JPWO2008062536A1 - 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008062536A1
JPWO2008062536A1 JP2008545294A JP2008545294A JPWO2008062536A1 JP WO2008062536 A1 JPWO2008062536 A1 JP WO2008062536A1 JP 2008545294 A JP2008545294 A JP 2008545294A JP 2008545294 A JP2008545294 A JP 2008545294A JP WO2008062536 A1 JPWO2008062536 A1 JP WO2008062536A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
mark
information recording
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008545294A
Other languages
English (en)
Inventor
城田 彰
彰 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2008062536A1 publication Critical patent/JPWO2008062536A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1274Address data stored in pre-pits, i.e. in embossed pits, ROM marks or prepits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering

Abstract

情報記録装置(1)は、情報記録媒体(100)に対して、レーザ光を照射することで、記録マークを記録する記録手段(3等)と、情報記録媒体の特性の時間的な変化に対応して、記録条件を設定する設定手段(11等)と、設定された記録条件に基づいて、記録マークを記録するように、記録手段を制御する制御手段(10等)と、を備える。

Description

本発明は、例えばDVD等の情報記録媒体に情報を記録するDVDレコーダ等の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に属する。
例えばCD、DVD−R/RW/RAM、DVD+R/RW、Blu-lay等の光ディスクにおいては、記録条件を規定する規格書(所謂、スペックBOOK)に基づいて、情報が夫々記録される。ここに、本願発明に係る「記録条件」とは、当該光ディスクに情報(データ)を記録するための記録パラメータを意味し、例えば記録速度(線速度や角速度)、この記録速度に対応した、トップパルス及びミドルパルスを含む駆動パルスの記録パワー、並びに、記録速度に対応したパルスストラテジ等である。
特開第2003−85753号公報
上述の光ディスクに記録されたデータは、記録直後からの時間の経過に伴って、再生品質が劣化してしまう可能性があり、このような再生品質の劣化を防止するための、光ディスクの記録層の材料や組成に関する研究が多くなされている。
しかしながら、この光ディスクの記録層の材料や組成に関する研究では、記録直後からの時間の経過に伴う再生品質の劣化を、より適切に、より低コストに防止することが技術的に困難であるという問題点がある。また、市場には、このような記録直後からの時間の経過に伴う再生品質の劣化を防止するための対策を行っていない光ディスクが多数存在しているという問題点がある。
本発明は、上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば光ディスク等の情報記録媒体において、時間の経過に伴って再生品質の劣化を防止しつつ、記録情報を記録することが可能な情報記録装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
本発明の請求項1に記載の情報記録装置は、上記課題を解決するために、情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録手段と、時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定手段と、設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録手段を制御する制御手段と、を備える。
本発明の請求項20に記載の情報記録方法は、上記課題を解決するために、情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録工程と、時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定工程と、設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録工程を制御する制御工程と、を備える。
本発明の請求項21に記載のコンピュータプログラムは、上記課題を解決するために、請求項1に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記記録手段、前記設定手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。
以下、本発明の実施形態に係る情報記録装置、情報記録方法、及びコンピュータプログラムについて順番に説明する。
(情報記録装置に係る実施形態)
本発明の情報記録装置に係る実施形態は、情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録手段と、時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定手段と、設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録手段を制御する制御手段と、を備える。
本発明の情報記録装置に係る実施形態によれば、例えば光ピックアップ等を有する記録手段によって、当該記録手段に有される、半導体レーザ等の光源から照射されるレーザ光によって、複数種類の長さの記録マークが記録される。ここに、本発明に係る「複数種類の長さの記録マーク」とは、レーザ光が情報記録媒体に照射され、レーザ光のエネルギーが熱エネルギーに変換され、この熱エネルギーの大小に対応して、情報記録媒体上に夫々形成される、複数種類の長さの記録マークを意味する。具体的には、記録マークの長さは、基準クロック周期「T」を用いて、「3T」から「14T」等の複数種類の長さを表現することができる。
これらの記録マークの記録と同時に又は相前後して、設定手段によって、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応させて、記録条件が設定される。ここに、本発明に係る「記録マークに生じる変化」とは、例えば、記録層の材料や、組成式などの、当該情報記録媒体を構成する記録層の物理的又は化学的な性質に基づいて決定される、記録情報を保持する記録マークの形状や性質における、時間の経過に応じた変化を意味する。また、本発明に係る「記録条件」とは、情報記録媒体に記録情報を記録するために、所定の記録マークを情報記録媒体に記録する(形成する)ために照射されるレーザ光の記録ストラテジー、光量、又は記録パワー等の、レーザ光の各種の照射条件を意味する。
次に、制御手段の制御下で、例えば光ピックアップ等を有する記録手段によって、設定された記録条件に基づいて、記録マークが記録される。
特に、本実施形態では、設定手段によって、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応させて、記録条件が設定される。従って、この記録条件に基づいて記録された記録マーク(又は記録マークに保持される記録情報)の再生品質が、時間の経過に伴って劣化する(変化する)ことを殆ど又は完全に防止することが可能である。尚、この再生品質は、例えばアシンメトリ値、ジッター値、変調度、再生エラーの発生率(即ち、再生エラーレート)、光反射率等の各種の品質値によって示されるようにしてよい。
この結果、情報記録装置が、情報記録媒体上における、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に適切に対応することで、当該情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を記録することが可能となる。
以上の結果、情報記録装置によって、情報記録媒体に記録された記録情報の再生品質と信頼性とを顕著に向上させ、ひいては、情報記録媒体の寿命を顕著に長くさせることが可能である。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の一の態様では、前記設定手段は、前記複数種類の長さのうち、最短又は二番目に短い記録マークのマーク長を、(例えば標準マーク長を基準にして)変化させるように前記記録条件を設定する。
この態様によれば、情報記録装置が、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応させて、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、最短又は二番目に短い記録マークにおける標準マーク長を基準にした変化に基づいて、記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「標準マーク長」とは、記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークを含む記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該最短の記録マークのマーク長を意味する。より具体的には、例えば情報記録媒体の種類に応じて規格で定められる、当該情報記録媒体の標準的な回転速度の下で形成される最短又は二番目に短い記録マークのマーク長であるようにしてよい。尚、この標準マーク長は、実験的、理論的、経験的、シミュレーション等に基づいて、個別具体的に規定してよい。
具体的には、前記設定手段は、(i)前記情報記録媒体における時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応される再生品質を示すアシンメトリ値の変化が、時間の経過に伴って小さくなるように変化する場合、前記記録マークのマーク長が所定マーク長より長くなるように、前記記録条件を設定し、(ii)前記アシンメトリ値の変化が、時間の経過に伴って大きくなるように変化する場合、前記記録マークのマーク長が前記所定マーク長より短くなるように、前記記録条件を設定するように構成してよい。
この結果、情報記録装置が、情報記録媒体上における、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に、より高精度且つ適切に対応することが可能となる。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記光源を駆動させるパルス信号のパルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、例えば、所定幅を基準にして変化するように設定されたパルス幅によって記録される最短又は二番目に短い記録マークに基づいて、記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「所定幅」とは、例えば記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークを含む記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を意味する。尚、この所定幅は、実験的、理論的、経験的、シミュレーション等に基づいて、個別具体的に規定してよい。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記光源から照射されるレーザ光の光量又は記録パワーを変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、例えば所定の光量、又は所定の記録パワーを基準にして変化するように設定された光量、又は記録パワーによって記録される最短又は二番目に短い記録マークに基づいて、記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「所定の光量」とは、例えば記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークによって構成される記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのレーザ光の光量を意味する。また、本願発明に係る「所定の記録パワー」とは、例えば記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークによって構成される記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのレーザ光の記録パワーを意味する。尚、この所定の光量、又は所定の記録パワーは、実験的、理論的、経験的、シミュレーション等に基づいて、個別具体的に規定してよい。
この設定手段に係る態様では、OPC(Optimum Power Control)処理により前記情報記録媒体に対する最適な光量又は記録パワーを決定する最適光量決定手段を更に備え、前記設定手段は、決定された前記最適な光量又は記録パワーの101%から110%に相当する光量又は記録パワーで前記レーザ光を前記光源から照射させるように、前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、より適切な再生品質を有する記録情報を、最適な光量又は記録パワーを基準にして、101%から110%に相当する光量又は記録パワーによって記録される記録マークに基づいて、記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「最適な光量」とは、記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークによって構成される記録情報の再生品質を最適にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのレーザ光の光量を意味する。また、本願発明に係る「最適な記録パワー」とは、記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークによって構成される記録情報の再生品質を最適にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのレーザ光の記録パワーを意味する。尚、この最適な光量、又は最適な記録パワーは、実験的、理論的、経験的、シミュレーション等に基づいて、個別具体的に規定してよい。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記情報記録媒体の記録層の材質に応じて前記マーク長を変化させるように、前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、情報記録媒体の記録層の材質に応じて変化されたマーク長に基づいて、記録することが可能となる。
更に、この設定手段に係る態様では、前記情報記録媒体に関するディスク属性情報(メーカ名、IDなど)を取得するディスク情報取得部と、前記ディスク属性情報に基づいて、前記情報記録媒体の記録層の材質を特定する特定手段と、を更に備えるように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置は、適切な再生品質を有する記録情報を、取得されたディスク属性情報、及び特定された情報記録媒体の記録層の材質に応じて適切に変化されたマーク長に基づいて、より高精度且つ適切に記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「ディスク属性情報」とは、情報記録媒体を製造する製造メーカの名前や、製品識別番号などの、当該情報記録媒体の属性や性質を識別可能な情報を意味する。具体的には、ディスク情報取得部は、先ず、例えば製品識別番号などの、光ディスクに固有なディスク属性情報を取得することで、例えば製造メーカや、製造者を特定する。次に、特定手段は、情報記録再生装置が、例えばデータベースとして、記憶手段に格納している、製造者と、光ディスクの記録層の材質と、を対応付ける対応テーブルなどから材質を特定する。3番目に、設定手段は、特定された材質に対応して、マーク長を設定する。
この設定手段に係る態様では、前記情報記録媒体に記録される記録情報の保存期間を決定する保存期間決定手段を更に備え、前記設定手段は、前記保存期間に応じて前記マーク長を変化させるように構成してよい。
この態様によれば、複数の種類の保存期間に対応した複数の種類の記録条件で、複数種類の記録マーク(記録情報、又はデータ)を記録することが可能である。従って、保存期間の長さに対応して、再生品質が保障された記録マークを、情報記録媒体に、記録することが可能である。
以上の結果、情報記録装置によって、情報記録媒体に記録された記録情報の再生品質と信頼性とを顕著に向上させ、ひいては、情報記録媒体の寿命を顕著に長くさせることが可能である。
この設定手段に係る態様では、前記保存期間決定手段は、前記記録情報の種類に対応して、前記保存期間を決定するように構成してよい。
このように構成すれば、これらの保存期間の長さは、記録マークによって保持される記録情報の種類や特徴に基づいて決定してよい。具体的には、記録マークによって、保持される記録情報が、例えば医療カルテや、証券や、公的な証明書等の記録情報である場合、自動的に又は手動的に、設定手段は、長期保存用の記録条件に設定してよい。或いは、記録マークによって、保持される記録情報が、例えば映画コンテンツ等の記録情報である場合、自動的に又は手動的に、設定手段は、著作権の存続期間に対応して、短期保存用の記録条件に設定してよい。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記保存期間の長さに応じて前記マーク長を長くするように設定するように構成してよい。
この態様によれば、例えば長期用などの保存期間に対応した記録条件で、マーク長の長い記録マーク(記録情報、又はデータ)を記録することが可能である。従って、保存期間の長さに対応して、再生品質が保障された記録マークを、情報記録媒体に、記録することが可能である。
この設定手段に係る態様では、前記情報記録媒体から、前記光源を駆動させるパルス信号の標準パルス幅に関する情報を含むストラテジ情報を取得するストラテジ情報取得手段を更に備え、前記設定手段は、取得された前記ストラテジ情報に対応される前記標準パルス幅を基準にして、前記パルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置は、適切な再生品質を有する記録情報を、取得されたストラテジ情報に対応される標準パルス幅を基準にして、適切に変化されたマーク長に基づいて、より高精度且つ適切に記録することが可能となる。ここに、本願発明に係る「標準パルス幅」とは、例えばディスク製造メーカなどによって予め決定された、記録直後において、最短又は二番目に短い記録マークを含む記録情報の再生品質を最適にすることが可能な、当該最短又は二番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を意味する。尚、この標準パルス幅は、実験的、理論的、経験的、シミュレーション等に基づいて、個別具体的に規定してよい。
この設定手段に係る態様では、前記情報記録媒体からディスク属性情報を取得し、取得された前記ディスク属性情報に基づいて前記情報記録媒体のストラテジ情報を取得するディスク属性情報取得手段を更に備え、
前記設定手段は、取得された前記ストラテジ情報に対応される標準パルス幅を基準にして前記パルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置は、適切な再生品質を有する記録情報を、取得されたディスク属性情報によって更に取得されるストラテジ情報に対応される標準パルス幅を基準にして、適切に変化されたマーク長に基づいて、より高精度且つ適切に記録することが可能となる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様では、前記設定手段は、前記情報記録媒体の特性の時間的な変化に対応される再生品質の変化が、相対的に小さくなる第1記録条件を、前記記録条件として、設定する。
この態様によれば、記録マークを記録するための記録条件を、情報記録媒体の特性の時間的な変化に対応される再生品質の変化が、相対的に小さくなる第1記録条件を、記録条件として、設定される。ここに、本発明に係る「情報記録媒体の特性」とは、記録情報を保持する記録マークが記録される前、又は記録された後、当該情報記録媒体を構成する記録層の物理的又は化学的な性質を意味すると共に、広義の当該情報記録媒体の各種の性質を意味する。具体的には、情報記録媒体の特性とは、例えば、記録層の材料や、組成式に対応した物理的又は化学的な性質を意味してよい。具体的には、経過した時間と、再生品質と、記録パワーとの相関関係に基づいて、第1記録条件を、規定してよい。より具体的には、記録条件が、第1記録条件である場合、例えば「記録直後」と「記録してから267日後」の再生品質はともに良好である。尚、再生品質として、例えばジッター値を採用した場合、例えばジッター値が、標準的な値を示す約8パーセントより小さければ、再生品質は良好であると判定してよい。従って、記録直後に、再生品質を最も良好とする、他の記録条件と異なる第1記録条件によって、意図的に記録することで、特性の時間的な変化の影響を抑制可能であり、記録直後と概ね同様の再生品質を保証することが可能である。
この結果、記録条件の設定を、迅速且つ適切に行うことが可能である。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記パルス幅を長くさせることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、より適切な再生品質を有する記録情報を、所定幅より長くなるように設定されたパルス幅によって記録される記録マークのマーク長に基づいて、記録することが可能となる。
この設定手段に係る態様では、前記設定手段は、前記光源から照射されるレーザ光の光量又は記録パワーを大きくさせることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定するように構成してよい。
このように構成すれば、情報記録装置が、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、より適切な再生品質を有する記録情報を、所定の記録パワーより大きくなるように設定された記録パワーによって記録される記録マークのマーク長に基づいて、記録することが可能となる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様では、前記設定手段は、前記複数種類の長さのうち、最短又は二番目に短い記録マークを除く、他の記録マークのマーク長を、変化させるように前記記録条件を設定する。
この態様によれば、情報記録装置は、最短又は二番目に短い記録マークを除く、例えば最長の記録マーク等の他の記録マークのマーク長の変化に基づいて、最短又は二番目に短い記録マークのマーク長さを相対的に変化することが可能となる。この結果、情報記録装置が、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応させて、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、最短又は二番目に短い記録マークのマーク長の相対的な変化に基づいて、記録することが可能となる。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様では、前記設定手段は、前記情報記録媒体に対する、所定の記録パワーを検出した後に、前記記録条件を設定する。
この態様によれば、設定手段は、検出された所定の記録パワーに基づいて、記録条件を、迅速且つ適切に設定することが可能である。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様では、前記情報記録媒体の特性の時間的な変化は、所定のテーブルによって示され、前記所定のテーブルは、補正係数によって補正可能である。
この態様によれば、設定手段は、補正係数によって補正可能な所定のテーブルに基づいて、記録条件を、迅速且つ適切に設定することが可能である。
本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様では、前記設定手段は、(i)前記情報記録媒体の特性における、相対的に短期の時間的な変化に対応して、短期用の記録条件を設定し、(ii)前記情報記録媒体の特性における、相対的に長期の時間的な変化に対応して、長期用の記録条件を設定し、前記制御手段は、設定された前記短期用の記録条件、及び、前記長期用の記録条件、基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録手段を制御する。
この態様によれば、例えば、短期用の記録条件、及び、長期用の記録条件などの、複数の種類の保存期間に対応した複数の種類の記録条件で、複数の種類の記録マーク(記録情報、又はデータ)を記録することが可能である。従って、保存期間の長さに依存することなく、再生品質が保障された記録マークを、情報記録媒体に、常に存在させることが可能である。
以上の結果、情報記録装置によって、情報記録媒体に記録された記録情報の再生品質と信頼性とを顕著に向上させ、ひいては、情報記録媒体の寿命を顕著に長くさせることが可能である。
(情報記録方法に係る実施形態)
以下、本発明の実施形態に係る情報記録方法について説明する。
本発明の情報記録方法に係る実施形態は、情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録工程と、時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定工程と、設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録工程を制御する制御工程と、を備える。
本発明の情報記録方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が有する各種利益を享受することが可能となる。
尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が有する各種態様に対応して、本発明の情報記録方法に係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラムに係る実施形態)
以下、本発明の実施形態に係るコンピュータプログラムについて説明する。
本発明の記録制御用のコンピュータプログラムに係る実施形態は、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記記録手段、前記設定手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る各実施形態も各種態様を採ることが可能である。
本実施形態のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録装置及び方法に係る実施形態によれば、記録手段及び工程、設定手段及び工程、並びに、制御手段及び工程を備える。この結果、情報記録装置及び方法が、情報記録媒体上における、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に適切に対応することで、当該情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を記録することが可能となる。以上の結果、情報記録装置によって、情報記録媒体に記録された記録情報の再生品質と信頼性とを顕著に向上させ、ひいては、情報記録媒体の寿命を顕著に長くさせることが可能である。
更に、また、本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態によれば、コンピュータを上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態として機能させるので、情報記録装置をして、情報記録媒体上における、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に適切に対応させることで、当該情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を記録することを可能とならしめる。
本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数のエリアを有する光ディスクの構造の概略平面図を上側部において示すと共に、その径方向における記録領域構造の図式的概念図を上側部と対応付けて下側部において示すものである。 本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの記録面における部分拡大斜視図である。 本発明の情報記録装置の本実施例に係る情報記録再生装置の基本構成を概念的に示すブロック図である。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の流れを概念的に説明するフローチャートである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の動作において、16パワーステップによって構成される1回のOPC処理を示した模式的タイミングチャート図である。 本実施例に係る記録ストラテジの変更として、パルス信号のパルス幅の変更を図式的に示した模式図(図6(a))、並びに、パルス信号の記録パワーの変更を図式的に示した模式図(図6(b))である。 本実施例に係る記録ストラテジの変更として、光ディスクの種類等に対応した記録ストラテジの変更を行うための対応表である。 比較例に係る、光ディスクに記録された(i)記録マークの記録直後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図8(a)及び(b))、並びに、(ii)記録マークの267日後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図8(c)及び(d))である。 本実施例に係る、光ディスクに記録された(i)記録マークの記録直後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図9(a)及び(b))、並びに、(ii)記録マークの267日後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図9(c)及び(d))である。 本実施例に係る記録ストラテジの変更を、光ディスクの保存期間に対応して行う記録条件制御部の構成を図式的に示したブロック図である。 図11は、本実施例に係る記録ストラテジの変更として、光ディスクの種類等に加えて、光ディスクの保存期間に対応した記録ストラテジの変更を行うための対応表である。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する一のフローチャートである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する他のフローチャートである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する一のフローチャートである。 本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する他のフローチャートである。
符号の説明
1 情報記録再生装置
2 駆動部
3 出射部
4 受光部
5 スライダ部
6 半径位置検出部
7 再生品質測定部
8 記録パワー選択部
9 ディスク情報取得部
10 システム制御部(CPU)
11 記録条件制御部
12 記録パルス生成部
100 光ディスク
GT グルーブトラック
LT ランドトラック
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(1)情報記録媒体の実施例
先ず、図1及び図2を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例について詳細に説明する。
(1−1)基本構成
先ず図1を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの基本構成について説明する。本実施例において、情報記録媒体として記録型の光ディスクを用いて説明を進める。ここに、図1は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数のエリアを有する光ディスクの構造の概略平面図を上側部において示すと共に、その径方向における記録領域構造の図式的概念図を上側部と対応付けて下側部において示すものである。また、図2は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの記録面における部分拡大斜視図である。
図1の上側部において示されるように、光ディスク100は、例えば、記録(書き込み)が複数回又は1回のみ可能な、光磁気方式、相変化方式等の各種記録方式で記録可能とされており、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール11を中心として内周から外周に向けて、リードインエリア101、データエリア102及びリードアウトエリア103が設けられている。そして、各エリアには、例えば、センターホール11を中心にスパイラル状或いは同心円状に、グルーブトラック及びランドトラック等のトラック10が交互に設けられている。このグルーブトラックはウォブリング(揺動)されてもよいし、これらのうち一方又は両方のトラックに例えばランドプリピットが形成されていてもよい。
より詳細には、本実施例に係る光ディスク100においては、図2に示されるように、ディスク状の透明基板106の下側に、情報記録面を構成する記録型の記録層107が積層され、更にその下側に、反射層108が積層されている。記録層107の表面からなる情報記録面には、グルーブトラックGT及びランドトラックLTが交互に形成されている。尚、光ディスク100の記録時及び再生時には、例えば図2に示したように、透明基板106を介してグルーブトラックGT上に、レーザ光LBが照射される。例えば、記録時には、記録パワーでレーザ光LBが照射されることで、記録データに応じて、記録層107への記録が実施される。他方、再生時には、記録レーザパワーよりも弱い再生レーザパワーでレーザ光LBが照射されることで、記録層107へ記録された記録データの読出しが実施される。
本実施例に係る光ディスク100においては、グルーブトラックGTは、一定の振幅、及び周期(空間周波数)で揺動されていてよい。即ち、グルーブトラックGTは、ウォブリングされており、そのウォブル109の周期は所定周期に設定されていてよい。
ランドトラックLT上にはプリフォーマットアドレス情報を示すランドプリピットPPと呼ばれるアドレスピットが形成されていてもよい。この2つのアドレッシング(即ち、ウォブル109及びプリピットPP)により記録中のディスク回転制御や記録クロックの生成、また記録アドレス等のデータ記録に必要な情報を得ることができる。尚、グルーブトラックGTのウォブル109を周波数変調や位相変調など所定の変調方式により変調することによりプリフォーマットアドレス情報を予め記録するようにしてもよい。
再び、図1に戻り、図1の下側部において示されるように、光ディスク100の径方向における記録領域について、より詳細には、内周側から外周側に向かって、パワーキャリブレーションエリア(以下適宜「PCA」と称す)、レコーディングマネージメントエリア(以下適宜「RMA」と称す)、リードインエリア101、データエリア102、及びリードアウトエリア103が設けられている。
PCA(Power Calibration Area)においては、所定の記録パワーの検出、即ち、記録パワーの較正処理(OPC(Optimum Power Control)処理)が行われる。ここに、本実施例に係る「所定の記録パワー」とは、例えば記録直後において、記録マークを含む記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該記録マークを記録するためのレーザ光の記録パワーを意味する。
RMA(Recording Management Area)においては、例えばRMD(Recording Management Data)が記録可能である。詳細には、RMAにおいては、RMDが、約700回程度追記することが可能である。より詳細には、RMDは、大別して次の4種類の各種情報を含むように構成してもよい。即ち(i)当該光ディスク100に対して、記録動作を行なった情報記録再生装置の識別番号情報、所謂、ドライブID情報(ドライブ識別情報)、(ii)ドライブIDによって指定された情報記録再生装置による較正処理の結果、検出された所定の記録パワーの数値情報、(iii)未記録状態、例えばインクリメンタル記録方式等の記録方式、及び追記不可能であるファイナライズ処理が済んだ状態等を示すディスク状態情報、並びに(iv)記録論理単位であるゾーンを特定するためのゾーン情報である。
リードインエリア101には、コントロールデータゾーン(以下、適宜「CDZ:Control Data Zone」と称す)が設けられている。このCDZには、光ディスクの種類、製造メーカ、及び製品番号に加えて、例えば記録層の数や記録トラックの方向やトラックピッチ等の各種情報が、例えばレーザ光等によってプリ記録される。
データエリア102には、記録情報が記録可能である。本実施例に係る光ディスク100のデータエリアにおいては、記録情報が、前述したゾーンの記録単位で記録可能である。
尚、本発明は、図1に示した如き複数の記録領域を有する光ディスク100には特に限定されない。例えば、PCAは、最内周に位置してなくてもよく、例えば、図1中で、リードインエリア101、データエリア102、又はリードアウトエリア103等において位置してもよいし、若しくは、リードインエリア101とデータエリア102との間、データエリア102とリードアウトエリア103との間、又はリードアウトエリア103の外周側などに位置してもよい。また、リードインエリア101やリードアウトエリア103の存在も任意であり、PCAと記録情報が記録されるデータエリア102との二つの記録領域が少なくとも設けられていればよい。加えて、このようなPCAは、一つにまとめられて配置されてもよいし、複数に分割されて配置されてもよい。
(2)本実施例に係る情報記録再生装置の基本構成
次に、図3を参照して本実施例に係る情報記録再生装置の基本構成について説明する。ここに、図3は、本発明の情報記録装置の本実施例に係る情報記録再生装置の基本構成を概念的に示すブロック図である。尚、本実施例に係る情報記録再生装置は、情報記録装置の機能、情報再生装置の機能、或いは情報記録再生装置の機能を含む。
図3に示されるように、本実施例に係る情報記録再生装置1は、駆動部2、出射部3、受光部4、スライダ部5、半径位置検出部6、再生品質測定部7、記録パワー選択部8、ディスク情報取得部9、システム制御部10(以下、適宜「CPU10」と称す)、記録条件制御部11、及び、記録パルス生成部12を備えて構成されている。
駆動部2は、後述の半径位置検出部6から出力される位置情報に基づいて、光ディスク100を回転させる。
出射部3は、主に半導体レーザ、所謂、LD(Laser Diode)で構成される。この出射部3は、所謂、光ピックアップに格納される。具体的には、出射部3は、データの記録又は再生のために、レーザ光を光ディスクに出射する。尚、本発明における「記録手段」の一具体例が、出射部3によって、構成されている。
受光部4は、主にPD(Photo Detector)で構成される。光ディスク100からの反射光を受光する。
スライダ部5には、主に出射部3と受光部4とで、構成された光ピックアップが取り付けられており、当該光ピックアップを、光ディスクの半径方向に移動させる。
半径位置検出部6は、光ピックアップの半径位置を検出し、半径位置に関する位置情報を駆動部2に出力する。
再生品質測定部7は、OPC(Optimum Power Control)処理の際に、記録した部分(所謂、試し書き部分)の再生品質を測定し、この測定の結果を、後述の記録パワー選択部8へ出力する。
記録パワー選択部8は、OPC処理用の記録パワーと、再生品質測定部7から出力される再生品質に基づいて、再生品質が最も良好となる記録パワーを選択し、後述の記録パルス生成部12へ出力する。ここに、本実施例に係る、OPC処理用の記録パワーとは、例えば光ディスクに対する実際の記録を行う直前に、所定の記録パワーを決定するために、段階的に変化させる記録パワーを意味する。ここに、本実施例に係る「所定の記録パワー」とは、上述したように、例えば記録直後において、記録マークを含む記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該記録マークを記録するためのレーザ光の記録パワーを意味する。このOPC処理において、複数種類の、変化された記録パワーによって記録された、複数の部分に対する、複数の再生品質を夫々測定し、最も再生品質が良好となる記録パワーを決定することが可能である。尚、OPC処理の詳細については、後述される。また、本発明に係る「最適光量決定手段」の一具体例が、この記録パワー選択部8によって構成されている。
ディスク情報取得部9は、光ディスク100に、予め記録されている情報(製造メーカー、型番、記録ストラテジに関するディスク情報など)を取得する。具体的には、ディスク情報取得部9の動作処理は、先ず、例えば製品識別番号などの、光ディスクに固有なディスク属性情報を取得することで、例えば製造メーカや、製造者を特定する。次に、情報記録再生装置が、例えばデータベースとして、記憶手段に格納している、製造者と、光ディスクの記録層の材質と、を対応付ける対応テーブルなどから材質を特定する。3番目に、特定された材質に対応して、マーク長を決定する。
特に、このディスク情報取得部9が、例えばディスク製造メーカなどによって予め決定された、記録直後において記録情報の再生品質を最適にすることが可能な標準パルス幅などの記録ストラテジに関する情報を取得する場合、このディスク情報取得部9は、本発明に係るストラテジ情報取得手段の一具体例を構成する。
システム制御部10(以下、適宜「CPU10」と称す)、当該情報記録再生装置1全体の動作を制御するべく、各種の構成要素からデータを受け取り、その後の制御動作を行なう。そして、これらのデータに基づき、情報記録再生装置1が備える各手段に対してシステムコマンドを出力することで、情報記録再生装置1全体を統括制御する。通常、システム制御部10が動作するためのソフトウェアは、例えば図示しないROM等に格納されている。
記録条件制御部11は、取得されたディスク情報などに基づいて、記録条件を変更するための各種の制御信号を、後述の記録パルス生成部12へ出力する。尚、本発明における「制御手段」の一具体例が、システム制御部10、又は、記録条件制御部11によって、構成されている。
記録パルス生成部12は、「OPC処理の際」及び「データの記録の際」のそれぞれの場合において、記録パルスを生成し、出射部3へ出力する。より具体的には、「OPC処理の際」、ディスク情報取得部9から出力される情報、及び、OPC処理用の記録パワーに基づいて、記録処理用のパルス信号を生成する。他方、「データの記録の際」、ディスク情報取得部9から出力される情報、記録条件制御部11から出力される制御信号、及び、記録パワー選択部8で選択された記録パワーの値に関する情報に基づいて、記録処理用のパルス信号を生成する。尚、本発明における「設定手段」の一具体例が、記録パルス生成部12によって、構成されている。
尚、上述した情報記録再生装置1においては、本発明の特徴をより分かりやすく説明するために、本実施例において必要となる構成要件を抜き出して図示している。このため、上述した構成要件以外の構成要件を備えていても良いことはいうまでもない。
(2−2)動作原理
続いて、図4から図7を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理について説明する。ここに、図4は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の流れを概念的に説明するフローチャートである。
図4に示されるように、先ず、光ディスク100が情報記録再生装置にローディングされ、システム制御部10(以下、適宜「CPU10」と称す)の制御下で、光ピックアップによりシーク動作が行われ、光ディスク100への記録処理に必要な各種の記録管理用データが取得される。加えて、当該光ディスク100の記録層の種類、製造メーカ、及び製品番号を示すディスク情報が、取得される(ステップS101)。更に、リードインエリア104におけるランドプリピット(LPP)を読み取ることで、予め定められている所定の記録ストラテジ(パルスストラテジ)を取得する。この管理用データに基づいて、CPU10の制御により、例えば外部入力機器等からの指示に応じて、例えば外部入力インタフェース等を介して光ディスク100へのデータの記録が行われる。
次に、取得された、各種の記録管理用データ、当該光ディスク100の記録層の種類、製造メーカ、及び製品番号に基づいて、当該光ディスク100に対応した、OPC(Optimum Power Control)処理が行われ、データ(記録情報)を記録する際の所定の記録パワー(所定のレーザパワー)が暫定的に検出される(ステップS102)。尚、このOPC処理を行うために必要な、試し書きデータを記録するための記録ストラテジに関する情報は、光ディスクから取得してよい、或いは、この記録ストラテジに関する情報は、情報記録再生装置の記憶手段に格納されていてよい。
(2−2−1) OPC処理
ここで、OPC処理について、図5を参照しながら説明を加える。ここに、図5は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の動作において、16パワーステップによって構成される1回のOPC処理を示した模式的タイミングチャート図である。OPCについて、より詳細には、CPU10による制御下で、本発明に係る「記録手段」の一具体例たる光ピックアップが光ディスク100上の例えば前述したPCA(Power Control Area)へ移動される。そして、順次段階的に(例えば、相互に異なる16段階の)レーザパワー(記録パワー)が切り換えられて、本発明における「試し書き情報」の一具体例たるOPCパターン等のテスト信号がPCAに記録される。
具体的には、例えば記録パルス生成部12により生成される図5に示すような基準OPCパターン等のテスト信号が記録される。テスト信号としては、例えば3T〜14Tのランダムパターンが一つの例として挙げられる。このようなOPCパターンは、CPU10の制御の下に、所定のパルスストラテジに従って作成される。図5では、段階的に切り替えられるレーザパワー毎に、ランダムパターンのうち3Tパターンのテスト信号を記録する第1ピット区間、及び11Tパターンのテスト信号を記録する第2ピット区間を含んだOPCパターンを記録する態様を一具体例として示している。もちろん、段階的に切り替えられるレーザパワー毎に、異なるOPCパターンを用いるように構成してもよい。
前述した記録パルス生成部12は、このOPCパターンにより、レーザパワーを順次段階的に切り換えるように、光ピックアップ内の半導体レーザを駆動する。
その後、このようなPCAへのOPCパターンの記録完了後には、CPU10の制御下で、該PCAにおける記録部分(即ち、OPCパターン)が再生される。
そして、段階的に切り替えられたレーザパワー毎に、再生されたRF信号より、各種再生品質を検出する。
このような再生品質の検出が、段階的に切り替えられたレーザパワー毎に、1回のOPC処理において、例えば記録されたOPCパターンの回数に応じて行われる。
その結果、順次段階的に切り替えられたレーザパワーとそのレーザパワーにて記録されたOPCパターンの各種再生品質との関係を示す相関情報を作成することができる。
例えば、アシンメトリを縦軸に、段階的に切り替えられたレーザパワーを横軸にとるグラフ上において、OPCパターンの再生により得られたアシンメトリをプロットし、且つ近似曲線で結ぶことで、相関情報を得ることができる。係る近似曲線は、例えば最小二乗法等の数学的又は統計的手法を用いて作成することができる。
このような相関情報に基づき、CPU10の制御の下に、所定の記録パワーが検出される。OPC処理では、例えば記録直後のデータにおいて、アシンメトリやジッタ値が最適な或いは好適な値をとるようなレーザパワーを所定のレーザパワーとして検出することが好ましい。例えば、アシンメトリが0となるようなレーザパワーを所定のレーザパワーとして検出してもよいし、或いはジッタ値が最小となるような(或いは、8%より小さくなるような)レーザパワーを所定の記録パワーとしてもよい。即ち、後述されるように、この「アシンメトリが0となる」条件や「ジッタ値が8%より小さくなる」条件に基づいて、「再生品質」が良好か否かを判定することが可能となる。もちろん、この検出方法に限らず、OPCパターンを記録した光ディスク100の規格上許容される再生品質を実現可能なレーザパワーを所定の記録パワーとしても検出してもよい。
尚、OPCパターンの再生によって得られるレーザパワーと各種再生品質との関係に応じて、例えば数学的に演算等を行うことで所定の記録パワーを検出してもよい。
特に、上述した、OPC処理は、PCAにおいてのみ行われなくてもよい。言い換えると、例えばデータエリア等において、相前後して、行われてもよい。或いは、多ビームによって、記録動作と同時に行われてもよい。
再度、図4に戻って、次に、CPU10の制御下で、取得された、各種の記録管理用データ、光ディスク100の記録層の種類、製造メーカ、及び製品番号に基づいて、記録ストラテジの一部が変更される(ステップS103)。
(2−3)記録ストラテジの変更手法
ここで、図6及び図7を参照して、本実施例に係る記録ストラテジの変更手法の一具体例について説明する。ここに、図6は、本実施例に係る記録ストラテジの変更として、パルス信号のパルス幅の変更を図式的に示した模式図(図6(a))、並びに、パルス信号の記録パワーの変更を図式的に示した模式図(図6(b))である。図7は、本実施例に係る記録ストラテジの変更として、光ディスクの種類等に対応した記録ストラテジの変更を行うための対応表を示す。尚、図6(a)中の上側に示された、記録パターンは、光ディスク上の記録マークを概念的に示す。尚、図6(a)及び図6(b)中の縦軸は、記録パワーを示し、横軸は、時間軸を示す。
本実施例に係る記録ストラテジの変更手法の一具体例としては、図6(a)に示されるように、所定の記録ストラテジ(記録ストラテジパターン)において、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.05T」だけ大きくする。また、所定の記録ストラテジにおいて、最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かう代わりに、時間軸上の前側へ向かって、「0.05T」だけ大きくしてもよい。或いは、所定の記録ストラテジにおいて、最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって「0.025T」だけ大きくすると共に、時間軸上の前側へ向かって、「0.025T」だけ大きくして、後側と前側とにおいて合計「0.05T」だけ大きくしてよい。
更に、或いは、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークに加えて、又は、代えて、4Tのマーク長を有する2番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、上述と概ね同様にして、所定量だけ大きくしてよい。
更に、或いは、所定の記録ストラテジにおいて、3T(又は4T)のマーク長を有する最短の記録マーク以外の、当該最短の記録マークより長い記録マークである、例えば6Tから14Tのマーク長を有する記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、上述と概ね同様にして、所定量だけ小さくして、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを、相対的に大きくしてよい。この結果、情報記録装置が、時間の経過に応じて記録マークに生じる変化に対応させて、情報記録媒体に、時間の経過に伴って劣化することのない、適切な再生品質を有する記録情報を、最短又は二番目に短い記録マークのマーク長の相対的な変化に基づいて、記録することが可能となる。
或いは、図6(b)に示されるように、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定の記録パワーを基準にして、例えば101%から110%の所定範囲になるように変更してよい。ここに、本実施例に係る「所定の記録パワー」とは、上述したように、例えば記録直後において、記録マークを含む記録情報の再生品質を良好にすることが可能な、当該記録マークを記録するためのレーザ光の記録パワーを意味する。尚、上述したパルス幅の変更量、又は、上述した記録パワーの所定範囲は、例えば、実験的、経験的又は理論的若しくはシミュレーション等により、所望の再生品質が得られるように、個別具体的に求めることが可能である。尚、所定の記録ストラテジにおいて、3T(又は4T)のマーク長を有する最短の記録マーク以外の、当該最短の記録マークより長い記録マークである、例えば6Tから14Tのマーク長を有する記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定量だけ小さくして、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを、相対的に大きくしてよい。
一般的に、記録処理を行うための記録ストラテジに関する情報は、光ディスクに記録管理用データとして記録され、当該光ディスクから取得される。或いは、この記録処理を行うための記録ストラテジに関する情報は、情報記録再生装置の記憶手段に格納されていて、取得される。
特に、本実施例では、取得された、記録処理を行うための一般的な、所定の記録ストラテジを、図7に示された、光ディスクの種類等に対応した対応表に基づいて、変更してよい。即ち、図7の対応表の一行目に示されるように、実際に記録処理を行う光ディスクが、例えば「製造メーカー」が「A社」であり、「製造型番(製造番号)」が、「DVD−aaa」の場合、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.05T」だけ大きくする。尚、図7中の「tr」は、時間軸上の後側へ向かう方向を示す。
或いは、図7の対応表の二行目に示されるように、実際に記録処理を行う光ディスクが、例えば「製造メーカー」が「B社」であり、「製造型番(製造番号)」が、「DVD−bbb」の場合、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.10T」だけ大きくする。加えて、4Tのマーク長を有する2番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.10T」だけ大きくする。尚、この対応表は、情報記録再生装置の記憶手段に格納されていて、取得可能であるようにしてよい。或いは、光ディスクに記録管理用データとして記録され、当該光ディスクから取得可能であるようにしてよい。
再び図4に戻って、CPU10の制御下で、上述のOPC処理で検出された所定の記録パワーと、上述したように変更された記録ストラテジと、に基づいて、実際に記録すべきデータが、光ディスク100の所定のアドレス位置で記録される(ステップS104)。
(3)本実施例の作用と効果との検討
次に、図8及び図9を参照して、本実施例に係る作用と効果とについて検討する。ここに、図8は、比較例に係る、光ディスクに記録された(i)記録マークの記録直後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図8(a)及び(b))、並びに、(ii)記録マークの267日後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図8(c)及び(d))である。図9は、本実施例に係る、光ディスクに記録された(i)記録マークの記録直後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図9(a)及び(b))、並びに、(ii)記録マークの267日後の再生品質と、記録パワーとの相関関係を示した表及びグラフ(図9(c)及び(d))である。詳細には、図8は、DVD-R等の記録型の光ディスクに所定の記録ストラテジで、8倍速で記録した場合の「記録直後」と「記録してから267日後」との、記録パワーを変数としたジッター値の変化を示す。
図8(a)から(d)に示されるように、本願発明者による研究によれば、比較例に係る、光ディスクに記録された記録マークの(又は記録マークに保持される記録情報)の再生品質が、267日の時間の経過に伴って顕著に劣化する(変化する)ことが判明している。具体的には、図8(a)及び(b)に示されるように、「記録直後」の所定の記録パワーは、記録された記録マークの再生によって測定されるジッター値(jitter)を最小とする記録パワー「概ね29(mW)」である。そして、この所定の記録パワーで記録された記録マークによって構成される記録領域において測定された、再生品質を示す各種の品質値は、次の通りである。即ち、「ジッター値」は、「概ね6.9%」であり、「変調度」は、「概ね63%」であり、アシンメトリ値は、「概ね2.1%」である。尚、上述したように、再生品質を示す品質値として、例えばジッター値を採用した場合、例えばジッター値が、標準的な値を示す約8パーセントより小さければ、再生品質は良好であると判定してよい。
この所定の記録パワーで記録された記録マークによって構成される記録領域に対して、267日後に、再度、測定された各種の品質値は、次の通りである。即ち、「ジッター値」は、「概ね8.0%」であり、「変調度」は、「概ね60%」であり、アシンメトリ値は、「概ね−1.4%」である。このように、再生品質の変化は、変調度が、「概ね63%」から「概ね60%」と小さくなっていることから、時間の経過に伴って、記録マークのマーク長が小さくなっていることに起因されると推定できる。加えて、アシンメトリ値が、「概ね2.1%」から「概ね−1.4%」と小さくなっていることから、この再生品質の劣化は、マーク長が比較的に短い記録マークに対して、顕著に大きな影響を及ぼしていると推定できる。
この結果、例えば3T(但し、「T」は基準クロック周期を意味する)のマーク長を有する最短の記録マークと、例えば14Tのマーク長を有する最長の記録マークとにおける、マーク長の割合の均衡(即ち、バランス)が悪化してしまい(崩れてしまい)、ジッター値が「概ね6.9%」から「概ね8.0%」へと大きくなり、再生品質の悪化が発生していることが分かる。
詳細には、市販されているDVDライター等の情報記録再生装置では、外界の温度等の各種の環境条件に対応するために、所定の記録パワーの検出(探索)、即ち、記録パワーの較正処理(OPC(Optimum Power Control)処理)が、記録情報を記録する直前に、実行される。このように検出された所定の記録パワーは、一定の記録パワーを中心にして、所定の誤差を有するので、実際に照射された記録パワーは、ある程度の範囲の誤差を有する。ここで、図8に示された、所定の記録パワーにおける、誤差範囲を考慮して、所定の記録パワーの値である「概ね29(mW)」に対して、「概ね±1(mW)」程度の誤差範囲を有する、言い換えると、「概ね±1(mW)」程度、ばらつくと仮定する。この場合、実際に照射された記録パワーは、「概ね28(mW)」から「概ね30(mW)」までの誤差範囲となり、図8(a)及び(b)に示されるように、この記録パワーの誤差範囲での、「記録直後」のジッター値は、再生品質の劣化が最大である場合、「概ね7.4%」程度である。しかしながら、図8(c)及び(d)に示されるように、「267日後」になると、再生品質の劣化に起因して、「概ね9.8%」になるまで、ジッター値が悪化してしまう可能性がある。
これに対して、本実施例によれば、時間の経過に伴う、上述した再生品質の劣化は、マーク長が比較的に短い記録マークに対して、顕著に大きな影響を及ぼしていると推定できることに基づいて、マーク長が比較的に短い記録マークを記録する際の、記録条件を意図的に変更する。具体的には、上述したように、所定の記録ストラテジ(記録ストラテジパターン)において、例えば3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.05T」だけ大きくする。また、所定の記録ストラテジにおいて、最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かう代わりに、時間軸上の前側へ向かって、「0.05T」だけ大きくしてもよい。或いは、所定の記録ストラテジにおいて、最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって「0.025T」だけ大きくすると共に、時間軸上の前側へ向かって、「0.025T」だけ大きくして、後側と前側とにおいて合計「0.05T」だけ大きくしてよい。
この結果、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を、より効果的に防止することが可能である。詳細には、図9(a)から(d)に示されるように、本願発明者による研究によれば、本実施例に係る、光ディスクに記録された記録マークの(又は記録マークに保持される記録情報)の再生品質における、267日の時間の経過に伴うに劣化をより効果的に防止できることが判明している。詳細には、図9に示された、本実施例の研究結果は、パルス幅を大きくした以外の他の記録条件は、図8に示された比較例と概ね同様である。尚、図9は、DVD-R等の記録型の光ディスクに所定の記録ストラテジを変化させたストラテジで、8倍速で記録した場合の「記録直後」と「記録してから267日後」との、記録パワーを変数としたジッター値の変化を示す。
具体的には、図9(a)及び(b)に示されるように、上述したように、所定の記録ストラテジにおいて、パルス幅を、「0.05T」だけ大きくした場合、記録直後に、記録パワー「概ね29(mW)」で記録された記録マークによって構成される記録領域において測定された、再生品質を示す各種の品質値は、次の通りである。即ち、「ジッター値」は、「概ね8.6%」であり、「変調度」は、「概ね63%」であり、アシンメトリ値は、「概ね3.7%」である。
この所定の記録パワーで記録された記録マークによって構成される記録領域に対して、267日後に、再度、測定された各種の品質値は、次の通りである。即ち、「ジッター値」は、「概ね7.7%」であり、「変調度」は、「概ね60%」であり、アシンメトリ値は、「概ね0.5%」である。このように記録直後の記録領域は、例えば3Tのマーク長を有する記録マークと、他の記録マークとにおける、マーク長の割合の均衡(即ち、バランス)が悪化してしまい(崩れてしまい)、ジッター値に基づくと、再生品質は、良好ではないように考えられる。
しかしながら、「267日後」の時間の経過に伴う再生品質の劣化が効果的に防止され、例えば3Tのマーク長を有する記録マークと、他の記録マークとにおける、マーク長の割合の均衡が改善され、「267日後」には、ジッター値が「概ね8.6%」から「概ね7.7%」へと顕著に良好に改善されていることが判明している。実際に照射された記録パワーの誤差範囲を考慮した場合、「概ね28(mW)」から「概ね30(mW)」までの記録パワーによって記録した記録マークにおける、「267日後」のジッター値は、再生品質の劣化が最大である場合でも「概ね8.3%」程度であり、記録ストラテジを変更する前の、比較例に係るジッター値の悪化の結果「概ね9.8%」と比べても、顕著に再生品質が改善していることが判明している。
以上の結果より、最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、基準となる基準幅(第1所定幅)より、所定の割合だけ、長く(大きく)することで、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を、より効果的に防止することが可能であることが確認できた。
更に、特に、3Tのマーク長を有する最短の記録マークに加えて、2番目に短い、4Tのマーク長を有する記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、概ね同様にして大きくしてよい。この結果、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を、より顕著に効果的に防止することが可能である。
また、上述の図6(b)に示されるように、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定の記録パワーを基準にして、所定範囲になるように変更してよい。
以上のように、記録マークのパルス幅を変化させることに加え、最短の記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定の記録パワー(記録直後に再生品質を良好となるパワー)より所定の割合だけ大きくすることによっても、時間の経過に伴う再生品質の劣化をより効果的に防止することが可能である。
また、更に図8(a)から(d)に示される実験結果に基づいて、記録直後と257日後のジッター値の差を記録パワーごとに求めたところ、記録パワーが、30.3(mW)の場合に、差が最も小さくなることが確認できた。具体的には「記録直後」と「記録してから267日後」のジッター値はともに約7.6%になっている。この記録パワー「概ね30.3(mW)」でのばらつき「概ね±1(mW)」を考慮した場合、「記録してから267日後」のジッター値は、再生品質が良好でない場合、8.3%程度である。従って、図8(b)において、記録直後に、再生品質を良好とする、所定の記録パワー「概ね29.0(mW)」よりも大きな記録パワー(30.3(mW))によって、意図的に記録することで、「記録してから267日後」においても、記録直後と概ね同様の再生品質を保証することが可能である。
以上の結果より、記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを所定の記録パワー(記録直後に再生品質を良好となるパワー)より、所定の割合だけ、大きくすることによっても、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を、より効果的に防止することが可能である。
(4)記録ストラテジの変更手法の他の具体例 (その1)
次に、図10及び図11を参照して、本実施例に係る記録ストラテジの変更手法の他具体例(その1)について説明する。ここに、図10は、本実施例に係る記録ストラテジの変更を、光ディスクの保存期間に対応して行う記録条件制御部の構成を図式的に示したブロック図である。図11は、本実施例に係る記録ストラテジの変更として、光ディスクの種類等に加えて、光ディスクの保存期間に対応した記録ストラテジの変更を行うための対応表を示す。
本実施例に係る記録ストラテジの変更手法の他の具体例として、図10に示されるように、上述した記録条件制御部11は、ディスク情報取得部9から、光ディスクからの各種の記録管理用データ、及びディスク情報が出力された後、これらの各種の記録管理用データ、及びディスク情報に加えて、光ディスクの保存期間に基づいて、記録ストラテジや記録パワーなどの記録条件を変更する制御信号を記録パルス生成部12に出力してよい。具体的には、記録条件制御部11は、当該光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば1年等の短期の保存期間だけ、適切に保障するためには、この短期の保存期間に対応した、短期保存用の記録条件に変更するための短期保存用制御信号11aを記録パルス生成部12に出力してよい。或いは、記録条件制御部11は、当該光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば2から10年まで等の中期の保存期間だけ、適切に保障するためには、この中期の保存期間に対応した、中期保存用の記録条件に変更するための中期保存用制御信号11bを記録パルス生成部12に出力してよい。或いは、記録条件制御部11は、当該光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば10年以上等の長期の保存期間だけ、適切に保障するためには、この長期の保存期間に対応した、長期保存用の記録条件に変更するための長期保存用制御信号11cを記録パルス生成部12に出力してよい。特に、これらの保存期間の長さは、記録マークによって保持される記録情報の種類や特徴に基づいて決定してよい。具体的には、記録マークによって、保持される記録情報が、例えば医療カルテや、証券や、公的な証明書等の記録情報である場合、自動的に又は手動的に、記録条件制御部11は、長期保存用の記録条件に変更するための長期保存用制御信号11cを記録パルス生成部12に出力してよい。或いは、記録マークによって、保持される記録情報が、例えば映画コンテンツ等の記録情報である場合、自動的に又は手動的に、記録条件制御部11は、著作権の存続期間に対応して、短期保存用の記録条件に変更するための短期保存用制御信号11aを記録パルス生成部12に出力してよい。尚、短期保存用制御信号11a、中期保存用制御信号11b、及び長期保存用制御信号11cを、一般的な記録パルスを構成するための外部信号と共に、記録パルス生成部12に出力してよい。
特に、このような3種類の保存期間に対応した3種類の記録条件で、3種類の記録マーク(記録情報、又はデータ)を記録することによって、保存期間の長さに依存することなく、再生品質が保障された記録マークが、光ディスク上に、常に存在するようにしてよい。
或いは、具体的には、取得された、記録処理を行うための一般的な、所定の記録ストラテジを、図11(a)に示されるように、光ディスクの種類等に加えて、光ディスクの保存期間に対応した対応表に基づいて、変更してよい。即ち、図11(a)の対応表の一行目に示されるように、実際に記録処理を行う光ディスクが、例えば「製造メーカー」が「A社」であり、「製造型番(製造番号)」が、「DVD−aaa」の場合、この「A社」の光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば1年等の短期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.05T」だけ大きくしてよい。或いは、この光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば2から10年まで等の中期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.06T」だけ大きくしてよい。更に、或いは、この光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば10年以上等の長期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.07T」だけ大きくしてよい。
他方、図11(a)の対応表の二行目に示されるように、実際に記録処理を行う光ディスクが、例えば「製造メーカー」が「B社」であり、「製造型番(製造番号)」が、「DVD−bbb」の場合、「A社」の光ディスクと概ね同様にして、この「B社」の光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば1年等の短期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.10T」だけ大きくする。加えて、4Tのマーク長を有する2番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.10T」だけ大きくしてよい。或いは、この光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば2から10年まで等の中期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.11T」だけ大きくする。加えて、4Tのマーク長を有する2番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.11T」だけ大きくしてよい。更に、或いは、この光ディスクに記録された記録マークの再生品質を、例えば10年以上等の長期の保存期間だけ、適切に保障するために、所定の記録ストラテジにおいて、3Tのマーク長を有する最短の記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.12T」だけ大きくする。加えて、4Tのマーク長を有する2番目に短い記録マークを記録するためのパルス信号のパルス幅を、時間軸上の後側へ向かって、「0.12T」だけ大きくしてよい。
尚、上述したパルス幅の変更量は、例えば、実験的、経験的又は理論的若しくはシミュレーション等により、所望の再生品質が得られるように、個別具体的に求めることが可能である。また、図11(b)に示されるように、変更すべきパルス幅を、基準となる変更量に対して補正係数を乗算することで、規定するようにしてよい。また、この対応表は、情報記録再生装置の記憶手段に格納されていて、取得可能であるようにしてよい。或いは、光ディスクに記録管理用データとして記録され、当該光ディスクから取得可能であるようにしてよい。また、所定の記録ストラテジにおいて、各種の記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定の記録パワーを基準にして、光ディスクの種類等に加えて、光ディスクの保存期間に基づいて、変更してよい。
(5)動作原理の他の具体例 (その2)
次に、図12及び図13を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理の他の具体例(その2)について説明する。ここに、図12は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する一のフローチャートである。図13は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する他のフローチャートである。尚、上述した図4と概ね同様な処理には、同様のステップ番号を付し、それらの説明は適宜、省略する。
特に、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理の他の具体例においては、(i)記録すべきデータの「通常記録」と、(ii)記録すべきデータの、記録ストラテジを変更した記録(即ち、劣化対策記録)とを同時に行い、通常記録を行った記録領域を、定期的に再生品質の検証を行い観察する。そして、この通常記録を行った記録領域において、再生品質の劣化が発生した場合、再度、記録すべきデータの、記録ストラテジを変更した記録(即ち、劣化対策記録)を行うようにする。以下、この記録動作を、処理ステップに対応して説明する。
(5−1)通常記録、及び変更された記録ストラテジに基づく記録処理
先ず、上述したステップS101、及びステップS102を経て、CPU10の制御下で、上述のOPC処理で検出された所定の記録パワーに基づいて、通常の記録処理が行われ、実際に記録すべきデータが、光ディスク100の所定のアドレス位置「A1」で記録される(ステップS201)。
次に、CPU10の制御下で、通常の記録処理が行われ、実際にデータが記録された、光ディスク100の所定のアドレス位置が、位置「A1」として把握される(ステップS202)。
次に、上述したように、CPU10の制御下で、取得された、各種の記録管理用データ、光ディスク100の記録層の種類、製造メーカ、及び製品番号に基づいて、記録ストラテジの一部が変更される(ステップS103)。
次に、上述したように、CPU10の制御下で、上述のOPC処理で検出された所定の記録パワーと、上述したように変更された記録ストラテジと、に基づいて、実際に記録すべきデータが、光ディスク100の所定のアドレス位置「B1」で記録される(ステップS104)。
次に、CPU10の制御下で、変更された記録ストラテジに基づく記録処理によって、実際にデータが記録された、光ディスク100の所定のアドレス位置が、位置「B1」として把握される(ステップS203)。
(5−2)一定時間の経過後の記録処理
次に、図13に示されるように、CPU10の制御下で、位置「A1」で記録されたデータの再生品質が、例えば1年等の一定時間の経過後に、良好であるか否かが判定される(ステップS204)。尚、この再生品質の判定においては、上述したように、品質値として、例えばジッター値を採用した場合、例えばジッター値が、標準的な値を示す約8パーセントより小さければ、再生品質は良好であると判定してよい。
ここで、位置「A1」で記録されたデータの再生品質が、良好でないと判定される(ステップS204:No)、CPU10の制御下で、位置「B1」で記録されたデータを、位置「A1」で記録されたデータとして代用する(ステップS205)。
次に、CPU10の制御下で、上述のOPC処理で検出された所定の記録パワーと、上述したように変更された記録ストラテジと、に基づいて、元々、位置「A1」で記録されたデータが、再度、光ディスク100の他のアドレス位置で記録される(ステップS104)。
次に、CPU10の制御下で、変更された記録ストラテジに基づく記録処理によって、記録されたデータが記録された、光ディスク100の他のアドレス位置が、位置「B1」として把握される(ステップS206)。尚、所定の記録ストラテジにおいて、各種の記録マークを記録するためのパルス信号の記録パワーを、所定の記録パワーを基準にして、光ディスクの種類等に加えて、光ディスクの保存期間に基づいて、変更してよい。
このように、変更された記録ストラテジに基づく記録処理によって、記録されたデータを常に、冗長的に存在させ管理しておくことで、時間の経過に伴う再生品質の劣化によって、データが読み取り不能となり、データの紛失が発生することを、効果的に防止することが可能である。
(6)動作原理の他の具体例 (その3)
次に、図14及び図15を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理の他の具体例(その3)について説明する。ここに、図14は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する一のフローチャートである。図15は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置の記録動作の他の流れを概念的に説明する他のフローチャートである。尚、上述した図4、図12、又は図13と概ね同様な処理には、同様のステップ番号を付し、それらの説明は適宜、省略する。
特に、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理の他の具体例においては、上述した、パルス幅や記録パワーの変更量の対応表は、情報記録再生装置の記憶手段に格納されていることが、記録条件の迅速且つ適切な変更の観点では、好ましい。そこで、本実施例に係る情報記録再生装置1の動作原理の他の具体例においては、対応表に記載されていない光ディスク、言い換えると、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を効果的に防止するためのパルス幅や記録パワーの変更量が未知である光ディスクに対しては、当該光ディスクに対するパルス幅や記録パワーの変更量に関する情報を新たに追加するようにしてよい。以下、この記録動作を、処理ステップに対応して説明する。
(6−1)未知の光ディスクに対する記録処理
先ず、上述したステップS101のディスク情報の取得を経て、CPU10の制御下で、このローディングされた光ディスクは、対応表に記載されていない光ディスク、言い換えると、時間の経過に伴う、再生品質の劣化を効果的に防止するためのパルス幅や記録パワーの変更量が未知である光ディスクであるか否かが判定される(ステップS301)。ここで、ローディングされた光ディスクは、対応表に記載されていない光ディスク、即ち、変更量が未知である光ディスクであると判定された場合(ステップS301:Yes)、上述のステップS102のOPC処理で検出された所定の記録パワーに基づいて、通常の記録処理が行われ、実際に記録すべきデータが、光ディスク100の所定のアドレス位置「C1」で記録される(ステップS201)。
次に、CPU10の制御下で、通常の記録処理が行われ、実際にデータが記録された、光ディスク100の所定のアドレス位置が、位置「C1」として把握される(ステップS302)。
次に、CPU10の制御下で、位置「C1」で記録されたデータに対する、例えばジッター値やアシンメトリの値等の再生品質が測定される(ステップS303)。
次に、CPU10の制御下で、位置「C1」で記録されたデータに対する再生品質の測定の結果に関する情報が、情報記録再生装置の記憶手段に、結果「1」として格納される(ステップS304)。尚、この再生品質の測定の結果に関する情報は、例えば上述した図9に示されたように、記録パワーと、時間とを変数とした、各種の再生品質の値を示すグラフの形態で示されてもよいし、記録条件と、時間と、再生品質との相関関係を把握可能な他の形態で示されてもよい。
他方、上述のステップS301の判定の結果、ローディングされた光ディスクは、対応表に記載されおり、変更量が未知でない光ディスクであると判定された場合(ステップS301:No)、上述したように、CPU10の制御下で、上述のOPC処理で検出された所定の記録パワーと、上述したように変更された記録ストラテジと、に基づいて、実際に記録すべきデータが、光ディスク100の所定のアドレス位置で記録される(ステップS104)。
(6−2)一定時間の経過後の記録処理
次に、図15に示されるように、CPU10の制御下で、位置「C1」で記録されたデータに対する、例えばジッター値やアシンメトリの値等の再生品質が、例えば1年等の一定時間の経過後に、再度、測定される(ステップS303a)。
次に、CPU10の制御下で、位置「C1」で記録されたデータに対する再生品質の測定の結果に関する情報が、情報記録再生装置の記憶手段に、結果「2」として格納される(ステップS304a)。
次に、CPU10の制御下で、情報記録再生装置の記憶手段に、格納された結果「1」と、結果「2」とが比較され、例えば、再生品質を示す値の差に基づいて、当該未知の光ディスクに対する、再生品質の劣化を効果的に防止するためのパルス幅や記録パワーの変更量が把握される(ステップS305)。
次に、CPU10の制御下で、このように把握されたパルス幅や記録パワーの変更量が、対応表に追加される(ステップS306)。尚、変更量に関する情報が新しく追加された対応表は、情報記録再生装置の記憶手段に、再度、格納されてよい。或いは、光ディスクに記録管理用データとして、追記又は書き換え可能で、記録されてよい。
以上の結果、本実施例に係る情報記録再生装置によって、当該情報記録再生装置にローディングされる前、対応表に記載されていない光ディスク、所謂、記録条件の変更量が未知であった光ディスクに対しても、再生品質の劣化を効果的に防止するためのパルス幅や記録パワーの変更量を既知とさせることが可能である。
また、上述の実施例では、情報記録媒体の一例として、長期の保存期間を目的とする光ディスクについて説明した。また、情報記録装置の一例として、長期の保存期間を目的とする光ディスクに対するレコーダ等の情報記録再生装置について説明したが、本発明は、光ディスク及びそのレコーダに限られるものではなく、他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体、並びにそのレコーダ等の情報記録再生装置にも適用可能である。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報記録装置及び方法、並びに、記録制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報記録装置は、例えば、長期の保存期間を目的とする光ディスクに対するレコーダ等に利用可能である。また、例えば、他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体に対するレコーダ等にも利用可能である。

Claims (21)

  1. 情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録手段と、
    時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定手段と、
    設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記設定手段は、前記複数種類の長さのうち、最短又は二番目に短い記録マークのマーク長を、変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  3. 前記設定手段は、前記光源を駆動させるパルス信号のパルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  4. 前記設定手段は、前記光源から照射されるレーザ光の光量又は記録パワーを変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  5. OPC(Optimum Power Control)処理により前記情報記録媒体に対する最適な光量又は記録パワーを決定する最適光量決定手段を更に備え、
    前記設定手段は、決定された前記最適な光量又は記録パワーの101%から110%に相当する光量又は記録パワーで前記レーザ光を前記光源から照射させるように、前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置
  6. 前記設定手段は、前記情報記録媒体の記録層の材質に応じて前記マーク長を変化させるように、前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  7. 前記情報記録媒体に関するディスク属性情報を取得するディスク情報取得部と、
    前記ディスク属性情報に基づいて、前記情報記録媒体の記録層の材質を特定する特定手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の情報記録装置。
  8. 前記情報記録媒体に記録される記録情報の保存期間を決定する保存期間決定手段を更に備え、
    前記設定手段は、前記保存期間に応じて前記マーク長を変化させることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  9. 前記保存期間決定手段は、前記記録情報の種類に対応して、前記保存期間を決定することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の情報記録装置。
  10. 前記設定手段は、前記保存期間の長さに応じて前記マーク長を長くするように設定することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の情報記録装置。
  11. 前記情報記録媒体から、前記光源を駆動させるパルス信号の標準パルス幅に関する情報を含むストラテジ情報を取得するストラテジ情報取得手段を更に備え、
    前記設定手段は、取得された前記ストラテジ情報に対応される前記標準パルス幅を基準にして、前記パルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定すること特徴とする請求の範囲第3項に記載の情報記録装置。
  12. 前記情報記録媒体からディスク属性情報を取得し、取得された前記ディスク属性情報に基づいて前記情報記録媒体のストラテジ情報を取得するディスク属性情報取得手段を更に備え、
    前記設定手段は、取得された前記ストラテジ情報に対応される標準パルス幅を基準にして前記パルス幅を変化させることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定すること特徴とする請求の範囲第3項に記載の情報記録装置。
  13. 前記設定手段は、前記情報記録媒体の特性の時間的な変化に対応される再生品質の変化が、相対的に小さくなる第1記録条件を、前記記録条件として、設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  14. 前記設定手段は、前記パルス幅を長くさせることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  15. 前記設定手段は、前記光源から照射されるレーザ光の光量又は記録パワーを大きくさせることで、前記マーク長を変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  16. 前記設定手段は、前記複数種類の長さのうち、最短又は二番目に短い記録マークを除く、他の記録マークのマーク長を、変化させるように前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  17. 前記設定手段は、前記情報記録媒体に対する、所定の記録パワーを検出した後に、前記記録条件を設定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  18. 前記情報記録媒体の特性の時間的な変化は、所定のテーブルによって示され、前記所定のテーブルは、補正係数によって補正可能であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  19. 前記設定手段は、(i)前記情報記録媒体の特性における、相対的に短期の時間的な変化に対応して、短期用の記録条件を設定し、(ii)前記情報記録媒体の特性における、相対的に長期の時間的な変化に対応して、長期用の記録条件を設定し、
    前記制御手段は、設定された前記短期用の記録条件、及び、前記長期用の記録条件、基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録手段を制御することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  20. 情報記録媒体に対して、光源からレーザ光を照射することで、複数種類の長さの記録マークを記録することで記録情報を記録する記録工程と、
    時間の経過に応じて前記記録マークに生じる変化に対応させて記録条件を設定する設定工程と、
    設定された前記記録条件に基づいて、前記記録マークを記録するように、前記記録工程を制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  21. 請求の範囲第1項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記記録手段、前記設定手段、及び、前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008545294A 2006-11-24 2006-11-24 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Pending JPWO2008062536A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/323478 WO2008062536A1 (fr) 2006-11-24 2006-11-24 Dispositif d'enregistrement d'informations et programme informatique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008062536A1 true JPWO2008062536A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=39429479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545294A Pending JPWO2008062536A1 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090316542A1 (ja)
JP (1) JPWO2008062536A1 (ja)
WO (1) WO2008062536A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988251B2 (ja) * 2011-10-06 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207286A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Shinano Kenshi Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008240A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nec Corp 相変化光ディスクの再生方法とその装置
JP2003203338A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Tdk Corp 光記録媒体の記録方法及び光記録媒体
CN1287362C (zh) * 2002-02-13 2006-11-29 三菱化学媒体株式会社 可改写光记录媒体和光记录方法
JP2006236421A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP2006260622A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体の記録方法
WO2006112277A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学的情報記録媒体へのデータ記録における記録パルス条件の最適化方法
JP4473768B2 (ja) * 2005-04-14 2010-06-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207286A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Shinano Kenshi Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090316542A1 (en) 2009-12-24
WO2008062536A1 (fr) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530701B1 (ko) 기록가능형 광디스크, 광디스크 기록장치, 광디스크재생장치 및 기록가능형 광디스크로의 데이터 기록방법
JP2006351197A (ja) 光情報保存媒体のデータの再生装置
KR100602407B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 및 재생 방법과, 정보 기록 및재생 장치
JP2005122774A (ja) 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
KR100675582B1 (ko) 광디스크 기록/재생 방법 및 기록/재생 장치, 그리고광디스크
JPWO2005088613A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4265021B2 (ja) 記録装置、レーザパワー設定方法
US7154833B2 (en) Laser power selecting method, information recording medium, and information recording device
US20050276212A1 (en) Information record medium, and information record apparatus and method
US7609595B2 (en) Defining from a first recording speed a second recording speed for recording on an information recording medium
JPWO2005031718A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに情報記録媒体
US20080106985A1 (en) Recording Apparatus, Recording Method, And Computer Program
JP2011018388A (ja) 記録再生装置、レーザ駆動パルス調整方法
US7602683B2 (en) Information recording apparatus and method, information recording/reproducing apparatus and method and computer program
US20080074972A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device and Method and Computer Program
JPWO2008062536A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006004601A (ja) 光ディスク装置およびプログラム
US20030165101A1 (en) Optical information recording medium
US20080130438A1 (en) Optical disk apparatus and control method therefor
JP4502144B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20080068949A1 (en) Optical disk apparatus
JP2007179656A (ja) 情報記録再生装置及び記録条件調整方法
JPWO2008096629A1 (ja) 光照射パワー調整方法及び光学的情報記録再生装置
JP4348213B2 (ja) 光記録媒体の記録制御方法、記録制御装置、及び検査方法
JP2007115338A (ja) 光学的情報記録媒体及びその記録方法及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809