JPWO2008018213A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008018213A1
JPWO2008018213A1 JP2008528737A JP2008528737A JPWO2008018213A1 JP WO2008018213 A1 JPWO2008018213 A1 JP WO2008018213A1 JP 2008528737 A JP2008528737 A JP 2008528737A JP 2008528737 A JP2008528737 A JP 2008528737A JP WO2008018213 A1 JPWO2008018213 A1 JP WO2008018213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
crystal display
psa
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879987B2 (ja
Inventor
国広 田代
国広 田代
佐々木 貴啓
貴啓 佐々木
松本 俊寛
俊寛 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008528737A priority Critical patent/JP4879987B2/ja
Publication of JPWO2008018213A1 publication Critical patent/JPWO2008018213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879987B2 publication Critical patent/JP4879987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、液晶の配向安定化や応答速度の向上を図ることができる液晶表示装置を提供する。本発明の液晶表示装置は、一対の基板と、上記基板間に挟持された液晶層とを備える液晶表示装置であって、上記一対の基板の少なくとも一方は、液晶層と接する面に重合体を有し、上記重合体の表面形状は、基板断面方向から見て略鋸形であり、かつ、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向であり、好ましくは更に、基板鉛直方向から見て略楔形であり、かつ、その頂点方位が電圧印加時の液晶配向と略逆方向である液晶表示装置である。

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。より詳しくは、垂直配向モードにおける液晶の配向制御性の向上に特に好適な液晶表示装置に関するものである。
液晶の配向を制御して表示を行う液晶表示装置は、従来の標準的なディスプレイであるCRTに比べ、薄型、軽量、低消費電力等の長所を有することから、各種の電子機器に広く用いられており、なかでも家庭用テレビジョン等の用途で近年急速に需要が増加している。この液晶表示装置については、表示品位の向上を目的として、液晶の配向制御方法についてさまざまな検討がなされてきた。
例えば、広視野角化、コントラスト比の向上等に有効な表示モードとして、マルチドメイン垂直配向(Multi-domain Vertical Alignment;以下、MVAともいう)モードが知られている。図1にMVAモードの液晶表示装置(MVA−LCD)の構成を示す。図1に示すように、MVA−LCDは、電圧無印加時に、基板上に形成した液晶駆動用の電極11に対して液晶12を略垂直に配向させ、電圧印加時に、電極11に対して液晶12を略平行に配向させることにより表示を行う垂直配向モードにおいて、基板上に突起構造物13を設けたり、電極11にスリット11aを設けたりすることにより、液晶12を複数のドメインに分割して配向制御するものである。
しかしながら、MVA−LCDは広視野角化、コントラスト比の向上については効果的であるものの、応答速度の向上については未だ改善の余地があり、特に中間調を表示する際の応答速度の向上が求められていた。これは、液晶に電圧を印加しても、瞬時に配向を変化させることができるのは、突起構造物や電極スリット付近の液晶分子のみであり、これらの配向制御構造から遠い距離にある液晶分子は応答が遅れてしまうためである。液晶の応答速度が遅いと、動画表示において映像がぼやけやすくなってしまう。また、MVA−LCDでは、突起構造物や電極スリットが設けられることにより、開口率(透過率)が低下してしまうという点でも改善の余地があった。
これに対し、応答速度や開口率の向上を図ることができる技術としてPolymer Sustained Alignment(以下、PSAともいう)技術が知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。図2にPolymer Sustained Alignment(PSA)技術の概念図を示す。(a)は重合体を形成するために光照射を行う様子を示し、(b)は光重合により重合体を形成した後の液晶表示パネルを示す。図2に示すように、PSA技術では、液晶12中に単量体(モノマー)14を分散させ、液晶12に電圧を印加しながら光16を照射することにより液晶12中に分散させたモノマー14を光重合させ、配向膜15表面に重合体(ポリマー)14aを形成し、この重合体14aにより配向膜15表面の液晶12の初期傾斜(プレチルト)を固定化する。
MVA−LCDでは突起構造物や電極スリットのみで配向制御が行われるため、突起構造物や電極スリットを基点に液晶分子が応答し、それが間隙部に伝播していくが、PSA技術を適用した液晶表示装置(PSA−LCD)では配向膜表面に形成された重合体により配向制御が行われるため、液晶分子は重合体が形成された領域で一斉に応答する。また、MVA−LCDにPSA技術を適用した場合には、両者で配向制御が行われ、まず突起構造物や電極スリット近傍の液晶分子が応答するが、直後に間隙部の液晶分子も一斉に応答する。更に、PSA−LCDでは、基板面内の突起構造物や電極スリットの占有率を減らしたり、なくしたりすることができるため、開口率(透過率)においても有利である。
しかしながら、PSA−LCDについても、液晶の配向安定性、及び、応答速度の向上について、更なる工夫が求められていた。
特許第3520376号明細書 特開平8−114804号公報 特開2003−177418号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、液晶の配向安定化や応答速度の向上を図ることができる液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、PSA技術による液晶の配向安定化や応答速度の向上について種々検討したところ、PSA化重合体により液晶の配向が制御される機構についての正確な知見が未だ充分に解明されていなかったことに着目した。そして、PSA技術により形成される重合体(以下、PSA化重合体ともいう)について鋭意検討した結果、PSA化重合体の表面形状が、基板断面方向から見て略鋸形であり、かつ、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向であることにより、液晶の配向安定化や応答速度の向上を図ることができることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、一対の基板と、上記基板間に挟持された液晶層とを備える液晶表示装置であって、上記一対の基板の少なくとも一方は、液晶層と接する面に重合体を有し、上記重合体の表面形状は、基板断面方向から見て略鋸形であり、かつ、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向である液晶表示装置である。
本発明において、液晶層と接する面に設けられる重合体は、PSA技術を用いて形成することができる。具体的には、液晶層中にモノマーを分散させ、液晶層に電圧印加しながら光照射し、液晶層中のモノマーを基板表面で光重合させることにより形成することができる。
上記重合体の表面形状は、基板断面方向から見て略鋸形であり、かつ、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向である。本発明においては、このような表面形状を有する重合体により形成された複数の突起(凹凸面)が、液晶配向を規定する配向規制物として作用するので、液晶の配向安定化や応答速度の向上に効果的に寄与する。
本発明において、略鋸形とは、液晶層側に突出した突起部が列なる形状であれば特に限定されず、波形状と言い換えてもよい。ここで上記重合体の形状を基板断面方向から見て略鋸形にする意義は、略鋸形が配向安定化の点で特に優れていることによる。それ以外の形状では傾斜方位の異なる傾斜面が混在し、配向安定性が低下するからである。
略鋸形の傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向であるとは、略鋸形の傾斜面のうち、傾斜角がなだらかな側の主傾斜面の高い方から低い方へ向かう3次元ベクトルを基板面に投影して得られる2次元ベクトルの向き(方位)である「傾斜方位」が、液晶層に閾値電圧以上の電圧が印加された状態での、液晶分子の重合体と接する側の端部から他端へ向かう3次元ベクトルを基板面に投影して得られる2次元ベクトルの向き(方位)である「液晶の配向方位」と概ね一致することを意味し、好ましくは、重合体の傾斜方位と液晶の配向方位とのなす角度が45°以下であることを意味する。また、基板断面方向から見たときには、略鋸形の主傾斜面に対して液晶分子の向きが略垂直であることが好ましい。
上記重合体の表面形状は、基板鉛直方向から見て略楔形であり、かつ、その頂点方位が電圧印加時の液晶配向と略逆方向であることが好ましい。重合体の表面形状が、更にこのような形状となっていることで、突起によるコントラスト比の低下の防止と、形状による配向安定化とを両立させることができる。
本形態において、略楔形とは、一端が広く(一定の幅を有し)、他端に向かうにしたがって狭くなるような形状(例えば、三角形、台形等)であれば特に限定されないが、鋭角な頂点を有することが好ましく、例えば、鋭角三角形等が好適である。ここで、上記重合体の平面形状を基板鉛直方向から見て略楔形にする意義は、略楔形がコントラスト比と配向安定性の点で特に優れていることによる。電圧を印加しながら液晶層中のモノマーを基板表面で光重合させた場合、基板鉛直方向から見た重合体の平面形状はモノマー濃度や重合度が大きくなるにつれ、略針形、略楔形、略多角形、非定形(連続体)へと変化してゆく。略針形では突起によるコントラスト比の低下は少ないが、形状による配向安定化の効果も小さく、また略多角形では形状による配向安定化の効果は大きいが突起によるコントラスト比の低下も大きくなる。
略楔形の頂点方位が電圧印加時の液晶配向と略逆方向であるとは、略楔形の広い一端(底辺側)から頂点へ向かう3次元ベクトルを基板面に投影して得られる2次元ベクトルの向き(方位)である「頂点方位」が、液晶層に閾値電圧以上の電圧が印加された状態での、液晶分子の、重合体と接する側の端部から他端へ向かう3次元ベクトルを基板面に投影して得られる2次元ベクトルの向きである「液晶の配向方位」に対して概ね逆向きであることを意味し、好ましくは、重合体の頂点方位と液晶の配向方位とのなす角度が135°以上であることを意味する。
本発明の液晶表示装置の構成としては、上述の構成要素を必須とするものである限り、その他の構成要素を含んでいてもよく、例えば、上述の重合体の基板側には、配向膜が設けられることが好ましい。
本発明の液晶表示装置における好ましい形態について以下に詳しく説明する。
本発明において、上記一対の基板の少なくとも一方は、配向膜を備え、上記重合体は、配向膜表面に部分的に形成されていることが好ましい。重合体を全面に形成すると液晶分子が一様に初期傾斜(プレチルト)してしまうため、例えば、垂直配向(VA)モードではコントラスト比が大きく低下してしまうおそれがある。重合体を部分的に形成することにより、コントラスト比の大幅な低下を防止しつつ、応答速度向上の効果を得ることができる。また、モノマー添加量を必要最小限に抑えられるため、重合に要する時間を大幅に短縮することも可能である。配向膜表面に形成される重合体の面積比率としては、10〜80%であることが好ましい。10%未満であると、重合体による本発明の作用効果を充分に得ることができないおそれがある。80%を超えると、コントラスト比の低下を充分には抑制することができないおそれがある。
また、上記一対の基板の少なくとも一方は、垂直配向膜を備え、上記重合体は、垂直配向膜表面に形成されていることが好ましい。垂直配向膜は、液晶分子を配向膜面に対して略垂直に並べることができるものであれば特に限定されない。本発明は、垂直配向モードにおける液晶の配向安定化及び応答速度向上に好適なものである。また、本発明における重合体の表面形状を実現するには、垂直配向膜上で重合体の形成を行うのが好適である。
更に、本発明においては、上記重合体を配向膜表面に部分的に形成した形態と、配向膜として垂直配向膜を用いる形態との組み合わせの形態がより好ましい。すなわち、上記一対の基板の少なくとも一方は、垂直配向膜を備え、上記重合体は、垂直配向膜表面に部分的に形成されている形態がより好ましい。上記組み合わせにより、コントラスト比の低下をより抑制し、かつ液晶の配向安定化を実現することができる。つまり、上記重合体を配向膜表面に部分的に形成することでコントラスト比の大幅な低下を抑制し、かつ配向膜として垂直配向膜を用いて本発明における重合体の表面形状を良好に形成することで液晶の配向安定化をより効果的に実現することができる。
本発明の液晶表示装置によれば、液晶の配向安定化や応答速度の向上を図ることができ、優れた表示品位を実現することができる。このような液晶表示装置は、例えば、車載用表示装置として好適に用いられる。
以下に実施例を掲げ、図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例では、以下のようにしてPSA化処理を行って、MVAモードの液晶表示パネルを作製した。
まずアレイ側基板及び対向側基板のそれぞれの表面に、垂直配向膜(日産化学社製)を形成した空パネルを準備した。アレイ側基板は、画素毎に画素電極が設けられ、画素電極への電圧印加を薄膜トランジスタにより制御することができるものである。対向側基板は、画素毎に着色層が設けられ、配向膜下に共通電極が設けられたものである。垂直配向膜は、ポリイミドからなるものである。また、本実施例では、対向側基板の共通電極と配向膜との間にリブ状の突起構造物を形成し、アレイ側基板の画素電極にスリットを形成した。
そして、空パネルにメタアクリロイル基を有する多官能アクリレートモノマーを0.3wt%添加したネガ型液晶(メルク社製、飽和電圧6V)を注入してPSA化処理前の液晶表示パネルを作製した。続いて、PSA化処理を以下に示す2段階照射で行った。1次照射は液晶層に交流電圧を10V印加しながら、波長300〜400nm間に輝線ピークを有する紫外線を照射光強度25mW/cm、照射光量30J/cm(共にI線(365nm)基準)の条件で照射し、配向膜表面に多官能アクリレートモノマーを重合してなるPSA化重合体を形成した。これにより、液晶の初期傾斜(プレチルト)が固定化される。2次照射は液晶層に電圧を印加せずに蛍光灯下で48時間暴露し、液晶層中の残留モノマーを除去した。また、2段階照射は全てアレイ側基板側から行った。アレイ側基板の透過領域の主な層構成は、ガラス基板/ゲート絶縁膜(SiNx)/最終保護膜(SiNx)/層間絶縁膜(アクリル樹脂)/透明電極(ITO)/配向膜(ポリイミド)となっている。以上により、本実施例の液晶表示パネルが完成した。更に、パネルの両面に位相差板、偏光板等を設け、透過型の液晶表示装置であれば、液晶表示パネルの表示面とは反対側にバックライト等を設けることにより、液晶表示装置を作製することができる。
(実施例2)
アレイ側基板と対向側基板の配向制御構造パターンをMVA用のスリット・リブ屈曲パターンから評価用のスリットストライプパターン(アレイ側基板と対向側基板との両方にスリットを設けたパターン)にしたこと以外は実施例1と同様の方法により実施例2の液晶表示パネルを作製した。
(比較例1)
比較例1としてPSA化処理を行わない場合の液晶表示パネルを作製した。比較例1の液晶表示パネルの作製は、上述のネガ型液晶に対しメタアクリロイル基を有する多官能アクリレートモノマーを添加する工程を行わなかったこと以外は実施例1と同様の方法を用いて行った。
(比較例2)
PSA化処理の1次照射の際に、液晶層に電圧を印加しなかったこと以外は実施例2と同様の方法により比較例2の液晶表示パネルを作製した。
(比較例3)
PSA化処理の1次照射の際に、紫外線照射量を少ない条件(4J/cm)としたこと以外は実施例2と同様の方法により比較例3の液晶表示パネルを作製した。
上述のようにして作製した液晶表示パネルの構造的特徴及び/又は特性を検証するために、(1)SEM観察及びTEM観察、(2)AFM表面解析、及び、(3)液晶の応答解析を行った。
(1)SEM観察及びTEM観察
実施例1及び比較例1の液晶表示パネルについて、一方の基板を剥離し、配向膜表面に形成されたPSA化重合体を溶解しないようにIPA(イソプロピルアルコール)を用いて液晶の除去を行った。このようにして得られた試料について、それぞれ走査電子顕微鏡(SEM)及び透過電子顕微鏡(TEM)により配向膜表面の平面SEM観察及び断面TEM観察を行った。
図3は、配向膜表面の平面SEM写真であり、(a)は、実施例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行った試料を示し、(b)は、比較例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行っていない試料を示している。なお、図3のSEM写真は、加速電圧5kV、倍率100k(10万倍)の条件で撮影された。
図4−1は、配向膜表面の断面TEM写真であり、図4−2の点線内に示す画素内の略中央部から切り出した試料を観察したものである。(a)は、実施例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行った試料を示し、(b)は、比較例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行っていない試料を示している。図4−1では、配向膜上にPSA化重合体が形成されている箇所を矢印で示している。
図3及び図4−1に示した配向膜表面の平面SEM写真及び断面TEM写真から、実施例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行った試料では、配向膜上に点状の突起が多数形成されていたものの、PSA化処理を行っていない試料では、そのような突起は見られなかった。このことから、PSA化重合体が配向膜表面に部分的(離散的)に形成されたことが分かる。このようにPSA化重合体が離散的に形成されると、液晶に初期傾斜を付与する部分が多くなり過ぎないので、垂直配向モード等の表示モードにおいて高コントラストを得ることができる。
PSA化重合体が配向膜表面に部分的に形成されるか否かは、(A)モノマー及び配向膜の材料条件と、(B)モノマー添加量及び紫外線照射条件とに依存する。(A)については、モノマーに対する濡れ性(分散性)が低い配向膜であることが好ましい。(B)については、モノマー添加量が少なく、重合反応が徐々に進行する紫外線照射条件であることが好ましい。例えば、(A)に関し、モノマーはアクリロイル基又はメタアクリロイル基を有する多官能アクリレートモノマーを、配向膜はポリイミドからなる垂直配向膜を用い、(B)に関し、モノマー添加量が0.3wt%以下、紫外線強度が30mW/cm以下(I線基準)となる条件では、本発明におけるPSA化重合体が配向膜表面に部分的に形成されることが分かっている。
(2)AFM表面解析
実施例2、比較例2及び比較例3の液晶表示パネルについて、一方の基板を剥離し、配向膜表面に形成されたPSA化重合体を溶解しないようにIPA(イソプロピルアルコール)を用いて液晶の除去を行った。このようにして得られた試料について、それぞれ原子間力顕微鏡(AFM)によりPSA化重合体の表面解析を行った。
図5は、比較例2の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果を示している。すなわち、図5は、PSA化処理を電圧無印加状態で行ったときの結果である。図5(a)は、解析結果を示す斜視図であり、図5(b)は、解析結果を示す平面図であり、図5(c)及び(d)は、それぞれ(a)及び(b)中に示した線分A−B及び線分C−Dにおける断面を示す断面図である。なお、図5(b)で示した領域では、透明電極(ITO)が配置されていない。
図6は比較例3の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果を示している。すなわち、図6はPSA化処理を電圧印加状態(10V)で行ったが、紫外線照射量が実施例2に比べて少ない条件(4J/cm)であったときの結果である。
図7は、実施例2の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果を示している。すなわち、図7は、PSA化処理を電圧印加状態(10V)で、波長300〜400nm間に輝線ピークを有する紫外線を照射光強度25mW/cm、照射光量30J/cm(共にI線(365nm)基準)の照射条件で行ったときの結果である。図7(a)は、解析結果を示す斜視図であり、図7(b)は、解析結果を示す平面図であり、図7(c)は、図7(b)に示す領域における電極の配置を示す平面図であり、図7(d)及び(e)は、それぞれ(a)及び(b)中に示した線分E−F及び線分G−Hにおける断面を示す断面図である。図7(a)、(b)、(d)及び(e)中の白矢印は、PSA化重合体により形成された突起の頂点方位、及び、PSA化重合体の傾斜方位を示しており、これらの方位は互いに略逆方向となっている。なお、図7(c)で示される領域には、透明電極(ITO)21と、そのスリット21aとが交互に形成されている。
図5に示すように、電圧無印加状態で光重合を行った場合には、平面形状や断面形状に指向性のない凸型のPSA化重合体が形成される。また、図6に示すように、電圧印加状態(10V)でも紫外線照射量が少ない条件(4J/cm)で光重合を行った場合には、平面形状や断面形状に指向性のない略針形のPSA化重合体が形成される。一方、図7に示すように、電圧印加状態(10V)で紫外線照射量が充分にある条件(30J/cm)で光重合を行った場合には、平面形状や断面形状に指向性のある略鋸形のPSA化重合体が形成される。また、PSA化重合体の平面形状は鋭角な頂点を有する略楔形であり、その頂点方位が微細な電極スリットの延伸方位を向いていることが分かる。このような形状のPSA化重合体を形成することにより、本発明においては配向安定化の効果を得ることができる。
ここで、図3に示した平面SEM写真及び図4−1に示した断面TEM写真と、図5〜7に示したAFM表面解析結果とで配向膜表面に形成されたPSA化重合体の見え方が異なる理由を説明する。平面SEM観察や断面TEM観察では電子線を用いて「よりミクロな領域」を走査しているのに対し、AFMはカンチレバーというプローブ(触針)を用いて「よりマクロな領域」を走査している。このため、平面SEM写真や断面TEM写真は対象物を均一な倍率で拡大表示するのに対し、AFM表面解析では表面形状を強調するために高さ方向の倍率を上げて拡大表示している。この違いにより、AFM表面解析では配向膜表面に形成されたPSA化重合体による凹凸が強調されて表示される。また、AFMではカンチレバーというプローブ(触針)を用いて対象物を走査しているため、配向膜表面にPSA化重合体が離散的に形成されていても、PSA化重合体がある程度以上の密度で形成されていると、平坦部においてもプローブが微小振動を起こすために、平坦部が表示され難くなっている。
更に、実施例1の液晶表示パネルから得られた試料についても、AFMによりPSA化重合体の表面解析を行った。図8は、実施例1の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果を示している。すなわち、図8は、MVAモードの液晶表示パネルにおいて、PSA化処理を電圧印加状態(10V)で、波長300〜400nm間に輝線ピークを有する紫外線を照射光強度25mW/cm、照射光量30J/cm(共にI線(365nm)基準)の照射条件で行ったときの結果である。図8(a)は、表面解析を行った領域を示す画素の平面図であり、図8(b)は、解析結果を示す斜視図であり、図8(c)は、解析結果を示す平面図であり、図8(d)は、(c)に示す領域における液晶の配向方位を模式的に示す平面図であり、図8(e)及び(f)は、それぞれ(a)及び(c)中に示した線分I−J及び線分K−Lにおける断面を示す断面図である。なお、図8(a)及び(b)中の白矢印は、プローブ(触針)のスキャン方位を示している。図8(b)、(c)、(e)及び(f)中の白矢印は、PSA化重合体により形成された傾斜突起の頂点方位及び傾斜方位を示している。なお、図8(c)で示した領域では、透明電極(ITO)21が全面に配置されている。
図8に示すように、MVAモードの液晶表示パネルにPSA技術を適用した場合においても、断面形状に指向性のある略鋸形のPSA化重合体が形成されており、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶の配向方位と概ね一致していることが分かる。また、PSA化重合体の平面形状は鋭角な頂点を有する略楔形であり、その頂点方位が液晶の電圧印加時の液晶配向と概ね逆向きになっていることが分かる。更に、突起の傾斜面の傾斜角は2〜4°であり、突起の高さは50〜200nmであった。このような形状のPSA化重合体を形成することにより、本発明においては配向安定化の効果を得ることができる。
図9にPSA化重合体34aにより形成された傾斜突起の頂点方位と液晶分子12の配向方位との関係を示す。図9(a)に平面図を示すように、傾斜突起の頂点方位と液晶分子12の配向方位とは逆向きであり、傾斜突起の傾斜方位と液晶分子12の配向方位とが同じ向きである。これは、図9(b)に断面図を示すように、傾斜突起が、楔形の頂点部において最も高く、傾斜面が頂点方位とは逆向きに傾斜しているためである。なお、図9(b)において、逆三角の矢印で示した範囲が主傾斜面である。
PSA化重合体が配向膜表面で上述のような異方性を発現するか否かは、(C)液晶の配向条件と、(D)光重合時の印加電圧及び紫外線照射条件とに依存する。(C)については、配向膜表面近傍の液晶がより均一となる配向条件であることが好ましい。(D)については、配向膜表面近傍の液晶がよりチルトし、かつPSA化重合体が充分に成長する条件であることが好ましい。例えば、(C)に関し、液晶がツイスト配向せず、かつ液晶配向の方位角ぶれが少ない配向条件とし、(D)に関し、光重合時の印加電圧を液晶材料の飽和電圧の1.5倍(例えば飽和電圧6Vの液晶材料を用いる場合には9V)以上、紫外線照射量を8J/cm以上(I線基準)とした条件では、PSA化重合体が配向膜表面で異方性を発現することが分かっている。
(3)液晶の応答解析
PSA化重合体の形成による液晶の応答速度の向上効果についてシミュレーションを行った。以下の4つの条件(p)〜(s)について応答解析を行った。条件(s)が実施例1及び実施例2に該当する。本シミュレーションでは、図10−1〜10−10に示すように、縦20μm、横40μmの一対のアレイ側/対向側基板30、40間に液晶層22が配置され、かつ一対のアレイ側/対向側電極31、41の一端に幅3μmのスリット31a、41aが互いに対向しない配置関係で設けられた構造体を解析した。なお、構造体の外縁(隣接部分の境界線)の外側方向には、構造体の縦横方向の境界線を対称軸として線対称な構造体が続いている。
(p)PSA化重合体がなく、液晶が初期傾斜していない条件
図12では「重合体なし(無配向)」と記載
(q)PSA化重合体があり、液晶が初期傾斜していない条件
図12では「重合体あり(無配向)」と記載
(r)PSA化重合体がなく、液晶が全面で一様に初期傾斜した条件
図14では「重合体なし(全面配向)」と記載
(s)PSA化重合体があり、液晶がPSA化重合体上のみ初期傾斜した条件
図14では「重合体あり(部分配向)」と記載
条件(p)では、図10−1及び10−2に示す構造の液晶表示パネルにおいて、アレイ側/対向側電極31、41界面の液晶プレチルト角:90°、液晶層22の厚さ:3μm、印加電圧:6V、ネガ型液晶(電極面平行方向の比誘電率ε=3.3、電極面法線方向の比誘電率ε=6.1)の条件でシミュレーションを行った。
条件(q)では、図10−3及び10−4に示す構造の液晶表示パネルにおいて、条件(p)に加え、PSA化重合体34aを、多官能アクリレートモノマーを重合してなるアクリル系樹脂、比誘電率ε=3.2、高さd=170nmとした条件でシミュレーションを行った。また、図10−5に示すように、PSA化重合体34aにより形成された傾斜突起の平面形状は、底辺3μm、高さ3μmの二等辺三角形とし、隣接する突起の頂点間の間隔を1μmとした。なお、その他の条件は、条件(p)と同じにした。
条件(r)では、図10−6及び10−7に示す構造の液晶表示パネルにおいて、アレイ側電極31界面の液晶プレチルト角:88°、対向側電極41界面の液晶プレチルト角:90°、液晶層22の厚さ:3μm、印加電圧:6V、ネガ型液晶(ε=3.3、ε=6.1)の条件でシミュレーションを行った。なお、図10−7中の白矢印は、液晶のプレチルト方位を示している。
条件(s)では、図10−8〜10−10に示す構造の液晶表示パネルにおいて、条件(r)に加え、条件(q)と同様、PSA化重合体34aを、多官能アクリレートモノマーを重合してなるアクリル系樹脂、比誘電率ε=3.2、高さd=170nmとした条件でシミュレーションを行った。なお、図10−9及び10−10中の白矢印は、液晶32のプレチルト方位を示している。
図11〜14に、条件(p)〜(s)についての応答解析結果を示す。図11及び13は、電圧印加後の経過時間により液晶の配向が変化する様子を示す図であり、図11(a)〜(c)が、それぞれ条件(p)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示し、図11(d)〜(f)が、それぞれ条件(q)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示し、図13(a)〜(c)が、それぞれ条件(r)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示し、図13(d)〜(f)が、それぞれ条件(s)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示している。図12は、電圧印加後の経過時間により透過光強度が変化する様子を条件(p)と(q)とで比較して示したグラフである。図14は、電圧印加後の経過時間により透過光強度が変化する様子を条件(r)と(s)とで比較して示したグラフである。
ここで、条件(p)は、配向膜表面に液晶以外何もなく、電圧無印加状態で液晶が全く初期傾斜(プレチルト)していない状態を想定している。条件(q)は、配向膜表面にPSA化重合体が形成されており、電圧無印加状態で液晶は全く初期傾斜していない状態、すなわち電圧無印加でPSA化処理を行ったときの状態を想定している。条件(p)と(q)の結果の比較から、表面形状に異方性を有するPSA化重合体が誘電体として作用することにより応答速度が改善するかどうかを検証することができる。
また、条件(r)は、配向膜表面に液晶以外何もなく、電圧無印加状態で液晶が全面で初期傾斜している状態、すなわちラビング等の全面配向処理が行われた状態を想定している。条件(s)は、配向膜表面にPSA化重合体が形成されており、電圧無印加状態でPSA化重合体上の液晶のみが初期傾斜している状態、すなわち電圧印加してPSA化処理を行った本発明の状態を想定している。なお、本シミュレーションでは、便宜上一方の基板側のみ初期傾斜している状態を想定している。条件(r)と(s)の結果の比較から、表面形状に異方性を有するPSA化重合体が本発明の傾斜突起として作用した場合に応答速度がどの程度まで改善するかを検証することができる。
図12に示す結果から、初期傾斜なしでは、PSA化重合体があったとしても、その誘電体としての電界効果のみによって応答速度を改善させることはできない。これに対し、図14に示す結果から、初期傾斜ありでは、PSA化重合体の傾斜突起が部分的に形成されることにより、その形状効果によって応答速度を全面に初期傾斜がある状態と近い水準にまで改善できることが分かる。
(4)液晶の配向解析
PSA化重合体の形成による液晶の配向状態への影響についてシミュレーションを行った。シミュレーション条件としては、上述の応答解析と同様に、4つの条件(p)〜(s)を用いた。図15に配向解析に用いた計算条件を示す。なお、記載のない条件は応答解析の条件に準じている。
図16〜19に、条件(p)〜(s)についての配向解析結果を示す。図16は、条件(p)に対応し、図17は、条件(q)に対応し、図18は、条件(r)に対応し、図19は、条件(s)に対応する。また、各図の(a)は、極角の経時変化を示し、(b)は、方位角の経時変化を示す。極角は、電極面に対する液晶分子のチルト角である。方位角は、液晶分子を電極面に投影したときに、液晶分子の電極面に近い側の端部から他端へ向かう方位を表す角度であり、液晶配向の方位角ぶれが全く無い場合は0°としている。ここで、配向解析では、図15に示した解析断面における液晶配向のみを抜粋している。
図16及び17に示す結果から、初期傾斜なしでは、PSA化重合体の誘電体としての電界効果があると却って極角及び方位角の配向ぶれは大きくなってしまう。これに対し、図18及び19に示す結果から、初期傾斜ありでは、PSA化重合体の傾斜突起による形状効果により極角及び方位角の配向ぶれは全面に初期傾斜がある状態と近い水準まで改善し、配向の安定化が図られることが分かる。
なお、本願は、2006年8月10日に出願された日本国特許出願2006−218916号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
また、本願明細書における「以上」及び「以下」は、当該数値(境界値)を含む。
MVAモードの液晶表示装置の構成を示す図であり、(a)は電圧無印加時を示し、(b)は電圧印加時を示す。 PSA技術の概念図であり、(a)は重合体を形成するために光照射を行う様子を示し、(b)は光重合により重合体を形成した後の液晶表示パネルを示す。 配向膜表面の平面SEM写真であり、(a)は、実施例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行った試料を示し、(b)は、比較例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行っていない試料を示している。 配向膜表面の断面TEM写真であり、(a)は、実施例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行った試料を示し、(b)は、比較例1の液晶表示パネルから作製したPSA化処理を行っていない試料を示している。 図4−1に示した断面の切り出し箇所を示す平面図である。(a)は実施例1、(b)は比較例1である。 比較例2の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果であり、(a)は、斜視図であり、(b)は、平面図であり、(c)及び(d)は、それぞれ(a)及び(b)中に示した線分A−B及び線分C−Dにおける断面を示す断面図である。 比較例3の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果の斜視図である。 実施例2の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果であり、(a)は、斜視図であり、(b)は、平面図であり、(c)は、(b)に示す領域における電極の配置を示す平面図であり、(d)及び(e)は、それぞれ(a)及び(b)中に示した線分E−F及び線分G−Hにおける断面を示す断面図である。 実施例1の液晶表示パネルから作製した試料のAFM表面解析結果であり、(a)は、表面解析を行った領域を示す画素の平面図であり、(b)は、解析結果を示す斜視図であり、(c)は、解析結果を示す平面図であり、(d)は、(c)に示す領域における液晶の配向方位を模式的に示す平面図であり、(e)及び(f)は、それぞれ(b)及び(c)中に示した線分I−J及び線分K−Lにおける断面を示す断面図である。 PSA化重合体により形成された傾斜突起の頂点方位と液晶分子の配向方位との関係を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は断面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(p)の液晶表示パネルの平面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(p)の液晶表示パネルの断面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(q)の液晶表示パネルの平面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(q)の液晶表示パネルの断面図である。 図10−3のPSA化重合体により形成された傾斜突起の平面形状を説明するための拡大平面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(r)の液晶表示パネルの平面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(r)の液晶表示パネルの断面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(s)の液晶表示パネルの平面図である。 液晶の応答解析に用いた条件(s)の液晶表示パネルの断面図である。 図10−8のPSA化重合体により形成された傾斜突起の平面形状を説明するための拡大平面図である。 電圧印加後の経過時間により液晶の配向が変化する様子を示す図であり、(a)〜(c)が、それぞれ条件(p)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示し、図11(d)〜(f)が、それぞれ条件(q)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示す。 電圧印加後の経過時間により透過光強度が変化する様子を条件(p)と(q)とで比較して示したグラフである。 電圧印加後の経過時間により液晶の配向が変化する様子を示す図であり、(a)〜(c)が、それぞれ条件(r)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示し、図13(d)〜(f)が、それぞれ条件(s)における電圧印加5msec後、10msec後、20msec後を示す。 電圧印加後の経過時間により透過光強度が変化する様子を条件(r)と(s)とで比較して示したグラフである。 液晶の配向解析に用いた計算条件を示す液晶表示パネルの平面図である。 条件(p)についての配向解析結果を示すグラフであり、(a)は、極角の経時変化を示し、(b)は、方位角の経時変化を示す。 条件(q)についての配向解析結果を示すグラフであり、(a)は、極角の経時変化を示し、(b)は、方位角の経時変化を示す。 条件(r)についての配向解析結果を示すグラフであり、(a)は、極角の経時変化を示し、(b)は、方位角の経時変化を示す。 条件(s)についての配向解析結果を示すグラフであり、(a)は、極角の経時変化を示し、(b)は、方位角の経時変化を示す。
符号の説明
11、21:電極
11a、21a、31a、41a:スリット
12、32:液晶
13:突起構造物
14:単量体(モノマー)
14a:重合体(ポリマー)
15:配向膜
16:光
22:液晶層
30、40:アレイ側/対向側基板
31:アレイ側電極
34a:PSA化重合体
41:対向側電極

Claims (5)

  1. 一対の基板と、該基板間に挟持された液晶層とを備える液晶表示装置であって、
    該一対の基板の少なくとも一方は、液晶層と接する面に重合体を有し、
    該重合体の表面形状は、基板断面方向から見て略鋸形であり、かつ、その傾斜面の傾斜方位が電圧印加時の液晶配向と略同方向である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記重合体の表面形状は、基板鉛直方向から見て略楔形であり、かつ、その頂点方位が電圧印加時の液晶配向と略逆方向であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記一対の基板の少なくとも一方は、配向膜を備え、
    前記重合体は、配向膜表面に部分的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記一対の基板の少なくとも一方は、垂直配向膜を備え、
    前記重合体は、垂直配向膜表面に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記一対の基板の少なくとも一方は、垂直配向膜を備え、
    前記重合体は、垂直配向膜表面に部分的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP2008528737A 2006-08-10 2007-04-16 液晶表示装置 Active JP4879987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008528737A JP4879987B2 (ja) 2006-08-10 2007-04-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218916 2006-08-10
JP2006218916 2006-08-10
PCT/JP2007/058274 WO2008018213A1 (fr) 2006-08-10 2007-04-16 Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008528737A JP4879987B2 (ja) 2006-08-10 2007-04-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018213A1 true JPWO2008018213A1 (ja) 2009-12-24
JP4879987B2 JP4879987B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39032751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528737A Active JP4879987B2 (ja) 2006-08-10 2007-04-16 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8045099B2 (ja)
EP (1) EP2051132A4 (ja)
JP (1) JP4879987B2 (ja)
CN (1) CN101460888A (ja)
WO (1) WO2008018213A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006419A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 UNIVERSITé LAVAL Surface programming method and light modulator devices made thereof
CN102150074B (zh) * 2008-07-14 2014-09-03 兰斯维克托公司 使用表面预设的液晶透镜
US8654049B2 (en) 2009-02-09 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2010095423A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
CN102334063A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 夏普株式会社 液晶显示装置及其制造方法
US20110317116A1 (en) * 2009-03-04 2011-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and manufacturing method thereof
KR20120021328A (ko) * 2009-07-08 2012-03-08 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
WO2011004519A1 (ja) 2009-07-08 2011-01-13 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法
CN103109229B (zh) * 2010-09-08 2015-06-17 夏普株式会社 液晶显示装置
CN102081250A (zh) * 2010-11-23 2011-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置的制造方法
CN102645791B (zh) * 2012-04-19 2014-12-24 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的制作方法
US9777218B2 (en) 2013-03-25 2017-10-03 Dic Corporation Liquid crystal display element
WO2015087911A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 シャープ株式会社 光変調装置及び表示装置
US20160216575A1 (en) 2015-01-28 2016-07-28 Innolux Corporation Liquid crystal display panel having three conductive layers
WO2018223902A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 The Hong Kong University Of Science And Technology Haze free reverse mode liquid crystal light control film with inhomogeneous alignment layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177418A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003279995A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520376B2 (ja) 1993-06-11 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08114804A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
US6952252B2 (en) 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
US6781665B2 (en) * 2002-02-04 2004-08-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7929094B2 (en) 2004-04-22 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned liquid crystal display device having a rugged structure which is in contact with the liquid crystal layer
JP4561388B2 (ja) 2005-02-08 2010-10-13 日本精工株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177418A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003279995A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090207357A1 (en) 2009-08-20
EP2051132A4 (en) 2010-06-30
CN101460888A (zh) 2009-06-17
WO2008018213A1 (fr) 2008-02-14
JP4879987B2 (ja) 2012-02-22
US8045099B2 (en) 2011-10-25
EP2051132A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879987B2 (ja) 液晶表示装置
JP4666398B2 (ja) 液晶表示装置
JP4754037B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び配向処理用露光装置
JP4201862B2 (ja) 液晶表示装置
CN103777404B (zh) 液晶显示装置
US8760607B2 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
WO2009093432A1 (ja) 液晶表示装置
JP5215423B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07318942A (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその製造装置
JP2010276622A (ja) 液晶表示装置
JP2015018065A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びに液晶配向規制力判定方法
JP2006317866A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006133619A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009294320A (ja) 液晶表示装置
JP2010286817A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルの欠陥修正方法
Yamada et al. 83‐2L: Late‐News Paper: Investigation of Transmittance Dependence upon Pre‐Tilt Angle in Photo Aligned Vertical LCDs
KR100312754B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100201571B1 (ko) Ecb 모드 액정셀의 배향방법 및 이를 이용한 멀티도메인 ecb 모드 액정셀의 제조방법
KR100294687B1 (ko) 액정표시소자
JP2007264037A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2014196495A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009175211A (ja) 液晶レンズ
KR20130037558A (ko) 배향 기판의 제조방법 및 그것을 포함하는 액정표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3