所定の圧力とするよう、圧力センサ61、62からの計測値に応じて圧力調整手段71、72を制御するようになっている。
続いて、製造装置5Aによるマイクロチップ1の製造方法について説明する。
まず、上記の実施形態と同様に、熱板51、52の当接面51a、52aに対し剥離剤を塗布する(塗布工程)。
次に、接合工程における接合条件を設定する(条件設定工程)。この工程では、後工程である接合工程において、熱板51の連通孔510内の圧力と樹脂製基板10の貫通孔14内の圧力とが略同一となるように、圧力調整手段71、72の駆動状態を決定する。より詳細には、後工程の接合工程と同様に熱板51、52で樹脂製基板20、10を挟持して加熱し、この状態で制御手段54に圧力調整手段71,72の駆動を制御させることにより、圧力センサ61と圧力センサ62との計測値を略同一にする。このとき、圧力センサ61と圧力センサ62との計測値が略同一となる圧力調整手段71、72の駆動状態を制御手段54に記憶させておく。
次に、熱板51、52を離間させ(離間工程)、条件設定工程で条件出しに使用したマイクロチップ1を剥離させる(剥離工程)。
そして、再び熱板51、52の当接面51a、52aに対し剥離剤を塗布する(塗布工程)。
次に、上記の実施形態と同様に、熱板51、52で新たな樹脂製基板20、10を挟持して加熱接合する(接合工程)。但し、この加熱接合の際に、制御手段54により条件設定工程で記憶した圧力調整手段71、72の駆動状態を再現させる。これにより、熱板51の連通孔510内の圧力と樹脂製基板10の貫通孔14内の圧力とを略同一とした状態で樹脂製基板10、20の加熱接合を行うことができる。
次に、移動手段53に熱板51、52を互いに離間させる(離間工程)。
そして、熱板51又は熱板52から樹脂製基板20又は樹脂製基板10を剥離させる(剥離工程)。
以上のような製造装置5Aによるマイクロチップの製造方法によれば、接合工程の前に条件設定工程を設けることにより、接合工程において熱板51の連通孔510内の圧力と樹脂製基板10の貫通孔14内の圧力とを略同一にした状態で樹脂製基板10、20の加熱接合を行うことができるため、上記実施形態と同様の効果をより確実に得ることができる。
また、マイクロチップ1を繰り返し製造する、つまり接合工程を繰り返す場合であっても、条件設定工程は繰り返す必要なく、初回の条件設定工程で決定した圧力調整手段71、72の駆動状態を各接合工程で再現することで、上記の効果を繰り返し得ることができる。
なお、本発明は上記の実施形態及び変形例に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。
例えば、上記実施形態及び変形例では、マイクロチップ1は、流路用溝12、13の非形成面が平滑な樹脂製基板10を備えることとして説明したが、図6に示すような樹脂製基板40を樹脂製基板10の代わりに備えることとしても良い。ここで、樹脂製基板40には、一方の表面に流路用溝12、13が形成されており、他方の表面のうち、各貫通孔14の周囲に円筒状の突起部41が設けられている。これらの突起部41は、貫通孔14を囲んで樹脂製基板40の厚さ方向に突出しており、分析装置(図示せず)のチューブやノズルに嵌合されて、試料などの導入や排出を行うようになっている。このような突起部41は円筒状の形状を有していても良いし、多角形状など、他の形状を有していても良い。但し、樹脂製基板40における流路用溝12、13の非形成面に設けられる凹凸部材は、この突起部41に限定されず、例えば、微細流路内を流れる試料の流動を制御するためのスイッチや、分析装置からの光を集光するためのレンズなどであっても良い。
また、上記の変形例では、条件設定工程を接合工程の前に行うこととして説明したが、接合工程において、熱板51の連通孔510内の圧力と樹脂製基板10の貫通孔14内の圧力とが略同一となるよう圧力調整手段71、72の駆動を制御してもよい。
1 マイクロチップ
5、5A 製造装置(マイクロチップの製造装置)
10 樹脂製基板(流路基板)
14 貫通孔
20 樹脂製基板(カバー基板)
51、52 熱板
51a、52a 当接面
510、520 連通孔
510a、520a 連通孔の開口部
X 孔径(連通孔の孔径)
Y 孔径(貫通孔の孔径)

Claims (7)

  1. 積層されて内側に流路を形成した2つの基板を、互いに対向する2枚の熱板で挟持して加熱接合するマイクロチップの製造方法において、
    前記2つの基板として、前記流路に連通する貫通孔が厚さ方向に形成された流路基板と、当該流路基板と加熱接合される接合面で前記貫通孔の一方の開口部を覆うカバー基板とを用い、
    前記2枚の熱板のうち、少なくとも一方の熱板として、前記流路基板又は前記カバー基板と当接させたときに、当該流路基板又は当該カバー基板との当接面に開口部を有して当該当接面と外気とを連通する連通孔を有するものを用い、
    前記貫通孔と前記連通孔の前記開口部との互いの位置が対応するよう、前記2枚の熱板で前記2つの基板を厚さ方向に挟持させた状態で、前記2枚の熱板によって前記2つの基板を加熱接合する接合工程を備えることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
  2. 請求項1に記載のマイクロチップの製造方法において、
    前記2枚の熱板として、少なくとも前記カバー基板と当接する一方の熱板に前記連通孔を有するとともに、当該連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(1)式を満たすものを用いることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
    X<Y [mm] (1)
    (但し、Y:前記流路基板の前記貫通孔の孔径[mm])
  3. 請求項2に記載のマイクロチップの製造方法において、
    前記2枚の熱板のうち、前記カバー基板と当接する一方の熱板として、前記連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(2)式を満たすものを用いることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
    X<Y−0.4 [mm] (2)
  4. 請求項2又は3に記載のマイクロチップの製造方法において、
    前記2枚の熱板のうち、前記カバー基板と当接する一方の熱板として、前記連通孔の前記開口部の孔径Xが以下の(3)式を満たすものを用いることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
    X>Y−0.5 [mm] (3)
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載のマイクロチップの製造方法において、
    前記2枚の熱板として、何れにも前記連通孔を有するものを用い、
    前記接合工程の前に、
    前記2枚の熱板による加熱の際に、前記カバー基板と当接する一方の熱板が有する前記連通孔内の圧力と前記貫通孔内の圧力とが略同一となるよう、前記接合工程における接合条件を設定する条件設定工程を備えることを特徴とするマイクロチップの製造方法。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載のマイクロチップの製造方法によって製造されたことを特徴とするマイクロチップ。
  7. 2つの基板を加熱接合するマイクロチップの製造装置において、
    互いに対向して前記2つの基板を挟持しつつ加熱接合するとともに、少なくとも一方には、前記基板と当接したときに当該基板との当接面に開口部を有して当該当接面と外気とを連通する連通孔を有する2枚の熱板を備えることを特徴とするマイクロチップの製造装置。
JP2010523819A 2008-08-08 2009-07-16 マイクロチップの製造方法 Expired - Fee Related JP5251983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010523819A JP5251983B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-16 マイクロチップの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205914 2008-08-08
JP2008205914 2008-08-08
PCT/JP2009/062879 WO2010016370A1 (ja) 2008-08-08 2009-07-16 マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
JP2010523819A JP5251983B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-16 マイクロチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016370A1 true JPWO2010016370A1 (ja) 2012-01-19
JP5251983B2 JP5251983B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41663593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523819A Expired - Fee Related JP5251983B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-16 マイクロチップの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5251983B2 (ja)
WO (1) WO2010016370A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044528A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロ流路デバイス
JP2014006049A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロ流路チップの製造方法
FR3071763B1 (fr) * 2017-09-29 2020-12-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une carte microfluidique

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225197A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学チップの製造方法
JP2008030285A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nidec Sankyo Corp 樹脂製接合品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010016370A1 (ja) 2010-02-11
JP5251983B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579443B2 (ja) マイクロ流体デバイス
US6848462B2 (en) Adhesiveless microfluidic device fabrication
JP4656149B2 (ja) フローセル及びその製造方法
JP2008008880A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその製造方法、並びにそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ
EP2851121B1 (en) Devices for and methods of forming microchannels or microfluid reservoirs
CA2329623A1 (en) Methods of fabricating polymeric structures incorporating microscale fluidic elements
JP2006030160A (ja) 反応容器
JP5251983B2 (ja) マイクロチップの製造方法
CN102422164A (zh) 微芯片
JP2009166416A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
JP2008216121A (ja) マイクロチップの製造方法
WO2009101845A1 (ja) マイクロチップ及びその製造方法
WO2010016371A1 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
EP1585595B1 (en) A method of forming multiwell filtration plates
WO2010016399A1 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
WO2009101850A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
WO2009125757A1 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP2008304352A (ja) 流路デバイス用基板の接合方法および流路デバイス
JP5303976B2 (ja) マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
JP2009192421A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
US20240025735A1 (en) Methods for ultrasonic fabrication and sealing of microfluidics
JP2008249346A (ja) マイクロチップの製造方法及びマイクロチップ
JP2013044528A (ja) マイクロ流路デバイス
JP2005077218A (ja) マイクロチップ基板の接合方法及びマイクロチップ
JP2012206098A (ja) 樹脂製マイクロ流路チップの製造方法およびマイクロ流路チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5251983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees