JPWO2007122776A1 - 表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機 - Google Patents

表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007122776A1
JPWO2007122776A1 JP2008511945A JP2008511945A JPWO2007122776A1 JP WO2007122776 A1 JPWO2007122776 A1 JP WO2007122776A1 JP 2008511945 A JP2008511945 A JP 2008511945A JP 2008511945 A JP2008511945 A JP 2008511945A JP WO2007122776 A1 JPWO2007122776 A1 JP WO2007122776A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
subframe
frame
input
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584333B2 (ja
Inventor
塩見 誠
誠 塩見
歳久 内田
歳久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2007122776A1 publication Critical patent/JPWO2007122776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584333B2 publication Critical patent/JP4584333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

1フレームを分割して得られる第1および第2サブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1サブフレームの階調と該第1サブフレームの階調よりも高い第2サブフレームの階調とを生成する表示パネル駆動装置において、前フレームの入力階調よりも後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける第1サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定する。これにより、時分割駆動において動画エッジのジャギを低減することができる。

Description

本発明は、1フレームを複数のサブフレームに分割する時分割駆動に関する。
1フレームを複数のサブフレーム(例えば、第1サブフレームと第2サブフレーム)に分割し、各サブフレームの表示の総和によって入力階調を表示する時分割駆動が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、各入力階調に対して第1サブフレームの階調および第2サブフレームの階調を決定するためのグラフである。図7のグラフでは、第1サブフレームを暗サブフレーム(輝度の低いサブフレーム)に、第2サブフレームを明サブフレーム(輝度の高いサブフレーム)とするために、各入力階調に対し、第1サブフレームの階調を第2サブフレームの階調以下に設定する。例えば、入力階調が192階調であれば、第1サブフレームの階調が56階調に、第2サブフレームが249階調に設定する。また、入力階調が64階調であれば、第1サブフレームの階調が4階調に、第2サブフレームが159階調に設定する。そして、各サブフレームの表示の総和によって入力階調(192階調や64階調)の表示がなされる。
図8は、このような時分割駆動による動画表示の一例を示すものであり、黒のバックグラウンドの中を、192階調のX領域および64階調のY領域が隣接する画像(すなわち、高階調領域Xと低階調領域Yとが隣接し、各領域のエッジが連なるような画像)Pが右側に移動する場合を示している。
この動画表示において、X領域では、第1サブフレームの階調が56階調に、第2サブフレームが249階調に設定され、Y領域では、第1サブフレームの階調が4階調に、第2サブフレームが159階調に設定される。この動画表示におけるサブフレームごとの表示を模式的に表すと図9のsFa〜sFfのようになる。
すなわち、画像Pにおける各領域(X・Y)の右エッジは0階調からのライズ応答となるが、X領域では、第1サブフレームの階調が視認可能な56階調である一方、Y領域では、第1サブフレームの階調が視認不可能な4階調となっている。また、第2サブフレームについては、X領域では視認可能な249階調、Y領域でも視認可能な159階調となっている。
日本国公開特許公報「特開2005−173573号公報(公開日:2005年6月30日)」
このため、図9に示すように、X領域では、各フレームにおいて右エッジの視認が第1サブフレーム(sFa・sFc・sFe)で開始される(実線矢印参照)一方、Y領域では、各フレームにおいて右エッジの視認が第2サブフレーム(sFb・sFd・sFf)で開始される(点線矢印参照)。すなわち、各フレームにおいて本来同時に視認が開始されるべきX・Y領域の右エッジが、互いに1/2フレーム分ずれて(Y領域の右エッジが遅れて)視認が開始されてしまう。このように、各領域X・Yの右エッジの視認開始タイミングがずれると、各領域における右エッジの時間的積分値がずれることになり、図11のように視認されるべき画像Pの右エッジに、図12に示すようなジャギが現れてしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示パネルの動画表示品位を高めうる表示パネル駆動装置を提供する点にある。
本発明に係る表示パネル駆動装置は、1フレームを分割して得られる第1および第2サブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1サブフレームの階調と該第1サブフレームの階調以上である第2サブフレームの階調とを生成する表示パネル駆動装置であって、前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける第1サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、高階調領域と低階調領域とが隣接するとともに各領域のエッジが連なるような画像が低階調のバックグラウンドの中を移動する動画表示において、高階調領域のエッジ(進行方向のエッジ)が第1サブフレームでほとんど視認されないようにすることができる。これにより、各フレームにおいて、高階調領域および低階調領域の各エッジの視認開始タイミングを一致させ、各エッジにおける輝度の時間的積分値を揃えることができる。これにより、従来このような表示で視認されていた動画エッジのジャギを大幅に低減することができ、表示パネルの動画表示品位を向上させることができる。
本表示パネル駆動装置においては、階調THおよび階調TLが、第1の閾値階調<階調TH、および階調TL<階調THを満たすものとして、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調がともに階調THである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調TH1が出力され、前フレームの入力階調がTLで後フレームの入力階調がTHである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調Th1が出力され、上記階調TH1およびTh1は、Th1≦第2の閾値階調、およびTH1≧Th1を満たすことになる。
本表示パネル駆動装置においては、上記第1の閾値階調は、全入力階調の中間に位置する階調より高いことが好ましい。また、上記第2の閾値階調は、256階調の内の32階調以下であることが好ましい。この場合、上記第2の閾値階調は、256階調の内の16階調であることがより好ましい。
また、本表示パネル駆動装置においては、上記のような応答(前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答)においては、後フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度と前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度との差が、この前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度の15パーセント以下であることが好ましい。なお、5パーセント以下であればより好ましい。こうすれば、上記のようなライズ応答における(前・後フレームでの)第1サブフレームの階調遷移量を小さくでき、後フレームにおける第1サブフレームが独立して視認されないように(視認されにくく)することができる。
本表示パネル駆動装置は、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調を用いてサブフレーム算出用階調を生成し、このサブフレーム算出用階調を用いて、後フレームにおける第1および第2サブフレームの階調を生成するように構成することもできる。この場合、上記サブフレーム算出用階調は、後フレームの入力階調に階調遷移強調処理を施すことが好ましく、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調の差が0もしくは所定値未満であれば、サブフレーム算出用階調として後フレームの入力階調を生成することが好ましい。
本表示パネル駆動装置においては、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調の組み合わせとサブフレーム算出用階調とを対応付ける第1テーブルを備え、該第1テーブルに基づいて、サブフレーム算出用階調を生成しても良い。また、サブフレーム算出用階調と後フレームにおける第1サブフレームとを対応付ける第2テーブルを備え、該第2テーブルに基づいて、後フレームにおける第1サブフレームの階調を生成しても良い。また、サブフレーム算出用階調と後フレームにおける第2サブフレームとを対応付ける第3テーブルを備え、該第3テーブルに基づいて、後フレームにおける第2サブフレームの階調を生成しても良い。
上記構成において、上記第1テーブルでは、前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような組み合わせには全て、同一の所定階調が対応付けられており、前フレームおよび後フレームの入力階調が上記のような組み合わせであれば全て、サブフレーム算出用階調として上記所定階調を生成するように構成することができる。さらに、上記第2テーブルでは、上記所定階調と第2の閾値階調とが対応付けられており、サブフレーム算出用階調が該所定階調であれば、後フレームにおける第1サブフレームとして第2の閾値階調を生成するように構成することができる。
本発明の表示パネル駆動装置は、液晶パネルを駆動することが好ましい。この場合、上記液晶パネルがノーマリブラックであっても良い。また、上記液晶パネルはn型垂直配向の液晶を備えていても良い。
本発明の表示パネル駆動装置は、1フレームを分割して得られる第1〜第nサブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1〜第nサブフレームそれぞれの階調を生成する表示パネル駆動装置であって、
上記第1〜第nサブフレームを、少なくとも第1サブフレームを含む前半部と、少なくとも第nサブフレームを含む後半部とに分けるとともに、前半部の各サブフレームの階調より後半部の各サブフレームの階調を高く設定し、前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける前半部の各サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする。
また、本発明の表示パネル駆動方法は、1フレームを分割して得られる第1および第2サブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1サブフレームの階調と該第1サブフレームの階調より高い第2サブフレームの階調とを生成する表示パネル駆動方法であって、前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける第1サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする。
また、本発明の表示装置は、表示パネルと、上記表示パネル駆動装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明のテレビジョン受像機は、上記表示装置と、テレビジョン放送を受信するチュ−ナ部とを備えていることを特徴とする。
以上のように、本発明の表示パネル駆動装置によれば、動画エッジのジャギを大幅に低減することができ、表示パネルの動画表示品位を向上させることができる。
本実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るOS用LUTの一例を示す表である。 本実施の形態に係る第1サブフレームデータ用LUTおよび第2サブフレームデータ用LUTを示す表である。 動画表示の一例を示す模式図である。 図4の動画表示を行う場合に、本実施の形態でのサブフレーム表示を説明する模式図である。 図5のサブフレーム表示によって得られる(本実施の形態の)動画表示を示す模式図である。 時分割駆動において各サブフレーム階調の設定に用いるグラフである。 動画表示の一例を示す模式図である。 従来のサブフレーム表示(図8の動画表示の場合)を説明する模式図である。 本実施の形態に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。 図8の動画表示の適切な例を説明する模式図である。 図9のサブフレーム表示によって得られる、従来の動画表示を示す模式図である。
符号の説明
3 ソ−スドライバ
6 メモリ
9 信号処理部
10 液晶パネル
18 第1サブフレームデータ用LUT
19 第2サブフレームデータ用LUT
20 OS用LUT
22 サブフレームデータ生成部(液晶パネル駆動装置)
23 階調補正部(液晶パネル駆動装置)
25 サブフレームデータ選択部
30 フレームメモリ
40 フレームメモリ
80 液晶表示装置
90 テレビジョン受像機
DF フレームデータ
DF(n−1) 前フレームデータ
DFn 後フレームデータ(現フレームデータ)
DEFn サブフレーム算出用データ
DSFn1 第1サブフレームデータ
DSFn2 第2サブフレームデータ
本実施の形態を図1〜図6および図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。図1は本液晶表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、本液晶表示装置80は、液晶パネル10と、信号処理部9およびソースドライバ3を備える液晶パネル駆動装置(図示せず)とを備える。なお、液晶パネル10とソ−スドライバ3とは一体化されていても構わない。信号処理部9は、メモリ6、サブフレームデータ生成部22、サブフレームデータ選択部25、およびフィールドカウンタ部35を備える。ここで、メモリ(記憶部)6は、OS(オーバーシュート)用LUT20(第1テーブル)、第1サブフレームデータ用LUT18(第2テーブル)、第2サブフレームデータ用LUT19(第3テーブル)、フレームメモリ30、およびフレームメモリ40を備える。
液晶パネル10は、ノーマリブラックであることが好ましく、n型垂直配向の液晶を備えていても良い。また、液晶パネル10のガンマを2.2とする。
信号処理部9には、フレームデータ(入力階調)DFが60〔Hz〕で入力される。そして、フレームメモリ30には、前フレームのフレームデータDF(n−1)が1フレーム分格納される。
階調補正部23は、フレームメモリ30から読み出した前フレームのフレームデータDF(n−1)と、後フレームのフレームデータDFnとを用い、OS用LUT20を参照してサブフレーム算出用データDEFnを生成し、フレームメモリ40に格納する。
サブフレームデータ生成部22は、フレームメモリ40から、サブフレーム算出用データDEFnを倍速(120Hz)で読み出し、第1サブフレームデータ用LUT18を参照して第1サブフレームデータDSFn1を生成するとともに、第2サブフレームデータ用LUT19を参照して第2サブフレームデータDSFn2を生成する。
この第1サブフレームデータDSFn1および第2サブフレームデータDSFn2はサブフレームデータ選択部25に入力され、このサブフレームデータ選択部25では、これらデータDSFn1・DSFn2が120Hzで入れ替わることになる。なお、フィ−ルドカウンタ部35は、例えば、フレームメモリ40からの出力をウォッチして、第1サブフレームのタイミングか、あるいは第2サブフレームのタイミングかを判定し、その判定結果をサブフレームデータ選択部25に出力する。
サブフレームデータ選択部25は、フィ−ルドカウンタ部35の判定結果に基づいて、第1サブフレームの開始タイミングで第1サブフレームデータDSFn1をソ−スドライバ3に出力し、第2サブフレームの開始タイミングで第2サブフレームデータDSFn2をソ−スドライバ3に出力する。
ソ−スドライバ3は、各サブフレームデータ(DSFn1・DSFn2)をアナログの電位信号に変換し、この電位信号によって液晶パネル10の各ソ−スライン(データ信号線)を駆動する。
以下に、階調補正部23によるサブフレーム算出用データ(DEFn)の生成についての一具体例を説明する。階調補正部23では、前フレームのフレームデータDF(n−1)と、後フレームのフレームデータDFnとを用いて、後フレームのフレームデータDFnに遷移階調強調(オーバーシュート)処理を行うことで、サブフレーム算出用データDEFnを出力する。
図2は、OS用LUT20の一例である。同図に示されるように、OS用LUT20には、フレームデータDF(n−1)(前フレームの入力階調)とフレームデータDFn(後フレームの入力階調)との組み合わせに応じたサブフレーム算出用データDEFn(サブフレーム算出用階調)が書き込まれている。なお、図2に記載された組み合わせ以外については、例えば直線補間により求めることができる。
ここで、OS用LUT20では、前フレームの入力階調より後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が160階調(第1の閾値階調)以上となるような組み合わせには全て、サブフレーム算出用階調として、152階調(同一の所定階調)が対応付けられている。なお、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調が同じとなる組み合わせには全て、サブフレーム算出用階調として、後フレームの入力階調が対応付けられている。
例えば、前フレームの入力階調が0階調で後フレームの入力階調が64階調であれば、サブフレーム算出用階調として78階調が生成される。また、前フレームの入力階調が0階調で後フレームの入力階調が192階調であれば、サブフレーム算出用階調として152階調が生成され、前フレームの入力階調が32階調で後フレームの入力階調が224階調であっても、サブフレーム算出用階調として152階調が生成される。なお、前フレームの入力階調が192階調で後フレームの入力階調が192階調であれば、サブフレーム算出用階調として192階調が生成される。
次に、サブフレームデータ生成部22による第1および第2サブフレームデータ(DSFn1・DSFn2)の生成についての一具体例を説明する。図3は、第1サブフレームデータ用LUT18の一例と、第2サブフレームデータ用LUT19の一例とをまとめて示した表である。すなわち、第1サブフレームデータ用LUTには、サブフレーム算出用データDEFn(サブフレーム算出用階調)に応じた第1サブフレームデータDSFn1(後フレームにおける第1サブフレームの階調)が書き込まれ、第2サブフレームデータ用LUTには、サブフレーム算出用データDEFn(サブフレーム算出用階調)に応じた第2サブフレームデータDSFn2(後フレームにおける第2サブフレームの階調)が書き込まれている。
第1サブフレームデータ用LUT18および第2サブフレームデータ用LUT19では、常に第1サブフレームの階調より第2サブフレームの階調が高くなるように設定され、サブフレーム算出用階調が0〜145階調付近までは、第1サブフレームの階調はほとんど増加しない(0→14階調程度の増加)一方で、第2サブフレームの階調は急激に増加(0→236階調程度の増加)し、サブフレーム算出用階調が145〜255階調付近までは、第1サブフレームの階調はほとんど増加しない(236→255階調程度の増加)一方で、第2サブフレームの階調は急激に増加(14→240階調程度の増加)する。
例えば、サブフレーム算出用階調が64階調であれば、第1サブフレームの階調として4階調が生成され、第2サブフレームの階調として159階調が生成される。また、サブフレーム算出用階調が128階調であれば、第1サブフレームの階調として10階調が生成され、第2サブフレームの階調として235階調が生成される。サブフレーム算出用階調が152階調であれば、第1サブフレームの階調として16階調が生成され、第2サブフレームの階調として239階調が生成される。サブフレーム算出用階調が174階調であれば、第1サブフレームの階調として32階調が生成され、第2サブフレームの階調として246階調が生成される。サブフレーム算出用階調が192階調であれば、第1サブフレームの階調として56階調が生成され、第2サブフレームの階調として249階調が生成される。
ここで、サブフレーム算出用階調が0〜152階調までは、第1サブフレームの階調が16階調(第2の閾値階調)以下であるため第1サブフレームを独立に視認することはほぼできない。また、サブフレーム算出用階調が153〜175階調までは、第1サブフレームの階調が32階調以下であるため第1サブフレームを独立に視認しにくい。しかし、サブフレーム算出用階調が176階調以上となると、第1サブフレームの階調が32階調より高くなるため第1サブフレームを独立に視認しうる。
このように、サブフレームデータ生成部22おいては、階調THおよび階調TLが、160階調(第1の閾値階調)<階調TH、および階調TL<階調THを満たすものとして、前フレームの入力階調および後フレームの入力階調がともに階調THである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調TH1が出力され、前フレームの入力階調がTLで後フレームの入力階調がTHである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調Th1が出力され、上記階調TH1およびTh1は、Th1≦16階調(第2の閾値階調)、およびTH1≧Th1を満たすことになる。なお、第2の閾値階調は32階調まで上げることが可能であり、この場合、第1の閾値階調は174階調となる。このようにすれば、後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるライズ応答においては、後フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度と前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度との差が、前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度の15パーセント(好ましくは5パーセント)以下にすることができ、上記のライズ応答において後フレームにおける第1サブフレームが独立して視認されないように(視認されにくく)することができる。
本実施の形態に係る信号処理部(階調補正部23およびサブフレームデータ生成部22等)によれば、以下のように、動画表示品位を高めることができる。
図4は、本液晶表示装置による動画表示の一例を示すものであり、黒のバックグラウンドの中を、入力階調192階調のX領域および入力階調64階調のY領域が隣接する画像(すなわち、高階調領域Xと低階調領域Yとが隣接するとともに各領域のエッジが連なるような画像)Pが図中右側に移動する場合を示している。この動画表示においては、X領域の右エッジ(進行方向のエッジ)では、0→192階調のライズ応答となり、Y領域の右エッジ(進行方向のエッジ)では、0→64階調のライズ応答となる。
したがって、本実施の形態(図1の階調補正部23およびサブフレームデータ生成部22)によれば、X領域の右エッジでは、サブフレーム算出用階調として152階調が出力されることによって(図2参照)、第1サブフレームの階調が16階調に、第2サブフレームが239階調に設定され(図3参照)、Y領域の右エッジでは、サブフレーム算出用階調として78階調が出力されることによって、第1サブフレームの階調が4階調に、第2サブフレームが178階調に設定される(図3参照)。
この動画表示(3フレーム分)における各サブフレーム表示を模式的に表すと図5のSFa〜SFfのようになる。すなわち、X領域の右エッジでは、第1サブフレームの階調が視認困難な16階調であり、Y領域の右エッジでも、第1サブフレームの階調が視認不可能な4階調となっている。
これにより、図5に示すように、X領域では、各フレームにおいて右エッジの視認が第2サブフレーム(SFb・SFd・SFf)で開始され(実線矢印参照)、Y領域でも、各フレームにおいて右エッジの視認が第2サブフレーム(sFb・sFd・sFf)で開始される(点線矢印参照)。すなわち、各フレームにおいてX・Y領域の右エッジの視認開始が同時になされる。このように、各フレームにおいて領域X・Yの右エッジの視認開始タイミングを一致させることで、各領域のエッジにおける輝度の時間的積分値が揃い、画像Pの右エッジが図6のように適切に視認される。すなわち、本実施の形態によれば、従来視認されていた動画エッジのジャギ(図12参照)を大幅に低減することができる。
本実施の形態のテレビジョン受像機(液晶テレビ)は、図10に示すように、本液晶表示装置80と、テレビジョン放送を受信して映像信号を出力するチューナ部70とを備える。すなわち、本テレビジョン受像機90では、チューナ部70から出力された映像信号に基づいて液晶表示装置80が映像(画像)表示を行う。
なお、図1における信号処理部9の各部の機能はハードウェアロジックで実現することができるが、ソフトウェアで実現することもできる。なお、本実施の形態では上記機能をASICによって実現している。
本発明の液晶パネル駆動装置およびこれを備えた液晶表示装置は、例えば液晶テレビに好適である。

Claims (22)

  1. 1フレームを分割して得られる第1および第2サブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1サブフレームの階調と該第1サブフレームの階調以上である第2サブフレームの階調とを生成する表示パネル駆動装置であって、
    前フレームの入力階調よりも後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける第1サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする表示パネル駆動装置。
  2. 階調THおよび階調TLが、第1の閾値階調<階調TH、および階調TL<階調THを満たすものとして、
    前フレームの入力階調および後フレームの入力階調がともに階調THである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調TH1が出力され、
    前フレームの入力階調がTLで後フレームの入力階調がTHである応答では、後フレームにおける第1サブフレームの階調として階調Th1が出力され、
    上記階調TH1およびTh1は、Th1≦第2の閾値階調、およびTH1≧Th1を満たすことを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  3. 上記第1の閾値階調は、全入力階調の中間に位置する階調よりも高いことを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  4. 上記第2の閾値階調は、256階調の内の32階調以下であることを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  5. 上記第2の閾値階調は、256階調の内の16階調であることを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  6. 上記応答においては、後フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度と前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度との差が、この前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度の15パーセント以下であることを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  7. 上記応答においては、後フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度と前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度との差が、この前フレームにおける第1サブフレームの階調に対応する輝度の5パーセント以下であることを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  8. 前フレームの入力階調および後フレームの入力階調を用いてサブフレーム算出用階調を生成し、このサブフレーム算出用階調を用いて、後フレームにおける第1および第2サブフレームの階調を生成することを特徴とする請求項1記載の表示パネル駆動装置。
  9. 上記サブフレーム算出用階調は、後フレームの入力階調に階調遷移強調処理を施すことによって得られることを特徴とする請求項8記載の表示パネル駆動装置。
  10. 前フレームの入力階調および後フレームの入力階調の差が0もしくは所定値未満であれば、サブフレーム算出用階調として後フレームの入力階調を生成することを特徴とする請求項8記載の表示パネル駆動装置。
  11. 前フレームの入力階調および後フレームの入力階調の組み合わせとサブフレーム算出用階調とを対応付ける第1テーブルを備え、該第1テーブルに基づいて、サブフレーム算出用階調を生成することを特徴とする請求項10記載の表示パネル駆動装置。
  12. サブフレーム算出用階調と後フレームにおける第1サブフレームとを対応付ける第2テーブルを備え、該第2テーブルに基づいて、後フレームにおける第1サブフレームの階調を生成することを特徴とする請求項11記載の表示パネル駆動装置。
  13. サブフレーム算出用階調と後フレームにおける第2サブフレームとを対応付ける第3テーブルを備え、該第3テーブルに基づいて、後フレームにおける第2サブフレームの階調を生成することを特徴とする請求項11記載の表示パネル駆動装置。
  14. 上記第1テーブルでは、前フレームの入力階調よりも後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような組み合わせには全て、同一の所定階調が対応付けられており、
    前フレームおよび後フレームの入力階調が上記のような組み合わせであれば全て、サブフレーム算出用階調として上記所定階調を生成することを特徴とする請求項12記載の表示パネル駆動装置。
  15. 上記第2テーブルでは、上記所定階調と第2の閾値階調とが対応付けられており、
    サブフレーム算出用階調が該所定階調であれば、後フレームにおける第1サブフレームとして第2の閾値階調を生成することを特徴とする請求項14記載の表示パネル駆動装置。
  16. 液晶パネルを駆動することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の表示パネル駆動装置。
  17. 上記液晶パネルがノーマリブラックであることを特徴とする請求項16記載の表示パネル駆動装置。
  18. 上記液晶パネルはn型垂直配向の液晶を備えることを特徴とする請求項17記載の表示パネル駆動装置。
  19. 1フレームを分割して得られる第1〜第nサブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1〜第nサブフレームそれぞれの階調を生成する表示パネル駆動装置であって、
    上記第1〜第nサブフレームを、少なくとも第1サブフレームを含む前半部と、少なくとも第nサブフレームを含む後半部とに分けるとともに、前半部の各サブフレームの階調よりも後半部の各サブフレームの階調を高く設定し、
    前フレームの入力階調よりも後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける前半部の各サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする表示パネル駆動装置。
  20. 1フレームを分割して得られる第1および第2サブフレームそれぞれに対応する表示の総和によって入力階調を表示できるように、該入力階調に基づいて第1サブフレームの階調と該第1サブフレームの階調よりも高い第2サブフレームの階調とを生成する表示パネル駆動方法であって、
    前フレームの入力階調よりも後フレームの入力階調が高くなるとともに該後フレームの入力階調が第1の閾値階調以上となるような応答に対しては、後フレームの入力階調に関わらず、後フレームにおける第1サブフレームの階調を第2の閾値階調以下に設定することを特徴とする表示パネル駆動方法。
  21. 表示パネルと、請求項1〜19のいずれか1項に記載の表示パネル駆動装置とを備えることを特徴とする表示装置。
  22. 請求項21に記載の表示装置と、テレビジョン放送を受信するチューナ部とを備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
JP2008511945A 2006-04-14 2006-12-19 表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4584333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112780 2006-04-14
JP2006112780 2006-04-14
PCT/JP2006/325264 WO2007122776A1 (ja) 2006-04-14 2006-12-19 表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122776A1 true JPWO2007122776A1 (ja) 2009-08-27
JP4584333B2 JP4584333B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38624699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511945A Expired - Fee Related JP4584333B2 (ja) 2006-04-14 2006-12-19 表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8294650B2 (ja)
JP (1) JP4584333B2 (ja)
CN (1) CN101401027B (ja)
WO (1) WO2007122776A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102174236B1 (ko) * 2014-02-11 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343956A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003084742A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP2004264725A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005003897A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 液晶表示装置、液晶表示方法
JP2005043875A (ja) * 2003-07-01 2005-02-17 Thomson Licensing Sa 液晶ディスプレイパネルにおけるビデオ画像シーケンスの処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW513598B (en) 2000-03-29 2002-12-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP2002116743A (ja) 2000-08-03 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2003241721A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
EP1467346B1 (en) 2003-04-07 2012-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US7391391B2 (en) * 2003-11-13 2008-06-24 Victor Company Of Japan, Limited Display apparatus
JP4341839B2 (ja) * 2003-11-17 2009-10-14 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP4191136B2 (ja) * 2004-03-15 2008-12-03 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
KR101073040B1 (ko) * 2004-08-20 2011-10-12 삼성전자주식회사 표시장치와, 그의 구동 장치 및 구동 방법
US7466310B2 (en) * 2004-12-13 2008-12-16 Himax Technologies Limited Line compensated overdriving circuit of color sequential display and line compensated overdriving method thereof
WO2006098148A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP5220268B2 (ja) 2005-05-11 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR100691324B1 (ko) 2005-07-22 2007-03-12 삼성전자주식회사 액정 디스플레이장치
WO2007018219A1 (ja) 2005-08-09 2007-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動制御装置、表示方法、表示装置、表示モニター、テレビジョン受像機
JP4883388B2 (ja) 2005-09-12 2012-02-22 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画素信号の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343956A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003084742A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP2004264725A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005003897A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 液晶表示装置、液晶表示方法
JP2005043875A (ja) * 2003-07-01 2005-02-17 Thomson Licensing Sa 液晶ディスプレイパネルにおけるビデオ画像シーケンスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101401027A (zh) 2009-04-01
US8294650B2 (en) 2012-10-23
US20090021463A1 (en) 2009-01-22
WO2007122776A1 (ja) 2007-11-01
JP4584333B2 (ja) 2010-11-17
CN101401027B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959793B2 (ja) 画像表示装置
JP4722517B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4629096B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
US8446356B2 (en) Display device
JP4598061B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4525946B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
US8860768B2 (en) Display device and method for driving same
US8115713B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP5174363B2 (ja) 表示システム
US20060197732A1 (en) Video signal processing apparatus, method of processing video signal, program for processing video signal, and recording medium having the program recorded therein
US20090085856A1 (en) Display Device
WO2008062577A1 (fr) Dispositif d'affichage d'image
JP2009198643A (ja) 液晶表示装置
JP2014077996A (ja) 映像表示装置
JP4824087B2 (ja) 表示パネル駆動装置、表示パネルの駆動方法、表示装置、テレビジョン受像機
JPWO2008016036A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2012103356A (ja) 液晶表示装置
JP4584333B2 (ja) 表示パネル駆動装置、表示装置、表示パネル駆動方法、テレビジョン受像機
JP2000330501A (ja) 液晶駆動回路
JP2005173525A (ja) 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
US20090010339A1 (en) Image compensation circuit, method thereof, and lcd device using the same
WO2011033888A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP3958254B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示方法
JP2009162955A (ja) 画像表示装置
JP2009162944A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4584333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees