JPWO2009066429A1 - 光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009066429A1
JPWO2009066429A1 JP2009542467A JP2009542467A JPWO2009066429A1 JP WO2009066429 A1 JPWO2009066429 A1 JP WO2009066429A1 JP 2009542467 A JP2009542467 A JP 2009542467A JP 2009542467 A JP2009542467 A JP 2009542467A JP WO2009066429 A1 JPWO2009066429 A1 JP WO2009066429A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
optical fiber
core
refractive index
forming portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5476125B2 (ja
Inventor
大泉 晴郎
晴郎 大泉
八若 正義
正義 八若
貴陽 木下
貴陽 木下
宗明 市原
宗明 市原
正高 金
正高 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2009542467A priority Critical patent/JP5476125B2/ja
Publication of JPWO2009066429A1 publication Critical patent/JPWO2009066429A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476125B2 publication Critical patent/JP5476125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03683Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - - + +

Abstract

外径(D1)が8.2μm以上且つ10.2μm以下であるコア(1)と、コア(1)を覆うように設けられ、外径(D2)が30μm以上且つ45μm以下である第1クラッド(2)と、第1クラッド(2)を覆うように設けられ、厚さ(T)が7.4μm以上である第2クラッド(3)と、第2クラッド(3)を覆うように設けられたサポート層(4)とを備え、サポート層(4)に対するサポート層(4)及び第2クラッド(3)の間の比屈折率差が0.5%以上である。

Description

本発明は、光ファイバ及びその製造方法に関し、特に、汎用シングルモードファイバに接続される光ファイバ及びその製造方法に関するものである。
近年、光ファイバを家庭にまで引き込むFTTH(Fiber To The Home)と呼ばれる高速インターネットサービスが広く利用されている。このFTTHでは、光ファイバが屋内に引き込まれるので、小さな曲げ径に対応可能な光ファイバが求められている。
例えば、特許文献1には、中心に配置されたコアと、コアの周上に配置された第1クラッド層と、第1クラッド層の周上に配置された第2クラッド層と、第2クラッド層の周上に配置された第3クラッド層とを備えた光ファイバであって、コアの最大屈折率が第1クラッド層、第2クラッド層及び第3クラッド層の各最大屈折率のいずれよりも大きく、第2クラッド層の最大屈折率が第1クラッド層及び第3クラッド層の各最大屈折率のいずれよりも小さく、且つコアの半径をa、第1クラッド層の外縁の半径をaとするとき、a/aの値が2.5以上4.5以下であり、第3クラッドの屈折率を基準としたときのコアの比屈折率差が0.20%以上0.70%以下であり、後述する数式に対応する所定の数式で表される第2クラッド層の屈折率体積Vが25%μm以上110%μm以下である光ファイバが開示されている。そして、これによれば、曲げによる損失が少なくて、一般的な伝送用光ファイバとの接続性が良好であり、低コストで製造できる、と記載されている。
特許第3853833号公報
しかし、特許文献1に開示された光ファイバは、一般的な伝送用光ファイバとの接続性との接続性が良好であると記載されているものの、その実施例に記載されたコア径が主に6μm〜8μmであるので、コア径が8μm〜10μmの汎用シングルモードファイバとの接続性に関しては、改善の余地がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失を抑制することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、コアの外径を汎用シングルモードファイバのコア径に合わせると共に、コアの周囲に第1クラッドを所定の大きさで配置し、第1クラッドの周囲に第2クラッドを所定の大きさで配置し、第2クラッドの周囲にサポート層を配置し、サポート層に対するサポート層及び第2クラッドの間の比屈折率差が所定の大きさになるようにしたものである。
具体的に本発明に係る光ファイバは、外径が8.2μm以上且つ10.2μm以下であるコアと、上記コアを覆うように設けられ、外径が30μm以上且つ45μm以下である第1クラッドと、上記第1クラッドを覆うように設けられ、厚さが7.4μm以上である第2クラッドと、上記第2クラッドを覆うように設けられたサポート層とを備え、上記サポート層に対する該サポート層及び上記第2クラッドの間の比屈折率差が0.5%以上であることを特徴とする。
上記の構成によれば、コアの外径が8.2μm以上且つ10.2μm以下であるので、汎用シングルモードファイバのコア径と整合する。また、第1クラッドの外径が30μm以上であるので、波長分散(全分散)及びモードフィールド径が安定して、シングルモード動作が保持される(図2参照)。また、第1クラッドの外径が45μm以下であるので、曲げ損失が抑制される(図3参照)。また、第2クラッドの厚さが7.4μm以上であるので、曲げ損失が抑制される(図4参照)。また、サポート層に対するサポート層及び第2クラッドの間の比屈折率差が0.5%以上であるので、曲げ損失が抑制される(図5参照)。したがって、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失が抑制される。
下記数式で定義される上記第2クラッドの屈折率体積Vは、135%μm以上であってもよい。
Figure 2009066429
ここで、上記数式において、rは、半径であり、Δn(r)は、半径rにおける上記サポート層に対する比屈折率差であり、Rは、上記第1クラッドの半径であり、Rは、上記第2クラッドの半径である。
上記の構成によれば、例えば、第1クラッドの外径が30μm、第2クラッドの厚さが7.4μm以上且つ15μm以下、サポート層に対するサポート層及び第2クラッドの間の比屈折率差が0.5%以上且つ1.5%以下の光ファイバが具体的に構成される。
上記第1クラッドに対する該第1クラッド及び上記コアの間の比屈折率差が0.30%以上且つ0.39%以下であってもよい。
上記の構成によれば、汎用シングルモードファイバとの接続性が良好な光ファイバが具体的に構成される。
上記第2クラッドには、ボロンがドープされていてもよい。
上記の構成によれば、第2クラッドにボロンがドープされているので、第2クラッドに漏れた光(クラッドモード)が減衰し、主としてコアを伝搬する基本モードと、主として第1クラッドを伝搬する高次モードとのモード干渉が抑制される。
上記コアの外径に対する上記第1クラッドの外径の比が2.9〜5.5であってもよい。
上記の構成によれば、コアの外径が8.2μm〜10.2μmで第1クラッドの外径が30μm〜45μmの光ファイバが具体的に構成される。
また、本発明に係る光ファイバの製造方法は、本発明の光ファイバを、コア形成部と、該コア形成部を覆うように設けられた第1クラッド形成部と、該第1クラッド形成部を覆うように設けられた第2クラッド形成部と、該第2クラッド形成部を覆うように設けられたサポート層形成部と備えたプリフォームを線引きすることにより製造する方法であって、棒状のコア形成部の周壁に第1クラッド形成部を堆積させてロッド部材を作製する工程と、管状のサポート層形成部の内周壁に第2クラッド形成部を堆積させてパイプ部材を作製する工程と、上記パイプ部材の内部に上記ロッド部材を挿入した後にコラプスしてプリフォームを作製する工程とを備えることを特徴とする。
上記の方法によれば、コア形成部の周壁に第1クラッド形成部を堆積させて(石英製の)ロッド部材を作製し、サポート層の内周壁に第2クラッド形成部を堆積させて(石英製の)パイプ部材を作製し、パイプ部材の内部にロッド部材を挿入した後にコラプスにより石英材料同士を一体化させることにより、プリフォームが作製されるので、製造された光ファイバにおいて、一体化させた部分の境界の揺らぎが抑制され、屈折率プロファイルが鮮明になる。
また、本発明に係る光ファイバは、コアと、該コアを覆うように設けられ該コアよりも屈折率が低い第1クラッドと、該第1クラッドを覆うように設けられ該第1クラッドよりも屈折率が低い第2クラッドとを備えた光ファイバであって、上記第1クラッドには、内周側から外周側に向かって濃度が高くなるように光減衰ドーパントがドープされていることを特徴とする。
上記光減衰ドーパントがOHであってもよい。
上記コアの外径に対する上記第1クラッドの外径の比が2.9〜5.5であってもよい。
また、本発明に係る光ファイバの製造方法は、本発明の光ファイバを、コア形成部と、該コア形成部を覆うように設けられた第1クラッド形成部と、該第1クラッド形成部を覆うように設けられた第2クラッド形成部とを備えたプリフォームを線引きすることにより製造する方法であって、第1クラッド形成部を形成した後、該第1クラッド形成部の外周から光減衰ドーパントを導入する工程を有することを特徴とする。
本発明によれば、コアの外径を汎用シングルモードファイバのコア径に合わせると共に、コアの周囲に第1クラッドを所定の大きさで配置し、第1クラッドの周囲に第2クラッドを所定の大きさで配置し、第2クラッドの周囲にサポート層を配置し、サポート層に対するサポート層及び第2クラッドの間の比屈折率差が所定の大きさになっているので、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失を抑制することができる。
図1は、実施形態1に係る光ファイバ10aの横断面図と、それに対応する屈折率分布図とを併せて模式的に示す模式図である。 図2は、光ファイバ10aを構成する第1クラッド2の半径に対する全分散及びモードフィールド径の挙動を示すグラフである。 図3は、光ファイバ10aを構成する第1クラッド2の外径に対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。 図4は、光ファイバ10aを構成する第2クラッド3の厚さに対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。 図5は、光ファイバ10aを構成するサポート層4に対するサポート層4及び第2クラッド3の間の比屈折率差に対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。 図6(a)〜図6(c)は、プリフォーム20の作製方法を示す説明図である。 図7は、光ファイバ10aの信号光の伝搬を示す説明図である。 図8は、(a)基本モード及び(b)高次モードの信号光の光強度分布を示す図である。 図9は、実施形態2に係る光ファイバ10bの構造を示す斜視図である。 図10は、光ファイバ10bの屈折率分布を示す図である。 図11は、従来の光ファイバの信号光の伝搬を示す説明図である。 図12は、従来の信号光の光強度変動を示す説明図である。
符号の説明
1,11 コア
2,12 第1クラッド
3,13 第2クラッド
4,14 サポート層
10a,10b 光ファイバ
20 プリフォーム
21 コア形成部
22 第1クラッド形成部
23 第2クラッド形成部
24 サポート層形成部
25 ロッド部材
26 パイプ部材
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の各実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1〜図8は、本発明に係る光ファイバ及びその製造方法の実施形態1を示している。具体的に、図1は、本実施形態の光ファイバ10aの横断面図と、それに対応する屈折率分布図とを併せて模式的に示した模式図である。
光ファイバ10aは、図1に示すように、ファイバ中心に配置されたコア1と、コア1を覆うように設けられた第1クラッド2と、第1クラッド2を覆うように設けられた第2クラッド3と、第2クラッド3を覆うように設けられたサポート層4と、サポート層4を覆うように設けられた樹脂製の保護層(不図示)とを備えている。
コア1は、例えば、ゲルマニウムなどがドープされた石英により構成され、図1に示すように、石英単体の屈折率よりも高い屈折率nを有している。
第1クラッド2は、石英により構成され、図1に示すように、ほぼ石英単体の屈折率nを有している。
ここで、図2は、伝送する光の波長が1310nmであるときの第1クラッド半径に対する全分散及びモードフィールド径(MFD)の挙動を示すグラフである。なお、図2において、実線がMFDの挙動であり、破線が全分散の挙動である。
図2によれば、波長分散(全分散)及びモードフィールド径の挙動は、第1クラッド半径が15μm以上の領域で安定になっているので、シングルモード動作が保持される第1クラッド2の外径Dは、30μm(=15μm×2)以上となる。
また、図3は、第1クラッド2の外径Dに対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。ここで、曲げ損失は、光ファイバを直径10mmφのマンドレルに10回巻き付けたときの出射端における光の強度と、巻き付けていないときの出射端における光の強度とをそれぞれ測定して、両者を比較することにより算出される。
図3によれば、曲げ損失は、第1クラッド2の外径Dが45μm以下のときに、一般的に望ましいレベルといわれる0.1dBよりも小さくなっているので、曲げ損失が抑制される第1クラッド2の外径Dは、45μm以下となる。
さらに、第1クラッド2に対する第1クラッド2及びコア1の間の比屈折率差Δは、0.30%以上且つ0.39%以下である。なお、比屈折率差Δ=|n−n|/n×100である。また、比屈折率差Δが0.30%以上且つ0.39%以下である場合、「JIS C6835」や「ITU−T G652」の規格におけるモードフィールド径(8.6μm〜9.6μm)になるためのコア1の外径は、8.2μm以上且つ10.2μm以下である。
第2クラッド3は、例えば、フッ素やボロンなどがドープされた石英により構成され、図1に示すように、石英単体の屈折率よりも低い屈折率nを有している。
ここで、図4は、第2クラッド3の厚さTに対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。
図4によれば、曲げ損失は、第2クラッド3の厚さTが7.4μm以上のときに、一般的に望ましいレベルといわれる0.1dBよりも小さくなっているので、曲げ損失が抑制される第2クラッド3の厚さTは、7.4μm以上となる。なお、第2クラッド3の厚さTは、割れの発生などの製造性を考慮すると、15μm以下が望ましい。
サポート層4は、石英により構成され、図1に示すように、ほぼ石英単体の屈折率nを有している。
ここで、図5は、サポート層4に対するサポート層4及び第2クラッド3の間の比屈折率差Δに対する曲げ損失の挙動を示すグラフである。なお、比屈折率差Δは、(n−n)/n×100である。
図5によれば、曲げ損失は、比屈折率差Δが0.5%以上のときに、一般的に望ましいレベルといわれる0.1dBよりも小さくなっているので、曲げ損失が抑制される比屈折率差Δは、0.5%以上となる。なお、比屈折率差Δは、割れの発生などの製造性を考慮すると、1.5%以下が望ましい。
また、下記数式で定義される第2クラッド3の屈折率体積Vは、第1クラッド2の外径Dが30μm、第2クラッド3の厚さTが7.4μm以上且つ15μm以下、サポート層4に対するサポート層4及び第2クラッド3の間の比屈折率差Δが0.5%以上且つ1.5%以下であるとすると、135%μm以上且つ1100%μm以下である。
Figure 2009066429
ここで、上記数式において、rは、半径であり、Δn(r)は、半径rにおけるサポート層4に対する比屈折率差であり、Rは、第1クラッド2の半径(=D/2)であり、Rは、第2クラッド3の半径(=D/2)である。
次に、上記構成の光ファイバ10aを製造する方法について、図6を用いて説明する。ここで、図6(a)〜図6(c)は、光ファイバ10aを製造するためのプリフォーム20の作製方法を示す説明図である。
光ファイバ10aは、コア形成部21、そのコア形成部21を覆うように設けられた第1クラッド形成部22と、その第1クラッド形成部22を覆うように設けられた第2クラッド形成部23と、第2クラッド形成部23を覆うように設けられたサポート層形成部24とを備えたプリフォーム20を線引きすることにより製造することができる。
プリフォーム20は、CVD法、VAD法、OVD法により作製することができる。そして、上記光ファイバ10aを得るには、このプリフォーム20の作製工程において、棒状のコア形成部の周壁に第1クラッド形成部を堆積させてロッド部材を作製する工程と、管状のサポート層形成部の内周壁に第2クラッド形成部を堆積させてパイプ部材を作製する工程と、パイプ部材の内部にロッド部材を挿入した後に、それらをコラプスしてプリフォームを作製する工程とを備えればよい。
具体的には、図6(a)に示すように、石英ガラス管からなるサポート層形成部24の内部にSiCl、O及びBFなどを流しながら酸水素火炎で加熱及びガラス化を行うことにより第2クラッド形成部23を内付けしてパイプ部材26を作製し、そのパイプ部材26に、図6(b)に示すように、CVD法やVAD法によってコア形成部21及び第1クラッド形成部22が積層されたロッド部材25を挿入し、そして、図6(c)に示すように、それらを酸水素火炎で加熱してコラプスすればよい。
作製したプリフォーム20を線引きする際の炉内温度は例えば1800〜2200℃とすることが好ましく、線引き速度は例えば100〜1000m/分とすることが好ましい。
次に、下記表1に示すように、上記構成の光ファイバ10aに対応する光ファイバ(実施例1〜3)を作製した。ここで、表1中の比較例1、比較例2及び比較例3は、それぞれ、上述した特許文献1における実施例1(段落番号[0107]、[0108])、実施例2(段落番号[0116]、[0117])及び実施例3(段落番号[0124]、[0125])に基づくデータである。
Figure 2009066429
上記表1に示すように、本実施形態の実施例1〜3は、比較例1〜3と比較して、コア1の外径D、第1クラッド2の外径D、第2クラッド3の外径D、第1クラッド2に対する第1クラッド2及びコア1の間の比屈折率差Δ、サポート層4に対するサポート層4及び第2クラッド3の間の比屈折率差Δ、並びに第2クラッド3の屈折率体積Vにおいて、比較例1〜3と相異している。そして、これにより、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の光ファイバ10aによれば、コア1の外径Dが8.2μm以上且つ10.2μm以下であるので、汎用シングルモードファイバのコア径と整合させることができる。また、第1クラッド2の外径Dが30μm以上であるので、波長分散(全分散)及びモードフィールド径が安定して、シングルモード動作を保持することができる。また、第1クラッド2の外径Dが45μm以下であるので、曲げ損失を抑制することができる。また、第2クラッド3の厚さTが7.4μm以上であるので、曲げ損失を抑制することができる。また、サポート層4に対するサポート層4及び第2クラッド3の間の比屈折率差Δが0.5%以上であるので、曲げ損失を抑制することができる。したがって、本実施形態の光ファイバ10aによれば、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失を抑制することができる。
また、本実施形態の光ファイバ10aによれば、仮に、他のシングルモード光ファイバと接続したときにコア1の軸ずれが生じ、図7に示すように、主としてコア1に基本モードの信号光が伝搬すると共に第1クラッド2に高次モードの信号光が発生して伝搬しても、第2クラッド3にボロンがドープされているので、図8(a)及び図8(b)に示すように、基本モードの信号光の減衰を低く抑えることができ、高次モードの信号光を効果的に減衰させることができ、したがって、これらによって基本モードと高次モードとのモード干渉を抑制することができる。ここで、図11は、従来の光ファイバの信号光の伝搬を示す説明図であり、図12は、従来の信号光の光強度変動を示す説明図である。例えば、従来のクラッド層102〜104を複数層有する光ファイバ110を一般の通信用のシングルモード光ファイバに接続したときにコアの軸ずれが生じると、図11に示すように、主としてコア101に基本モードの信号光が伝搬すると共にコア101の外周側のクラッド102に高次モードの信号光が発生して伝搬し、そして、図12に示すように、例えば温度変化があると、基本モードと高次モードとの位相差が変化してモード干渉を生じ、出射端において信号光の光強度変動が生じるという問題がある。なお、このモード干渉の問題は、ファイバ長や信号光の波長にも依存しても生じる。
また、本実施形態の光ファイバ10aの製造方法によれば、コア形成部21の周壁に第1クラッド形成部22を堆積させて石英製のロッド部材25を作製し、サポート層形成部24の内周壁に第2クラッド形成部23を堆積させて石英製のパイプ部材26を作製し、パイプ部材26の内部にロッド部材25を挿入した後にコラプスにより石英材料同士を一体化させることにより、プリフォーム20が作製されるので、製造された光ファイバ10aにおいて、一体化させた部分の境界の揺らぎが抑制され、屈折率プロファイルを鮮明にすることができる。
《発明の実施形態2》
図9は、本実施形態の光ファイバ10bを示す。この光ファイバ10bは、通信用であって、例えば、光ファイバケーブルから分岐したシングルモード光ファイバに接続され、特に曲げ変形が加わる部分に設けられるものである。
光ファイバ10bは、ファイバ中心から順に、コア11、第1クラッド12、第2クラッド13、及びサポート層14が同心円状に一体に設けられた構造を有する。
コア11は、例えば、高屈折率化ドーパントがドープされた石英で形成されており、外径が8〜10μm、屈折率が1.460〜1.462である。なお、本出願において、屈折率とは、常温、標準空気に対する屈折率をいう。
高屈折率化ドーパントとしては、例えば、典型的にはゲルマニウム(Ge)が挙げられ、その他に、リン(P)等が挙げられる。高屈折率化ドーパントは、単一種がドープされていてもよく、また、複数種がドープされていてもよい。高屈折率化ドーパントの濃度は2.9〜4.0重量%であることが好ましい。
第1クラッド12は、例えば、光減衰ドーパントがドープされた石英で形成されており、外径が30〜40μm、屈折率が1.450〜1.454である。
光減衰ドーパントとしては、例えば、水酸基(OH)、水素(H)等が挙げられる。これらのうち光の吸収の制御の容易さの観点からOHが好ましい。光減衰ドーパントは、単一種がドープされていてもよく、また、複数種がドープされていてもよい。
光減衰ドーパントは、第1クラッド12の内周側から外周側に向かって連続的に濃度が変調して高くなるようにドープされている。なお、光減衰ドーパントの第1クラッド12での平均濃度は100〜10000重量ppmであることが好ましい。
第2クラッド13は、例えば、低屈折率化ドーパントがドープされた石英で形成されており、外径が44〜75μm、屈折率が1.430〜1.444である。
低屈折率化ドーパントとしては、例えば、ホウ素(B)、フッ素(F)等が挙げられる。低屈折率化ドーパントは、単一種がドープされていてもよく、また、複数種がドープされていてもよい。低屈折率化ドーパントの濃度は2.0〜25重量%であることが好ましい。
サポート層14は、例えば、純粋石英で形成されており、外径が123〜127μm(典型的には125μm)、屈折率が1.450〜1.454である。
なお、以上の構成の光ファイバ10bは、図示しない樹脂製の被覆層で被覆されて光ファイバ心線とされて用いられる。
図10は、本実施形態の光ファイバ10bの屈折率分布を示す。
光ファイバ10bでは、第1クラッド12及びサポート層14の屈折率を基準とすると、コア11が突出した高屈折率部分となっており、一方、第2クラッド13が大きく没入した低屈折率部分となったトレンチ型構造を有する。これにより、この光ファイバ10bでは、曲率半径の小さな曲げ変形が加えられても、第2クラッド13の外部に光が漏れるのが効果的に抑制されることとなる。
そして、本実施形態の光ファイバ10bによれば、他のシングルモード光ファイバと接続したときにコア11の軸ずれが生じ、図7に示すように、主としてコア11に基本モードの信号光が伝搬すると共に第1クラッド12に高次モードの信号光が発生して伝搬しても、第1クラッド12に光減衰ドーパントがドープされており、しかも、その光減衰ドーパントが第1クラッド12の内周側から外周側に向かって濃度が高くなるようにドープされているので、図8(a)及び図8(b)に示すように、主として基本モードの信号光が伝搬するコア11に近い側の濃度は相対的に低いため、基本モードの信号光の減衰を低く抑えることができ、一方、主として高次モードの信号光が伝搬する第1クラッド12における第2クラッド13との界面側の濃度は相対的に高いため、その界面の反射前後において高次モードの信号光を効果的に減衰させることができ、したがって、これらによって基本モードと高次モードとのモード干渉を抑制することができる。
また、第1クラッド12にドープする光減衰ドーパントが水酸基(OH)のように吸収により減衰させる光の波長帯が狭ければ、例えば、波長1300nm帯の信号光については効果的に吸収して減衰させることができ、一方、心線対照を行う際に第1クラッド12に伝搬させる波長1650nm帯及び650nm帯の心線識別光の吸収による減衰は小さく、心線対照を行うに際して支障がない。なお、信号光の損失と心線識別光の損失との差は10dB以上であることが好ましい。
次に、本実施形態に係る光ファイバ10bの製造方法について説明する。
本実施形態の光ファイバ10bは、コア形成部21、そのコア形成部21を覆うように設けられた第1クラッド形成部22と、その第1クラッド形成部22を覆うように設けられた第2クラッド形成部23と、第2クラッド形成部23を覆うように設けられたサポート層形成部24とを備えたプリフォーム20を線引きすることにより製造することができる。
プリフォーム20は、CVD法、VAD法、OVD法により作製することができる。そして、上記光ファイバ10bを得るには、このプリフォーム20の作製工程において、第1クラッド形成部22を形成した後、第1クラッド形成部22の外周から光減衰ドーパントを導入する工程を含めればよい。このように第1クラッド形成部22の外周から光減衰ドーパントを導入すれば、光減衰ドーパントは、第1クラッド形成部22の外周側では濃く、また、内周側では薄くドープされることとなる。具体的には、例えば、光減衰ドーパントとして水酸基(OH)をドープする場合、第1クラッド形成部22を形成した後、第1クラッド形成部22の外周を火炎酸化させる方法が挙げられる。
また、図6に示すように、プリフォーム20はロッドインチューブ法により作製することもできる。
具体的には、図6(a)に示すように、MCVD法により石英ガラス管からなるサポート層形成部24に第2クラッド形成部23を内付けし、それに、図6(b)に示すように、CVD法やVAD法によってコア形成部21及び第1クラッド形成部22の積層体を作製すると共に第1クラッド形成部22の外周から光減衰ドーパントを導入したものを挿入し、そして、図6(c)に示すように、それらをコラプスすればよい。
作製したプリフォーム20を線引きする際の炉内温度は例えば1800〜2200℃とすることが好ましく、線引き速度は例えば100〜1000m/分とすることが好ましい。
なお、本実施形態では、コア11に高屈折率化ドーパント、第1クラッド12に光減衰ドーパント、及び第2クラッド13に低屈折率化ドーパントをドープし、サポート層14を純粋石英で形成した構成としたが、特にこれに限定されるものではなく、コア11よりも第1クラッド12の方が屈折率が低く、第1クラッド12よりも第2クラッド13の方が屈折率が低い構成であれば、その他の構成であってもよい。また、各部には必要に応じてその他のドーパントがドープされていてもよい。
以上説明したように、本発明は、汎用シングルモードファイバとの接続性を保持して、曲げ損失を抑制することができるので、例えば、FTTHにおいて、屋内に引き込まれる光ファイバについて有用である。

Claims (10)

  1. 外径が8.2μm以上且つ10.2μm以下であるコアと、
    上記コアを覆うように設けられ、外径が30μm以上且つ45μm以下である第1クラッドと、
    上記第1クラッドを覆うように設けられ、厚さが7.4μm以上である第2クラッドと、
    上記第2クラッドを覆うように設けられたサポート層とを備え、
    上記サポート層に対する該サポート層及び上記第2クラッドの間の比屈折率差が0.5%以上であることを特徴とする光ファイバ。
  2. 請求項1に記載された光ファイバにおいて、
    下記数式で定義される上記第2クラッドの屈折率体積Vは、135%μm以上であることを特徴とする光ファイバ。
    Figure 2009066429
    ここで、上記数式において、rは、半径であり、Δn(r)は、半径rにおける上記サポート層に対する比屈折率差であり、Rは、上記第1クラッドの半径であり、Rは、上記第2クラッドの半径である。
  3. 請求項1に記載された光ファイバにおいて、
    上記第1クラッドに対する該第1クラッド及び上記コアの間の比屈折率差が0.30%以上且つ0.39%以下であることを特徴とする光ファイバ。
  4. 請求項1に記載された光ファイバにおいて、
    上記第2クラッドには、ボロンがドープされていることを特徴とする光ファイバ。
  5. 請求項1に記載された光ファイバにおいて、
    上記コアの外径に対する上記第1クラッドの外径の比が2.9〜5.5であることを特徴とする光ファイバ。
  6. 請求項1に記載された光ファイバを、コア形成部と、該コア形成部を覆うように設けられた第1クラッド形成部と、該第1クラッド形成部を覆うように設けられた第2クラッド形成部と、該第2クラッド形成部を覆うように設けられたサポート層形成部と備えたプリフォームを線引きすることにより製造する方法であって、
    棒状のコア形成部の周壁に第1クラッド形成部を堆積させてロッド部材を作製する工程と、
    管状のサポート層形成部の内周壁に第2クラッド形成部を堆積させてパイプ部材を作製する工程と、
    上記パイプ部材の内部に上記ロッド部材を挿入した後にコラプスしてプリフォームを作製する工程とを備えることを特徴とする光ファイバの製造方法。
  7. コアと、該コアを覆うように設けられ該コアよりも屈折率が低い第1クラッドと、該第1クラッドを覆うように設けられ該第1クラッドよりも屈折率が低い第2クラッドとを備えた光ファイバであって、
    上記第1クラッドには、内周側から外周側に向かって濃度が高くなるように光減衰ドーパントがドープされていることを特徴とする光ファイバ。
  8. 請求項7に記載された光ファイバにおいて、
    上記光減衰ドーパントがOHであることを特徴とする光ファイバ。
  9. 請求項7又は8に記載された光ファイバにおいて、
    上記コアの外径に対する上記第1クラッドの外径の比が2.9〜5.5であることを特徴とする光ファイバ。
  10. 請求項7に記載された光ファイバを、コア形成部と、該コア形成部を覆うように設けられた第1クラッド形成部と、該第1クラッド形成部を覆うように設けられた第2クラッド形成部とを備えたプリフォームを線引きすることにより製造する方法であって、
    第1クラッド形成部を形成した後、該第1クラッド形成部の外周から光減衰ドーパントを導入する工程を有することを特徴とする光ファイバの製造方法。
JP2009542467A 2007-11-19 2008-11-13 光ファイバ及びその製造方法 Active JP5476125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009542467A JP5476125B2 (ja) 2007-11-19 2008-11-13 光ファイバ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299734 2007-11-19
JP2007299734 2007-11-19
JP2009542467A JP5476125B2 (ja) 2007-11-19 2008-11-13 光ファイバ及びその製造方法
PCT/JP2008/003306 WO2009066429A1 (ja) 2007-11-19 2008-11-13 光ファイバ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009066429A1 true JPWO2009066429A1 (ja) 2011-03-31
JP5476125B2 JP5476125B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40667264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542467A Active JP5476125B2 (ja) 2007-11-19 2008-11-13 光ファイバ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8396340B2 (ja)
JP (1) JP5476125B2 (ja)
CN (1) CN101861537A (ja)
WO (1) WO2009066429A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2951282B1 (fr) * 2009-10-13 2012-06-15 Draka Comteq France Fibre optique monomode a tranchee enterree
JP5590617B2 (ja) * 2011-06-03 2014-09-17 信越化学工業株式会社 コアから離隔した位置に低屈折率部を有する光ファイバ用母材の製造方法
EP3032301B1 (en) 2011-11-14 2019-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
JP5831189B2 (ja) 2011-12-09 2015-12-09 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光伝送システム
DK2642322T3 (da) * 2012-03-23 2019-08-05 Draka Comteq Bv Bøjningsstiv optisk multimodefiber
CN109562989B (zh) * 2016-08-02 2021-10-26 住友电气工业株式会社 光纤以及光纤的制造方法
CN108983351A (zh) * 2018-07-19 2018-12-11 江苏南方光纤科技有限公司 一种抗弯曲单模光纤及其制备方法
JP2020140079A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 住友電気工業株式会社 光ファイバ
CN110488411B (zh) * 2019-08-19 2021-03-23 长飞光纤光缆股份有限公司 一种抗弯曲单模光纤
CN115636581B (zh) * 2022-11-08 2023-12-12 中天科技光纤有限公司 光纤预制件、光纤拉丝装置以及光纤拉丝方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122612A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ
JPS6279207U (ja) * 1985-11-06 1987-05-21
JPS63121807A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH05264816A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光減衰器
JPH09145928A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光減衰器
JPH10339822A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JPH11231138A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fujikura Ltd 光フィルタおよび光通信システム
WO2003086997A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'une preforme de fibre optique, procede de production d'une fibre optique et fibre optique elle-meme
JP2006184343A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 光送信器
WO2007119509A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ダブルコア光ファイバ
JP2007279739A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバ
JP2008171985A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fujikura Ltd 残留光除去用ファイバ、これを用いた残留光除去構造及び光増幅器並びにファイバレーザ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610215B2 (ja) 1985-09-30 1994-02-09 住友化学工業株式会社 メタクリル樹脂の製造方法
TW342460B (en) * 1996-01-16 1998-10-11 Sumitomo Electric Industries A dispersion shift fiber
JP2003287642A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Fujikura Ltd 光ファイバ及び光伝送路
EP1657575A4 (en) 2003-04-11 2008-03-19 Fujikura Ltd OPTICAL FIBER
CN100374888C (zh) 2003-04-11 2008-03-12 株式会社藤仓 光纤
US7187833B2 (en) 2004-04-29 2007-03-06 Corning Incorporated Low attenuation large effective area optical fiber
JP4344663B2 (ja) 2004-07-28 2009-10-14 京セラ株式会社 光コネクタ
US20060024001A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Kyocera Corporation Optical fiber connected body with mutually coaxial and inclined cores, optical connector for forming the same, and mode conditioner and optical transmitter using the same
JP2008209603A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
WO2008136918A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Corning Incorporated Large effective area fiber

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122612A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ
JPS6279207U (ja) * 1985-11-06 1987-05-21
JPS63121807A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH05264816A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光減衰器
JPH09145928A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光減衰器
JPH10339822A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 増幅用光ファイバ
JPH11231138A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fujikura Ltd 光フィルタおよび光通信システム
WO2003086997A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production d'une preforme de fibre optique, procede de production d'une fibre optique et fibre optique elle-meme
JP2006184343A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 光送信器
WO2007119509A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ダブルコア光ファイバ
JP2007279739A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Draka Comteq Bv 単一モード光ファイバ
JP2008171985A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fujikura Ltd 残留光除去用ファイバ、これを用いた残留光除去構造及び光増幅器並びにファイバレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US8396340B2 (en) 2013-03-12
WO2009066429A1 (ja) 2009-05-28
JP5476125B2 (ja) 2014-04-23
US20100247048A1 (en) 2010-09-30
CN101861537A (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476125B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP6008575B2 (ja) シングルモード光ファイバ
JP5881213B2 (ja) シングルモード光ファイバ
US8107784B2 (en) Reduced bend sensitivity and catastrophic bend loss in single mode optical fibers and method of making same
JP5604028B2 (ja) 単一モード光ファイバ
EP2299302B1 (en) Multimode optical fibre having improved bending losses
EP2700988B1 (en) Bending-resistant large core diameter high numerical aperture multimode fiber
US10571628B2 (en) Low loss optical fiber with core codoped with two or more halogens
JP6298893B2 (ja) 損失低下を示す、台形コアを有するシングルモードファイバ
JP5222752B2 (ja) 光ファイバ
WO2009078962A1 (en) Bend resistant multimode optical fiber
EP2386067A1 (en) Bend insensitive optical fibers with low refractive index glass rings
US8606065B2 (en) Optical fiber and method for fabricating the same
WO2019122943A1 (en) Bending-loss insensitve single mode fibre, with a shallow trench, and corresponding optical system
EP2657733B1 (en) Optical fiber
BR112020012102B1 (pt) Fibra óptica monomodo insensível à perda por curvatura e sistema de transmissão de fibra óptica

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250