JPWO2008081690A1 - 記録再生装置、再生装置、及びホスト装置 - Google Patents

記録再生装置、再生装置、及びホスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008081690A1
JPWO2008081690A1 JP2008552077A JP2008552077A JPWO2008081690A1 JP WO2008081690 A1 JPWO2008081690 A1 JP WO2008081690A1 JP 2008552077 A JP2008552077 A JP 2008552077A JP 2008552077 A JP2008552077 A JP 2008552077A JP WO2008081690 A1 JPWO2008081690 A1 JP WO2008081690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
unit
recording medium
information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008552077A
Other languages
English (en)
Inventor
中野 稔久
稔久 中野
原田 俊治
俊治 原田
山本 雅哉
雅哉 山本
村瀬 薫
薫 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008081690A1 publication Critical patent/JPWO2008081690A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00362Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being obtained from a media key block [MKB]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00427Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本発明は、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供する。ドライブ(10)は、ホスト装置に接続され、メディアMに対して読み書きする記録再生装置であって、メディアMに対して情報を読み書きする読み出し部(11)と、読み出し部(11)によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別を判定するメディア種別判定部(12)と、メディア種別判定部(12)による判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をするデータ解析部(13)及び認証処理部(14)とを備える。

Description

本発明は、光ディスク等の記録媒体に対して情報を読み書きする記録再生装置、及び記録再生装置に接続されるホスト装置に関する。
近年、マルチメディア関連技術の発展、大容量記録媒体の出現等を背景として、動画・音声等からなるデジタルコンテンツ(以下、コンテンツ)が光ディスク等の大容量記録媒体に格納されて盛んに配布されている。配布されたコンテンツは、コンピュータや再生装置等によって容易に再生の対象となるので、著作権保護の重要性が高まっている。
高画質コンテンツを記録するための次世代光ディスクとして、Blu−ray Disc(BD)とHD−DVDがあり、その著作権保護方式として、AACS(Advanced Access Content System)規格が策定されている。現行のDVDでは、標準画質コンテンツを記録するために、CPRM(Content Protection for Recordable Media)と呼ばれる著作権保護方式が採用されているが、現行のDVDに高画質コンテンツを記録する際の著作権保護方式としてAACSの適用が検討されている。
しかしながら、AACSでは、メディアの種別(記録型:BD−R/RE、HD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RW、再生専用型:BD−ROM、HD−DVD−ROM)に依存する部分と、メディアの種別に依存しない共通部分がある。そのため、ユニバーサルドライブを実現するには、メディアの種別に応じて、対応するAACSに基づく記録・再生をすることが必要となる。
そこで、本発明は、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブ(記録再生装置、ホスト装置)を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る記録再生装置は、ホスト装置に接続され、記録媒体に対して読み書きする記録再生装置であって、前記記録媒体に対して情報を読み書きする読み書き手段と、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備える。これにより、記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作がなされるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
ここで、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記著作権保護手段は、ホスト装置無効化リストを記憶する記憶部と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段を介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと前記記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較部と、前記比較部の比較結果に応じて、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを前記読み書き手段を介して更新する更新部と、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で記憶部が記憶しているホスト装置無効化リストを更新することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
また、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記読み書き手段は、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、前記著作権保護手段は、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張部と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張部によってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法でメディアIDを拡張することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
本発明に係るホスト装置は、記録媒体に対して読み書きする記録再生装置に接続されるホスト装置であって、前記記録再生装置との間で情報を入出力する第1入出力手段と、前記記録再生装置から前記第1入出力手段を介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備え、前記記録再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、前記著作権保護手段は、鍵情報を記憶する記憶部と、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第1鍵情報受信部と、前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第2鍵情報受信部とを有する。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵情報を記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なホスト装置を提供することが可能となる。
また、前記著作権保護手段はさらに、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信部で取得された鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較部と、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較部の比較結果に応じて、前記第1比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新部と、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較部と、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵情報を記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
また、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記著作権保護手段は、前記読み書き手段によって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理部と、第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成部と、第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成部と、第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理部から出力される差信号が第1鍵変換データ生成部に入力され、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成部に入力されるように、前記信号処理部と前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成部及び第2鍵変換データ生成部とを切り替える切り替え部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵変換データを読み出す(生成する)ことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
なお、本発明は、このような記録再生装置として実現することができるだけでなく、このような記録再生装置が備える特徴的な手段をステップとする記録再生方法として実現したり、このような記録再生装置が備える特徴的な手段を備える再生装置として実現したり、このような再生装置が備える特徴的な手段をステップとする再生方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作がなされるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
図1は、本発明の全体構成を示す図である。 図2は、BD−R/REのデータ構造を示す図である。 図3は、HD−DVD−R/RWのデータ構造を示す図である。 図4は、BD9−R/REのデータ構造を示す図である。 図5は、HD−DVD9−R/RWのデータ構造を示す図である。 図6は、本実施の形態1におけるドライブの機能ブロック図である。 図7は、本実施の形態1におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図8は、本実施の形態2におけるドライブの機能ブロック図である。 図9は、本実施の形態2におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図10は、本実施の形態3におけるドライブの機能ブロック図である。 図11は、本実施の形態3におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図12は、本実施の形態4におけるドライブとホストの機能ブロック図である。 図13は、本実施の形態4におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図14は、本実施の形態5におけるドライブの機能ブロック図である。 図15は、本実施の形態5におけるドライブの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ドライブ
11 読み出し部
12 メディア種別判定部
13 データ解析部
14 認証処理部
15 入出力部
20 ドライブ
21 読出/書込部
22 メディア種別判定部
23 新旧比較部
24 更新部
25 HRL記憶部
26 認証処理部
27 入出力部
30 ドライブ
31 読み出し部
32 メディア種別判定部
33 ID拡張部
34 入出力部
40 ドライブ
41 読出/書込部
42 メディア種別判定部
43 入出力部
50 ホスト
51 入出力部
52 MKB要求/受信部
53 MKB新旧比較部
54 更新部
55 MKB記憶部
56 更新部
57 MKB要求/受信部
58 MKB新旧比較部
60 ドライブ
61 読み出し部
62 メディア種別判定部
63 アナログ信号処理部
64 鍵変換データ生成部
65 復調器
66 復調器
67 誤り訂正処理部
68 誤り訂正処理部
69 鍵変換データ生成部
70 入出力部
M メディア
S、S1、S2 スイッチ
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の全体構成を示す図である。
この図に示されるように、本発明は、記録媒体Mに対して情報を読み書きするドライブD等の記録再生装置と、ドライブDと接続されるパーソナル・コンピュータ等のホスト装置Hとに適用することができる。ここでは、ドライブDをホスト装置Hの外部装置としているが、ドライブDはホスト装置Hに内蔵されていてもよい。ドライブDとホストHとが一体となったレコーダに本発明を適用することも可能である。以下、記録媒体Mが著作権保護方式としてAACSを採用しているという前提で、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、AACSが記録媒体(メディア)の種別に依存する点について説明する。
図2は、BD−R/REのデータ構造を示す図である。
BD−R/REは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。「Lead−in Area」と「BCA」は、ユーザが自由に読み書きすることができない領域であり、「User Area」は、ユーザが自由に読み書きすることができる領域である。この図に示されるように、工場出荷時、「BCA」には、メディア毎に固有の識別子であるメディアIDが記録されている。「Lead−in Area」と「User Area」には何も記録されていない。
ドライブは、HRL(Host Revocation List)を記憶している。HRLは、ドライブ−ホスト間の認証時に使用されるホスト装置無効化リストであって、無効化すべきホストのIDが記録されている。ホストは、MKB(Media Key Block)を記憶している。MKBは、コンテンツの暗号化/復号に使用される鍵情報であって、不正な鍵の無効化を行う。HRLもMKBも著作権保護に関係する情報である。ドライブが記憶しているHRLは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「Lead−in Area」に記録される。ホストが記憶しているMKBも、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図3は、HD−DVD−R/RWのデータ構造を示す図である。
HD−DVD−R/RWは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」にはMKBとHRLが記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。「User Area」には何も記録されていない。ホストはMKBを記憶している。ホストが記憶しているMKBは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図4は、BD9−R/REのデータ構造を示す図である。
BD9−R/REは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。BD9とは、現行のDVDにBDのフォーマットで情報を記録したものである。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」には“MKB for CPRM”が記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。“MKB for CPRM”は、CPRM(Content Protection for Recordable Media)用のMKBを意味している。CPRMは、現行のDVD等で採用されている著作権保護方式である。単に“MKB”と記載している場合はAACS用のMKBを意味している。「Lead−in Area」にはHRLが記録されることもある。すなわち、既に流通しているDVDにはHRLが記録されていないが、今後製造されるDVDにはHRLが記録される場合がある。
BDの場合と同様、ドライブはHRLを記憶し、ホストはMKBを記憶している場合がある。ドライブが記憶しているHRLが最新の場合、すなわち、ドライブが記憶しているHRLの方がメディアの「Lead−in Area」に記録されているHRLよりも新しい場合、ドライブが記憶しているHRLは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「Lead−in Area」に記録される。ホストが記憶しているMKBも、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図5は、HD−DVD9−R/RWのデータ構造を示す図である。
HD−DVD9−R/RWは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。HD−DVD9とは、現行のDVDにHD−DVDのフォーマットで情報を記録したものである。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」には“MKB for CPRM”が記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。「Lead−in Area」にはHRLが記録されることもある。すなわち、既に流通しているDVDにはHRLが記録されていないが、今後製造されるDVDにはHRLが記録される場合がある。また、メディアにHRLが記録されていない場合、例えばドライブは、無効化すべきホストがないと判断して認証処理を行う。
HD−DVDの場合と同様、ドライブはHRLを記憶していないが、ホストはMKBを記憶している場合がある。ホストが記憶しているMKBは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
ところで、AACSにおいては、ホストとドライブ間で認証処理が行われる際、ドライブによってメディアに記録されたHRLが読み出される。読み出されたHRLは、ホストとドライブ間の認証処理において用いられる。このとき、図2〜5に示すように、メディアの種別によって、HRLの記録先が異なる場合がある。そこで、本実施形態1では、メディアの種類に応じた方法で、HRLを読み出す形態について説明する。
図6は、本実施の形態1におけるドライブ10の機能ブロック図である。
ドライブ10は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部11と、メディア種別判定部12と、データ解析部13と、認証処理部14と、入出力部15とを備えている。読み出し部11は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部12は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部11によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。データ解析部13は、本発明に係る著作権保護手段の一例であって、読み出し部11によって読み出されたデータを解析する。認証処理部14は、本発明に係る認証部の一例であって、ドライブ10と接続されたホスト(図示せず)との間で認証処理を行う。入出力部15は、ホストとの間で情報を入出力する。本実施の形態1では、第1の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、BD−R/REを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図7は、本実施の形態1におけるドライブ10の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部11は、メディアMから情報を読み出し(S11)、読み出した情報をメディア種別判定部12に渡す。メディア種別判定部12は、読み出し部11によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかBD−R/REであるかを判定する(S12)。
メディアの種別を判定する方法は様々あり、特に限定されるものではない。例えば、(1)物理媒体の違い、(2)物理媒体の特性の違い、(3)アプリケーション層の違いを判定する。(1)物理媒体の違いとは、BDであるかHD DVDであるかDVDであるかといった違いである。(2)物理媒体の特性の違いとは、再生専用(ROM)であるか記録可能(R/RE/RW)であるかといった違いである。(3)アプリケーション層の違いとは、データがBDの記録フォーマットで記録されるのかHD DVDのフォーマットで記録されるのかといった違いである。そして、(1)(2)(3)の違いの組み合わせによってメディア種別を判定する。例えば、(1)物理媒体の違いを判定した結果、BDであることが判明したとする。また、(2)物理媒体の特性の違いを判定した結果、再生専用(ROM)であることが判明したとする。さらに、(3)アプリケーション層の違いを判定した結果、データがBDの記録フォーマットで記録されることが判明したとする。この場合、そのメディアの種別は、BD−ROMであると判定されることになる。
(1)(2)(3)の違いを判定する方法も様々あり、特に限定されるものではない。例えば、CD/DVD/BD/HD−DVDといった根本的な違いについては試行錯誤的(いわゆるトライアンドエラー)にチェックする方法がある。その後、ROM/R/RWといった違いについては「Book Type」をチェックする方法がある。「Book Type」とは、メディアMの予め定められた領域に記録されているメディアのタイプ(ID)である。その他、ROMとR/RWとを識別するためにウォブルの有無を検出する方法や、PUSH/PULL信号を検出する方法など、様々な方法を採用することができる。
ここで、メディア種別判定部12は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部11とデータ解析部13とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、MKB(BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWの場合は“MKB for CPRM”)とHRLとがメディアMの「Lead−in Area」にこの順序で記録されている。MKBのサイズは可変であるので、データ解析部13は、読み出し部11によって読み出されたMKBのサイズを求める(S13)。そして、求めたMKBのサイズに基づいてメディアMにおけるHRLの記録位置を解析し、その解析結果を読み出し部11に通知する。読み出し部11は、通知された記録位置からHRLを読み出す(S14)。読み出されたHRLはデータ解析部13を介して認証処理部14に渡され、認証処理部14によって認証処理が行われる(S16)。
一方、メディア種別判定部12は、メディアMの種別がBD−R/REであると判定した場合、読み出し部11と認証処理部14とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がBDである場合、メディアMの「Lead−in Area」にはHRLしか記録されていないので、メディアMからダイレクトにHRLを読み出すことができる(S15)。そこで、読み出し部11によって読み出されたHRLはダイレクトに認証処理部14に渡され、認証処理部14によって認証処理が行われる(S16)。
以上のように、本実施の形態1によれば、メディアMの種別に応じた方法でHRLを読み出すことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
なお、スイッチSは物理的なスイッチである必要はなく、メディア種別判定部12の判定結果に応じて処理を切り替える制御手段であってもよい。
(実施の形態2)
ところで、メディアに記録されているHRLのバージョンと、ドライブが記憶しているHRLのバージョンとが異なる場合がある。そこで、本実施の形態2では、メディアの種類に応じた方法でHRLを更新する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図8は、本実施の形態2におけるドライブ20の機能ブロック図である。
ドライブ20は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読出/書込部21と、メディア種別判定部22と、新旧比較部23と、更新部24と、HRL記憶部25と、認証処理部26と、入出力部27とを備えている。読出/書込部21は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部22は、本発明に係る判定手段の一例であって、読出/書込部21によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。新旧比較部23は、本発明に係る比較部の一例であって、メディア種別判定部22によってメディアMの種別が第1の種別と判定された場合、読出/書込部21を介してメディアMからHRLを読み出し、読み出したHRLとHRL記憶部25に記憶されているHRLとの新旧を比較する。更新部24は、本発明に係る更新部の一例であって、新旧比較部23による比較によって判明した最新のHRLをHRL記憶部25に格納する、または、メディアMに記録されているHRLを読出/書込部21を介して更新する。HRL記憶部25は、本発明に係る記憶部の一例であって、HRLを記憶する。認証処理部26は、本発明に係る認証部の一例であって、新旧比較部23による比較によって判明した最新のHRLを用いて、ドライブ10と接続されたホスト(図示せず)との間で認証処理を行う。入出力部27は、ホストとの間で情報を入出力する。本実施の形態2では、第1の種別のメディアMとして、BD−R/RE、BD9−R/REを例示し、第2の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図9は、本実施の形態2におけるドライブ20の動作を示すフローチャートである。
まず、読出/書込部21は、メディアMから情報を読み出し(S21)、読み出した情報をメディア種別判定部22に渡す。メディア種別判定部22は、読出/書込部21によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/REであるかHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWであるかを判定する(S22)。
ここで、メディア種別判定部22は、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/REのいずれかであると判定した場合、読出/書込部21と新旧比較部23とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そこで、新旧比較部23は、読出/書込部21を介してメディアMからHRLを読み出す。そして、読み出したHRLとHRL記憶部25に記憶されているHRLとの新旧を比較し(S23)、その比較結果を更新部24に通知する。更新部24は、通知された比較結果に基づいてメディアMまたはドライブ20のHRLを更新する(S24)。具体的には、メディアMに記録されているHRLが最新のHRLである場合、メディアMに記録されているHRLをHRL記憶部25に記憶する。一方、HRL記憶部25に記憶されているHRLが最新のHRLである場合、HRL記憶部25に記憶されているHRLをメディアMに記録する。認証処理部26は、最新のHRLを用いて認証処理を行う(S25)。
一方、メディア種別判定部22は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読出/書込部21と認証処理部26とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、メディアMに記録されているHRLは更新しない。この場合、認証処理部26は、読出/書込部21によって読み出されたHRLを用いて認証処理を行う(S25)。
以上のように、本実施の形態2によれば、メディアMの種類に応じた方法でドライブが記憶しているHRLを更新することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態3)
ところで、メディアIDのビット長はメディアの種別によって異なる場合がある。ホストがドライブにメディアIDの送信を要求した場合、ドライブ側でメディアIDのビット長の違いを吸収しておけば、ホストはメディアの種別によらず所定長のメディアIDを得ることができるので、ホストの構成を簡単にすることができる。そこで、本実施の形態3では、メディアの種類に応じた方法でメディアIDを拡張する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図10は、本実施の形態3におけるドライブ30の機能ブロック図である。
ドライブ30は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部31と、メディア種別判定部32と、ID拡張部33と、入出力部34とを備えている。読み出し部31は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部32は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部31によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。ID拡張部33は、本発明に係るID拡張部の一例であって、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、読み出し部31によってメディアMから読み出されたメディアIDをビット拡張する。入出力部34は、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、ID拡張部33によってビット拡張されたメディアIDをホストに送信し、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、読み出し部31によって読み出されたメディアIDをホストに送信する。本実施の形態3では、第1の種別のメディアMとして、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、BD−R/RE、HD−DVD−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図11は、本実施の形態3におけるドライブ30の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部31は、メディアMから情報を読み出し(S31)、読み出した情報をメディア種別判定部32に渡す。メディア種別判定部32は、読み出し部31によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかBD−R/RE、HD−DVD−R/RWであるかを判定する(S32)。
ここで、メディア種別判定部32は、メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部31とID拡張部33とが接続されるようにスイッチSを切り替える。メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、メディアMの「BCA」には64ビットのメディアIDが記録されている。そこで、ID拡張部33は、読み出し部31を介してメディアMの「BCA」からメディアIDを読み出す。そして、読み出したメディアIDを128ビットに拡張し(S33)、ビット拡張したメディアIDを入出力部34に渡す。入出力部34は、ビット拡張されたメディアIDをホストに送信する(S34)。ビット拡張の方法は、メディアIDのユニーク性が確保される方法であればよく、特に限定されるものではない。例えば、64ビットのメディアIDを2つ繋げることによって128ビットのメディアIDを得ることができる。
一方、メディア種別判定部32は、メディアMの種別がBD−R/RE、HD−DVD−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部31と入出力部34とが接続されるようにスイッチSを切り替える。メディアMの種別がBD/HD−DVDのいずれかである場合、メディアMの「BCA」には128ビットのメディアIDが記録されている。この場合、入出力部34は、読み出し部31によって読み出された128ビットのメディアIDをホストに送信する(S34)。
以上のように、本実施の形態3によれば、メディアの種類に応じた方法でメディアIDを拡張することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態4)
ところで、メディアに記録されているMKBのバージョンと、ホストが記憶しているMKBのバージョンとが異なる場合がある。そこで、本実施の形態4では、メディアの種類に応じた方法でMKBを更新する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図12は、本実施の形態4におけるドライブ40とホスト50の機能ブロック図である。
ドライブ40は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読出/書込部41と、メディア種別判定部42と、入出力部43とを備えている。読出/書込部41は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部42は、本発明に係る判定手段の一例であって、読出/書込部41によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。入出力部44は、本発明に係る第2入出力手段の一例であって、ホスト50との間で情報を入出力する。具体的には、入出力部44は、メディアMに関する情報として、メディアMの「User Area」にMKBが記録されているか否かを示す記録情報と、メディアMの種別情報とをホスト50に送信する。
ホスト50は、本発明に係るホスト装置の一例であって、入出力部51と、MKB要求/受信部52と、MKB新旧比較部53と、更新部54と、MKB記憶部55と、更新部56と、MKB要求/受信部57と、MKB新旧比較部58とを備えている。入出力部51は、本発明に係る第1入出力手段の一例であって、ドライブ40との間で情報を入出力する。MKB要求/受信部52は、本発明に係る第1鍵情報受信部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別である場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをドライブ40及び入出力部51を介して取得する。MKB新旧比較部53は、本発明に係る第1の比較部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB要求/受信部52で取得されたMKBとMKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較する。更新部54は、本発明に係る第1の更新部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB新旧比較部53の比較結果に応じて、MKB記憶部55に記憶されたMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第1の種別のメディアMの「User Area」に記録する。また、更新部54は、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB新旧比較部53の比較結果に応じて、MKB新旧比較部53による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第1の種別のメディアMの「User Area」に記録する、または、MKB記憶部55に格納する。MKB記憶部55は、本発明に係る記憶部の一例であって、MKBを記憶する。MKB要求/受信部57は、本発明に係る第2鍵情報受信部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別である場合、メディアMの「User Area」及び「Lead−in Area」に記録されているMKBをドライブ40及び入出力部51を介して取得する。 MKB新旧比較部58は、本発明に係る第2比較部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB要求/受信部57で取得された「Lead−in Area」のMKBと、MKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較し、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB要求/受信部57で取得された「User Area」及び「Lead−in Area」それぞれに記録されていたそれぞれのMKBとMKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較する。更新部56は、本発明に係る第2の更新部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB新旧比較部58による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第2の種別のメディアMの「User Area」に記録するとともに、MKB新旧比較部58の比較結果に応じて、前記最新のMKBをMKB記憶部55に格納する。また、更新部56は、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB新旧比較部58の比較結果に応じて、MKB新旧比較部58による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第2の種別のメディアMの「User Area」に記録し、または/及び、MKB記憶部55に格納する。本実施の形態4では、第1の種別のメディアMとして、BD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図13は、本実施の形態4におけるドライブ40の動作を示すフローチャートである。
まず、読出/書込部41は、メディアMから情報を読み出し(S41)、読み出した情報をメディア種別判定部42に渡す。メディア種別判定部42は、読出/書込部41によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかHD−DVD−R/RWであるかを判定するとともに、メディアMの「User Area」にMKBが記録されているか否かを判定する(S42)。この判定結果は、入出力部43を介してホスト50の入出力部51に通知される。
ここで、入出力部51は、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、入出力部51とMKB要求/受信部52とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そして、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合(S43でNo)、更新部54は、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する。一方、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合(S43でYes)、MKB新旧比較部53は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記憶されているMKBの新旧を比較する(S45)。これにより、更新部54は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをMKB記憶部55に記憶させる(S46)。また、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する(S46)。
一方、入出力部51は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RWである場合、入出力部51とMKB要求/受信部57とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そして、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合(S47でNo)、MKB新旧比較部58は、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記憶されているMKBの新旧を比較する(S48)。これにより、更新部56は、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録し、また、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBをメディアMの「User Area」に記録するとともにMKB記憶部に記憶する(S49)。一方、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合(S47でYes)、MKB新旧比較部58は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBと、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記録されているMKBの新旧を比較する(S50)。これにより、更新部56は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをMKB記憶部55に記憶させる(S51)。また、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBをメディアMの「User Area」に記録するとともにMKB記憶部55に記憶させる(S51)。さらに、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する(S51)。
以上のように、本実施の形態4によれば、メディアの種類に応じた方法でMKBを記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態5)
ところで、メディアに記録されているボリュームID(鍵変換データ)を読み出したい場合がある。ボリュームIDは光ディスクのスタンパを識別するためのIDであり、ボリュームIDをメディアに記録するにはいくつかの方法がある。例えば、第1の方法としては、USP5,737,286 Fig.1b(特許文献1)に示されるようなトラッキング信号に埋め込む方法がある。また、第2の方法としては、日本国特許第3,779,580号(対応USP公開:US20030061500)(特許文献2)の図18に示されるようなデジタルデータに埋め込む方法がある。そこで、本実施の形態5では、BD−ROM、HD−DVD−ROMなどのメディアの種類により、ボリュームIDの記録方法が異なる場合に、メディアの種類に応じた方法でボリュームIDを読み出す形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図14は、本実施の形態5におけるドライブ60の機能ブロック図である。
ドライブ60は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部61と、メディア種別判定部62と、アナログ信号処理部63と、鍵変換データ生成部64と、復調器65と、誤り訂正処理部67と、復調器66と、誤り訂正処理部68と、鍵変換データ生成部69と、入出力部70とを備えている。読み出し部61は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部62は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。アナログ信号処理部63は、本発明に係る信号処理部の一例であって、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMのトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する。ボリュームIDは、第1の種別のメディアMでは差信号に、第2の種別のメディアMでは和信号に埋め込まれている。ここで、アナログ信号処理部63は、メディア種別判定部62によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63から出力される和信号が復調器65に入力され、アナログ信号処理部63から出力される差信号が鍵変換データ生成部64に入力されるように、スイッチS1及びS2を切り替える。また、アナログ信号処理部63は、メディア種別判定部62によってメディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63から出力される和信号が復調器66及び鍵変換データ生成部69に入力されるように、スイッチS1及びスイッチS2を切り替える。入出力部70は、鍵変換データ生成部64又は69によって生成されたボリュームIDや、誤り訂正処理部67又は68によって誤り訂正処理が施された復調データをホストに送信する。鍵変換データ生成部64は、本発明に係る第1ボリュームID生成部の一例であって、第1の種別のメディアMに記録されたボリュームIDを復調する。復調器65は、本発明に係る第1復調器の一例であって、第1の種別のメディアMに記録されたデータを復調する。誤り訂正処理部67は、復調器65からの入力信号に対して誤り訂正処理を施し、入出力部70に出力する。鍵変換データ生成部69は、本発明に係る第2ボリュームID生成部の一例であって、第2の種別のメディアMに記録されたボリュームIDを復調する。復調器66は、本発明に係る第2復調器であって、第2の種別のメディアMに記録されたデータを復調する。誤り訂正処理部68は、復調器66からの入力信号に対して誤り訂正処理を施し、入出力部70に出力する。
図15は、本実施の形態5におけるドライブ60の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部61は、メディアMから情報を読み出し(S61)、読み出した情報をメディア種別判定部62に渡す。メディア種別判定部62は、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する(S62)。
ここで、アナログ信号処理部63は、メディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63と鍵変換データ生成部64とが接続されるようにスイッチS1を切り替えるとともに、アナログ信号処理部63と復調器65とが接続されるようにスイッチS2を切り替える。これにより、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、復調器65によって復調された後、誤り訂正処理部67によって誤り訂正処理を施される(S63)。また、アナログ信号処理部63から出力される差信号は、鍵変換データ生成部64に入力され、鍵変換データ生成部64によってボリュームIDが生成される(S63)。
一方、アナログ信号処理部63は、メディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63と復調器66及び鍵変換データ生成部69とが接続されるようにスイッチS1及びS2を切り替える。これにより、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、復調器66によって復調された後、誤り訂正処理部68によって誤り訂正処理を施される(S64)。また、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、鍵変換データ生成部69に入力され、鍵変換データ生成部69によってボリュームIDが生成される(S64)。
以上のように、本実施の形態5によれば、メディアの種類に応じた方法でボリュームIDを読み出す(生成する)ことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
本発明は、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが必要なレコーダ等の用途に応用することができる。
本発明は、光ディスク等の記録媒体に対して情報を読み書きする記録再生装置、及び記録再生装置に接続されるホスト装置に関する。
近年、マルチメディア関連技術の発展、大容量記録媒体の出現等を背景として、動画・音声等からなるデジタルコンテンツ(以下、コンテンツ)が光ディスク等の大容量記録媒体に格納されて盛んに配布されている。配布されたコンテンツは、コンピュータや再生装置等によって容易に再生の対象となるので、著作権保護の重要性が高まっている。
高画質コンテンツを記録するための次世代光ディスクとして、Blu−ray Disc(BD)とHD−DVDがあり、その著作権保護方式として、AACS(Advanced Access Content System)規格が策定されている。現行のDVDでは、標準画質コンテンツを記録するために、CPRM(Content Protection for Recordable Media)と呼ばれる著作権保護方式が採用されているが、現行のDVDに高画質コンテンツを記録する際の著作権保護方式としてAACSの適用が検討されている。
しかしながら、AACSでは、メディアの種別(記録型:BD−R/RE、HD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RW、再生専用型:BD−ROM、HD−DVD−ROM)に依存する部分と、メディアの種別に依存しない共通部分がある。そのため、ユニバーサルドライブを実現するには、メディアの種別に応じて、対応するAACSに基づく記録・再生をすることが必要となる。
そこで、本発明は、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブ(記録再生装置、ホスト装置)を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る記録再生装置は、ホスト装置に接続され、記録媒体に対して読み書きする記録再生装置であって、前記記録媒体に対して情報を読み書きする読み書き手段と、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備える。これにより、記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作がなされるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
ここで、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記著作権保護手段は、ホスト装置無効化リストを記憶する記憶部と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段を介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと前記記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較部と、前記比較部の比較結果に応じて、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを前記読み書き手段を介して更新する更新部と、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で記憶部が記憶しているホスト装置無効化リストを更新することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
また、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記読み書き手段は、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、前記著作権保護手段は、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張部と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張部によってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法でメディアIDを拡張することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
本発明に係るホスト装置は、記録媒体に対して読み書きする記録再生装置に接続されるホスト装置であって、前記記録再生装置との間で情報を入出力する第1入出力手段と、前記記録再生装置から前記第1入出力手段を介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備え、前記記録再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、前記著作権保護手段は、鍵情報を記憶する記憶部と、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第1鍵情報受信部と、前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第2鍵情報受信部とを有する。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵情報を記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なホスト装置を提供することが可能となる。
また、前記著作権保護手段はさらに、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信部で取得された鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較部と、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較部の比較結果に応じて、前記第1比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新部と、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較部と、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵情報を記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
また、前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、前記著作権保護手段は、前記読み書き手段によって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理部と、第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成部と、第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成部と、第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理部から出力される差信号が第1鍵変換データ生成部に入力され、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成部に入力されるように、前記信号処理部と前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成部及び第2鍵変換データ生成部とを切り替える切り替え部とを有してもよい。これにより、記録媒体の種類に応じた方法で鍵変換データを読み出す(生成する)ことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能な記録再生装置を提供することが可能となる。
なお、本発明は、このような記録再生装置として実現することができるだけでなく、このような記録再生装置が備える特徴的な手段をステップとする記録再生方法として実現したり、このような記録再生装置が備える特徴的な手段を備える再生装置として実現したり、このような再生装置が備える特徴的な手段をステップとする再生方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作がなされるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の全体構成を示す図である。
この図に示されるように、本発明は、記録媒体Mに対して情報を読み書きするドライブD等の記録再生装置と、ドライブDと接続されるパーソナル・コンピュータ等のホスト装置Hとに適用することができる。ここでは、ドライブDをホスト装置Hの外部装置としているが、ドライブDはホスト装置Hに内蔵されていてもよい。ドライブDとホストHとが一体となったレコーダに本発明を適用することも可能である。以下、記録媒体Mが著作権保護方式としてAACSを採用しているという前提で、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、AACSが記録媒体(メディア)の種別に依存する点について説明する。
図2は、BD−R/REのデータ構造を示す図である。
BD−R/REは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。「Lead−in Area」と「BCA」は、ユーザが自由に読み書きすることができない領域であり、「User Area」は、ユーザが自由に読み書きすることができる領域である。この図に示されるように、工場出荷時、「BCA」には、メディア毎に固有の識別子であるメディアIDが記録されている。「Lead−in Area」と「User Area」には何も記録されていない。
ドライブは、HRL(Host Revocation List)を記憶している。HRLは、ドライブ−ホスト間の認証時に使用されるホスト装置無効化リストであって、無効化すべきホストのIDが記録されている。ホストは、MKB(Media Key Block)を記憶している。MKBは、コンテンツの暗号化/復号に使用される鍵情報であって、不正な鍵の無効化を行う。HRLもMKBも著作権保護に関係する情報である。ドライブが記憶しているHRLは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「Lead−in Area」に記録される。ホストが記憶しているMKBも、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図3は、HD−DVD−R/RWのデータ構造を示す図である。
HD−DVD−R/RWは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」にはMKBとHRLが記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。「User Area」には何も記録されていない。ホストはMKBを記憶している。ホストが記憶しているMKBは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図4は、BD9−R/REのデータ構造を示す図である。
BD9−R/REは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。BD9とは、現行のDVDにBDのフォーマットで情報を記録したものである。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」には“MKB for CPRM”が記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。“MKB for CPRM”は、CPRM(Content Protection for Recordable Media)用のMKBを意味している。CPRMは、現行のDVD等で採用されている著作権保護方式である。単に“MKB”と記載している場合はAACS用のMKBを意味している。「Lead−in Area」にはHRLが記録されることもある。すなわち、既に流通しているDVDにはHRLが記録されていないが、今後製造されるDVDにはHRLが記録される場合がある。
BDの場合と同様、ドライブはHRLを記憶し、ホストはMKBを記憶している場合がある。ドライブが記憶しているHRLが最新の場合、すなわち、ドライブが記憶しているHRLの方がメディアの「Lead−in Area」に記録されているHRLよりも新しい場合、ドライブが記憶しているHRLは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「Lead−in Area」に記録される。ホストが記憶しているMKBも、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
図5は、HD−DVD9−R/RWのデータ構造を示す図である。
HD−DVD9−R/RWは、本発明に係る記録媒体の一例であり、「Lead−in Area」と「BCA」と「User Area」とを備えている。HD−DVD9とは、現行のDVDにHD−DVDのフォーマットで情報を記録したものである。この図に示されるように、工場出荷時、「Lead−in Area」には“MKB for CPRM”が記録され、「BCA」にはメディアIDが記録されている。「Lead−in Area」にはHRLが記録されることもある。すなわち、既に流通しているDVDにはHRLが記録されていないが、今後製造されるDVDにはHRLが記録される場合がある。また、メディアにHRLが記録されていない場合、例えばドライブは、無効化すべきホストがないと判断して認証処理を行う。
HD−DVDの場合と同様、ドライブはHRLを記憶していないが、ホストはMKBを記憶している場合がある。ホストが記憶しているMKBは、メディアへのデータ記録時又はメディアの初期化時、メディアの「User Area」に記録される。
ところで、AACSにおいては、ホストとドライブ間で認証処理が行われる際、ドライブによってメディアに記録されたHRLが読み出される。読み出されたHRLは、ホストとドライブ間の認証処理において用いられる。このとき、図2〜5に示すように、メディアの種別によって、HRLの記録先が異なる場合がある。そこで、本実施形態1では、メディアの種類に応じた方法で、HRLを読み出す形態について説明する。
図6は、本実施の形態1におけるドライブ10の機能ブロック図である。
ドライブ10は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部11と、メディア種別判定部12と、データ解析部13と、認証処理部14と、入出力部15とを備えている。読み出し部11は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部12は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部11によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。データ解析部13は、本発明に係る著作権保護手段の一例であって、読み出し部11によって読み出されたデータを解析する。認証処理部14は、本発明に係る認証部の一例であって、ドライブ10と接続されたホスト(図示せず)との間で認証処理を行う。入出力部15は、ホストとの間で情報を入出力する。本実施の形態1では、第1の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、BD−R/REを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図7は、本実施の形態1におけるドライブ10の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部11は、メディアMから情報を読み出し(S11)、読み出した情報をメディア種別判定部12に渡す。メディア種別判定部12は、読み出し部11によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかBD−R/REであるかを判定する(S12)。
メディアの種別を判定する方法は様々あり、特に限定されるものではない。例えば、(1)物理媒体の違い、(2)物理媒体の特性の違い、(3)アプリケーション層の違いを判定する。(1)物理媒体の違いとは、BDであるかHD DVDであるかDVDであるかといった違いである。(2)物理媒体の特性の違いとは、再生専用(ROM)であるか記録可能(R/RE/RW)で亜るかといった違いである。(3)アプリケーション層の違いとは、データがBDの記録フォーマットで記録されるのかHD DVDのフォーマットで記録されるのかといった違いである。そして、(1)(2)(3)の違いの組み合わせによってメディア種別を判定する。例えば、(1)物理媒体の違いを判定した結果、BDであることが判明したとする。また、(2)物理媒体の特性の違いを判定した結果、再生専用(ROM)であることが判明したとする。さらに、(3)アプリケーション層の違いを判定した結果、データがBDの記録フォーマットで記録されることが判明したとする。この場合、そのメディアの種別は、BD−ROMであると判定されることになる。
(1)(2)(3)の違いを判定する方法も様々あり、特に限定されるものではない。例えば、CD/DVD/BD/HD−DVDといった根本的な違いについては試行錯誤的(いわゆるトライアンドエラー)にチェックする方法がある。その後、ROM/R/RWといった違いについては「Book Type」をチェックする方法がある。「Book Type」とは、メディアMの予め定められた領域に記録されているメディアのタイプ(ID)である。その他、ROMとR/RWとを識別するためにウォブルの有無を検出する方法や、PUSH/PULL信号を検出する方法など、様々な方法を採用することができる。
ここで、メディア種別判定部12は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部11とデータ解析部13とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、MKB(BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWの場合は“MKB for CPRM”)とHRLとがメディアMの「Lead−in Area」にこの順序で記録されている。MKBのサイズは可変であるので、データ解析部13は、読み出し部11によって読み出されたMKBのサイズを求める(S13)。そして、求めたMKBのサイズに基づいてメディアMにおけるHRLの記録位置を解析し、その解析結果を読み出し部11に通知する。読み出し部11は、通知された記録位置からHRLを読み出す(S14)。読み出されたHRLはデータ解析部13を介して認証処理部14に渡され、認証処理部14によって認証処理が行われる(S16)。
一方、メディア種別判定部12は、メディアMの種別がBD−R/REであると判定した場合、読み出し部11と認証処理部14とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がBDである場合、メディアMの「Lead−in Area」にはHRLしか記録されていないので、メディアMからダイレクトにHRLを読み出すことができる(S15)。そこで、読み出し部11によって読み出されたHRLはダイレクトに認証処理部14に渡され、認証処理部14によって認証処理が行われる(S16)。
以上のように、本実施の形態1によれば、メディアMの種別に応じた方法でHRLを読み出すことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
なお、スイッチSは物理的なスイッチである必要はなく、メディア種別判定部12の判定結果に応じて処理を切り替える制御手段であってもよい。
(実施の形態2)
ところで、メディアに記録されているHRLのバージョンと、ドライブが記憶しているHRLのバージョンとが異なる場合がある。そこで、本実施の形態2では、メディアの種類に応じた方法でHRLを更新する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図8は、本実施の形態2におけるドライブ20の機能ブロック図である。
ドライブ20は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読出/書込部21と、メディア種別判定部22と、新旧比較部23と、更新部24と、HRL記憶部25と、認証処理部26と、入出力部27とを備えている。読出/書込部21は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部22は、本発明に係る判定手段の一例であって、読出/書込部21によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。新旧比較部23は、本発明に係る比較部の一例であって、メディア種別判定部22によってメディアMの種別が第1の種別と判定された場合、読出/書込部21を介してメディアMからHRLを読み出し、読み出したHRLとHRL記憶部25に記憶されているHRLとの新旧を比較する。更新部24は、本発明に係る更新部の一例であって、新旧比較部23による比較によって判明した最新のHRLをHRL記憶部25に格納する、または、メディアMに記録されているHRLを読出/書込部21を介して更新する。HRL記憶部25は、本発明に係る記憶部の一例であって、HRLを記憶する。認証処理部26は、本発明に係る認証部の一例であって、新旧比較部23による比較によって判明した最新のHRLを用いて、ドライブ10と接続されたホスト(図示せず)との間で認証処理を行う。入出力部27は、ホストとの間で情報を入出力する。本実施の形態2では、第1の種別のメディアMとして、BD−R/RE、BD9−R/REを例示し、第2の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図9は、本実施の形態2におけるドライブ20の動作を示すフローチャートである。
まず、読出/書込部21は、メディアMから情報を読み出し(S21)、読み出した情報をメディア種別判定部22に渡す。メディア種別判定部22は、読出/書込部21によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/REであるかHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWであるかを判定する(S22)。
ここで、メディア種別判定部22は、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/REのいずれかであると判定した場合、読出/書込部21と新旧比較部23とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そこで、新旧比較部23は、読出/書込部21を介してメディアMからHRLを読み出す。そして、読み出したHRLとHRL記憶部25に記憶されているHRLとの新旧を比較し(S23)、その比較結果を更新部24に通知する。更新部24は、通知された比較結果に基づいてメディアMまたはドライブ20のHRLを更新する(S24)。具体的には、メディアMに記録されているHRLが最新のHRLである場合、メディアMに記録されているHRLをHRL記憶部25に記憶する。一方、HRL記憶部25に記憶されているHRLが最新のHRLである場合、HRL記憶部25に記憶されているHRLをメディアMに記録する。認証処理部26は、最新のHRLを用いて認証処理を行う(S25)。
一方、メディア種別判定部22は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読出/書込部21と認証処理部26とが接続されるようにスイッチSを切り替える。すなわち、メディアMの種別がHD−DVD−R/RW、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、メディアMに記録されているHRLは更新しない。この場合、認証処理部26は、読出/書込部21によって読み出されたHRLを用いて認証処理を行う(S25)。
以上のように、本実施の形態2によれば、メディアMの種類に応じた方法でドライブが記憶しているHRLを更新することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態3)
ところで、メディアIDのビット長はメディアの種別によって異なる場合がある。ホストがドライブにメディアIDの送信を要求した場合、ドライブ側でメディアIDのビット長の違いを吸収しておけば、ホストはメディアの種別によらず所定長のメディアIDを得ることができるので、ホストの構成を簡単にすることができる。そこで、本実施の形態3では、メディアの種類に応じた方法でメディアIDを拡張する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図10は、本実施の形態3におけるドライブ30の機能ブロック図である。
ドライブ30は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部31と、メディア種別判定部32と、ID拡張部33と、入出力部34とを備えている。読み出し部31は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部32は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部31によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。ID拡張部33は、本発明に係るID拡張部の一例であって、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、読み出し部31によってメディアMから読み出されたメディアIDをビット拡張する。入出力部34は、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、ID拡張部33によってビット拡張されたメディアIDをホストに送信し、メディア種別判定部32によってメディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、読み出し部31によって読み出されたメディアIDをホストに送信する。本実施の形態3では、第1の種別のメディアMとして、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、BD−R/RE、HD−DVD−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図11は、本実施の形態3におけるドライブ30の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部31は、メディアMから情報を読み出し(S31)、読み出した情報をメディア種別判定部32に渡す。メディア種別判定部32は、読み出し部31によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかBD−R/RE、HD−DVD−R/RWであるかを判定する(S32)。
ここで、メディア種別判定部32は、メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部31とID拡張部33とが接続されるようにスイッチSを切り替える。メディアMの種別がBD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、メディアMの「BCA」には64ビットのメディアIDが記録されている。そこで、ID拡張部33は、読み出し部31を介してメディアMの「BCA」からメディアIDを読み出す。そして、読み出したメディアIDを128ビットに拡張し(S33)、ビット拡張したメディアIDを入出力部34に渡す。入出力部34は、ビット拡張されたメディアIDをホストに送信する(S34)。ビット拡張の方法は、メディアIDのユニーク性が確保される方法であればよく、特に限定されるものではない。例えば、64ビットのメディアIDを2つ繋げることによって128ビットのメディアIDを得ることができる。
一方、メディア種別判定部32は、メディアMの種別がBD−R/RE、HD−DVD−R/RWのいずれかであると判定した場合、読み出し部31と入出力部34とが接続されるようにスイッチSを切り替える。メディアMの種別がBD/HD−DVDのいずれかである場合、メディアMの「BCA」には128ビットのメディアIDが記録されている。この場合、入出力部34は、読み出し部31によって読み出された128ビットのメディアIDをホストに送信する(S34)。
以上のように、本実施の形態3によれば、メディアの種類に応じた方法でメディアIDを拡張することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態4)
ところで、メディアに記録されているMKBのバージョンと、ホストが記憶しているMKBのバージョンとが異なる場合がある。そこで、本実施の形態4では、メディアの種類に応じた方法でMKBを更新する形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図12は、本実施の形態4におけるドライブ40とホスト50の機能ブロック図である。
ドライブ40は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読出/書込部41と、メディア種別判定部42と、入出力部43とを備えている。読出/書込部41は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部42は、本発明に係る判定手段の一例であって、読出/書込部41によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。入出力部44は、本発明に係る第2入出力手段の一例であって、ホスト50との間で情報を入出力する。具体的には、入出力部44は、メディアMに関する情報として、メディアMの「User Area」にMKBが記録されているか否かを示す記録情報と、メディアMの種別情報とをホスト50に送信する。
ホスト50は、本発明に係るホスト装置の一例であって、入出力部51と、MKB要求/受信部52と、MKB新旧比較部53と、更新部54と、MKB記憶部55と、更新部56と、MKB要求/受信部57と、MKB新旧比較部58とを備えている。入出力部51は、本発明に係る第1入出力手段の一例であって、ドライブ40との間で情報を入出力する。MKB要求/受信部52は、本発明に係る第1鍵情報受信部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別である場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをドライブ40及び入出力部51を介して取得する。MKB新旧比較部53は、本発明に係る第1の比較部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB要求/受信部52で取得されたMKBとMKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較する。更新部54は、本発明に係る第1の更新部の一例であって、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB新旧比較部53の比較結果に応じて、MKB記憶部55に記憶されたMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第1の種別のメディアMの「User Area」に記録する。また、更新部54は、メディアMの種別が第1の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB新旧比較部53の比較結果に応じて、MKB新旧比較部53による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第1の種別のメディアMの「User Area」に記録する、または、MKB記憶部55に格納する。MKB記憶部55は、本発明に係る記憶部の一例であって、MKBを記憶する。MKB要求/受信部57は、本発明に係る第2鍵情報受信部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別である場合、メディアMの「User Area」及び「Lead−in Area」に記録されているMKBをドライブ40及び入出力部51を介して取得する。 MKB新旧比較部58は、本発明に係る第2比較部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB要求/受信部57で取得された「Lead−in Area」のMKBと、MKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較し、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB要求/受信部57で取得された「User Area」及び「Lead−in Area」それぞれに記録されていたそれぞれのMKBとMKB記憶部55に記憶されたMKBの新旧を比較する。更新部56は、本発明に係る第2の更新部の一例であって、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合、MKB新旧比較部58による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第2の種別のメディアMの「User Area」に記録するとともに、MKB新旧比較部58の比較結果に応じて、前記最新のMKBをMKB記憶部55に格納する。また、更新部56は、メディアMの種別が第2の種別であり、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合、MKB新旧比較部58の比較結果に応じて、MKB新旧比較部58による比較によって判明した最新のMKBを、入出力部51及びドライブ40を介して、前記第2の種別のメディアMの「User Area」に記録し、または/及び、MKB記憶部55に格納する。本実施の形態4では、第1の種別のメディアMとして、BD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWを例示し、第2の種別のメディアMとして、HD−DVD−R/RWを例示して説明する。もちろん、メディアMの種別はここで例示したものに限定されるものではない。
図13は、本実施の形態4におけるドライブ40の動作を示すフローチャートである。
まず、読出/書込部41は、メディアMから情報を読み出し(S41)、読み出した情報をメディア種別判定部42に渡す。メディア種別判定部42は、読出/書込部41によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWであるかHD−DVD−R/RWであるかを判定するとともに、メディアMの「User Area」にMKBが記録されているか否かを判定する(S42)。この判定結果は、入出力部43を介してホスト50の入出力部51に通知される。
ここで、入出力部51は、メディアMの種別がBD−R/RE、BD9−R/RE、HD−DVD9−R/RWのいずれかである場合、入出力部51とMKB要求/受信部52とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そして、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合(S43でNo)、更新部54は、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する。一方、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合(S43でYes)、MKB新旧比較部53は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記憶されているMKBの新旧を比較する(S45)。これにより、更新部54は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをMKB記憶部55に記憶させる(S46)。また、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する(S46)。
一方、入出力部51は、メディアMの種別がHD−DVD−R/RWである場合、入出力部51とMKB要求/受信部57とが接続されるようにスイッチSを切り替える。そして、メディアMの「User Area」にMKBが記録されていない場合(S47でNo)、MKB新旧比較部58は、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記憶されているMKBの新旧を比較する(S48)。これにより、更新部56は、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録し、また、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBをメディアMの「User Area」に記録するとともにMKB記憶部に記憶する(S49)。一方、メディアMの「User Area」にMKBが記録されている場合(S47でYes)、MKB新旧比較部58は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBと、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBと、MKB記憶部55に記録されているMKBの新旧を比較する(S50)。これにより、更新部56は、メディアMの「User Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「User Area」に記録されているMKBをMKB記憶部55に記憶させる(S51)。また、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、メディアMの「Lead−in Area」に記録されているMKBをメディアMの「User Area」に記録するとともにMKB記憶部55に記憶させる(S51)。さらに、MKB記憶部55に記憶されているMKBが最新のMKBであることが判明した場合、MKB記憶部55に記憶されているMKBをメディアMの「User Area」に記録する(S51)。
以上のように、本実施の形態4によれば、メディアの種類に応じた方法でMKBを記録することができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
(実施の形態5)
ところで、メディアに記録されているボリュームID(鍵変換データ)を読み出したい場合がある。ボリュームIDは光ディスクのスタンパを識別するためのIDであり、ボリュームIDをメディアに記録するにはいくつかの方法がある。例えば、第1の方法としては、USP5,737,286 Fig.1b(特許文献1)に示されるようなトラッキング信号に埋め込む方法がある。また、第2の方法としては、日本国特許第3,779,580号(対応USP公開:US20030061500)(特許文献2)の図18に示されるようなデジタルデータに埋め込む方法がある。そこで、本実施の形態5では、BD−ROM、HD−DVD−ROMなどのメディアの種類により、ボリュームIDの記録方法が異なる場合に、メディアの種類に応じた方法でボリュームIDを読み出す形態について説明する。なお、以下の説明では、前記実施の形態1と同じ部分については説明を省略する。
図14は、本実施の形態5におけるドライブ60の機能ブロック図である。
ドライブ60は、本発明に係る記録再生装置の一例であって、読み出し部61と、メディア種別判定部62と、アナログ信号処理部63と、鍵変換データ生成部64と、復調器65と、誤り訂正処理部67と、復調器66と、誤り訂正処理部68と、鍵変換データ生成部69と、入出力部70とを備えている。読み出し部61は、本発明に係る読み書き手段の一例であって、メディアMに対して情報を読み書きする。メディア種別判定部62は、本発明に係る判定手段の一例であって、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する。アナログ信号処理部63は、本発明に係る信号処理部の一例であって、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMのトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する。ボリュームIDは、第1の種別のメディアMでは差信号に、第2の種別のメディアMでは和信号に埋め込まれている。ここで、アナログ信号処理部63は、メディア種別判定部62によってメディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63から出力される和信号が復調器65に入力され、アナログ信号処理部63から出力される差信号が鍵変換データ生成部64に入力されるように、スイッチS1及びS2を切り替える。また、アナログ信号処理部63は、メディア種別判定部62によってメディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63から出力される和信号が復調器66及び鍵変換データ生成部69に入力されるように、スイッチS1及びスイッチS2を切り替える。入出力部70は、鍵変換データ生成部64又は69によって生成されたボリュームIDや、誤り訂正処理部67又は68によって誤り訂正処理が施された復調データをホストに送信する。鍵変換データ生成部64は、本発明に係る第1ボリュームID生成部の一例であって、第1の種別のメディアMに記録されたボリュームIDを復調する。復調器65は、本発明に係る第1復調器の一例であって、第1の種別のメディアMに記録されたデータを復調する。誤り訂正処理部67は、復調器65からの入力信号に対して誤り訂正処理を施し、入出力部70に出力する。鍵変換データ生成部69は、本発明に係る第2ボリュームID生成部の一例であって、第2の種別のメディアMに記録されたボリュームIDを復調する。復調器66は、本発明に係る第2復調器であって、第2の種別のメディアMに記録されたデータを復調する。誤り訂正処理部68は、復調器66からの入力信号に対して誤り訂正処理を施し、入出力部70に出力する。
図15は、本実施の形態5におけるドライブ60の動作を示すフローチャートである。
まず、読み出し部61は、メディアMから情報を読み出し(S61)、読み出した情報をメディア種別判定部62に渡す。メディア種別判定部62は、読み出し部61によってメディアMから読み出された情報に基づいて、メディアMの種別が第1の種別であるか第2の種別であるかを判定する(S62)。
ここで、アナログ信号処理部63は、メディアMの種別が第1の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63と鍵変換データ生成部64とが接続されるようにスイッチS1を切り替えるとともに、アナログ信号処理部63と復調器65とが接続されるようにスイッチS2を切り替える。これにより、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、復調器65によって復調された後、誤り訂正処理部67によって誤り訂正処理を施される(S63)。また、アナログ信号処理部63から出力される差信号は、鍵変換データ生成部64に入力され、鍵変換データ生成部64によってボリュームIDが生成される(S63)。
一方、アナログ信号処理部63は、メディアMの種別が第2の種別であると判定された場合、アナログ信号処理部63と復調器66及び鍵変換データ生成部69とが接続されるようにスイッチS1及びS2を切り替える。これにより、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、復調器66によって復調された後、誤り訂正処理部68によって誤り訂正処理を施される(S64)。また、アナログ信号処理部63から出力される和信号は、鍵変換データ生成部69に入力され、鍵変換データ生成部69によってボリュームIDが生成される(S64)。
以上のように、本実施の形態5によれば、メディアの種類に応じた方法でボリュームIDを読み出す(生成する)ことができるので、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが可能なユニバーサルドライブを提供することが可能となる。
本発明は、AACSに基づいて、BD、HD−DVD、DVD等の各種メディアに対して高画質コンテンツを記録・再生することが必要なレコーダ等の用途に応用することができる。
図1は、本発明の全体構成を示す図である。 図2は、BD−R/REのデータ構造を示す図である。 図3は、HD−DVD−R/RWのデータ構造を示す図である。 図4は、BD9−R/REのデータ構造を示す図である。 図5は、HD−DVD9−R/RWのデータ構造を示す図である。 図6は、本実施の形態1におけるドライブの機能ブロック図である。 図7は、本実施の形態1におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図8は、本実施の形態2におけるドライブの機能ブロック図である。 図9は、本実施の形態2におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図10は、本実施の形態3におけるドライブの機能ブロック図である。 図11は、本実施の形態3におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図12は、本実施の形態4におけるドライブとホストの機能ブロック図である。 図13は、本実施の形態4におけるドライブの動作を示すフローチャートである。 図14は、本実施の形態5におけるドライブの機能ブロック図である。 図15は、本実施の形態5におけるドライブの動作を示すフローチャートである。
10 ドライブ
11 読み出し部
12 メディア種別判定部
13 データ解析部
14 認証処理部
15 入出力部
20 ドライブ
21 読出/書込部
22 メディア種別判定部
23 新旧比較部
24 更新部
25 HRL記憶部
26 認証処理部
27 入出力部
30 ドライブ
31 読み出し部
32 メディア種別判定部
33 ID拡張部
34 入出力部
40 ドライブ
41 読出/書込部
42 メディア種別判定部
43 入出力部
50 ホスト
51 入出力部
52 MKB要求/受信部
53 MKB新旧比較部
54 更新部
55 MKB記憶部
56 更新部
57 MKB要求/受信部
58 MKB新旧比較部
60 ドライブ
61 読み出し部
62 メディア種別判定部
63 アナログ信号処理部
64 鍵変換データ生成部
65 復調器
66 復調器
67 誤り訂正処理部
68 誤り訂正処理部
69 鍵変換データ生成部
70 入出力部
M メディア
S、S1、S2 スイッチ

Claims (24)

  1. ホスト装置に接続され、記録媒体に対して読み書きする記録再生装置であって、
    前記記録媒体に対して情報を読み書きする読み書き手段と、
    前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段と
    を備えることを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護手段は、
    ホスト装置無効化リストを記憶する記憶部と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段を介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと前記記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較部と、
    前記比較部の比較結果に応じて、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを前記読み書き手段を介して更新する更新部と、
    前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記読み書き手段は、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、
    前記著作権保護手段は、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張部と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張部によってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み書き手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  4. 記録媒体に対して読み書きする記録再生装置に接続されるホスト装置であって、
    前記記録再生装置との間で情報を入出力する第1入出力手段と、
    前記記録再生装置から前記第1入出力手段を介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備え、
    前記記録再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、
    前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、
    前記著作権保護手段は、
    鍵情報を記憶する記憶部と、
    前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第1鍵情報受信部と、
    前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第2鍵情報受信部とを有する
    ことを特徴とするホスト装置。
  5. 前記著作権保護手段はさらに、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信部で取得された鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較部と、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較部の比較結果に応じて、前記第1比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新部と、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較部と、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新部とを有する
    ことを特徴とする請求項4記載のホスト装置。
  6. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護手段は、
    前記読み書き手段によって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理部と、
    第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成部と、
    第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、
    第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成部と、
    第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理部から出力される差信号が第1鍵変換データ生成部に入力され、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成部に入力されるように、前記信号処理部と前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成部及び第2鍵変換データ生成部とを切り替える切り替え部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  7. ホスト装置に接続され、記録媒体から情報を読み出す再生装置であって、
    前記記録媒体に対して情報を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段と
    を備えることを特徴とする再生装置。
  8. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護手段は、
    ホスト装置無効化リストを記憶する記憶部と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み出し手段を介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと前記記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較部と、
    前記比較部の比較結果に応じて、前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを更新する更新部と、
    前記比較部による比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証部とを有する
    ことを特徴とする請求項7記載の再生装置。
  9. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記読み出し手段は、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、
    前記著作権保護手段は、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み出し手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張部と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張部によってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み出し手段によって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力部とを有する
    ことを特徴とする請求項7記載の再生装置。
  10. 記録媒体から情報を読み出す再生装置に接続されるホスト装置であって、
    前記再生装置との間で情報を入出力する第1入出力手段と、
    前記再生装置から前記第1入出力手段を介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護手段とを備え、
    前記再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、
    前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、
    前記著作権保護手段は、
    鍵情報を記憶する記憶部と、
    前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第1鍵情報受信部と、
    前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記再生装置及び前記第1入出力手段を介して取得する第2鍵情報受信部とを有する
    ことを特徴とするホスト装置。
  11. 前記著作権保護手段はさらに、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信部で取得された鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較部と、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較部の比較結果に応じて、前記第1比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新部と、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信部で取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較部と、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較部の比較結果に応じて、前記第2比較部による比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力手段及び前記再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新部とを有する
    ことを特徴とする請求項10記載のホスト装置。
  12. 前記判定手段は、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護手段は、
    前記読み出し手段によって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理部と、
    第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成部と、
    第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、
    第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成部と、
    第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、
    前記判定手段によって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理部から出力される差信号が第1鍵変換データ生成部に入力され、前記判定手段によって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理部から出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成部に入力されるように、前記信号処理部と前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成部及び第2鍵変換データ生成部とを切り替える切り替え部とを有する
    ことを特徴とする請求項7記載の再生装置。
  13. ホスト装置に接続され、記録媒体に対して読み書きする装置による情報の記録再生方法であって、
    前記記録媒体に対して情報を読み書きする読み書きステップと、
    前記読み書きステップによって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによる判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護ステップと
    を備えることを特徴とする記録再生方法。
  14. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書きステップを介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較サブステップと、
    前記比較サブステップによる比較結果に応じて、前記比較サブステップによる比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを前記読み書きステップを介して更新する更新サブステップと、
    前記比較サブステップによる比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項13記載の記録再生方法。
  15. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記読み書きステップでは、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み書きステップによって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張サブステップと、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張サブステップによってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定ステップによって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み書きステップによって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項13記載の記録再生方法。
  16. 記録媒体に対して読み書きする記録再生装置に接続されるホスト装置による情報の記録再生方法であって、
    前記記録再生装置との間で情報を入出力する第1入出力ステップと、
    前記記録再生装置から前記第1入出力ステップを介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護ステップとを備え、
    前記記録再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、
    前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力ステップを介して取得する第1鍵情報受信サブステップと、
    前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記記録再生装置及び前記第1入出力ステップを介して取得する第2鍵情報受信サブステップとを有する
    ことを特徴とする記録再生方法。
  17. 前記著作権保護ステップはさらに、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信サブステップで取得された鍵情報と記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較サブステップと、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較サブステップの比較結果に応じて、前記第1比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記記録再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新サブステップと、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信サブステップで取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信サブステップで取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較サブステップと、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較サブステップの比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較サブステップの比較結果に応じて、前記第2比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記記録再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項16記載の記録再生方法。
  18. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記読み書きステップによって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理サブステップと、
    第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成サブステップと、
    第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、
    第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成サブステップと、
    第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理サブステップにおいて出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理サブステップにおいて出力される差信号が第1鍵変換データ生成サブステップにおいて使用され、前記判定ステップによって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理サブステップにおいて出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成サブステップにおいて使用されるように、前記信号処理サブステップと前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成サブステップ及び第2鍵変換データ生成サブステップとを切り替える切り替えサブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項13記載の記録再生方法。
  19. ホスト装置に接続され、記録媒体から情報を読み出す装置による情報の再生方法であって、
    前記記録媒体に対して情報を読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップによって前記記録媒体から読み出された情報に基づいて、前記記録媒体の種別を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによる判定結果に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護ステップと
    を備えることを特徴とする再生方法。
  20. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み出しステップを介して前記記録媒体からホスト装置無効化リストを読み出し、読み出したホスト装置無効化リストと記憶部に記憶されたホスト装置無効化リストの新旧を比較する比較サブステップと、
    前記比較サブステップによる比較結果に応じて、前記比較サブステップによる比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを前記記憶部に格納する、または、前記記録媒体に記録されたホスト装置無効化リストを更新する更新サブステップと、
    前記比較サブステップによる比較によって判明した最新のホスト装置無効化リストを用いて前記ホスト装置と認証処理をする認証サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項19記載の再生方法。
  21. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記読み出しステップでは、前記記録媒体からディスク固有識別子を読み出し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記読み出しステップによって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子をビット拡張するID拡張サブステップと、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記ID拡張サブステップによってビット拡張されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信し、前記判定ステップによって前記種別が前記第2種別と判定した場合に、前記読み出しステップによって前記記録媒体から読み出されたディスク固有識別子を前記ホスト装置に送信する入出力サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項19記載の再生方法。
  22. 記録媒体から情報を読み出す再生装置に接続されるホスト装置による情報の再生方法であって、
    前記再生装置との間で情報を入出力する第1入出力ステップと、
    前記再生装置から前記第1入出力ステップを介して受け取った前記記録媒体に関する情報に基づいて、前記記録媒体の種別に対応づけられた著作権保護のための動作をする著作権保護ステップとを備え、
    前記再生装置は、前記ホスト装置との間で情報を入出力する第2入出力手段を備え、
    前記第2入出力手段は、前記記録媒体に関する情報として、前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されているか否かを示す記録情報と、前記記録媒体が第1種別、及び、第2種別のいずれであるかを示す種別情報とを前記ホスト装置に送信し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録された鍵情報を、前記再生装置及び前記第1入出力ステップを介して取得する第1鍵情報受信サブステップと、
    前記第2種別の記録媒体のユーザエリア及びリードインエリアに記録された鍵情報を、前記再生装置及び前記第1入出力ステップを介して取得する第2鍵情報受信サブステップとを有する
    ことを特徴とする再生方法。
  23. 前記著作権保護ステップはさらに、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1鍵情報受信サブステップで取得された鍵情報と記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第1の比較サブステップと、
    前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記記憶部に記憶された鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、前記種別情報が前記第1種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第1比較サブステップの比較結果に応じて、前記第1比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記再生装置を介して、前記第1種別の記録媒体のユーザエリアに記録する、または、前記記憶部に格納する第1の更新サブステップと、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2鍵情報受信サブステップで取得された前記リードインエリアの鍵情報と、前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2鍵情報受信サブステップで取得された前記ユーザエリア及びリードインエリアそれぞれに記録されていたそれぞれの鍵情報と前記記憶部に記憶された鍵情報の新旧を比較する第2比較サブステップと、
    前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていないことを示す場合、前記第2比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録するとともに、前記第2比較サブステップの比較結果に応じて、前記最新の鍵情報を前記記憶部に格納し、前記種別情報が前記第2種別であり、前記記録情報が前記記録媒体のユーザエリアに鍵情報が記録されていることを示す場合、前記第2比較サブステップの比較結果に応じて、前記第2比較サブステップによる比較によって判明した最新の鍵情報を、前記第1入出力ステップ及び前記再生装置を介して、前記第2種別の記録媒体のユーザエリアに記録し、または/及び、前記記憶部に格納する第2の更新サブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項22記載の再生方法。
  24. 前記判定ステップでは、前記種別として、第1種別、及び、第2種別のいずれかを判定し、
    前記著作権保護ステップは、
    前記読み出しステップによって読み出された情報に基づいて、前記記録媒体のトラックに形成されたデジタル情報を読み出すための和信号とトラッキングエラーを示す差信号を生成する信号処理サブステップと、
    第1種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第1鍵変換データ生成サブステップと、
    第1種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第1復調器と、
    第2種別の記録媒体に記録された鍵変換データを復調する第2鍵変換データ生成サブステップと、
    第2種別の記録媒体に記録されたデータを復調する第2復調器と、
    前記判定ステップによって前記種別が前記第1種別と判定された場合に、前記信号処理サブステップから出力される和信号が第1復調器に入力され、前記信号処理サブステップから出力される差信号が第1鍵変換データ生成サブステップにおいて使用され、前記判定ステップによって前記種別が前記第2種別と判定された場合に、前記信号処理サブステップから出力される和信号が第2復調器及び第2鍵変換データ生成サブステップにおいて使用されるように、前記信号処理サブステップと前記第1復調器、第2復調器、第1鍵変換データ生成サブステップ及び第2鍵変換データ生成サブステップとを切り替える切り替えサブステップとを有する
    ことを特徴とする請求項19記載の再生方法。
JP2008552077A 2006-12-29 2007-12-11 記録再生装置、再生装置、及びホスト装置 Withdrawn JPWO2008081690A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88262606P 2006-12-29 2006-12-29
US60/882,626 2006-12-29
PCT/JP2007/073822 WO2008081690A1 (ja) 2006-12-29 2007-12-11 記録再生装置、再生装置、及びホスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081690A1 true JPWO2008081690A1 (ja) 2010-04-30

Family

ID=39588374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552077A Withdrawn JPWO2008081690A1 (ja) 2006-12-29 2007-12-11 記録再生装置、再生装置、及びホスト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100118675A1 (ja)
EP (1) EP2068320A4 (ja)
JP (1) JPWO2008081690A1 (ja)
CN (1) CN101512652A (ja)
WO (1) WO2008081690A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046570B2 (en) * 2007-02-06 2011-10-25 Microsoft Corporation Supporting multiple operating systems in media devices
KR101598409B1 (ko) 2009-06-17 2016-03-02 삼성전자주식회사 컨텐츠 암호화 방법, 컨텐츠 복호화 방법 및 이를 적용한 전자기기
US9047445B2 (en) * 2009-06-30 2015-06-02 Sandisk Technologies Inc. Memory device and method for updating a security module
JP5623878B2 (ja) * 2010-11-17 2014-11-12 ソニー株式会社 原盤製造方法、記録媒体製造方法、プログラム、記録媒体
US8782440B2 (en) * 2012-08-15 2014-07-15 International Business Machines Corporation Extending the number of applications for accessing protected content in a media using media key blocks
US8923106B2 (en) * 2013-03-01 2014-12-30 Microsoft Corporation Media detection during disc insertion
US9946849B2 (en) * 2014-09-29 2018-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content reading method for reading out copyright-protected content from non-transitory recording medium, content reading apparatus, and non-transitory recording medium
WO2017038492A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230168T2 (de) * 1991-12-02 2000-04-20 Koninkl Philips Electronics Nv Geschlossenes Informationssystem mit Kopierschutz
JPH10149622A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Sony Corp 情報複製防止方法および情報複製防止装置
JP4348818B2 (ja) * 2000-03-10 2009-10-21 ソニー株式会社 データ配信システムとその方法およびデータ記録媒体
JP2001256113A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp コンテンツ処理システムおよびコンテンツ保護方法
JP2003037589A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sony Corp データ記録装置および方法、並びにデータ再生装置および方法
JP3779580B2 (ja) * 2001-09-27 2006-05-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP2004295373A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sony Corp 情報記録媒体、情報処理装置、情報記録媒体製造装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004320748A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理回路
JP2005352522A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
TWI277870B (en) * 2004-11-22 2007-04-01 Toshiba Corp Copyright management method, information recording/reproducing method and device, and information recording medium and method of manufacturing the medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101512652A (zh) 2009-08-19
EP2068320A4 (en) 2010-12-01
EP2068320A1 (en) 2009-06-10
US20100118675A1 (en) 2010-05-13
WO2008081690A1 (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008081690A1 (ja) 記録再生装置、再生装置、及びホスト装置
JP4805884B2 (ja) コンピュータ可読再生専用記憶媒体、再生専用記録媒体上に記録されたデータの再生方法および再生装置
CA2487406C (en) Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7742372B2 (en) Recording medium, and method and apparatus for recording defect management information on the recording medium
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
MXPA04012552A (es) Medio de registro optico, dispositivo para el procesamiento de informacion que utiliza el medio de registro, y metodo para el registro de datos.
EP1587075A2 (en) Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
TW569208B (en) A reproducing apparatus of optical disk
KR20040009454A (ko) 광정보 저장매체 및 그 기록방법
US7526185B2 (en) Information storage medium and method of recording and/or reproducing data thereon
WO2005109208A1 (ja) 記録媒体、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンピュータプログラム
JP4451479B2 (ja) 記録媒体
JP2007157279A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録方法
JPH10149633A (ja) デジタルデータの記録システム
KR100661381B1 (ko) 오류 정정 회로와 디스크 장치 및 오류 정정 방법과디스크 재생 방법
CN1698103B (zh) 具有抖动凹坑的记录介质以及使用其的装置和方法
JPWO2009139271A1 (ja) 追加コンテンツ管理装置及び管理方法
JP3173606B1 (ja) 光ディスク
US20100174917A1 (en) Information recording medium, reproducing apparatus and cumputer program
US20070002714A1 (en) Method and apparatus for reproducing data from recording medium
JP2005050490A (ja) 情報記録再生装置と情報再生制御装置と情報記録再生方法
KR20040101600A (ko) 광디스크와 그에 따른 광디스크 재생장치 및 방법
JP3173605B1 (ja) 光ディスク
JP3173509B1 (ja) 光ディスク
AU2006200903B2 (en) Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110128