JPWO2009031714A1 - 溶媒分散性粒子 - Google Patents

溶媒分散性粒子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009031714A1
JPWO2009031714A1 JP2009531312A JP2009531312A JPWO2009031714A1 JP WO2009031714 A1 JPWO2009031714 A1 JP WO2009031714A1 JP 2009531312 A JP2009531312 A JP 2009531312A JP 2009531312 A JP2009531312 A JP 2009531312A JP WO2009031714 A1 JPWO2009031714 A1 JP WO2009031714A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
group
functional group
nanoparticles
surface modifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009531312A
Other languages
English (en)
Inventor
秀造 徳光
秀造 徳光
祐希 前田
祐希 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JPWO2009031714A1 publication Critical patent/JPWO2009031714A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/065Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder obtained by a reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

多成分合金ナノ粒子と、該粒子の表面を被覆する表面修飾子とを有する溶媒分散性粒子であって、前記表面修飾子が、一分子中に、前記多成分合金ナノ結晶粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する2以上の官能基と、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基とを有することを特徴とする溶媒分散性粒子である。

Description

本発明は、溶媒分散性粒子に関する。さらに詳しくは、本発明は、溶媒分散性に優れる多金属成分ナノ粒子、特に高密度記録媒体への応用が期待されている磁性体ナノ結晶粒子に関するものである。
FePt、CoPtなどのナノ結晶粒子は、規則相の場合に大きな結晶磁気異方性を持つため、高密度記録媒体への応用が期待されている。ナノ結晶粒子からなる記録媒体を作製する方法として、液相中でナノ結晶粒子と基板を結合させて薄膜を作製する方法が知られているが、この方法を用いる場合、ナノ結晶粒子と基板との衝突頻度を向上させることが必要となり、そのためナノ結晶粒子の溶媒への分散性を向上させる必要がある。FePt、CoPtに関しては一般的にオレイン酸、オレイルアミンを粒子表面に修飾すると、トルエンやヘキサンのような無極性溶媒に良好に分散することが知られており、オレイン酸、オレイルアミンを表面に修飾したFePtナノ粒子を、[3−(2−アミノエチルアミノ)プロピル]トリメトキシシランで修飾された基板に固定化した報告がなされている(例えば、Yu,A.C.C.et.al,Appl.Phys.Lett.,82(2003)4352参照)。
また、オレイン酸、オレイルアミンで表面が修飾されたFePt合金ナノ結晶粒子をメルカプトカルボン酸で表面修飾子を置換することで、ナノ結晶粒子分散水液が得られることが報告されている(例えば、Sun,X.et.al,J.Appl.Phys.97(2005)10Q901−1およびBagaria,H.G.et.al,Langumir 22(2006)7782参照)。
このように、FePtおよびCoPtでは、オレイン酸、オレイルアミンという二種類の表面修飾子を用いると、ナノ結晶粒子は無極性溶媒への分散性が良いことが知られている。この場合、ナノ結晶粒子表面のFe(Co)表面にオレイン酸のカルボキシル基、Pt表面にオレイルアミンのアミノ基が吸着すると考えられている。上記のYu,A.C.C.らの文献では、オレイン酸、オレイルアミンを表面に修飾したFePtを単分子膜で覆われた基板上に固定化させているが、オレイン酸とオレイルアミンは長い分子のために基板との結合に立体障害となっている可能性が考えられる。他の表面修飾子については、上記のSun,X.らの文献およびBagaria,H.G.らの文献で水分散性合金ナノ結晶粒子の作製が報告されているが、この方法ではメルカプトカルボン酸で置換されるのはオレイルアミンのみであり、オレイン酸はナノ粒子表面に残留してしまうという報告がある。ナノ粒子表面に残留したオレイン酸はナノ粒子と基板との結合に立体障害となると考えられる。
本発明は、このような事情のもとで、溶媒分散性に優れ、かつ基板との結合性も良好な多金属成分ナノ粒子、特に高密度記録媒体への応用が期待されている磁性体ナノ結晶粒子を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記の好ましい性質を有する多成分合金ナノ粒子を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、多成分合金ナノ粒子表面を、特定の表面修飾子で被覆することにより、その目的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。なお本発明では、「多成分合金」とは2以上の金属成分(金属元素)を含むこと意味し、「固溶体」「金属間化合物」「単結晶」「多結晶」「アモルファス」などの状態は問わないものとする。いずれの状態であっても、2以上の金属成分を含むナノ粒子であれば、本発明の効果が得られる。
すなわち、本発明は、
(1) 2以上の金属成分を含有するナノ粒子(多成分合金ナノ粒子)と、該粒子の表面を被覆する表面修飾子とを有する溶媒分散性粒子であって、
前記表面修飾子が、一分子中に、前記多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用(結合・吸着など)する2以上の官能基と、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基とを有することを特徴とする溶媒分散性粒子、
(2) 前記多成分合金ナノ粒子が、Cu以外の周期表(長周期型)第4周期に属する遷移金属元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Aと、白金族元素および周期表第11族に属する元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Bとを含む粒子である上記(1)項に記載の溶媒分散性粒子、
(3) 元素群Aが、Fe、CoおよびNiの中から選ばれる少なくとも1種である上記(2)項に記載の溶媒分散性粒子、
(4) 前記多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する官能基が、硬い塩基になりうる官能基と、軟らかい塩基になりうる官能基とを有する上記(1)〜(3)項のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子、
(5) 前記多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する官能基が、元素群Aに対して相互作用する、硬い塩基になりうる官能基と、元素群Bに対して相互作用する、軟らかい塩基になりうる官能基とを有する上記(2)〜(4)項のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子、
(6) 前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒が極性溶媒であり、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する官能基が、極性を示す官能基である上記(1)〜(5)項のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子、
(7) 前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒が無極性溶媒であり、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する官能基が、低極性又は無極性官能基である上記(1)〜(5)項のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子、および
(8) 基板上にナノ粒子の堆積膜を形成する際に原料として用いられ、かつ表面修飾子が、一分子中に前記基板表面の官能基と化学結合を形成させるための1以上の官能基を有する上記(1)〜(7)項のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子、
を提供するものである。
本発明によれば、表面を特定の修飾子で被覆されてなる、溶媒分散性に優れる溶媒分散性の多成分合金ナノ粒子を提供することができる。また、さらに、基板との結合性も良好な多成分合金ナノ粒子、特に高密度記録媒体への応用が期待されている、溶媒分散性の磁性体合金ナノ結晶粒子を提供することができる。
図1は、実施例1で得られたCoPtナノ結晶粒子およびチオリンゴ酸で表面修飾してなるCoPtナノ結晶粒子のXRDパターンである。
図2は、本発明と従来技術におけるナノ粒子と表面修飾子との結合状態の相違を示す概念図である。
図3は、本発明と従来技術におけるナノ粒子と表面修飾子との結合状態の相違を示す概念図である。
本発明の溶媒分散性粒子は、多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)と、該粒子の表面を被覆する表面修飾子とを有し、前記表面修飾子が、一分子中に、前記多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用(配位結合などの結合・吸着など)する2以上の官能基と、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基とを有することを特徴とする。
[多成分合金ナノ粒子]
本発明の溶媒分散性粒子において、表面が修飾子で被覆される多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)としては、Cu以外の周期表(長周期型)第4周期に属する遷移金属元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Aと、白金族元素および周期表第11族に属する元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Bとを含む合金粒子である。
当該多成分合金ナノ粒子を構成する元素群Aにおいて、Cu以外の周期表(長周期型)第4周期に属する遷移金属元素としては、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiを挙げることができる。これらの元素は1種含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよいが、これらの中で、Fe、CoおよびNiの中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、Feおよび/またはCoがより好ましい。
一方、当該多成分合金ナノ粒子を構成する元素群Bにおいて、白金族元素としては、Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtが挙げられ、周期表第11族に属する元素としては、Cu、AgおよびAuが挙げられる。これらの元素は1種含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよいが、これらの中で、Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtの中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、Pdおよび/またはPtがより好ましい。
当該多成分合金ナノ粒子としては、Feおよび/またはCoと、Pdおよび/またはPtとからなる合金粒子が、高密度磁気記録媒体や磁気抵抗効果素子などに有用な磁性体合金粒子として好適である。磁性体合金粒子の場合、多成分合金ナノ結晶粒子であることが好ましい。特に、Fe・Co層とPd・Pt層が交互に積層したL1構造と呼ばれる規則構造をとった場合、磁化容易軸方向に強い磁気異方性を示すため、粒子径が10nm以下のサイズでも高い保持力を有し、磁性体合金粒子としてより好適である。
(多成分合金ナノ粒子の製造)
当該多成分合金ナノ粒子を製造する方法については特に制限はなく、従来公知の方法、例えばポリオール還元法などを採用することができる。具体的には、テトラエチレングリコールなどのポリオール中に、前記元素群Aの中から選ばれる少なくとも1種の金属元素の塩または錯体と、前記元素群Bの中から選ばれる少なくとも1種の金属元素の塩または錯体とを溶解させ、150〜320℃程度、好ましくは200〜300℃の温度で0.5〜5時間程度加熱処理する。この際、加熱処理は、アルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。なかでも、元素群AがFeおよび/またはCo、元素群BがPdおよび/またはPtである場合、得られた粒子をNaClなどの無機塩マトリクス中に混合させ、H/Arなどの還元雰囲気下で500〜700℃の温度で0.5〜5時間程度加熱処理すると、L1構造を有する磁性体合金ナノ結晶粒子が得られる。
前記金属元素の塩または錯体としては、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、カルボン酸塩、アセチルアセトナト錯体、エチレンジアミン錯体、アンミン錯体、シクロペンタジエニル錯体、トリフェニルホスフィン錯体、πアリル錯体などを挙げることができる。
また、元素群Aの金属元素の塩または錯体と、元素群Bの金属元素の塩または錯体との使用割合は、形成する合金粒子の組成に基づき、化学量論的量であることが好ましい。
反応終了後、反応液をエタノールなどで十分に洗浄したのち、遠心分離など、従来公知の手段によって固液分離処理することにより、多成分合金ナノ粒子を得ることができる。
このようにして得られた多成分合金ナノ粒子の平均粒径は、通常1〜10nm程度、好ましくは3〜8nmである。なお、この平均粒径は、小角X線散乱法で測定される値である。
[表面修飾子]
本発明の溶媒分散性粒子において、前記のようにして得られた多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)の表面を被覆するのに用いられる表面修飾子は、一分子中に、前記多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用(配位結合などの結合・吸着など)する2以上の官能基と、前記多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基とを有することを要す。
また、本発明の溶媒分散性粒子を、基板上に合金ナノ粒子の堆積膜形成の原料として用いる場合、前記表面修飾子は、一分子中に前記基板表面の官能基と化学結合を形成させるための1以上の官能基を有することが好ましい。
ここで、多成分合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する2以上の官能基として、前記元素群Aに対して相互作用する官能基をX−a、元素群Bに対して相互作用する官能基をX−bとし、前記溶媒に対して親和性を有する1以上の官能基をY、基板表面の官能基と化学結合を形成させるための1以上の官能基をZとすると、当該表面修飾子としては、一分子中に、官能基X−a、X−b、YおよびZを有するものを用いることができる。なお、前記の溶媒に対して親和性を有する官能基Yは、基板表面の官能基と化学結合する官能基Zを兼ねてもよいし、一分子中に官能基X−a、X−b、Y、Zの4つをそれぞれ有する表面修飾子であってもよい。
当該表面修飾子における前記官能基X−aおよびX−bは、それぞれ多成分合金ナノ結晶粒子中の元素群Aの金属元素および元素群Bの金属元素に対して、主として配位結合によって結合されていると考えられる。
この配位結合は、ルイス塩基としての電子供与体と、ルイス酸としての電子受容体によって形成される結合であり、本発明における多成分合金ナノ結晶粒子における元素群Aと当該表面修飾子の官能基X−aとの関係、および元素群Bと官能基X−bとの関係は、上記元素群AおよびBがルイス酸、官能基X−aおよびX−bがルイス塩基としての役割を果たす。
(HSAB則)
一方、ルイス酸とルイス塩基との反応においては、HSAB則(hard and soft acids and bases rule;硬い酸・塩基、軟らかい酸・塩基の規則)が知られている。ここで、「硬い酸」とは、電荷が高くサイズが小さいので、分極されにくく陽イオン、「軟らかい酸」とは、電荷が低くサイズが大きいので、比較的分極されやすい陽イオンが属する。また、「硬い塩基」は、電気陰性度が大きくて分極されにくい小さな塩基、「軟らかい塩基」は、電気陰性度が小さくて分極されやすい大きな塩基である。これらの中間的な酸・塩基も存在する。このHSAB則は、「硬い酸」と「硬い塩基」同士、「軟らかい酸」と「軟らかい塩基」同士が相互作用しやすいという経験則である。
本発明においては、多成分合金ナノ粒子における元素群Aおよび元素群Bが、それぞれルイス酸としての役割を果たし、表面修飾子における官能基X−a及びX−bが、それぞれルイス塩基としての役割を果たす。ここで、本発明は、多成分合金ナノ結晶粒子中の金属成分として、「硬い酸」と「軟らかい酸」とを共存させると共に、表面修飾子の一分子中に、「硬い塩基」と「軟らかい塩基」とを共存させる構成とした。
このような構成とすることにより、「硬い酸」と「硬い塩基」同士、および「軟らかい酸」と「軟らかい塩基」同士が、それぞれに対して相互作用しやすい構成であるため、表面修飾子と多成分合金ナノ粒子表面との相互作用が強くなり、表面修飾子が該ナノ粒子表面を被覆することが可能となった。さらに、本発明における表面修飾子は、一分子中に溶媒親和性を有する官能基Yを併せもつため、溶媒分散性粒子を実現することができた。
本発明では、多成分合金ナノ粒子中の金属成分として、「硬い酸」と「軟らかい酸」を共存させる構成とすればよいのであるが、「硬い酸」と「軟らかい酸」は、全てが明確に分類されるわけではなく、ある程度相対的なものである。上述のように、中間的な性質の酸・塩基も存在し、中間的な性質の酸・塩基であっても、「硬い酸」と共存すれば「軟らかい酸」に準じた役割をし、「軟らかい酸」と共存すれば「硬い酸」に準じた役割をすると考えられる。したがって、本発明においても、それぞれの金属成分同士の分極されやすさの差異に応じて、本発明の効果が得られることになる(分極されやすさの差異が大きく、それに応じた塩基が選定されれば、本発明の効果は大きくなる)。本発明では、「軟らかい酸」として、電荷が小さくサイズが大きい傾向のある、白金族元素および周期表第11族に属する遷移金属元素が好ましい。これらの「軟らかい酸」と共存する「硬い酸」として、Cu以外の周期表第4周期に属する遷移金属元素が好ましく、規則合金層を形成しやすい観点から、Fe、CoおよびNiが特に好ましい。
(表面修飾子中の官能基)
本発明においては、表面修飾子として、前述したように、多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用(配位結合などの結合・吸着など)する官能基が、硬い塩基になりうる官能基と、軟らかい塩基になりうる官能基とを有するものが好ましく、具体的には、多成形合金ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する官能基が、元素群Aに対して相互作用する、硬い塩基になりうる官能基X−aと、元素群Bに対して相互作用する、軟らかい塩基になりうる官能基X−bとを有するものを挙げることができる。
官能基X−aとしては、例えば第一アミノ基、第二アミノ基、第三アミノ基、カルボキシル基および脱プロトン化物、ヒドロキシ基および脱プロトン化物、エーテル基、ホスフィンオキシド基、さらにはホスホン酸基、ホスフィン酸基、リン酸基、スルホン酸基、β−ジケトン基およびこれらの脱プロトン化物などを挙げることができる。
一方、官能基X−bとしては、例えば芳香族アミノ基、ピリジル基、アミド基、メルカプト基およびその脱プロトン化物、スルフィド基、ホスフィン基、亜リン酸エステル基、チオフェン基、エテン基、アルキル基、シアノ基、チオシアノ基、スルホキシド基、スルホン基などを挙げることができる。
本発明で用いる表面修飾子には、当該多成分合金ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基Yを有している。ここで、前記溶媒が極性溶媒である場合には、前記官能基Yとしては、極性を示す官能基であることが好ましい。
なお、極性溶媒とは、高い比誘電率をもつ極性分子(永久双極子を有する分子)からなる液体を指し、水、メタノール、酢酸、アセトンなどを例示することができる。
また、極性(親水性)を示す官能基としては、界面活性剤で通常知られている親水基があげられ、例えば−COO、−SO 、−PO 2−、−NH 、−R、水酸基、−O−、エチレングリコール基などを挙げることができる。
一方、前記溶媒が無極性溶媒である場合、前記官能基Yとしては、低極性又は無極性官能基であることが好ましい。なお、無極性溶媒とは、比誘電率の低い無極性分子(永久双極子をもたない分子)からなる液体を指し、ベンゼン、四塩化炭素、ヘキサンなどを例示することができる。
また、低極性又は無極性官能基としては疎水性(親油性)を示す官能基、界面活性剤で通常知られている疎水基があげられ、例えば直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基などを挙げることができる。
本発明においては、多成分合金ナノ結晶粒子を分散させる溶媒が極性溶媒であって、表面修飾子の官能基Yが、極性を示す官能基である場合、分散溶媒として水を使用することができるので、取扱い性、プロセスの簡易化および環境衛生の観点から有利である。
本発明の溶媒分散性粒子を、基板上に合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)の堆積膜を形成する際の原料として用いる場合には、当該表面修飾子は、一分子中にさらに、前記基板表面の官能基と化学結合を形成させるための1以上の官能基Zを有することが好ましい。なお、溶媒に対する親和性官能基である前記の官能基Yが、上記官能基Zを兼ねることができる。
基板表面の官能基と表面修飾子中の官能基Zが化学結合を形成する際の、基板表面の官能基と表面修飾子中の官能基Zとの組み合わせ(基板側、表面修飾子側かは不問)としては、例えば、カルボキシル基とアミノ基、酸無水物基とアミノ基、カルボキシル基と水酸基、酸無水物基と水酸基、水酸基と−ClCO基、水酸基とハロゲン基、アルケニル基(C=C結合)とヒドロシリル基、アルケニル基とヒドロホウ素基、アルケニル基と1,3−ジエン基、アミノ基と−ClCO基、フェニル基と−ClCO基、フェニル基と酸無水物基、フェニル基とアルキル基、フェニル基とベンジル基、ベンジル基とアミノ基、アルデヒド基とアミノ基、水酸基と−OSi−基、イソシアネート基とアミノ基、イソシアネート基と水酸基、エポキシ基と水酸基などが挙げられる。
例えば、基板上に合金ナノ粒子の堆積膜を形成する場合、通常基板表面をシランカップリング剤で処理し、シランカップリング剤の被膜を形成させる。該シランカップリング剤として、一般に、3−アミノプロピルトリエトキシシランや、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシランのような末端にアミノ基を有するものが用いられる。この場合、前記官能基Zとしてはカルボキシ基が、シランカップリング剤のアミノ基との反応性の観点から有利である。
分散溶媒として極性溶媒を用いる場合、この極性溶媒に対して親和性を有する官能基Yとして極性を有する官能基、例えばカルボキシル基を用いる場合には、この官能基Yは、上記官能基Zを兼ねることができる。
なお、表面修飾子が、短い分子鎖を有したり、嵩低分子である場合、立体障害により、基板との結合が不良となるおそれが低くなるため、好ましい。
(表面修飾子による被覆)
多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)の表面を被覆するための表面修飾子としては、前述したように、官能基X−a、X−b、YおよびZを有するものが好ましく、特に分散溶媒として水を用いることのできるものが好ましい。このような表面修飾子については、特に制限はなく、様々な化合物、例えばチオリンゴ酸、2,3−ジメルカプトコハク酸、2,4−ジアミノ安息香酸、2,4−ピリジンジカルボン酸(以上、極性溶媒用)、5−ブチルピコリン酸、N−アセチルノルロイシン、2−ヒドロキシ−7−プロピルキノリン、N−ラウロイルサルコシン(以上、無極性溶媒用)などを挙げることができる。これらの中で、分散溶媒として水を使用することができ、かつ水に対する分散性が良好であって、基板との結合性のよい溶媒分散性粒子を与えることができる、下記式(1)
Figure 2009031714
で表されるチオリンゴ酸が好ましい。
次に、多成分合金ナノ粒子の表面に、当該表面修飾子を被覆する方法について、溶媒として極性溶媒である水を用いる例を挙げて説明する。
まず、チオリンゴ酸などの表面修飾子を含む濃度5〜50質量%程度の水溶液を調製する。次に、別途作製した多成分合金ナノ結晶粒子と、上記表面修飾子含有水溶液とを、多成分合金ナノ粒子と表面修飾子との割合が、質量比で1:10〜1:100になるように混合し、室温にて2〜24時間程度、好ましくは12〜20時間攪拌を続ける。攪拌終了後、遠心分離処理して沈殿物を取り除き、上澄み液からなる多成分合金ナノ粒子の分散水液を得る。このナノ粒子の分散水液は、必要に応じ、透析処理を施し、不純物を取り除いてもよい。このようにして、本発明の溶媒分散性粒子を作製することができる。
本発明者らは、「溶媒分散性が高いナノ粒子」とは、ナノ粒子が「安定して」「溶媒に分散する」ことであり、「ナノ粒子表面が分散性を確保する構造であること(表面修飾子が、溶媒分散性を確保する状態でナノ粒子表面に結合(吸着を含む。表面修飾子(およびその官能基)とナノ粒子表面との「結合」において、以下、同様。)すること)」および「ナノ粒子表面に結合した表面修飾子が脱離しにくい構造であること」が必要であると考えた。「分散性を確保する構造」としては、ナノ粒子表面の表面修飾子が、溶媒側(すなわちナノ粒子と反対側)に溶媒親和性を有する官能基を有している必要がある。
すなわち、「溶媒分散性が高いナノ粒子」を実現するためには、外側に溶媒親和性を有する官能基を配置しつつ、外れにくい状態でナノ粒子表面に多数の表面修飾子が結合している必要があることになる。
例えば、後述の参考例で用いたMPA(メルカプトプロピオン酸)は、両末端に−SH基と−COOH基を有している。これを表面修飾子としてCoPtナノ結晶の表面に配列し、溶媒(例えば水)に分散させる場合、MPAの結合方法として、1)ナノ粒子表面のCoサイトに−COOH基が結合、2)Ptサイトに−SH基が結合する、3)両方が結合する、の3つの可能性が考えられる。
ここで、Ptサイトに−SH基が結合した場合、表面修飾子の他端には−COOH基が残存しているため、溶媒である水側に−COOH基を有することになり、これは溶媒親和性が高い官能基であり、溶媒分散性に寄与する官能基となる。一方、Coサイトに−COOH基が結合した場合、表面修飾子の他端には−SH基のみが残存することとなり、ナノ粒子の溶媒分散性を低下させる要因となる。さらに、PtサイトとCoサイトの両方に、表面修飾子の官能基が結合した場合には、溶媒側には官能基が残らないことになる。このように、表面修飾子がMPAの場合には、溶媒側に−COOHと−SHの二種類の官能基を有する可能性があり、溶媒親和性の高い(溶媒分散性に寄与する)−COOH基の割合が高いほど、ナノ粒子の溶媒分散性が高くなる。MPAを表面修飾子として用い、溶媒である水にナノ粒子を分散させる場合には、ナノ粒子表面に結合する表面修飾子の殆ど全てが、溶媒側に−COOH基を有するような構造とする必要がある。しかしながら、このような状態で表面修飾子をナノ粒子表面に付着するようにコントロールすることは、事実上困難である。これは、ナノ粒子表面に2成分以上の金属が表出していることに起因する課題である。
本発明と従来技術との差異について、図2、図3を用いて説明する。図2は、多成分合金ナノ粒子表面への表面修飾子の結合状態を示す概念図である。X、X−a、X−b、Yはそれぞれ表面修飾子中の官能基を示し、このうちX、X−a、X−bはナノ粒子中の金属成分と相互作用(配位結合などの結合・吸着など)する官能基、Yは溶媒分散性に寄与する官能基(溶媒親和性を有する官能基)である。前述のMPAなどの表面修飾子では、Yはナノ粒子中の金属成分と相互作用可能な官能基でもあり、図2の従来技術のように、3種類の結合方法が考えられる。前述の「ナノ粒子表面が分散性を確保する構造であること」を満たすためには、表面修飾子は、溶媒側にYを向けた状態でナノ粒子表面に結合する必要がある。本発明によれば「ナノ粒子表面が分散性を確保する構造」を実現可能である。
図3は、図2の結合状態から考えられる脱着平衡を示す概念図である。ここで、図2の従来技術における、表面修飾子一分子においてXYの2ヶ所で結合する場合については、図3では省略している。ここで、溶媒分散性に寄与する官能基であるYがナノ粒子表面に結合していない状態では、溶媒分散性が得られないため、(A)(B)(C)(a)(b)の状態であることが最低限必要であることは言うまでもない。ナノ粒子表面に結合した表面修飾子は脱着平衡にあるが、一度「完全に」結合状態から解けてしまった(脱離した)表面修飾子は溶媒中へ拡散するため、再び結合する可能性はきわめて低い。すなわち、従来技術では、ナノ粒子表面との結合サイトは1ヶ所であり、完全に脱離してしまった表面修飾子は再結合しないため、ナノ粒子表面に結合している表面修飾子数は低下する一方である。これに対して本発明は、たとえX−a又はX−bの結合状態が解けたとしても、一方の結合状態が残っていれば表面修飾子は溶媒中へ拡散することがないため、再び結合状態を回復する可能性が高く、(D)の状態となる確率をきわめて低下させることが可能である。すなわち、本発明によれば、「ナノ粒子表面に結合した表面修飾子が脱離しにくい構造」を実現可能である。
以上を考慮すれば、ナノ粒子表面に多数の表面修飾子が結合していたとしても、その表面修飾子が、溶媒側(すなわち、ナノ粒子表面との結合部分と反対側)に溶媒親和性に寄与する官能基を有する構造となっていないと、結果として、ナノ粒子の溶媒分散性は得られない。また、表面修飾子が、溶媒側に溶媒親和性に寄与する官能基を有する構造を実現したとしても、ナノ粒子表面に表面修飾子が安定して結合していないと、ナノ粒子の溶媒分散性は低くなってしまう(図3の(a)→(b)(c)→(d)の脱離過程に相当)。
すなわち、ナノ粒子表面に結合する表面修飾子としては、「ナノ粒子表面に外れにくい状態で結合可能な構造」、「溶媒親和性を有する官能基を具備した構造」の一方のみでは「溶媒分散性」は得られず、両者を兼ね備えている構造、すなわち、「ナノ粒子表面にどのような状態で結合しても、溶媒親和性を担保可能な構造」が必要であることを見いだした。さらに、「安定して」「溶媒に分散する」ためには、ナノ粒子表面に結合した表面修飾子が脱離しにくい構造となっている必要がある。これらを満たすように鋭意検討を行った結果、本発明に至ったものである。すなわち、本発明によれば、ナノ粒子表面に存在する2成分以上の金属成分に対し、ナノ粒子表面に結合する官能基が表面修飾子中に1つではないため、表面修飾子の結合方法(結合箇所)によらず依然として溶媒親和性は担保できること、さらに、2成分以上の構成元素に対して同時に結合可能な構造とすることで、「ナノ粒子表面に外れにくい状態で結合可能な構造」を実現可能としたものである。このように結合箇所が増えても、本発明によれば、溶媒親和性を担保できることはもちろんである。
本発明の溶媒分散性粒子は、以下に示す効果を奏する。
(1)溶媒への分散性の向上
多成分合金ナノ結晶粒子表面の組成が、A、Bどちらかに偏っていたとしても、表面修飾子は粒子表面に結合(吸着を含む)しうるため、残基として存在する溶媒への親和性の高い官能基のナノ粒子表面での密度が向上し、ナノ粒子の溶媒への分散性を向上させることが可能となる。分散性を向上させることにより、溶媒中のナノ粒子濃度を高めることが可能となるため、基板へ固定化させる際の取り扱いを容易とすることが可能となる。
(2)ナノ結晶粒子表面への結合力・吸着力の向上
表面修飾子の官能基X−aがナノ粒子表面のAと、官能基X−bがナノ粒子表面Bと二つのサイトで結合(吸着を含む)した場合、一つのサイトで結合する場合と比較してナノ粒子表面への結合をより強くすることが可能となる。これにより、溶媒への分散性を向上させることが可能となる。
(3)単一の表面修飾子
1種類の表面修飾子でナノ粒子表面A、B両方に結合(吸着を含む)させることが可能となる。Yが基板と結合する官能基を兼ねている場合には、鎖長の短い分子を選択すれば基板への固定化の際に立体障害とならない。ただし、単一表面修飾子でナノ粒子表面A、Bの両方に結合している必然性は無く、一方は「結合可能」な状態であってもよい。
(4)分散安定性の向上
ナノ粒子表面に結合した表面修飾子は、ナノ粒子表面の2以上のサイトで結合可能な構造であるため、一度結合した表面修飾子は、ナノ粒子表面から脱離しにくく、安定した溶媒分散性が得られる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1 CoPtナノ結晶粒子分散水液の作製
(1)CoPtナノ結晶粒子の合成
テトラエチレングリコール(関東化学社製)6ml中に、Co(acac)(Aldrich社製)31.3mgと、Pt(acac)(Aldrich社製)48mg(それぞれ0.12mmol)を混合し、反応溶液を調製した。反応溶液を脱気したのち、アルゴンガス雰囲気下で270℃、1時間加熱した。この際、溶液の色は190〜200℃で黒色に変化した。
次いで、エタノールで反応液を洗浄したのち、遠心分離器[クボタ社製、機種名「KUBOTA3700」、条件:6000rpm、10min]により遠心分離処理し、CoPtナノ結晶粒子を得た。得られたCoPtナノ結晶粒子の平均粒径は、小角X線散乱測定装置[リガク社製、機種名「Smart Lab」]により、4.2nmであった。
(2)CoPtナノ結晶粒子への表面修飾子の導入
上記(1)で得られたCoPtナノ結晶粒子0.04mmolに、チオリンゴ酸[東京化成工業社製、以下、MSAと略記する。]水溶液(MSA200mgに対し水2ml)を加え、室温にて16時間攪拌した。次いで、遠心分離器(前出)により、遠心分離処理し、水への非分散成分を除去した。
次に、水への分散成分(上澄み液)について、分画分子量30000の透析フィルター[ザルトリウス社製、「VIVASPIN6」]を用いて透析を5回行い、余剰MSAや不要なCoイオン、Ptイオンなどを除去し、MSAを表面修飾子として用いたCoPtナノ結晶粒子分散水液を作製した。
得られたCoPtナノ結晶粒子分散水液について水を蒸発させて粉末にし、得られた粉末成分について、結晶構造をX線回折[Rigaku社、「SmartLab」]により、組成をICPによる元素分析により評価した。
X線回折の結果を図1に示す。図中の下段のXRDパターンは、ポリオール還元法により合成したCoPtナノ結晶のXRDパターンであり、上段のXRDパターンは、MSAを表面修飾子として用いた後のCoPtナノ結晶のXRDパターンである。両パターンを比較すると、XRDパターンは、MSAを配位させて大きな変化は生じず、fcc−CoPtカードデータと良く一致した。
また、表1にICPによる元素分析結果、および水分散性CoPtナノ結晶粒子の収率を示す。
なお、上記収率は、エタノール洗浄後、MSAを加えていないCoPtナノ結晶粒子含有水液200μl中の「Co+Pt(mol)」に対する、MSAを加えたCoPtナノ結晶粒子分散水液200μl中の「Co+Pt(mol)」の割合して求めた。
(3)基板へのCoPtナノ結晶粒子の固定化
表面が、末端にアミノ基を有するシランカップリング剤である3−アミノプロピルトリエトキシシラン(以下、APSと略記する。)の単分子膜で覆われたシリコン基板を用意し、ホットプレート上に置いた。この基板表面に、上記(2)で得たMSAを表面修飾子として用いてなるCoPtナノ結晶粒子分散水液を数滴滴下し、基板表面を液で濡れた状態にした。次いでホットプレートを150℃まで温度を上げ、基板を加熱し、基板上の水を気化させた。これにより、CoPtナノ結晶粒子の表面修飾子の−COOH基、および基板表面の−NH基の、双方の修飾子末端の官能基同士の脱水縮合反応がおこり、CoPtナノ結晶粒子が基板表面に固定化された。この反応は、基板表面に形成された単分子膜表面の官能基に対してだけ行われ、ナノ結晶粒子を修飾している分子末端の官能基同士では反応は起きず、反応後に基板を水で洗うことにより未反応のナノ結晶粒子を基板から洗い落とすことができ、基板上には、アミド結合(−NHCO−)で基板と固定化されたCoPt粒子のみが残留した。
本発明では、表面修飾子としてチオリンゴ酸を用いたが、チオリンゴ酸を用いた場合には、微粒子へチオリンゴ酸を導入する際に、溶媒として水を用いることが可能であり、表面修飾子導入後の余分な有機物やイオンの除去が透析のみで済む。水を溶媒として用いずに表面修飾子を導入する場合よりも、プロセスを数段階短縮可能となるため、好適である。
4)MSA修飾ナノ粒子の溶媒への分散安定性の確認
(2)で得られたMSA修飾CoPtナノ粒子分散水を一部回収し、水を加えて分散液の濃度が0.01mol/lになるよう3ml調製した。分散液のpHは9であった。調製した分散液を一週間室温で放置した。一週間放置後、遠心分離により非分散成分を除去し、溶媒への分散成分を回収した。回収した分散液の濃度をICPによる元素分析により算出したところ、調製直後の分散液濃度の8割程度であった。
参考例1
実施例1(1)と同様にして、CoPtナノ結晶粒子を合成後、エタノール洗浄と遠心分離処理によって得たCoPtナノ結晶粒子0.04mmolに、メルカプトプロピオン酸(Aldrich社製、以下MPAと略記する。)を適量(約1ml)加え、1時間攪拌した。攪拌後、反応液は分散しているように観察された。エタノールで反応後の洗浄を2回行い、0.2mol/LのNaOH水溶液に分散させた後、水に非分散な成分を遠心分離によって除去した。水への分散成分について透析を数回行い、MPAを表面修飾子として用いたCoPtナノ結晶粒子分散水液を調製した。
表1に、ICPによる元素分析結果、および水分散性CoPtナノ結晶粒子の収率を示す。なお、収率は、実施例1(2)と同様にして求めた。
Figure 2009031714
表1から分かるように、MPAが配位したナノ結晶粒子の収率は17%に対し、MSAが配位したナノ結晶粒子の収率は28%であり、MSAを用いることで水分散性ナノ結晶粒子の収率は1.6倍向上した。MPAの場合、MPAのカルボキシル基がCo表面上に結合する可能性があり、残基のカルボキシル基の密度が少なく、極性が不足しナノ結晶粒子が水に分散することができないことが考えられる。MSAの場合、Co、Ptそれぞれに結合する官能基を有し、なおかつカルボキシル基を残基として有するため、(1)ナノ結晶表面への結合力の向上、(2)ナノ結晶粒子表面のカルボキシル基の密度向上のため、ナノ結晶粒子の水への分散性が向上したと考えられる。
実施例1(4)と同様、MPA修飾CoPtナノ粒子分散水の一部を回収し、分散液の分散安定性の確認を行った。分散液は実施例1(4)同様の方法・濃度で調製し、室温で一週間放置した。一週間放置後、分散液濃度を実施例1(4)と同様にして求めたが、分散液の濃度は検出限界以下であった。
実施例2 FePtナノ結晶粒子分散水液の作製
(1)FePtナノ結晶粒子の合成
テトラエチレングリコール(関東化学社製)6ml中に、Fe(acac)(Aldrich社製)42.5mgと、Pt(acac)(Aldrich社製)48mg(それぞれ0.12mmol)を混合し、反応溶液を調製した。反応溶液を脱気したのち、アルゴンガス雰囲気下で270℃、1時間加熱した。この際、溶液の色は190〜200℃で黒色に変化した。
次いで、エタノールで反応液を洗浄したのち、遠心分離器[クボタ社製、機種名「KUBOTA3700」、条件:6000rpm、10min]により遠心分離処理し、FePtナノ結晶粒子を得た。得られたFePtナノ結晶粒子の平均粒径は、小角X線散乱測定装置(前出)により、6.5nmであった。
得られたFePtナノ粒子を用いて、実施例1と同様の方法でFePt結晶に表面修飾子を導入し、MSAを表面修飾子として用いたFePtナノ結晶粒子分散水液を調製した。得られたFePtナノ結晶粒子は、XRD測定の結果、fcc−FePtであることが確認された。
本発明の溶媒分散性粒子は、多成分合金ナノ粒子(2以上の金属成分を含有するナノ粒子)の表面を、表面修飾子で被覆してなるものであって、溶媒分散性に優れ、特に高密度記録媒体への応用が期待できる。

Claims (8)

  1. 2以上の金属成分を含有するナノ粒子と、該粒子の表面を被覆する表面修飾子とを有する溶媒分散性粒子であって、
    前記表面修飾子が、一分子中に、前記ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する2以上の官能基と、前記ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する1以上の官能基とを有することを特徴とする溶媒分散性粒子。
  2. 前記ナノ粒子が、Cu以外の周期表(長周期型)第4周期に属する遷移金属元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Aと、白金族元素および周期表第11族に属する元素の中から選ばれる1種以上の元素からなる元素群Bとを含む粒子である請求項1に記載の溶媒分散性粒子。
  3. 元素群Aが、Fe、CoおよびNiの中から選ばれる少なくとも1種である請求項2に記載の溶媒分散性粒子。
  4. 前記ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する官能基が、硬い塩基になりうる官能基と、軟らかい塩基になりうる官能基とを有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子。
  5. 前記ナノ粒子中の2以上の金属成分に対し、それぞれ相互作用する官能基が、元素群Aに対して相互作用する、硬い塩基になりうる官能基と、元素群Bに対して相互作用する、軟らかい塩基になりうる官能基とを有する請求項2〜4のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子。
  6. 前記ナノ粒子を分散させる溶媒が極性溶媒であり、前記ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する官能基が、極性を示す官能基である請求項1〜5のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子。
  7. 前記ナノ粒子を分散させる溶媒が無極性溶媒であり、前記ナノ粒子を分散させる溶媒に親和性を有する官能基が、低極性又は無極性官能基である請求項1〜5のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子。
  8. 基板上にナノ粒子の堆積膜を形成する際に原料として用いられ、かつ表面修飾子が、一分子中に前記基板表面の官能基と化学結合を形成させるための1以上の官能基を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の溶媒分散性粒子。
JP2009531312A 2007-09-07 2008-09-08 溶媒分散性粒子 Pending JPWO2009031714A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233117 2007-09-07
JP2007233117 2007-09-07
PCT/JP2008/066505 WO2009031714A1 (ja) 2007-09-07 2008-09-08 溶媒分散性粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031714A1 true JPWO2009031714A1 (ja) 2010-12-16

Family

ID=40429016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531312A Pending JPWO2009031714A1 (ja) 2007-09-07 2008-09-08 溶媒分散性粒子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110220837A1 (ja)
JP (1) JPWO2009031714A1 (ja)
WO (1) WO2009031714A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110101263A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hoya Corporation Solvent-dispersible particle, fabrication method thereof, and dispersion
WO2014049016A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Basf Se Non-corrosive soft-magnetic powder
JPWO2014163126A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 株式会社ソフセラ 銀粒子の粒子径の制御方法、銀粒子、銀粒子を含む抗菌剤、およびその利用
EP3041965B1 (en) * 2013-09-02 2019-10-09 Tata Chemicals Limited A modified bimetallic nanoparticle and a process to prepare the same
CN103785826B (zh) * 2014-02-19 2016-03-30 南京林业大学 一种改性纳米镍粉的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330288A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Chem Corp 金属微粒子複合体及びこれを利用した造影剤
WO2002013999A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Colloidal metal solution, process for producing the same, and coating material containing the same
JP2006052456A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Dowa Mining Co Ltd fcc構造の合金粒子粉末およびその製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806167A1 (de) * 1998-02-14 1999-08-19 Studiengesellschaft Kohle Mbh Edelmetall-geschützte, antikorrosive magnetische Nanokolloide
KR100604976B1 (ko) * 2004-09-03 2006-07-28 학교법인연세대학교 다작용기 리간드로 안정화된 수용성 나노입자
JP5353004B2 (ja) * 2007-01-05 2013-11-27 国立大学法人東京工業大学 球形フェライトナノ粒子の製造方法
WO2009014201A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Tokyo Institute Of Technology 表面被覆無機物粒子の製造方法
WO2009051270A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Hoya Corporation 金属ナノ粒子およびその製造方法
KR101050401B1 (ko) * 2008-05-09 2011-07-19 경북대학교 산학협력단 이중 방식 pet/mr 조영제
US8043702B2 (en) * 2008-08-25 2011-10-25 Seoul National University Research & Development Business Foundation (Snu R&Db Foundation) Magnetic nanoparticles surface-modified with dithiocarbamate
US20110101263A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hoya Corporation Solvent-dispersible particle, fabrication method thereof, and dispersion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330288A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Chem Corp 金属微粒子複合体及びこれを利用した造影剤
WO2002013999A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Colloidal metal solution, process for producing the same, and coating material containing the same
JP2006052456A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Dowa Mining Co Ltd fcc構造の合金粒子粉末およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031714A1 (ja) 2009-03-12
US20110220837A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rubio-Giménez et al. Electrical conductivity and magnetic bistability in metal–organic frameworks and coordination polymers: charge transport and spin crossover at the nanoscale
Mourdikoudis et al. Oleic acid/oleylamine ligand pair: a versatile combination in the synthesis of colloidal nanoparticles
Zhang et al. Preparation of IDA-Cu functionalized core–satellite Fe 3 O 4/polydopamine/Au magnetic nanocomposites and their application for depletion of abundant protein in bovine blood
Neouze et al. Surface modification and functionalization of metal and metal oxide nanoparticles by organic ligands
Odio et al. Sorption of gold by naked and thiol-capped magnetite nanoparticles: an XPS approach
Kraus et al. Synthesis of MPTS-modified cobalt ferrite nanoparticles and their adsorption properties in relation to Au (III)
US7766993B2 (en) Dumbbell-like nanoparticles and a process of forming the same
JP4580359B2 (ja) 磁性ナノ粒子複合体
Tahir et al. Overcoming the insolubility of molybdenum disulfide nanoparticles through a high degree of sidewall functionalization using polymeric chelating ligands
JP5598995B2 (ja) プルシアンブルー型金属錯体超微粒子、その分散液
JP4422041B2 (ja) 金属銀微粒子の製造方法
Ojemaye et al. Surface modified magnetic nanoparticles as efficient adsorbents for heavy metal removal from wastewater: Progress and prospects
Jian et al. Click chemistry: a new facile and efficient strategy for the preparation of Fe 3 O 4 nanoparticles covalently functionalized with IDA-Cu and their application in the depletion of abundant protein in blood samples
JPWO2009031714A1 (ja) 溶媒分散性粒子
Liu et al. Solvent induced rapid modulation of micro/nano structures of metal carboxylates coordination polymers: mechanism and morphology dependent magnetism
WO2004078641A1 (en) Metal nano-particles coated with silicon oxide and manufacturing method thereof
Hu et al. Magnetic nanoparticle sorbents
WO2014051061A1 (ja) めっき処理のための触媒粒子を担持する基板の処理方法
TW201515739A (zh) 金屬奈米結構之表面改質
JP2010261085A (ja) グラファイト被覆金属ナノ粒子の製造方法及びグラファイト被覆金属ナノ粒子の薄膜化方法
Salman et al. Synthesis, surface modification and characterization of magnetic Fe3O4@ SiO2 core-shell nanoparticles
Kimura et al. Self‐assembling of gold and silver nanoparticles at a hydrophilic/hydrophobic interface: A synthetic aspect and superstructure formation
JP2011094212A (ja) 溶媒分散性粒子の製造方法
JP7113501B2 (ja) 機能性ナノシート、その製造方法およびそれを用いた用途
Zaltariov et al. Coordination compounds with siloxane/silane-containing ligands capable of self-assembly at nano/micro scale in solid state and in solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130918