JPWO2007122823A1 - ベクター産生型腫瘍標的細胞 - Google Patents

ベクター産生型腫瘍標的細胞 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007122823A1
JPWO2007122823A1 JP2008511973A JP2008511973A JPWO2007122823A1 JP WO2007122823 A1 JPWO2007122823 A1 JP WO2007122823A1 JP 2008511973 A JP2008511973 A JP 2008511973A JP 2008511973 A JP2008511973 A JP 2008511973A JP WO2007122823 A1 JPWO2007122823 A1 JP WO2007122823A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
vector
virus
tumor
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283219B2 (ja
Inventor
尚巳 岡田
尚巳 岡田
小澤 敬也
敬也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jichi Medical University
Original Assignee
Jichi Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jichi Medical University filed Critical Jichi Medical University
Priority to JP2008511973A priority Critical patent/JP5283219B2/ja
Publication of JPWO2007122823A1 publication Critical patent/JPWO2007122823A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283219B2 publication Critical patent/JP5283219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15032Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15051Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。本発明はまた、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の調製方法を提供する。また、本発明の腫瘍標的細胞は、腫瘍性疾患、炎症性疾患もしくはそれらの近縁疾患の治療または、腫瘍病巣または炎症病巣の検出に用いることができる。したがって本発明は、本発明の腫瘍標的細胞を含む、腫瘍性疾患、炎症性疾患もしくはそれらの近縁疾患の治療用キット、または腫瘍病巣または炎症病巣の検出用キットを提供する。

Description

本発明は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞に関する。本発明はまた、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の調製方法に関する。また、本発明の腫瘍標的細胞は、腫瘍性疾患、炎症性疾患もしくはそれらの近縁疾患の治療に用いることができる。よって本発明は、本発明の腫瘍標的細胞を含む医薬組成物に関する。さらに、本発明の腫瘍標的細胞は、腫瘍病巣または炎症病巣の検出に用いることができる。よって本発明は、本発明の腫瘍標的細胞を含む、腫瘍病巣または炎症病巣を検出するための診断用組成物に関する。
動物における遺伝子治療では、様々な遺伝子導入法が開発されてきており、大きく分けて体内法(In vivo法)と体外法(Ex vivo法)に分けられる。体内法は、治療遺伝子を含有するベクターを直接体内に注入する方法である。体外法は、患者から採取した標的の細胞に対して遺伝子導入し、遺伝子導入細胞の選択と増幅を行った後、遺伝子導入細胞を移植・注射等により再び体内に戻す方法である。
癌を含む腫瘍の遺伝子治療における主要な戦略の1つとして、腫瘍細胞に治療遺伝子を導入することにより、正常細胞と腫瘍細胞との薬剤感受性の差を拡大させる戦略がある。腫瘍細胞に治療遺伝子を導入することにより、細胞内での発現による作用や、治療タンパク質の長期にわたる安定な発現が期待できる。また、細胞間のギャップジャンクションの存在により、導入された治療遺伝子の発現産物である治療タンパク質による代謝物が隣接する細胞にも伝播するバイスタンダー効果により、薬剤が到達できない細胞にも効果を及ぼすことが期待できる。
上記の戦略による療法の1つとして、HSV−tk/GCV療法がある(Ram,Z.ら、Nat.Med.,(1997)3:1354−1361)。HSV−tk/GCV療法においては、単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ(HSV−tk)遺伝子の細胞への導入、およびガンシクロビル(GCV)の投与を組み合わせることにより、HSV−tk遺伝子が導入された細胞をアポトーシスに導く治療法である。HSV−tkは、それ自体が細胞内で発現することにより細胞を細胞死に導くことはない。しかし、ガンシクロビル(GCV)が投与され細胞に取り込まれると、HSV−tkがGCVをリン酸化してGCV−MP(一リン酸)に変換し、その後細胞内代謝により最終的に細胞のDNA合成を阻害するGCV−TP(三リン酸)へと変換される。このGCV−TPの作用により細胞をアポトーシスへと導く。
GLI328 International Study Groupは、患者の神経膠腫細胞を、HSV−tk遺伝子を含有するウイルスベクターを産生するよう遺伝子工学的に操作し、そして当該細胞を腫瘍内に移植し、その後GCVを投与することによる体外法での遺伝子治療を試みた(例えば、Rainov NG on behalf of the GLI328 International Study Group,Hum.Gene Ther.,Vol.11,p.2389−2401,2000、を参照)。しかしながら、この方法は、腫瘍組織内でのベクターの拡散能に制限があり、ベクターの遺伝子導入効率が0.002−2.6%と極めて低かった。
また、本発明者らの研究グループは以前に、HSV−tk遺伝子を含有するレトロウイルスベクターを産生させるよう設計されたプラスミドを、アデノウイルスベクターに封入したハイブリッドベクターを作成した。そして当該アデノウイルスベクターを腫瘍組織に注入することにより腫瘍細胞に遺伝子導入して、腫瘍細胞を当該レトロウイルスベクターを産生するように修飾し、体内法での遺伝子治療を試みた(Okada,T.ら,J.Gene.Med.,Vol.6,p.288−299,2004)。この方法では、向上した遺伝子導入効率および腫瘍組織内でのベクターの拡散が認められた。
より高い臨床的有効性を得るためには、局所で十分な量の治療タンパク質の供給を維持し、生体内で効率の高い遺伝子導入を行う技術が依然として求められている。また、通常の腫瘍の検出方法では検出できない微小な転移病巣の治療にも対応可能な技術も求められている。
間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cells:MSCs)は、骨髄の土台となる細胞であり、腫瘍や炎症組織への集積性、多分化能や幹細胞分化生着促進効果を有する。このことから、MSCsは治療タンパク質を産生する担体として、細胞治療への応用が期待されている。サイトカインなどの治療タンパク質を発現するようにMSCsに遺伝子修飾を施すことにより、当該治療タンパク質を標的細胞に送達するための担体としてMSCsを用いる試みが報告されている(Studeny,M.ら,Journal of the National Cancer Institute,Vol.96,p.1593−1603,2004;H.Hamadaら,Cancer Sci.,Vol.96,p.149−156,2005;および、Nakamizo,A.ら,Cancer Res.,Vol.65,p.3307−3318,2005を参照)。しかしながら、移植した遺伝子修飾MSCsから産生される治療タンパク質の量は集積したMSCsの状態に依存するため、長期間の発現は困難である。
Ram,Z.ら、Nat.Med.,Vol.3,p.1354−1361,1997 Rainov NG on behalf of the GLI328 International Study Group,Hum.Gene Ther.,Vol.11,p.2389−2401,2000 Okada,T.ら,J.Gene.Med.,Vol.6,p.288−299,2004 Studeny,M.ら,Journal of the National Cancer Institute,Vol.96,p.1593−1603,2004 Hamada,H.ら,Cancer Sci.,Vol.96,p.149−156,2005 Nakamizo,A.ら,Cancer Res.,Vol.65,p.3307−3318,2005
本発明の目的は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供することにある。本発明はまた、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の調製方法を提供することを目的とする。本発明はさらに、本発明の腫瘍標的細胞を含む医薬組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、本発明の腫瘍標的細胞を含む、腫瘍病巣または炎症病巣を検出するための診断用組成物を提供することを目的とする。
本発明者は鋭意研究の結果、腫瘍組織および炎症組織等への集積性を有する間葉系幹細胞(MSCs)を遺伝子工学的に操作してウイルスベクター産生能を有するMSCsを作成し、当該MSCsを担癌動物モデルに投与したところ、当該MSCsは癌病巣に集積し、そこでウイルスベクターが産生された結果、癌病巣において高効率の遺伝子導入および遺伝子発現が起こることを見いだした。このことから本発明者らは、腫瘍組織および炎症組織等への集積性を有する腫瘍標的細胞を遺伝子工学的に操作することにより作成したウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、腫瘍性疾患や炎症性疾患等の病巣組織に対する遺伝子導入または遺伝子治療に有用であるという技術的思想に想到し、本発明を完成させた。
したがって、本発明はウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。
本発明はまた、動物または動物細胞に対する遺伝子導入または遺伝子治療に使用するためのウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。
また、ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が治療遺伝子である場合、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の病巣組織に対する遺伝子導入または遺伝子治療のために使用することができる。従って本発明は、腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の病巣組織に対する遺伝子導入または遺伝子治療に使用するためのウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。
また、ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が検出可能なマーカー遺伝子である場合、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、腫瘍病巣または炎症病巣の検出に使用することができる。よって、一態様において本発明は、ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が検出可能なマーカー遺伝子であり、そして、マーカー遺伝子の発現を検出することにより腫瘍病巣または炎症病巣の検出に使用するための、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を調製する方法を提供する。
また別の態様において、本発明は、本発明の腫瘍標的細胞を含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、本発明の腫瘍標的細胞を含む、腫瘍病巣または炎症病巣を検出するための診断用組成物を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞
本発明は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を提供する。
本明細書において、腫瘍標的細胞とは、生体内において腫瘍組織または炎症組織に集積する性質を有する細胞である。腫瘍標的細胞の具体的なものには、間葉系幹細胞(MSCs)、血管内皮前駆細胞、神経幹細胞などを含む組織幹細胞、腫瘍細胞などがあるがこれらに限定されない。腫瘍標的細胞として好ましいのはMSCsである。MSCsが好ましいのは、腫瘍組織や炎症組織への集積性を有することに加え、移植時の拒絶反応の可能性が低く、患者本人や親族の他にも多数の患者にユニバーサルに使用可能であるためである。
また、本発明の腫瘍標的細胞は、動物由来であれば特に限定されないが、好ましくは哺乳動物由来である。
本明細書において、ウイルスベクターとは、ウイルスが本来細胞へ感染・維持される仕組みを応用した細胞への外来遺伝子の導入のためのベクターをいう。また、本明細書においてベクターとは、所望の遺伝子またはDNA配列の宿主細胞への導入を可能にする媒介物を意味する。
本発明の腫瘍標的細胞が産生するウイルスベクターは、ウイルスベクターであれば特に限定されないが、レトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、泡沫状ウイルスベクター、インフルエンザウイルスベクター、センダイウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、肝炎ウイルスベクター、パピローマウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、狂犬病ウイルスベクター、およびそれらのハイブリッドベクターからなる群より選択されるウイルスベクターである。好ましいウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、およびそれらのハイブリッドベクターからなる群より選択されるウイルスベクターである。特に好ましいウイルスベクターはレトロウイルスベクターである。レトロウイルスベクターは血液中で補体によって失活しやすいが、本発明のウイルスベクターを産生する腫瘍標的細胞を用いることにより標的組織内でレトロウイルスベクターを産生させることが可能となるため、安定な遺伝子発現が期待できる。
本発明の腫瘍標的細胞は、ウイルスベクターを産生するよう遺伝子工学的に操作されている。具体的には、本発明の腫瘍標的細胞には、(1)所望の導入遺伝子を含有するプラスミド;および(2)ウイルスタンパク質をコードする遺伝子を含む1以上のプラスミド;が遺伝子導入されている。ここで、上記(1)および(2)のプラスミドは、それらが遺伝子導入された細胞において、(2)のプラスミドによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現するが(2)のプラスミドに含まれるウイルス由来のタンパク質をコードする遺伝子はウイルス粒子にパッケージングされず、(1)のプラスミドの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされるように設計されている。したがって、本発明の腫瘍標的細胞が産生するウイルスベクターは、所望の導入遺伝子がウイルス粒子内にパッケージングされたウイルスベクターである。当該ウイルスベクターは所望の導入遺伝子を含むが、ウイルス由来のタンパク質をコードする遺伝子を含まないため、細胞に感染することにより導入遺伝子を感染した細胞に導入することはでき、そして感染した細胞においてウイルスが複製することはない。
ウイルスベクターが、レトロウイルスベクターである場合、本発明の腫瘍標的細胞には、(1)5’LTR(long terminal repeat)、パッケージングシグナル(Ψ)、所望の導入遺伝子、および3’LTRを含むプラスミド;ならびに(2)gag/pol遺伝子およびenv遺伝子を含むプラスミド、または、gag/pol遺伝子を含むプラスミドおよびenv遺伝子を含むプラスミド、が遺伝子導入されている。ここで、gag遺伝子はウイルス粒子構成タンパク質を、pol遺伝子は逆転写酵素を、そしてenv遺伝子はウイルスエンベロープタンパク質をコードし、いずれもレトロウイルス由来の遺伝子である。ここで、ウイルスエンベロープタンパク質は、レトロウイルスのエンベロープとなり得るタンパク質であれば特に限定されず、例えば、VSV−G(水疱性口内炎ウイルスのGタンパク質)、アンホトロピックレトロウイルスのエンベロープタンパク質、エコートロピックレトロウイルスのエンベロープタンパク質、gibbon apeエンベロープタンパク質、feline RD114エンベロープタンパク質などを用いてよい。レトロウイルスのエンベロープが標的細胞のレセプターに結合することが感染の最初のステップとなるため、エンベロープの種類により遺伝子導入可能な細胞種が規定される。すなわち、齧歯類のみに感染する同種指向性のエコートロピックウイルス(ecotropic)と齧歯類以外にヒトを含めた様々な種の細胞にも感染する両種指向性のアンフォトロピックウイルス(amphotropic)があり、それぞれのレトロウイルスベクター作製用のパッケージング細胞株が作られている。ヒトの細胞へ遺伝子導入するベクターを作製する時はアンフォトロピックタイプのものを用いる。レトロウイルスは、5’および3’LTRに挟まれ、かつ、5’側にパッケージングシグナルを有する遺伝子をウイルスキャプシド内にパッケージングする性質がある。上記(1)および(2)のプラスミドが遺伝子導入された本発明の腫瘍標的細胞は、(2)のプラスミドによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現し、そして(1)のプラスミドの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされる。ここで、(2)のプラスミドにはLTR配列およびパッケージングシグナルが存在しないため、産生されるウイルスベクターにはパッケージングされない。したがって、本発明の腫瘍標的細胞が産生するレトロウイルスベクターは、所望の導入遺伝子をウイルス粒子内に含むレトロウイルスベクターである。
ウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)である場合、本発明の腫瘍標的細胞には、(1)5’ITR(inverted terminal repeat)、パッケージングシグナル、プロモーターとpoly Aを含む当該遺伝子発現カセット、3’ITRを含むAAVベクタープラスミド、(2)AAVゲノムのITRを除きrep、cap遺伝子をクローニングしたAAVヘルパープラスミド、(3)2型あるいは5型アデノウイルスのE2A、E4、VA−RNA遺伝子をクローニングしたアデノウイルスヘルパープラスミド、が遺伝子導入されている。ここで、rep遺伝子は酵素タンパク質を、cap遺伝子はキャプシドタンパク質をコードし、いずれもAAV由来の遺伝子である。cap遺伝子は、様々な血清型に由来するAAVのcap遺伝子、あるいは複数種類の血清型のcap遺伝子を含むものが使用可能である。ここで、野生型のAAVの場合は、アデノウイルスやヘルペスウイルスなどのヘルパーウイルスの存在下でrep、cap遺伝子が発現してAAVが増殖する。このため、アデノウイルスヘルパープラスミドの代わりに、アデノウイルス、ヘルペスウイルスなどのヘルパーウイルスやそれらのゲノムを使用することも可能である。AAVは、パッケージングシグナルとともに両端のITRに挟まれた遺伝子をウイルスキャプシド内にパッケージングする性質がある。上記(1)、(2)および(3)のプラスミド(あるいはヘルパーウイルス)が遺伝子導入された本発明の腫瘍標的細胞は、(2)のプラスミドによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現し、そして(1)のプラスミドの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされる。ここで、(2)のプラスミドにはITR配列およびパッケージングシグナルが存在しないため、産生されるウイルスベクターにはパッケージングされない。したがって、本発明の腫瘍標的細胞が産生するAAVベクターは、所望の導入遺伝子をウイルス粒子内に含むAAVベクターである。
ウイルスベクターがアデノウイルスベクターである場合、本発明の腫瘍標的細胞には、(1)5’ITR(inverted terminal repeat)、パッケージングシグナル、プロモーターとpoly Aを含む当該遺伝子発現カセット、E1遺伝子(あるいは、これに加えてE2、E3、E4遺伝子)以外の2型あるいは5型アデノウイルスの遺伝子、3’ITRを含むアデノウイルスベクタープラスミドあるいはウイルスベクター、(2)2型あるいは5型アデノウイルスのE1遺伝子(あるいは、これに加えてE2、E3、E4遺伝子)をクローニングしたアデノウイルスヘルパープラスミドあるいはウイルスベクター、が遺伝子導入されている。ここで、(2)としてウイルスベクターを用いる場合、そのウイルスベクターはレトロウイルスやAAVなどに由来するが、必ずしもこれらに限定されない。ここで、ヒトアデノウイルス初期遺伝子のE1、E2、E3、E4遺伝子は、それぞれ、主にウイルスDNAの複製に関与する。後期遺伝子はキャプシドタンパク質をコードする。通常、遺伝子治療のベクターとして用いられているアデノウイルスベクターは,アデノウイルスのプロモーターを活性化させるE1AとE1BからなるE1領域を、プロモーターとpoly Aを含む外来遺伝子発現カセットに置き換え、E1タンパク質を別個に供給できる細胞でのみ増殖が可能となる。したがって、E1領域を欠損したアデノウイルスベクターは、E1遺伝子産物を発現していない通常の細胞では増殖できず、増殖不能ウイルスとなる。また、E3領域はウイルスの増殖には必須ではないため、外来遺伝子の挿入サイズの上昇を目的に除かれることが多い。アデノウイルスは、パッケージングシグナルとともに両端のITRに挟まれた遺伝子をウイルスキャプシド内にパッケージングする性質がある。上記(1)および(2)のプラスミドあるいはウイルスベクターが遺伝子導入された本発明の腫瘍標的細胞は、(2)のプラスミドあるいはウイルスベクターによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現し、そして(1)のプラスミドあるいはウイルスベクターの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされる。ここで、(2)のプラスミドあるいはウイルスベクターにはアデノウイルス由来のITR配列およびパッケージングシグナルが存在しないため、産生されるウイルスベクターにはパッケージングされない。したがって、本発明の腫瘍標的細胞が産生するアデノウイルスベクターは、所望の導入遺伝子をウイルス粒子内に含むアデノウイルスベクターである。
本明細書において、遺伝子導入とは遺伝子を細胞内に導入することをいう。プラスミドを用いて遺伝子を細胞内に導入する場合は、エレクトロポレーション法もしくはその改良法であるヌクレオフェクション法(Nucleofector(登録商標)技術を用いる;amaxa社)、リポフェクション法、リン酸カルシウム法、DEAE−デキストラン法など当業者に公知の方法により行うことができる。ウイルスベクターを用いて遺伝子を細胞内に導入する場合は、ウイルスが本来細胞へ感染・維持される仕組みを利用しているので、ウイルスベクターを細胞に感染させることにより、遺伝子が細胞内に導入される。また、ウイルスベクターを、プラスミドと同様に、エレクトロポレーション法もしくはその改良法であるヌクレオフェクション法、リポフェクション法、リン酸カルシウム法、DEAE−デキストラン法などの方法により細胞内に導入することにより遺伝子導入を行ってもよい。このような方法は、ウイルスベクターの構造タンパク質が細胞内へのウイルスベクター取り込み後の遺伝子発現に関与するという考え方から、ウイルスベクターの感染が難しい細胞において、遺伝子をより効率よく導入するために用いられることがある。
本明細書において、導入遺伝子とは、遺伝子導入により細胞内に導入されることが意図されるまたは細胞内に導入された遺伝子である。
本発明の腫瘍標的細胞が産生するウイルスベクター内に含まれる導入遺伝子は特に限定されないが、好ましくは、治療遺伝子または検出可能なマーカー遺伝子である。
治療遺伝子として好ましいものには、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)、Bim、FADD、p53、GM−CSF、インターロイキン(IL)−2、IL−10、IL−12、IL−24(mda−7)、B7/B70、アンジオスタチン、エンドスタチン、sFlt−1(遊離型VEGF受容体)、NK4、シトシンデアミナーゼ(CD)、mdr−1、VZV−tk、XGPRT、または2以上のそれらの併用、などが含まれるが、これらに限定されない。治療遺伝子としてより好ましいのは、HSV−tk、CD、VZV−tk、XGPRTなどであり、これらの遺伝子は導入された細胞内で発現したときに当該細胞を細胞死に導く遺伝子である。これらの遺伝子が好ましいのは、これらの遺伝子を導入因子として使用することにより、(i)感染した正常細胞が悪性化した場合に当該細胞を殺すことができ、(ii)本発明のウイルスベクターを産生する腫瘍標的細胞自身が悪性化した場合に当該細胞を殺すことができ、そして(iii)本発明のウイルスベクターを産生する腫瘍標的細胞が、腫瘍細胞の増殖能・転移能や、それ自身もしくは周囲の正常細胞に悪影響をもたらすタンパク質の発現が増加するなど、悪性度を促進した場合に、当該腫瘍標的細胞および腫瘍細胞を殺すことができるため、本発明の細胞を治療に用いる場合に安全性が高いからである。
HSV−tkは、それ自体が細胞内で発現することにより細胞を細胞死に導くことはないが、ガンシクロビル(GCV)の投与と併用することにより細胞死に導く。詳細には、HSV−tkが導入された細胞にGCVが取り込まれると、HSV−tkがGCVをリン酸化してGCV−MP(一リン酸)となる。GCV−MPはその後、細胞内の酵素によりGCV−DP(二リン酸)、GCV−TP(三リン酸)へと変換され、このGCV−TPが細胞のDNA合成を阻害し、細胞死へと導く(Z.Ramら、Nat.Med.,Vol.3,p.1354−1361,1997)。CD、VZV−tk、およびZGPRTもまた自殺遺伝子であり、それぞれ5−FC、AraM、および6−TXの投与と併用することにより、当該自殺遺伝子が発現する細胞を細胞死へと導く。本発明において、特に好ましい治療遺伝子は、HSV−tkである。
検出可能なマーカー遺伝子として好ましいものには、緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、ルシフェラーゼ、などが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、動物または動物細胞に対する遺伝子導入または遺伝子治療に使用することができる。動物または動物細胞は、好ましくはそれぞれ、哺乳動物または哺乳動物細胞である。
ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が治療遺伝子である場合、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の病巣組織に対する遺伝子導入または遺伝子治療のために使用することができる。
本明細書において、腫瘍性疾患は、細胞の異常増殖を伴う疾患であれば特に限定はないが、例えば、良性上皮性腫瘍(乳頭腫、腺腫、嚢胞など)、悪性上皮性腫瘍(未分化癌、扁平上皮癌、腺癌、肝細胞癌、腎癌など)、非上皮性腫瘍(脂肪腫、骨腫、筋腫、血管腫など)、特別臓器の腫瘍(造血器腫瘍、中皮腫、神経組織の腫瘍、黒色腫など)等が挙げられる。より具体的には、脳腫瘍、甲状腺癌、咽頭・喉頭癌、卵巣癌、骨腫瘍、神経節腫瘍、肉腫、肝臓癌、皮膚癌、乳癌、肺癌、消化器癌、前立腺癌、子宮癌、膀胱癌、リンパ腫、白血病、などが挙げられる。
本明細書において、炎症性疾患は、生体組織の障害に対する局所反応を伴う疾患であれば特に限定されないが、変質性炎(ヘルペスウイルスや肝炎ウイルスの感染、ヤコブ病)、漿液性炎(炭疽菌や溶連菌の感染、火傷や凍傷、アレルギー反応)、カタル性炎(副鼻腔炎、気管支炎、胃炎、腸炎)、化膿性炎(ブドウ球菌や緑膿菌の感染)、線維素性炎(ジフテリア、赤痢、腸チフスの感染)、出血性炎(肺ペスト、インフルエンザ肺炎、流行性出血熱)、壊疽性炎(嫌気性菌の感染)、増殖性炎(結核、梅毒、真菌症、肝硬変、腎炎、肺線維症、特発性心筋症)、感染症以外の肉芽腫性疾患(石綿症、サルコイドーシス、珪肺、ホジキン病)、などが挙げられる。より具体的には、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、クローン病などの免疫関与炎症性疾患、骨盤内炎症性疾患、卵巣炎、卵管炎、卵管−卵巣炎、卵管−腹膜炎などが含まれる。
本明細書において、腫瘍性疾患または炎症性疾患の近縁疾患とは、その治療に炎症制御療法が有効であることが当業者に知られる疾患をいう。例えば、神経変性疾患、動脈硬化症(粥状硬化症、脳卒中、虚血性心疾患など)、高血圧症、などが含まれるがこれらに限定されない。
また、ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が検出可能なマーカー遺伝子である場合、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は腫瘍病巣または炎症病巣に集積するため、マーカー遺伝子の発現を検出することにより腫瘍病巣または炎症病巣を検出することができる。
ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の調製方法
本発明は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の調製方法を提供する。
本発明は、ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を調製する方法であって、腫瘍標的細胞に(1)所望の導入遺伝子を含有するプラスミド;および(2)ウイルスタンパク質をコードする遺伝子を含む1以上のプラスミド;を遺伝子導入する工程を含む、ここで、上記(1)および(2)のプラスミドは、それらが遺伝子導入された腫瘍標的細胞において、(2)のプラスミドによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現するが(2)のプラスミドに含まれるウイルス由来のタンパク質をコードする遺伝子はウイルス粒子にパッケージングされず、(1)のプラスミドの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされるように設計されている、前記方法を提供する。本発明の方法においては、通常は(1)と(2)のプラスミドは同時に導入するが(1)のプラスミドを先に遺伝子導入してもよく、あるいは(2)のプラスミドを先に遺伝子導入してもよい。
本発明の方法において、腫瘍標的細胞、ウイルスベクター、導入遺伝子、上記に定義したとおりである。
本発明の方法の好ましい態様において、腫瘍標的細胞は間葉系幹細胞(MSCs)であり、そして産生されるウイルスベクターはレトロウイルスベクターである。したがって、本発明は、レトロウイルスベクター産生能を有する間葉系幹細胞を調製する方法であって、間葉系幹細胞に(1)5’LTR、パッケージングシグナル(Ψ)、導入遺伝子、および3’LTRを含むプラスミド;および(2)gag/pol遺伝子およびenv遺伝子を含むプラスミド、または、gag/pol遺伝子を含むプラスミドおよびenv遺伝子を含むプラスミド;を遺伝子導入する工程を含む、前記方法を提供する。本発明の方法においては、通常は(1)と(2)のプラスミドは同時に導入するが、(1)のプラスミドを先に遺伝子導入してもよく、あるいは(2)のプラスミドを先に遺伝子導入してもよい。
本発明の方法において、プラスミドの腫瘍標的細胞への遺伝子導入は、エレクトロポレーション法もしくはその改良法であるヌクレオフェクション法(Nucleofector(登録商標)技術を用いる;amaxa社)、リポフェクション法、リン酸カルシウム法、DEAE−デキストラン法など当業者に公知の方法により行ってよい。好ましい遺伝子導入法は、ヌクレオフェクション法またはリポフェクション法である。
医薬組成物/診断用組成物
本発明は、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物に含まれるウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、産生されるウイルスベクターが含む導入遺伝子が治療遺伝子である他は上記したとおりである。
本発明はまた、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を含む、腫瘍病巣または炎症病巣の検出のための診断用組成物を提供する。本発明の診断用組成物に含まれるウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、産生されるウイルスベクターが含む導入遺伝子が、検出可能なマーカー遺伝子である他は上記したとおりである。
本明細書において、本発明の医薬組成物および本発明の診断用組成物を総称して本発明の組成物ということがある。本発明の医薬組成物および診断用組成物の違いは、導入遺伝子が治療遺伝子であるか、検出可能なマーカー遺伝子であるかの違いがあるのみであり、その結果、生体に対する作用が異なるが、物としての本質的な性質は同じである。
本発明の組成物は、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞の他、医薬的に許容可能なキャリアまたは希釈剤などを含んでいて良い。医薬的に許容可能なキャリアまたは希釈剤などは、本質的に化学的に不活性および無害な組成物であり、本発明の組成物の生物学的活性に全く影響を与えないものである。そのようなキャリアまたは希釈剤の例は、塩溶液、糖溶液、グリセロール溶液、エタノールなどがあるが、これらに限定されない。本発明の組成物はさらに、医薬的に許容される任意の添加剤、例えば、乳化補助剤、安定化剤、等張化剤、pH調製剤を適当量含有していてもよい。具体的には、炭素数6〜22の脂肪酸(例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸)やその医薬的に許容される塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩);グリセリン;アルブミン、デキストランなどの乳化補助剤;コレステロール、ホスファチジン酸などの安定化剤;塩化ナトリウム、グルコース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロースなどの等張化剤;塩酸、硝酸、リン酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミンなどのpH調製剤;などを挙げることができる。
本発明の組成物は、治療または診断に有効量の本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を含み、かつ、患者に適切に投与できるような形態で提供される。本発明の組成物は、例えば注射剤、点滴剤など液剤の形態に調製してもよい。
本発明の組成物は、ヒトを含む動物に対し、左心室腔内投与、静脈内投与、動脈内投与、組織内投与、腫瘍栄養血管内投与または脳室などへの髄腔内投与することができ、患者の症状に合わせた適切な投与経路により投与してよい。特にカテーテル操作による左心室腔内投与あるいは腫瘍栄養血管内投与が好ましい。本発明の医薬組成物は、これらの投与方法に適した剤型で投与される。
本発明の組成物の用量は、薬物、剤型、年齢や体重などの患者の状態、投与経路、病気の性質と程度などを考慮した上で決定することが望ましい。好ましい用量範囲は、本発明の細胞が1x106ないし1x1010個/kg体重の範囲で存在しているものである。より好ましい用量範囲は、本発明の細胞が1x106ないし1x109個/kg体重、1x106ないし1x108個/kg体重、1x106ないし1x107個/kg体重、または1x106ないし3x106個/kg体重、の範囲で存在しているものである。場合によっては、これ以下でも十分であるし、また逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。投与は1回のみ行ってもよく、または複数回行ってもよい。複数回投与を行う場合は、1日1〜数回、1〜数日に1回、1から数週間に1回、または1〜数ヶ月に1回の間隔で投与してもよい。
本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、生体内に注入したときに生体内の腫瘍や炎症組織に集積する。そのため、本発明の腫瘍標的細胞を生体内に注入することにより、標的組織内でウイルスベクターを産生させ、そして標的組織への感染を持続させることが可能であり、その結果高い効率で遺伝子導入を行うことが可能である。
図1は、ベクター産生型のMSCsのレトロウイルス分泌能、および、分泌したレトロウイルスによるマウス9L細胞への感染の度合いを示すグラフである。横軸の、NCは対照(ネガティブコントロール)を示し、日数は、プラスミド導入後の培養日数を示す。右側の縦軸はMSCsが分泌したウイルスの力価を示す。左側の縦軸は、分泌されたウイルスを感染させたマウス9L細胞が産生するルシフェラーゼの量を示し、これは、ウイルスの感染能および遺伝子導入能による生物学的力価を評価するものである。 図2−1は、ウイルスベクター産生型MSCs(VSV−G群:VSV−Gをエンベロープとするウイルスベクターを産生する)の担癌動物モデルにおける遺伝子発現を示すグラフ(a)および生体イメージング画像(b)である。グラフにおいて、横軸はMSCs投与後の日数を示す;左縦軸はルシフェラーゼの蛍光の全光束を示し、丸で示すプロット(腫瘍におけるルシフェラーゼ蛍光)および四角で示すプロット(バックグラウンド:BG)についての縦軸である;右縦軸は、腫瘍体積を示し、ひし形で示すプロットについての縦軸である。 図2−2は、ウイルスベクター産生型MSCs(env群:アンホトロピックレトロウイルスのエンベロープを有するウイルスベクターを産生する)の担癌動物モデルにおける遺伝子発現を示すグラフ(a)および生体イメージング画像(b)である。グラフにおいて、横軸はMSCs投与後の日数を示す;左縦軸はルシフェラーゼの蛍光の全光束を示し、丸で示すプロット(腫瘍におけるルシフェラーゼ蛍光)および四角で示すプロット(バックグラウンド:BG)についての縦軸である;右縦軸は、腫瘍体積を示し、ひし形で示すプロットについての縦軸である。 図2−3は、ウイルスベクターを産生しないMSCs(NC群)の担癌動物モデルにおける遺伝子発現を示すグラフ(a)および生体イメージング画像(b)である。これらは、図2−1および図2−2の実験に対する対照実験の結果である。グラフにおいて、横軸はMSCs投与後の日数を示す;左縦軸はルシフェラーゼの蛍光の全光束を示し、丸で示すプロット(腫瘍におけるルシフェラーゼ蛍光)および四角で示すプロット(バックグラウンド:BG)についての縦軸である;右縦軸は、腫瘍体積を示し、ひし形で示すプロットについての縦軸である。 図3は、担癌動物モデルにおけるベクター産生型間葉系幹細胞の投与による遺伝子増幅効果を示すグラフである。横軸:9L/LNCNは、MSCsを投与していない担癌動物モデル;MSCは、遺伝子導入していないMSCsを投与した担癌動物モデル;TKは、チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド(LTR−TK)を導入したMSCsを投与した担癌動物モデル;TK VSV−Gは、LTR−TKおよびVSV−G発現プラスミドを導入したMSCsを投与した担癌動物モデル;そして、TK VSV−G gag−polは、LTR−TK、VSV−G発現プラスミド、およびgag−pol発現プラスミドを導入したMSCsを投与した担癌動物モデル;をそれぞれ意味する。縦軸は、LTR−TKを導入したMSCsを投与した担癌動物モデルの皮下腫瘍におけるチミジンキナーゼ遺伝子の量を1とした場合のチミジンキナーゼの遺伝子の量である。 図4−1は、担癌動物モデルにおける治療遺伝子導入およびGCVによる治療効果の実験手順を示す模式図である。 図4−2は、担癌動物モデルにおける治療遺伝子導入およびGCVによる治療効果の実験結果を示す(a)グラフ、および(b)生体イメージング写真である。(a)のグラフにおいて、「9L/LNCL」(□)は未処置群;「MSC」(◇)は遺伝子非導入MSC投与群;「tk」(○)はpLTR−HSV−tk導入MSC投与群;「tk/VSV−G」(△)はpLTR−HSV−tkおよびpVSV−G導入MSC投与群;そして、「tk/gag−pol/VSV−G」(○)はpLTR−HSV−tk、pGag−polおよびpVSV−G導入MSC投与群;をそれぞれ意味する。「tk」と「tk/gag−pol/VSV−G」の両群間での腫瘍部発光量はn=4で、危険率5%未満、有意差あり、であった。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明の技術的範囲を限定するためのものではない。当業者は本明細書の記載に基づいて容易に本発明に修飾・変更を加えることができ、それらは本発明の技術的範囲に含まれる。

実施例1:間葉系幹細胞(MSCs)への遺伝子導入法の選択
緑色蛍光タンパク質(GFP)発現プラスミドを、Sprague−Dawley(SD)ラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)に導入した。遺伝子導入には、ヌクレオフェクション法、リン酸カルシウム法、または、リポフェクション法を用いた。対照として、GFP発現プラスミドを導入しなかったMSCsを用いた。
ヌクレオフェクション法は、amaxa社の遺伝子導入システムNucleofector(登録商標)を用いて、同社のNucleofector(登録商標)技術を用いて行った。ヌクレオフェクション法は、エレクトロポレーション法の改良型で、細胞の核へ直接遺伝子を導入する技術である。遺伝子導入はamaxa社の製品マニュアルに従って
1穴あたり1x106個の細胞を6穴プレートに撒き、10%FBS添加D−MEM/F12培養液で24時間培養した。Nucleofector Solutionにて再懸濁した細胞およびeGFP発現プラスミド4μgに、総量が100μlとなる様に、MSC用のNucleofector Solutionを適当量加えた。これを電極付きの専用キュベットに移し、専用の遺伝子導入装置Nucleofector(Amaxa社)を用いて製品マニュアルに従い遺伝子導入を行った。あらかじめ加温しておいた500 μlの培地をキュベットに加え、加温済み培地が入った6穴プレートに移し、24時間、培養を行った。
リン酸カルシウム法による遺伝子導入は、1穴あたり1x106個の細胞を6穴プレートに撒き、10%FBS添加D−MEM/F12培養液で24時間培養した。4μgのプラスミドを100μlの300mM CaCl2に加え、さらに、100μlの2xHBS (280mM NaCl、1.5mM Na2HPO4、50mM HEPES、pH7.0)を加えて混合し、直ちに10%FBS添加D−MEM/F12培養液2mlに混和して均一にした。これを、6穴プレートにて培養していた細胞の上清と置換し、培養を行った。6時間後、培養液を除去し、37℃にて加温済みの2%FBS添加D−MEM/F12培養液を2ml加え、24時間、培養を行った。
リポフェクション法による遺伝子導入は、リポソームとしてリポフェクタミン2000(Invitrogen)を用い、1穴あたり1x106個の細胞を6穴プレートに撒き、10%FBS添加D−MEM/F12培養液で24時間培養した。Opti−MEM(登録商標)に培地交換した後、リポフェクトアミン2000(15μl、Invitrogen社)を用いて、製品マニュアルに従い推奨条件にてプラスミド(4μg)を遺伝子導入した。6時間後、10%FBS添加D−MEM/F12培養液へ培地交換を行い、24時間、培養を行った。
遺伝子導入した後、細胞を終濃度10%ウシ胎仔血清(Sigma、F−2442)入りD−MEM/F−12培地(Invitrogen、11320−033)中、37℃、24時間培養した。
間葉系幹細胞への遺伝子導入の割合を、細胞内で発現したGFPの蛍光についてフローサイトメトリー法で評価した。ヌクレオフェクション法では60.11%、リン酸カルシウム法では3.13%、リポフェクション法では12.26%の細胞で遺伝子導入が認められた。なお、対照の細胞では、0.01%の細胞について蛍光が認められ、この値がバックグラウンドである。したがって、間葉系幹細胞への遺伝子導入には、ヌクレオフェクション法またはリポフェクション法が好ましいことが明らかになった。

実施例2:間葉系幹細胞の腫瘍親和性
ルシフェラーゼ発現プラスミド 4μgを、2x106個のSDラット骨髄由来のMSCsに、ヌクレオフェクションにより導入した。導入後終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃、24時間培養し、5x105個のMSCsをマウスに投与するのに用いた。
ヌードマウスの背中に、3x106個のマウス神経膠腫9L細胞を皮下注射し、担癌動物モデルを作成した。また、比較のために3x106個のマウス神経芽細胞Rat−1をヌードマウスの背中に皮下注射したものも作成した。
担癌動物モデルに、5x105個のルシフェラーゼ発現プラスミドを導入したMSCs(MSC/pLuc)を左心室腔内に投与した(9L群)。陽性対照(PC)として、腫瘍細胞のかわりに、ヌードマウスの背中に5x105個のMSC/pLucを皮下注射した。陰性対照(NC)として、腫瘍細胞を皮下注射せずに、ヌードマウスの左心室腔内に5x105個のMSC/pLucを投与した。また、比較のためにRat−1細胞を背中に皮下注射したヌードマウスの左心室腔内に、5x105個のMSC/pLucを投与した(Rat−1群)。
MSC/pLucの投与24時間後に、生体イメージング装置(IVIS Imaging System;Xenogen)を用いてルシフェラーゼの発現部位を評価した。担癌動物モデルである9L群では、ルシフェラーゼは、9L細胞を皮下注射した背中で強く発現していた。このことは、MSC/pLucが腫瘍細胞に集積し、そこでルシフェラーゼ遺伝子が発現したことを示すものである。一方、Rat−1群では、ルシフェラーゼは頭部を中心に弱く発現し、癌を有していない動物においては、血流に沿って部位非特異的にルシフェラーゼが発現したことを示す。なお、陽性対照では、MSC/pLucを皮下注射した背中で強いルシフェラーゼの発現が観察された。陰性対照では、ルシフェラーゼは頭部を中心に弱く発現しており、血流に沿った部位非特異的な発現が観察された。

実施例3:ウイルスベクター産生能の評価
ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSG−G(水疱性口内炎ウイルスのGタンパク質)発現プラスミド 0.5μgを2x106個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)にヌクレオフェクション法により導入した。上記のプラスミドを導入しない間葉系幹細胞を対照とした。導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、経時的に、具体的には、1日目(24時間後)、2日目(48時間後)、3日目(72時間後)および4日目(96時間後)に、培養上清を回収した。この培養上清中のウイルスの力価をRNAドットブロット法にて解析したところ、遺伝子導入24時間後からウイルスの発現が確認された(図1)。
また、1穴あたり5x104個のラット9L細胞を96穴プレートに撒き、10%FBS添加D−MEM/F12培養液で24時間培養した。この培養上清に、MSCにて産生し経時的に回収したウイルスを含む培養液を100μl添加し、遺伝子導入を行った。3日間培養を行い、ルシフェラーゼアッセイを行って、感染を受けた9L細胞での遺伝子発現量を評価した(図1)。

実施例4:生体内における遺伝子発現増幅効果
ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSG−G発現プラスミド 0.5μgを2x106個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)に導入した(VSG−G群)。また、VSV−G発現プラスミドの代わりにアンホトロピックレトロウイルスのエンベロープタンパク質発現プラスミド 0.5μgを導入した群(env群)を調製した。ウイルス産生を行わない対照として、ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μgおよびLacZ発現プラスミド 1μgを導入して、ウイルス産生を行わない群(NC群)を調製した。遺伝子導入はいずれもヌクレオフェクション法により行った。
導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、培養24時間後に細胞を回収し、6x105個の遺伝子導入MSCsをヌードマウス左心室腔内に注入して全身投与を行った。当該ヌードマウスは、MSCs投与直前にそれらの背中にマウス神経膠腫9L細胞(以下、単に9L細胞ともいう)を皮下注射した担癌動物モデルである。生体イメージング装置(IVIS Imaging System;Xenogen)を用いて経時的に腫瘍内のルシフェラーゼの発現を評価した(図2−1、図2−2、および図2−3)。投与21日後における遺伝子発現はウイルス産生を行わないNC群と比べ、VSV−G群では9.8倍、env群では2.5倍増強された。

実施例5:担癌動物モデルにおける治療遺伝子増幅効果
単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSG−G発現プラスミド 0.5μgを2x106個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)に、ヌクレオフェクション法により導入した。
導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、培養24時間後に細胞を回収し、5x105個の遺伝子導入MSCsをヌードマウス左心室腔内に注入して全身投与を行った。当該ヌードマウスは、MSCs投与直前にそれらの背中にマウス9L細胞を皮下注射した担癌動物モデルである。投与24日後に、皮下腫瘍を採取し、動物組織DNA抽出用キットDNeasy Tissue Kit(QIAGEN社)を用いてDNA抽出を行った。キット標準の手順に従い,シリカゲルメンブレンへの吸着・溶出によりDNAを濃縮抽出した。抽出DNAにチミジンキナーゼ遺伝子に該当するプライマーセット(5‘−TTCTGGCTCCTCATGTCGG−3’(配列番号1)および5‘−ATTGGCAAGCAGCCCGTAA−3’(配列番号2))および対照としてラットGAPDH遺伝子に該当するプライマーセット(5‘−CAGCAATGCATCCTGCAC−3’(配列番号3)および5‘−GAGTTGCTGTTGAAGTCACAGG−3’(配列番号4))を適用して、チミジンキナーゼ遺伝子の量を定量的PCRにより測定した。上記3つすべてのプラスミドを導入したMSCsを投与した動物は、チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミドのみを導入したMSCsを投与した動物や、チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミドおよびVSG−G発現プラスミドを導入したMSCsを投与した動物と比較して、約122倍の遺伝子増幅効果を示した(図3)。なお、MSCsを投与していない担癌動物モデル、および遺伝子導入を行っていないMSCsを投与した担癌動物モデルにおいては、チミジンキナーゼ遺伝子は検出されなかった。

実施例6:担癌動物モデルにおける治療遺伝子導入およびGCVによる治療効果
方法
2x106個のSDラット由来間葉系幹細胞MSCに、(1)単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ(HSV−tk)発現レトロウイルスベクタープラスミドpLTR−HSV−tk、(2)pLTR−HSV−tkおよびVSV−G発現プラスミドpVSV−G、または(3)pLTR−HSV−tk、Gag−pol発現プラスミドpGag−polおよびpVSV−Gを、ヌクレオフェクション法(AMAXA社、Human MSC Nucleofection Kit、パルスプログラムU−23)により導入した。24時間後に各細胞を回収してPBSに懸濁し、5x105細胞/100μlの最終濃度に調製した。同時に、ルシフェラーゼを恒常的に発現する標的腫瘍細胞9L/LNCLを3x106細胞/100μlの濃度で、25%マトリゲル含有PBS(BD Biosciences,Two Oak Park,Bedford,MA,USA)に懸濁した。
Balb/cヌードマウス(Clea Japan,Inc.)の左右の背中に9L/LNCL細胞を100μlずつ皮下注し、直後に左心室腔内から遺伝子導入MSC懸濁液100μlを全身的に投与した。その後、経時的に15mg/mlルシフェリン溶液(Ieda Trading Corp.,日本、東京)を腹腔内に100μl投与し、生体イメージング装置(IVIS;Xenogen Corp.,Alamada,CA,USA)を用いて腫瘍部位の発光量(Total Flux)を測定し、腫瘍細胞の生存能力を検討した。さらに、MSC投与10日後に、100mg/kg/dayとなるようにガンシクロビル(GCV)(Denosin;F.Hoffmann‐La Roche Ltd.,Basel,Switzerland)を注入した浸透圧ポンプ(MICRO−OSMOTIC PUMP MODEL 1002;DURECT Corp.,Cupertino,CA,USA)をマウス腹腔内に設置した。
結果
腫瘍細胞をを皮下注したのみでMSCを投与していない未処置群を「9L/LNCL」群;遺伝子非導入MSC投与群を「MSC」群;pLTR−HSV−tk導入MSC投与群を「tk」群;pLTR−HSV−tkおよびpVSV−G導入MSC投与群を「tk/VSV−G」群;そして、pLTR−HSV−tk、pGag−polおよびpVSV−G導入MSC投与群を「tk/gag−pol/VSV−G」群;とそれぞれ称する。
「tk」群、「tk/pVSV−G」群は、GCV投与による抗腫瘍効果はほとんど認められなかったが、「tk/gag−pol/VSV−G」群では、腫瘍細胞の生存能が低下した(図4−2)。
この結果はHSV−tk遺伝子を含有するレトロウイルスベクターを産生するようにプラスミドを導入したMSCを投与した場合、HSV−tk遺伝子がMSCの腫瘍親和性により腫瘍細胞へと運ばれた結果、腫瘍細胞におけるHSV−tkとGCVの組合せにより腫瘍細胞がアポトーシスへと導かれ、他の処置群と比較して腫瘍生存能が有意に低下したことを示している。
本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、生体内に注入したときに生体内の腫瘍や炎症組織に集積するため、標的組織内でウイルスベクターが産生し、そして標的組織への感染が持続する。したがって、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞は、高効率の遺伝子導入に用いることができる。
また、本発明のウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞として間葉系幹細胞(MSCs)を用いることが望ましい。MSCsは移植時の拒絶反応の可能性が低く、患者本人や親族の他にも多数の患者にユニバーサルに使用可能である。このため、死亡胎児の細胞や受精卵を用いる再生医療に比べて倫理面の問題も少ない。腫瘍性疾患または炎症性疾患等の治療における治療用ウイルスベクター産生細胞としてのMSCsの使用は、実用化される可能性が高い。
【0018】
バックグラウンドである。したがって、間葉系幹細胞への遺伝子導入には、ヌクレオフェクション法またはリポフェクション法が好ましいことが明らかになった。
実施例2:間葉系幹細胞の腫瘍親和性
ルシフェラーゼ発現プラスミド 4μgを、2x10個のSDラット骨髄由来のMSCsに、ヌクレオフェクションにより導入した。導入後終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃、24時間培養し、5x10個のMSCsをマウスに投与するのに用いた。
[0058]
ヌードマウスの背中に、3x10個のマウス神経膠腫9L細胞を皮下注射し、担癌動物モデルを作成した。また、比較のために3x10個のマウス神経芽細胞Rat−1をヌードマウスの背中に皮下注射したものも作成した。
[0059]
担癌動物モデルに、5x10個のルシフェラーゼ発現プラスミドを導入したMSCs(MSC/pLuc)を左心室腔内に投与した(9L群)。陽性対照(PC)として、腫瘍細胞のかわりに、ヌードマウスの背中に5x10個のMSC/pLucを皮下注射した。陰性対照(NC)として、腫瘍細胞を皮下注射せずに、ヌードマウスの左心室腔内に5x10個のMSC/pLucを投与した。また、比較のためにRat−1細胞を背中に皮下注射したヌードマウスの左心室腔内に、5x10個のMSC/pLucを投与した(Rat−1群)。
[0060]
MSC/pLucの投与24時間後に、生体イメージング装置(IVIS Imaging System;Xenogen)を用いてルシフェラーゼの発現部位を評価した。担癌動物モデルである9L群では、ルシフェラーゼは、9L細胞を皮下注射した背中で強く発現していた。このことは、MSC/pLucが腫瘍細胞に集積し、そこでルシフェラーゼ遺伝子が発現したことを示すものである。一方、Rat−1群では、ルシフェラーゼは頭部を中心に弱く発現し、癌を有していない動物においては、血流に沿って部位非特異的にルシフェラーゼが発現したことを示す。なお、陽性対照では、MSC/pLucを皮下注射した背中で強いルシフェラーゼの発現が観察された。陰性対照では、ルシフェラーゼは頭部を中心に弱く発現しており、血流に沿った部位非特異的な発現が観察された。
実施例3:ウイルスベクター産生能の評価
ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSV−G(水疱性口内炎ウイルスのGタンパク質)発現プラスミド
【0019】
0.5μgを2x10個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)にヌクレオフェクション法により導入した。上記のプラスミドを導入しない間葉系幹細胞を対照とした。導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、経時的に、具体的には、1日目(24時間後)、2日目(48時間後)、3日目(72時間後)および4日目(96時間後)に、培養上清を回収した。この培養上清中のウイルスの力価をRNAドットブロット法にて解析したところ、遺伝子導入24時間後からウイルスの発現が確認された(図1)。
[0061]
また、1穴あたり5x10個のラット9L細胞を96穴プレートに撒き、10%FBS添加D−MEM/F12培養液で24時間培養した。この培養上清に、MSCにて産生し経時的に回収したウイルスを含む培養液を100μl添加し、遺伝子導入を行った。3日間培養を行い、ルシフェラーゼアッセイを行って、感染を受けた9L細胞での遺伝子発現量を評価した(図1)。
実施例4:生体内における遺伝子発現増幅効果
ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSV−G発現プラスミド 0.5μgを2x10個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)に導入した(VSV−G群)。また、VSV−G発現プラスミドの代わりにアンホトロピックレトロウイルスのエンベロープタンパク質発現プラスミド 0.5μgを導入した群(env群)を調製した。ウイルス産生を行わない対照として、ルシフェラーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μgおよびLacZ発現プラスミド 1μgを導入して、ウイルス産生を行わない群(NC群)を調製した。遺伝子導入はいずれもヌクレオフェクション法により行った。
[0062]
導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、培養24時間後に細胞を回収し、6x10個の遺伝子導入MSCsをヌードマウス左心室腔内に注入して全身投与を行った。当該ヌードマウスは、MSCs投与直前にそれらの背中にマウス神経膠腫9L細胞(以下、単に9L細胞ともいう)を皮下注射した担癌動物モデルである。生体イメージング装置(IVIS Imaging System;Xenogen)を用いて経時的に腫瘍内のルシフェラーゼの発現を評価した(図2−1、図2−2、および図2−3)。投与21日後における遺伝子発現はウイルス産生を行わないNC群
【0020】
と比べ、VSV−G群では9.8倍、env群では2.5倍増強された。
実施例5:担癌動物モデルにおける治療遺伝子増幅効果
単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミド 4μg、gag−pol発現プラスミド 0.5μg、およびVSV−G発現プラスミド 0.5μgを2x10個のSDラット骨髄由来の間葉系幹細胞(MSCs)に、ヌクレオフェクション法により導入した。
[0063]
導入後、終濃度10%ウシ胎仔血清入りD−MEM/F−12培地中、37℃で培養し、培養24時間後に細胞を回収し、5x10個の遺伝子導入MSCsをヌードマウス左心室腔内に注入して全身投与を行った。当該ヌードマウスは、MSCs投与直前にそれらの背中にマウス9L細胞を皮下注射した担癌動物モデルである。投与24日後に、皮下腫瘍を採取し、動物組織DNA抽出用キットDNeasy Tissue Kit(QIAGEN社)を用いてDNA抽出を行った。キット標準の手順に従い,シリカゲルメンブレンへの吸着・溶出によりDNAを濃縮抽出した。抽出DNAにチミジンキナーゼ遺伝子に該当するプライマーセット(5‘−TTCTGGCTCCTCATGTCGG−3’(配列番号1)および5‘−ATTGGCAAGCAGCCCGTAA−3’(配列番号2))および対照としてラットGAPDH遺伝子に該当するプライマーセット(5‘−CAGCAATGCATCCTGCAC−3’(配列番号3)および5‘−GAGTTGCTGTTGAAGTCACAGG−3’(配列番号4))を適用して、チミジンキナーゼ遺伝子の量を定量的PCRにより測定した。上記3つすべてのプラスミドを導入したMSCsを投与した動物は、チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミドのみを導入したMSCsを投与した動物や、チミジンキナーゼ発現レトロウイルスベクタープラスミドおよびVSV−G発現プラスミドを導入したMSCsを投与した動物と比較して、約122倍の遺伝子増幅効果を示した(図3)。なお、MSCsを投与していない担癌動物モデル、および遺伝子導入を行っていないMSCsを投与した担癌動物モデルにおいては、チミジンキナーゼ遺伝子は検出されなかった。
実施例6:担癌動物モデルにおける治療遺伝子導入およびGCVによる治療効果
方法
2x10個のSDラット由来間葉系幹細胞MSCに、(1)単純ヘルペスウイルス由来チ

Claims (14)

  1. ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞。
  2. 腫瘍標的細胞が、間葉系幹細胞、血管内皮前駆細胞、および、組織幹細胞からなる群より選択される、請求項1に記載の細胞。
  3. 哺乳動物由来である、請求項1または2に記載の細胞。
  4. ウイルスベクターが、レトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、レンチウイルスベクター、泡沫状ウイルスベクター、インフルエンザウイルスベクター、センダイウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、肝炎ウイルスベクター、パピローマウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、狂犬病ウイルスベクター、およびそれらのハイブリッドベクターからなる群より選択されるウイルスベクターである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の細胞。
  5. 動物または動物細胞に対する遺伝子導入または遺伝子治療に使用するための、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の細胞。
  6. 腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の病巣組織に対する遺伝子導入または遺伝子治療に使用するための、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の細胞。
  7. ウイルスベクターが含有する導入遺伝子が、検出可能なマーカー遺伝子であり、そして、当該マーカー遺伝子の発現を検出することにより腫瘍病巣の検出に使用するための、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の細胞。
  8. 哺乳動物由来の間葉系幹細胞であって、レトロウイルスベクター産生能を有し、当該レトロウイルスベクターが含有する導入遺伝子が単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼであり、ガンシクロビルとの併用により腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の治療に用いる、前記細胞。
  9. ウイルスベクター産生能を有する腫瘍標的細胞を調製する方法であって、腫瘍標的細胞に(1)所望の導入遺伝子を含有するプラスミド;および(2)ウイルスタンパク質をコードする遺伝子を含む1以上のプラスミド;を遺伝子導入する工程を含む、ここで、上記(1)および(2)のプラスミドは、それらが遺伝子導入された腫瘍標的細胞において、(2)のプラスミドによりウイルス粒子の産生に必要なタンパク質が発現するが(2)のプラスミドに含まれるウイルス由来のタンパク質をコードする遺伝子はウイルス粒子にパッケージングされず、(1)のプラスミドの導入遺伝子がウイルス粒子にパッケージングされるように設計されている、前記方法。
  10. レトロウイルスベクター産生能を有する間葉系幹細胞を調製する方法であって、間葉系幹細胞に(1)5’LTR、パッケージングシグナル(Ψ)、導入遺伝子、および3’LTRを含むプラスミド;および(2)gag/pol遺伝子およびenv遺伝子を含むプラスミド、または、gag/pol遺伝子を含むプラスミドおよびenv遺伝子を含むプラスミド;を遺伝子導入する工程を含む、前記方法を提供する。
  11. プラスミドの導入をヌクレオフェクション法またはリポフェクション法により行う、請求項9または10に記載の方法。
  12. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の細胞を含む、医薬組成物。
  13. 腫瘍性疾患、炎症性疾患またはそれらの近縁疾患の治療のための、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 請求項7に記載の細胞を含む、腫瘍病巣または炎症病巣の検出のための、診断用組成物。
JP2008511973A 2006-04-20 2007-01-05 ベクター産生型腫瘍標的細胞 Active JP5283219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008511973A JP5283219B2 (ja) 2006-04-20 2007-01-05 ベクター産生型腫瘍標的細胞

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116504 2006-04-20
JP2006116504 2006-04-20
JP2008511973A JP5283219B2 (ja) 2006-04-20 2007-01-05 ベクター産生型腫瘍標的細胞
PCT/JP2007/050013 WO2007122823A1 (ja) 2006-04-20 2007-01-05 ベクター産生型腫瘍標的細胞

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081986A Division JP5846650B2 (ja) 2006-04-20 2013-04-10 ベクター産生型腫瘍標的細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122823A1 true JPWO2007122823A1 (ja) 2009-09-03
JP5283219B2 JP5283219B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38624741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511973A Active JP5283219B2 (ja) 2006-04-20 2007-01-05 ベクター産生型腫瘍標的細胞
JP2013081986A Active JP5846650B2 (ja) 2006-04-20 2013-04-10 ベクター産生型腫瘍標的細胞

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081986A Active JP5846650B2 (ja) 2006-04-20 2013-04-10 ベクター産生型腫瘍標的細胞

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5283219B2 (ja)
WO (1) WO2007122823A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201202319D0 (en) 2012-02-10 2012-03-28 Orbsen Therapeutics Ltd Stromal stem cells
WO2014170411A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Orbsen Therapeutics Limited Medical use of syndecan-2
EP3271396B1 (en) 2015-03-20 2022-03-16 Orbsen Therapeutics Limited Modulators of syndecan-2 and uses thereof
EP3922253A1 (en) 2016-01-15 2021-12-15 Orbsen Therapeutics Limited Sdc-2 exosome compositions and methods of isolation and use
EP3652305A2 (en) 2017-07-14 2020-05-20 Orbsen Therapeutics Limited Cd39 stromal stem cells methods of isolation and use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292770A (ja) * 2000-04-07 2001-10-23 Eisai Co Ltd ヒト遺伝子治療に用いられるウイルス由来組換えベクター
AU2002325758A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-01 Centre For Translational Research In Cancer Cultured stromal cells and uses thereof
WO2003059932A2 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Methods of inducing or enhancing connective tissue repair
JP2005531507A (ja) * 2002-03-02 2005-10-20 ザ ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ストローマ細胞前駆体による抗癌物質の局所的な産生および/または送達方法
CA2496885A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Oncotherapy Science, Inc. Method of diagnosing colon and gastric cancers
CA2507004A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Celltech R & D Limited Assay for identifying antibody producing cells
EP1670414A4 (en) * 2003-10-06 2007-09-26 Cedars Sinai Medical Center USE OF THE EXPRESSION OF CXCR4 PROTEIN ON THE SURFACE OF STEM CELLS AS A TUMORAL TROPICAL POTENTIAL MARKER

Also Published As

Publication number Publication date
JP5283219B2 (ja) 2013-09-04
JP2013176374A (ja) 2013-09-09
JP5846650B2 (ja) 2016-01-20
WO2007122823A1 (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2539099C2 (ru) Сконструированные мезенхимальные стволовые клетки и способ их применения для лечения опухолей
CN105765062B (zh) 丝裂原活化蛋白激酶依赖性重组痘苗病毒(md-rvv)及其应用
JP4874247B2 (ja) 腫瘍溶解性アデノウイルス組換え体、特に、腫瘍において免疫調節因子gm−csfを発現する組換え体の構築およびその利用
Murphy et al. Current status of gene therapy for brain tumors
JP5846650B2 (ja) ベクター産生型腫瘍標的細胞
US11795477B2 (en) Single cycle replicating adenovirus vectors
JP2008532521A (ja) 癌治療遺伝子の腫瘍選択的および高効率の発現のための、新規なhTMCプロモーターおよびベクター
Alekseenko et al. Therapeutic properties of a vector carrying the HSV thymidine kinase and GM-CSF genes and delivered as a complex with a cationic copolymer
JP2009112314A (ja) 疾患を処置するための方法および組成物
Wang et al. Neural stem cell-based dual suicide gene delivery for metastatic brain tumors
KR101478869B1 (ko) 마이크로rna를 이용한 조절을 통한 암 특이적 유전자 치료제
EP3486322A1 (en) Method for producing vaccinia virus expressing foreign gene
US11850215B2 (en) Recombinant adenoviruses and stem cells comprising same
US20240043796A1 (en) Cell sheet for gene delivery
JP7015306B2 (ja) 光誘発性ウイルス療法の遠隔制御
WO2011112902A2 (en) Nonviral gene delivery vector iopamidol, protamine, ethiodized oil reagent (viper)
TW202317172A (zh) Tnfsf-l融合蛋白及其用途
WO2024119387A1 (zh) 一种响应缺氧环境控制目的基因表达的系统及其用途
KR20210065963A (ko) 아데노좀
WO2023176938A1 (ja) 腫瘍溶解性遺伝子改変麻疹ウイルスの新規用途
Covello Neural Stem Cell Mediated Oncolytic Virotherapy for Glioblastoma and Ovarian Cancer
Laspidea Oncolytic adenovirus Delta-24-RGD engineered to express 4-1BBL or OX40L as therapeutic approach for diffuse intrinsic pontine gliomas
WO2024086591A2 (en) Stem cell based delivery of tumor-specific retroviral vectors
Ahmad Animal models for anti-angiogenic therapy of malignant glioma
Perri Exploiting the use of plasminogen kringle domains for cancer gene therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250