JPWO2009054188A1 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009054188A1
JPWO2009054188A1 JP2009537995A JP2009537995A JPWO2009054188A1 JP WO2009054188 A1 JPWO2009054188 A1 JP WO2009054188A1 JP 2009537995 A JP2009537995 A JP 2009537995A JP 2009537995 A JP2009537995 A JP 2009537995A JP WO2009054188 A1 JPWO2009054188 A1 JP WO2009054188A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
unit
mobile station
information
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009537995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582256B2 (ja
Inventor
勝己 谷口
勝己 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4582256B2 publication Critical patent/JP4582256B2/ja
Publication of JPWO2009054188A1 publication Critical patent/JPWO2009054188A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

低コストに、移動局で子機の位置を把握でき、移動体通信網の基地局の通信範囲外でも利用できる通信システムの提供を図る。子機(10)は近距離無線通信にて携帯電話機(20)との間で情報を送受する。子機(10)はGPSユニット(12)で現在位置の測位情報を取得し、固有の識別コードとともに、近距離無線通信ユニット(11)から発信する。携帯電話機(20)は、受信部(211)と記憶部(214)と信号判定部(213)と表示部(224)とを備える。受信部(211)にて子機(10)からの送信信号を受信し、記憶部(214)に登録された識別コードと、送信信号に含まれる識別コードとを信号判定部(213)で照会する。信号判定部(213)で照会が成功した場合に、表示部(224)は、子機(10)の現在位置を、自機(20)周囲の地図データにプロットして表示する。

Description

この発明は、移動局と子機との間で近距離無線通信を行い、接続が確立された場合に、移動局でその旨を報知する通信システムに関する。
携帯電話機やPHS、自動車電話等の移動局間で、位置情報を交換する通信システムが提案されている(例えば特許文献1参照。)。
この通信システムでは、各移動局と、位置情報データ交換サーバとが移動体通信網に接続される。各移動局はGPSにて位置情報を取得し、その位置情報を位置情報データ交換サーバに送信する。位置情報データ交換サーバは、各移動局の位置情報を管理し、特定の移動局に他の移動局の位置情報を通知する。
特開2005−333247号公報
このような通信システムを、例えば、親子間、特に保護者が子どもの位置情報を把握する場合に利用すると、保護者だけでなく、移動体通信を必要としない子どもにも移動局(携帯電話機等)を保有させる必要があり、複数の携帯電話機等の取得コスト、移動体通信網への加入維持コスト、通信コストなどが必要で、利用者のコスト負担が大きかった。
また、移動体通信網の基地局の通信範囲内でしか使用できない問題もあった。
そこで、本発明は、低コストに、移動局で子機の位置を把握でき、移動体通信網の基地局の通信範囲外でも利用できる通信システムの提供を目的とする。
この発明の通信システムは移動局と子機とを含む。移動局は移動体通信にて他移動局との間で情報を送受する。子機は近距離無線通信にて移動局との間で情報を送受する。子機は位置取得手段と発信手段とを備える。位置取得手段は、自機の位置情報を取得する。発信手段は、近距離無線通信にて固有の識別情報を発信する。移動局は、受信手段と記憶手段と照会手段と位置報知手段とを備える。受信手段は、近距離無線通信にて位置情報と識別情報とを受信する。記憶手段は、登録識別情報が予め登録されている。照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、記憶手段に登録された登録識別情報と照会する。位置報知手段は、照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した位置情報を報知する。
したがって、移動局では、近距離無線通信により対応する子機の位置情報の報知がなされるので、移動局の利用者は、移動局の周囲での子機の位置を把握できる。
移動局は依頼手段を備え、他移動局は依頼受信手段と依頼照会手段と依頼返答手段とを備えてもよい。移動局の依頼手段は、移動体通信にて、他移動局に対して登録識別情報を含む依頼情報を送信する。他移動局の依頼受信手段は、移動体通信にて、移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて移動局に送信する。
これにより、自移動局の周囲に対応する子機が存在しない場合には、他移動局にてその周囲に子機が存在しないかを探索することができる。
移動局は、依頼受信手段と依頼照会手段と依頼返答手段と依頼返答受信手段と依頼返答位置報知手段を備えてもよい。依頼受信手段は、移動体通信にて、他移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて他移動局に送信する。依頼返答受信手段は、移動体通信にて他移動局からの依頼返答情報を受信する。依頼返答位置報知手段は、依頼返答受信手段で受信した位置情報を報知する。
これにより、他移動局の周囲に他移動局に対応する子機が存在しない場合には、自移動局にて周囲にその子機が存在しないかを探索することができる。
この発明の通信システムは移動局と子機とを含む。移動局は移動体通信にて他移動局との間で情報を送受する。子機は近距離無線通信にて移動局との間で情報を送受する。子機は発信手段を備える。発信手段は、近距離無線通信にて固有の識別情報を発信する。移動局は、受信手段と記憶手段と照会手段と信号強度報知手段とを備える。受信手段は、近距離無線通信にて識別情報を受信する。記憶手段は、登録識別情報が予め登録されている。照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、記憶手段に登録された登録識別情報と照会する。信号強度報知手段は、照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した識別情報の受信信号強度を取得して報知する。
したがって、移動局では、近距離無線通信により対応する子機からの受信信号強度に応じた報知がなされるので、移動局の利用者は、近距離無線通信の接続が確立する移動局周囲の所定範囲内に子機が存在していることを把握できる。子機は、近距離無線通信の発信手段(発信機能)を有していれば良く、低コストに構成でき、移動体通信網への加入等も必要なく、近距離無線通信により通信コストを抑制できる。
移動局は依頼手段を備え、他移動局は依頼受信手段と依頼照会手段と位置取得手段と依頼返答手段とを備えてもよい。移動局の依頼手段は、移動体通信にて、他移動局に対して登録識別情報を含む依頼情報を送信する。他移動局の依頼受信手段は、移動体通信にて、移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。位置取得手段は、自機の位置情報を取得する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、位置取得手段で取得した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて移動局に送信する。
これにより、自移動局の周囲に対応する子機が存在しない場合には、他移動局にてその周囲に子機が存在しないかを探索することができる。
移動局は依頼受信手段と依頼照会手段と位置取得手段と依頼返答手段と依頼返答受信手段と依頼返答位置報知手段とを備えてもよい。依頼受信手段は、移動体通信にて、他移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。位置取得手段は、自機の位置情報を取得する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、位置取得手段で取得した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて他移動局に送信する。依頼返答受信手段は、移動体通信にて他移動局からの依頼返答情報を受信する。依頼返答位置報知手段は、依頼返答受信手段で受信した位置情報を報知する。
これにより、他移動局の周囲に他移動局に対応する子機が存在しない場合には、自移動局にて周囲にその子機が存在しないかを探索することができる。
信号強度報知手段は、取得した前記受信信号強度が所定値の場合に、警告報知を行うと好適である。移動局でこのような場合に警告を報知することで、移動局の利用者に子機を見失う可能性があることを通知できる。
移動局は、前記近距離無線通信の受信感度が変更自在であると好適である。移動局と子機との接続が途絶えて警告が報知された場合に、移動局の近距離無線通信の受信感度を変更すれば、再び移動局と子機との接続を確立することが可能になる。
例えば、この通信システムの利用者が親子であって、特に保護者が子どもの位置情報を把握する場合などに、子機を子どもに持たせ、移動局を保護者が保有すれば、移動局の近距離無線通信可能な範囲内に子どもが存在することを保護者が把握できる。このような移動局による子機の位置把握を、子機の端末コストを抑制して実現でき、子機の移動体通信網への加入コストや通信コストを抑制できる。また、移動体通信網の基地局の通信範囲外であっても、近距離無線通信により、子機の位置が把握できる。
第1の実施形態の携帯電話機による子機位置の探査を説明する図である。 同実施形態の複数の携帯電話機による子機位置の探査を説明する図である。 同実施形態の子機のブロック図である。 同実施形態の携帯電話機のブロック図である。 同携帯電話機の制御部の周辺探査表示モードでの制御フローである。 同制御部の探査依頼モードでの制御フローである。 同制御部の依頼受信モードでの制御フローである。 同制御部の遠隔表示モードでの制御フローである。 第2の実施形態の子機のブロック図である。 同実施形態の携帯電話機のブロック図である。
符号の説明
10,13…子機
11,14,21,25…近距離無線通信ユニット
12,23,27…GPSユニット
20,24,203…携帯電話機
22,26…携帯電話機ユニット
111,141…送信部
112,142…タイミング制御部
113,143,214,254…記憶部
121,231,271…GPS信号制御部
122,232,272…GPS信号受信部
200…移動体通信網
201…地図サーバ
202…探査管理サーバ
211,251…受信部
213,253…信号判定部
221,261…制御部
223,263…移動体通信部
224,264…表示部
225,265…音声情報処理部
226,266…操作部
以下、本発明の通信システムの第1の実施形態を説明する。
図1は、携帯電話機による子機位置の探査を説明する図である。
子機10は、カード状、キーホルダー状、バッジ状などの携帯に適した形状であり、子どもなどに携帯される。また、小電流、低電圧でも駆動でき、ボタン電池などを電源とする。子機10は、識別情報である識別コードが個別に割り当てられていて、GPS測位機能と近距離無線送信機能とを備える。GPS測位機能は、子機10の現在位置を測位する機能である。近距離無線送信機能は、上記現在位置に関する測位情報と識別コードとを近距離無線通信の搬送波(例えば、400MHz帯)に重畳して、例えば10秒間隔で発信する機能である。
携帯電話機20は、本発明の移動局であり、保護者などに携帯される。携帯電話機20は、移動体通信機能とGPS測位機能を備える。移動体通信機能は、移動体通信網200を介して他携帯電話機などとの音声信号の送受信や、データ信号の送受信を行う機能である。GPS測位機能は、自機の現在位置を測位する機能である。携帯電話機20は、GPS測位機能により測位した自機の現在位置に基づき、自機周囲の地図データを移動体通信網200に設けられた地図サーバ201から取得し、液晶表示部などに表示することができる。
この携帯電話機20は、対応する子機10の識別コードが予め登録されていて、さらに近距離無線受信機能を備える。近距離無線受信機能は、子機10からの近距離無線通信の送信信号を受信する機能である。携帯電話機20が近距離無線通信で受信した送信信号に子機10の識別コードが含まれていれば、携帯電話機20では、近距離無線通信の範囲内に子機10が存在することを把握できる。なお、携帯電話機20は近距離無線通信のアンテナを伸張自在で受信感度を変更自在な構成であり、子機10からの近距離無線通信の送信信号の受信可能な距離が、例えば約30m〜約100mの範囲などで変更可能であると好適である。
携帯電話機20は、自機周囲の地図データに、送信信号に含まれている子機10の測位情報に基づく子機位置をプロットして液晶表示部などに表示する。また、携帯電話機20は送信信号の受信信号強度を測定し、この受信信号強度も液晶表示部などに表示する。受信信号強度が低下して所定の値以下になれば、携帯電話機20は警告表示を液晶表示部に表示し、警告音を放音する。なお、バイブレータなどの手段で、子機が離れたことを通知することも可能である。
図2は、複数の携帯電話機による子機位置の探査を説明する図である。同図(A)は通信システムの概念図であり、同図(B)は、通信システムの構成要員間での情報の送受を説明する図である。
他携帯電話機203A〜203Cは、携帯電話機20と略同じ構成であり、それぞれには他子機の識別コードが予め登録される。ここで、他携帯電話機203Bのみと近距離無線通信可能な範囲に子機10が位置する例に基づいて、携帯電話機20での子機位置探査法を説明する。
子機10と携帯電話機20とが近距離無線通信の範囲内に無いときには、携帯電話機20は、移動体通信網200を介して探査管理サーバ202に探査依頼情報を送信する。探査依頼情報には、子機10の識別コードが含まれる。探査管理サーバ202は、移動体通信網200に接続され、登録された携帯電話機からの依頼情報を、他の登録された携帯電話機に中継する。他携帯電話機203A〜203Cは、移動体通信網200を介して、探査管理サーバ202にて中継された探査依頼情報を受信する。他携帯電話機203A〜203Cは、それぞれ探査依頼情報に含まれる識別コードを対象として、子機の探索を行う。
子機10は、GPS信号から現在位置の測位情報を取得し、この測位情報と識別コードとを近距離無線通信の搬送波(例えば、400MHz帯)に重畳して送信する。
子機10と他携帯電話機203Bとは、近距離無線通信の範囲内にあり、他携帯電話機203Bは子機10からの送信信号を受信する。この送信信号に含まれる識別コードは、探査依頼情報に含まれた識別コードと一致するため、他携帯電話機203Bは、送信信号に含まれる測位情報と識別コードとを含む依頼返答情報を生成し、移動体通信網200を介して探査管理サーバ202に送信する。探査管理サーバ202は、依頼返答情報に含まれる識別コードに基づいて、対応する携帯電話機20を特定し、携帯電話機20に対して子機10の現在位置の測位情報を含む依頼返答情報を送信する。
携帯電話機20は、子機10の現在位置の測位情報に基づき、子機10周囲の地図データを移動体通信網200に設けられた地図サーバ201から取得し、液晶表示部などに表示する。また子機10周囲の地図データに、子機10の測位情報に基づく子機位置をプロットして液晶表示部などに表示する。
したがって、保護者などの携帯する携帯電話機20で、子どもなどの携帯する子機10の位置情報を把握できる。携帯電話機20と子機10とが近距離無線通信可能な範囲内に存在すれば、近距離無線通信にて子機の現在位置を送受し、携帯電話機20にてその位置を確認できる。また、携帯電話機20と子機10とが近距離無線通信可能な範囲内に存在していなくても、移動体通信を介して他携帯電話機を利用して、子機の現在位置を確認できる。子機10は、簡易な構成で端末コストを抑制でき、移動体通信網へ加入する必要がない。また、携帯電話機20が移動体通信網の基地局の通信範囲外であっても、近距離無線通信により、携帯電話機20は近くにいる子機10の位置を把握できる。
なお、ここでは探査管理サーバ202を利用する例を説明したが、探査管理サーバ202を介さずに、携帯電話機20が直接、移動体通信網200から他携帯電話機に探査依頼情報を送信するようにしてもよい。
また、携帯電話機20の利用者が予め、探査管理サーバ202に探査依頼情報の送信先の他携帯電話機を登録しておき、探査管理サーバ202は、その登録された他携帯電話機に対してのみ探査依頼情報を送信するようにしてもよい。
他にも、移動体通信網の提供事業者などが、この探査のサービスを提供する携帯電話機所有者を募集して、課金等のうえ、探査管理サーバ202にサービス提供の対象携帯電話を登録するようにしてもよい。
さらには、移動体通信網の提供事業者などが、探査管理サーバ202に登録された携帯電話機に、アンテナを伸ばすように依頼するメールを送信するようにしても好適である。
図3は、子機10のブロック図である。
子機10は、近距離無線通信ユニット11とGPSユニット12とを備えている。
GPSユニット12は位置取得手段に相当し、GPS信号受信部122とGPS信号制御部121とを備え、公知のGPS測位法により現在位置を測位する。GPS信号受信部122は、4機以上の衛星から発信されたGPS信号を受信する。GPS信号制御部121は、これらのGPS信号を用いて自装置(受信機)の位置を算出する。具体的には、衛星は、衛星の軌道情報であるアルマナックデータ、および衛星の詳細軌道情報と信号の発信時刻を示すエフェメリスデータをGPS信号に重畳して電波で発信している。GPS信号制御部121は、GPS信号を受信した4機の衛星について自装置との距離を算出し、自装置のGPS座標を三角交差法により取得し、測位情報に変換する。
近距離無線通信ユニット11は、送信部111とタイミング制御部112と記憶部113とを備え、近距離無線通信にて情報の送信を行う。タイミング制御部112は、送信部の起動タイミングを制御する。具体的には、近距離無線通信の送信信号を、数十秒から数分の間隔で間欠送信させる。記憶部113は、自らの識別コードを記憶している。送信部111は発信手段に相当し、タイミング制御部112から指示されるタイミングで、記憶部113から読み出した識別コードと、GPS信号制御部121から読み出した測位情報とを、近距離無線通信の搬送波に重畳してアンテナから発信する。ここで、タイミング制御部112がGPSユニット12の動作タイミングも指示するようにして、子機10全体を間欠動作させると、子機10の消費電力を抑制できて好適である。
なお、子機10は、送信部111への印加電圧が可変であり、送信信号の出力信号レベルを変更できると望ましい。例えば、子機10が自動的に送信信号の出力信号レベルを調整し、数回に一度、大きな出力信号レベルで送信信号を発信すると、仮に子機10の位置を見失った場合でも、その大きな出力信号レベルの送信信号を携帯電話機20で受信でき、子機10を発見できる可能性が高まる。
図4は、携帯電話機20のブロック図である。
携帯電話20は、近距離無線通信ユニット21と携帯電話機ユニット22とGPSユニット23とを備えている。
近距離無線通信ユニット21は、受信部211と検波・強度測定部212と信号判定部213と記憶部214とを備え、近距離無線通信にて子機10から送信された送信信号を受信する。受信部211は受信手段に相当し、近距離無線通信の送信信号を受信する。検波・強度測定部212は、送信信号の受信信号強度を測定して記憶部214に出力し、且つ、送信信号を検波して送信信号に含まれる識別コードと測位情報とを信号判定部213に出力する。記憶部214は記憶手段に相当し、自機に対応する子機10の識別コードが予め登録されている。また、上記受信信号強度を一時的に記憶する。信号判定部213は照会手段に相当し、記憶部214に予め登録された識別コードを読み出し、検波・強度測定部212にて検波した識別コードが登録識別コードと一致するか判定する。識別コードが登録識別コードと一致した場合、記憶部214から受信信号強度を読み出し、携帯電話機ユニット22に子機10の測位情報と受信信号強度とを出力する。
GPSユニット23はGPS信号受信部232とGPS信号制御部231とを備え、公知のGPS測位法により自機位置を測位する。GPS信号受信部232は、4機以上の衛星から発信されたGPS信号を受信する。GPS信号制御部231は、これらのGPS信号を用いて自機のGPS座標を取得し、測位情報に変換して携帯電話機ユニット22に出力する。
携帯電話機ユニット22は、制御部221と移動体通信部223と表示部224と音声情報処理部225と操作部226とを備える。操作部226は、利用者の操作を受け付ける。制御部221は、操作部226での操作に従って自機全体の動作制御を行う。移動体通信部223は、移動体通信網を介した音声信号の送受信とデータ信号の送受信とを行う。音声情報処理部225は、音声信号処理を行う。
図5〜8は制御部221の制御フローである。
操作部226にて所定の操作が行われると、制御部221は図5に示す周辺探査表示モードでの動作制御を行う。
周辺探査表示モードの制御部221は、ステップS11でGPSユニット23を動作させて自機の測位情報を取得する。ステップS12では、制御部221は近距離無線通信ユニット21を動作させて子機10の現在位置の測位情報と受信信号強度とを取得する。ステップS13では、制御部221は自機周囲の地図データを、移動体通信部223を介して移動体通信網から取得する。この際、携帯電話機ユニット22は、GPSユニット23で取得した自機の測位情報を移動体通信網から地図サーバに送信し、地図サーバから送信される地図データを受信する。ステップS14では、制御部221は近距離無線通信ユニット21で取得する子機10の測位情報に基づき、自機周囲の地図データ上に、自機および子機の現在位置をプロットし、表示部224に表示させる。ステップS15では、制御部221は近距離無線通信ユニット21で取得する受信信号強度に基づき、表示部224に受信信号強度を表示させる。ステップS16では、制御部221は受信信号強度が所定の閾値よりも低下するように変化するか判定し、変化する場合には、ステップS17で警告音の報知や液晶表示部での警告表示を行う。表示部224は受信強度報知手段に相当する。
自機の周囲に子機10が存在していない状態で、且つ、操作部226にて所定の操作が行われると、制御部221は図6に示す探査依頼モードでの動作制御を行う。
探査依頼モードの制御部221は、ステップS21で記憶部214から子機10の識別コードを読み出す。ステップS22では、制御部221は登録識別コードを含む探査依頼情報を生成する。ステップS23では、制御部221は探査依頼情報を、移動体通信部223を介して移動体通信網から子機探査管理サーバに送信する。移動体通信部223は依頼手段に相当する。
移動体通信部223で探査依頼情報を受信すると、制御部221は図7に示す依頼受信モードでの動作制御を行う。移動体通信部223は依頼受信手段に相当する。
依頼受信モードの制御部221は、ステップS31で探査依頼情報を受信することで、依頼受信モードでの動作制御を開始する。ステップS32では、制御部221は探査依頼情報に含まれる他子機の識別コードを取得する。ステップS33では、制御部221は他子機の識別コードを記憶部214に一時的に記憶する。ステップS34では、制御部221は近距離無線通信ユニット21にて、その識別コードでの子機の探索を行う。近距離無線通信ユニット21では、当該識別コードを含む送信信号を受信した場合には、その送信信号に含まれる他子機の測位情報を携帯電話機ユニット22に出力する。近距離無線通信ユニット21の信号判定部213は依頼照会手段に相当する。ステップS35では、制御部221は他子機の測位情報と他子機の識別コードとを近距離無線通信ユニット21から取得する。ステップS36では、制御部221は他子機の測位情報と他子機の識別コードとを含む依頼返答情報を生成する。ステップS37では、制御部221は移動体通信部223から子機探査管理サーバに依頼返答情報を送信させる。移動体通信部223は依頼返答手段に相当する。
移動体通信部223で依頼返答情報を受信すると、制御部221は図8に示す遠隔表示モードでの動作制御を行う。移動体通信部223は依頼返答受信手段に相当する。
遠隔表示モードの制御部221は、ステップS41で依頼返答情報を受信することで、遠隔表示モードでの動作制御を開始する。ステップS42では、制御部221は依頼返答情報に含まれる子機10の測位情報を取得する。ステップS43では、制御部221は子機10の測位情報に基づき、子機10周辺の位置データを、移動体通信部223を介して移動体通信網から取得する。この際、携帯電話機ユニット22は、依頼返答情報に含まれる子機10の測位情報を移動体通信網から地図サーバに送信し、地図サーバから送信される地図データを受信する。ステップS44では、制御部221は子機10周辺の地図データに子機10の現在位置をプロットし、表示部224に表示させる。表示部224は依頼返答位置報知手段に相当する。
次に、本発明の通信システムの第2の実施形態を説明する。
この実施形態は、子機13がGPSユニットを備えず、且つ、携帯電話機24の近距離無線通信のアンテナが伸張できずに受信感度一定である点で、上述の実施形態と相違する。
図9は、子機13のブロック図である。
子機13は、近距離無線通信ユニット14を備えている。
近距離無線通信ユニット14は、送信部141とタイミング制御部142と記憶部143とを備え、近距離無線通信にて情報の送信を行う。タイミング制御部142は、送信部の起動タイミングを制御する。具体的には、近距離無線通信の送信信号を、数十秒から数分の間隔で間欠送信させる。記憶部143は、自らの識別コードを記憶している。送信部141は、タイミング制御部112から指示されるタイミングで、記憶部143から読み出した識別コードを、近距離無線通信の搬送波に重畳してアンテナから発信する。したがって、子機13からは、識別コードの情報を含む近距離無線通信の送信信号が発信される。
図10は、携帯電話機24のブロック図である。
携帯電話24は、近距離無線通信ユニット25と携帯電話機ユニット26とGPSユニット27とを備えている。
近距離無線通信ユニット25は、受信部251と検波・強度測定部252と信号判定部253と記憶部254とを備え、近距離無線通信にて子機13から送信された送信信号を受信する。受信部251は、近距離無線通信の送信信号を受信する。検波・強度測定部252は、送信信号の受信信号強度を測定して記憶部254に出力し、且つ、送信信号を検波して送信信号に含まれる識別コードを信号判定部253に出力する。記憶部254は、自機に対応する子機13の識別コードが予め登録されている。また、上記受信信号強度を一時的に記憶する。信号判定部253は、記憶部254に予め登録された識別コードを読み出し、検波・強度測定部252にて検波した識別コードが登録識別コードと一致するか判定する。識別コードが登録識別コードと一致した場合、記憶部254から受信信号強度を読み出し、携帯電話機ユニット26に子機13からの送信信号の受信信号強度を出力する。
GPSユニット27はGPS信号受信部272とGPS信号制御部271とを備え、公知のGPS測位法により自機位置を測位する。GPS信号受信部272は、少なくとも4機の衛星から発信されたGPS信号を受信する。GPS信号制御部271は、これらのGPS信号を用いて自機のGPS座標を取得し、測位情報に変換して携帯電話機ユニット26に出力する。
携帯電話機ユニット26は、制御部261と移動体通信部263と表示部264と音声情報処理部265と操作部266とを備える。操作部266は、利用者の操作を受け付ける。制御部261は、操作部266での操作に従って自機全体の動作制御を行う。移動体通信部263は、移動体通信網を介した音声信号の送受信とデータ信号の送受信とを行う。音声情報処理部265は、音声信号処理を行う。
操作部266にて所定の操作が行われると、制御部261は周辺探査表示モードでの動作制御を行う。制御部261はGPSユニット27を動作させて自機の測位情報を取得させ、近距離無線通信ユニット25を動作させて子機10の送信信号の受信信号強度を取得させる。制御部261は、GPSユニット23で取得する自機の測位情報に基づき、自機周囲の地図データ上に自機の現在位置をプロットし、表示部264に表示させる。自機周囲の地図データは、移動体通信部263を介して移動体通信網から取得する。この際、携帯電話機ユニット26は、GPSユニット27で取得した自機の測位情報を移動体通信網から地図サーバに送信し、地図サーバから送信される地図データを受信する。制御部261は、受信信号強度に基づき自機から子機13までの距離を推定し、その距離に基づき直径が変更される円を、自機の周囲に表示させる。制御部261は、この受信信号強度が所定の閾値よりも低下するように変化する場合には、警告音の報知や液晶表示部での警告表示も行う。
自機の周囲に子機13が存在していない状態で、且つ、操作部266にて所定の操作が行われると、制御部261は探査依頼モードでの動作制御を行う。この場合、制御部261は、記憶部254から子機13の識別コードを読み出し、この識別コードを含む探査依頼情報を生成し、移動体通信部263を介して移動体通信網から子機探査管理サーバに送信する。
移動体通信部263で探査依頼情報を受信すると、制御部261は依頼受信モードでの動作制御を行う。この場合、制御部261は探査依頼情報に含まれる他子機の識別コードを記憶部254に一時的に記憶し、近距離無線通信ユニット25にて、その識別コードでの子機の探索を行う。当該識別コードを含む送信信号を受信した場合には、近距離無線通信ユニット25は、その送信信号の受信信号強度を携帯電話機ユニット26に出力する。携帯電話機ユニット26の制御部261は、GPSユニット27で取得する自機の測位情報と、他子機からの送信信号の受信信号強度と、その識別コードとを含む依頼返答情報を生成する。そして、移動体通信部263から子機探査管理サーバに依頼返答情報を送信する。
移動体通信部263で依頼返答情報を受信すると、制御部261は遠隔表示モードでの動作制御を行う。この場合、制御部261は、依頼返答情報に含まれる他携帯電話機の測位情報に基づき、他携帯電話機周辺の地図データ上に、他携帯電話機の現在位置をプロットし、表示部264に表示させる。他携帯電話機周囲の地図データは、移動体通信部263を介して移動体通信網から取得する。この際、携帯電話機ユニット26は、依頼返答情報に含まれる他携帯電話機の測位情報を移動体通信網から地図サーバに送信し、地図サーバから送信される地図データを受信する。表示部264は、他携帯電話機周囲の地図データと他携帯電話機の現在位置を液晶表示部等に表示する。
そして、制御部261は、依頼返答情報に含まれる受信信号強度に基づき他携帯電話機から子機13までの距離を推定し、その距離に基づき直径が変更される円を、他携帯電話機の周囲に表示させる。
したがって、子機13がGPS測位機能を備えていなくても、また、子機13と携帯電話機24とが近距離無線通信可能な範囲になくても、携帯電話機24を利用する保護者等は、子機13のおおまかな位置を把握できる。
なお、上記構成例では移動局の対象機器として携帯電話機を用いて説明したが、対象機器としてはこの他にもPHSや自動車電話などの移動局となる機器が採用できる。又、近距離無線通信に電波を用いる場合について説明したが、これ以外に超音波や光等を用いてもよい。
さらに、移動局は依頼手段を備え、他移動局は依頼受信手段と依頼照会手段と依頼返答手段とを備え。移動局の依頼手段は、移動体通信にて、他移動局に対して登録識別情報を含む依頼情報を送信する。他移動局の依頼受信手段は、移動体通信にて、移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて移動局に送信する。
この発明の通信システムは移動局と子機とを含み、移動局は、依頼受信手段と依頼照会手段と依頼返答手段と依頼返答受信手段と依頼返答位置報知手段を備え。依頼受信手段は、移動体通信にて、他移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、受信手段で受信した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて他移動局に送信する。依頼返答受信手段は、移動体通信にて他移動局からの依頼返答情報を受信する。依頼返答位置報知手段は、依頼返答受信手段で受信した位置情報を報知する。
さらに、移動局は依頼手段を備え、他移動局は依頼受信手段と依頼照会手段と位置取得手段と依頼返答手段とを備え。移動局の依頼手段は、移動体通信にて、他移動局に対して登録識別情報を含む依頼情報を送信する。他移動局の依頼受信手段は、移動体通信にて、移動局からの依頼情報を受信する。依頼照会手段は、受信手段で受信した識別情報を、依頼受信手段で受信した依頼情報に含まれる登録識別情報と照会する。位置取得手段は、自機の位置情報を取得する。依頼返答手段は、依頼照会手段で照会が成功した場合に、位置取得手段で取得した位置情報を含む依頼返答情報を、移動体通信にて移動局に送信する。
信号強度報知手段は、取得した前記受信信号強度が所定の閾値よりも低下するように変化する場合に、警告報知を行うと好適である。移動局でこのような場合に警告を報知することで、移動局の利用者に子機を見失う可能性があることを通知できる。

Claims (9)

  1. 移動体通信にて他移動局との間で情報を送受する移動局と、近距離無線通信にて前記移動局との間で情報を送受する子機と、を含む通信システムであって、
    前記子機は、
    自機の位置情報を取得する位置取得手段と、
    近距離無線通信にて、固有の識別情報と前記位置情報とを発信する発信手段と、を備え、
    前記移動局は、
    前記近距離無線通信にて、前記識別情報と前記位置情報とを受信する受信手段と、
    登録識別情報が予め登録された記憶手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を、前記記憶手段に登録された前記登録識別情報と照会する照会手段と、
    前記照会手段で照会が成功した場合に、前記受信手段で受信した前記位置情報を報知する位置報知手段と、を備える、
    通信システム。
  2. 前記移動局は、
    前記移動体通信にて、他移動局に対して前記登録識別情報を含む依頼情報を送信する依頼手段を備え、
    前記他移動局は、
    前記移動体通信にて、前記移動局からの前記依頼情報を受信する依頼受信手段と、
    受信手段で受信した識別情報を、前記依頼受信手段で受信した前記依頼情報に含まれる前記登録識別情報と照会する依頼照会手段と、
    前記依頼照会手段で照会が成功した場合に、前記受信手段で受信した位置情報を含む依頼返答情報を、前記移動体通信にて前記移動局に送信する依頼返答手段と、
    を備える、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記移動局は、
    前記移動体通信にて、前記他移動局からの前記依頼情報を受信する依頼受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を、前記依頼受信手段で受信した前記依頼情報に含まれる前記登録識別情報と照会する依頼紹介手段と、
    前記依頼照会手段で照会が成功した場合に、前記受信手段で受信した前記位置情報を含む依頼返答情報を、前記移動体通信にて前記他移動局に送信する依頼返答手段と、
    前記移動体通信にて、他移動局からの依頼返答情報を受信する依頼返答受信手段と、
    前記依頼返答受信手段で受信した位置情報を報知する依頼返答位置報知手段と、
    を備える、請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記移動局は、前記照会手段で照会が成功した場合に、前記受信手段で受信した前記識別情報の受信信号強度を取得して報知する信号強度報知手段、を備える、
    請求項1〜3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 移動体通信にて他移動局との間で情報を送受する移動局と、近距離無線通信にて前記移動局との間で情報を送受する子機と、を含む通信システムであって、
    前記子機は、
    前記近距離無線通信にて、固有の識別情報を発信する発信手段を備え、
    前記移動局は、
    前記近距離無線通信にて、前記識別情報を受信する受信手段と、
    登録識別情報が予め登録された記憶手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を、前記記憶手段に登録された前記登録識別情報と照会する照会手段と、
    前記照会手段で照会が成功した場合に、前記受信手段で受信した前記識別情報の受信信号強度を取得して報知する信号強度報知手段と、を備える、
    通信システム。
  6. 前記移動局は、
    前記移動体通信にて、他移動局に対して前記登録識別情報を含む依頼情報を送信する依頼手段を備え、
    前記他移動局は、
    前記移動体通信にて、前記移動局からの前記依頼情報を受信する依頼受信手段と、
    受信手段で受信した識別情報を、前記依頼受信手段で受信した前記依頼情報に含まれる前記登録識別情報と照会する依頼照会手段と、
    自機の位置情報を取得する位置取得手段と、
    前記依頼照会手段で照会が成功した場合に、前記位置取得手段で取得した前記位置情報を含む依頼返答情報を、前記移動体通信にて前記移動局に送信する依頼返答手段と、
    を備える、請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記移動局は、
    前記移動体通信にて、前記他移動局からの前記依頼情報を受信する依頼受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記識別情報を、前記依頼受信手段で受信した前記依頼情報に含まれる前記登録識別情報と照会する依頼照会手段と、
    自機の位置情報を取得する位置取得手段と、
    前記依頼照会手段で照会が成功した場合に、前記位置取得手段で取得した前記位置情報を含む依頼返答情報を、前記移動体通信にて前記他移動局に送信する依頼返答手段と、
    前記移動体通信にて、他移動局からの依頼返答情報を受信する依頼返答受信手段と、
    前記依頼返答受信手段で受信した位置情報を報知する依頼返答位置報知手段と、
    を備える、請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記信号強度報知手段は、取得した前記受信信号強度が所定値の場合に、警告報知を行う、請求項4〜7のいずれかに記載の通信システム。
  9. 前記移動局は、前記近距離無線通信の受信感度が変更自在である請求項8に記載の通信システム。
JP2009537995A 2007-10-23 2008-09-03 通信システム Expired - Fee Related JP4582256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275480 2007-10-23
JP2007275480 2007-10-23
PCT/JP2008/065837 WO2009054188A1 (ja) 2007-10-23 2008-09-03 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4582256B2 JP4582256B2 (ja) 2010-11-17
JPWO2009054188A1 true JPWO2009054188A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=40579295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537995A Expired - Fee Related JP4582256B2 (ja) 2007-10-23 2008-09-03 通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100203837A1 (ja)
JP (1) JP4582256B2 (ja)
CN (1) CN101822033A (ja)
WO (1) WO2009054188A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102186139A (zh) * 2011-04-18 2011-09-14 中兴通讯股份有限公司 一种利用移动终端实现看护和告警的方法及装置
JP2014027377A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hochiki Corp 会合報知システム
US9143968B1 (en) 2014-07-18 2015-09-22 Cognitive Systems Corp. Wireless spectrum monitoring and analysis
JP6008914B2 (ja) * 2014-08-05 2016-10-19 株式会社マクニカ 探索システムおよび探索方法
US9143413B1 (en) 2014-10-22 2015-09-22 Cognitive Systems Corp. Presenting wireless-spectrum usage information
US9535155B2 (en) 2015-02-04 2017-01-03 Cognitive Systems Corp. Locating the source of a wireless signal
US9860763B2 (en) 2015-03-25 2018-01-02 Cognitive Systems Corp. Analyzing wireless network performance
US9344907B1 (en) 2015-06-04 2016-05-17 Cognitive Systems Corp. Analyzing wireless signal propagation
GB2539952B (en) * 2015-07-02 2018-02-14 Virtual Perimeters Ltd Location systems
JP2018013336A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社カツホ 位置発信装置及び位置検知システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191686A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Seiko Instr Inc 位置発信機
JP2002016539A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp 無線通信異常検出機能付き電子機器及びシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787886B2 (en) * 2003-02-24 2010-08-31 Invisitrack, Inc. System and method for locating a target using RFID
JP2004312639A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 位置表示システム及びこれを用いた位置表示装置
JP2005184330A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Denso Corp 位置関連情報通信システムおよび通信端末
JP2006237666A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末
JP2007019718A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置および使用制限システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191686A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Seiko Instr Inc 位置発信機
JP2002016539A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp 無線通信異常検出機能付き電子機器及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009054188A1 (ja) 2009-04-30
US20100203837A1 (en) 2010-08-12
JP4582256B2 (ja) 2010-11-17
CN101822033A (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582256B2 (ja) 通信システム
USRE42435E1 (en) Wireless location determining device
US6236358B1 (en) Mobile object locator
US9002372B2 (en) Locating system for autistic child and others
US7634292B2 (en) Portable terminal, and radio quality display method, program, and system
US6898526B2 (en) Method and apparatus for enhanced safety in hunting environments
US20120046862A1 (en) Tagging A Location By Pairing Devices
US20090160670A1 (en) Object locator system
KR100815524B1 (ko) 휴대 단말기 및 네비게이션 단말기를 이용한 스케줄링 방법
CN102224757A (zh) 使用无线特性来触发位置定位的产生
CN101208983A (zh) 用于根据联播通信信号来确定移动装置的位置的方法、系统和装置
CA2748882C (en) Tagging a location by pairing devices
US20100216432A1 (en) Wireless device for receiving calls to automatically transmit messages of current device location
CN105629281A (zh) 用于终端的辅助定位方法及辅助定位装置
CN102075858A (zh) 基于位置信息获取fm电台列表的方法及其手机
WO2019031571A1 (ja) 通信方法、通信装置、及び管理装置
KR101934276B1 (ko) 위치기반서비스 시스템 및 방법
JP2010232944A (ja) 移動無線機、基地局、位置情報管理装置
CN102300151A (zh) 一种定位提醒的方法及移动终端
CN111277944A (zh) 一种定位方法及定位设备
JP2005286795A (ja) 緊急通報システム
WO2000079703A1 (en) Mobile object locator
JP6158547B2 (ja) 物体探索システム
CN108459336A (zh) 一种手机户外充电方法及其系统
JP3888188B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees