JPWO2007132607A1 - 鋼板及び鋼板コイル - Google Patents
鋼板及び鋼板コイル Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007132607A1 JPWO2007132607A1 JP2008515456A JP2008515456A JPWO2007132607A1 JP WO2007132607 A1 JPWO2007132607 A1 JP WO2007132607A1 JP 2008515456 A JP2008515456 A JP 2008515456A JP 2008515456 A JP2008515456 A JP 2008515456A JP WO2007132607 A1 JPWO2007132607 A1 JP WO2007132607A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- point
- coil
- steel
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 104
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 19
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
Description
鋼板の加工性は、強度・伸びバランスが良好なものが良いとされ、従来から引張強度が高いならば全伸びを大きくすることを目標に研究・開発が続けられてきた。
しかるに、この種高強度鋼板では、コイル化までの工程でコスト、時間が費やされ、さらには強度のバラツキがあり、歩留まりも悪く、未だ大量使用の段階に至っていないのが現状である。
本発明の鋼板は、上記応力−歪線図において、一様伸びを示したのち、破断に到るまでの応力低下度(SD)が1.8×102MPa以上の値を有するものである。
また、加工の最終工程であるコイル巻き取りも可能になり、しかもその後のリコイル(一度コイル化したものを再び圧延する行為、具体的にはスキンパスや冷延など)も可能となったことから、供給性が著しく向上し、当該鋼板の大量供給が可能になる。
なお、巻取り直前におけるMs点以上Ar1点未満への急冷に際しては、1×10℃/s以上の平均冷却速度とすることが望ましく、これらによって幅方向での強度のばらつきがない高強度のコイル状鋼板を得ることができ、その使用を一層容易にすることができる。
本発明では、様々な成分を有した鋼を用いて、圧延製造条件による効果の相違を観察した結果、C量が0.1%以上、Moが0.15%以上、Crが0.5%以上、Niが0.3%以上であれば、上記の条件で圧延することにより、目的の鋼が得られ易いことが確認されている。
なお、以下の実施例・比較例において、圧延時の各種温度の測定は最低でも上下10℃の誤差を見込む必要があり、これらのことから25℃を温度ゾーンとして各種温度を表示するのがその実態に即したものである。また,引張試験における応力の測定値も、試験片の精度やその他の測定条件により、10MPa以下は誤差範囲とするのが適切である。
なお、鋼板の製造は一般的な1スタンドの圧延シミュレータで圧延を行った。また、表1において、各鋼は記載成分の他に、Si、Mn、P、S、Cuを通常の範囲内で含有している。
また、実施例3〜6及び9、10、24、25においては、圧延コイルとした後、Ac1点以下の500℃〜600℃において1時間焼戻し処理を施した。
表2の条件によって製造された圧延コイル及び鋼板は、初析フェライトが実質的に含まれておらず、基地組織はマルテンサイト又はベイナイト、あるいはマルテンサイト及びベイナイトの混在組織であった。
技術分野
[0001]
本発明は、常温で1GPa以上の引張強度を有し、利用性の高い高強度の鋼板とこのような鋼板を巻き取って成る鋼板コイルに関するものである。
背景技術
[0002]
引張強度が数百MPa以上の高強度鋼板が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
鋼板の加工性は、強度・伸びバランスが良好なものが良いとされ、従来から引張強度が高いならば全伸びを大きくすることを目標に研究・開発が続けられてきた。
特許文献1:特公平6−35619号公報
特許文献2:特公平6−35619号公報
[0003]
しかしながら、今日に至るまで、実用的な靭延性(延性と靭性の性質を兼ね備えること)を持った常温で1GPa以上の引張強度を有する鋼板を得ることはできなかった。
[0004]
また、一般に、鋼板は熱延コイルとして次工程に供給され、冷間による加工や圧延、さらには焼鈍などの熱処理がなされ、実用に供されるものである。
しかるに、この種高強度鋼板では、コイル化までの工程でコスト、時間が費やされ、さらには強度のバラツキがあり、歩留まりも悪く、未だ大量使用の段階に至っていないのが現状である。
発明の開示
[0005]
本発明は、従来の高強度鋼板におけるこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、実用的な靭延性を有し、しかもコイル化して大量供給可能な鋼板を提供することにある。
[0006]
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、鋼板から板状試験片を採取し、これを用いて引張試験を行った際の応力−歪線図における一様伸び後の応力低下度(SD)に着目し、このSD値を所定以上にコントロールすることによっ
て、上記目的が達成されることを見出し本発明を完成するに到った。
[0007]
本発明は上記知見に基づくものであって、本発明の鋼板は、常温で1GPa以上の引張強度を有する鋼板であって、板状試験片により得られた応力−歪み線図における一様伸び後の応力低下度(SD)が1.8×102MPa以上であることを特徴としており、好適には、その降伏比(YR)が0.7以上、より好ましくは0.8以上であり、その基地組織がマルテンサイト又はベイナイト、あるいはこれらマルテンサイト及びベイナイトの混合組織であって、初析フェライトを実質的に含まないことを特徴とする。
[0008]
(削除)
[0009]
また、本発明の鋼板コイルは、上記鋼板が巻き取られてなることを特徴としている。
図面の簡単な説明
[0010]
[図1]板状試験片による応力−歪線図を示す模式図である。
[図2]実施例における鋼板コイルの圧延工程を示す概略図である。
[図3]鋼板コイル幅方向における引張強度の変動を調べるための試験片採取要領を示す説明図である。
[図4](a)〜(c)はそれぞれ実施例1、6及び16による引張試験片の破断部形状を示す拡大写真である。
[図5](d)及び(e)はそれぞれ比較例1及び6による引張試験片の破断部形状を示す拡大写真、(f)はこれらの撮影方向を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
Claims (11)
- 常温で1GPa以上の引張強度を有し、板状試験片により得られた応力−歪み線図における一様伸び後の応力低下度(SD)が1.8×102MPa以上であることを特徴とする鋼板。
- 降伏比(YR)が0.7以上であることを特徴とする請求項1に記載の鋼板。
- 降伏比(YR)が0.8以上であることを特徴とする請求項1に記載の鋼板。
- マルテンサイト及び/又はベイナイトから成り、初析フェライトが実質的に含まれていない基地組織を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の鋼板。
- 請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の鋼板が巻き取られて成ることを特徴とする鋼板コイル。
- 請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の鋼板を製造するに際して、オーステナイト相に維持しながら、最少ひずみ速度を1×10/s以上で圧延し、Ms点以上Ar1点未満に急冷することを特徴とする鋼板の製造方法。
- Ms点以上Ar1点未満に急冷する際の冷却速度が1×10℃/s以上であることを特徴とする請求項6に記載の鋼板の製造方法。
- Ac1点以下の焼戻し又は焼なましをさらに施すことを特徴とする請求項6又は7に記載の鋼板の製造方法。
- 請求項5に記載の鋼板コイルを製造するに際して、オーステナイト相に維持しながら、最少ひずみ速度を1×10/s以上で圧延し、巻き取り直前にMs点以上Ar1点未満に急冷することを特徴とする鋼板コイルの製造方法。
- Ms点以上Ar1点未満に急冷する際の冷却速度が1×10℃/s以上であることを特徴とする請求項9に記載の鋼板コイルの製造方法。
- Ac1点以下の焼戻し又は焼なましをさらに施すことを特徴とする請求項9又は10に記載の鋼板コイルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008515456A JP5360544B2 (ja) | 2006-05-17 | 2007-04-12 | 鋼板及び鋼板コイル |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006137235 | 2006-05-17 | ||
JP2006137235 | 2006-05-17 | ||
PCT/JP2007/058046 WO2007132607A1 (ja) | 2006-05-17 | 2007-04-12 | 鋼板、鋼板コイル及びその製造方法 |
JP2008515456A JP5360544B2 (ja) | 2006-05-17 | 2007-04-12 | 鋼板及び鋼板コイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007132607A1 true JPWO2007132607A1 (ja) | 2009-09-24 |
JP5360544B2 JP5360544B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=38693708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008515456A Expired - Fee Related JP5360544B2 (ja) | 2006-05-17 | 2007-04-12 | 鋼板及び鋼板コイル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090185943A1 (ja) |
JP (1) | JP5360544B2 (ja) |
DE (1) | DE112007001216B4 (ja) |
WO (1) | WO2007132607A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011055497A1 (de) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Kamax Holding Gmbh & Co. Kg | Ultrahochfeste Schraube mit hohem Streckgrenzverhältnis |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218225A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-27 | Mikasa Kogyo Kk | 合成樹脂製複合レンズの製造方法及びその製造用ガスケツト |
JPH0635619B2 (ja) * | 1986-02-05 | 1994-05-11 | 新日本製鐵株式会社 | 延性の良い高強度鋼板の製造方法 |
JPS63307222A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-14 | Kawasaki Steel Corp | 加工性に優れた低降伏比熱延高張力鋼板の製造方法 |
US4857119A (en) * | 1988-03-01 | 1989-08-15 | General Dynamics Lands Systems, Inc. | Case-Hardened plate armor and method of making |
AU768347B2 (en) * | 1999-07-12 | 2003-12-11 | Mmfx Steel Corporation Of America | Low-carbon steels of superior mechanical and corrosion properties and process of making thereof |
JP4164589B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2008-10-15 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 超微細組織鋼の製造方法 |
JP4334113B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2009-09-30 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 衝突吸収部材として用いるオーステナイト系ステンレス鋼を選定する方法 |
JP4189133B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2008-12-03 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法 |
JP4288201B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2009-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素脆化特性に優れた自動車用部材の製造方法 |
EP1689902A4 (en) * | 2003-11-12 | 2007-08-22 | Questek Innovations Llc | HIGH-STRENGTH, HIGH-STRENGTH SOLDERED STEEL PLATE |
DE102006019567B3 (de) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zum Herstellen umgeformter Stahlbauteile |
-
2007
- 2007-04-12 WO PCT/JP2007/058046 patent/WO2007132607A1/ja active Application Filing
- 2007-04-12 JP JP2008515456A patent/JP5360544B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-12 DE DE112007001216T patent/DE112007001216B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-12 US US12/300,982 patent/US20090185943A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090185943A1 (en) | 2009-07-23 |
JP5360544B2 (ja) | 2013-12-04 |
DE112007001216T5 (de) | 2009-04-23 |
DE112007001216B4 (de) | 2013-12-05 |
WO2007132607A1 (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6341214B2 (ja) | 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板 | |
JP6295893B2 (ja) | 耐水素脆化特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5609945B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4977185B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2010114131A1 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4977184B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4324225B1 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
WO2018033960A1 (ja) | 熱間プレス成形部材 | |
JP6583587B2 (ja) | 浸炭用鋼板、及び、浸炭用鋼板の製造方法 | |
JP5387073B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板部材の製造方法 | |
JP4291860B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2007111080A1 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
CN109415785B (zh) | 钢板 | |
JP5339765B2 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
US11401569B2 (en) | High-strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing same | |
JP6468410B1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007291514A (ja) | 冷延−再結晶焼鈍後の面内異方性が小さい熱延鋼板、面内異方性が小さい冷延鋼板およびそれらの製造方法 | |
JP2009173959A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
KR20200130422A (ko) | 마르텐사이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조 방법 및 스프링 부재 | |
JP4854333B2 (ja) | 高強度鋼板、未焼鈍高強度鋼板およびそれらの製造方法 | |
JP6332571B1 (ja) | 熱間圧延鋼板および鋼製鍛造部品ならびにそれらの製造方法 | |
JP2006097109A (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6098537B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4059050B2 (ja) | 冷延鋼板製造用母板、高強度高延性冷延鋼板およびそれらの製造方法 | |
JP5360544B2 (ja) | 鋼板及び鋼板コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5360544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |