JPWO2008032463A1 - スルホン酸エステルの製造法 - Google Patents

スルホン酸エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008032463A1
JPWO2008032463A1 JP2008534251A JP2008534251A JPWO2008032463A1 JP WO2008032463 A1 JPWO2008032463 A1 JP WO2008032463A1 JP 2008534251 A JP2008534251 A JP 2008534251A JP 2008534251 A JP2008534251 A JP 2008534251A JP WO2008032463 A1 JPWO2008032463 A1 JP WO2008032463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
represented
ion
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008534251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4682248B2 (ja
Inventor
訓明 岡本
訓明 岡本
勉 綿引
勉 綿引
元重 角野
元重 角野
貴雄 柴崎
貴雄 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2008032463A1 publication Critical patent/JPWO2008032463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682248B2 publication Critical patent/JP4682248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/30Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reactions not involving the formation of esterified sulfo groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/10Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

要約課題効率的且つ高収率にスルホン酸エステルを製造する方法を提供すること。解決手段本発明は、(a)スルホ基(−SO3H)を有する化合物と(b)一般式[1]〔式中、R1は一般式[2](式中、R2はハロゲン原子、ハロアルキル基、アルコキシ基、又は置換基を有していてもよいアルキル基若しくはアリール基を表す。)で示されるスルホニル基又は一般式[3](式中、R3は置換基を有していてもよいアルキル基又はアリール基を表す。)で示されるアシル基を表す。〕で示される基を有する化合物とを、当該スルホ基と塩を形成し得る有機塩基の共存下で反応させることを特徴とする、スルホン酸エステル化合物の製造方法、の発明である。

Description

本発明は、スルホン酸エステルの製造方法に関する。
環状ジスルホン酸エステルは、例えば白血病の治療薬として広く用いられている。
環状ジスルホン酸エステルの製造方法としては、従来、アルカンジスルホニルクロライドを炭酸銀と反応させて相当するアルカンジスルホン酸銀を生成させ、次いで得られたアルカンジスルホン酸銀をジハロアルカンと反応させる方法(特許文献1)で行われていた。しかしながら、この方法は、例えば炭酸銀を使用する必要があるためコストがかかる、反応時間が長いため効率的でない、得られる環状ジスルホン酸エステルの収率が低いという問題点を有していた。
そこで、改良法として、アルカンジスルホン酸の無水物、アルカンジスルホン酸又は/及びハロゲン化スルホニルアルカンスルホン酸と、ジアシルオキシアルカン又はジスルホニルオキシアルカンとを反応させる方法(特許文献2)が開発された。
しかしながら、この方法は、従来法より環状ジスルホン酸エステルの収率は向上したものの煩雑な操作を要するため単離収率が低い等の問題点を有しており、必ずしも満足ゆくものではなかった。
一方、モノスルホン酸エステルは、例えばアルキル化剤、酸発生剤、医薬品、農薬、染料、電解質材料等の各種機能性材料(高分子を含む)及びこれらの合成中間体に広く利用される。
モノスルホン酸エステルの製造法としては、例えばスルホン酸と塩化チオニルを反応させスルホニルクロライドを生成し、次いでこれと例えばメタノール等のヒドロキシル化合物を、例えばピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム等の塩基性触媒の存在下で反応させる方法が知られている(特許文献3)。
しかしながら、この方法は、塩酸が副生されるため、例えばアリルスルホン酸等の不飽和脂肪族スルホン酸をエステル化する場合には、副生された塩酸により原料が塩化水素化されてしまうため目的とするスルホン酸エステルが得られない、工業的規模で行うには反応系内に塩化水素ガスが副生するため危険である等の問題点を有していた。
このような状況下、目的とする各種スルホン酸エステルを高収率で効率的に製造する方法の開発が望まれている。
特公平5−44946号公報 特開2005−336155号公報 特開平11−246514号公報
本発明は、上記した如き状況に鑑みなされたもので、効率的且つ高収率にスルホン酸エステルを製造する方法を提供することを課題とする。
本発明は、
(a)スルホ基(−SOH)を有する化合物と
(b)一般式[1]
Figure 2008032463
〔式中、Rは一般式[2]
Figure 2008032463
(式中、Rはハロゲン原子、ハロアルキル基、アルコキシ基、又は置換基を有していてもよいアルキル基若しくはアリール基を表す。)で示されるスルホニル基又は一般式[3]
Figure 2008032463
(式中、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基又はアリール基を表す。)で示されるアシル基を表す。〕で示される基を有する化合物とを、当該スルホ基と塩を形成し得る有機塩基の共存下で反応させることを特徴とする、スルホン酸エステル化合物の製造方法、の発明である。
本発明のスルホン酸エステルの製造方法によれば、従来法が有していた、例えば製造コストが高い、収率が低い、反応時間が長い、工程数が多い、エステル化できる出発原料が限られる、工業的製法として好ましくない等の問題点を有することなく、低コストで効率よく各種スルホン酸エステルを高収率で製造し得る。
(a)スルホ基を有する化合物としては、有機塩基と塩を形成し得るものが挙げられ、例えば一般式[4]
Figure 2008032463
(式中、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基、ヘテロ原子含有アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)で示されるものが挙げられる。
一般式[4]で示される化合物のうち、Rが置換基を有するアルキル基又はヘテロ原子含有アルキル基であり、且つ当該アルキル基又はヘテロ原子含有アルキル基の末端に置換基が導入され、その置換基がスルホ基である場合の一般式[4]で示される化合物の好ましい具体例としては、例えば一般式[6]
Figure 2008032463
(式中、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換若しくは無置換のアルキレン鎖、又は置換若しくは無置換のアリーレン鎖を表す。)で示されるジスルホン酸が挙げられる。
一方、(b)一般式[1]で示される基を有する化合物としては、例えば一般式[5]
Figure 2008032463
(式中、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基、ヘテロ原子含有アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロ環基を表し、Rは前記に同じ。)で示されるものが挙げられる。
一般式[5]で示される化合物のうち、Rが置換基を有するアルキル基又はヘテロ原子含有アルキル基であり、且つ当該アルキル基又はヘテロ原子含有アルキル基の末端に置換基が導入され、その置換基が上記一般式[1]で示される基である場合の一般式[5]で示される化合物の好ましい具体例としては、例えば一般式[7]
Figure 2008032463
(式中、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい、置換又は無置換のアルキレン鎖を表し、Rは前記に同じ。)で示される化合物が挙げられる。
尚、一般式[7]に於ける2つのRは同一でも異なっていてもよい。
また、本願明細書中の(a)スルホ基を有する化合物及び(b)一般式[1]で示される基を有する化合物としては、同一化合物中に当該スルホ基及び一般式[1]で示される基を含有するものも含まれ、このような具体例としては、例えば一般式[8]
Figure 2008032463
(式中、Tは、ヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換若しくは無置換のアルキレン鎖、又は置換若しくは無置換のアルケニレン鎖を表し、Rは前記に同じ。)で示されるものが挙げられる。
一般式[2]に於いて、Rで示されるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも塩素原子又は臭素原子が好ましく、特に塩素原子がより好ましい。
で示されるハロアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のアルキル基中の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(例えばフッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。)で置換されたものが挙げられ、具体的には、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、ペンタヨードエチル基、ペンタクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタブロモエチル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、3-ブロモプロピル基、トリフルオロプロピル基、トリクロロプロピル基 、トリブロモプロピル基、ジ(トリフルオロメチル)メチル基、ジ(トリクロロメチル)メチル基、ジ(トリブロモメチル)メチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、4-ブロモブチル基、ノナフルオロブチル基、ノナクロロブチル基、ノナブロモブチル基、5-フルオロペンチル基、5-クロロペンチル基、5-ブロモペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基(−CH(CF)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタクロロペンチル基(−CH(CCl)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタブロモペンチル基(−CH(CBr)H)、パーフルオロペンチル基、パークロロペンチル基、パーブロモペンチル基、6-フルオロヘキシル基、6-クロロヘキシル基、6-ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーブロモヘキシル基、パーフルオロへプチル基、パークロロヘプチル基、パーブロモヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、パーブロモオクチル基、パーフルオロノニル基、パークロロノニル基、パーブロモノニル基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル基(−(CH)(CF)CF)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカクロロデシル基(−(CH)(CCl)CCl)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカブロモデシル基(−(CH)(CBr)CBr)、パーフルオロデシル基、パークロロデシル基、パーブロモデシル基、パーフルオロウンデシル基、パークロロウンデシル基、パーブロモウンデシル基、パーフルオロドデシル基、パークロロドデシル基、パーブロモドデシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基が好ましく、就中、トリフルオロメチル基がより好ましい。
で示されるアルコキシ基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1-メチルペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、sec-ヘキシルオキシ基、tert-ヘキシルオキシ基、ネオヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、イソヘプチルオキシ基、sec-ヘプチルオキシ基、tert-ヘプチルオキシ基、ネオヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、ネオオクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、sec-ノニルオキシ基、tert-ノニルオキシ基、ネオノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、イソデシルオキシ基、sec-デシルオキシ基、tert-デシルオキシ基、ネオデシルオキシ基、n-ウンデシルオキシ基、イソウンデシルオキシ基、sec-ウンデシルオキシ基、tert-ウンデシルオキシ基、ネオウンデシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基、イソドデシルオキシ基、sec-ドデシルオキシ基、tert-ドデシルオキシ基、ネオドデシルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基、シクロドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基等が好ましい。
一般式[2]及び[3]に於いて、R及びRで示される置換基を有していてもよいアルキル基のアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基が好ましく、就中、メチル基がより好ましい。
及びRで示される置換基を有していてもよいアリール基のアリール基としては、通常炭素数6〜14、好ましくは6〜10のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基等が挙げられ、中でもフェニル基が好ましい。
一般式[2]に於いて、Rで示される置換基を有していてもよいアルキル基の置換基としては、例えば炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基等が挙げられる。
一般式[3]に於いて、Rで示される置換基を有していてもよいアルキル基の置換基としては、例えばハロゲン原子、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基等が挙げられる。
及びRで示される置換基を有していてもよいアリール基の置換基としては、例えばハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基等が挙げられる。
置換基として挙げられる炭素数1〜12のアルコキシ基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、sec-ヘキシルオキシ基、tert-ヘキシルオキシ基、ネオヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、イソヘプチルオキシ基、sec-ヘプチルオキシ基、tert-ヘプチルオキシ基、ネオヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、ネオオクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、sec-ノニルオキシ基、tert-ノニルオキシ基、ネオノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、イソデシルオキシ基、sec-デシルオキシ基、tert-デシルオキシ基、ネオデシルオキシ基、n-ウンデシルオキシ基、イソウンデシルオキシ基、sec-ウンデシルオキシ基、tert-ウンデシルオキシ基、ネオウンデシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基、イソドデシルオキシ基、sec-ドデシルオキシ基、tert-ドデシルオキシ基、ネオドデシルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基、シクロドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基等が好ましい。
置換基として挙げられるアシル基としては、通常炭素数2〜20のカルボン酸由来のものが挙げられ、具体的には、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、ノナデカノイル基、イコサノイル基等の脂肪族カルボン酸由来のもの、例えばベンゾイル基、ナフトイル基等の芳香族カルボン酸由来のもの等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子、ヨウ素等が好ましい。
置換基として挙げられる炭素数1〜12のアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が好ましい。
一般式[2]に於けるRのうち、ハロゲン原子又はハロアルキル基がより好ましく、中でもハロゲン原子が特に好ましい。
一般式[2]で示されるスルホニル基の代表的な具体例としては、例えばクロロスルホニル基、メタンスルホニル基(メシル基)、p-トルエンスルホニル基(トシル基)、トリフルオロメタンスルホニル基(トリフル基)、クロロメタンスルホニル基、メトキシスルホニル基等が挙げられる。
一般式[3]で示されるアシル基の代表的な具体例としては、例えばアセチル基、ピバロイル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
一般式[4]及び[5]に於いて、R及びRで示される置換基を有していてもよいアルキル基のアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられる。
一般式[4]及び[5]に於いて、R及びRで示される置換基を有していてもよいヘテロ原子含有アルキル基としては、置換基を有していてもよいアルキル基の鎖中にヘテロ原子を通常1〜6、好ましくは1〜4個含有するものが挙げられ、具体的には、例えば一般式[9]
Figure 2008032463
{式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基を表し、m個のTは夫々独立して、置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、m個のXは夫々独立して酸素原子、硫黄原子又は一般式[25]
Figure 2008032463
(式中、Rはアルキル基、ハロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)を表し、mは1〜6の整数を表す。}で示されるものが挙げられる。
一般式[9]に於いて、Rで示される置換基を有していてもよいアルキル基のアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、ネオドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられる。
で示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖のアルキレン鎖としては、通常炭素数1〜8、好ましくは1〜3の直鎖状のアルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。
で示される置換基を有していてもよいアルキル基の置換基、及びTで示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖の置換基としては、例えば上記一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基、スルホ基等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、例えば炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のアルキル基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。)で置換されたものが挙げられ、具体的には、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタクロロエチル基、ペンタブロモエチル基、ペンタヨードエチル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、3-ブロモプロピル基、トリフルオロプロピル基、トリクロロプロピル基、トリブロモプロピル基、ジ(トリフルオロメチル)メチル基、ジ(トリクロロメチル)メチル基、ジ(トリブロモメチル)メチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、4-ブロモブチル基、ノナフルオロブチル基、ノナクロロブチル基、ノナブロモブチル基、5-フルオロペンチル基、5-クロロペンチル基、5-ブロモペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基(−CH(CF)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタクロロペンチル基(−CH(CCl)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタブロモペンチル基(−CH(CBr)H)、パーフルオロペンチル基、パークロロペンチル基、パーブロモペンチル基、6-フルオロヘキシル基、6-クロロヘキシル基、6-ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーブロモヘキシル基、パーフルオロへプチル基、パークロロヘプチル基、パーブロモヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、パーブロモオクチル基、パーフルオロノニル基、パークロロノニル基、パーブロモノニル基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル基(−(CH)(CF)CF)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカクロロデシル基(−(CH)(CCl)CCl)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカブロモデシル基(−(CH)(CBr)CBr)、パーフルオロデシル基、パークロロデシル基、パーブロモデシル基、パーフルオロウンデシル基、パークロロウンデシル基、パーブロモウンデシル基、パーフルオロドデシル基、パークロロドデシル基、パーブロモドデシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基が好ましく、就中、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等がより好ましい。
置換基として挙げられるアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、ネオドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。
置換基として挙げられるアリール基としては、通常炭素数6〜14のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
置換基として挙げられるアルコキシ基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、sec-ヘキシルオキシ基、tert-ヘキシルオキシ基、ネオヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、イソヘプチルオキシ基、sec-ヘプチルオキシ基、tert-ヘプチルオキシ基、ネオヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、ネオオクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、sec-ノニルオキシ基、tert-ノニルオキシ基、ネオノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、イソデシルオキシ基、sec-デシルオキシ基、tert-デシルオキシ基、ネオデシルオキシ基、n-ウンデシルオキシ基、イソウンデシルオキシ基、sec-ウンデシルオキシ基、tert-ウンデシルオキシ基、ネオウンデシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基、イソドデシルオキシ基、sec-ドデシルオキシ基、tert-ドデシルオキシ基、ネオドデシルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基、シクロドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基等が好ましい。
置換基として挙げられるアシル基としては、通常炭素数2〜20のカルボン酸由来のものが挙げられ、具体的には、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、ノナデカノイル基、イコサノイル基等の脂肪族カルボン酸由来のもの、例えばベンゾイル基、ナフトイル基等の芳香族カルボン酸由来のもの等が挙げられる。
一般式[25]に於いて、Rで示されるアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、ネオドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。
で示されるハロアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のアルキル基中の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。)で置換されたものが挙げられ、具体的には、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタクロロエチル基、ペンタブロモエチル基、ペンタヨードエチル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、3-ブロモプロピル基、トリフルオロプロピル基、トリクロロプロピル基、トリブロモプロピル基、ジ(トリフルオロメチル)メチル基、ジ(トリクロロメチル)メチル基、ジ(トリブロモメチル)メチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、4-ブロモブチル基、ノナフルオロブチル基、ノナクロロブチル基、ノナブロモブチル基、5-フルオロペンチル基、5-クロロペンチル基、5-ブロモペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基(−CH(CF)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタクロロペンチル基(−CH(CCl)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタブロモペンチル基(−CH(CBr)H)、パーフルオロペンチル基、パークロロペンチル基、パーブロモペンチル基、6-フルオロヘキシル基、6-クロロヘキシル基、6-ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーブロモヘキシル基、パーフルオロへプチル基、パークロロヘプチル基、パーブロモヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、パーブロモオクチル基、パーフルオロノニル基、パークロロノニル基、パーブロモノニル基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル基(−(CH)(CF)CF)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカクロロデシル基(−(CH)(CCl)CCl)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカブロモデシル基(−(CH)(CBr)CBr)、パーフルオロデシル基、パークロロデシル基、パーブロモデシル基、パーフルオロウンデシル基、パークロロウンデシル基、パーブロモウンデシル基、パーフルオロドデシル基、パークロロドデシル基、パーブロモドデシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基が好ましく、就中、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等がより好ましい。
で示されるアリール基としては、通常炭素数6〜14のものが挙げられ、具体的には例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
で示されるアラルキル基としては、通常炭素数7〜15のものが挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
一般式[9]に於いて、mは通常1〜6、好ましくは1〜3の整数である。また、m個のXは同一でも異なっていてもよい。
一般式[4]及び[5]に於いて、R及びRで示される置換基を有していてもよいアルケニル基のアルケニル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数2〜12、好ましくは2〜6のものが挙げられ、具体的には、例えばビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチルアリル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、2-メチル-2-ペンテニル基、1-ヘプテニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、1-ドデセニル基、2-ドデセニル基、3-ドデセニル基、4-ドデセニル基、5-ドデセニル基、6-ドデセニル基、7-ドデセニル基、8-ドデセニル基、9-ドデセニル基、10-ドデセニル基、11-ドデセニル基、1-シクロブテニル基、1-シクロペンテニル基、1-シクロヘキセニル基等が挙げられる。
及びRで示される置換基を有していてもよいアルキニル基のアルキニル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数2〜12、好ましくは2〜6のものが挙げられ、具体的には、例えばエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1-メチル-3-ブチニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基、5-ヘキシニル基、2-メチル-4-へプチニル基、1-へプチニル基、2-へプチニル基、3-へプチニル基、4-へプチニル基、5-へプチニル基、6-へプチニル基、1-オクチニル基、2-オクチニル基、3-オクチニル基、4-オクチニル基、5-オクチニル基、6-オクチニル基、7-オクチニル基、1-ノニニル基、2-ノニニル基、3-ノニニル基、4-ノニニル基、5-ノニニル基、6-ノニニル基、7-ノニニル基、8-ノニニル基、1-デシニル基、3-デシニル基、5-デシニル基、7-デシニル基、9-デシニル基、1-ウンデシニル基、3-ウンデシニル基、5-ウンデシニル基、7-ウンデシニル基、9-ウンデシニル基、1-ドデシニル基、3-ドデシニル基、5-ドデシニル基、7-ドデシニル基、9-ドデシニル基、11-ドデシニル基等が挙げられる。
及びRで示される置換基を有していてもよいアリール基のアリール基としては、通常炭素数6〜14、好ましくは6〜10のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基等が挙げられ、中でもフェニル基が好ましい。
及びRで示される置換基を有していてもよいヘテロ環基のヘテロ環基としては、例えば5員環又は6員環であり、異性原子として1〜3個の例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでいるもの等が挙げられ、具体的には、例えばピロリジル-2-オン基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、モルホリノ基等の脂肪族へテロ環基、例えばピリジル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、フリル基、ピラニル基等の芳香族ヘテロ環基等が挙げられる。
及びRで示される置換基を有していてもよい、アルキル基、ヘテロ原子含有アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロ環基の置換基としては、例えば上記一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アシル基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ホルミル基、スルホ基等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。
置換基として挙げられるアリール基としては、通常炭素数6〜14のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
置換基として挙げられるアラルキル基としては、通常炭素数7〜12のものが挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等が挙げられ、中でもベンジル基が好ましい。
置換基として挙げられるアルコキシ基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、sec-ヘキシルオキシ基、tert-ヘキシルオキシ基、ネオヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、イソヘプチルオキシ基、sec-ヘプチルオキシ基、tert-ヘプチルオキシ基、ネオヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、ネオオクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、sec-ノニルオキシ基、tert-ノニルオキシ基、ネオノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、イソデシルオキシ基、sec-デシルオキシ基、tert-デシルオキシ基、ネオデシルオキシ基、n-ウンデシルオキシ基、イソウンデシルオキシ基、sec-ウンデシルオキシ基、tert-ウンデシルオキシ基、ネオウンデシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基、イソドデシルオキシ基、sec-ドデシルオキシ基、tert-ドデシルオキシ基、ネオドデシルオキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基、シクロドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基等が好ましい。
置換基として挙げられるアシル基としては、脂肪族カルボン酸由来及び芳香族カルボン酸由来のものが挙げられる。
脂肪族カルボン酸由来のアシル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状でもよく、また更に鎖中に二重結合を有していてもよく、通常炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜15のものが挙げられ、具体的には、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル、デカノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、イコサノイル基、シクロヘキシルカルボニル基等の飽和脂肪族カルボン酸由来のアシル基、例えばアクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、オレオイル基等の不飽和脂肪族カルボン酸由来のアシル基等が挙げられる。
芳香族カルボン酸由来のアシル基としては、通常炭素数7〜15、好ましくは7〜11のものが挙げられ、具体的には、例えばベンゾイル基、ナフトイル基、トルオイル基、アントイル基等が挙げられる。
置換基として挙げられる、置換されたアミノ基としては、アミノ基中の1〜2個の水素原子が例えば炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、オキシカルボニル基、スルホニル基、アルキルシリル基等の置換基で置換されたものが挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられる炭素数1〜6のアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアルケニル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数2〜12、好ましくは2〜6のものが挙げられ、具体的には、例えばビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチルアリル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、2-メチル-2-ペンテニル基、1-ヘプテニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘプテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、1-ドデセニル基、2-ドデセニル基、3-ドデセニル基、4-ドデセニル基、5-ドデセニル基、6-ドデセニル基、7-ドデセニル基、8-ドデセニル基、9-ドデセニル基、10-ドデセニル基、11-ドデセニル基、1-シクロブテニル基、1-シクロペンテニル基、1-シクロヘキセニル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアルキニル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数2〜12、好ましくは2〜6のものが挙げられ、具体的には、例えばエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1-メチル-3-ブチニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基、5-ヘキシニル基、2-メチル-4-へプチニル基、1-へプチニル基、2-へプチニル基、3-へプチニル基、4-へプチニル基、5-へプチニル基、6-へプチニル基、1-オクチニル基、2-オクチニル基、3-オクチニル基、4-オクチニル基、5-オクチニル基、6-オクチニル基、7-オクチニル基、1-ノニニル基、2-ノニニル基、3-ノニニル基、4-ノニニル基、5-ノニニル基、6-ノニニル基、7-ノニニル基、8-ノニニル基、1-デシニル基、3-デシニル基、5-デシニル基、7-デシニル基、9-デシニル基、1-ウンデシニル基、3-ウンデシニル基、5-ウンデシニル基、7-ウンデシニル基、9-ウンデシニル基、1-ドデシニル基、3-ドデシニル基、5-ドデシニル基、7-ドデシニル基、9-ドデシニル基、11-ドデシニル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアリール基としては、通常炭素数6〜14、好ましくは6〜10のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基等が挙げられ、中でもフェニル基が好ましい。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアラルキル基としては、通常炭素数7〜12のものが挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等が挙げられ、中でもベンジル基が好ましい。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアシル基としては、例えば脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、芳香脂肪族カルボン酸等由来のものが挙げられる。
脂肪族カルボン酸由来のアシル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状でもよく、また更に鎖中に二重結合を有していてもよく、通常炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜15のものが挙げられ、具体的には、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル、デカノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、イコサノイル基、シクロヘキシルカルボニル基等の飽和脂肪族カルボン酸由来のアシル基、例えばクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロブタノイル基等のハロゲン置換アシル基、例えばアクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、オレオイル基等の不飽和脂肪族カルボン酸由来のアシル基等が挙げられる。
芳香族カルボン酸由来のアシル基としては、通常炭素数7〜15、好ましくは7〜11のものが挙げられ、具体的には、例えばベンゾイル基、ニトロベンゾイル基、p-フェニルベンゾイル基、ナフトイル基、トルオイル基、アントイル基等が挙げられる。
芳香脂肪族カルボン酸由来のアシル基としては、通常炭素数8〜16のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニルアセチル基、ニトロフェニルアセチル基、フェニルプロピオニル基、ニトロフェニルプロピオニル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるオキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル基等の炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基、4-メトキシベンジルオキシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基、例えば9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるスルホニル基としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基、ブタンスルホニル基、tert-ブタンスルホニル基等の炭素数1〜4のアルキルスルホニル基、例えばp-トルエンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の置換基として挙げられるアルキルシリル基としては、シリル基の水素原子の一部又は全部が炭素数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル基で置換されたものが挙げられ、当該アルキル基は、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、具体的には、例えばメチルシリル基、エチルシリル基、n-プロピルシリル基、イソプロピルシリル基、n-ブチルシリル基、イソブチルシリル基、sec-ブチルシリル基、tert-ブチルシリル基、ネオブチルシリル基、n-ペンチルシリル基、イソペンチルシリル基、sec-ペンチルシリル基、tert-ペンチルシリル基、ネオペンチルシリル基、n-ヘキシルシリル基、イソヘキシルシリル基、sec-ヘキシルシリル基、tert-ヘキシルシリル基、ネオヘキシルシリル基、シクロプロピルシリル基、シクロブチルシリル基、シクロペンチルシリル基、シクロヘキシルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジ-n-プロピルシリル基、ジイソプロピルシリル基、ジ-n-ブチルシリル基、ジイソブチルシリル基、ジ-sec-ブチルシリル基、ジ-tert-ブチルシリル基、ジネオブチルシリル基、ジ-n-ペンチルシリル基、ジイソペンチルシリル基、ジ-sec-ペンチルシリル基、ジ-tert-ペンチルシリル基、ジネオペンチルシリル基、ジ-n-ヘキシルシリル基、ジイソヘキシルシリル基、ジ-sec-ヘキシルシリル基、ジ-tert-ヘキシルシリル基、ジネオヘキシルシリル基、ジシクロプロピルシリル基、ジシクロブチルシリル基、ジシクロペンチルシリル基、ジシクロヘキシルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ-n-プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ-n-ブチルシリル基、トリイソブチルシリル基、トリ-sec-ブチルシリル基、トリ-tert-ブチルシリル基、トリネオブチルシリル基、トリ-n-ペンチルシリル基、トリイソペンチルシリル基、トリ-sec-ペンチルシリル基、トリ-tert-ペンチルシリル基、トリネオペンチルシリル基、トリ-n-ヘキシルシリル基、トリイソヘキシルシリル基、トリ-sec-ヘキシルシリル基、トリ-tert-ヘキシルシリル基、トリネオヘキシルシリル基、トリシクロプロピルシリル基、トリシクロブチルシリル基、トリシクロペンチルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、ジメチルエチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、ヘキシルジメチルシリル基等が挙げられる。
置換されたアミノ基の好ましい具体例としては、例えばメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、アダマンチルアミノ基等のアルキル置換アミノ基、例えばビニルアミノ基、アリルアミノ基等のアルケニル置換アミノ基、例えばホルムアミド基、アセトアミド基、クロロアセトアミド基、トリクロロアセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ニトロフェニルアセトアミド基、ニトロフェノキシアセトアミド基、プロパンアミド基、クロロブタンアミド基等のアルキル置換アミド基、例えばベンズアミド基、ニトロベンズアミド基、p-フェニルベンズアミド基等のアリール置換アミド基、例えばフェニルアセトアミド基、フェニルプロパンアミド基、ニトロフェニルプロパンアミド基等のアラルキル置換アミド基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、トリメチルシリルアミド基、tert-ブチルジメチルシリルアミド基等のアシル置換アミド基、例えばtert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4-メトキシベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基等のオキシカルボニル置換アミノ基(カルバメート基)、例えばメタンスルホンアミド基、トリフルオロメタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、ナフタレンスルホンアミド基、アントラセンスルホンアミド基、p-トルエンスルホンアミド基、p-メトキシフェニルスルホンアミド基等のスルホニル置換アミノ基(スルホンアミド基)、トリメチルシリルアミノ基、トリイソプロピルシリルアミノ基、tert-ブチルジメチルシリル基等のアルキルシリル置換アミノ基等が挙げられる。
一般式[4]及び[5]に於いて、R及びRで示される置換基を有するアリール基の好ましい具体例としては、例えばトリル基、キシリル基等のアルキル置換アリール基、例えばアミノフェニル基、アミノナフチル基等のアミノ置換アリール基、例えばベンジルアミノフェニル基、フェノキシカルボニルアミノフェニル基、ベンズアミドフェニル基、アクリルアミノフェニル基、メタクリルアミノフェニル基等のアシルアミノ置換アリール基等が挙げられる。
一般式[6]〜[8]に於いて、T〜Tで示されるヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換又は無置換のアルキレン鎖としては、置換基を有していてもよいアルキレン鎖の鎖中にヘテロ原子を通常0〜6、好ましくは0〜4個含有するものが挙げられ、具体的には、例えば一般式[10]
Figure 2008032463
(式中、Tは置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、nは0〜6の整数を表し、T及びXは前記に同じ。)で示されるものが挙げられる。
一般式[6]〜[8]及び[10]に於いて、T〜T及びTで示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖のアルキレン鎖としては、通常炭素数1〜8、好ましくは1〜5の直鎖状のアルキル基が挙げられ、具体的には、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。
一般式[6]に於いて、Tで示される置換若しくは無置換のアリーレン鎖としては、通常炭素数6〜14、好ましくは6〜10のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニレン基、ナフチレン基等が挙げられる。
一般式[8]に於いて、Tで示される置換又は無置換のアルケニレン鎖のアルケニレン鎖としては、その鎖中に炭素―炭素二重結合を通常1〜6、好ましくは1個含有する通常炭素数2〜12のものが挙げられ、具体的には、例えばビニレン基、プロペニレン基、イソプロペニレン基、1-ブテニレン基、2-ブテニレン基、1-ペンテニレン基、2-ペンテニレン基、1-ヘキセニレン基、2-ヘキセニレン基、3-ヘキセニレン基、1-ヘプテニレン基、2-ヘプテニレン基、3-ヘプテニレン基、1-オクテニレン基、2-オクテニレン基、3-オクテニレン基、4-オクテニレン基、1-ノネニレン基、2-ノネニレン基、3-ノネニレン基、4-ノネニレン基、1-ドデセニレン基、2-ドデセニレン基、3-ドデセニレン基、4-ドデセニレン基、5-ドデセニレン基、1-ウンデセニレン基、2-ウンデセニレン基、3-ウンデセニレン基、4-ウンデセニレン基、5-ウンデセニレン基、1-ドデセニレン基、2-ドデセニレン基、3-ドデセニレン基、4-ドデセニレン基、5-ドデセニレン基、6-ドデセニレン基等が挙げられる。
一般式[6]〜[8]及び[10]に於いて、T〜T及びTで示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖の置換基、Tで示される置換アルケニレン鎖の置換基及びTで示される置換アリーレン鎖の置換基としては、例えば上記一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アリール基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ホルミル基、スルホ基等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
置換基として挙げられるハロアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、例えば炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のアルキル基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。)で置換されたものが挙げられ、具体的には、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタクロロエチル基、ペンタブロモエチル基、ペンタヨードエチル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、3-ブロモプロピル基、トリフルオロプロピル基、トリクロロプロピル基、トリブロモプロピル基、ジ(トリフルオロメチル)メチル基、ジ(トリクロロメチル)メチル基、ジ(トリブロモメチル)メチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、4-ブロモブチル基、ノナフルオロブチル基、ノナクロロブチル基、ノナブロモブチル基、5-フルオロペンチル基、5-クロロペンチル基、5-ブロモペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基(−CH(CF)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタクロロペンチル基(−CH(CCl)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタブロモペンチル基(−CH(CBr)H)、パーフルオロペンチル基、パークロロペンチル基、パーブロモペンチル基、6-フルオロヘキシル基、6-クロロヘキシル基、6-ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーブロモヘキシル基、パーフルオロへプチル基、パークロロヘプチル基、パーブロモヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、パーブロモオクチル基、パーフルオロノニル基、パークロロノニル基、パーブロモノニル基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル基(−(CH)(CF)CF)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカクロロデシル基(−(CH)(CCl)CCl)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカブロモデシル基(−(CH)(CBr)CBr)、パーフルオロデシル基、パークロロデシル基、パーブロモデシル基、パーフルオロウンデシル基、パークロロウンデシル基、パーブロモウンデシル基、パーフルオロドデシル基、パークロロドデシル基、パーブロモドデシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基が好ましく、就中、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等がより好ましい。
置換基として挙げられるアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が好ましい。
置換基として挙げられるアリール基としては、通常炭素数6〜14のものが挙げられ、具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
一般式[10]に於いて、nは通常0〜6、好ましくは0〜4、より好ましくは0〜2である。
一般式[6]及び[7]に於けるT及びTの中でも、置換又は無置換のアルキレン鎖が好ましく、就中、無置換のアルキレン鎖がより好ましい。
一般式[8]に於けるTの中でも、置換又は無置換のアルケニレン鎖が好ましく、就中無置換又はアルキル置換のアルケニレン鎖がより好ましい。
(a)スルホ基を有する化合物と(b)一般式[1]で示される基を有する化合物を反応させることにより得られる、対応するスルホン酸エステル化合物としては、例えば以下のものが挙げられる。
即ち、(i)(a)一般式[4]で示されるスルホン酸1当量と(b)一般式[5]で示される化合物1当量とを反応させることにより得られる一般式[11]
Figure 2008032463
(式中、R及びRは前記に同じ。)で示される化合物、
(ii)(a)一般式[6]で示されるジスルホン酸2当量以上と(b)一般式[5]で示される化合物1当量を反応させることにより得られる一般式[12]
Figure 2008032463
(式中、R及びTは前記に同じ。)で示される化合物、又は(a)当該ジスルホン酸1当量と一般式[5]で示される化合物1当量を反応させることにより得られる一般式[13]
Figure 2008032463
(式中、R及びTは前記に同じ。)で示される化合物、
(iii)(a)一般式[4]で示されるスルホン酸2当量と(b)一般式[7]で示される化合物1当量を反応させることにより得られる一般式[14]
Figure 2008032463
(式中、Tは前記に同じ。)で示される化合物、又は(a)当該スルホン酸1当量と(b)一般式[7]で示される化合物1当量を反応させることにより得られる一般式[15]
Figure 2008032463
(式中、R及びTは前記に同じ。)で示される化合物、
(iv)(a)一般式[6]で示されるジスルホン酸1当量と(b)一般式[7]で示される化合物1当量とにより得られる一般式[16]
Figure 2008032463
(式中、T及びTは前記に同じ。)で示される環状ジスルホン酸エステル、
(v)(a)及び(b)が同一化合物である一般式[8]で示される化合物により得られる一般式[17]
Figure 2008032463
(式中、Tは前記に同じ。)で示される化合物等が挙げられる。
一般式[11]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばビニルスルホン酸メチル、アリルスルホン酸メチル等の不飽和脂肪族スルホン酸エステル、例えばトルエンスルホン酸メチル、キシレンスルホン酸メチル、アミノベンゼンスルホン酸メチル、ベンゾイルアミノベンゼンスルホン酸メチル、アミノナフタレンスルホン酸メチル等の置換アリールスルホン酸エステル、例えばアクリルアミドベンゼンスルホン酸メチル、メタクリルアミドベンゼンスルホン酸メチル、メチルアミノベンゼンスルホン酸メチル等の置換アミノベンゼンスルホン酸エステル等が挙げられる。
一般式[12]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばメタンジスルホン酸ジメチル、メタンジスルホン酸ジエチル、エタンジスルホン酸ジメチル、エタンジスルホン酸ジエチル等の飽和脂肪族スルホン酸ジエステル、例えばベンゼン-1,2-ジスルホン酸ジメチル、ベンゼン-1,3-ジスルホン酸ジメチル、ベンゼン-1,4-ジスルホン酸ジメチル等のアリールスルホン酸ジエステル、例えば1-ビニルベンゼン-3,5-ジスルホン酸ジメチル、1-アクリルアミドベンゼン-3,5-ジスルホン酸ジメチル、1-メタクリルアミドベンゼン-3,5-ジスルホン酸ジメチル等の置換アリールスルホン酸ジエステル等が挙げられる。
一般式[13]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばメタンジスルホン酸モノメチルエステル、メタンジスルホン酸モノエチルエステル、エタンジスルホン酸モノメチルエステル、エタンジスルホン酸モノエチルエステル等の飽和脂肪族スルホン酸モノエステル、例えばベンゼン-1,2-ジスルホン酸モノメチルエステル、ベンゼン-1,3-ジスルホン酸モノメチルエステル、ベンゼン-1,4-ジスルホン酸モノメチルエステル等のアリールスルホン酸モノエステル、例えば1-ビニルベンゼン-3,5-ジスルホン酸モノメチルエステル、1-アクリルアミドベンゼン-3,5-ジスルホン酸モノメチルエステル、1-メタクリルアミドベンゼン-3,5-ジスルホン酸モノメチルエステル等の置換アリールスルホン酸モノエステル等が挙げられる。
一般式[14]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばビニルスルホニルオキシメチレンメシレート、アリルスルホニルオキシメチレンメシレート、ベンゼンスルホニルオキシメチレンメシレート、1-(ビニルスルホニルオキシ)エチレン-2-トシレート、1-(アリルスルホニルオキシ)エチレン-2-トシレート、1-(ベンゼンスルホニルオキシ)エチレン-2-トシレート、1-(p-トルエンスルホニルオキシ)エチレン-2-トリフレート等が挙げられる。
一般式[15]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばメチレン−ビス(ビニルスルホネート)、メチレン-ビス(アリルスルホネート)、メチレン−ビス(ビニルベンゼンスルホネート)、1,2-エチレン−ビス(ベンゾイルアミノベンゼンスルホネート)等が挙げられる。
一般式[16]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばテトラメチレンメタンジスルホネート、トリメチレンメタンジスルホネート、エチレンメタンジスルホネート、メチレンメタンジスルホネート、ペンタメチレンメタンジスルホネート、ペンタメチレン 1,1-エタンジスルホネート、テトラメチレン 1,1-エタンジスルホネート、トリメチレン 1,1-エタンジスルホネート、エチレン 1,1-エタンジスルホネート等が挙げられる。
一般式[17]で示される化合物の代表的な具体例としては、例えばプロパンスルトン、ブタンスルトン、ペンタンスルトン、ヘキサンスルトン等が挙げられる。
有機塩基としては、(a)スルホ基を有する化合物と塩を形成し得るものが挙げられ、例えば第2級アミン、第3級アミン又は第4級アンモニウム塩が挙げられる。
第2級アミン及び第3級アミンとしては、例えば一般式[18]
Figure 2008032463
(式中、R〜Rは、夫々独立して水素原子又はアルキル基を表す。また、R〜R及びそれらが結合する窒素原子とでヘテロ環を形成していてもよい。但し、R〜Rのうちの2つ又は全てが水素原子の場合を除く。)で示されるものが挙げられる。
第4級アンモニウム塩としては、例えば一般式[19]
Figure 2008032463
(式中、R10〜R13は、夫々独立してアルキル基又はアラルキル基を表し、Aはカウンターアニオンを表す。また、R10〜R13のうちの3つとそれらが結合する窒素原子とでヘテロ環を形成していてもよい。)で示されるもの等が挙げられる。
当該第4級アンモニウム塩のカチオン部分のうち、一般式[19]に於けるR10〜R13のうちの3つとそれらが結合する窒素原子とでヘテロ環を形成している場合の具体例としては、例えば一般式[20]
Figure 2008032463
(式中、R14は水素原子、アルキル基又はアラルキル基を表し、R15はアルキル基又はアラルキル基を表し、R13は前記に同じ。)で示されるイミダゾリウムイオン、一般式[21]
Figure 2008032463
(式中、k個のR16は夫々独立してアルキル基を表し、kは0〜5の整数を表し、R13は前記に同じ。)で示されるピリジニウムイオン、一般式[22]
Figure 2008032463
(式中、R17はアルキル基又はアラルキル基を表し、R13は前記に同じ。)で示されるビピリジニウムイオン等が挙げられ、中でも一般式[21]で示されるピリジニウムイオンが好ましい。
一般式[18]〜[22]に於いて、R〜R17で示されるアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜4のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシルk、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、ネオドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基等が好ましい。
一般式[19]及び[20]に於いて、R10〜R15で示されるアラルキル基としては、通常炭素数7〜15のものが挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルプロピル基、3-フェニルプロピル基、フェニルブチル基、1-メチル-3-フェニルプロピル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
一般式[18]に於けるR〜R及びそれらが結合する窒素原子とで形成されるヘテロ環並びに一般式[19]に於けるR10〜R13のうちの3つとそれらが結合する窒素原子とで形成されるヘテロ環としては、例えば5員環又は6員環であり、1個の窒素原子以外に1〜2個のヘテロ原子(例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を含んでいてもよく、具体的には、例えば2H-ピロール環、イミダゾリン環、ピラゾリン環、ピロリン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チアゾリン環等の脂肪族ヘテロ環、例えばピリジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、チアゾール環、フラン環、ピラン環、ピロール環、ピロリジン環、キノリン環、インドール環、イソインドリン環、カルバゾール環等の芳香族ヘテロ環等が挙げられる。
当該芳香族ヘテロ環は、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基を更に置換基として有していてもよく、このような置換基を有する芳香族ヘテロ環化合物の具体例としては、例えば2-ピコリン、3-ピコリン、4-ピコリン、2,3-ルチジン、2,4-ルチジン、2,5-ルチジン、2,6-ルチジン、α-コリジン、β-コリジン、γ-コリジン、2-イソブチルピリジン、2,6-ジ-tert-ピリジン、3-イソブチルピリジン、2-イソプロピルピリジン、2-エチル-6-イソプロピルピリジン、2-n-プロピルピリジン等が挙げられる。
有機塩基の中でも第3級アミンが好ましく、就中、例えばピリジン、ルチジン、コリジン等がより好ましい。
一般式[18]で示される第2級アミンの好ましい具体例としては、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ-n-プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ-n-ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジ-tert-ブチルアミン、ジ-n-ペンチルアミン、ジイソペンチルアミン、ジ-sec-ペンチルアミン、ジ-tert-ペンチルアミン、ジネオペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジイソヘキシルアミン、ジ-sec-ヘキシルアミン、ジ-tert-ヘキシルアミン、ジネオヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ビス(2-エチルヘキシル)アミン、ジデシルアミン、ジセチルアミン、ジシクロプロピルアミン、ジシクロブチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、メチルエチルアミン、イソプロピルエチルアミン等の第2級アルキルアミン類、例えばジフェニルアミン、ジナフチルアミン等の第2級アリールアミン類、例えばジベンジルアミン等の第2級アラルキルアミン類、例えばモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン等の第2級環状アミン類等が挙げられ、中でも第2級アリールアミン類が好ましく、就中、ジフェニルアミンがより好ましい。
一般式[18]で示される第3級アミンの好ましい具体例としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリn-プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリn-ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリsec-ブチルアミン、トリtert-ブチルアミン、トリ-n-ペンチルアミン、トリイソペンチルアミン、トリsec-ペンチルアミン、トリtert-ペンチルアミン、トリネオペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリイソヘキシルアミン、トリsec-ヘキシルアミン、トリtert-ヘキシルアミン、トリネオヘキシルアミン、トリシクロプロピルアミン、トリシクロブチルアミン、トリシクロペンチルアミン、トリシクロヘキシルアミン、ジメチルエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の第3級アルキルアミン類、例えばトリフェニルアミン、トリナフチルアミン等の第3級アリールアミン類、例えばトリベンジルアミン等の第3級アラルキルアミン類、例えばピリジン、2,3-ルチジン、2,4-ルチジン、2,5-ルチジン、2,6-ルチジン、3,4-ルチジン、3,5-ルチジン、2,4,6-コリジン、α-コリジン(4-エチル-2-メチルピリジン)、β-コリジン(3-エチル-4-メチルピリジン)、γ-コリジン(2,4,6-コリジン)等の第3級環状アミン類等が挙げられ、中でも第3級環状アミン類が好ましく、就中、ピリジン、ルチジン、コリジンが好ましい。
一般式[19]で示される第4級アンモニウム塩のカチオン部の好ましい具体例としては、例えばテトラエチルアンモニウムイオン、テトラ-n-プロピルアンモニウムイオン、テトラ-n-ブチルアンモニウムイオン、テトラ-n-ペンチルアンモニウムイオン、テトラ-n-ヘキシルアンモニウムイオン、テトラ-n-ヘプチルアンモニウムイオン、テトラ-n-オクチルアンモニウムイオン、テトラ-n-ノニルアンモニウムイオン、テトラ-n-デシルアンモニウムイオン、テトラ-n-ウンデシルアンモニウムイオン、テトララウリル(ドデシル)アンモニウムイオン、テトラ-n-テトラデシルアンモニウムイオン、テトラミリスチル(テトラデシル)アンモニウムイオン、テトラ-n-ペンタデシルアンモニウムイオン、テトラセチルアンモニウムイオン、テトラ-n-ヘプタデシルアンモニウムイオン、トリオクタデシルメチルアンモニウムイオン、トリデシルメチルアンモニウムイオン、トリノニルメチルアンモニウムイオン、トリオクチルエチルアンモニウムイオン、トリヘプチルペンチルアンモニウムイオン、トリヘプチルプロピルアンモニウムイオン、トリヘプチルメチルアンモニウムイオン、トリヘキシルブチルアンモニウムイオン、トリヘキシルエチルアンモニウムイオン、ノニルトリペンチルアンモニウムイオン、ヘキシルトリペンチルアンモニウムイオン、トリペンチルブチルアンモニウムイオン、トリペンチルメチルアンモニウムイオン、オクチルトリブチルアンモニウムイオン、ヘキシルトリブチルアンモニウムイオン、デシルトリプロピルアンモニウムイオン、ウンデシルトリプロピルアンモニウムイオン、ヘプチルトリプロピルアンモニウムイオン、ヘキシルトリプロピルアンモニウムイオン、トリプロピルメチルアンモニウムイオン、デシルトリエチルアンモニウムイオン、オクチルトリエチルアンモニウムイオン、オクタデシルトリメチルアンモニウムイオン、ヘプタデシルトリメチルアンモニウムイオン、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムイオン、ドデシルトリメチルアンモニウムイオン、デシルトリメチルアンモニウムイオン、ノニルトリメチルアンモニウムイオン、オクチルトリメチルアンモニウムイオン、ヘキシルトリメチルアンモニウムイオン、エチルトリメチルアンモニウムイオン、ウンデシルブチルジプロピルアンモニウムイオン、ウンデシルブチルジエチルアンモニウムイオン、ウンデシルプロピルジエチルアンモニウムイオン、ノニルオクチルジエチルアンモニウムイオン、ノニルオクチルジメチルアンモニウムイオン、ノニルヘキシルジブチルアンモニウムイオン、ノニルヘキシルジメチルアンモニウムイオン、ノニルペンチルジメチルアンモニウムイオン、ノニルブチルジメチルアンモニウムイオン、オクチルヘキシルジペンチルアンモニウムイオン、オクチルヘキシルジプロピルアンモニウムイオン、オクチルヘキシルジメチルアンモニウムイオン、オクチルペンチルジブチルアンモニウムイオン、オクチルペンチルジプロピルアンモニウムイオン、オクチルペンチルジメチルアンモニウムイオン、オクチルブチルジプロピルアンモニウムイオン、オクチルエチルジメチルアンモニウムイオン、ヘプチルペンチルジメチルアンモニウムイオン、ヘキシルペンチルジブチルアンモニウムイオン、ヘキシルペンチルジメチルアンモニウムイオン、ヘキシルブチルジメチルアンモニウムイオン、ペンチルブチルジプロピルアンモニウムイオン等のテトラアルキルアンモニウムイオン、例えばベンジルトリメチルアンモニウムイオン、ベンジルトリエチルアンモニウムイオン、ベンジルトリプロピルアンモニウムイオン、ベンジルトリ-n-プロピルアンモニウムイオン等のアラルキルトリアルキルアンモニウムイオン等が挙げられる。
一般式[20]で示されるイミダゾリウムイオンの好ましい具体例としては、例えば1,3-ジメチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-エチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ブチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ペンチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ヘキシルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-デシルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ドデシルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-テトラデシルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ヘキサデシルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-オクタデシルイミダゾリウムイオン、1,3-ジエチルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-ブチルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-ペンチルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-ヘキシルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-オクチルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-デシルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-ドデシルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-テトラデシルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-ヘキサデシルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-オクタデシルイミダゾリウムイオン等のアルキル置換イミダゾリウムイオン、例えば1-メチル-3-ベンジルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-フェニルプロピルイミダゾリウムイオン等のアラルキル置換イミダゾリウムイオン、例えば1,2,3-トリメチルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-エチルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-ブチルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-ヘキシルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-ヘキサデシルイミダゾリウムイオン等のアルキル3置換イミダゾリウムイオン等が挙げられる。
一般式[21]で示されるピリジニウムイオンの好ましい具体例としては、例えば1-メチルピリジニウムイオン、1-エチルピリジニウムイオン、1,3-ジメチルピリジニウムイオン、1-メチル-3-エチルピリジニウムイオン、1,3,5-トリメチルピリジニウムイオン、1-メチル-3,5-ジエチルピリジニウムイオン等が挙げられ、中でも、例えば1-メチルピリジニウムイオン等が好ましい。
一般式[22]で示されるビピリジニウムイオンの好ましい具体例としては、例えば1,1'-ジメチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジエチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジプロピル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジブチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジペンチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジヘキシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジヘプチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジオクチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジノニル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジウンデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジドデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジトリデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジテトラデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジペンタデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジ-ヘキサデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジヘプタデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジオクタデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジノナデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1,1'-ジイコシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-エチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-プロピル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ブチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ペンチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ヘキシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-へプチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-オクチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ノニル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-デシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ウンデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-メチル-1'-ドデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-プロピル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ブチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ペンチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ヘキシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-へプチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-オクチル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ノニル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-デシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ウンデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン、1-エチル-1'-ドデシル-4,4'-ビピリジニウムイオン等のN,N'-ジアルキル-4,4'-ビピリジニウムイオン、例えば1-メチル-1'-ベンジル-4,4'-ビピリジニウムイオン等のN-アルキル-N'-アラルキル-4,4'-ビピリジニウムイオン等が挙げられる。
一般式[19]で示される第4級アンモニウム塩のカウンターアニオンの好ましい具体例としては、例えばヨウ化物イオン、臭化物イオン、塩化物イオン等のハロゲン化物イオン、例えばヨウ素酸イオン、臭素酸イオン、塩素酸イオン等のハロゲン酸イオン、例えば過ヨウ素酸イオン、過臭素酸イオン、過塩素酸イオン等の過ハロゲン酸イオン、例えば亜塩素酸イオン、亜ヨウ素酸イオン、亜臭素酸イオン等の亜ハロゲン酸イオン、例えば次亜塩素酸イオン、次亜ヨウ素酸イオン、次亜臭素酸イオン等の次亜ハロゲン酸イオン、例えば硝酸イオン、亜硝酸イオン、硫酸イオン、亜硫酸イオン、硫酸水素イオン、亜硫酸水素イオン、リン酸イオン、亜リン酸イオン、リン酸水素イオン、亜リン酸水素イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、ホウ酸イオン、ホウ酸水素イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、水酸化物イオン等の無機酸由来のアニオン、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、ヘキサン酸、シクロヘキサンカルボン酸等の炭素数2〜7の脂肪族飽和カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリブロモ酢酸、トリヨード酢酸、3,3,3-トリフルオロプロピオン酸、3,3,3-トリクロロプロピオン酸、ペンタフルオロプロピオン酸、ペンタクロロプロピオン酸、ペンタブロモプロピオン酸、ペンタヨードプロピオン酸、3,3,4,4,4-ペンタフルオロ酪酸、ヘプタクロロ酪酸、ヘプタフルオロ酪酸、ヘプタブロモ酪酸、ヘプタヨード酪酸、ヘプタフルオロイソ酪酸、ヘプタクロロイソ酪酸、ヘプタブロモイソ酪酸、ヘプタヨードイソ酪酸、ノナフルオロ吉草酸、ノナクロロ吉草酸、ノナブロモ吉草酸、ノナヨード吉草酸、6,6,6-トリフルオロヘキサン酸、6,6,6-トリクロロヘキサン酸、パーフルオロヘキサン酸、パークロロヘキサン酸、パーブロモヘキサン酸、パーヨードヘキサン酸、パーフルオロシクロヘキサンカルボン酸等の炭素数2〜7のハロゲン化飽和脂肪族カルボン酸、例えば安息香酸、ナフトエ酸等の炭素数7〜11の芳香族カルボン酸、例えばペンタフルオロ安息香酸、ペンタクロロ安息香酸、ペンタブロモ安息香酸、ペンタヨード安息香酸、パーフルオロナフトエ酸、パークロロナフトエ酸、パーブロモナフトエ酸、パーヨードナフトエ酸等の炭素数7〜11のハロゲン化芳香族カルボン酸等のカルボン酸由来のアニオン、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、ヘキサンスルホン酸等の炭素数1〜6のアルキルスルホン酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン酸、トリブロモメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ペンタクロロエタンスルホン酸、ペンタブロモエタンスルホン酸、ペンタヨードエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸、ヘプタクロロプロパンスルホン酸、ヘプタブロモプロパンスルホン酸、ヘプタヨードプロパンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸、ノナクロロブタンスルホン酸、ノナブロモブタンスルホン酸、ノナヨードブタンスルホン酸、パーフルオロペンタンスルホン酸、パークロロペンタンスルホン酸、パーブロモペンタンスルホン酸、パーヨードペンタンスルホン酸、パーフルオロヘキサンスルホン酸、パークロロヘキサンスルホン酸、パーヨードヘキサンスルホン酸等の炭素数1〜6のハロアルキルスルホン酸、例えばシクロヘキサンスルホン酸等のシクロアルキルスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、p-メトキシベンゼンスルホン酸等の炭素数6〜10の芳香族スルホン酸、例えばペンタフルオロベンゼンスルホン酸、ペンタクロロベンゼンスルホン酸、ペンタブロモベンゼンスルホン酸、ペンタヨードベンゼンスルホン酸、パーフルオロナフタレンスルホン酸、パークロロナフタレンスルホン酸、パーブロモナフタレンスルホン酸、パーヨードナフタレンスルホン酸等の炭素数6〜10のハロゲン化芳香族スルホン酸等のスルホン酸由来のアニオン等が挙げられる。
本発明に係るスルホン酸エステル化合物は、例えば以下の如く製造し得る。
即ち、(a)スルホ基を有する化合物を有機塩基と混合させ、要すれば適宜塩を単離し、次いで、これと(b)一般式[1]で示される基を有する化合物を反応させることにより、目的とするスルホン酸エステル化合物が得られる。
また、(a)スルホ基を有する化合物及び(b)一般式[1]で示される基を有する化合物を有機塩基の存在下、適当な溶媒中に溶解させ反応させてもよい。
各種スルホン酸エステル化合物の製造法は、以下[A]〜[E]法に説明する。
Figure 2008032463
(式中、R、R、R及びT〜Tは前記に同じ。)
即ち、[A]及び[D]法では、一般式[4]又は[6]で示される化合物と、一般式[4]又は[6]で示される化合物に対して1〜2倍モル(以下、[A]〜[D]法に関する記載に於いて、「倍モル」とは、一般式[4]又は[6]で示される化合物等の原料化合物に対して何倍モルの有機塩基或いは一般式[5]又は[7]で示される化合物を添加するかを意味する。)の有機塩基及び0.8〜5倍モルの一般式[5]又は[7]で示される化合物を混合し、適当な溶媒中で0〜100℃で0.5〜12時間撹拌反応させることにより、目的とするスルホン酸エステル化合物(例えば一般式[11]〜[16]で示される化合物)が得られる。
また、一般式[4]又は[6]で示される化合物と当該有機塩基とを適当な溶媒中で予め混合し、要すれば濃縮するなどして溶媒を除去した後に、また要すれば適当な貧溶媒を加えて塩を析出させ、次いでこれをろ過することにより単離した一般式[4]又は[6]で示される化合物と有機塩基により形成される塩に、一般式[5]又は[7]で示される化合物を添加、反応させてもよい。
即ち、[B]及び[C]法では、適当な溶媒中で、一般式[4]又は[6]で示される化合物と1〜4倍モルの有機塩基と一般式[5]又は[7]で示される化合物とを0〜10℃で添加した後、0.5〜12時間撹拌反応させることにより、目的とするスルホン酸エステル化合物(例えば一般式[11]〜[16]で示される化合物)が得られる。
尚、目的とするスルホン酸エステル化合物である、[B]法に於ける一般式[12]又は[13]で示される化合物、[C]法に於ける一般式[14]又は[15]で示される化合物は、出発原料である一般式[4]又は[6]で示される化合物と一般式[5]又は[7]で示される化合物の使用量を適宜調製することにより得られる。即ち、一般式[12]で示される化合物は、一般式[6]で示される化合物に対して2〜10倍モルの一般式[5]で示される化合物を反応させればよく、一方、一般式[13]で示される化合物は、一般式[6]で示される化合物に対して0.2〜0.5倍モルの一般式[5]で示される化合物を反応させればよい。
また、一般式[14]で示される化合物は、一般式[4]で示される化合物に対して1〜5倍モルの一般式[7]で示される化合物を反応させればよく、一方、一般式[15]で示される化合物は、一般式[4]で示される化合物に対して0.2〜0.5倍モルの一般式[7]で示される化合物を反応させればよい。
尚、一般式[4]又は[6]で示される化合物と当該有機塩基とを適当な溶媒中で予め混合し、要すれば濃縮するなどして溶媒を除去した後に、また要すれば適当な貧溶媒を加えて塩を析出させ、次いでこれをろ過することにより単離した一般式[4]又は[6]で示される化合物と有機塩基により形成される塩に、一般式[5]又は[7]で示される化合物を反応させてもよい。
また、[E]法では、一般式[8]で示される化合物を、適当な溶媒に溶解させ、これに、一般式[8]で示される化合物に対して0.8〜2倍モルの有機塩基を0〜100℃で添加した後、0.5〜12時間撹拌反応させて、目的とするスルホン酸エステル化合物である一般式[16]で示される化合物が得られる。
本発明の製造法に於いて使用される反応溶媒としては、非水溶媒が好ましく、具体的には、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類又はこれらの混合物(例えばパラフィン、ミネラルスピリット等)、例えば塩化メチレン、臭化メチレン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等のカーボネート類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、例えばアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、例えばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらは単独で用いても二種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
反応溶媒を混合溶媒で用いる場合の好ましい組合せとしては、例えばアセトニトリルとシクロヘキサン、アセトニトリルとトルエン等の組合せが挙げられる。
反応温度は、通常0〜150℃、好ましくは20〜100℃である。
反応時間は、通常0.5〜24時間、好ましくは0.5〜12時間である。
また、[A]〜[D]法に於いて、一般式[4]又は[6]で示される化合物と有機塩基により形成される塩を予め析出させる際の用いる貧溶媒としては、当該塩の溶解度を低下させる溶媒、即ち当該塩を析出させるものであれば何れでもよいが、具体的には、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類又はこれらの混合物(例えばパラフィン、ミネラルスピリット等)、例えば塩化メチレン、臭化メチレン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等のカーボネート類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、例えばアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、例えばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトニトリル等が挙げられる。これらは単独で用いても二種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
反応後の後処理は、この分野に於いて通常行われる後処理法に準じて行えばよい。
一般式[8]で示される化合物は、公知文献(例えば国際公開公報WO98/05634号等)に記載の公知方法に従って適宜合成すればよく、具体的には例えば以下の如く製造し得る。
Figure 2008032463
(式中、R及びTは前記に同じ。)
即ち、一般式[23]で示されるアルコールに、当該アルコールに対して0.7〜1.5倍モルの一般式[24]で示される酸クロライドを、要すれば溶媒(例えば塩化メチレン、臭化メチレン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、ニトロベンゼン等の芳香族炭化水素類、例えばアセトニトリル、ジメチルスルホキシド、アセトン、酢酸エチル等)中、塩基〔例えばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等のアミン類、例えばピリジン、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、2,6-ルチジン等の含窒素芳香族炭化水素類、例えばナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムtert-ブトキシド等のアルコキサイド類、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、例えば炭酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物等〕の存在下、−50〜80℃で0.5〜24時間反応させることにより、一般式[8]で示される化合物が得られる。
一般式[4]〜[7]で示される化合物は、市販のものを用いてもよいし、公知の方法に準じて適宜合成したものを用いてもよい。
本発明のスルホン酸エステル化合物の製造方法によれば、従来法が有していた、例えば反応時間が長い、収率が低い、工程数が多い等の問題を有することなく、1工程で効率的に高収率なスルホン酸エステルを製造し得る。
また、従来法ではアリルスルホン酸等の不飽和脂肪族スルホン酸をエステル化することは困難であったが、本発明の方法によれば、これらスルホン酸も工業的に製造し得る。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらにより何等限定されるものではない。
実施例1.メチレンメタンジスルホネートの合成
ヘキサン (66mL)中に、ジヨードメタン (8.4g, 31.4mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀〔TfOAg〕(17.0g, 66.2mmol)を、65℃で8時間撹拌反応させ、メタンジトリフレート〔CFSOOCHOSOCF〕を調製した。得られたメタンジトリフレート溶液に、アセトニトリル(66mL)及びメタンジスルホン酸ピリジニウム塩(10.0g, 29.9mmol)を加えて65℃で更に2時間反応させた。反応終了後、析出したヨウ化銀(13.4g, 57.1mmol)を濾別し、得られた反応液を減圧濃縮して黒褐色固体(21.3g)を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製し、目的のメチレンメタンジスルホネートを収率73%(4.1g, 21.8mmol)で単離した。
〔物性データ〕
1H-NMR (CD3CN) δ=5.30(s, 2H), 5.97(s, 2H)
13C-NMR (CD3CN) δ=68.9, 91.8
実施例2.1-ブタンスルホン酸メチルエステルの合成
1-ブタンスルホン酸(10g, 0.072mol)を塩化メチレン(50mL)に溶解させ、次いでピリジン(11g, 0.14mol)を滴下し、室温で2時間反応させた。反応後、溶媒を減圧下で濃縮・乾固させ、1-ブタンスルホン酸ピリジニウム塩を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.023mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(15g, 0.12mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。得られた反応液を減圧下で濃縮し、目的物である1-ブタンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は77%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (DMSO-d6) δ=0.90(t, J=7Hz, 3H), 1.42(m, 2H), 1.66(m, 2H), 3.31(dd, J=7.6Hz, 2H), 3.86(s, 3H).
実施例3.アリルスルホン酸メチルエステルの合成
アリルスルホン酸(10g, 0.082mol)を塩化メチレン(50mL)に溶解させ、ピリジン(11g, 0.14mol)を滴下し、室温で2時間反応させた。反応後、溶媒を減圧下で濃縮・乾固させ、アリルスルホン酸ピリジニウム塩を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.025mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(16g, 0.12mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物であるアリルスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は80%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (DMSO-d6) δ=3.89(s, 3H), 4.14(d, J=7Hz, 2H), 5.46(d, J=27Hz), 5.49(d, J=34Hz, 1H), 5.8(m, 1H).
実施例4.2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸の合成
塩化メチレン 50mL中、2-アミノベンゼンスルホン酸(10g, 0.058mol)とピリジン(10g, 0.13mol)を添加し、更にクロロ炭酸フェニル(14g, 0.087mol)を室温で滴下し、2時間反応させた。反応後、イオン交換水で水洗し、濃縮・乾固させ、2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.01mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(6.4g, 0.051mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物である2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は53%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (DMSO-d6) δ=4.00(s, 3H), 7.2-7.6(m, 4H), 7.7-8.1(m, 5H), 9.30(br s, 1H).
実施例5.p-トルエンスルホン酸メチルエステルの合成
p-トルエンスルホン酸・2水和物(10g, 0.05mol)を塩化メチレン(50mL)に懸濁させ、ピリジン(5.1g, 0.06mol)を滴下し、室温で1時間反応させた。反応後、溶媒を減圧下で濃縮・乾固させ、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム塩を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.020mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(5.0g, 0.040mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物であるp-トルエンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は90%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (DMSO-d6) δ=2.43(s, 3H), 3.72(s, 3H), 7.45(d, J=8.4Hz), 7.72(d, J=8.4Hz, 2H).
実施例6.p-トルエンスルホン酸メチルエステルの合成
p-トルエンスルホン酸・2水和物(10g, 0.05mol)を塩化メチレン(50mL)に懸濁させ、キノリン(8.3g, 0.06mol)を滴下し、室温で1時間反応させた。反応後、溶媒を減圧下で濃縮・乾固させ、p-トルエンスルホン酸キノリニウム塩を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.016mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(4.2g, 0.033mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物であるp-トルエンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は93%であった。
実施例7.p-トルエンスルホン酸メチルエステルの合成
p-トルエンスルホン酸・2水和物(10g, 0.05mol)を塩化メチレン(50mL)に懸濁させ、ジフェニルアミン(10.8g, 0.06mol)を滴下し、室温で1時間反応させた。反応後、溶媒を減圧下で濃縮・乾固させ、p-トルエンスルホン酸ジフェニルアンモニウム塩を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.011mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(3.0g, 0.023mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物であるp-トルエンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は63%であった。
実施例8.メチレンメタンジスルホネートの合成
炭酸ジメチル(10mL)中、常法(例えば米国特許第4,649,209号公報等)に従って合成されたメチレンビス(クロロスルフェート)〔ClSOOCHOSOCl〕(1.5g, 6.1mmol)及びメタンジスルホン酸ピリジニウム塩(2.0g, 6.0mmol)を55℃で3時間撹拌反応させた。反応終了後、析出したクロロスルホン酸ピリジニウム塩を濾別し、得られた反応液を減圧濃縮して薄茶褐色固体(2.0g)を得た。これを1H-NMRを用いて定量したところ、目的物であるメチレンメタンジスルホネートの収率は76%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (CD3CN) δ=5.31(s, 2H), 5.97(s, 2H)
13C-NMR (CD3CN) δ=68.9, 91.8
実施例3の結果から明らかなように、従来法ではアリルスルホン酸等の不飽和脂肪族スルホン酸のエステル化を行っても、副生する塩酸が不飽和結合に付加することにより目的物が得られなかったのに対して、本発明の製造法では、アリルスルホン酸エステル等の不飽和脂肪族スルホン酸エステルも製造することが可能となった。
実施例1〜8の結果から明らかなように、従来法よりも目的のスルホン酸エステルを高収率で得ることができた。
本発明は、
(a)一般式[4]
Figure 2008032463
〔式中、R は、一般式[1]
Figure 2008032463
{式中、R
一般式[2]
Figure 2008032463
(式中、R はハロゲン原子;炭素数1〜12のハロアルキル基;炭素数1〜12のアルコキシ基;炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基及びホルミル基から選ばれる置換基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基;又はハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基及びホルミル基から選ばれる置換基を有していてもよい炭素数6〜14のアリール基を表す。)で示されるスルホニル基を表す。}で示される基、ハロゲン原子、炭素数1〜2のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ホルミル基及びスルホ基から選ばれる置換基を有していてもよい、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数2〜12のアルキニル基、炭素数6〜14のアリール基若しくはヘテロ環基、又は一般式[9]
Figure 2008032463
{式中、R は一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、炭素数1〜12のハロアルキル基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基及びスルホ基から選ばれる置換基を有していてもよい炭素数1〜12のアルキル基を表し、m個のT は夫々独立して、一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、炭素数1〜12のハロアルキル基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、シアノ基、ホルミル基及びスルホ基から選ばれる置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、m個のX は夫々独立して酸素原子、硫黄原子又は一般式[25]
Figure 2008032463
(式中、R 18 は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のハロアルキル基、炭素数6〜14のアリール基又は炭素数7〜15のアラルキル基を表す。)を表し、mは1〜6の整数を表す。}で示されるヘテロ原子含有アルキル基を表す。〕で示されるスルホ基含有化合物と
(b)一般式[5]
Figure 2008032463
【0014】
(式中、R は一般式[2]で示されるスルホニル基を表し、R は、一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、炭素数6〜14のアリール基、炭素数7〜12のアラルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、アシル基、置換されていてもよいアミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ホルミル基及びスルホ基から選ばれる置換基を有していてもよい、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のアルケニル基、炭素数2〜12のアルキニル基、炭素数6〜14のアリール基若しくはヘテロ環基、又は一般式[9]で示されるヘテロ原子含有アルキル基を表す。)で示される化合物とを、当該スルホ基と塩を形成し得る有機塩基の共存下で反応させることを特徴とする、スルホン酸エステル化合物の製造方法、の発明である。
【発明の効果】
{式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基を表し、m個のTは夫々独立して、置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、m個のXは夫々独立して酸素原子、硫黄原子又は一般式[25]
Figure 2008032463
(式中、 18 はアルキル基、ハロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)を表し、mは1〜6の整数を表す。}で示されるものが挙げられる。
一般式[25]に於いて、 18 で示されるアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のものが挙げられ、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、ネオヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、ネオヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、ネオオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、ネオノニル基、n-デシル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基、ネオデシル基、n-ウンデシル基、イソウンデシル基、sec-ウンデシル基、tert-ウンデシル基、ネオウンデシル基、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、ネオドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。
18 で示されるハロアルキル基としては、直鎖状、分枝状或いは環状の何れでもよく、通常炭素数1〜12、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3のアルキル基中の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でもフッ素原子が好ましい。)で置換されたものが挙げられ、具体的には、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタクロロエチル基、ペンタブロモエチル基、ペンタヨードエチル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、3-ブロモプロピル基、トリフルオロプロピル基、トリクロロプロピル基、トリブロモプロピル基、ジ(トリフルオロメチル)メチル基、ジ(トリクロロメチル)メチル基、ジ(トリブロモメチル)メチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタクロロプロピル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、4-ブロモブチル基、ノナフルオロブチル基、ノナクロロブチル基、ノナブロモブチル基、5-フルオロペンチル基、5-クロロペンチル基、5-ブロモペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基(−CH(CF)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタクロロペンチル基(−CH(CCl)H)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタブロモペンチル基(−CH(CBr)H)、パーフルオロペンチル基、パークロロペンチル基、パーブロモペンチル基、6-フルオロヘキシル基、6-クロロヘキシル基、6-ブロモヘキシル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーブロモヘキシル基、パーフルオロへプチル基、パークロロヘプチル基、パーブロモヘプチル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、パーブロモオクチル基、パーフルオロノニル基、パークロロノニル基、パーブロモノニル基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシル基(−(CH)(CF)CF)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカクロロデシル基(−(CH)(CCl)CCl)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカブロモデシル基(−(CH)(CBr)CBr)、パーフルオロデシル基、パークロロデシル基、パーブロモデシル基、パーフルオロウンデシル基、パークロロウンデシル基、パーブロモウンデシル基、パーフルオロドデシル基、パークロロドデシル基、パーブロモドデシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基が好ましく、就中、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等がより好ましい。
18 で示されるアリール基としては、通常炭素数6〜14のものが挙げられ、具体的には例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
18 で示されるアラルキル基としては、通常炭素数7〜15のものが挙げられ、具体的には、例えばベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
一般式[6]〜[8]及び[10]に於いて、T 〜T で示される置換又は無置換のアルキレン鎖のアルキレン鎖、T 示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖のアルキレン鎖としては、通常炭素数1〜8、好ましくは1〜5の直鎖状のアルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。
一般式[6]〜[8]及び[10]に於いて、 〜T で示される置換アルキレン鎖の置換基、で示される置換基を有していてもよい炭素数1〜8のアルキレン鎖の置換基、Tで示される置換アルケニレン鎖の置換基及びTで示される置換アリーレン鎖の置換基としては、例えば上記一般式[1]で示される基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アリール基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ホルミル基、スルホ基等が挙げられる。
(式中、R及びTは前記に同じ。)で示される化合物、又は(a)当該ジスルホン酸1当量と(b)一般式[5]で示される化合物1当量を反応させることにより得られる一般式[13]
Figure 2008032463
実施例4.2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸メチルエステルの合成
塩化メチレン 50mL中、2-アミノベンゼンスルホン酸(10g, 0.058mol)とピリジン(10g, 0.13mol)を添加し、更にクロロ炭酸フェニル(14g, 0.087mol)を室温で滴下し、2時間反応させた。反応後、イオン交換水で水洗し、濃縮・乾固させ、2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸を含む粗製体を得た。この粗製体(5g, 0.01mol)をシクロヘキサン(50mL)に懸濁させ、ジメチル硫酸(6.4g, 0.051mol)を加えて、80℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮し、目的物である2-(フェノキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホン酸メチルエステルを得た。1H-NMRを用いて定量したところ、反応率は53%であった。
〔物性データ〕
1H-NMR (DMSO-d6) δ=4.00(s, 3H), 7.2-7.6(m, 4H), 7.7-8.1(m, 5H), 9.30(br s, 1H).

Claims (18)

  1. (a)スルホ基(-SO3-H)を有する化合物と
    (b)一般式[1]
    Figure 2008032463
    〔式中、Rは一般式[2]
    Figure 2008032463
    (式中、Rはハロゲン原子、ハロアルキル基、アルコキシ基、又は置換基を有していてもよいアルキル基若しくはアリール基を表す。)で示されるスルホニル基又は一般式[3]
    Figure 2008032463
    (式中、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基又はアリール基を表す。)で示されるアシル基を表す。〕で示される基を有する化合物とを、当該スルホ基と塩を形成し得る有機塩基の共存下で反応させることを特徴とする、スルホン酸エステル化合物の製造方法。
  2. (a)スルホ基を有する化合物と当該スルホ基と塩を形成し得る有機塩基を混合させた後、次いで(b)一般式[1]で示される基を有する化合物を反応させるものである、請求項1に記載の製造法。
  3. (a)スルホ基を有する化合物が、一般式[4]
    Figure 2008032463
    (式中、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基、ヘテロ原子含有アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)で示される化合物であり、
    (b)一般式[1]で示される基を有する化合物が、一般式[5]
    Figure 2008032463
    (式中、Rは、上記一般式[2]で示されるスルホニル基又は上記一般式[3]で示されるアシル基を表し、Rは、置換基を有していてもよい、アルキル基、ヘテロ原子含有アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロ環基を表す。)で示される化合物である、請求項1に記載の製造法。
  4. (a)一般式[4]で示される化合物が、一般式[6]
    Figure 2008032463
    (式中、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換若しくは無置換のアルキレン鎖、又は置換若しくは無置換のアリーレン鎖を表す。)で示されるジスルホン酸である、請求項3に記載の製造法。
  5. (b)一般式[5]で示される化合物が、一般式[7]
    Figure 2008032463
    (式中、2個のRは、夫々独立して上記一般式[2]で示されるスルホニル基又は上記一般式[3]で示されるアシル基を表し、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示される化合物である、請求項3に記載の製造法。
  6. (a)一般式[4]で示される化合物が、一般式[6]
    Figure 2008032463
    (式中、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示されるジスルホン酸であり、(b)一般式[5]で示される化合物が、一般式[7]
    Figure 2008032463
    (式中、2個のRは、夫々独立して上記一般式[2]で示されるスルホニル基又は上記一般式[3]で示されるアシル基を表し、Tはヘテロ原子を鎖中に有していてもよい、置換又は無置換のアルキレン鎖を表す。)で示される化合物であり、これにより得られるスルホン酸エステル化合物が、一般式[16]
    Figure 2008032463
    (式中、T及びTは前記に同じ。)で示されるものである、請求項3に記載の製造法。
  7. 及びTが夫々独立して炭素数1〜8のアルキレン鎖である、請求項6に記載の製造法。
  8. 及びTがメチレン基である、請求項6に記載の製造法。
  9. が一般式[2]で示されるスルホニル基である、請求項6に記載の製造法。
  10. がクロロスルホニル基又はトリフルオロメタンスルホニル基である、請求項6に記載の製造法。
  11. (a)スルホ基を有する化合物及び(b)一般式[1]で示される基を有する化合物に相当する化合物が、一般式[8]
    Figure 2008032463
    (式中、Tは、ヘテロ原子を鎖中に有していてもよい置換若しくは無置換のアルキレン鎖、又は置換若しくは無置換のアルケニレン鎖を表し、Rは前記に同じ。)で示される化合物であり、これにより得られるスルホン酸エステル化合物が、一般式[17]
    Figure 2008032463
    (式中、Tは前記に同じ。)で示される化合物である、請求項1に記載の製造法。
  12. 有機塩基が、第2級アミン、第3級アミン又は第4級アンモニウム塩である、請求項1、3〜6及び11の何れかに記載の製造法。
  13. 第2級アミン及び第3級アミンが、一般式[18]
    Figure 2008032463
    (式中、R〜Rは、夫々独立して水素原子又はアルキル基を表す。また、R〜R及びそれらが結合する窒素原子とでヘテロ環を形成していてもよい。但し、R〜Rのうちの2つ又は全てが水素原子の場合を除く。)で示されるものである、請求項12に記載の製造法。
  14. 第3級アミンが、ピリジン、コリジン又はルチジンである、請求項12に記載の製造法。
  15. 第4級アンモニウム塩が、一般式[19]
    Figure 2008032463
    (式中、R10〜R13は、夫々独立してアルキル基又はアラルキル基を表し、Aはカウンターアニオンを表す。また、R10〜R13のうちの3つとそれらが結合する窒素原子とでヘテロ環を形成していてもよい。)で示されるものである、請求項12に記載の製造法。
  16. 第4級アンモニウム塩がピリジニウム塩又はイミダゾリウム塩である、請求項12に記載の製造法。
  17. 第4級アンモニウム塩のカウンターアニオンがハロゲン化物イオン又は水酸化物イオンである、請求項14に記載の製造法。
  18. 非水溶媒中で行う、請求項1に記載の製造法。
JP2008534251A 2006-09-12 2007-04-20 スルホン酸エステルの製造法 Expired - Fee Related JP4682248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246236 2006-09-12
JP2006246236 2006-09-12
PCT/JP2007/058607 WO2008032463A1 (fr) 2006-09-12 2007-04-20 Procédé de fabrication d'un ester d'acide sulfonique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278808A Division JP5293729B2 (ja) 2006-09-12 2010-12-15 ジスルホン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032463A1 true JPWO2008032463A1 (ja) 2010-01-21
JP4682248B2 JP4682248B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39183532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534251A Expired - Fee Related JP4682248B2 (ja) 2006-09-12 2007-04-20 スルホン酸エステルの製造法
JP2010278808A Expired - Fee Related JP5293729B2 (ja) 2006-09-12 2010-12-15 ジスルホン酸エステルの製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278808A Expired - Fee Related JP5293729B2 (ja) 2006-09-12 2010-12-15 ジスルホン酸エステルの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8269038B2 (ja)
EP (1) EP2067770B1 (ja)
JP (2) JP4682248B2 (ja)
KR (1) KR101407331B1 (ja)
CN (1) CN101511782B (ja)
ES (1) ES2624806T3 (ja)
TW (1) TWI386387B (ja)
WO (1) WO2008032463A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2821395B1 (en) * 2009-08-07 2017-06-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Novel disulfonic acid ester as an additive for an electrolyte for a lithium secondary battery
EP2474527B1 (en) 2009-08-31 2017-01-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Ionic liquid containing allylsulfonate anion
EP2602855B1 (en) 2010-08-05 2015-02-18 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution, method for producing same, and nonaqueous electrolyte battery using the electrolyte solution
EP2602856B1 (en) 2010-08-05 2017-02-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same
TWI508956B (zh) * 2010-08-25 2015-11-21 Sumitomo Seika Chemicals Preparation method of methylene disulfonate compound
CN102464648A (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 中国科学院福建物质结构研究所 甲烷二磺酸亚甲酯精制纯化方法
CN104145365A (zh) * 2012-03-13 2014-11-12 Nec能源元器件株式会社 二次电池用电解液和使用其的二次电池
CN103880715B (zh) * 2012-12-19 2016-04-06 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种连续制备三氟甲磺酸乙酯的方法
EP2851362B1 (en) 2013-09-18 2019-11-27 Ulusal Bor Arastirma Enstitusu A method for the production of sulfate or sulfonate esters
CN107098882B (zh) * 2017-04-17 2019-11-12 泰兴华盛精细化工有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的合成方法
CN107986995A (zh) * 2017-12-08 2018-05-04 和夏化学(太仓)有限公司 一种甲基二氯磺酸酯的制备方法
CN110759886A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 上海帅乐化工科技有限公司 一种18-冠醚-6的制备方法
CN110724122B (zh) * 2019-11-08 2022-06-21 湖南阿斯达新材料有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的制备方法
CN112574167B (zh) * 2020-12-07 2021-11-09 烟台海川化学制品有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的制备方法
CN115650949A (zh) * 2022-09-08 2023-01-31 深圳市瑞禾新材科技有限公司 一种甲烷二磺酸亚甲酯的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL286383A (ja) * 1961-12-09
JPS4917573B1 (ja) * 1970-12-29 1974-05-01
DE3303344A1 (de) * 1983-02-02 1984-08-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten aminosaeuren und deren estern
JPS6041635A (ja) * 1983-08-17 1985-03-05 Daicel Chem Ind Ltd メタクリル酸エステルの製法
US4950768A (en) 1984-01-16 1990-08-21 Cronyn Marshall W Cyclic disulfonic ester cross-linking compounds
US4649209A (en) 1985-08-05 1987-03-10 Occidental Chemical Corporation Process for preparing methyl chlorosulfates
FR2625996B1 (fr) * 1988-01-15 1990-06-08 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'agents d'hydroxyalkylation, les nouveaux agents ainsi obtenus et leur emploi
JPH0733709A (ja) 1993-07-27 1995-02-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd シュウ酸モノエステル化合物の製法
DE69732570T2 (de) 1996-08-02 2005-12-29 Kaneka Corp. Sulfonsäureester-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH11246514A (ja) 1998-03-03 1999-09-14 Sumitomo Chem Co Ltd スルホン酸エステル化合物の製造方法
IL124235A (en) * 1998-04-27 2003-05-29 Hans Jacob Edgar Loewenthal METHOD FOR THE CONVERSION OF HYDROXYL GROUP IN alpha-HYDROXYCARBOXYLIC ESTERS AND RELATED COMPOUNDS INTO A FLUOROSULFONYLOXY GROUP OR A TRIFLUOROMETHYL-SULFONYLOXY GROUP AND SEVERAL NEW COMPOUNDS PREPARED BY THIS METHOD
BR0208513A (pt) * 2001-03-27 2004-10-26 Ranbaxy Lab Ltd Processo de preparação de benazepril
DE10163458A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perfluoralkansulfonsäureestern und deren Salzen
JP4588407B2 (ja) 2004-04-28 2010-12-01 住友化学株式会社 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
JP4917573B2 (ja) 2008-06-12 2012-04-18 日本甜菜製糖株式会社 マルチフィルム敷設機

Also Published As

Publication number Publication date
US8269038B2 (en) 2012-09-18
CN101511782B (zh) 2013-08-07
TWI386387B (zh) 2013-02-21
TW200812945A (en) 2008-03-16
JP2011088914A (ja) 2011-05-06
EP2067770A1 (en) 2009-06-10
EP2067770B1 (en) 2017-04-12
JP5293729B2 (ja) 2013-09-18
KR20090061023A (ko) 2009-06-15
US20100041916A1 (en) 2010-02-18
JP4682248B2 (ja) 2011-05-11
KR101407331B1 (ko) 2014-06-13
ES2624806T3 (es) 2017-07-17
WO2008032463A1 (fr) 2008-03-20
EP2067770A4 (en) 2009-11-11
CN101511782A (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293729B2 (ja) ジスルホン酸エステルの製造法
JP5884885B2 (ja) ジスルホン酸エステル誘導体
US20070043231A1 (en) Process for preparing sulfonylimides and derivatives thereof
Perin et al. Synthesis of 2, 3-bis-organochalcogenyl-benzo [b] chalcogenophenes promoted by Oxone®
JP5738451B2 (ja) 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物の製造方法およびイオン性化合物の製造方法
WO2009123328A1 (en) Sulfonylimide salt and method for producing the same
CA2555247A1 (en) Processes for the preparation of aryl-and heteroaryl-alkylsulfonyl halides
JP2021165294A (ja) 新規スルファミン酸リチウム
US8759578B2 (en) Method for manufacturing fluorine-containing imide compound
Dotsenko et al. Reaction of diketene with cyanothioacetamide: A convenient and regioselective method for the preparation of new 4 (1H)-pyridone derivatives
JP2011246385A (ja) 含フッ素スルホニルイミド化合物の製造方法
KR100499901B1 (ko) 피리딜메틸이소티오시아네이트의제조방법
WO2010113492A1 (ja) 含フッ素n-アルキルスルホニルイミド化合物及びその製造方法、並びにイオン性化合物の製造方法
RU2804686C2 (ru) СИНТЕЗ 3-МЕТИЛ-1,2,4-ТИАДИАЗОЛ-5-КАРБОГИДРАЗИДА ИЛИ ЕГО МЕТИЛ-d3 ДЕЙТЕРИРОВАННОЙ ФОРМЫ
US20100210850A1 (en) Process for the preparation of 6-substituted-imidazo [2,1-b] thiazole-5-sulfonyl halide
JP4738763B2 (ja) 3,7(9)−ジヒドロ−1h−プリン−2,6−ジチオン化合物の製造方法
JP2004238330A (ja) 2−ピリジンスルホン酸又はその塩の誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4682248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees