JPWO2009008048A1 - ロック・リリース機構 - Google Patents

ロック・リリース機構 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009008048A1
JPWO2009008048A1 JP2009522441A JP2009522441A JPWO2009008048A1 JP WO2009008048 A1 JPWO2009008048 A1 JP WO2009008048A1 JP 2009522441 A JP2009522441 A JP 2009522441A JP 2009522441 A JP2009522441 A JP 2009522441A JP WO2009008048 A1 JPWO2009008048 A1 JP WO2009008048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
housing block
lock
protrusion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522441A
Other languages
English (en)
Inventor
武田 徹
徹 武田
Original Assignee
山下 俊一
山下 俊一
花田 貴紀
花田 貴紀
武田 徹
徹 武田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山下 俊一, 山下 俊一, 花田 貴紀, 花田 貴紀, 武田 徹, 徹 武田 filed Critical 山下 俊一
Publication of JPWO2009008048A1 publication Critical patent/JPWO2009008048A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本願発明は、安価な構成で、確実な動作が継続し、さらに省スペース化が達成されるロック・リリース機構を提供する。本願発明のロック・リリース機構は、一方向の移動範囲を規定する第1及び第2のハウジングブロックと、移動方向に沿って形成され、第1のハウジングブロック側に傾斜面を有し、第1のハウジングブロック側の第1の開口部及び前記第2のハウジングブロック側の第2の開口部を有する貫通装着溝と有し且つ所定の位置に形成される第1の係合凹部を有する第1のスライダと、前記貫通装着溝内に収容され、前記第2の開口部と略等しい幅を有するスライダ本体部、該スライダ本体部から延出し前記第1の開口部と略等しい幅を有し、前記傾斜面底部側に斜めに延出する延出部、及び該延出部から突出する規定突起部によって構成され、前記第1の係合凹部と所定の位置で整合する第2の係合凹部を有する第2のスライダと、前記第1のスライダを前記第2のハウジングブロック側に付勢するスプリングと、前記第1のハウジングブロックから突出する突起部と、整合した前記第1の係合凹部及び第2の係合凹部を所定の位置で保持するロック爪部とによって構成される。

Description

この発明は、例えばメモリカードの装着と取り出し、プッシュスイッチのロック及び解除に使用されるロック・リリース機構に関する。
特許文献1は、メモリカードに当接し、スライド可能なスライダとカードロックとをボディに備えるソケットを開示する。この特許文献1において、前記ボディは、メモリカードが挿入される方向に向かってメモリカード側に傾斜した傾斜面を有し、ロック用切欠と係合部とが係合した状態からメモリカードを抜脱する方向にスライダが移動すると、カードロックの弾接部が傾斜面に沿って移動することにより、弾接部と一体の係合部が移動し、ロック用切欠と係合部との係合が解除される構成となっている。また、この特許文献1において、メモリカードを取り出すために、メモリカードを押してスライダを前方に移動させ、弾接部を傾斜面に沿って係合部と共に右方向に移動させ、メモリカードがハウジングから取り出し可能な位置まで移動したときに、ロック用切欠と係合部との係合が解除されるようになっている。
特許文献2は、ハウジングと、スライダと、スライダを小型メモリカードの排出方向へ設けて弾性付勢するコイルバネと、該カードの装着位置でスライダがロックされると共に該カードをその装着位置から一旦奥方へ押し込むことによりスライダのロック状態が解除される排出機構とを備え、スライダにカードの凹部と係脱可能な突出部を形成し、該ガードの排出位置で突出部が凹部から離脱する方向にスライダを揺動可能となすと共に、該カードの装着位置へスライダの動きを規制するように構成したカード用コネクタ装置を開示する。また、排出機構は、スライダと、係合ピンと、コイルバネによって構成され、前記係合ピン16の自由端は、ハート型カム溝と案内溝とを移動するようになっている。
特開2003−6576号公報 特開2004−39437号公報
プッシュスイッチや、上述した特許文献に記載されるように、例えば小型メモリカードの装着に使用される着脱機構は、そのものを押し込むことによってそのものを装着し、さらにもう一度押し込むことによって装着が解除され、そのものが取り出しやすい位置まで排出される構造になっており、その動作そのものは既に公知である。
上述した動作を達成する着脱機構として、特許文献1には、従来構成において、係合爪が合成樹脂成形品であったために、係合爪の摩耗によってメモリカードの係止力が低下することがあったが、この特許文献1の発明ではカードロックが金属製であるから係止力の低下がないことが記載されている。しかしながら、この特許文献1では、硬い金属製のカードロックが、合成樹脂製のカードガイドに形成された傾斜面を移動することから、この傾斜面の損傷が激しいため、安定した動作を継続して達成できないという不具合があり、またこれを解消するために、この傾斜面の硬度を向上させるために、金属で形成するとコスト高になるという問題点がある。
また、特許文献2に開示される構成では、係合ピンが移動するハート型カム溝及び案内溝を形成することから、係合ピンは、コイルバネの強度に耐える太さが必要であり、また係合ピンが噛合するハート型カム溝及び案内溝の幅もこれに対応させて形成する必要があるため、ある程度の幅が必要となることから、有る程度の空間が必要となるという問題点がある。
以上のことから、本願発明は、安価な構成で、確実な動作が継続し、さらに省スペース化が達成されるロック・リリース機構を提供することにある。
したがって、本願発明のロック・リリース機構は、一方向の移動範囲を規定する第1及び第2のハウジングブロックと、移動方向に沿って形成され、第1のハウジングブロック側に傾斜面を有し、第1のハウジングブロック側の第1の開口部及び前記第2のハウジングブロック側の第2の開口部を有する貫通装着溝を有し且つ所定の位置に形成される第1の係合凹部を有する第1のスライダと、前記貫通装着溝内に収容され、前記第2の開口部と略等しい幅を有するスライダ本体部、該スライダ本体部から延出し前記第1の開口部と略等しい幅を有し、前記傾斜面底部側に斜めに延出する延出部、及び該延出部から突出する規定突起部によって構成され、前記第1の係合凹部と所定の位置で整合する第2の係合凹部を有する第2のスライダと、前記第1のスライダを前記第2のハウジングブロック側に付勢するスプリングと、前記第1のハウジングブロックから突出する突起部と、整合した前記第1の係合凹部及び第2の係合凹部を所定の位置で保持するロック爪部とによって構成されるものである。
また、以上の構成のロック・リリース機構は、さらに、前記第1のスライダ及び前記第2のスライダが前記第2のハウジングブロックに当接し、前記第2のスライダの延出部が前記傾斜面に沿って前記突起部に対してずれた位置に移動して突出し、前記第1の係合凹部と前記第2の係合凹部がずれた位置にある第1の状態と、外力によって前記第1のスライダが押し込まれて前記第1のハウジングブロックに当接すると共に、前記第2のスライダが前記第1のスライダと共に移動し、前記第2のスライダの規定突起部が前記第1のハウジングブロックの突起部からずれて前記第1のハウジングブロックに当接すると共に、前記第1の係合凹部と前記第2の係合凹部が整合する第2の状態と、前記第2の状態を維持しながら、前記スプリングの付勢力で第1のスライダ及び第2のスライダが第2のハウジングブロック側に移動し、整合した前記第1の係合凹部及び前記第2の係合凹部に前記ロック爪部が噛合して停止すると共に、前記規定突起部が前記突起部と対峙する位置に移動する第3の状態と、外力によって第2のスライダの規定突起部が前記突起部に突き当たると共に、前記第1のスライダが前記第1のハウジングブロックに当接するように移動して、前記第1の係合凹部が前記第2の係合凹部に対してずれ、前記ロック爪部のロックが解除される第4の状態とを少なくとも具備するものである。
これによって、第1のスライダ及び第2のスライダが第1の状態にある時に、外力によって第1の状態から第2の状態に移行し、第1の係合凹部と第2の係合凹部が整合し、スプリングの付勢力により第3の状態でロック爪部によってロックされる。また、このロックを解除する場合には、再度第1のハウジングブロック側に外力を加えることによって、第1のスライダと第2のスライダは、第4の状態へ移行し、第1の係合凹部と第2の係合凹部との整合が解除されてロック爪部が離脱し、前記スプリングの付勢力によって第1の状態へ戻り、初期状態に復帰する。
前記外力としては、スイッチの押圧や、メモリカードの挿入力又はそれらと力とリンクする機構を介して伝達される力であることが望ましい。
本願発明のロック・リリース機構は、第2のスライダが第1のスライダ内に配置されるため、幅方向において省スペースが達成される。また、第2のスライダの延出部が第1のスライダに形成された傾斜面に沿って、最小限の変位しかせずにロック、ロック解除が実行されるので、動作が安定していると共に機構自体の寿命が長いという効果を奏する。
本願発明のロック・リリース機構の使用した一例を示した説明斜視図である。 本願発明のロック・リリース機構の一部を構成する部品であって、ハウジングに形成されるものを示した説明斜視図である。 本願発明の第1のスライダの一例を示した説明斜視図である。 本願発明の第2のスライダの一例を示した説明斜視図である。 本願発明のロック・リリース機構の動作を説明した説明図である。
符号の説明
1 ロック・リリース機構
2 メモリカード
3 ハウジング
4 第1のスライダ
5 スプリング
6 第2のスライダ
31 第1のハウジングブロック
32 第2のハウジングブロック
33 突起部
34 ロック爪部
35 スプリング固定突起
41 貫通装着溝
42 傾斜面
43 第1の開口部
44 第2の開口部
45 第1の係合凹部
46 力学的保持部
47 傾斜面底部
61 スライダ本体部
62 延出部
63 規定突起部
64 第2の係合凹部
以下、この発明の実施例について図面により説明する。
本願発明に係るロック・リリース機構1は、例えば図1に示すように、メモリカード2が装着されるハウジング3に設けられ、メモリカード2の挿入後の固定、取り出し時の固定解除及び放出動作を行うものである。
前記ロック・リリース機構1は、前記ハウジング3に一体に形成された第1のハウジングブロック31と、第2のハウジングブロック32とを有し、これらによって下記する第1のスライダ4の移動範囲を規定するものである。
また、前記ハウジング3には、図2で示すように、前記第1のハウジングブロック31から突出する突起部33と、ロック爪部34が形成される。さらに、ハウジング3には、前記第1のスライダ4を前記第2のハウジングブロック32側に付勢するスプリング5を固定するためのスプリング固定突起35が形成される。
また、前記第1のスライダ4は、図3に示すように、中央を移動方向に沿って形成された貫通装着溝41を有し、さらに、この貫通装着溝41は、第1のハウジングブロック31側に傾斜面42を有し、この傾斜面42によって幅が狭くなった第1のハウジングブロック31側に位置する第1の開口部43と、前記第2のハウジングブロック32側に位置する第2の開口部44とを有する。さらにまた、前記貫通装着溝41の一方の縁部の側面には、所定の位置に第1の係合凹部45が形成されるものである。また、この第1のスライダ4は、前記メモリカード2の側面形状と一致する形状を有し、該第1のスライダ4にメモリカード2を押し込む力を外力として受け止める力学的保持部46を有するものである。
前記第1のスライダ4の前記貫通装着溝41内に収容される第2のスライダ6は、前記第2の開口部44と略等しい幅を有するスライダ本体部61と、このスライダ本体部61の一方の側から延出し前記第1の開口部43と略等しい幅を有し、前記傾斜面底部47側に傾斜して延出する延出部62と、この延出部62に一方の側から突出する規定突起部63とによって構成され、さらに前記第1の係合凹部と所定の位置で整合する第2の係合凹部64を有する。
以上の構成のロック・リリース機構1において、図5(a)には、前記第1のスライダ4及び前記第2のスライダ6が前記第2のハウジングブロック32に当接し、前記第2のスライダ6の延出部62の規定突起部63が前記傾斜面42に沿って前記突起部33に対してずれた位置に移動して突出し、前記第1の係合凹部45と前記第2の係合凹部64がずれた位置にある第1の状態が示される。この第1の状態は、この実施例においては、メモリカード2が装着されていない初期状態を示すものである。
図5(b)には、メモリカード2が装着のために押し込まれる時に生じる外力を第1のスライダ4が受けることによって、前記第1のスライダ4が押し込まれて前記第1のハウジングブロック31に当接すると共に、前記第2のスライダ6が前記第1のスライダ4と共に移動し、前記第2のスライダ6の規定突起部63が前記第1のハウジングブロック31の突起部33からずれて、前記第1のハウジングブロック31に当接する第2の状態が示される。この第2の状態において、前記第1の係合凹部45と前記第2の係合凹部64が整合した状態となる。
図5(c)には、前記第2の状態から、外力が解除されると、前記第1のスライダ4及び前記第2のスライダ6は、第2の状態を維持しながら、前記スプリング5の付勢力で、第1のスライダ4及び第2のスライダ6が第2のハウジングブロック32側に移動し、整合した前記第1の係合凹部45及び前記第2の係合凹部64に前記ロック爪部34が噛合して停止し、前記規定突起部63が前記突起部33と対峙する位置に移動する第3の状態が示される。また、この第3の状態は、前記メモリカード2が装着され保持された状態を示している。
さらに、前記メモリカード2を取り出したい時には、メモリカード2を押し込むことによって第1のスライダ4に外力が加わり、この外力によって、第2のスライダ6の規定突起部63が前記突起部33に突き当たると共に、前記第1のスライダ4が前記第1のハウジングブロック31に当接するように移動して、前記第1の係合凹部45が前記第2の係合凹部64に対してずれ、前記ロック爪部34のロックが解除される図5(d)で示すような第4の状態となる。
この第4の状態から外力がなくなると、スプリング5の付勢力により、第1の状態に戻り、メモリカード2は取り出せる状態となるものである。
本願発明に開示されるロック・リリース機構は、上記メモリカードの装着・解除に使用されるだけでなく、押しボタン式のプッシュプッシュスイッチ機構にも利用することができる。この場合は、第1のスライダ及び第2のスライダを指で押すように構成することによって上記作用を達成できる。
また、前記ロック・リリース機構を、前記第1のスライダ及び第2のスライダが円弧状を動くように構成することによって、ダッシュボードの収納庫の蓋の開閉に利用することができる。

Claims (2)

  1. 一方向の移動範囲を規定する第1及び第2のハウジングブロックと、
    移動方向に沿って形成され、第1のハウジングブロック側に傾斜面を有し、第1のハウジングブロック側の第1の開口部及び前記第2のハウジングブロック側の第2の開口部を有する貫通装着溝を有し且つ所定の位置に形成される第1の係合凹部を有する第1のスライダと、
    前記貫通装着溝内に収容され、前記第2の開口部と略等しい幅を有するスライダ本体部、該スライダ本体部から延出し前記第1の開口部と略等しい幅を有し、前記傾斜面底部側に斜めに延出する延出部、及び該延出部から突出する規定突起部によって構成され、前記第1の係合凹部と所定の位置で整合する第2の係合凹部を有する第2のスライダと、
    前記第1のスライダを前記第2のハウジングブロック側に付勢するスプリングと、
    前記第1のハウジングブロックから突出する突起部と、
    整合した前記第1の係合凹部及び第2の係合凹部を所定の位置で保持するロック爪部とによって構成されることを特徴とするロック・リリース機構。
  2. 前記第1のスライダ及び前記第2のスライダが前記第2のハウジングブロックに当接し、前記第2のスライダの延出部が前記傾斜面に沿って前記突起部に対してずれた位置に移動して突出し、前記第1の係合凹部と前記第2の係合凹部がずれた位置にある第1の状態と、
    外力によって前記第1のスライダが押し込まれて前記第1のハウジングブロックに当接すると共に、前記第2のスライダが前記第1のスライダと共に移動し、前記第2のスライダの規定突起部が前記第1のハウジングブロックの突起部からずれて前記第1のハウジングブロックに当接すると共に、前記第1の係合凹部と前記第2の係合凹部が整合する第2の状態と、
    前記第2の状態を維持しながら、前記スプリングの付勢力で第1のスライダ及び第2のスライダが第2のハウジングブロック側に移動し、整合した前記第1の係合凹部及び前記第2の係合凹部に前記ロック爪部が噛合して停止すると共に、前記規定突起部が前記突起部と対峙する位置に移動する第3の状態と、
    外力によって、第2のスライダの規定突起部が前記突起部に突き当たると共に、前記第1のスライダが前記第1のハウジングブロックに当接するように移動して、前記第1の係合凹部が前記第2の係合凹部に対してずれ、前記ロック爪部のロックが解除される第4の状態とを少なくとも具備する請求項1記載のロック・リリース機構。
JP2009522441A 2007-07-09 2007-07-09 ロック・リリース機構 Pending JPWO2009008048A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/063656 WO2009008048A1 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 ロック・リリース機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008048A1 true JPWO2009008048A1 (ja) 2010-09-02

Family

ID=40228245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522441A Pending JPWO2009008048A1 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 ロック・リリース機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2009008048A1 (ja)
KR (1) KR101347433B1 (ja)
WO (1) WO2009008048A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109640570A (zh) * 2018-11-29 2019-04-16 英业达科技有限公司 堆栈模块
CN112886330A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 穆志鹏 一种带断开机构的网络插座

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006576A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd メモリカード用ソケット
JP3876194B2 (ja) 2002-07-03 2007-01-31 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101347433B1 (ko) 2014-01-02
KR20100041754A (ko) 2010-04-22
WO2009008048A1 (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776640B2 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JP4799871B2 (ja) カードコネクタ
KR20040060775A (ko) 카드 커넥터
US20070004283A1 (en) Card connector
JP2009221767A (ja) キーレスエントリシステム携帯機
WO2016199888A1 (ja) カードコネクタ
JPWO2009008048A1 (ja) ロック・リリース機構
JP5219941B2 (ja) カード用コネクタ
JP6336907B2 (ja) ベルトアジャスター
JP4621423B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4141352B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2008047469A (ja) カード用コネクタ
JP2006022543A (ja) ラッチ装置
JP4141371B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP6501234B1 (ja) 電子キーシステムの携帯機
JP2008047468A (ja) カード用コネクタ
JP4470966B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP4731597B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4502699B2 (ja) カードコネクタ
JP4023394B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP4406349B2 (ja) カード用コネクタ
JP4325709B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2009283258A (ja) カード用コネクタ
JP4416806B2 (ja) カードコネクタ
JP4494494B2 (ja) カード用コネクタ