JPWO2009054463A1 - 親油性il−2産生抑制物質含有医薬組成物 - Google Patents

親油性il−2産生抑制物質含有医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009054463A1
JPWO2009054463A1 JP2009538258A JP2009538258A JPWO2009054463A1 JP WO2009054463 A1 JPWO2009054463 A1 JP WO2009054463A1 JP 2009538258 A JP2009538258 A JP 2009538258A JP 2009538258 A JP2009538258 A JP 2009538258A JP WO2009054463 A1 JPWO2009054463 A1 JP WO2009054463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
blood
lipophilic
lymph
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009538258A
Other languages
English (en)
Inventor
高之 吉田
高之 吉田
中西 貴代
貴代 中西
篤 真栄田
篤 真栄田
迫 和博
和博 迫
裕希 笠島
裕希 笠島
近藤 啓
啓 近藤
吉岡 竜伸
竜伸 吉岡
筒井 勇樹
勇樹 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2009054463A1 publication Critical patent/JPWO2009054463A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

親油性IL−2産生抑制物質、および該親油性IL−2産生抑制物質を経口投与により血中曝露量を抑制しリンパ送達し得る基剤を含有してなる医薬組成物を開示する。前記医薬組成物によれば、親油性IL−2産生抑制物質の副作用低減のために血中曝露量を抑制し、かつ所望の薬理作用を発現し得る。

Description

本発明は、親油性IL−2産生抑制物質、および該親油性IL−2産生抑制物質を経口投与により血中曝露量を抑制し、かつ、薬効発現に必要な物質量をリンパへ送達し得る担体を含有してなる医薬組成物に関する。詳細には、血中への薬物移行量を抑制し、リンパへの効率的な薬物送達を達成する医薬組成物に関するものである。
また、親油性IL−2産生抑制物質、および該親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量抑制とリンパ送達を達成する担体を含有してなる医薬組成物を経口投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制する方法、あるいは、親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達させる方法に関するものである。さらに、経口投与することにより親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量を抑制しリンパに送達させるための、特定の油脂または特定の界面活性剤の使用に関するものである。
親油性IL−2産生抑制物質としては、リンパ球のインターロイキン−2(以下、IL−2)産生を抑制する物質としてタクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン等が公知である(特許文献1)。また、ミコフェノール酸およびミコフェノール酸モフェチルもリンパ球細胞の増殖を抑制することから、IL−2産生が抑制されるため、IL−2産生抑制物質である(特許文献2、非特許文献1)
親油性IL−2産生抑制物質は、その物理的化学的特性として、水への溶解性は低く、親油性IL−2産生抑制物質を固体あるいは水懸濁液として経口投与した場合、生物学的利用率は低い。そのため、例えばタクロリムスにおいては、タクロリムスと例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などの重合体とからなり、生物学的利用率を向上させた固溶体組成物に関する発明に基づき、現在のタクロリムス製品(製品名:Prograf)は医療の現場に提供されている(特許文献3)。
しかしながら、親油性IL−2産生抑制物質の経口投与時の吸収は一定しておらず、患者により個人差があるので、血中濃度の高い場合の副作用並びに血中濃度が低い場合の拒絶反応及び移植片対宿主病の発現を防ぐため、患者の状況に応じて血中濃度を測定し、トラフレベル(trough level)の血中濃度を参考にして投与量を調節すること、特に移植直後あるいは投与開始直後は頻回に血中濃度測定を行うことが望ましいことが注意点として報告されている(非特許文献2<用法・用量>参照)。
一方、経口吸収性並びに吸収性変動幅(ばらつき)の改善を目的として、非晶質の親油性IL−2産生抑制物質、および界面活性剤を含有してなる経口医薬組成物も報告されている(特許文献4)。また、消化管のCYP代謝に基づく生物学的利用率の低下を回避する目的として、親油性IL−2産生抑制物質の固体分散体を腸溶性高分子物質により被覆した経口徐放製剤も報告されている(特許文献5)。さらに、親油性IL−2産生抑制物質を油と共に非水溶媒に溶解してなる、筋肉内注射に適した非水溶性製剤なる発明、さらに所望により、乳化剤を添加した非水溶性製剤に関する発明も報告されている(特許文献6)。
他方、親油性IL−2産生抑制物質については、腎機能障害や高血糖、糖尿等の膵機能障害の副作用発現頻度が高まることが報告されている(非特許文献2<使用上の注意>参照)。
また、親油性IL−2産生抑制物質投与後の親油性IL−2産生抑制物質血中曝露量と薬理効果との間に、関連性は認められるものの、高い血中濃度が持続する場合に腎障害が認められていることも報告されている(非特許文献2<用法・用量に関連する使用上の注意>参照)。
したがって、顕著な免疫抑制効果が臨床的に確認された親油性IL−2産生抑制物質について、血中曝露量の抑制により副作用を軽減し、薬理作用の免疫抑制作用を発現し得る親油性IL−2産生抑制物質含有医薬組成物の開発が今なお要望される。
ところで、移植に対する拒絶反応はリンパ球細胞に基づくものであり、このリンパ球細胞に対する作用が免疫抑制剤の薬理作用機序と知られている。リンパ送達化技術とは、免疫抑制剤を経口投与することにより、消化管粘膜透過後、血管内に移行させるのではなく、直接リンパ管内に送達させることにより、リンパ管系に存在するリンパ球細胞に直接作用させることを可能にした技術である。
しかし一方で、リンパ液中の免疫抑制剤の濃度を著しく上昇させることは、リンパ腫発生のリスクを高めることになるため、薬効の発現に必要となる薬物量を効率的にリンパへ送達することが望ましい。
かかるリンパ送達化技術としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤を用いて、水に分散したシクロスポリン類のリンパ指向性製剤が報告され、所望によりミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の中〜高級脂肪酸を添加してもよいことが報告されている(特許文献7、非特許文献3)。該技術では血中のシクロスポリン濃度は変化させていない。またリンパ液中の濃度を著しく上昇させており、リンパ腫発生のリスクを高めている。
なお、安定で高い一貫した吸収性と生物学的利用率の向上を目的として、タクロリムス(FK506)やラパマイシンクラスの化合物と、中鎖脂肪酸トリグリセリド(TG)、混合モノ−、ジ−、トリ−グリセリド(便宜的に、例えばアーモンド油、落花生油、桃油、パーム油、とうもろこし油、ひまわり油、ベニバナ油等の植物油)、およびエステル交換エトキシル化植物油の親油性相、親水性相、および界面活性剤を含有した、粒径200nm以上のエマルジョン製剤が報告されている(特許文献8)。しかし、同公報には、生物学的利用率を向上した、すなわちタクロリムス血中濃度を高めた経口用医薬組成物については例示されているが、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ薬効発現に必要な薬物量をリンパへ送達する技術については開示されていない。
特開昭61−148181号公報(欧州特許公開第0323042号) 米国特許公報(US4786637)、特許公報第3844491号 特開昭62−277321号公報 国際公開WO98/24418パンフレット 国際公開WO99/49863パンフレット 特開平4−182429号公報 特開昭61−280435号公報 特開平7−138161号公報(米国特許公報(US5932243、US6565859、US7025975)、米国公開特許公報2003/0166517A1) Transplant 64,1695,1997 プログラフカプセル0.5mg,1mg添付文書 Pharma.Res.,3,1,48−51,1986
本発明は、臨床上顕著な免疫抑制効果が確認された親油性IL−2産生抑制物質について、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量の抑制によって副作用を軽減し、薬理効果の免疫抑制作用を発現し得る、親油性IL−2産生抑制物質含有医薬組成物を提供するものである。
また、本発明は、親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量を抑制しリンパに送達させ得る担体を含有した医薬組成物を経口投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質血中曝露量を抑制し、親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現し得る、親油性IL−2産生抑制物質の副作用を軽減させる方法を提供するものである。また、そのための親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達させるための担体の使用に関する発明をそれぞれ提供するものである。
本発明者らは、親油性IL−2産生抑制物質の主作用となるIL−2産生抑制効果と、副作用の指標となる親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量に着目し鋭意検討した結果、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現し得る基剤を見出した。また、これらの知見に基づき、親油性IL−2産生抑制物質の副作用を低減させる方法並びにリンパに送達するための担体の使用に関する検討を行い、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
[1]親油性IL−2産生抑制物質、および当該物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体を含有してなる医薬組成物;
[2]親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、[1]の医薬組成物;
[3]親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、[1]又は[2]の医薬組成物;
[4]親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体が、(i)モノ−、ジ−、トリ−グリセリド、またはその混合物、(ii)炭素数が12から18までの脂肪酸、またはそれらの混合物、(iii)HLB値が10から18であり、重量平均分子量が200〜5000のポリエチレングリコールを分子構造中に含有する界面活性剤、および(iv)炭素数が12から18までの高級アルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、[1]〜[3]の医薬組成物;
[5](i)が、ナタネ油、ひまし油、ヒマワリ油、カカオ脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ミリスチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸ジグリセリド、ミリスチン酸トリグリセリド、アラキジン酸モノグリセリド、アラキジン酸ジグリセリド、アラキジン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびベヘン酸トリグリセリドからなる群より選択される1種または2種以上である、[4]の医薬組成物;
[6](ii)が、リノール酸、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、およびパルミチン酸からなる群より選択される1種または2種以上である、[4]の医薬組成物;
[7](iii)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・脂肪酸モノエステル、飽和ポリグリコール化グリセリド、D−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油からなる群より選択される1種または2種以上である、[4]の医薬組成物;
[8](iv)が、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、およびセチルアルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、[4]の医薬組成物;
[9]担体の配合量が、当該物質1重量部に対して0.1〜20,000重量部である、[1]〜[8]の医薬組成物;
[10]医薬組成物が経口投与用である、[1]の医薬組成物;
[11]医薬組成物がリンパ送達性である、[1]の医薬組成物;
[12]親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体を投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達させる方法;
[13]リンパへの送達が、Clymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上である、[12]の方法;
[14]リンパへの送達が、Clymph/IC50が30より大きい時間が4時間以下である、[12]又は[13]の方法;
[15]親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量の指標である血中AUCbloodまたは血漿中AUCplasmaを、対照組成物の血中AUCbloodまたは血漿中AUCplasmaに比して、0%以上80%以下とする、[12]の方法;
[16]親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、[12]の方法;
[17]親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、[12]の方法;
[18]投与が経口である、[12]の方法;
[19]請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与する、[12]の方法;
[20](i)モノ−、ジ−、トリ−グリセリド、またはその混合物、(ii)炭素数が12から18までの脂肪酸、またはそれらの混合物、(iii)HLB値が10から18であり、重量平均分子量が200〜5000のポリエチレングリコールを分子構造中に含有する界面活性剤、および(iv)炭素数が12から18までの高級アルコールからなる群より選択される1種または2種以上の物質の、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体としての使用;
[21](i)が、ナタネ油、ひまし油、ヒマワリ油、カカオ脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ミリスチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸ジグリセリド、ミリスチン酸トリグリセリド、アラキジン酸モノグリセリド、アラキジン酸ジグリセリド、アラキジン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびベヘン酸トリグリセリドからなる群より選択される1種または2種以上である、[20]の使用;
[22](ii)が、リノール酸、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、およびパルミチン酸からなる群より選択される1種または2種以上である、[20]の使用;
[23](iii)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・脂肪酸モノエステル、飽和ポリグリコール化グリセリド、D−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油からなる群より選択される1種または2種以上である、[20]の使用;
[24](iv)が、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、およびセチルアルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、[20]の使用;
[25]親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、[20]の使用;
[26]親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、[20]の使用
に関するものである。
また、本発明においては、親油性IL−2産生抑制物質として、タクロリムス及びその塩を除く態様を採用することができる。
本発明は、親油性IL−2産生抑制物質を経口投与する際、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ親油性IL−2産生抑制物質を効率的にリンパに送達し得る担体を選択・使用する点に特徴を有し、生物学的利用率の向上を目的とした経口吸収改善化技術とは相違するものである。本発明医薬組成物は、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現し得ることが確認されていることから、腎機能障害等の副作用を軽減させることが期待できる発明であり、経口投与した薬物の吸収量を増加させる技術とは相違する効果を奏するものである。
中鎖トリグリセリド、ヒマワリ油、カカオ脂30mgを添加した各サンプル、およびヒマワリ油300mgを添加したサンプルについて求めた累積脂肪酸分解率を示すグラフである。 実施例1、2、3、5の本発明組成物を経口投与した後のタクロリムスの累積吸収率を示すグラフである。 試験例2で得られた反応1時間の脂肪酸分解率と、試験例1において得られた実施例1、2、3、5の本発明組成物投与後のタクロリムスの血中AUC0−19hの相関性を示すグラフである。 基剤分子構造中に含まれる融点50℃以上の脂肪酸の重量含率と、実施例1、4、6、並びに比較例1の組成物を投与後のタクロリムスの血中AUC0−19hの相関性を示すグラフである。 各製剤投与後のリンパ移行性(タクロリムスのリンパ移行量を血中AUCで除した値)を示すグラフである。
本発明における親油性IL−2産生抑制物質とは、親油性であり、かつIL−2産生を抑制する化合物またはその医薬的に許容される塩を意味し、詳細には、ACD/LogD Suite version 8.0(Advanced
Chemistry Development Inc.)を用いて算出したLogP値が2以上であり、かつ下記の試験法−1により決定したIC50が1μmol/L以下の化合物またはその医薬的に許容される塩を意味する。ここで、LogP値は、1−オクタノールと水の2液相の溶媒と薬物を混合し平衡に達したときの1−オクタノール中の薬物濃度を水中の薬物濃度で除した値(以下、1−オクタノール/水分配係数P)の底10に対する対数である。LogP値が高い薬物ほど、水よりも1−オクタノールへの親和性が高く、より親油性であるといえる。本発明における親油性とは、LogP値が2以上であることを示す。
試験法−1は下記の方法である。Transplant
Proceedings, No 5, Suppl 6, 36-39, 1987記載のように、健常人から採取した新鮮な脱線維素血液からFicoll-Paque(Pharmacia Fine Chemicals)を用いた密度勾配法により分離したリンパ球を、Hanks液により3回洗浄する。5×10個のリンパ球を0.2mLのRPMI 1640完全培地中で、37℃、CO濃度5%、空気95%下で96時間培養する。最後の4時間は0.5μCiトリチウム化チミジン(H-TdR、6.7Ci/nmol、New
England Nuclear)を添加して培養する。培養したサンプルをマイクロハーベスター(Bellco
Glass Inc.)のガラスフィルター紙上に採取する。乾燥したフィルター紙が含む放射能量を液体シンチレーションカウンターにより測定し、細胞内に取り込まれたH-TdR量を算出する。培養時に薬物を加えた場合のH-TdR量を、薬物を加えない場合のH-TdR量で除し、100を乗じた値を取り込み率(%)とする。培養時に加える薬物濃度を変化させ、取り込み率が50%となる薬物濃度をIC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)とする。本発明におけるIL−2産生抑制物質とは、試験法−1により決定したIC50が1μmol/L以下の化合物またはその医薬的に許容される塩を示す。親油性IL−2産生抑制物質としては、例えば、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチルなどが挙げられ、他の態様としてはタクロリムスである。これらのIL−2産生抑制物質は1種または2種以上を適宜組み合わせて使用することができる。例えば、タクロリムス、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群から選択される1種または2種以上を組み合わせる態様が採用される。他に、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群から選択される1種または2種以上を組み合わせる態様も採用される。更には、タクロリムスを除くIL−2産生抑制物質を組み合わせる態様も採用され得る。
本発明で使用することのできるタクロリムス(LogP値:3以上)またはその医薬的に許容される塩(タクロリムスとその塩と略記することがある)は、特開昭61−148181号公報(欧州特許公開第0323042号)に記載され、以下の化学名、あるいは一般式で規定される。
[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,5R*,8S*,9E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,26aR*]]−5,6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,26a−ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシシクロヘキシル)−1−メチルエテニル]−14,16−ジメトキシ−4,10,12,18−テトラメチルl−8−(2−プロペニル)−15,19−エポキシ−3H−ピリド[2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1,7,20,21(4H,23H)−テトロン,一水和物
[3S-[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],
4S*,5R*,8S*,9E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,26aR*]]
-5,6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,26a-hexadecahydro-5,19-dihydroxy-3-[2-(4-hydroxy-3-methoxycyclohexyl)-1-methylethenyl]-14,16-dimethoxy-4,10,12,18-tetramethyl-8-(2-propenyl)-15,19-epoxy-3H-pyrido[2,1-c][1,4]
oxaazacyclotricosine-1,7,20,21(4H,23H)-tetrone, monohydrate
Figure 2009054463
タクロリムスまたはその塩は、次のような疾患の治療または予防に有用である。
自己免疫疾患の眼疾患(例えば角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に伴うブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐形角膜炎、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーア潰瘍、強膜炎、グレーブス眼障害、フォークトー小柳−原田症候群、乾性角結膜炎(ドライアイ)、フリクテン、虹彩毛様体炎、類肉腫症、内分泌眼障害等);
皮膚疾患(例えば皮膚筋炎、尋常性白斑症、尋常性魚鱗癬、光線過敏症および皮膚T細胞リンパ腫、炎症性および増殖亢進性皮膚病、ならびに免疫学的仲介皮膚疾患(具体的には、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹状皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱瘡類天疱瘡、表皮水疱症、じんま疹、血管性水腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、座瘡および円形脱毛症等)、関節症性乾癬、環状乾癬、広汎性乾癬、円板状乾癬、ツンブッシュ汎発性膿疱性乾癬、地図状乾癬、滴状乾癬、花環状乾癬、陳旧性乾癬、硬貨状乾癬、輪状乾癬、カキ殻状乾癬、点状乾癬、膿疱性乾癬、脊椎炎性乾癬、汎発性乾癬などの乾癬);
外傷、熱傷、手術等による肥厚性瘢痕やケロイド等;
心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、肢、筋肉、神経、椎間板、気管、筋原細胞、軟骨等の臓器あるいは組織の移植による拒絶反応;
骨髄移植後の移植片対宿主反応;
リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病等;
病原細菌(例えばアスペルギルス・フミガーツス、フサリウム・オキシスポルム、トリコフィトン・アステロイデス等)を要因とする感染症;
可逆的閉塞性気道疾患[喘息(例えば気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息および塵埃喘息)、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発性喘息および気道機能亢進性気管支炎)等];
粘膜または血管の炎症(例えば胃潰瘍、虚血性または血栓性血管損傷、虚血性腸疾患、腸炎、壊死性全腸炎、熱傷に伴う腸損傷、ロイコトリエンB4媒介疾患);
腸炎/アレルギー(例えば腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病および潰瘍性大腸炎);
胃腸管から遠くで症候性発現を伴う食物関連アレルギー性疾患(例えば偏頭痛、鼻炎および湿疹);
腎臓病(例えば間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群および糖尿病性腎障害);
神経疾患(例えば多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、孤立性神経炎、脳梗塞、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側鎖硬化症(ALS)および神経根障害);
脳虚血性疾患(例えば頭部損傷、脳内出血(例えばクモ膜下出血、脳出血)、脳血栓、脳塞栓、心拍停止、発作、一過性脳虚血発作(TIA)、高血圧性脳症、脳梗塞);
内分泌性疾患(例えば甲状腺亢進症およびパセドウ病);
血液疾患(例えば純赤血球無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨大赤芽球性貧血および赤血球形成不全);
骨疾患(例えば骨粗鬆症);
呼吸器疾患(例えばサルコイドーシス、肺線維症および特発性間質性肺炎;
皮膚病(例えば皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光過敏症および皮膚T細胞性リンパ腫);
循環器疾患(例えば動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、大動脈炎症症候群および多発性動脈炎);
コラーゲン病(例えば皮膚硬化症、ヴェグナー肉芽腫およびシェーグレン症候群);
肥満症;
好酸球性筋膜炎;
歯周疾患(例えば歯肉、歯周組織、歯槽骨または歯骨質の損傷);
ネフローゼ症候群(例えば腎炎);
男性型脱毛症、老人性脱毛症;
筋ジストロフィー症;
膿皮症およびセザール症候群;
染色体異常に伴う疾患(例えばダウン症候群);
アディソン病。
本発明で使用することのできるシクロスポリンは、以下のシクロスポリン(LogP値:2.92)またはシクロスポリン類である。シクロスポリンまたはその医薬的に許容される塩(シクロスポリンとその塩と略記することがある)は以下の化学名、一般式で規定される。
[R−[[R*,R*−(E)]]−サイクリック(L−アラニル−D−アラニル− N−メチル−L−ロイシル−N−メチル−L−ロイシル− N−メチル−L−バリル−3−ヒドロキシ−N,4−ジメチル−L−2−アミノ−6−オクテノイル−L−α−アミノ−ブチリル−N−メチルグリシル−N−メチル−L−ロイシル−L−バリル−N−メチル−L−ロイシル)
[R-[[R*,R*-(E)]]-cyclic(L-alanyl-D-alanyl-
N-methyl-L-leucyl-N-methyl-L-leucyl- N-methyl-L-valyl-3-hydroxy-N,4-dimethyl-L-2-amino-6-octenoyl-L-α-amino-butyryl-N-methylglycyl-N-methyl-L-leucyl-L-valyl-N-methyl-L-leucyl)
Figure 2009054463
[式中、−MeBmt−は、式(B)
Figure 2009054463
(式中、−x−y−は−CH=CH−(トランス)である)
で示されるN−メチル−(4R)−4−ブタ−2E−エン−1−イル−4−メチル−(L)トレオニル残基を表す]
シクロスポリン類としては、天然シクロスポリンA〜Z[参考、トラバー等、1、「ヘルベティカ・シミカ・アクタ」(Helv.Chim.Acta.)60、1247−1255(1977)、トラバー等、2、「ヘルベティカ・シミカ・アクタ」(Helv.Chim.Acta.)65、ナンバー162、1655−1667(1982)、コーベル等、「ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・アプライド・マイクロバイオロジー・アンド・バイオテクノロジー」(Europ.J.Applied
Microbiology and Biotechnology)14、273−240(1982)、およびフォン・バルトバーグ等、「プログレス・イン・アラージー」(Progress
in Allergy)、38、28−45(1986)]、並びに様々な非天然シクロスポリン誘導体および人工もしくは合成シクロスポリン類、例えばいわゆるジヒドロ−シクロスポリン類[この場合、−MeBmt−残基の−x−y−部分(上記式B)を飽和させることにより、−x−y−=−CH−CH−が得られる]、誘導体化シクロスポリン類(例、別の置換基をシクロスポリン分子の3位のサルコシル残基のα−炭素原子に導入する場合)、−MeBmt−残基が異性体形態で存在するシクロスポリン類(例、−MeBmt−残基の6’および7’位間の立体配置がトランスではなくシスである場合)、および例えばウェンガーにより開発された全合成的シクロスポリン製造方法の使用により、変異型アミノ酸がペプチド配列の特定位置に組み込まれているシクロスポリン類[例えばトラバー1、トラバー2およびコーベル、前出、アメリカ合衆国特許第4108985号、同第4210581号および同第4220641号、ヨーロッパ特許公開第0034567号、同第0056782号および同第0296122号、国際特許公開第WO86/02080号、ウェンガー1、「トランスプランテーション・プロシーディングス」(Transp.Proc.)15、補遺1:2230(1983)、ウェンガー2、「アンゲバンテ・ヘミー・インターナショナル・エディション・イン・イングリッシュ」(Angew.Chem.Int.Ed.)、24、77(1985)およびウェンガー3、「プログレス・イン・ザ・ケミストリー・オブ・オーガニック・ナチュラル・プロダクツ」(Progress in the Chemistry of Organic Natural Products)、50、123(1986)参照]が挙げられる。
すなわち、シクロスポリン類に含まれる種類としては、例えば[Thr]2−、[Val]2−、[Nva]2−および[Nva]2−[Nva]5−「シクロスポリン」(各々、シクロスポリンC、D、GおよびMとしても知られている)、[3’−O−アセチル−MeBmt]1−「シクロスポリン」(シクロスポリンA酢酸塩としても知られている)、ジヒドロ−[MeBmt]1−[Val]2−「シクロスポリン」(ジヒドロ−シクロスポリンDとしても知られている)、3’−デスオキシ−3’−オキソ−[MeBmt]1−[Val]2−および−[Nva]2−「シクロスポリン」、[(D)フルオロメチル−Sar]3−「シクロスポリン」、[(D)Ser]8−「シクロスポリン」、[MeIle]11−「シクロスポリン」、[(D)MeVal]11−「シクロスポリン」(シクロスポリンHとしても知られている)、[MeAla]6−「シクロスポリン」、[(D)Pro]3−「シクロスポリン」などがある。
[シクロスポリン類に関する現行の慣用的命名法に従い、「シクロスポリン」(すなわち、シクロスポリンA)の構造を基準にしてこれらを定義する。これは、まず「シクロスポリン」に存在するアミノ酸残基とは異なった(存在する)アミノ酸残基を示し(例、「[(D)Pro]3」は、問題のシクロスポリンが、3位に−Sar−残基ではなく−(D)Pro−を有することを示す)、次に「シクロスポリン」なる語を適用して「シクロスポリン」に存在する残基と一致する残りの残基の特徴を示すことにより行なわれる。個々の残基については、1位の残基−MeBmt−、−ジヒドロ−MeBmt−またはその均等残基から出発して番号を付す。]
シクロスポリン類の非常に多くは、シクロスポリンに匹敵する医薬的有用性またはさらに特異的有用性、例えば特に細胞増殖抑制療法に対する腫よう耐性を打ち消す活性を呈し、治療剤としてのそれらの適用性に関する提案が文献に多く記載されている。
シクロスポリンとその塩は、次のような疾患の治療または予防に有用である。
臓器移植、例えば心臓、肺、心肺同時、肝臓、腎臓、すい臓、骨髄、皮膚および角膜移植並びに特に異型臓器移植による拒絶反応;
自己免疫疾患および炎症状態、特に自己免疫要素を含む病因による炎症状態、例えば関節炎(例えばリューマチ様関節炎、慢性進行性関節炎および変形性関節炎)およびリューマチ疾患;
自己免疫血液疾患(例えば溶血性貧血、再生不能性貧血、先天性形成不良性貧血および特発性血小板減少症を含む)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、硬皮症、ウェゲネル肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、乾せん、スティーブン-ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫炎症性腸疾患(例えば、潰よう性大腸炎およびクローン病を含む)、内分泌性眼病、グレーブス病、サルコイドーシス、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、若年型糖尿病(真性糖尿病I型)、ブドウ膜炎(前部および後部)、乾燥性角結膜炎および春季角結膜炎、間質性肺線維症、乾せん性関節炎および糸球体腎炎(例えば、特発性ネフローゼ症候群または微細病変ネフロパシーを含むネフローゼ症候群を伴う場合または伴わない場合)
寄生虫、特に原生動物による疾患、例えばマラリア、コクシジオイデス症および住血吸虫症;
他の抗新生物または細胞増殖抑制療法に対する抵抗を解除または排除する薬剤としての癌治療における用途。
本発明で使用することのできるラパマイシンまたはその医薬的に許容される塩(ラパマイシンとその塩と略記することがある)は以下の化学名で規定される。
(3S,6R,7E,9R,10R,12R,14S,15E,17E,19E,21S,23S,26R,27R,34aS)−9,10,12,13,14,21,22,23,24,25,26,27,32,33,34,34a−ヘキサデカヒドロ−9,27−ジヒドロキシ−3−[(1R)−2−[(1S,3R,4R)−4−ヒドロキシ−3−メトキシシクロヘキシル]−1−メチルエチル]−10,21−ジメトキシ−6,8,12,14,20,26−ヘキサメチル−23,27−エポキシ−3H−ピリド[2,1−c][1,4]−オクサアザシクロヘントリアコンチン−1,5,11,28,29(4H,6H,31H)−ペントン
(3S,6R,7E,9R,10R,12R,14S,15E,17E,19E,21S,23S,26R,27R,34aS)-9,10,12,13,14,21,22,23,24,25,26,27,32,33,34,34a-hexadecahydro-9,27-dihydroxy-3-[(1R)-2-[(1S,3R,4R)-4-hydroxy-3-methoxycyclohexyl]-1-methylethyl]-10,21-dimethoxy-6,8,12,14,20,26-hexamethyl-23,27-epoxy-3H-pyrido[2,1-c][1,4]-oxaazacyclohentriacontine-1,5,11,28,29(4H,6H,31H)-pentone
ラパマイシンとその塩は、次のような疾患の治療または予防に有用である。
真菌症、特にカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)による真菌症;
アレルギー性脳脊髄炎、多発性硬化症、関節炎、慢性関節リウマチ;
心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、肢、筋肉、神経、椎間板、気管、筋原細胞、軟骨等の臓器あるいは組織の移植による拒絶反応;
全身性紅斑性狼瘡、肺炎、インスリン依存性糖尿病、血管損傷後における平滑筋細胞増殖および血管内膜肥厚化、成人T細胞白血病/リンパ腫、眼の炎症。
本発明で使用することのできるミコフェノール酸またはその医薬的に許容される塩(ミコフェノール酸とその塩と略記することがある)は、最初ペニシリウム・ブレビコンパクタムの醗酵液中に見出された弱活性抗生物質であり、以下の化学名、一般式で規定される。
6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソ−5−イソベンゾフラニル)−4−メチル−4−ヘキセン酸
(E)-6-(4-hydroxy-6-methoxy-7-methyl-3-oxo-1,3-dihydroisobenzofuran-5-yl)-4-methylhex-4-enoic
acid
Figure 2009054463
また、本発明で使用することのできるミコフェノール酸モフェチル(LogP値:2.38)またはその医薬的に許容される塩(ミコフェノール酸モフェチルとその塩と略記することがある)は、欧州特許第281713号B1に記載され、以下の化学名、一般式で規定される。
(E)−6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソ−5−イソベンゾフラニル)−4−メチル−4−ヘキセン酸モルホリノエチル
2-morpholinoethyl
(E)-6-(1,3-dihydro-4-hydroxy-6-methoxy-7-methyl-3-oxo-5-isobenzofuranyl)-4-methyl-4-hexenoate
Figure 2009054463
ミコフェノール酸とその塩およびミコフェノール酸モフェチルとその塩は、次のような疾患の治療または予防に有用である。
免疫抑制剤として、自己免疫関連異常、例えば:I型真性糖尿病;炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎);全身性紅斑性狼瘡;慢性活動性肝炎;多発性硬化症;グレーヴズ病;橋本甲状腺炎;ベーチェット症候群;重症筋無力症;シェーグレン症候群;悪性貧血;特発性副腎不全;およびI型およびII型多腺自己免疫症候群を処置するのに有用である。
喘息、免疫溶血性貧血、糸球体腎炎、および肝炎の処置における治療用免疫抑制剤としてもまた有用である。免疫抑制剤としての予防的使用には、例えば、心臓、肺、膵臓、腎臓、肝臓、皮膚、および角膜同種移植片における同種移植片拒絶の処置、および対宿主性移植片病の予防がある。
血管損傷に対する増殖応答、例えば、血管形成術後の再狭窄、および心臓バイパス外科手術後の再狭窄における血管壁に傷を受けた後の狭窄症を阻害するのに有用である。
慢性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、およびブドウ膜炎を処置する際に抗炎症剤として有用である。
抗腫瘍剤として、リンパ性網内皮症起源の固形腫瘍(solidtumors)および悪性腫瘍を処置する際に有用である。例えば、固形腫瘍の処置に対するこの化合物類の有用性には:扁平上皮癌を含む頭部および頸部の癌;小細胞および非小細胞肺癌を含む肺癌;縦隔腫瘍;扁平上皮癌および腺癌を含む、食道癌;膵臓癌;肝細胞癌、胆管癌、胆嚢癌、および胆汁管癌を含む肝胆汁性系の癌;腺癌、肉腫、リンパ腫、およびカルチノイド類を含む小腸癌;結腸癌および直腸癌を含む結腸直腸癌;転移性癌;卵巣癌、子宮肉腫、および腎細胞癌、尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、尿道癌、陰茎癌、睾丸癌、外陰癌、腟癌、頸部癌、子宮内膜癌、およびファローピウス管癌を含む尿生殖器系の癌;胸癌;内分泌系癌;柔組織肉腫;悪性中皮腫;扁平上皮癌、基底細胞癌、および黒色腫を含む皮膚癌;中枢神経系の癌;悪性骨腫瘍;および形質細胞新生物がある。
リンパ性網内皮症起源の悪性腫瘍の処置に対する抗腫瘍剤として、例えば、B、T、および前単球細胞系悪性腫瘍、菌状息肉腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫細胞および他のEBV−変形化B−リンパ球の悪性腫瘍、同種移植片受容者におけるエプスタイン バーウイルス感染から生じるリンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、およびヘアリー・セル白血病を含むリンパ腫および白血病を処置するのに有用である。
抗ウイルス剤として、この化合物類は、例えば:I型およびII型ヒトT 細胞白血病ウイルス(HTLV 1およびHTLV 2)、I型およびII型ヒト免疫不全ウイルス(HIV 1、HIV 2)、ヒト鼻咽頭癌腫ウイルス(NPCV)を含むレトロウイルス類を処置するのに、またEBV感染B−リンパ球、CMV感染、ヘルペスウイルス6型、単純ヘルペス1型および2型(HSV−1、HSV−2)、および帯状ヘルペスを含むヘルペスウイルスを処置するのに有用である。
抗乾癬剤として、例えば、乾癬および乾癬性関節炎を処置するのに有用である。
親油性IL−2産生抑制物質の配合量としては、治療上患者個々の年齢および疾病の種類、疾病の程度、予防上の有効な量、あるいはその他の要因により適宜調整すれば特に制限されないが、通常1日あたりの投与量が約0.05〜3000mg、他の態様としては0.05〜2000mgが用いられる。ミコフェノール酸またはミコフェノール酸モフェチルを除くIL−2産生抑制物質の更なる態様としては、0.05〜500mg、更に他の態様としては0.1〜100mgが用いられる。また1回あたりの投与量としては、通常平均0.1mg、0.5mg、1mg、5mg、10mg、50mg、100mg、500mg、または1000mgが投与される(但し、水和物として供される場合、親油性IL−2産生抑制物質の量として記載)。投与回数は、通常1日2回である。
また、親油性IL−2産生抑制物質の配合割合としては、本発明医薬組成物全量に対して通常0.005〜90w/w%であり、他の態様としては0.05〜50w/w%である。
本発明に用いられる親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量を抑制しリンパに送達し得る担体(以下、親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体)としては、医薬的に許容されるものであり、かつ親油性IL−2産生抑制物質を経口投与後、血中移行量を抑制しリンパに効率的に送達し得るものであれば特に制限されない。例えば、下記(I)に記載した機能を有する物質、あるいは、例えば、(i)〜(iv)に記載したような物質等が挙げられる。1種または2種以上適宜混合して使用することが可能である。
本発明に用いられる親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体は、実質的に、例えばエタノール等の低級アルコールを含有しない態様も採用することができる。なお、本明細書において、「低級アルコール」とは炭素数5までのものを意味する。ただし、親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量抑制およびリンパ送達を損なわない範囲内の低級アルコール量を含有する態様を排除するものではない。
本明細書における「リンパ送達」とは、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつそれぞれの親油性IL−2産生抑制物質に関して、当該親油性IL−2産生抑制物質を含有し世界で最初に市販された製剤のカプセル内容物[例えば、タクロリムスを含有するタクロリムス水和物カプセル(例えば、プログラフカプセル、アステラス製薬株式会社)、シクロスポリンAを含有するシクロスポリンカプセル(例えば、サンディミュンカプセル、ノバルティスファーマ株式会社)、ミコフェノール酸モフェチルを含有するミコフェノール酸モフェチルカプセル(例えば、セルセプトカプセル、ロシュ)]を対照組成物とし、後記試験法−2に示す方法にて得られるリンパ液中AUClymphが、対照に比し、50%以上200%以下であることを意味する。
本発明における「リンパ送達」とは、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ後記試験法−3に示す方法にて得られるIL−2産生率が0%以上40%以下、他の態様としては0%以上30%以下、更なる態様としては0%以上20%以下とすることを意味する。
本発明における「リンパ送達」とは、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつそれぞれの親油性IL−2産生抑制物質に関して、当該親油性IL−2産生抑制物質を含有し世界で最初に市販された製剤のカプセル内容物[例えば、タクロリムスを含有するタクロリムス水和物カプセル(例えば、プログラフカプセル、アステラス製薬株式会社)、シクロスポリンAを含有するシクロスポリンカプセル(例えば、サンディミュンカプセル、ノバルティスファーマ株式会社)、ミコフェノール酸モフェチルを含有するミコフェノール酸モフェチルカプセル(例えば、セルセプトカプセル、ロシュ)]を対照組成物とし、後記試験法−7に示す方法にて得られるリンパ球10個当たりに含まれる親油性IL−2産生抑制物質の濃度が、対照に比し、50%以上200%以下であることを意味する。
本発明における「血中曝露量の抑制」とは、後記試験法−4に示す方法にて得られる血中AUCbloodが0ng・h/mL以上90ng・h/mL以下、他の態様としては0ng・h/mL以上70ng・h/mL以下、更なる態様としては0ng・h/mL以上50ng・h/mL以下とすることを意味する。あるいは、後記試験法−5に示す方法にて得られる血中AUCbloodが0ng・h/mL以上140ng・h/mL以下、他の態様としては0ng・h/mL以上110ng・h/mL以下、更なる態様としては0ng・h/mL以上80ng・h/mL以下とすることを意味する。
本発明における「血中曝露量の抑制」とは、それぞれの親油性IL−2産生抑制物質に関して、当該親油性IL−2産生抑制物質を含有し世界で最初に市販された製剤のカプセル内容物[例えば、タクロリムスを含有するタクロリムス水和物カプセル(例えば、プログラフカプセル、アステラス製薬株式会社)、シクロスポリンAを含有するシクロスポリンカプセル(例えば、サンディミュンカプセル、ノバルティスファーマ株式会社)]を対照組成物とし、後記試験法−4あるいは後記試験法−5に示す方法にて得られる血中AUCbloodを対照に比し、0%以上80%以下、他の態様としては0%以上60%以下、更なる態様としては0%以上40%以下とすることを意味する。
本発明における「血中曝露量の抑制」とは、それぞれの親油性IL−2産生抑制物質に関して、当該親油性IL−2産生抑制物質を含有し世界で最初に市販された製剤のカプセル内容物[例えば、ミコフェノール酸モフェチルを含有するミコフェノール酸モフェチルカプセル(例えば、セルセプトカプセル、ロシュ)]を対照組成物とし、後記試験法−4に示す方法にて得られる血漿中AUCplasmaを対照に比し、0%以上80%以下、他の態様としては0%以上60%以下、更なる態様としては0%以上40%以下とすることを意味する。
本明細書における「試験法−2」は、下記の試験とする。12時間以上絶食させたラット(male Lewis rat,300-350g)の胸管リンパにカニューレを施し、リンパ液が安定して採取できる状態にあることを確認した後に、投与液をゾンデを用いて強制経口投与する。ラットは投与後リンパ液採取終了時まで絶食とし、水は自由に摂取させる。投与後0−1、1−2、2−3、3−4、4−6、6−24時間のそれぞれの間に採取されるリンパ液中に含まれる油性IL−2産生抑制物質の濃度をLC−MS/MS、HPLCなどによって定量して、リンパ液採取時間の中点の時間の物質濃度として台形法にてリンパ液中薬物濃度対時間曲線下面積(リンパ液中AUClymph)を算出する。
本発明における「試験法−3」は、下記の試験とする。12時間以上絶食させたラット(male Lewis rat, 6 weeks)に投与液をゾンデを用いて強制経口投与する。ラットは投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させる。一方生理食塩水にコンカナバリンA(フナコシ株式会社)を1mg/mLとなるよう添加し5分間スターラー攪拌後、0.45μmのフィルター(NALGENE, SFCA Filter Unit)で濾過した濾液を調製する(以下、コンカナバリンA液)。ラットに投与液を投与後16時間に、調製後2時間以内のコンカナバリンA液を、コンカナバリンAとして15mg/kgの投与量になるよう急速静脈内投与する。コンカナバリンA液投与後3時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中IL−2濃度をELISAキット(BioSource International, Inc., Rat IL-2 ELISA kit)により測定する。一方、投与液を投与していないラット(以下、無投与群)に上記と同じコンカナバリンA液を急速静脈内投与し、その後3時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中IL−2濃度をELISAキット(BioSource International, Inc., Rat IL-2 ELISA kit)により測定する。投与液を投与したラットの血漿中IL−2濃度の、無投与群のIL−2濃度に対する百分率(%)をIL−2産生率とする。
本発明における「試験法−4」は、下記の試験とする。12時間以上絶食させたラット(male Lewis rat, 6 weeks)に投与液を強制経口投与する。ラットは投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させる。投与後、1、4、8、12、19時間に採血を行い、全血中に含まれる親油性IL−2産生抑制物質の濃度をLC−MS/MS、HPLCなどによって定量して台形法にて血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出する。ただし、腸肝循環が認められる親油性IL−2産生抑制物質(例えば、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル)は、投与後0.5、1、2時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中に含まれるミコフェノール酸の濃度をHPMCによって定量して台形法にて血漿中薬物濃度対時間曲線下面積(血漿中AUCplasma)を算出する。
本発明における「試験法−5」は、下記の試験とする。16時間以上絶食させたカニクイザル(オス、3−5才、2.8−3.8 kg)に投与用カプセル剤を水10mLとともに強制経口投与する。サルは投与後24時間の採血終了まで絶食とし、水は自由に摂取させる。投与前ならびに投与後、0.5、1、2、4、6、8、12、24、48時間に採血を行い、全血中に含まれる親油性IL−2産生抑制物質の濃度をLC−MS/MS、HPLCなどによって定量して台形法にて血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出する。
本発明における「試験法−6」は、下記の試験とする。pH6.8リン酸緩衝液(日本薬局方、第14局、崩壊試験法・第2液)に50mmol/Lとなるようタウロコール酸ナトリウムを溶解し、リパーゼ(SIGMA社, Lipase from porcine pancreas, 329 U/mg)を375U/mLの濃度となるように添加し、2時間攪拌することにより模擬腸液を調製する。模擬腸液6.0mLに対して基剤を30mg、あるいは300mg添加した反応前のサンプル、および該サンプルを28℃付近で振とう(YAMATO SCIENTIFIC CO., LTD.、最大速度)し、0.5、1、3時間反応させた後のサンプルをそれぞれ準備する。遊離脂肪酸測定用キット(和光純薬工業、NEFA C−テストワコー)を用いて、反応前のサンプルと反応後のサンプル中の遊離脂肪酸濃度を測定する。一方、油脂化学便覧(改定三版、日本油脂化学協会編、丸善株式会社)に記載の脂肪酸組成を用いて、基剤が完全に分解された時に生成される理論脂肪酸濃度を算出する。理論脂肪酸濃度に対する反応後のサンプル中の遊離脂肪酸濃度と反応前のサンプル中の遊離脂肪酸濃度の差の百分率(%)を、脂肪酸分解率とする。
本発明における「試験法−7」は、下記の試験とする。12時間以上絶食させたラット(male Lewis rat, 6 weeks)に投与液を強制経口投与する。ラットは投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させる。投与後16時間に採血を行い、全血を得る。
Ficcoll-conray溶液(リンホセパールII 免疫生物研究所)を用いてショ糖密度勾配法により全血からリンパ球層を単離し,リンパ球10個当たりに含まれる親油性IL−2産生抑制物質の濃度をLC−MS/MS、HPLCなどによって定量する。
本発明における「投与液」は、親油性IL−2産生抑制物質を親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体に溶解または分散した溶液、あるいは親油性IL−2産生抑制物質を親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体に溶解し、当該組成物を0.5重量%となるようメチルセルロース(信越化学工業株式会社、SM−400)0.5重量%水溶液に懸濁させた懸濁液とする。
本発明で用いる親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体としては、例えば、以下の(I)あるいは(i)〜(iv)を挙げることができる。
(I)親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつIL−2産生率が0%以上40%以下、他の態様としては0%以上30%以下、更なる態様としては0%以上20%以下となる基剤。
(i)モノ−,ジ−,トリグリセリドまたはその混合物。例えば、ナタネ油、ひまし油、ヒマワリ油、カカオ脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ミリスチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸ジグリセリド、ミリスチン酸トリグリセリド、アラキジン酸モノグリセリド、アラキジン酸ジグリセリド、アラキジン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびベヘン酸トリグリセリドが挙げられる。他の態様としては、ヒマワリ油、カカオ脂、モノオレイン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリドが挙げられる。各種油脂の代表的な脂肪酸組成は油脂化学便覧(P.104〜112、改定三版、日本油脂化学協会編、丸善株式会社)に記載のとおりである(表1:「各種油脂を構成する脂肪酸組成率(%)」参照)。中鎖脂肪酸トリグリセリドの市販製品(製品名)として、ODO、ミグリオール(Miglyol)、ココナード、パナセート、キャプテックス(Captex)、マイニトール(Mynitol)、キャプムル(Capmul)、ネオビー(Neobee)、マゾール(Mazol)等がある。ステアリン酸モノグリセリドの市販製品(製品名)として、MGS-F20V、MGS-F50V、MGS-50MV、MGS-F75V、MGS-75MV、インバイター 491(IMWITOR 491)、インバイター 900K(IMWITOR 900K)等がある。1種または2種以上適宜混合して使用することができる。前記試験法−6に示す方法にて得られる反応1時間後の脂肪酸分解率が0%以上60%以下、他の態様としては0%以上50%以下、他の態様としては0%以上40%以下であり、かつ前記試験法−3に示す方法にて得られるIL−2産生率が0%以上40%以下、他の態様としては0%以上30%以下、他の態様としては0%以上20%以下の基剤であることができる。他の態様としては、基剤分子構造中に含まれる脂肪酸のうち融点50℃以上の脂肪酸の重量含率が10%以上100%以下、他の態様としては20%以上100%以下、他の態様としては30%以上100%以下であり、かつ前記試験法−3に示す方法にて得られるIL−2産生率が0%以上40%以下、他の態様としては0%以上30%以下、他の態様としては0%以上20%以下の基剤である。
Figure 2009054463
(ii)炭素数が12から18までの脂肪酸。例えば、リノール酸、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パルミチン酸等が挙げられる。他の態様としては、オレイン酸、ラウリン酸、パルミチン酸である。1種または2種以上適宜混合して使用することができ、飽和または不飽和のいずれであってもよい。
(iii)HLB値が10から18であり、重量平均分子量が200〜5000のポリエチレングリコールを分子構造中に含有する界面活性剤。例えば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(重量平均分子量が1000〜5000であり、かつポリオキシエチレン基含有比率が10〜50%のもの、製品名・Pluronic L44, Pluronic P85)、ポリオキシエチレン・脂肪酸モノエステル(製品名・Lipopeg 4-L)、飽和ポリグリコール化グリセリド(製品名・Gelucire 50/13)、D−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩(製品名・TPGS)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(製品名・HCO)が挙げられる。他の態様としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(重量平均分子量が1000〜5000であり、かつポリオキシエチレン基含有比率が10〜50%のもの、製品名・Pluronic L44, Pluronic P85)または飽和ポリグリコール化グリセリド(製品名・Gelucire
50/13)も挙げられる。1種または2種以上適宜混合して使用することができる。
(iv)炭素数が12から18までの高級アルコール。例えば、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール等が挙げられる。1種または2種以上適宜混合して使用することができる。
本発明に用いられる親油性IL−2産生抑制物質と親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体との配合割合としては、親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達し得る比であれば特に制限されない。例えば、親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体の配合量は、親油性IL−2産生抑制物質1重量部に対して、0.1〜20,000重量部であり、他の態様としては1〜10,000重量部であり、更なる態様としては10〜2,000重量部である。担体の割合が少ない場合、担体の種類によっては親油性IL−2産生抑制物質の吸収速度を十分に制御することができず、その結果、親油性IL−2産生抑制物質血中曝露量が抑制されない傾向が認められることから、ある一定割合以上配合されることが望ましい。配合割合は、通常基剤の種類に応じ適宜調整されるが、具体的には親油性IL−2産生抑制物質1重量部に対して、融点85℃以下のモノグリセリドは1重量部以上のリンパ送達用担体を配合することができ、他の態様としては融点25℃以下のトリグリセリドは10重量部以上のリンパ送達用担体を配合することができ、更なる態様としては融点25℃以下の脂肪酸は100重量部以上のリンパ送達用担体を配合することができる。
本発明の医薬組成物には、さらに各種医薬賦形剤が適宜使用され、製剤化される。かかる医薬賦形剤としては、製薬的に許容され、かつ薬理的に許容されるものであれば特に制限されない。例えば、乳化剤、結合剤、崩壊剤、酸味料、発泡剤、人工甘味料、香料、滑沢剤、着色剤、安定化剤、緩衝剤、抗酸化剤などが使用される。例えば乳化剤としては、天然又は水素化ひまし油とエチレンオキシドとの反応生成物[商品名:クレモファー(Cremophor)、ニッコール(NIKKOL)、マペッグ(MAPEG)、インクロカス(INCROCAS)、タガト(TAGAT)]、ポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル[商品名:ツィーン(TWEEN)]、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル[商品名:マイルジュ(MYRJ)]、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー及びブロックコポリマー[商品名:プルロニック(PLURONIC)、エンカリックス(EMKALYX)ポロキサマー(POLOXAMER)]、リン脂質(大豆レシチン)、プロピレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル[商品名:マイグリオール(MIGLYOL)]などが使用される。結合剤としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、アラビアゴムなどが挙げられる。崩壊剤としては、例えばコーンスターチ、デンプン、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。酸味料としては、例えばクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などが挙げられる。発泡剤としては、例えば重曹などが挙げられる。人工甘味料としては、例えばサッカリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、アスパルテーム、ステビア、ソーマチンなどが挙げられる。香料としては、例えばレモン、レモンライム、オレンジ、メントールなどが挙げられる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸などが挙げられる。着色剤としては、例えば黄色三二酸化鉄、赤色三二酸化鉄、食用黄色4号、5号、食用赤色3号、102号、食用青色3号などが挙げられる。緩衝剤としては、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、アスコルビン酸またはその塩類、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニンまたはその塩類、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム、リン酸、ホウ酸またはその塩類などが挙げられる。抗酸化剤としては、例えばトコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、セサモール、オリザノール、ケルセチン、β−カロチン、フラボンなどが挙げられる。溶解剤としては、中鎖脂肪酸トリグリセリド、レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、飽和ポリグリコール化グリセリド(商品名:Gelucire)、HLB値が1から7までの界面活性剤などが挙げられる。また親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量を低減しリンパに送達することを損なわない配合量であれば、単独のリンパ送達用担体としては親油性IL−2産生抑制物質の血中移行量を低減しリンパに効率的に送達し得ない物質を溶解剤として用いることもできる。吸着剤としては、二酸化ケイ素、結晶セルロース、ケイ酸アルミニウム、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。吸収抑制剤としては、高級アルコール、脂肪酸エステル、グルタミン酸などが挙げられる。医薬賦形剤としては、1種または2種以上組合せて適宜適量添加することができる。
本発明の医薬組成物は、常法により製薬的に許容される各種剤形に製剤化される。例えば、親油性IL−2産生抑制物質を担体に溶解または分散し、当該分散物に各種医薬賦形剤を適宜・適量配合した液剤または半固形剤とするか、あるいは前記分散物または液剤または半固形剤を軟カプセル剤あるいは硬カプセル剤とするか、あるいは上記分散物に、例えば界面活性剤等の医薬賦形剤と例えば水等の溶媒を配合し、混合・撹拌してエマルジョンとした液剤としたり、あるいは前記分散物またはエマルジョンを乾燥させたり、適当な医薬賦形剤に吸着させて固化したものを粉末、錠剤、カプセル剤とすることもできる。
以下、本発明方法について説明する。
本発明は、親油性IL−2産生抑制物質および親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体を投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、薬効発現に必要な親油性IL−2産生抑制物質を効率的にリンパに送達させる方法に関する。
親油性IL−2産生抑制物質をリンパ送達することにより薬効を発現するためには、親油性IL−2産生抑制物質が医薬学的に治療上または予防上十分量リンパに送達される必要がある。本発明者は、後記のClymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上となる場合に、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制した場合においても、IL−2産生率を抑制しうることを見出した。
本明細書における「Clymph/IC50」は以下の「試験法−8」によって測定・算出される。詳細には、親油性IL−2産生抑制物質の投与量を変化させて、移植手術を施したラットに投与液をゾンデにより強制経口投与する。親油性IL−2産生抑制物質を投与しない場合に比し、移植片の生着期間が有意に延長する最少の薬物投与量(以下、Xmin)を見出す。親油性IL−2産生抑制物質を含む投与液をXminの投与量でラットにゾンデ強制経口投与した後の、リンパ液中親油性IL−2産生抑制物質濃度(以下、Clymph)を測定する。もしXminとは異なる投与量にてリンパ液中の親油性IL−2産生抑制物質濃度を測定した場合、Clymphは投与量に比例するとして算出しても構わない。一方、前述の試験法−1によりIC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)を決定する。ClymphをIC50で除した値をClymph/IC50とする。
lymph/IC50は、シャーレ中でのリンパ球混合培養反応における親油性IL−2産生抑制物質の薬効発揮濃度に対する、生体のリンパ液中での薬効発揮濃度の比である。つまり、シャーレ中での反応に対し、生体のリンパ中では親油性IL−2産生抑制物質の薬効がどれだけ効率的に発揮されるかを示す指標である。もしシャーレ中と生体のリンパ中と同じ効率で薬効が発揮されるのであれば、Clymph/IC50が1となるはずである。しかし、シャーレ中のリンパ球は純度・濃度が高いのに対し生体のリンパ中には親油性IL−2産生抑制物質と吸着しうる競合成分が共存していること、さらにリンパ液が循環していることを考慮すると、Clymph/IC50は1より大きいと考えられる。すなわちIC50に比し、生体のリンパ中では高い親油性IL−2産生抑制物質濃度が薬効発揮に必要である。Clymph/IC50がどの程度の値をどの程度の時間維持すれば体内で薬効発揮できるかについては、従来全く不明であった。本発明者はこの課題に関して鋭意検討することにより、Clymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上となるように、親油性IL−2産生抑制物質および親油性IL−2産生抑制物質・リンパ送達用担体を投与することで、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しても、IL−2産生率を抑制できることを見出した。
一方、リンパ中に親油性IL−2産生抑制物質が蓄積される場合には、リンパ腫が発生する可能性がある。本発明者はこの課題に関して鋭意検討した結果、タクロリムスを含有するプログラフカプセルの可溶化粉末(国際公開WO 91/19495の実施例1の記載に基づき調製した、タクロリムス1重量部、ヒドロキシプロピルメチルセルロース1重量部、クロスカルメロースナトリウム1重量部、乳糖2重量部からなる組成物)を投与した場合には、Clymph/IC50が30より大きい時間が4時間より短いことを見出した(後記実験例3−c)。プログラフカプセルは発売以来、既に多くの使用前例があり、リンパ腫の発生リスクが小さいことが明らかとなっている。そのためClymph/IC50が30より大きい時間が4時間より短い場合、リンパ液中に移行した親油性IL−2産生抑制物質がリンパ節に蓄積されることによるリンパ腫の発生リスクが小さいことが分かった。
特許文献7、非特許文献3では、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤を用いて、水に分散したシクロスポリン類のリンパ送達化を実現している。特許文献7、非特許文献3のClymphを概算した結果、Clymph/IC50が30より大きい時間が5時間以上であるため、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制してもIL−2産生率を抑制できると期待されるが、プログラフカプセルと比べてリンパ腫の発生リスクが大きい(後記実験例3−c)。リンパ腫の発生リスクが大きくなることは、本発明の主目的である副作用の軽減とは相反する結果である。一方、本発明ではClymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上4時間より短いため、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制してもIL−2産生率を抑制でき、かつリンパ腫の発生リスクが小さいことが期待される(後記実験例3−c)。
本発明方法としては、本発明が実施されることにより、本発明の所望の効果が達成されるものであれば、実施態様は特に制限されない。
例えば、本発明医薬組成物を投与することにより、本発明方法は実施することができる。
本発明は、親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達し得る担体を選択・使用・含有してなる医薬組成物を経口投与する点に特徴を有し、生物学的利用率の向上を目的とした経口吸収を増加する方法とは相違するものである。本発明方法は、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制したうえで、親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現させ得ることが確認されていることから、腎機能障害等の副作用を軽減させることが期待できるという、経口吸収を増加する方法とは相違する効果を奏するものである。
以下、本発明担体の使用について説明する。
本発明は、経口投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、薬効発現に必要な親油性IL−2産生抑制物質量をリンパに送達するための、特定の油脂または特定の界面活性剤の使用に関するものである。
本発明は、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制したうえで、薬効発現に必要な親油性IL−2産生抑制物質量をリンパに送達するための、特定の油脂または界面活性剤を使用する点に特徴を有し、生物学的利用率の向上を目的とした使用とは相違するものである。本発明使用は、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制したうえで、親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現することが実験的に確認されていることから、腎機能障害等の副作用を軽減させることが期待できるという、経口吸収を増加させるための使用とは異質の効果を奏するものである。
以下、実施例及び実験例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1〜実施例7
表2の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例1および実施例2)
タクロリムス20mgをヒマワリ油(SIGMA社, Sunflower seed oil from Helianthus annuus、以下同じ)20000mgあるいは3000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例3および実施例4)
約40℃に加温して融解させたカカオ脂(不二製油株式会社、カカオバター100)3000mgあるいは30000mgにタクロリムス20mgを加え、超音波を3時間照射した後に90℃で20分間加温して完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例5および実施例6)
タクロリムス20mgを中鎖脂肪酸トリグリセリド(日清オイリオグループ株式会社、O.D.O-H、以下同じ)3000mgあるいは30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例7)
約40℃に加温して融解させたモノオレイン(CRODA社, Crossential GMO)30000mgにタクロリムス20mgを加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
実施例8〜実施例11
表3の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例8、8bおよび実施例9)
タクロリムス20mgをPluronic
L44(BASF社、以下同じ)20000mgあるいはPluronic L81(BASF社)20000mgあるいはオレイン酸(CRODA社, CRODACID O-P、以下同じ)30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例10)
約90℃に加温して融解させたパルミチン酸(花王株式会社、ルナックP-95)30000mgにタクロリムス20mgを加え、完全に溶解させた。室温まで冷却後、乳鉢および乳棒を用いて粉砕し、本発明組成物を得た。
(実施例11)
約90℃に加温して融解させたラウリン酸(花王株式会社、ルナックL-98)30000mgにタクロリムス20mgを加え、完全に溶解させた。室温まで冷却後、乳鉢および乳棒を用いて粉砕し、本発明組成物を得た。
実施例12〜実施例15
表4の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例12および実施例13および実施例14)
中鎖脂肪酸トリグリセリド3000mgとヒマワリ油3000mgとの混合物、中鎖脂肪酸トリグリセリド3000mgとポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3000mgとの混合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3000mgとヒマワリ油3000mgとの混合物それぞれに対し、タクロリムス20mgを加え超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例15)
タクロリムス30mgをオレイン酸2500mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させタクロリムスのオレイン酸溶液を調製した。オレイン酸ポリグリセリン及びカプリル酸/カプリン酸マクロゴールグリセリドを水に溶解させ、界面活性剤の水溶液を調製した。タクロリムスのオレイン酸溶液に界面活性剤の水溶液をスターラー攪拌下徐々に添加し、8時間室温下でスターラー攪拌することで本発明組成物を得た。
実施例16〜18
表5の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例16)
中鎖脂肪酸トリグリセリド500mgにタクロリムス10mgを加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させた。室温になるまで自然冷却した後、ヒマワリ油500mgを加え、十分に混合し、本発明組成物を得た。
(実施例17および実施例18)
中鎖脂肪酸トリグリセリド900mgにタクロリムス10mgを加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させた。ステアリン酸モノグリセリド(日光ケミカルズ株式会社、MGS-F75MV、以下同じ)100mgあるいはステアリン酸モノグリセリド(日光ケミカルズ株式会社、MGS-F50MV)100mgを加え、約80℃に加温し完全に溶解させた。室温になるまで自然冷却して半固形物状の本発明組成物を得た。
実施例19および実施例20
表6の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例19および実施例20)
中鎖脂肪酸トリグリセリドにタクロリムス10mgを加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させた。ステアリン酸モノグリセリド(MGS-F75MV)を加え、約80℃に加温し完全に溶解させた。室温になるまで自然冷却して半固形物状の本発明組成物を得た。
実施例21
表7の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例21)
リノール酸(和光純薬工業株式会社)にタクロリムス10mgを加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させた。ステアリン酸モノグリセリド(MGS-F75MV)を加え、約80℃に加温し完全に溶解させた。室温になるまで自然冷却して半固形物状の本発明組成物を得た。
実施例22および実施例23
表8の処方に基づき、以下の方法により本発明組成物を製造した。
Figure 2009054463
(実施例22)
ミコフェノール酸モフェチル216mgをヒマワリ油32400mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
(実施例23)
ミコフェノール酸モフェチル216mgをオレイン酸32400mgに加え、スターラー攪拌で完全に溶解させ、本発明組成物を得た。
国際公開WO 91/19495の実施例1の記載に基づき、以下の対照組成物を調製した。
対照組成物
タクロリムス 1
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1
クロスカルメロースナトリウム 1
乳糖 2
計 5
比較例1〜5
表9の処方に基づき、以下の方法により比較例組成物を製造した。
Figure 2009054463
(比較例1)
タクロリムス20mgをヤシ油(日光ケミカルズ株式会社、TRIFAT C-24)30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させて比較例組成物を調製した。
(比較例2)
タクロリムス20mgをカプリル酸(花王株式会社、LUNAC 8-98(E))30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させて比較例組成物を調製した。
(比較例3)
タクロリムス20mgをリノレン酸(関東化学株式会社)30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させて比較例組成物を調製した。
(比較例4)
タクロリムス20mgをオリーブ油(CRODA社、CLOPURE OL-P)30000mgに加え、超音波を3時間照射し完全に溶解させて比較例組成物を調製した。
(比較例5)
約90℃に加温して融解させたミリスチン酸(花王株式会社、ルナックMY-98)30000mgにタクロリムス20mgを加え、完全に溶解させた。室温まで冷却後、乳鉢および乳棒を用いて粉砕し比較組成物を調製した。
実験例1(ラットを用いたタクロリムスの薬物動態/薬力学評価)
実施例1〜3、5〜15、17〜21、対照組成物並びに比較例1〜5の製剤をラット(male Lewis rat, 6 weeks)に経口投与した後のタクロリムスの血中曝露量(血中AUCblood)および薬理効果(IL−2産生率)を評価した。
タクロリムスの投与量は1、2または3mg/kgとし、12時間以上絶食させたラットにゾンデを用いて強制経口投与した。実施例1、2、5、6、8、9、12〜15および比較例1〜4は溶解液をそのままの状態で、実施例17〜21は半固形物をそのままの状態で、実施例3および7は約40℃に加温した状態で、実施例10、11および比較例5は0.5重量%となるようメチルセルロース(信越化学工業株式会社、SM-400)0.5重量%水溶液に懸濁させた状態で、対照組成物は5mg/mLとなるよう水に懸濁させた状態で投与した。
血中AUCbloodは「試験法−4」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後、1、4、8、12、19時間に採血を行い、全血中に含まれるタクロリムスの濃度をLC−MS/MS(TSQ、ThermoQuest、以下同じ)によって定量して台形法にて血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出した。
IL−2産生率は「試験法−3」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。一方生理食塩水にコンカナバリンA(フナコシ株式会社、Lot:S0619)を1mg/mLとなるよう添加し5分間スターラー攪拌後、0.45μmのフィルター(NALGENE, SFCA Filter Unit)で濾過した濾液を調製した(以下、コンカナバリンA液)。ラットに投与液を投与後16時間に、調製後2時間以内のコンカナバリンA液を、コンカナバリンAとして15mg/kgの投与量になるよう急速静脈内投与した。コンカナバリンA液投与後3時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中IL−2濃度をELISAキット(BioSource International, Inc., Rat IL-2 ELISA kit)により測定した。一方、投与液を投与していないラット(以下、無投与群)に上記と同じコンカナバリンA液を急速静脈内投与し、その後3時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中IL−2濃度をELISAキット(BioSource International, Inc., Rat IL-2 ELISA kit)により測定した。投与液を投与したラットの血漿中IL−2濃度の、無投与群のIL−2濃度に対する百分率(%)をIL−2産生率とした。
各製剤投与後の血中AUCbloodおよびIL−2産生率を表10に示す。
Figure 2009054463
実施例21投与後の対照組成物に対する相対血中AUCbloodおよびIL−2産生率を表11に示す。
Figure 2009054463
実施例1〜3、5〜15、17〜21の製剤はいずれも対照組成物と同様にIL−2産生を抑制し、薬理効果を示す一方で、対照組成物に対して67%以下の低い血中AUCbloodを示したことからタクロリムス血中曝露量が低下していることが判明した。これに対し、比較例1〜5では対照製剤と同様にIL−2産生を抑制するものの、血中AUCbloodの低下が認められなかったり、あるいは対照組成物に対して低い血中AUCbloodを示すものの、IL−2産生の抑制が不十分であることが判明した。これらの結果から、本発明医薬組成物はタクロリムス血中曝露量を抑制させることから、高い血中曝露量の持続に伴う副作用を低減したうえで、タクロリムスの所望の薬理効果を有することが示された。
実験例2
脂肪酸分解率を「試験法−6」により測定・算出した。pH6.8リン酸緩衝液(日本薬局方、第13局、崩壊試験法・第2液)に50mmol/Lとなるようタウロコール酸ナトリウムを溶解し、リパーゼ(SIGMA社、Lipase from porcine pancreas, 329U/mg)を375U/mLの濃度となるように添加し、2時間攪拌することにより模擬腸液を調製した。模擬腸液6.0mLに対して基剤を30mg、あるいは300mg添加した反応前のサンプル、および該サンプルを28℃付近で振とう(YAMATO SCIENTIFIC CO., LTD.、最大速度)し、0.5、1、3時間反応させた後のサンプルをそれぞれ準備した。遊離脂肪酸測定用キット(和光純薬工業、NEFA C−テストワコー)を用いて、反応前のサンプルと反応後のサンプル中の遊離脂肪酸濃度を測定した。一方、油脂化学便覧(改定三版、日本油脂化学協会編、丸善株式会社)に記載の脂肪酸組成を用いて、基剤が完全に分解された時に生成される理論脂肪酸濃度を算出した。理論脂肪酸濃度に対する反応後のサンプル中の遊離脂肪酸濃度と反応前のサンプル中の遊離脂肪酸濃度の差の百分率(%)を脂肪酸分解率とした。中鎖トリグリセリド、ヒマワリ油、カカオ脂30mgを添加したサンプル、およびヒマワリ油300mgを添加したサンプルについて求めた累積脂肪酸分解率を図1に示す。
図1から明らかなように、脂肪酸の分解速度は基剤の種類によって異なり、分解速度はカカオ脂<ヒマワリ油<中鎖トリグリセリドの順であった。また脂肪酸の分解速度は基剤の量によっても異なり、基剤量が多い方が分解速度が遅いことが判明した。
次に、試験例1において得られた実施例1、2、3、5の各組成物投与後のタクロリムスの血中薬物濃度と、タクロリムスを0.1mg/mLとなるようPEG400(関東化学株式会社)に溶解しタクロリムスとして0.1mg/kgをラット(male Lewis rat, 6 weeks)に静脈注射した後の血中薬物濃度を用いて、デコンボリューション解析を行った。得られた実施例1、2、3、5の本発明組成物を経口投与した後のタクロリムスの累積吸収率を図2に示す。
図2から明らかなように、吸収速度は基剤の種類によって異なり、実施例3(カカオ脂)<実施例2(ヒマワリ油)<実施例5(中鎖トリグリセリド)の順であった。また実施例2(ヒマワリ油)と実施例1(ヒマワリ油)を比較すると、投与した基剤の量が多い実施例1の方が吸収速度が遅いことが判明した。図1と図2とを比較すると、基剤の分解速度とタクロリムスの吸収速度が関連していると考えられた。そこで、試験例2で得られた反応1時間の脂肪酸分解率と、試験例1において得られた実施例1、2、3、5投与後のタクロリムスの血中AUC0−19hの相関性を調べた結果を図3に示す。
図3から明らかなように、試験例2で得られた反応1時間の脂肪酸分解率と、タクロリムスの血中AUC0−19hの間には良好な相関性が得られた。
本結果より、試験例2に従って反応1時間の脂肪酸分解率を測定した際に、分解率が低い処方ほどタクロリムスの血中曝露量を抑制し、タクロリムスの副作用を低減するために適していることが示唆された。
また基剤の化学構造と、タクロリムスの血中AUCbloodの間の相関性について検討した結果、基剤分子構造中に含まれる融点50℃以上の脂肪酸の重量含率と、実施例1、4、6、並びに比較例1を投与後のタクロリムスの血中AUCbloodとの間に良好な相関性が得られることが判明した(図4)。本結果より、基剤分子構造中に含まれる融点50℃以上の脂肪酸の重量含率が高い基剤ほど、タクロリムスの血中曝露量を抑制し、タクロリムスの副作用を低減するために適していることが示された。
実験例3−a(ラットを用いたタクロリムスのリンパ移行性評価)
実施例1、3、対照組成物並びに比較例1の製剤をラット(male Lewis rat,
300-350g)に経口投与した後のタクロリムスのリンパ移行性を評価した。
タクロリムスの投与量は2mg/kgとし、実施例1および比較例1は溶解液をそのままの状態で、実施例3は約40℃に加温した状態で、対照組成物は5mg/mLとなるよう水に懸濁させた状態で投与した。
タクロリムスのリンパ移行量を測定・算出した。ラットの胸管リンパにカニューレを施し、リンパ液が安定して採取できる状態にあることを確認した後に、投与液をゾンデを用いて強制経口投与した。ラットは投与後リンパ液採取終了時まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後0−1、1−2、2−3、3−4、4−6、6−24時間のそれぞれの間に採取されたリンパ液中に含まれるタクロリムスの濃度をLC−MS/MSによって定量した。リンパ液中タクロリムス濃度に、各時間帯に採取されたリンパ液の液量を乗じ、その総和をとることでリンパ移行量を算出した。
血中AUCbloodを「試験法−4」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後1、4、8、12、19時間に採血を行い、全血中に含まれるタクロリムス濃度をLC−MS/MSにて定量して台形法により血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出した。
各組成物を用いた場合のリンパ移行性はタクロリムスのリンパ移行量を血中AUCbloodで除した値として算出した。各組成物を用いた場合のリンパ移行性を図5に示す。
図5から明らかなように、実施例1および3はいずれも対照組成物よりも単位血中AUCbloodあたりのリンパ移行量が大きくなり、高いリンパ移行性を示すことが判明した。これに対して比較例1は対照組成物と同程度のリンパ移行性であった。これらの結果から、本発明医薬組成物はタクロリムスを効率的にリンパへ送達することから、高い血中曝露量の持続に伴う副作用を低減したうえで、タクロリムスの所望の薬理効果を有することが示された。
実験例3−b(ラットを用いたタクロリムスの血中曝露量とリンパ移行量の比較)
実施例1、3、対照組成物並びに比較例1の製剤をラット(male Lewis rat, 300-350 g)に経口投与した後のタクロリムスの血中曝露量とリンパ移行量を比較した。
タクロリムスの投与量は2mg/kgとし、実施例1および比較例1は溶解液をそのままの状態で、実施例3は約40℃に加温した状態で、対照組成物は5mg/mLとなるよう水に懸濁させた状態で投与した。
血中AUCbloodを「試験法−4」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後1、4、8、12、19時間に採血を行い、全血中に含まれるタクロリムス濃度をLC−MS/MSにて定量して台形法により血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出した。
リンパ液中AUClymphを「試験法−2」により測定・算出した。ラットの胸管リンパにカニューレを施し、リンパ液が安定して採取できる状態にあることを確認した後に、投与液をゾンデを用いて強制経口投与した。ラットは投与後リンパ液採取終了時まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後0−1、1−2、2−3、3−4、4−6、6−24時間のそれぞれの間に採取されたリンパ液中に含まれるタクロリムスの濃度をLC−MS/MSによって定量して、リンパ液採取時間の中点の時間の薬物濃度として台形法にてリンパ液中薬物濃度対時間曲線下面積(リンパ液中AUClymph)を算出した。
各組成物を投与した後の血中AUCbloodおよびリンパ液中AUClymph(3例の平均値)を表12に示す。
Figure 2009054463
表12から明らかなように、比較例1、実施例1および3はいずれも対照組成物よりも低い血中AUCbloodを示した。また、実施例1および3はいずれも対照組成物と同程度のリンパ液中AUClymphを示し、対照組成物と同等の薬効を発現することが期待されるが、比較例1は低いリンパ液中AUClymphを示し、薬効の減少が懸念された。これらの結果から、本発明医薬組成物は高い血中曝露量の持続に伴う副作用を低減したうえで、タクロリムスの所望の薬理効果を有することが示唆された。
実験例3−c ラットを用いたタクロリムスの薬力学評価とリンパ球内濃度
「試験法−3」および「試験法−7」により、実施例16、17および対照組成物をラット(male Lewis rat, 6 weeks)に経口投与した後のタクロリムスの10個あたりのリンパ球中濃度および薬理効果(IL−2産生率)を評価した。
各製剤投与後のリンパ球内濃度およびIL−2産生率を表13に示す。
Figure 2009054463
実施例16および17の製剤はいずれも対照組成物と同様にIL−2産生を抑制し,その時点でのリンパ球内濃度も対照組成物と同等であった。このことから,リンパ球内濃度はIL−2産生抑制の指標になることが示された。
実験例3−d(ラットを用いたミコフェノール酸モフェチル投与後のミコフェノール酸の血中曝露量とリンパ球中濃度の比較)
ミコフェノール酸モフェチルは経口投与後、速やかに活性体であるミコフェノール酸に代謝される。そこで、実施例22および23、対照組成物の製剤をラット(male Lewis rat, 6 weeks)に経口投与した後のミコフェノール酸の血中曝露量(血漿中AUCplasma)および薬理効果(リンパ球中濃度)を評価した。
ミコフェノール酸モフェチルの投与量は20mg/kgとし、12時間以上絶食させたラットにゾンデを用いて強制経口投与した。実施例22および23は溶解液をそのままの状態で、対照組成物としてミコフェノール酸モフェチルを4mg/mLとなるようメチルセルロース(信越化学工業株式会社、SM-400)0.5重量%水溶液に懸濁させた状態で投与した。
血漿中AUCplasmaは「試験法−4」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後、0.5、1、2時間に採血を行い、遠心分離により血漿を採取して血漿中に含まれるミコフェノール酸の濃度をHPLC(島津)によって定量して台形法にて血漿中薬物濃度対時間曲線下面積(血漿中AUCplasma)を算出した。
リンパ球中濃度は「試験法−7」により測定・算出した。ラットは投与液投与後採血時間まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与後、2時間に採血を行い、Ficcoll-conray溶液(免疫生物研究所、リンホセパールII)を用いてショ糖密度勾配法にて全血からリンパ球層を単離し,リンパ球10個当たりに含まれるミコフェノール酸の濃度をHPLC(島津)によって定量した。
各製剤投与後の血漿中AUCplasmaおよびリンパ球中濃度を表14に示す。
Figure 2009054463
実施例22および23の製剤はいずれも対照組成物と同程度のリンパ球中濃度を示し、薬理効果を示す一方で、対照組成物に対して39%以下の低い血漿中AUCplasmaを示したことからミコフェノール酸の血中曝露量が低下していることが判明した。対照であるミコフェノール酸モフェチルの懸濁液を20mg/kgでラットに経口投与した場合、ラット心臓移植片モデルにおいて生着期間が有意に延長されることが示されている(Transplant 64,1695,1997、セルセプト(登録商標)医薬品インタビューフォーム2008年2月(改訂第12版))ことから、本発明医薬組成物は高い血中曝露量の持続に伴う副作用を低減したうえで、ミコフェノール酸モフェチルの所望の薬理効果を有することが示唆された。
実験例3−e(ラットを用いたタクロリムスおよびシクロスポリンのClymph/IC50の比較)
実施例1、3、対照組成物並びに比較例1の製剤をラット(male Lewis rat, 300-350 g)に経口投与した後のClymph/IC50を比較した。
タクロリムスの投与量は2mg/kgとし、実施例1および比較例1は溶解液をそのままの状態で、実施例3は約40℃に加温した状態で、対照組成物は5mg/mLとなるよう水に懸濁させた状態で投与した。
lymph/IC50を「試験法−8」により測定・算出した。タクロリムスの投与量を変化させて、移植手術を施したラットにタクロリムスを含有するプログラフカプセル内可溶化粉末懸濁液をゾンデにより強制経口投与した場合、タクロリムスを投与しない場合に比し、移植片の生着期間が有意に延長する最少のタクロリムス投与量(Xmin)は1mg/kgであった(Transplantation、44、734-738、1987)。後記実験例4の結果より、タクロリムスを含有するプログラフカプセル内可溶化粉末懸濁液と、実施例1においての移植片の生着期間が有意に延長する最少のタクロリムス投与量は同じであることが示された。そのためタクロリムスを2mg/kgで投与した場合のリンパ液中タクロリムス濃度を2で除することで、タクロリムスXmin投与後のリンパ液中タクロリムス濃度(以下、Clymph)を算出した。一方、タクロリムスのIC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)は0.18ng/mLであった(Transplant Proceedings、No 5、 Suppl 6、36-39、1987)。ClymphをIC50で除した値をClymph/IC50とし、結果(3例の平均値)を表15に示す。
Figure 2009054463
特許文献7、非特許文献3に記載されているシクロスポリンAのリンパ送達化データを用いて「試験法−8」によりClymph/IC50を算出した。特許文献7の参考例、非特許文献3のリンパ試料採取用実験では、いずれもシクロスポリンAとして3.5mgを350〜450gのラットに投与しており、シクロスポリンAの投与量は約8.75mg/kgであった。一方、シクロスポリンAの投与量を変化させて、移植手術を施したラットにシクロスポリンAを含有するサンディミュンカプセル内容液をゾンデにより強制経口投与した場合、シクロスポリンAを投与しない場合に比し、移植片の生着期間が有意に延長する最少のシクロスポリンA投与量は10mg/kgであった(Transplantation、44、734-738、1987)。一方、非特許文献3のラット皮膚移植の結果では特許文献7に記載された発明(HCO-60製剤)では1mg/kg投与で、特許文献7の比較例(ゴマ油製剤)の7〜15mg/kgと同等の薬効が示されていることから、特許文献7、非特許文献3に記載された組成物のXminは1mg/kgと推測される。シクロスポリンAを8.75mg/kgで投与した場合のリンパ液中シクロスポリンA濃度を8.75で除することで、シクロスポリンAをXmin投与後のリンパ液中シクロスポリンA濃度(以下、Clymph)を算出した。一方、シクロスポリンのIC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)は16.8μg/mLであった(Transplant Proceedings、No 5、 Suppl 6、36-39、1987)。ClymphをIC50で除した値をClymph/IC50とした(表16、表17)。
Figure 2009054463
Figure 2009054463
表15、表16、表17から明らかなように、本発明方法、ならびに特許文献7、非特許文献3に記載の方法を用いることにより、Clymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上であるため、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制してもIL−2産生率の抑制を期待できることが判明した。しかし、特許文献7、非特許文献3記載の方法では、Clymph/IC50が30より大きい時間が5時間以上であるため、プログラフカプセルと比べてリンパ腫の発生リスクが大きいと考えられる。リンパ腫の発生リスクが大きくなることは、本発明の主目的である副作用の軽減とは相反する結果である。それに対して、本発明記載の方法ではClymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上4時間より短いため、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制してもIL−2産生率を抑制でき、かつリンパ腫の発生リスクが小さいことが期待された。
実験例4(ラット腹部異所性心移植における作用)
移植モデル動物を用いて対照組成物並びに実施例1、実施例16、および実施例17の製剤を投与した後の移植臓器生着日数より薬理効果を評価した。ラット(male Lewis rat, 6 weeks)より心臓を摘出し、別個体の腹部に移植した。タクロリムスの投与量を3mg/kgとし、実施例1は溶解液をそのままの状態で、対照組成物は5mg/mLとなるよう水に懸濁させた状態でゾンデを用いて強制経口投与した。また、プラセボ群には水のみを経口投与した。食餌条件は非絶食とし、水は自由に摂取させた。各製剤を移植当日より1日1回、14日間反復経口投与した。
プラセボ群に対して実施例1、実施例16、および実施例17の製剤ならびに対照組成物は臓器生着延長効果を示した。また、実施例1、実施例16、および実施例17の製剤は対照組成物と同等の臓器生着延長効果を示した。
実験例5(非絶食薬物動態試験)
実験例4における移植モデル動物への投与と同一条件にて対照組成物および実施例1の製剤を1日1回、14日間反復経口投与したときの血中濃度推移を評価した。食餌条件は非絶食とし、水は自由に摂取させた。14日目投与後2、4、8、12、18、24時間に採血し、全血中に含まれるタクロリムス濃度をLC−MS/MSにて定量した。その値から最高血中濃度(Cmax)および血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUC0−24h)を算出した。
各製剤投与後のCmaxおよび血中AUC0−24h(n=3)を表18に示す。
Figure 2009054463
実施例1のCmaxおよび血中AUC0−24hは対照組成物に対してそれぞれ16%および33%と低い値を示した。
実験例6(カニクイザルを用いたタクロリムスの薬物動態試験)
実施例16、および実施例17の製剤ならびに対照組成物の製剤をカニクイザル(オス、3−5才、2.8−3.8 kg)に経口投与した後のタクロリムスの血中曝露量(血中AUCblood)を評価した。
タクロリムスの投与量は1mg/Bodyとし、16時間以上絶食させたカニクイザルに投与用カプセル剤を水10mLとともに強制経口投与した。実施例16および実施例17は溶解液または半固形物を4号ゼラチンカプセル(カプスゲルジャパン)に、対照組成物については対照組成物5重量部と乳糖59.35重量部およびステアリン酸0.65重量部の混合物を5号ゼラチンカプセルに充填して投与用カプセル剤を調製した。
血中AUCbloodは「試験法−5」により測定・算出した。サルは投与用カプセル剤投与後24時間の採血終了まで絶食とし、水は自由に摂取させた。投与前ならびに投与後、0.5、1、2、4、6、8、12、24、48時間に採血を行い、全血中に含まれるタクロリムスの濃度をLC−MS/MSによって定量して台形法にて血中薬物濃度対時間曲線下面積(血中AUCblood)を算出した。
各製剤投与後のCmaxおよび血中AUC0−48h(n=5)を表19に示す。
Figure 2009054463
実施例16および実施例17の平均のCmaxは対照組成物に対してそれぞれ38%および35%、平均の血中AUC0−48hはそれぞれ45%および27%と低い値を示した。
これらの結果から、本発明医薬組成物はタクロリムス血中曝露量を抑制し、高い血中曝露量の持続に伴う副作用を低減したうえで、タクロリムスの所望の薬理効果を有することが示された。
本発明医薬組成物は、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制し、かつ親油性IL−2産生抑制物質の薬理作用である免疫抑制作用を発現することが確認されていることから、腎機能障害等の副作用を軽減させることが期待できるという、経口吸収改善化技術とは相違する効果を奏するものである。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (26)

  1. 親油性IL−2産生抑制物質、および当該物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体を含有してなる医薬組成物。
  2. 親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体が、(i)モノ−、ジ−、トリ−グリセリド、またはその混合物、(ii)炭素数が12から18までの脂肪酸、またはそれらの混合物、(iii)HLB値が10から18であり、重量平均分子量が200〜5000のポリエチレングリコールを分子構造中に含有する界面活性剤、および(iv)炭素数が12から18までの高級アルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. (i)が、ナタネ油、ひまし油、ヒマワリ油、カカオ脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ミリスチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸ジグリセリド、ミリスチン酸トリグリセリド、アラキジン酸モノグリセリド、アラキジン酸ジグリセリド、アラキジン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびベヘン酸トリグリセリドからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. (ii)が、リノール酸、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、およびパルミチン酸からなる群より選択される1種または2種以上である、請求項4に記載の医薬組成物。
  7. (iii)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・脂肪酸モノエステル、飽和ポリグリコール化グリセリド、D−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油からなる群より選択される1種または2種以上である、請求項4に記載の医薬組成物。
  8. (iv)が、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、およびセチルアルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. 担体の配合量が、当該物質1重量部に対して0.1〜20,000重量部である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 医薬組成物が経口投与用である、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 医薬組成物がリンパ送達性である、請求項1に記載の医薬組成物。
  12. 親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体を投与することにより、親油性IL−2産生抑制物質をリンパに送達させる方法。
  13. リンパへの送達が、Clymph/IC50が30より大きい時間が1時間以上である、請求項12に記載の方法。
  14. リンパへの送達が、Clymph/IC50が30より大きい時間が4時間以下である、請求項12又は13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量の指標である血中AUCbloodまたは血漿中AUCplasmaを、対照組成物の血中AUCbloodまたは血漿中AUCplasmaに比して、0%以上80%以下とする、請求項12に記載の方法。
  16. 親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、請求項12に記載の方法。
  17. 親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項12に記載の方法。
  18. 投与が経口である、請求項12に記載の方法。
  19. 請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与する、請求項12に記載の方法。
  20. (i)モノ−、ジ−、トリ−グリセリド、またはその混合物、(ii)炭素数が12から18までの脂肪酸、またはそれらの混合物、(iii)HLB値が10から18であり、重量平均分子量が200〜5000のポリエチレングリコールを分子構造中に含有する界面活性剤、および(iv)炭素数が12から18までの高級アルコールからなる群より選択される1種または2種以上の物質の、親油性IL−2産生抑制物質の血中曝露量を抑制しリンパに送達し得る担体としての使用。
  21. (i)が、ナタネ油、ひまし油、ヒマワリ油、カカオ脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、モノオレイン、ジオレイン、トリオレイン、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ミリスチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸ジグリセリド、ミリスチン酸トリグリセリド、アラキジン酸モノグリセリド、アラキジン酸ジグリセリド、アラキジン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、およびベヘン酸トリグリセリドからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項20に記載の使用。
  22. (ii)が、リノール酸、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、およびパルミチン酸からなる群より選択される1種または2種以上である、請求項20に記載の使用。
  23. (iii)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・脂肪酸モノエステル、飽和ポリグリコール化グリセリド、D−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油からなる群より選択される1種または2種以上である、請求項20に記載の使用。
  24. (iv)が、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、およびセチルアルコールからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項20に記載の使用。
  25. 親油性IL−2産生抑制物質が、LogP値が2以上であり、IC50(ヒト混合リンパ球反応50%阻害薬物濃度)が1μmol/L以下である、請求項20に記載の使用。
  26. 親油性IL−2産生抑制物質が、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、およびミコフェノール酸モフェチルからなる群より選択される1種または2種以上である、請求項20に記載の使用。
JP2009538258A 2007-10-25 2008-10-23 親油性il−2産生抑制物質含有医薬組成物 Withdrawn JPWO2009054463A1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98266407P 2007-10-25 2007-10-25
US60/982,664 2007-10-25
US2624408P 2008-02-05 2008-02-05
US61/026,244 2008-02-05
US2929108P 2008-02-15 2008-02-15
US61/029,291 2008-02-15
PCT/JP2008/069250 WO2009054463A1 (ja) 2007-10-25 2008-10-23 親油性il-2産生抑制物質含有医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009054463A1 true JPWO2009054463A1 (ja) 2011-03-10

Family

ID=40579565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538258A Withdrawn JPWO2009054463A1 (ja) 2007-10-25 2008-10-23 親油性il−2産生抑制物質含有医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090239791A1 (ja)
EP (1) EP2206518A4 (ja)
JP (1) JPWO2009054463A1 (ja)
AR (1) AR070758A1 (ja)
TW (1) TW200932240A (ja)
WO (1) WO2009054463A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076355A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Lackkoagulation unter Verwendung von Fettsäuren

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH614931A5 (ja) 1975-11-04 1979-12-28 Sandoz Ag
US4210581A (en) 1975-11-04 1980-07-01 Sandoz Ltd. Organic compounds
DE2819094A1 (de) 1977-05-10 1978-11-23 Sandoz Ag Cyclosporin-derivate, ihre verwendung und herstellung
DE2907460A1 (de) * 1978-03-07 1979-09-13 Sandoz Ag Neue resorbierbare galenische kompositionen
ATE43335T1 (de) 1980-02-14 1989-06-15 Sandoz Ag Peptide die einen (1s,2r,3r)- oder (1r,2s,3s)-1nitrilo-1-carbonyl-3-methyl-2-oxyheptan oder hept-5-en-rest enthalten brauchbar in totaler synsthese von cyclosporinen, und verfahren zu ihrer herstellung.
DE3260468D1 (en) 1981-01-09 1984-09-06 Sandoz Ag Novel cyclosporins
GB8430455D0 (en) 1984-12-03 1985-01-09 Fujisawa Pharmaceutical Co Fr-900506 substance
DE3587505T2 (de) 1984-10-04 1994-01-05 Sandoz Ag Monoklonale antikörper gegen zyklosporine.
JPS61280435A (ja) 1985-04-04 1986-12-11 Kanji Takada サイクロスポリン類のリンパ指向性製剤
GB8608080D0 (en) 1986-04-02 1986-05-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Solid dispersion composition
US4753935A (en) 1987-01-30 1988-06-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Morpholinoethylesters of mycophenolic acid and pharmaceutical compositions
ES2059558T3 (es) 1987-06-17 1994-11-16 Sandoz Ag Ciclosporins y su uso como productos farmaceuticos.
DE3853477T2 (de) 1987-12-09 1995-11-09 Fisons Plc Makrozyklische verbindungen.
CH679119A5 (ja) * 1988-05-13 1991-12-31 Sandoz Ag
KR0148748B1 (ko) * 1988-09-16 1998-08-17 장 크라메르, 한스 루돌프 하우스 사이클로스포린을 함유하는 약학조성물
WO1991019495A1 (en) 1990-06-11 1991-12-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Use of a macrolide compound such as fk 506 for manufacturing a medicament for treating idiopathic thrombocytopenic purpura and basedow's disease
JPH04182429A (ja) 1990-11-15 1992-06-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 非水溶液製剤
CH686761A5 (de) 1993-05-27 1996-06-28 Sandoz Ag Galenische Formulierungen.
US20020099067A1 (en) * 1993-07-08 2002-07-25 Ulrich Posanski Pharmaceutical compositions for sparingly soluble therapeutic agents
ES2248793T3 (es) * 1993-10-01 2006-03-16 Roche Palo Alto Llc Suspensiones orales de alta dosis de mofetil micofenolato.
DE4340781C3 (de) * 1993-11-30 2000-01-27 Novartis Ag Cyclosporin enthaltende flüssige Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5858401A (en) * 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
KR0183449B1 (ko) * 1996-06-19 1999-05-01 한스 루돌프 하우스, 니콜 케르커 사이클로스포린-함유 연질캅셀제
ZA9710927B (en) 1996-12-06 1998-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Pharmaceutical composition.
DK2198858T3 (da) 1998-03-26 2011-10-03 Astellas Pharma Inc Præparat med opretholdt frigivelse af en makrolidforbindelse såsom tacrolimus
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
KR100533460B1 (ko) * 2002-07-20 2005-12-08 대화제약 주식회사 난용성 약물의 가용화용 점막흡착성 조성물, 이를 이용한난용성 약물의 가용화용 제형 및 이들의 제조 방법
BRPI0413927B8 (pt) * 2003-08-29 2021-05-25 Lifecycle Pharma As composição farmacêutica compreendendo tacrolimus, forma de dosagem, uso da composição, e, método para a preparação da composição
MXPA06003320A (es) * 2003-09-24 2006-06-08 Combinatorx Inc Regimenes terapeuticos para administrar combinaciones de farmacos.
DK1748759T3 (da) * 2004-04-27 2013-04-22 Javeri Indu Fremgangsmåder til at forøge hydrofobe forbindelsers opløselighed i vand af ved micellære dispersioner
EP1848407A2 (en) * 2005-02-02 2007-10-31 Mega Lifesciences Pvt. Ltd. Oral pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2206518A4 (en) 2012-05-09
US20090239791A1 (en) 2009-09-24
TW200932240A (en) 2009-08-01
WO2009054463A1 (ja) 2009-04-30
EP2206518A1 (en) 2010-07-14
AR070758A1 (es) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW404837B (en) Cyclosporin compositions
CZ301967B6 (cs) Mikroemulzní prekoncentrát obsahující cyklosporin
KR20040089605A (ko) C형 간염 바이러스 프로테아제 억제제에 대한 약제학적조성물
SK285809B6 (sk) Mikroemulzný prekoncentrát cyklosporínu alebo makrolidu
NZ552390A (en) Novel fenofibrate formulations and related methods of treatment
PT1663217E (pt) Dispersão sólida que compreende tacromílus
KR100616388B1 (ko) 융합된 피롤로카르바졸을 함유하는 입자 형성 조성물
CN1259053A (zh) 药物组合物
CN112168781B (zh) 他克莫司的自微乳组合物及其制备方法
JPWO2009054463A1 (ja) 親油性il−2産生抑制物質含有医薬組成物
KR101234993B1 (ko) 자가미세유화 약물전달시스템을 이용한 타크롤리무스의 경구용 고형제제 조성물
RU2292887C2 (ru) Фармацевтический состав, применение карбоновой кислоты для стабилизации макролида в этом составе и способ стабилизации макролида
KR101819310B1 (ko) 사이클로스포린을 포함하는 약학 조성물
US8501764B2 (en) Pharmaceutical formulation and process comprising a solid dispersion of macrolide (tacrolimus)
KR20070096142A (ko) 흡수율 증진을 위한 타크로리무스 나노에멀젼 및 그의제조 방법
KR101612260B1 (ko) 고농도의 탁산을 포함하는 경구 투여용 약학 조성물
RU2235554C2 (ru) Предварительно приготовленные эмульсионные концентраты, содержащие циклоспорин или макролид
KR101799539B1 (ko) 도세탁셀을 포함하는 경구용 고형지질나노입자 조성물
KR20170078972A (ko) 사이클로스포린을 포함하는 약학 조성물
MXPA06005714A (es) Composiciones formadoras de particula que contienen pirrolocarbazoles fusionados.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130412