JPWO2009136609A1 - イオン液体 - Google Patents

イオン液体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009136609A1
JPWO2009136609A1 JP2010511071A JP2010511071A JPWO2009136609A1 JP WO2009136609 A1 JPWO2009136609 A1 JP WO2009136609A1 JP 2010511071 A JP2010511071 A JP 2010511071A JP 2010511071 A JP2010511071 A JP 2010511071A JP WO2009136609 A1 JPWO2009136609 A1 JP WO2009136609A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cation
ionic liquid
ocf
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5268007B2 (ja
Inventor
松本 一
一 松本
寺澤 直弘
直弘 寺澤
誠二 都築
誠二 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2010511071A priority Critical patent/JP5268007B2/ja
Publication of JPWO2009136609A1 publication Critical patent/JPWO2009136609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268007B2 publication Critical patent/JP5268007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/144Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

低融点、低粘度且つ高い導電性を有するイオン液体を提供することを目的とする [CF3OCF2CF2BF3]-からなるイオン性液体製造用のアニオンである。

Description

本発明は、イオン性液体に関し、詳しくは低粘度及び低融点かつ高い導電性を有するイオン性液体に関する。また、本発明は該イオン性液体を含むリチウム電池(特にリチウム二次電池)、色素増感太陽電池及び電気二重層キャパシタに関する。
イオン性液体は、リチウム二次電池、太陽電池、アクチュエータ及び電気二重層キャパシタなどの各種電気化学デバイス用の電解質、反応媒体、有機合成の触媒としての応用可能性のためにここ数年特別な注目を集めてきた。従来の有機液体電解質と比較して、イオン性液体の電解質としての主な利点は、不燃性、不揮発性及び高い熱安定性である。現在までに報告されているほとんどのイオン性液体において、イオン性液体のアニオンとしては、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド([(CF3SO2)2N]-)とテトラフルオロボレート(BF4 -)がその高い電気化学的安定性及び熱安定性のために注目されている(特許文献1,2)。
また、[(nCnF2n+1)BF3]-(nは1、2、3または4)で表されるイオン性液体のアニオンについても公知である(特許文献3)。
しかしながら、これらのアニオンを含むイオン性液体は、特に低温での低い導電性などの問題があった。
特開2002-099001号公報 特開2003-331918号公報 再表2005/063773号公報
本発明は、アニオン成分を改良することで、低粘度及び低融点かつ高い導電性を有するイオン液体を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題に鑑み検討を重ねた結果、[CF3OCF2CF2BF3]-からなるアニオンあるいは該アニオンを含む固体の塩類を用いてイオン液体を製造することで、低粘度、低融点かつ低温での高い導電性を有するイオン液体が得られることを見出した。
即ち、本発明は、以下のイオン液体及びそのアニオン、その製造法並びにこれを用いたキャパシタを提供するものである。
項1. [CF3OCF2CF2BF3]-からなるイオン性液体製造用のアニオン。
項2. [CF3OCF2CF2BF3]-からなるアニオンと少なくとも1種の有機オニウムイオンからなるイオン性液体。
項3. 項2に記載のイオン性液体を含むリチウム電池。
項4. 項2に記載のイオン性液体を含む電気二重層キャパシタ。
項5. [CF3OCF2CF2BF3]-をアニオン成分として含む化合物と少なくとも1種の有機オニウム化合物を含む化合物を混合することを特徴とするイオン性液体の製造法。
本発明のイオン液体は、リチウム二次電池、燃料電池、太陽電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学デバイス、化学反応の溶剤、潤滑油として適している。
本発明で使用するイオン液体の融点は、通常100℃以下、好ましくは65℃以下、より好ましくは45℃以下、さらに好ましくは25℃以下、特に好ましくは0℃以下である。例えば燃料電池に使用する場合には100℃以下のイオン液体を広く使用することができる。一方、太陽電池、リチウム電池、キャパシタなどのエネルギーデバイス、エレクトロクロミックデバイス、電気化学センサーなどの電気化学デバイスではイオン液体の融点は室温(25℃)以下が好ましく、特に0℃以下であるのがさらに好ましい。
なお、本発明で使用するイオン液体において、融点を明確に観測できない場合であっても、ガラス転移温度が、−20℃以下、好ましくは−50℃以下、より好ましくは−80℃以下、更に好ましくは−100℃以下であれば、該イオン液体は同温度の融点を示すイオン液体と同様に扱う事ができるものである。
本発明は、イオン液体のアニオン成分として[CF3OCF2CF2BF3]-を使用する。該アニオンは新規化合物であり、無水Et2O 中のCF3OCF2CF2Iの撹拌溶液にN2雰囲気下、-78℃で1時間PhMgBrを滴下し、-78℃でさらに撹拌した後、B(OCH3)3を加え、反応混合物を-78℃で2時間撹拌を続け、次いで室温まで暖め、得られた懸濁液を予め0℃に冷却した48 %HF水溶液(100 ml)に注ぎ、終夜激しく撹拌し、0℃においてKFで飽和させた後、エーテル相を分離し、乾燥し、溶媒を留去後再結晶することにより得ることができる。
イオン液体を製造する場合、[CF3OCF2CF2BF3]-とアルカリ金属イオン(Na+, K+, Li+, Cs+など)、アルカリ土類金属イオン(Ca2+, Mg2+,Ba2+など)、H+, Bu3Sn+などのカチオン成分との塩を有機オニウム化合物と混合し、[CF3OCF2CF2BF3]-と有機オニウムイオンからなるイオン液体を分離することにより製造できる。例えば、イオン交換樹脂を通すことにより得られる[CF3OCF2CF2BF3]-H+の塩と、(有機オニウム)+(OH)-の塩を混合し、水を除くことにより、[CF3OCF2CF2BF3]-と有機オニウムイオンからなるイオン液体を好ましく得ることができる。イオン液体を得るための塩交換反応は、所望の溶融塩が抽出可能である場合には、溶媒抽出法により行うことができる。
有機オニウムイオンとしては、アンモニウム、グアニジニウム、フォスフォニウム、オキソニウム、スルホニウムが例示され、好ましくはアンモニウム、グアニジニウム、フォスフォニウム、スルホニウム、より好ましくはアンモニウム、グアニジニウム、フォスフォニウム、特に好ましくはアンモニウムが挙げられる。
有機オニウムイオンは、1種のみを使用してもよいが、2種以上の有機オニウムイオンを組み合わせることで、さらにイオン液体の融点を低下させ、さらに粘度を下げることが可能である。
また、イオン液体のアニオンとしては、[CF3OCF2CF2BF3]-を使用するが、[CF3OCF2CF2BF3]-が主成分である限り、他のアニオンを配合することもできる。
各有機オニウム化合物を以下に例示する:
(1)一般式(Ia)または(Ib)で表されるアンモニウム
[R4−NR123+ (Ia)
Figure 2009136609
〔式(Ia),(Ib)中、R1,R2,R3は、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ポリエーテル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、アルコキシアルキル基または複素環基を示し、式(Ia)においてR1及びR2は窒素原子と一緒になって5〜8員環の置換されていてもよい含窒素複素環基を形成してもよい。
4はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ポリエーテル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基またはアルコキシアルキル基;酸化還元性を有する機能性有機官能基;または揮発性有機溶媒に由来する基を示す。〕
(2)一般式(Ic)で表されるグアニジニウム
Figure 2009136609
(式中、R1,R2は、式(Ia)における定義と同じである。)
(3)一般式(Id)で表されるフォスフォニウム
[R4−PR123+ (Id)
〔式中、R1,R2,R3、R4は、式(Ia)における定義と同じである。但し、R1及びR2はリン原子と一緒になって5〜8員環の置換されていてもよい含リン複素環基を形成してもよい。〕
(4)一般式(Ie)で表されるオキソニウム
[R4−OR12+ (Ie)
〔式中、R1,R2,R4は、式(Ia)における定義と同じである。但し、R1及びR2は酸素原子と一緒になって5〜8員環の置換されていてもよい含酸素複素環基を形成してもよい。〕
(5)一般式(If)で表されるスルホニウム
[R4−SR12+ (If)
〔式中、R1,R2,R4は、式(Ia)における定義と同じである。但し、R1及びR2は硫黄原子と一緒になって5〜8員環の置換されていてもよい含硫黄複素環基を形成してもよい。〕
なお、有機オニウム化合物としては、有機オニウムカチオンと、ハロゲンイオン、硝酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、過塩素酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオンなどが例示される。
イオン液体を製造する場合、[CF3OCF2CF2BF3]-(例えば銀塩、カルシウム塩、バリウム塩)と有機オニウムイオン(例えばハロゲン化物塩、硫酸塩)の各カウンターイオンによりハロゲン化銀、硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどの難溶性塩を形成させて除去するようにしてもよい。
アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシルなどの炭素数1〜20の直鎖又は分枝を有するアルキル基が挙げられる。
ハロアルキル基としては、上記アルキル基の水素原子の少なくとも1つがハロゲン原子(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素)、特にフッ素原子で置換された炭素数1〜20のハロアルキル基が挙げられる。
アルコキシ基としては(O−上記アルキル)構造を有する炭素数1〜20の直鎖又は分枝を有するアルコキシ基が挙げられる。
アルキルチオ基としては、(S−上記アルキル)構造を有する炭素数1〜20の直鎖又は分枝を有するアルコキシ基が挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、トルイル基、キシリル基、エチルフェニル基、1,3,5−トリメチルフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基などの炭素数6〜14のアリール基が挙げられる。
アラルキル基としては、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどの炭素数7〜15のアラルキル基が挙げられる。
アルコキシアルキル基のアルコキシ基及びアルキル基は前記と同様であり、直鎖又は分枝を有する炭素数1〜20アルコキシ基で置換された直鎖又は分枝を有する炭素数1〜20のアルキル基が挙げられ、特にメトキシメチル基(-CH2OCH3)、メトキシエチル基(-CH2CH2OCH3)、エトキシメチル基(-CH2OCH2CH3)、エトキシエチル基(-CH2CH2OCH2CH3)が例示される。
ポリエーテル基としては、-(CH2)n1-O-(CH2CH2O)n2-(C1-C4アルキル)、または、-(CH2)n1-O-(CH2CH(CH3)O)n2-(C1-C4アルキル)で表される基が挙げられ、n1は1〜4の整数、n2は1〜4の整数、C1-C4アルキルとしては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルが例示される。
また、R1とR2は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、5〜8員環、好ましくは5員環または6員環の含窒素複素環基(ピロリジニウム、ピペリジニウム、ピロリニウム、ピリジニウム等)を形成してもよい。
アリール基、アラルキル基の置換基としては、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、水酸基、メトキシ基、ニトロ基、アセチル基、アセチルアミノ基などが挙げられる。前記アルキル基、アルケニル基の任意の位置のC−C単結合の間に−O−、−COO−、−CO−、を1個または複数個介在させて、エーテル、エステルまたはケトン構造としてもよい。
R4が酸化還元性を有する機能性有機官能基である式(I)のイオン液体としては、具体的には以下の式(II)〜(VIII)の化合物が例示される。
Figure 2009136609
(式中、nは0又は1を示す。Mは、遷移金属を示す。R1,R2,R3は、同一又は異なって、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基またはアルコキシアルキル基を示し、R1及びR2は窒素原子と一緒になって、5〜8員環の含窒素環式基を形成してもよい。)
Figure 2009136609
〔式中、Rは同一又は異なって、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アルカノイル基、ヒドロキシ基、カルボキシル(COOH)基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ(CN)基、アセチルアミノ基、フェニル基、ベンジル基またはペルフルオロアルキル基を示すか、あるいは隣接する2つのRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、ベンゼン環を形成してもよい。
複数のR1Aの1つは、NR1b2b3bを示し、その他は同一または異なってRを示す。R1b,R2b,R3bは、同一又は異なって、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基またはアルコキシアルキル基を示し、R1b及びR2bは窒素原子と一緒になって、5〜8員環の含窒素環式基を形成してもよい。
1及びZ2は、一方がCHを示し、他方がN+−R3(R3は前記に定義されるとおりである)を示す。〕
Mは、遷移金属原子、例えばFe,Co,Ni,Zn,Cu,Cr,V,Cd,As,Mn,Ti,Zr,Sn,Ag,In,Hg,W,Pt,Au,Ga,Ge,Ru、を示し、好ましくはFeである。
ハロゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が例示される。
アルカノイル基としては、アセチル、プロピオニル、ブチリル等の、式:−CO−(アルキル)(アルキルは前記に定義されるとおりである。)で表される炭素数2〜21の直鎖又は分枝を有するアルカノイル基が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニルなどの式:−CO−O(アルキル)(アルキルは前記に定義されるとおりである。)で表される炭素数2〜21の直鎖又は分枝を有するアルコキシカルボニル基が挙げられる。
ペルフルオロアルキル基としては、前記アルキル基の水素原子が全てフッ素原子で置換された基が例示され、たとえばCn2n+1(nは1〜20の整数を示す)で表される基が例示される。
4が揮発性有機溶媒に由来する基である場合のカチオン性基は有機溶媒に必要に応じてアルキレン基を介して有機溶媒に導入される。有機溶媒としては、常圧での沸点が−100℃〜300℃、好ましくは30℃〜300℃であって、常温で固体または液体の化合物が例示され、具体的には以下の化合物が例示される:
エーテル類:ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、アニソール、フェネトール、グアイアコールなど;
アルキレングリコール類:エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなど;
アルキレングリコールモノアルキルエーテル類:エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ブチレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなど;
アルキレングリコールジアルキルエーテル類:エチレングリコールジメチルエーテル(DME)、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ブチレングリコールジメチルエーテル、ブチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなど;
エステル類:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸ブチル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチルなど;
ラクトン類:γブチロラクトン(GBL)など
ケトン類:アセトン(ATN)、アセチルアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノンなど;
ヘテロ芳香族炭化水素:ピリジンなど
脂環式炭化水素:シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど:
ヘテロ脂環式化合物:ジオキサン、モルホリン、ピロリジンなど;
スルフィド類:ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィド、ジ−n−プロピルスルフィド、ジイソプロピルスルフィドなど;
炭酸エステル類:エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネートなど;
アルコール類;エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノールなど;
このような有機溶媒にカチオン性基を導入する方法としては、以下の方法が挙げられる。
Figure 2009136609
(式中、Organic Solventは、上記の有機溶媒を示し、Raは、置換基を有していてもよいアルキル基を示す。Rは、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を示す。Xは脱離基を示す。)
R,Raで表される置換基を有していてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基などの炭素数1〜3のアルキル基が例示され、該アルキル基は、フッ素原子、メトキシ基、シアノ基などの基で置換されていてもよい。
Xは脱離基を表し、具体的には、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基などが挙げられる。
好ましい1つの実施形態において、本発明は、低沸点、高揮発性の溶媒に4級アンモニウム基を導入して、イオン液体に導く。4級アンモニウム化は、上記のように、脱離基と第三級アミンを反応させて行っても良く、アミノ基を含む溶媒のアミノ基を四級化してもよい。
上記のカチオン成分は、単一成分であってもよいが、2種以上の成分を組み合わせて使用しても良く、その配合比率は任意である。
本発明で好適に使用できる有機オニウムイオンを例示すれば、テトラメチルアンモニウムカチオン、テトラエチルアンモニウムカチオン、テトラプロピルアンモニウムカチオン等の対称アンモニウムカチオン類;エチルトリメチルアンモニウムカチオン、ビニルトリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリエチルプロピルアンモニウムカチオン、ジエチルジメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリエチルイソプロピルアンモニウムカチオン、ブチルジエチルメチルアンモニウムカチオン(N1224)、N、N−ジメチルピロリジニウムカチオン、N−メチル−N−エチルピロリジニウムカチオン、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムカチオン(Py13)、N−メチル−N−ブチルピロリジニウムカチオン、N−メチル−N−エチルピペリジニウムカチオン、N−メチル−N−ピペリジニウムカチオン、N−メチル−N−ブチルピペリジニウムカチオン、トリエチルメトキシメチルアンモニウムカチオン、ジメチルエチルメトキシエチルアンモニウム、ジメチルエチルメトキシメチルアンモニウム、ジエチルメチルメトキシエチルアンモニウム(DEME)、ジエチルメチルメトキシメチルアンモニウム等の最短の置換基の炭素数が最長の置換基の炭素数の50%以上100%未満である(以下擬対称ともいう。)アンモニウムカチオン類;トリメチルプロピルアンモニウムカチオン、トリメチルイソプロピルアンモニウムカチオン、ブチルトリメチルアンモニウムカチオン、アリルトリメチルアンモニウムカチオン、ヘキシルトリメチルアンモニウムカチオン、オクチルトリメチルアンモニウムカチオン、ドデシルトリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルメトキシエトキシメチルアンモニウムカチオン、ジメチルジプロピルアンモニウムカチオン等の非対称アンモニウムカチオン類;ヘキサメトニウムカチオン等の2価アンモニウムカチオン類;1,3−ジメチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジエチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジプロピルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジプロピルイミダゾリウムカチオン等の対称イミダゾリウムカチオン類;1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−イソプロピル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−tert−ブチル−3−イソプロピルイミダゾリウムカチオン等の非対称イミダゾリウムカチオン類;N−エチルピリジニウムカチオン、N−ブチルピリジニウムカチオン等のピリジニウムカチオン類;トリメチルスルホニウムカチオン、トリエチルスルホニウムカチオン、トリブチルスルホニウムカチオン等の対称スルホニウムカチオン類;ジエチルメチルスルホニウムカチオン等の擬対称スルホニウムカチオン類;ジメチルプロピルスルホニウム、ジメチルヘキシルスルホニウム等の非対称スルホニウムカチオン類;テトラメチルホスホニウムカチオン、テトラエチルホスホニウムカチオン、テトラプロピルホスホニウムカチオン、テトラブチルホスホニウムカチオン、テトラオクチルホスホニウムカチオン、テトラフェニルホスホニウムカチオン等の対称ホスホニウムカチオン類;トリメチルエチルホスホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン等の擬対称ホスホニウムカチオン類;ヘキシルトリメチルホスホニウムカチオン、トリメチルオクチルホスホニウムカチオン等の非対称ホスホニウムカチオン類等を挙げることができる。
以下、本発明を実施例に基づきより詳細に説明する。
方法:
化合物の同定について、JEOL ECA-500 FT-NMRスペクトロメータを用いて、1H NMR (500.2MHz), 19F NMR (470.6 MHz)及び11B NMR (160.5MHz)スペクトルを測定した。
密度: イオン液体の密度は、25℃で1.0 mL のイオン液体の重量を3回測定することにより決定した。
比導電率(比導電率):ニート(無溶媒)のイオン液体のイオン導電率(κ)は、密閉導電セル中で、導電率計(Radiometer Analytical, model CDM230)を用いて測定した。
粘度:粘度は、25℃で0.6 mLのサンプルを使用して粘度計(Brookfield model DV-III+)を用いて測定した。
熱重量分析(TGA): TGAは熱分析システム(Seiko Instruments, TG/DTA 6200)を用いて行った。5mgの平均重量サンプルをプラチナパンに配置し、窒素気流下に10℃/minの割合で約40〜600℃に加熱した。分解の開始は、分解温度(Td)として定義した。
示差走査型熱分析(DSC): DSCは熱分析システム(Perkin Elmer, Pyris 1)に液体窒素低温調節装置を取り付けて行った。5mgの平均重量サンプルをシール型プラチナパンに配置し、ヘリウム気流下に10℃/minの割合で約-150〜250℃の範囲内で測定した。この測定条件においてガラス転移点のみを示し融点を示さないサンプルについては、ガラス転移点のみ(Tgのみ)と記載したが、あくまでこの測定条件での結果であり、測定条件が異なる場合に融点を示す場合も無いとは言えない。
合成
使用するすべての原材料は、市販品であり、さらに精製することなく使用した。
K[CF 3 OCF 2 CF 2 BF 3 ]
無水Et2O (300 ml)中のCF3OCF2CF2I (15.8 g, 50.7 mmol)の撹拌溶液にN2 雰囲気下、-78℃で1時間PhMgBr (Et2O中3.0M, 17.5 ml)を滴下した。-78℃で1.5時間撹拌した後、B(OCH3)3(6.2 g, 60 mmol)を10分かけて加えた。反応混合物を-78℃で2時間撹拌を続け、次いで2時間かけて室温まで暖めた。得られた懸濁液を予め0℃に冷却した48 %HF水溶液(100 ml)に注ぎ、終夜激しく撹拌した。0℃においてKFで飽和させた後、エーテル相を分離し、水相をEt2Oで抽出した。合わせたエーテル抽出液をKHCO3水溶液で洗浄し、乾燥した。溶媒を真空下で除去し、MeOH/CHCl3 で再結晶して表題化合物を得た(7.7 g, 52.0 %)
19F NMR (CD3OD, CFCl3, 470.6 MHz) δ -54.9 (t, J = 10.8 Hz, 3F), -88.4 (s, 2F), -136.4 (q, J = 19.5 Hz, 2F), -154.3 (q, J = 40.0 Hz, 3F); 11B NMR (CD3OD, H3BO3, 160.5 MHz) δ -19.8 (m, 1B); MS m/z (%) 253 (100) [CF3OCF2CF2BF3]-, 545 (100) [2M-K]-;
EMI[CF 3 OCF 2 CF 2 BF 3 ]
K[CF3OCF2CF2BF3] (1.10 g, 3.8 mmol)の撹拌水溶液(35 ml)に、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムクロリド(EMICl) (0.54 g, 3.7 mmol)を室温で加えた。反応混合物をさらに6時間撹拌した。下相を分離しCH2Cl2に溶解した。CH2Cl2 相を分離し、水相をCH2Cl2 で抽出した。CH2Cl2抽出液を合わせ、水で洗浄した。80℃、0.02 Torrで24時間真空脱気して、イオン液体を得た(0.90 g, 67.2 %)
1H NMR (CD3OD, TMS, 500.2 MHz) δ 1.54 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 3.93 (s, 3H), 4.26 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 8.82 (s, 1H); 19F NMR (CD3OD, CFCl3, 470.6 MHz) δ -54.7 (t, J = 11.1 Hz, 3F), -88.3 (s, 2F), -136.4 (m, 2F), -154.1 (q, J = 40.0 Hz, 3F); 11B NMR (CD3OD H3BO3, 160.5 MHz) δ -19.8 (m, 1B) ; MS m/z (%) 111 (100) [EMI]+,253 (100) [CF3OCF2CF2BF3]-; Anal Calcd. for C9H11N2F10OB: C,29.70; H, 3.05; N,7.70; Found : C, 29.60; H, 3.04; N, 8.00; Density: 1.478 g/mL; Specific conductivity: 9.10 mS/cm; Viscosity: 27.8 cP; Decomposition temperature: 286℃.
DEME[CF 3 OCF 2 CF 2 BF 3 ](0.36 g, 65.5 %)
上記と同様にして、K[CF3OCF2CF2BF3]とDEMEの臭化物塩から、DEME[CF3OCF2CF2BF3]を得た。
1H NMR (CD3OD, TMS, 500.2 MHz) δ 1.34 (t, J = 7.3 Hz, 6H), 3.04 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.43 (q, J= 7.3 Hz, 4H), 3.51 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.79 (m, 2H); 19F NMR (CD3OD, CFCl3, 470.6 MHz) δ -54.7 (m, 3F), -88.2 (s, 2F), -136.1 (q, J = 18.2 Hz, 2F), -153.5 (q,J = 40.0 Hz, 3F); 11B NMR (CD3OD H3BO3, 160.5 MHz) δ -19.6 (m, 1B); MS m/z (%) 146 (100) [DEME]+, 253 (100) [CF3OCF2CF2BF3]-; Anal Calcd. for C11H20NF10O2B: C,33.11; H, 5.05; N,3.51; Found : C, 33.11; H, 4.76; N, 3.78; Density: 1.40g/mL; Specific conductivity: 2.5 mS/cm; Viscosity: 63 cP; Decomposition temperature: 312℃.
そのほかに、N1224の塩、Py13の塩を各々用い、上記と同様にしてN1224[CF3OCF2CF2BF3]、Py13 [CF3OCF2CF2BF3]を得た。
比較例1
K[CF3OCF2CF2BF3]に代えてK[CF3CF2CF2CF2BF3]、K[CF3CF2CF2BF3]、K[BF4]、K[CF3BF3]、K[C2F5BF3]を各々用い、これらとPy13の臭化物を用いて上記と同様にしてPy13[CF3CF2CF2CF2BF3]、Py13[CF3CF2CF2BF3]、Py13[CF3BF3]、を得た。
EMI[CF3CF2CF2CF2BF3]、EMI[CF3CF2CF2BF3]、EMI[BF4]、EMI[CF3BF3]、EMI[C2F5BF3]、DEME[CF3CF2CF2CF2BF3]、DEME[CF3CF2CF2BF3]、DEME[BF4]、DEME[CF3BF3]、DEME[C2F5BF3]、N1224[CF3CF2CF2CF2BF3]、N1224[CF3CF2CF2BF3]、N1224[BF4]、N1224[CF3BF3]、N1224[C2F5BF3]、Py13[C2F5BF3]、Py13[BF4]を参考文献1-6に従い合成した。
試験例1
上記で得られた各塩の導電率、粘度、融点、ガラス転移点、密度及び熱分解温度を測定した。結果を表1〜5に示す。
Figure 2009136609
Figure 2009136609
Figure 2009136609
Figure 2009136609
Figure 2009136609
表1の結果から、本発明のイオン液体EMI[CF3OCF2CF2BF3]、DEME[CF3OCF2CF2BF3]、N1224 [CF3OCF2CF2BF3]及びPy13[CF3OCF2CF2BF3]は、従来の対応する[CF2CF2CF2CF3BF3]、[CF2CF2CF3BF3]、[BF4]、[CF3BF3]及び[C2F5BF3]の塩と各々比較して粘度及び融点がいずれも低いことが明らかになった。また導電率についても、Py13[CF3BF3]を除けば最も高い。
以上の結果から、本発明のイオン液体であるEMI[CF3OCF2CF2BF3]、DEME[CF3OCF2CF2BF3]、N1224[CF3OCF2CF2BF3]及びPy13[CF3OCF2CF2BF3]は、高い電気伝導性と低融点特性、低粘性を有し、電気化学デバイス及び有機反応の溶媒として優れた性質を有することが明らかになった。
参考文献1) Z. B. Zhou, M. Takeda, M. Ue, J Fluorine Chem. 2003, 123, 127-131.
参考文献2) Z. B. Zhou, H. Matsumoto, K. Tatsumi, Chem.lett. 2004, 33, 1636-1637.
参考文献3) Z. B. Zhou, H. Matsumoto, K. Tatsumi, Chem.Eur. J.2004, 10, 6581-6591.
参考文献4) Z. B. Zhou, H. Matsumoto, K. Tatsumi, Chem.Eur. J.2005, 11, 752-766.
参考文献5) Z. B. Zhou, H. Matsumoto, K. Tatsumi, Chem.Eur. J.2006, 8, 2196-2212.
参考文献6) S.Forsyth, J.Golding, D.R.MacFalrane, M. Forsyth, Electrochim. Acta., 2001, 46, 1753-1757.

Claims (5)

  1. [CF3OCF2CF2BF3]-からなるイオン性液体製造用のアニオン。
  2. [CF3OCF2CF2BF3]-からなるアニオンと少なくとも1種の有機オニウムイオンからなるイオン性液体。
  3. 請求項2に記載のイオン性液体を含むリチウム電池。
  4. 請求項2に記載のイオン性液体を含む電気二重層キャパシタ。
  5. [CF3OCF2CF2BF3]-をアニオン成分として含む化合物と少なくとも1種の有機オニウム化合物を含む化合物を混合することを特徴とするイオン性液体の製造法。
JP2010511071A 2008-05-09 2009-05-01 イオン液体 Expired - Fee Related JP5268007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511071A JP5268007B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-01 イオン液体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123630 2008-05-09
JP2008123630 2008-05-09
JP2010511071A JP5268007B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-01 イオン液体
PCT/JP2009/058581 WO2009136609A1 (ja) 2008-05-09 2009-05-01 イオン液体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009136609A1 true JPWO2009136609A1 (ja) 2011-09-08
JP5268007B2 JP5268007B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41264665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511071A Expired - Fee Related JP5268007B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-01 イオン液体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8765296B2 (ja)
JP (1) JP5268007B2 (ja)
WO (1) WO2009136609A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472810B2 (ja) 2000-09-22 2003-12-02 独立行政法人産業技術総合研究所 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス
US6740413B2 (en) * 2001-11-05 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Antistatic compositions
JP3962806B2 (ja) 2002-05-16 2007-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 常温溶融塩及び常温溶融塩を用いたリチウム二次電池
EP1650328B1 (en) * 2003-07-31 2016-10-19 Kaneka Corporation Method for forming oxide film on metal surface using ionic liquid, electrolytic capacitor and electrolyte thereof
EP1698631B1 (en) 2003-12-26 2011-08-10 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Ionic liquid, method for producing same, double layer capacitor comprising same, and lithium battery
US8247117B2 (en) * 2004-12-27 2012-08-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid
JP2006236829A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nisshinbo Ind Inc イオン液体、蓄電デバイス用非水電解液および蓄電デバイス
JP4651114B2 (ja) * 2006-09-13 2011-03-16 国立大学法人静岡大学 リチウム塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009136609A1 (ja) 2009-11-12
JP5268007B2 (ja) 2013-08-21
US20110091769A1 (en) 2011-04-21
US8765296B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706067B2 (ja) イオン液体
JP5339542B2 (ja) イオン液体
JP4310478B2 (ja) イオン性液体、その製造法、それを含む二重層キャパシタおよびリチウム電池
Lee et al. Ionic liquids containing an ester group as potential electrolytes
EP2780346B1 (de) Verfahren zur herstellung von metalldifluorochelatoboraten und verwendung als batterieelektrolyte oder additive in galvanischen zellen
US6743947B1 (en) Electrochemically stable onium salts and electrolytes containing such for electrochemical capacitors
US20110070486A1 (en) Ionic liquid
US20140199585A1 (en) Low Symmetry Molecules And Phosphonium Salts, Methods Of Making And Devices Formed There From
KR102285191B1 (ko) 규소 함유 황산 에스터염
JP2013177324A (ja) イオン液体
US20120050945A1 (en) Low viscosity ionic liquids
JP5268007B2 (ja) イオン液体
JP2005104846A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及びその製造法
JP2016033117A (ja) イオン液体、レドックスフロー二次電池用電解液、レドックスフロー二次電池および塩
JP2012116802A (ja) イオン液体及びその製造方法
JP2004203763A (ja) 疎水性スルホニウム塩
JP2004262896A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及び該化合物の製造法
JP4478790B2 (ja) 常温溶融塩及び電気化学デバイス
WO2015151977A1 (ja) 双性イオン化合物およびイオン伝導体
WO2003045960A1 (en) Phosphorus-borates with low melting points
JP2017200889A (ja) イオン液体の製造方法及びイオン液体製造のための中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees