JPWO2008053865A1 - セラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法 - Google Patents

セラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法

Info

Publication number
JPWO2008053865A1
JPWO2008053865A1 JP2008542117A JP2008542117A JPWO2008053865A1 JP WO2008053865 A1 JPWO2008053865 A1 JP WO2008053865A1 JP 2008542117 A JP2008542117 A JP 2008542117A JP 2008542117 A JP2008542117 A JP 2008542117A JP WO2008053865 A1 JPWO2008053865 A1 JP WO2008053865A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hydroxyapatite
suspension
composite material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008542117A
Other languages
English (en)
Inventor
剛臣 井上
剛臣 井上
亜弓 木村
亜弓 木村
西野 孝
孝 西野
佳宏 冨田
佳宏 冨田
泰治 安達
泰治 安達
俊輔 馬場
俊輔 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Kobe University NUC
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Original Assignee
Kyoto University
Kobe University NUC
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Kobe University NUC, Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe filed Critical Kyoto University
Publication of JPWO2008053865A1 publication Critical patent/JPWO2008053865A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/32Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • C04B2235/3212Calcium phosphates, e.g. hydroxyapatite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

セラミック粒子、特にハイドロキシアパタイト粒子において、分散安定性のよい懸濁液を得る。鋳造工程を経るハイドロキシアパタイト人工骨及び生体吸収性高分子からなる骨補填材(スキャホールド)の作製過程における鋳型への注入が容易なハイドロキシアパタイトのモノマー懸濁液調製方法において、ハイドロキシアパタイト粒子を塩基性の共重合体で被覆することにより、ハイドロキシアパタイト粒子間の凝集力が低下し、安定となることにより分散性を向上させる。この塩基性の共重合体は、アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物と共重合可能なモノマーとの共重合体であり、この共重合体における塩基性モノマー(アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物)の構成比、すなわち重合比の設定により懸濁性を向上させる。

Description

本発明は、セラミック粒子、特にハイドロキシアパタイト粒子を、流動性が良好で安定に有機溶媒に分散させる分散剤となりうる複合材料及びモノマー懸濁液調製方法に関する技術である。
ハイドロキシアパタイト(HAp) は、生体との親和性が極めて高いことから、骨欠損部充填剤として広く使用されている。この生体との親和性を考えた場合、細胞が進入し新生骨を形成するために多孔質であることが好ましい。
優れたハイドロキシアパタイト成形体を得るには、粒径を小さくし、狭い粒度分布を有し、粉体の凝集をなくすことで、組織を均一化させなければならない。しかし、粒子は小さくなるほど凝集しやすいので、圧粉成形では不均一な微細構造となってしまうといった問題がある。
そこで、水系溶液内でハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆して、分子間力による粒子同士の凝集を阻止することにより、ハイドロキシアパタイト粒子から構成される均一構造の成形体を得るプロセスが知られている。また、このようなプロセスを用いることによって、ハイドロキシアパタイト粒子の分散性が向上し、形態制御、空孔制御を比較的容易に行うことができるのである。特に、このようなプロセスを用いることによって、ハイドロキシアパタイト粒子懸濁液の流動性が向上し、特定の構造を有する鋳型に注入することが容易となるため、ハイドロキシアパタイト成形体の形態制御、空孔制御を比較的容易に行うことができるのである。
一方、ポリマーおよび微粒子の無機粒子の水性分散液は一般に知られている。これは水性分散媒体中の分散相として複数のより合わせられたポリマー鎖からなるポリマーコイルおよび微粒子の無機粒子を分散した液体の系である。無機粒子の水性分散液は、微粒子の無機粒子を含有する変性したポリマー被膜を形成する可能性を有しており、例えば塗料または皮革、紙またはプラスチックフィルムを被覆する組成物用の変性された結合剤として利用されている。また、無機粒子の水性分散液から得られる粒子粉末は、プラスチックの添加剤やトナー製剤の成分として、更には電子写真適用の添加剤として利用されている(例えば、特許文献1〜3を参照。)。
しかし、無機粒子として、セラミック粒子、特にハイドロキシアパタイト粒子の有機溶媒における懸濁液を作製する場合において、ハイドロキシアパタイト粒子は極性があり、しばしば溶液中に凝集物が生成し、分散安定性のよい懸濁液が得られにくいという欠点があった。また、ハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆して、分子間力による粒子同士の凝集を阻止することにより、ハイドロキシアパタイト粒子から構成される均一構造の成形体を得るための分散剤として、商業的に適切なものがなかった。
米国特許第3544500号 米国特許第4421660号 欧州特許第104498号
上述の問題点やニーズに対応すべく、本発明のセラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法は、セラミック粒子、特にハイドロキシアパタイト粒子において、分散安定性のよい懸濁液を得ることを目的とする。
また、ハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆して、分子間反発力による粒子同士の凝集を阻止することにより、ハイドロキシアパタイト粒子から構成される均一構造の成形体を得るための分散剤を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点からは、窒素原子を有する塩基性重合体で水酸アパタイト(HAP),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの混合物からなる粒子の表面を被覆することからなる複合材料が提供される。
本発明者らは、鋳造工程を経るハイドロキシアパタイト人工骨及び生体吸収性高分子からなる骨補填材(スキャホールド)の作製過程において、鋳型にハイドロキシアパタイトのモノマー懸濁液を注入し、鋳型内で重合反応を行うことにより、ハイドロキシアパタイト成形体を得る必要があった。ここで、ハイドロキシアパタイト成形体は人工骨製品そのものであると同時に、生体吸収性高分子からなるスキャホールドの鋳型となるのである。
発明者らは、流動性に優れたハイドロキシアパタイトのモノマー懸濁液調製方法につき鋭意検討を重ねた結果、ハイドロキシアパタイト粒子表面を塩基性の共重合体で被覆することにより、ハイドロキシアパタイト粒子間の凝集力が低下し、安定となることにより分散性が向上することについての知見を得た。
また、上記の窒素原子を有する塩基性重合体は、アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物と共重合可能なモノマーとの重合反応により得られる塩基性重合体であることが好ましい。
塩基性共重合体が、ハイドロキシアパタイト粒子,リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの複合材料からなる粒子の表面を被覆することにより、極性を有する表面部分を減少させて、粒子の分散性を高めるのである。
ここで、アミノ基を有する高分子は、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA),ジメチルアミノエチルアクリレート,ジエチルアミノエチルメタクリレート,ジエチルアミノエチルアクリレート,ブチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド,キトサンのいずれかから少なくとも1種選択されるものであることが好ましい。
また、窒素を含む環状化合物は、ピリジン,ピロリドンのいずれかから少なくとも1種選択されるものであることが好ましい。
また、共重合可能なモノマーは、アクリル系化合物,メタクリル系化合物,スチレン系化合物のいずれかから選択されるものであることが好ましい。例えば、アクリル系化合物として、イソボルニルアクリル酸塩(IBA;Iso-bornyl acrylate)が利用できる。
また、アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物と共重合可能なモノマーとの割合は、重量比で3:7〜1:9であることが好ましい。共重合体における塩基性モノマー(アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物)の構成比、すなわち重合比の設定が懸濁性の向上のキーとなるのである。
次に、本発明の第2の観点からは、第1の観点における複合材料を、重合性又は架橋性モノマーに添加してなる懸濁液が提供される。
また、本発明の第3の観点からは、第2の観点における懸濁液を、鋳造用ワックス(WAX)型に注入し、重合反応後に焼結させて、成形体を製造するために用いる。特に、上記の架橋性モノマーは、重合性不飽和基を2個以上有するもの、例えば、ジビニルベンゼンであることが好ましい。
次に、本発明の第4の観点からは、アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状体と共重合可能なモノマーとの共重合体で、水酸アパタイト(HA),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの複合材料からなる粒子の表面を被覆することにより粒子の分散性を高める懸濁液調製方法が提供される。
ここで、上記の懸濁液調製方法は、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA),ジメチルアミノエチルアクリレート,ジエチルアミノエチルメタクリレート,ジエチルアミノエチルアクリレート,ブチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド,キトサンのいずれかから少なくとも1種選択されるものと、アクリル系化合物,メタクリル系化合物,スチレン系化合物のいずれかから選択されるものとの共重合体で、水酸アパタイト(HA),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの複合材料からなる粒子の表面を被覆することにより粒子の分散性を高めることが好ましい。
また、本発明の第5の観点からは、連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型を用いる骨補填材作製方法であって、上述の本発明のモノマー懸濁液調製方法を用いて調製されたモノマー懸濁液を鋳型へ注入する工程と、鋳型内で重合反応に行うことにより水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料を硬化させる工程と、鋳型を焼結させる工程を含む骨補填材作製方法が提供される。
本発明の第4の観点の懸濁液調製方法を用いて調製されたモノマー懸濁液を、鋳型内で重合反応させ硬化させ、鋳型を焼却除去することにより、設計者が意図したとおりの形態制御・空孔制御された成形体(水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料の成形体)を得ることができる。かかる成形体は、骨欠損部の形状に適合するオーダメードの人工骨として利用が期待される。
ここで、鋳型は、設計者が3次元CAD(Computer Aided Design)を用いて3次元構造設計を行い、鋳造用ワックス(WAX)樹脂などを用いて作製する。
また、本発明の第5の観点の骨補填材作製方法は、連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型を用いる骨補填材作製方法であって、上述の本発明のモノマー懸濁液調製方法を用いて調製されたモノマー懸濁液を前記鋳型(第1の鋳型)へ注入する工程と、第1の鋳型内で重合反応に行うことにより水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料を硬化させる工程と、第1の鋳型を焼結させる工程と、焼結後に形成される鋳型(第2の鋳型)に溶融状態の樹脂を注入し固化させる工程と、第2の鋳型を所定の溶剤で除去する工程を含む構成とされることを特徴とする。
これは、2段階の鋳造工程を経た骨補填材作製方法である。前段の鋳造工程(第1の鋳型の活用)では、設計者が意図したとおりの形態制御・空孔制御された成形体(水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料の成形体)を得る。そして、後段の鋳造工程(第2の鋳型の活用)では、前段階の鋳造工程により得た成形体を再び鋳型として利用し、樹脂を注入して固化させ、鋳型を除去することにより、目的となる骨補填材を得るものである。
ここで樹脂には、ポリ乳酸などの生体吸収性高分子を利用することで、生体吸収性の骨補填材を得ることができる。
かかる2段階の鋳造工程を経た骨補填材の作製方法を用いることで、設計者が意図したとおりの形態制御・空孔制御された構造を有する骨補填材を容易に得ることが可能となるのである。
ここで、上述の骨補填材作製方法において、鋳型内で重合反応に行うことにより水酸アパタイト等を硬化させる工程の後、鋳型を有機溶剤で溶解する工程を更に備え、その後、鋳型を焼結させる工程を経ることが好ましい。鋳型を有機溶剤で溶解するとは、具体的には、ワックス(WAX)型の鋳型の場合、アセトンなどでワックス型の鋳型を溶解し除去する。
硬化後に鋳型を有機溶剤で溶解する工程を施し鋳型を焼結させる場合、硬化後に鋳型を焼結させる場合と比べて、焼結後に得られる水酸アパタイト等の成形体のひび割れがほとんどなく、目的の成形体を得ることができる。
また、上述の骨補填材作製方法において、モノマー懸濁液を鋳型へ注入する工程において、前処理として鋳型の上部縁を除去することが好適である。モノマー懸濁液を鋳型へ注入する場合に、鋳型上部の縁内に懸濁液が充填されることから、鋳型上部の空孔の有無による収縮率の差に起因して、焼結後に得られる水酸アパタイト等の成形体のひび・反りが発生する。前処理として鋳型の上部縁を除去する理由は、成形体のひび・反りの発生を回避するためである。
また、上述の骨補填材作製方法において、連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型における連通孔の空孔形状が略円柱であることが好適である。空孔形状が単純な矩形(例えば、四角形)の場合、焼結後に得られる水酸アパタイト等の成形体の空孔形状の角隅からひびが入りやすい。空孔形状を略円柱にすることにより、焼結後に得られる水酸アパタイト等の成形体のひび割れ・亀裂を回避することができる。
本発明によれば、ハイドロキシアパタイト粒子において、分散安定性のよい懸濁液を得ることができるといった効果を有する。
また、ハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆して、分子間力による粒子同士の凝集を阻止することにより、ハイドロキシアパタイト粒子等から構成される均一構造の成形体を得るための分散剤を得ることができる。
さらに、本発明の懸濁液調製方法を用いて調製された懸濁液を、連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型へ注入し、鋳型内で重合反応を行い、ハイドロキシアパタイト粒子を硬化させ、その後に鋳型を焼結させることにより、設計者が意図したとおりの形態制御・空孔制御されたハイドロキシアパタイト成形体を得ることができる。そして、かかる形態制御・空孔制御されたハイドロキシアパタイト成形体は、ハイドロキシアパタイト人工骨製品や生体吸収性高分子からなるスキャホールドの鋳型に利用できるのである。
上述の効果の説明は、ハイドロキシアパタイトに注目して行ったが、リン酸三カルシウム(β−TCP)又はハイドロキシアパタイトとリン酸三カルシウムの複合材料の場合にも同様の効果を有することは容易に理解できる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は、ハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆し分子間力による粒子同士の凝集を阻止するイメージ図を示している。図1(a)に示されるように、ハイドロキシアパタイト粒子1がアクリル系、メタクリル系などの有機溶媒2中に存在すると、ハイドロキシアパタイト粒子1の表面が極性を有するために、粒子同士が合体し凝集して分散性が悪くなる。特に粒子表面がマイナスの極性の場合には、有機溶媒中では特に不安定となる。
従って、塩基性の共重合体3で、ハイドロキシアパタイト粒子1の表面を被覆し、極性分子間に働く引力による粒子同士の凝集を阻止して、有機溶媒においても分散安定性のよい懸濁液を得るのである。
(懸濁液の作製例1)
ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)0.754g、イソボルニルアクリル酸(IBA;Iso-bornyl acrylate)20.0g、及びトルエン20mL(ミリリットル)を混合し、70℃で一晩振盪し、ラジカル重合反応によりDMAEMA−IBA共重合体を得る。4gのDMAEMA−IBA共重合体を200mLのトルエンに溶解し、そこに、20gのハイドロキシアパタイト粒子(平均粒径1μm)を混入し、ハイドロキシアパタイト粒子表面を塩基性共重合体で被覆する。メチルイソブチルケトン(MIBK)によりポリマーが吸着したハイドロキシアパタイト粒子を洗浄し、そのうち5gのハイドロキシアパタイト粒子を1.92mLのIBA、0.48mLの架橋剤(ジビニルベンゼン)、及び重合開始剤と混合することにより、ハイドロキシアパタイト含有率が約40 vol%の、流動性に富むモノマー懸濁液を4mL作製することができる。
比較のために、上記の懸濁液の作製処理において、塩基性共重合体で粒子表面を被覆していない未処理ハイドロキシアパタイト粒子を用いた場合と塩基性でない重合体を用いた場合の充填率について調べた。未処理ハイドロキシアパタイト粒子を用いた場合は、ハイドロキシアパタイト含有率が16.7 vol%のモノマー懸濁液を作製することができた。また、塩基性でない重合体(例えば、ポリメタクリル酸メチル)を用いて被覆処理した場合は、ハイドロキシアパタイト含有率が17.6 vol%のモノマー懸濁液を作製することができた。このことから、上述の塩基性重合体を用いて被覆処理した場合が、ハイドロキシアパタイト粒子の含有率が約40 vol%と最も高い充填率であり、最も流動性に富むモノマー懸濁液を作製でき優位性があると言える。
(懸濁液の分散性能の評価)
図2は、作製例1の方法で作製した懸濁液の沈降試験の結果を示している。ここでは、比較のため、シラン処理したハイドロキシアパタイトおよび無処理のハイドロキシアパタイトの分散性を示す結果のプロットを示している。各種ハイドロキシアパタイトをメタクリル酸メチルに懸濁し(10vol%)、ハイドロキシアパタイトの沈降速度を測定している。
シラン処理したハイドロキシアパタイトの作製方法は、10gのハイドロキシアパタイト粒子を、3.1gのγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを溶解した75mLのイソプロピルアルコール溶液に懸濁し、60℃で一晩攪拌するものである。
無処理のハイドロキシアパタイトは、市販の天然アパタイトセラミックス(株式会社エクセラ、微粉末タイプ)である。
図2のグラフに示されるように、本作製例1のハイドロキシアパタイトは、懸濁液の作製の1時間後になお分散していることが確認できる。更に24時間経過後もほとんど沈降は見られず、安定に分散していることが確認できる。一方、シラン処理したハイドロキシアパタイトおよび無処理のハイドロキシアパタイトの場合は、懸濁液の作製の5分後〜10分後にハイドロキシアパタイトの沈降が確認される。懸濁液の作製の30分〜60分後には、沈降距離比が50/100となり、凝縮して沈降し分離していることが確認される。
上記のことから、作製例1の方法で作製した懸濁液は、シラン処理したハイドロキシアパタイトおよび無処理のハイドロキシアパタイトの分散性よりも顕著に安定に分散し得ることが確認された。従って、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)とイソボルニルアクリル酸の共重合体は、ハイドロキシアパタイト粒子同士の凝集を阻止し得る分散剤として機能することが理解されるであろう。
実施例2では、上述の作製例1の方法で作製したハイドロキシアパタイト懸濁液(HA懸濁液)を用いて骨補填材を作製する方法について説明する。
図3に、2段階の鋳造工程を経る骨補填材作製プロトコルの概略図を示す。2段階の鋳造工程を経る骨補填材作製プロトコルは、手順(1)〜(4)の前段の鋳造工程と手順(5)〜(6)の後段の鋳造工程とからなる。以下に順を追って手順(1)〜(6)について説明する。
手順(1)は、3次元CADを用いて第1の鋳型の3次元形状モデル設計を行うフェーズである。3次元CADで鋳型に枠づけを施し、3次元データをスライスデータに変換する処理を行う。
次に、手順(2)は、上記スライスデータおよびワックス(WAX)樹脂を用いて3次元積層造形を行い、第1の鋳型を得るフェーズである。
次に、手順(3)は、上述の作製例1の方法で作製したHA懸濁液を第1の鋳型に注入し、重合反応を行わせて懸濁液を硬化させるフェーズである。ここで、重合反応を行わせるために、イソボルニルアクリル酸塩を添加している。イソボルニルアクリル酸塩は、アクリル系化合物であるが、この他、メタクリル系化合物,スチレン系化合物も重合反応を行わせる添加物として用いることが可能である。
そして、手順(4)は、HA懸濁液が注入された第1の鋳型を焼結させると同時に、ワックス(WAX)を熱分解・除去するフェーズである。その結果、ハイドロキシアパタイト成形体(HA成形体)を得る。HA成形体の大きさは、WAX型(第1の鋳型)の大きさと比べて焼結により縮小する。
上述の手順(4)で得られたHA成形体をそのままハイドロキシアパタイト人工骨製品として活用することが可能である。
次に、手順(5)は、得られたHA成形体を鋳型として利用し(第2の鋳型)、第2の鋳型に生分解性高分子を注入するフェーズである。第2の鋳型に生分解性高分子を注入する方法としては、溶融した生分解性高分子の中に第2の鋳型を充分な時間に浸すことである。内部に複雑な空孔(連通孔)を有する鋳型の場合は、外部から圧力を加えるなどして充分に含浸させる。そして、第2の鋳型に生分解性高分子を充分に注入した後、冷却して生分解性高分子を固化させる。このとき、第2の鋳型からはみ出ている生分解性高分子を拭い去り、鋳型に沿って外形状を整形する。
最後に、手順(6)は、酸若しくは脱灰液などの溶剤で処理してハイドロキシアパタイトを除去し、生分解性高分子のみで構成される成型体(目的の骨補填材)を得るフェーズである。
また、上記手順(4)のHA懸濁液が注入された第1の鋳型を焼結させると同時にワックス(WAX)を熱分解・除去するフェーズにおいて、焼結プロセスでの熱収縮によるひび・側面の反り(図4を参照)を改善するためにWAX型(第1の鋳型)の設計を改良し、作製したHA成形体をμ−CT(Computed Tomography)断層画像で評価を行った。
図5(1)に、鋳型の構造設計の改良前後の模式図(上部縁の除去の前後)を示す。また、図5(2)に、構造設計の改良前後の効果を示すCT断面画像を示す。
図5(2)に示されるように、鋳型の上部の縁を除去する前は、本来余分である上部の縁内にHA懸濁液が充填されることで、空孔の有無による収縮率の差が生じ、HA成形体にひび・反りが発生しているのが確認されるが、鋳型の上部の縁を除去した後は、熱収縮による上部の反りが改善され、それに伴うひびの発生が改善されているのが確認できる。
次に、図6(1)に、鋳型の構造設計の改良前後の模式図(空孔形状の変更)を示す。また、図6(2)に、構造設計の改良前後の効果を示すCT断面画像を示す。
図6(2)に示されるように、鋳型の柱の形状を円柱に変更する前は、HA成形体の空孔構造が四角形となり、熱収縮後に四隅からひびが入りやすいのが確認されるが、鋳型の柱の形状を円柱に変更した後は、HA成形体の空孔から発生していた亀裂が改善されているのが確認できる。
また、HA懸濁液を第1の鋳型に注入し、重合反応を行わせて懸濁液を硬化させるフェーズ(上記手順(3))の後、HA懸濁液が注入された第1の鋳型を焼結させると同時にワックス(WAX)を熱分解・除去するフェーズ(上記手順(4))の前処理として、アセトンでワックス型の第1の鋳型を溶解し除去する処理を施すことにより、焼結後に得られるハイドロキシアパタイト成形体のひび割れがほとんどなくなる。
以上説明したように、本発明のモノマー懸濁液調製方法を用いて調製されたハイドロキシアパタイト懸濁液を、3次元形状設計された鋳型へ注入し、鋳型内で重合反応を行い、ハイドロキシアパタイト粒子を硬化させ、その後に鋳型を焼結させることにより、設計者が意図したとおりの形態制御・空孔制御されたハイドロキシアパタイト成形体を得ることができるのである。
本発明のモノマー懸濁液調製方法を用いて調製されたハイドロキシアパタイト懸濁液は、優れた分散安定性を有し、均一構造のハイドロキシアパタイト成形体を形成できるのである。このことは、複雑な形態制御・空孔制御が要求されたハイドロキシアパタイト成形体を得るために非常に有益に作用する。このことは目的物であるハイドロキシアパタイト人工骨製品や生体吸収性高分子からなるスキャホールドの機械的特性の向上に作用するのである。
本発明のセラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法は、ハイドロキシアパタイトやβ−TCPの分散剤や懸濁液調製に利用できる。
ハイドロキシアパタイト粒子の表面に高分子を被覆し分子間力による粒子同士の凝集を阻止するイメージ図 作製例1の方法で作製した懸濁液の沈降試験の結果を示すグラフ 2段階の鋳造工程を経る骨補填材作製プロトコル概略図 反り・亀裂の生じた骨補填材の外観写真 鋳型の構造設計の改良点(上部縁の除去)とその効果を示すCT断面画像 鋳型の構造設計の改良点(空孔形状の変更)とその効果を示すCT断面画像
符号の説明
1 ハイドロキシアパタイト粒子
2 有機溶媒
3 塩基性の共重合体

Claims (16)

  1. 窒素原子を有する塩基性重合体で水酸アパタイト(HAP),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの混合物からなる粒子の表面を被覆することからなる複合材料。
  2. 請求項1の複合材料を、重合性又は架橋性モノマーに添加してなる懸濁液。
  3. 鋳造用ワックス(WAX)型に注入し、重合反応後に焼結させて、成形体を製造するための請求項2に記載の懸濁液。
  4. 前記架橋性モノマーが、ジビニルベンゼンであることを特徴とする請求項2に記載の懸濁液。
  5. 前記窒素原子を有する塩基性重合体は、アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状化合物と共重合可能なモノマーとの重合反応により得られる塩基性重合体であることを特徴とする請求項1に記載の複合材料。
  6. 前記塩基性重合体は、前記アミノ基を有する高分子若しくは前記窒素を含む環状化合物と前記共重合可能なモノマーとが、重合比で3:7〜1:9で重合反応により得られるものであることを特徴とする請求項5に記載の複合材料。
  7. 前記アミノ基を有する高分子は、ジメチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノエチルアクリレート,ジエチルアミノエチルメタクリレート,ジエチルアミノエチルアクリレート,ブチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド,キトサンのいずれかから少なくとも1種選択されるものであることを特徴とする請求項6に記載の複合材料。
  8. 前記窒素を含む環状化合物は、ピリジン,ピロリドンのいずれかから少なくとも1種選択されるものであることを特徴とする請求項6に記載の複合材料。
  9. 前記共重合可能なモノマーは、アクリル系化合物,メタクリル系化合物,スチレン系化合物のいずれかから選択されるものであることを特徴とする請求項6に記載の複合材料。
  10. アミノ基を有する高分子若しくは窒素を含む環状体と共重合可能なモノマーとの重合反応により得られる塩基性重合体で、水酸アパタイト(HA),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの複合材料からなる粒子の表面を被覆することにより粒子の分散性を高めることを特徴とする懸濁液調製方法。
  11. ジメチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノエチルアクリレート,ジエチルアミノエチルメタクリレート,ジエチルアミノエチルアクリレート,ブチルアミノエチルメタクリレート,ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド,キトサンのいずれかから少なくとも1種選択されるものと、アクリル系化合物,メタクリル系化合物,スチレン系化合物のいずれかから選択されるものとの共重合体で、水酸アパタイト(HA),リン酸三カルシウム(β−TCP)又はこれらの複合材料からなる粒子の表面を被覆することにより粒子の分散性を高めることを特徴とする懸濁液調製方法。
  12. 連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型を用いる骨補填材作製方法であって、請求項10又は11に記載の懸濁液調製方法を用いて調製された懸濁液を前記鋳型へ注入する工程と、前記鋳型内で重合反応に行うことにより前記水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料を硬化させる工程と、前記鋳型を焼結させる工程を含むことを特徴とする骨補填材作製方法。
  13. 連通孔構造を有する3次元形状設計された鋳型を用いる骨補填材作製方法であって、請求項10又は11に記載の懸濁液調製方法を用いて調製された懸濁液を前記鋳型(第1の鋳型)へ注入する工程と、前記第1の鋳型内で重合反応に行うことにより前記水酸アパタイト,リン酸三カルシウム又はこれらの複合材料を硬化させる工程と、前記第1の鋳型を焼結させる工程と、前記焼結後に形成される鋳型(第2の鋳型)に溶融状態の樹脂を注入し固化させる工程と、前記第2の鋳型を所定の溶剤で除去する工程を含むことを特徴とする骨補填材作製方法。
  14. 前記硬化させる工程の後、前記鋳型を有機溶剤で溶解する工程を更に備え、その後、鋳型を焼結させる工程を経ることを特徴とする請求項12又は13に記載の骨補填材作製方法。
  15. 前記鋳型へ注入する工程において、前処理として前記鋳型の上部縁を除去することを特徴とする請求項12又は13に記載の骨補填材作製方法。
  16. 連通孔構造を有する3次元形状設計された前記鋳型における連通孔の空孔形状が略円柱であることを特徴とする請求項12又は13に記載の骨補填材作製方法。
JP2008542117A 2006-10-30 2007-10-30 セラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法 Pending JPWO2008053865A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294373 2006-10-30
JP2006294373 2006-10-30
PCT/JP2007/071073 WO2008053865A1 (fr) 2006-10-30 2007-10-30 Agent de dispersion pour particules céramiques et procédé de préparation d'une suspension de monomère

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053865A1 true JPWO2008053865A1 (ja) 2010-03-18

Family

ID=39344206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542117A Pending JPWO2008053865A1 (ja) 2006-10-30 2007-10-30 セラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008053865A1 (ja)
WO (1) WO2008053865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103748058B (zh) * 2011-09-06 2016-08-31 维塔蔡恩法布里克H劳特尔两合公司 制备医用陶瓷种植体的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302567A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Toshiba Ceramics Co Ltd リン酸カルシウム系多孔質焼結体およびその製造方法
JP2002121088A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Toshiba Ceramics Co Ltd リン酸カルシウム系多孔質焼結体およびその製造方法
JP2003159321A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Takiron Co Ltd 有機−無機複合多孔体及びその製造方法
WO2003075975A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Degradable Solutions Ag Porous biocompatible implant material and method for its fabrication
JP2004026653A (ja) * 2002-03-04 2004-01-29 Mitsuru Akashi ハイドロキシアパタイト−ポリマー複合材料の止血用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302567A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Toshiba Ceramics Co Ltd リン酸カルシウム系多孔質焼結体およびその製造方法
JP2002121088A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Toshiba Ceramics Co Ltd リン酸カルシウム系多孔質焼結体およびその製造方法
JP2003159321A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Takiron Co Ltd 有機−無機複合多孔体及びその製造方法
JP2004026653A (ja) * 2002-03-04 2004-01-29 Mitsuru Akashi ハイドロキシアパタイト−ポリマー複合材料の止血用組成物
WO2003075975A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Degradable Solutions Ag Porous biocompatible implant material and method for its fabrication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012004722; 樋口洋平 他: '骨再生用ポーラスScaffold型の造形プロセスの検討' バイオフロンティア講演会講演論文集 15, 20041104, 57-58 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008053865A1 (fr) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. 3D printing of multifunctional hydrogels
JP7255915B2 (ja) 光硬化3dプリントアイテムの製造方法およびその使用法
Lee et al. Photocurable ceramic slurry using solid camphor as novel diluent for conventional digital light processing (DLP) process
CN109070445B (zh) 在粘合剂喷射方法中用于填充珠状聚合物层中的间隙的喷雾干燥的软相乳液聚合物
AU2017338667A1 (en) Composition and method for producing a molded body from a highly pure, transparent quartz glass by means of additive manufacturing
Wei et al. Stereolithography-based additive manufacturing of high-performance osteoinductive calcium phosphate ceramics by a digital light-processing system
US10688718B2 (en) Production and use of porous bead polymers in 3D printing using the binder jetting method
CA2971310A1 (en) Use of core-shell(-shell) particles in the binder jetting process
CN106366615B (zh) 一种用于三维打印的纳米纤维素/光固化树脂材料及其制备方法与应用
EP1368286B1 (de) Verbundwerkstoff und verfahren zu seiner herstellung
Vyas et al. Photopolymerizable resin-based 3D printed biomedical composites: Factors affecting resin viscosity
Manonukul et al. Rheological properties of commercially pure titanium slurry for metallic foam production using replica impregnation method
EP3445821A1 (de) Perlpolymerisat aus hartphase mit domänen einer weichphase
CN101279106A (zh) 一种多孔钛钴合金医用植入物的凝胶注模制备方法
JPWO2016140316A1 (ja) シリカガラス前駆体製造方法、シリカガラス前駆体、シリカガラス製造方法、及びシリカガラス
KR20110120784A (ko) 물리적 발포용 다공질 인산칼슘 분말용 조성물 및 그 제조방법
AU2017227065A1 (en) Preform for the production of a dental prosthesis
KR20220056927A (ko) 3d 프린팅 기술에 의한 다중 스케일 기공 제어를 통한 다공성 세라믹 스캐폴드 제작
Chadha et al. Bioinspired techniques in freeze casting: a survey of processes, current advances, and future directions
JPWO2008053865A1 (ja) セラミック粒子用分散剤及びモノマー懸濁液調製方法
Wan et al. Light curable dental composites designed with colloidal crystal reinforcement
CA3107290C (en) Biomimetic biomaterial and production method thereof
TW201823356A (zh) 具有生物相容性的三維列印光固化樹脂及其製造方法
CN108329530B (zh) 一种应用纳米级原料的高精度齿科藻酸盐印模材料及其制备方法
TWI245752B (en) Method of making boron carbide cast body suitable for sintering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130329