JPWO2007080977A1 - 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法 - Google Patents

免疫疾患の予防ないし治療剤および方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007080977A1
JPWO2007080977A1 JP2007534938A JP2007534938A JPWO2007080977A1 JP WO2007080977 A1 JPWO2007080977 A1 JP WO2007080977A1 JP 2007534938 A JP2007534938 A JP 2007534938A JP 2007534938 A JP2007534938 A JP 2007534938A JP WO2007080977 A1 JPWO2007080977 A1 JP WO2007080977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cryj1
cells
cryj2
allergen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191234B2 (ja
Inventor
保之 石井
保之 石井
りさ 野澤
りさ 野澤
有紀子 松井
有紀子 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2007534938A priority Critical patent/JP5191234B2/ja
Publication of JPWO2007080977A1 publication Critical patent/JPWO2007080977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191234B2 publication Critical patent/JP5191234B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7032Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a polyol, i.e. compounds having two or more free or esterified hydroxy groups, including the hydroxy group involved in the glycosidic linkage, e.g. monoglucosyldiacylglycerides, lactobionic acid, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • A61K39/36Allergens from pollen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、NKT細胞の多彩な機能の中から選択的に免疫抑制機能を増強させる方法、及び生体内で抗原特異的免疫抑制を効率よく誘導する方法、並びにそれらを応用した医薬を提供する。より詳細には、本発明は、CD1dリガンド及び標的抗原(例えば、アレルゲン、自己抗原)を含む医薬(例えば、アレルギー疾患、自己免疫疾患等の免疫疾患の予防・治療剤)を提供する。好ましくは、本医薬は、CD1dリガンド及び標的抗原を含む、内腔を有する薬物送達媒体を含有してなる。

Description

本発明は、アレルギー疾患又は自己免疫疾患などの免疫疾患の予防ないし治療剤、免疫疾患の予防ないし治療方法、スギ花粉抗原融合タンパク質などに関する。
免疫応答の異常を原因とする、自己免疫疾患、アレルギー疾患を始めとする免疫疾患に対する現行の治療の多くは対症療法であるため、このような疾患を根本的に治療し得る、免疫制御機構を利用した方法の開発が切望されている。免疫制御機構に関係する主要な細胞集団としては、NKT細胞、免疫寛容誘導性樹状細胞、制御性T細胞などが既に報告されている。従って、免疫疾患を根本的に治療し得る方法としては、これらの免疫細胞を介した免疫制御機構を利用する方法が考えられる。
免疫疾患の治療につながり得る、免疫制御機構を利用する方法としては、これまでに、以下の報告がある。
特許文献1には、α−GalCer(α-galactosylceramide)を包含するリポソーム内腔にOVA(卵白アルブミン)タンパク質を封入する方法と上記リポソームによるマウスの抗体産生抑制作用が記載されている。
非特許文献1には、マウス骨髄細胞をIL−10存在下に試験管内で培養するとCD45RBhighCD11clow細胞が増殖すること、また脾臓中にはCD45RBhighCD11clow細胞が存在し、試験管内とin vivo(マウス)でナイーブCD4T細胞から制御性T細胞を分化・増殖させることができることが記載されている。
非特許文献2には、マウス骨髄細胞から制御性樹状細胞を人工的に作製する方法が記載されている。
非特許文献3には、マウス脾臓中の低比重B220陽性B細胞がバクテリア刺激でIL−10を産生する能力があることが記載されている。
非特許文献4には、α−GalCerを投与したマウスの脾臓中の低比重B細胞はNKT細胞のIL−4産生能を高められないことと、DCで活性化するNKT細胞のIFN−γとIL−4産生機能を抑制することが記載されている。
しかしながら、NKT細胞の多彩な機能の中から選択的に免疫抑制機能を増強させる方法、及び生体内で抗原特異的免疫抑制を効率よく誘導する方法は、未だ開発されていない。
国際公開WO2005/120574号パンフレット Wakkach et al., Immunity 18: 605-617 (2003) Sato et al., Immunity 18: 367-379 (2003) Burke et al., The Journal of Immunology 173: 2362-2372 (2004) Bezbradica et al., The Journal of Immunology 174: 4696-4705 (2005)
従って、本発明の目的は、NKT細胞の多彩な機能の中から選択的に免疫抑制機能を増強させる方法、及び生体内で抗原特異的免疫抑制を効率よく誘導する方法、並びにそれらを応用した医薬を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、CD1dリガンド及び天然または組換えアレルゲンを含む薬物送達媒体が該アレルゲンに起因するIgE産生を特異的に抑制することから、該アレルゲンに起因するアレルギー疾患が、このような薬物送達媒体により特異的に治療され得ることを見出し、また、かかる知見から、アレルゲンの代わりに自己抗原を含む薬物送達媒体を利用することで、該自己抗原に起因する自己免疫疾患についても同様に特異的に治療し得ることを着想し、以って本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明などを提供する:
〔1〕CD1dリガンド及び標的抗原を含む、内腔を有する薬物送達媒体を含有してなる、該標的抗原に起因する免疫疾患の予防又は治療剤。
〔2〕標的抗原がアレルゲンであり、免疫疾患が該アレルゲンに起因するアレルギー疾患である上記〔1〕の剤。
〔3〕薬物送達媒体がリポソームである、上記〔1〕の剤。
〔4〕CD1dリガンドがα−GalCerである、上記〔1〕の剤。
〔5〕アレルゲンがスギ花粉抗原である、上記〔2〕の剤。
〔6〕アレルゲンがCryj1成熟タンパク質及びCryj2成熟タンパク質の融合タンパク質である、上記〔2〕の剤。
〔7〕融合タンパク質において、Cryj1成熟タンパク質がCryj2成熟タンパク質よりもN末端側に存在する、上記〔5〕の剤。
〔8〕CD1dリガンドがリポソーム膜内に包埋され、かつアレルゲンがリポソーム内腔に封入されている、上記〔2〕の剤。
〔9〕標的抗原が自己抗原である、上記〔1〕の剤。
〔10〕スギ花粉抗原Cryj1タンパク質とCryj2タンパク質を含む融合タンパク質。
〔11〕前記Cryj1タンパク質がCryj1成熟タンパク質であり、Cryj2タンパク質がCryj2成熟タンパク質である上記〔10〕の融合タンパク質。
〔12〕Cryj1タンパク質とCryj2タンパク質が、直接又はペプチドリンカーを介して連結されている、上記〔10〕の融合タンパク質。
〔13〕Cryj1タンパク質がN末端側に、Cryj2成熟タンパク質がC末端側に存在する、上記〔10〕の融合タンパク質。
〔14〕上記〔1〕〜〔9〕のいずれかの免疫疾患の予防又は治療剤の薬学的有効量をその治療を必要とする被験体に投与する工程を含む、免疫疾患の予防又は治療方法。
〔15〕前記被験体がヒト免疫疾患患者である、上記〔14〕の免疫疾患の予防又は治療方法。
α−GalCer又はαGC(α−GalCer)−リポソーム投与マウス脾臓由来の樹状細胞(DC)及びB細胞におけるIFN−γ、IL−4、IL−10産生を示す図である。”ND”:not detected。 フローサイトメーターによる、低密度(LD)−B細胞及び高密度(HD)−B細胞の解析を示す図である。 低密度(LD)−B細胞又は高密度(HD)−B細胞と、全脾臓細胞との共培養により培養培地に分泌されたIL−10量を示す図である。 αGCリポソームをパルスした辺縁帯B細胞によるIL−10産生を示す図である。”ND”:not detected。 αGC−天然型Cryj1−リポソーム、αGC−リポソーム又はリポソーム単体が投与された、天然型Cryj1感作マウスにおける血中抗Cryj1特異的IgE濃度を示す図である。 Cryj1/2遺伝子のヌクレオチド配列(配列番号8)を示す図である。 配列番号8で表されるヌクレオチド配列のうち、1〜57番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列(下線を付す)は、pET47bベクター由来Hisタグ領域のヌクレオチド配列であり、58〜1119番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列は、Cryj1成熟タンパク質のアミノ酸配列(GenBankアクセッション番号BAA07020として登録されているアミノ酸配列のうち、21〜374番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列:配列番号10)をコードするヌクレオチド配列であり、1120〜2283番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列は、Cryj2成熟タンパク質のアミノ酸配列(GenBankアクセッション番号P43212として登録されているアミノ酸配列のうち、46〜433番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列:配列番号11)をコードするヌクレオチド配列である。 Cryj1/2タンパク質のアミノ酸配列(配列番号9)を示す図である。 配列番号9で表されるアミノ酸配列のうち、1〜19番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列(下線を付す)は、pET47bベクター由来Hisタグ領域のアミノ酸配列であり、20〜373番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は、Cryj1成熟タンパク質のアミノ酸配列(GenBankアクセッション番号BAA07020として登録されているアミノ酸配列のうち、21〜374番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列:配列番号10)であり、374〜761番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は、Cryj2成熟タンパク質のアミノ酸配列(GenBankアクセッション番号P43212として登録されているアミノ酸配列のうち、46〜433番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列:配列番号11)である。 天然型Cryj1又はrecCryj1/2タンパク質で免疫したマウス血清中の天然型Cryj1特異的IgE抗体価を示す図である。 *検出限界以下 天然型Cryj1又はrecCryj1/2タンパク質で免疫したマウス血清中のrecCryj1/2特異的IgE抗体価を示す図である。 天然型Cryj1又はrecCryj1/2タンパク質で免疫したマウス血清中の天然型Cryj1特異的IgG抗体価を示す図である。 recCryj1/2タンパク質による、天然型Cryj1免疫マウス血清中の天然型Cryj1特異的IgE抗体価の上昇の抑制を示す図である。 αGC−組換えCryj1/2融合蛋白質−リポソーム、αGC−リポソーム又は生理食塩水が投与された、天然型Cryj1感作マウスにおける血中抗Cryj1 IgE濃度を示す図である。
一つの実施形態において、本発明は、CD1dリガンド及び標的抗原を含む、内腔を有する薬物送達媒体(以下、必要に応じて、薬物送達媒体、内腔を有する薬物送達媒体、CD1dリガンドを含む薬物送達媒体、あるいは標的抗原を含む薬物送達媒体などと省略する)を含有してなる、免疫疾患の予防又は治療剤を提供する。
本発明で用いられ得る薬物送達媒体としては、動物への薬物送達を可能とし、かつ内腔を有するものである限り特に限定されないが、例えば、リポソーム、マイクロスフェアが挙げられる。
リポソームとは、ミセル(親水性領域と疎水性領域を含む両親媒性分子の凝集によって得られる水溶性粒子)が閉鎖した小胞構造をいう。本発明の医薬が薬物送達媒体としてリポソームを含む場合、CD1dリガンドがリポソーム膜内に包埋され得、かつアレルゲンがリポソーム内腔に封入され得る。薬物送達媒体としてリポソームが用いられる場合、かかるリポソームは、国際公開WO2005/120574号公報に記載の方法により作製できる。詳細には、α−GalCerなどのCD1dリガンドを含むリポソームは、PCT/JP2005/10254に記載されるような常法に従い、リポソームを構成する脂質とCD1dリガンドを含む有機溶媒溶液を混合後に乾燥し、ここに水を加えて超音波処理することにより得ることができる。また、標的抗原を封入したリポソームは、リポソームを構成する脂質とCD1dリガンドを含む有機溶媒溶液を混合後に乾燥し、ここに標的抗原の水溶液を加えて超音波処理することにより得ることができる。
マイクロスフェアとは、基剤として生体内で分解されるポリマーを使用した微小球状の物質をいう。マイクロスフェアとしては、例えば、多孔型マイクロスフェア、カプセル型マイクロスフェアが挙げられる。
CD1dリガンドとは、CD1d発現抗原提示細胞(APC)上に提示され、以ってNKT細胞を活性化し得る物質をいう。CD1dリガンドとしては、例えば、α−GalCer及びその類縁体、並びに生体内に存在するIGb3(Isoglobo-glycosphingolipid)が挙げられるが、α−GalCerがより好ましい。
標的抗原は、生体において該抗原に対する免疫応答の抑制が所望されるものである限り特に限定されない。標的抗原は天然体、組換えタンパク質、化学合成物であってもよく、例えば、アレルゲン、自己抗原、移植片アロ抗原が挙げられる。以下、本発明の医薬を、アレルギー性疾患、及び自己免疫疾患等に適用する場合の詳細について説明する。
(アレルギー性疾患への適用)
アレルゲンは、生体が曝されるか、生体が摂取するか、または生体に適用される、アレルギーの原因となり得る因子である限り特に限定されない。このようなアレルゲンとしては、例えば、花粉(例、スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネ、シラカンバ、カモガヤ、ヨモギ)、食品(例、牛乳、そば、卵、ピーナッツ、小麦、大豆、魚介類、果物またはそれらの加工品)、ヒト以外の生物またはその由来物(例、ダニ、カビ、動物・鳥類の体毛、ハチ毒)、薬物(例、ペニシリン系抗生物質、サルファ剤、バルビツール酸誘導体)、医療用品(例、天然ゴム手袋)、生活用品(例、装飾用具の金属)、その他の物質または組成物(例、ラテックス)などに含まれる、アレルギーの原因となり得る因子が挙げられる。
本発明の医薬は、標的抗原としてアレルゲンを含む薬物送達媒体を含む場合、該アレルゲンに起因するアレルギー疾患の特異的治療剤として有用である。本発明者らは、CD1dリガンド及びアレルゲンを含む薬物送達媒体が該アレルゲンに起因するIgE産生を特異的に抑制することから、該アレルゲンに起因するアレルギー疾患が、このような薬物送達媒体により特異的に治療され得ることを見出した。本発明の医薬により特異的に治療され得るアレルギー疾患としては、例えば、アトピー型気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(例、花粉症)、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、薬物アレルギーが挙げられる。
アレルゲンとして好ましい例は、スギ花粉抗原(例、Cryj1、Cryj2等のタンパク質)であり得る。アレルゲンとしてはまたスギ花粉抗原の組換え融合タンパク質もまた好ましい。このような融合タンパク質としては、例えば、Cryj1タンパク質及びCryj2タンパク質の融合タンパク質(以下、必要に応じて「融合タンパク質」と省略する)が挙げられる。
Cryj1成熟タンパク質は、Cryj1遺伝子より発現したポリペプチドのうち、N末端側に存在するシグナル領域が少なくとも部分的に除去されたポリペプチドである。例えば、GenBankアクセッション番号:BAA07020を参照すると、Cryj1タンパク質として、374個のアミノ酸残基からなるポリペプチドが登録されているが、Cryj1成熟タンパク質は、BAA07020に登録された374個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、22〜374番目のアミノ酸残基からなるポリペプチドに対応する。BAA07020に登録された374個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、1〜21番目のアミノ酸残基からなる領域はシグナル領域である。
Cryj1成熟タンパク質は、天然Cryj1成熟タンパク質、あるいは天然Cryj1成熟タンパク質における1個以上(例えば1〜10個、好ましくは1〜7個、より好ましくは1〜5個、最も好ましくは1、2又は3個)のアミノ酸が改変(例、置換、付加、挿入、欠失)され、又は天然Cryj1成熟タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも約95%、好ましくは約97%、より好ましくは約98%、最も好ましくは約99%のアミノ酸配列同一性(%)を示すアミノ酸配列を有し、かつCryj1成熟タンパク質中のエピトープを保持する変異タンパク質であり得る。天然Cryj1成熟タンパク質としては、GenBankアクセッション番号:BAA07020に登録された374個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、22〜374番目のアミノ酸残基を有するポリペプチド、及び天然に存在するそのアイソタイプ(例えば、GenBankアクセッション番号D34639、D26544、D26545、AB081309、AB081310参照)が挙げられる。変異タンパク質は、Cryj1成熟タンパク質における1又は2以上、好ましくは全てのエピトープ(例、T細胞又はB細胞エピトープ)を保持するように改変されたタンパク質であり得る。
Cryj2成熟タンパク質は、Cryj2遺伝子より発現したポリペプチドのうち、N末端側に存在するシグナル領域、並びに成熟タンパク質のコーディング部分のN末端及びC末端側にそれぞれ存在する2つのプロ領域が除去されたポリペプチドである。例えば、GenBankアクセッション番号:P43212を参照すると、Cryj2タンパク質として、514個のアミノ酸残基からなるポリペプチドが登録されているが、Cryj2成熟タンパク質は、P43212に登録された514個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、46〜433番目のアミノ酸残基からなるポリペプチドに対応する。P43212に登録された514個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、1〜22番目のアミノ酸残基からなる領域はシグナル領域であり、23〜45番目のアミノ酸残基からなる領域及び434〜514番目のアミノ酸残基からなる領域はそれぞれプロ領域である。
Cryj2成熟タンパク質は、天然Cryj2成熟タンパク質、あるいは天然Cryj2成熟タンパク質における1個以上(例えば1〜10個、好ましくは1〜7個、より好ましくは1〜5個、最も好ましくは1、2又は3個)のアミノ酸が改変(例、置換、付加、挿入、欠失)され、又は天然Cryj2成熟タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも約95%、好ましくは約97%、より好ましくは約98%、最も好ましくは約99%のアミノ酸配列同一性(%)を示すアミノ酸配列を有し、かつCryj2成熟タンパク質中のエピトープを保持する変異タンパク質であり得る。天然Cryj2成熟タンパク質としては、GenBankアクセッション番号:P43212に登録された514個のアミノ酸残基からなるポリペプチドのうち、46〜433番目のアミノ酸残基からなるポリペプチド、及び天然に存在するそのアイソタイプ(例えば、GenBankアクセッション番号D37765、D29772、E10716、AB081403、AB081404、AB081405参照)が挙げられる。変異タンパク質は、Cryj2成熟タンパク質における1又は2以上、好ましくは全てのエピトープ(例、T細胞又はB細胞エピトープ)を保持するように改変されたタンパク質であり得る。
アミノ酸配列同一性(%)は、当該分野で慣用のプログラム(例えば、BLAST、FASTA等)を初期設定で用いて決定することができる。同一性(%)はまた、当該分野で公知の任意のアルゴリズム、例えば、Needlemanら(1970)(J.Mol.Biol.48:444−453)、Myers及びMiller(CABIOS,1988,4:11−17)のアルゴリズム等を使用して決定することができる。Needlemanらのアルゴリズムは、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれており、同一性(%)は、例えば、BLOSUM 62 matrix又はPAM250 matrix、並びにgap weight:16、14、12、10、8、6若しくは4、及びlength weight:1、2、3、4、5若しくは6のいずれかを使用することによって決定することができる。また、Myers及びMillerのアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラムに組み込まれている。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを利用する場合、例えば、PAM120 weight residue table、gap length penalty 12、gap penalty 4を用いることができる。アミノ酸配列同一性は、上記の任意の方法で決定されたものであれば構わず、例えば計算に際して、上記の方法のなかで最も低い値を示す方法が採用され得る。
融合タンパク質は、Cryj1成熟タンパク質がN末端側に、Cryj2成熟タンパク質がC末端側に存在するものであっても、あるいはCryj1成熟タンパク質がC末端側に、Cryj2成熟タンパク質がN末端側に存在するものであってもよい。融合タンパク質はさらに、Cryj1成熟タンパク質とCryj2成熟タンパク質との間にペプチドリンカーを含んでいなくともよく、又は含んでいてもよい。当業者は、当該技術分野における技術常識より、かかるペプチドリンカーを適宜設計できる。例えば、ペプチドリンカーは、約30以下、好ましくは約25以下、より好ましくは約20以下、さらにより好ましくは約15以下、最も好ましくは約10又は5以下のアミノ酸残基の長さであり得る。
融合タンパク質はまた、N末端又はC末端のいずれか、あるいは双方にさらなるペプチド部分が付加されたものであってもよい。このようなペプチド部分は、融合タンパク質に付加された場合に、融合タンパク質の特性を保持し得るものである限り特に限定されない。例えば、このようなペプチド部分としては、精製用タグ(例、ヒスチジン(His)タグ、FLAGタグ、Mycタグ)が挙げられる。また、このようなペプチド部分は、例えば約30以下、好ましくは約25以下、より好ましくは約20以下のアミノ酸残基の長さであり得る。
融合タンパク質は可溶性タンパク質であり得る。融合タンパク質が可溶性画分中に得られる可溶性タンパク質である場合、例えば、カラムクロマトグラフィー等の一般的な精製法により高純度に精製可能である、タンパク質の修飾が容易であるなどのメリットがある。融合タンパク質はまた、不溶性画分中に得られた場合であっても、可溶化処理により可溶化タンパク質として得ることができ、従って上記メリットもまた有する。
アナフィラキシー反応は、肥満細胞表面に結合しているIgE抗体へのアレルゲンの結合により生じるシグナルの細胞内への導入により引き起こされる。融合タンパク質は、スギ花粉抗原(例、天然型Cryj1)に特異的なIgE抗体の産生を誘導し得ないばかりか、スギ花粉抗原によるスギ花粉抗原特異的IgE抗体の産生をも抑制し得る。一方で、融合タンパク質は、Cryj1成熟タンパク質及びCryj2成熟タンパク質における1以上(好ましくは全て)のT細胞エピトープを保持し得る。従って、融合タンパク質は、天然型Cryj1またはCryj2特異的IgE抗体に結合し得ないことから、アナフィラキシー反応を生じ得ない安全なアレルゲンであり得る、スギ花粉に起因するアナフィラキシー反応の程度を抑制し得る、スギ花粉抗原に特異的な免疫(例、細胞性免疫、IgG等の液性免疫)を十分に誘導し得る、全てのスギ花粉症患者におけるT細胞エピトープをカバーし得る等の利点を有する。
(自己免疫疾患等への適用)
自己抗原は、自己免疫疾患において免疫細胞の標的となり得る抗原である限り特に限定されない。自己抗原としては、例えば、コラーゲン、核酸(関節性リウマチ、全身性エリテマトーデス)、ミエリン塩基性蛋白質(MBP)(多発性硬化症)、サイログロブリン(甲状腺自己免疫疾患)、移植片アロ抗原(移植片対宿主病)が挙げられる。
本発明の医薬は、標的抗原として自己抗原を含む薬物送達媒体を含む場合、自己免疫疾患の治療剤として有用である。本発明者らは、CD1dリガンド及びアレルゲンを含む薬物送達媒体が該アレルゲンに起因するアレルギー疾患を特異的に治療し得ることを見出したことから、アレルゲンの代わりに自己抗原を含む薬物送達媒体を利用することで、該自己抗原に起因する自己免疫疾患についても同様に特異的に治療し得ることを着想した。このような自己免疫疾患としては、例えば、上述したものが挙げられる。
本発明の薬物送達媒体が投与される個体は、任意の動物種であり得る。このような動物種としては、例えば、霊長類、齧歯動物等の哺乳動物、鳥類が挙げられる。より詳細には、本発明が適用され得る動物としては、例えば、ヒト、サル、チンパンジー、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ、ニワトリが挙げられる。臨床応用という観点からはヒト、及び/又はイヌ、ネコが好ましい。
本発明の医薬は、薬物送達媒体に加え、任意の担体、例えば医薬上許容され得る担体を含むことができる。医薬上許容され得る担体としては、例えば、ショ糖、デンプン、マンニット、ソルビット、乳糖、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の賦形剤、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、ショ糖、デンプン等の結合剤、デンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ナトリウム−グリコール−スターチ、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、エアロジル、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム等の滑剤、クエン酸、メントール、グリシルリシン・アンモニウム塩、グリシン、オレンジ粉等の芳香剤、安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン等の保存剤、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸等の安定剤、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アルミニウム等の懸濁剤、界面活性剤等の分散剤、水、生理食塩水、オレンジジュース等の希釈剤、カカオ脂、ポリエチレングリコール、白灯油等のベースワックスなどが挙げられるが、それらに限定されるものではない。
経口投与に好適な製剤は、水、生理食塩水のような希釈液に有効量の物質を溶解させた液剤、有効量の物質を固体や顆粒として含んでいるカプセル剤、サッシェ剤または錠剤、適当な分散媒中に有効量の物質を懸濁させた懸濁液剤、有効量の物質を溶解させた溶液を適当な分散媒中に分散させ乳化させた乳剤、あるいは散剤、顆粒剤等である。
非経口的な投与(例、静脈内注射、皮下注射、筋肉注射、局所注入など)に好適な製剤としては、水性および非水性の等張な無菌の注射液剤があり、これには抗酸化剤、緩衝液、制菌剤、等張化剤等が含まれていてもよい。また、水性および非水性の無菌の懸濁液剤が挙げられ、これには懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、防腐剤等が含まれていてもよい。当該製剤は、アンプルやバイアルのように単位投与量あるいは複数回投与量ずつ容器に封入することができる。また、有効成分および医薬上許容され得る担体を凍結乾燥し、使用直前に適当な無菌のビヒクルに溶解または懸濁すればよい状態で保存することもできる。
本発明の剤の薬学的有効量は、有効成分の活性や種類、投与様式(例、経口、非経口)、病気の重篤度、投与対象となる動物種、投与対象の薬物受容性、体重、年齢等によって異なり一概に云えないが、通常、成人1日あたり有効成分量として体重1kgあたり約0.1mg〜約100mgである。
本発明の剤は、免疫疾患を有する被験体(特にヒト患者)に1日或いは数日間連続投与してもよく、1日ないし数日間の間隔をあけて投与してもよい。例えば免疫疾患が花粉症の場合には、対象となる花粉(例えばスギ、ブタクサなど)の飛散時期の前、または花粉の飛散時期に花粉症の被験体に投与され得る。また、他のアレルギー疾患の場合には、被験体が当該アレルゲンに接触する前、或いは当該アレルゲンに接触後アレルギー症状が現れた時点で投与するのが望ましい。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、これらは単なる例示であって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
製造例1:α-ガラクトシルセラミドと天然型Cry j1蛋白質を含有するリポソームの製造
L-α-Phosphatidylglycerol, dipalmitoyl (DPPG;和光純薬) 1.12 mgと1,2-Distearoyl-sn-Glycero-3-Phosphoethanolamine-N-[Methoxy(Polyethyleneglycol)-2000](Ammonium Salt) (PEG-PE; Avanti Polar Lipids) 0.029 mgをクロロホルム/メタノール(1:1)溶媒250μlに溶解した。また、α-ガラクトシルセラミド(独立行政法人理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターにて作製)0.16 mgは別にクロロホルム/メタノール(1:1)溶媒250μlに溶解した。次に、両者を混合しエバポレーターで乾固させた後、真空下のデシケーター内で一晩乾燥させた。次に天然スギ花粉から精製されたCry j1蛋白質(生化学工業)濃度が0.4mg/mlである水溶液を200μl添加し、超音波破砕装置にて10分間処理した後、ポアサイズ0.22μmの滅菌用メンブランを通過させた。次に、ポアサイズ100 nmのポリカーボネート膜を装着したLiposoFast-Basic extruder(Avestin Inc,)を、25回通過させることにより整粒した。Amicon Ultra-4 遠心フィルター(PL-100)(Millipore)を用いてCry j1を封入したリポソームの濃縮と精製水での洗浄によりリポソーム未封入Cry j1タンパク質の除去を行ない、最終的に精製水で800μl水溶液に調整した。この天然型Cry j1封入リポソーム(αGC-天然型Cry j1リポソーム)を含む水溶液をSDS電気泳動で解析した結果、Cry j1タンパク質濃度は50 μg/mlであることが確認された。またα-GalCerが全てリポソーム膜に取り込まれたと想定し、Lipo-αGC+Cry j1溶液中のα-GalCer最終濃度を200μg/mlとした。
実施例1:α-ガラクトシルセラミド含有リポソームによるB220 + 細胞からのIL-10産生誘導
BDF1マウスにaqueous α-GalCer またはαGC-リポソーム(国際公開WO2005/120574号公報)を2μg α-GalCer/マウスで腹腔内に投与し、24時間後に脾臓を摘出した。スライドガラスで脾臓をすり潰し、細胞を調製した後、抗CD11c 抗体磁性マイクロビーズ (Miltenyi) を添加し、マグネットを用いてCD11c+細胞 (DC) を調製した。マグネットに結合しなかった残りの細胞から抗B220 mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) でB220+細胞 (B細胞) を調製した。96ウエルU底培養プレートの1ウエル内に、200μlの培養液に懸濁した2.5 x 105個の正常BDF1マウスの全脾臓細胞とaqueous α-GalCer またはαGC-リポソーム 投与BDF1マウス脾臓細胞由来の1 x 105個のDCまたは3 x 105個のB細胞を加え、37℃の5% C02含有インキュベータ内で培養した。24、48、72時間後の培養上清中のサイトカインIFN-γ、IL-4、IL-10をELISAで測定した(図1)。
その結果、αGC-リポソーム投与BDF1マウス脾臓由来のCD11c+細胞の添加群は、aqueousα-GalCer投与BDF1マウス脾臓由来のCD11c+細胞の添加群に比べてIFN-γ産生量が高かったが、IL-4とIL-10産生量は同等であった。αGC-リポソーム 投与BDF1マウス脾臓由来のB220+細胞を全脾臓細胞に添加すると、IL-10は産生されるが、IL-4とIFN-γは産生されなかった。aqueous α-GalCer投与BDF1マウス脾臓由来のB220+細胞を全脾臓細胞に添加した場合には、IL-4、IL-10、IFN-γ産生は検出されなかった。
実施例2:α-ガラクトシルセラミド含有リポソームによる辺縁帯B細胞からのIL-10産生誘導
BDF1マウスにαGC-リポソームを2μg α-GalCer/マウスで腹腔内に投与し、24時間後に脾臓を摘出した。脾臓中に1 mg/mlのコラゲナーゼD (Roche) を注入し、CO2インキュベータ内で45分間インキュベートした。次に、脾臓から細胞を抽出し3 mlのHistoDenz (14.1%, Sigma-aldrich) に懸濁した後、50μMの2-メルカプトエタノール (2ME) 含有X-VIVO 15培地 (CAMBREX Bio Science Walkerville, Inc.) を重層した。1500 rpmで5分間遠心後、中間層の低密度 (LD) 細胞と沈殿の高密度 (HD) 細胞を回収した。50 μM 2ME, 10 % FCSを含有する X-VIVO 15培地で細胞を洗浄後、0.5% FCS含有リン酸緩衝液 (PBS) に懸濁した。LD細胞に抗CD11c mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) を添加し、マグネットを用いてCD11c+樹状細胞を調製した後、残りの細胞から抗B220 mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) でLD-B細胞を調製した。また、HD細胞から抗B220 mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi)で HD-B細胞を調製した。LD-B細胞とHD-B細胞をそれぞれFITC標識抗IgM抗体とPE標識抗CD21抗体で染色後、フローサイトメーターで解析した(図2A)。96ウエルU底培養プレートの1ウエル内に、200μlの培養液に懸濁した2.5 x 105個の正常BDF1マウスの全脾臓細胞と1 x 105個のLD-B細胞またはHD-B細胞を入れ、37℃の5% C02含有インキュベータ内で培養した。
その結果、LD-B細胞を全脾臓細胞に添加した群のみ、培養上清中にIL-10産生が検出された(図2B)。LD-B細胞は辺縁帯B細胞であることから、αGC-リポソームの生体内投与(インビボ)により得られる辺縁帯B細胞が、全脾臓細胞との相互作用により、IL-10産生を誘導することが示された。
実施例3:α-ガラクトシルセラミド含有リポソームパルス辺縁帯B細胞によるIL-10産生誘導
BDF1マウスから摘出した脾臓中に1 mg/mlのコラゲナーゼD (Roche) を注入し、CO2インキュベータ内で45分間インキュベートした。次に、脾臓から細胞を抽出し3 mlのHistoDenz (14.1%, Sigma-aldrich) に懸濁した後、50 μMの2-メルカプトエタノール (2ME) 含有X-VIVO 15培地(CAMBREX Bio Science Walkerville, Inc.) を重層した。1500 rpmで5分間遠心後、中間層の低密度 (LD) 細胞を回収した。50μM 2ME, 10% FCSを含有する X-VIVO 15培地で細胞を洗浄後、0.5% FCS含有リン酸緩衝液 (PBS) に懸濁した。LD細胞に抗CD11c mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) を添加し、マグネットを用いてCD11c+樹状細胞を調製した後、残りの細胞から抗B220 mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) でLD-B細胞を調製した。3 x 106個のLD-B細胞を3 mlの培養液の入った6穴 (ウエル) 培養プレートに添加し、さらにαGC-リポソームを培養液に最終濃度100 ng/mlで添加したウエルと添加しないウエルを用意した。18時間、37℃の5% C02含有インキュベータ内で培養した後、それぞれのウエルから細胞を回収した。BDF1マウスから摘出した全脾臓細胞に抗B220 mAb磁性マイクロビーズ (Miltenyi) を添加し、マグネットを用いてB220+細胞を除去した全脾臓細胞 (-B220陽性細胞) を調製した。96ウエルU底培養プレートの1ウエル内に、200μlの培養液に懸濁した2.5 x 105個の正常BDF1マウスの全脾臓細胞 (-B220陽性細胞) と1 x 105個のLD-B細胞を入れ、37℃の5% C02含有インキュベータ内で2日または3日間培養した。
その結果、αGC-リポソームを添加して培養したLD-B細胞を全脾臓細胞 (-B220陽性細胞) に添加した群のみ、培養上清中にIL-10産生が検出された(図3)。LD-B細胞は辺縁帯B細胞であることから、αGC-リポソームでパルスされた辺縁帯B細胞(インビボ)が、全脾臓細胞との相互作用により、IL-10産生を誘導することが示された。
実施例4:α-ガラクトシルセラミドと天然型Cry j1蛋白質を含有するリポソーム投与によるin vivo二次的IgE抗体産生の抑制作用
天然型Cry j1 (5μg/マウス, 生化学工業) と水酸化アルミニュウムゲル (2 mg/マウス) で2回感作したBDF1マウスに、αGC−天然型Cry j1−リポソーム(αGC: 2μg, Cryj1: 0.5μg/マウス)、αGC−リポソーム(αGC: 2μg/マウス)又はリポソーム単体を感作から28日、35日、42日目の3回静脈内に投与し、49日目に天然型Cry j1 (1μg/マウス) で追加免疫した。追加免疫前後に採血し、血清中の抗Cry j1-IgE抗体をELISAで測定した。その結果、αGC−天然型Cryj1−リポソームを投与した群では、追加免疫後の二次的IgE抗体産生が有意に抑制されていた(図4)。
実施例5:Cry j1/2融合遺伝子の合成
Cry j1/2融合遺伝子は、Cry j1遺伝子(GenBankアクセッション番号:BAA07020)のN末端シグナル領域を含まない63位(Ser)から1122位(Cys)までのヌクレオチド(成熟Cryj1)とCry j2遺伝子(GenBankアクセッション番号:P43212)のN末端シグナル及びプロ領域を含まない138位(Arg)から1299位(Ser)までのヌクレオチド(成熟Cry j2)を以下の方法で結合することにより作製した。成熟Cry j2遺伝子領域には、XbaI切断配列が868-874位(Ser-Arg)のヌクレオチド配列(TCTAGA)として存在し、種々ベクターとの組換え操作に不都合であるため、TCTAGA→TCAAGAのコドン置換によりXbaI切断配列を喪失させることとした。まず、Cryj2遺伝子全長が挿入されたプラスミドDNA((独)森林総合研究所)をテンプレートにし、プライマー1、2又はプライマー3、4によるPCRをDNA合成の正確度が高いDNAポリメラーゼ(例、宝酒造のPrimeStar、東洋紡のKOD)存在下で20サイクル行った。その結果、成熟Cryj2のN末端領域断片とC末端領域断片をそれぞれ増幅することができた。次に、これら2つのDNA断片を混合し、プライマー1、4を用いたPCRを20サイクル行うことにより、成熟Cry j2遺伝子全長を増幅させた。このDNA断片をベクターpMAT324のXbaI-EcoRI部位にサブクローニングした後、DNAシークエンシングを行い、成熟Cryj2遺伝子のXbaI切断配列の喪失とその他全配列にPCRによる変異が生じていないことを確認した(pMAT324-Cry j2ΔXbaI)。Cryj1/j2融合遺伝子を作製するため、pMAT324-Cry j2ΔXbaIをテンプレートにプライマー4、5を用いたPCRを行い、成熟Cry j2遺伝子断片を増幅した。次にCryj1遺伝子全長が挿入されたプラスミドDNA((独)森林総合研究所)をテンプレートにプライマー6、7を用いたPCRを行い、成熟Cry j1遺伝子断片を増幅した。最後に、成熟Cry j1遺伝子領域DNA断片と成熟Cryj2遺伝子領域DNA断片を混合し、プライマー4、6を用いたPCRを20サイクル行うことにより、Cry j1/2融合遺伝子DNA断片を増幅した。Cry j1/2融合遺伝子をEcoRI消化後、SmaIとEcoRIで切断されたpET47b(Novagen)ベクターとライゲーションを行い、大腸菌DH10B株に形質転換した(pET47b-Cryj1/2)。DNAシークエンシングによりCry j1/2融合遺伝子の全配列と、ヒスチジン(His)タグ配列がCryj1/2遺伝子の5’末端に付加されていることを確認した(図5、6)。
以下、必要に応じて、本実施例で作製された構築物をrecCryj1/2と省略する。
プライマー1(センス):CCGGTCTAGAAAAGTTGAGCATTC(配列番号1)
プライマー2(アンチセンス):CCTCTGCTCTTGAGTTTTCCC(配列番号2)
プライマー3(センス):GGGAAAACTCAAGAGCAGAGG(配列番号3)
プライマー4(アンチセンス):CCGGAATTCCTATCAACTTGGACTTAAATTC(配列番号4)
プライマー5(センス):AGAAAAGTTGAGCATTC(配列番号5)
プライマー6(センス):TCTGATAATCCCATAGAC(配列番号6)
プライマー7(アンチセンス):GAATGCTCAACTTTTCTACAACGTTTAGAGAGAGAGC(配列番号7)
実施例6:recCryj1/2タンパク質の発現確認
pET47b-Cryj1/2プラスミドDNAを、大腸菌BL21株(インビトロジェン)に形質転換した。カナマイシン(最終濃度20μg/ml)を添加したLB培地100 mlに形質転換株を植菌した。37℃で一昼夜培養した後、100 mlの菌体培養液全てを1 Lのカナマイシン含有LB培地に移し、さらに37℃で2時間培養した。次に、IPTGを最終濃度0.1 mMになるように添加した後、30℃で3時間培養した。菌体を回収し、超音波破砕した後、高速遠心機で沈殿を分離した。沈殿を水に懸濁後、遠心後の上清とともにSDSポリアクリルアミド電気泳動とHRP標識抗Cryj2モノクローナル抗体(林原研究所)を用いたウエスタンブロッティングで解析した。その結果、菌体破砕後の沈殿画分で、クマシーブリリアントブルー(CBB)タンパク染色で陽性でかつ、抗Cryj2モノクローナル抗体陽性の分子量約70 kDaのタンパク質がrecCryj1/2タンパク質であることが予想された。次に、ウエスタンブロッティングでPVDF膜にトランスファーした上記75 kDa付近のバンドをCBB染色後に切り出し、エンドプロテアーゼAsp-N(タカラバイオ)酵素消化後、質量分析を行った結果、Cry j1とCry j2内のペプチド配列を多数検出できた。
以上の結果から、菌体破砕沈殿にある約75 kDaのタンパク質はrecCryj1/2タンパク質であることが確認された。
実施例7:recCryj1/2タンパク質の可溶化と精製
pET47b-Cryj1/2発現菌体1 g(湿重量)をBugbuster(Novagen)5 mlとBenzonase(Novagen)1μlで溶解後、16000 g、20分間遠心し不溶性画分を回収した。次にBugbuster(Novagen)5 mlを添加し、ボルテックスで十分に攪拌した後、Lysonase(Novagen)2μlを添加し、さらにボルテックスで攪拌した。室温に5分間静置後、10倍希釈したBugbuster(Novagen)溶液30 mlを添加し、16000 g、15分間遠心し不溶性画分を回収した。次に35 mlの10 mMイミダゾール/8 M尿素/リン酸緩衝液(PBS)に懸濁後、磁気スターラーにて攪拌し、不溶性タンパク質を溶解した。高速遠心機で18000 rpm、15分間遠心した後、上清を回収した。次に、0.1 M NiSO4を充填し、50 mMイミダゾール/8 M尿素/PBSで平衡化したChelating Sepharose FF(GLヘルスケアバイオサイエンス)カラムに、遠心上清を高速液体クロマトグラフィーでアプライした。50 mMイミダゾール/8 M尿素/PBSで洗浄後、500 mMイミダゾール/8 M尿素/PBSでrecCryj1/2融合タンパク質を溶出した。溶出液にアルギニンを最終濃度0.4 Mになるように添加後、透析チューブに入れ、0.4 Mアルギニン/PBS溶液内で24時間透析することによって、可溶化recCryj1/2タンパク質を回収した。SDSポリアクリルアミド電気泳動と抗ヒスチジンタグモノクローナル抗体(GEヘルスバイオサイエンス)、又はHRP標識抗Cryj2モノクローナル抗体(林原研究所)を用いたウエスタンブロッティングでrecCryj1/2タンパク質であることを確認した。
実施例8:recCryj1/2タンパク質免疫によるin vivo 抗体産生能
BALB/c x DBA2 F1(BDF1)マウス1群5匹(雌、8週齢、チャールズリバー)に、水酸化アルミニュウムゲル・アジュバント(理化学研究所)2 mgに混合したスギ花粉由来精製Cryj1(天然型Cryj1;林原研究所)10μgあるいはrecCryj1/2タンパク質5又は10μgを実験開始時(0日目)と14日目に腹腔内免疫し、41日目にそれぞれのマウスに天然型Cryj1を1μgあるいはrecCryj1/2タンパク質を5又は10μg追加免疫した。さらに、81日目には、全てのマウスに水酸化アルミニュウムゲル2 mgに混合した天然型Cryj1 1μgを追加免疫した。眼窩採血を13、28、55、76、95日目に実施し、血清中の天然型Cryj1特異的抗体価とrecCryj1/2特異的IgE抗体価を測定した。その結果、28、55、76日目の天然型Cryj1特異的IgE抗体価は、天然型Cryj1免疫マウスでは上昇したが、recCryj1/2タンパク質を免疫したマウスでは全く上昇せず、さらに81日目の水酸化アルミニュウムゲル・アジュバントと天然型Cryj1の免疫に対しても、天然型Cryj1特異的IgE抗体の上昇は94日目でほとんど認められなかった(図7)。しかしながら、76日目のrecCryj1/2特異的IgE抗体価は、recCryj1/2融合タンパク質を免疫したマウスで上昇していた(図8)。一方、28、55日目の天然型Cryj1特異的IgG1やIgG2a抗体価の上昇は、天然型Cryj1免疫マウスとrecCryj1/2免疫マウスの両方で認められた(図9)。
以上の結果から、recCryj1/2タンパク質は、天然型Cryj1特異的IgE抗体の産生を誘導しない、安全な減感作抗原になり得ることが示唆された。
実施例9:recCryj1/2タンパク質のin vivo IgE抗体産生抑制能
BDF1マウス(雌、8週齢、チャールズリバー)に、水酸化アルミニュウムゲル・アジュバント(理化学研究所)2 mgに混合したスギ花粉由来精製Cryj1(天然型Cryj1;林原研究所)5μgを実験開始時(0日目)と14日目に腹腔内免疫した後、50日目に天然型Cryj1を1μg追加免疫した。この間、眼窩採血を14、29、57日目に実施し、血清中天然型Cryj1特異的IgE抗体を測定した。その後99日目に全マウスの天然型Cryj1特異的IgE抗体を測定し、抗体価の平均値が等しくなるようにマウスを3群(5匹1群)に分けた。106、113、120日目には各群のマウスの腹腔内に、recCryj1/2タンパク質(0.2μg)、recCryj1/2タンパク質(2μg)又は生理食塩水を3回投与し、さらに133日目に天然型Cryj1を1μg追加免疫した。眼窩採血を140、160日目に実施し、天然型Cryj1特異的IgE抗体価を測定した。その結果、recCryj1/2投与群では、投与後の天然型Cryj1特異的IgE抗体価(127日目)は生理食塩水投与群よりも上昇したが、その後の天然型Cryj1の追加免疫(133日目)後の天然型Cryj1特異的IgE抗体価(160日目)は、生理食塩水投与群で上昇したがrecCryj1/2投与群では逆に低下した(図10)。
以上の結果から、recCryj1/2タンパク質は、天然型Cryj1特異的IgE抗体価の上昇を抑制できる減感作抗原として利用できることが示唆された。
製造例2:α-ガラクトシルセラミドとrecCry j1/2(組換え融合蛋白質)を含有するリポソームの製造
L-α-Phosphatidylcholine,dioleoyl (DOPC;和光純薬) 0.77 mgとCholesteryl 3β-N-(dimethylaminoethyl)carbonate hydrochloride(DC-Chol;Sigama-aldrich)0.83 mgと1,2-Distearoyl-sn-Glycero-3-Phosphoethanolamine-N- [Methoxy(Polyethylene glycol)-2000](Ammonium Salt) (PEG-PE; Avanti Polar Lipids) 0.029 mgをクロロホルム/メタノール(1:1)溶媒250μlに溶解した。また、α-ガラクトシルセラミド(独立行政法人理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターにて作製)0.16 mgは別にクロロホルム/メタノール(1:1)溶媒250μlに溶解した。次に、両者を混合しエバポレーターで乾固させた後、真空下のデシケーター内で一晩乾燥させた。次にrecCryj1/2タンパク質(実施例7)濃度が0.4mg/mlである水溶液を200μl添加し、超音波破砕装置にて10分間処理した後、ポアサイズ0.22μmの滅菌用メンブランを通過させた。次に、ポアサイズ100 nmのポリカーボネート膜を装着したLiposoFast-Basic extruder(Avestin Inc,)を、25回通過させることにより整粒した。Amicon Ultra-4 遠心フィルター(PL-100)(Millipore)を用いてrecCryj1/2を封入したリポソームの濃縮と精製水での洗浄によりリポソーム未封入recCryj1/2タンパク質の除去を行ない、最終的に精製水で800μl水溶液に調整した。このrecCryj1/2封入リポソーム(αGC-recCryj1/2リポソーム)を含む水溶液をSDS電気泳動で解析した結果、recCryj1/2タンパク質濃度は25 μg/mlであることが確認された。またα-GalCerが全てリポソーム膜に取り込まれたと想定し、Lipo-αGC+Cry j1溶液中のα-GalCer最終濃度を200μg/mlとした。
実施例10:α-ガラクトシルセラミドとrecCry j1/2(組換え融合蛋白質)を含有するリポソーム投与によるin vivo三次的IgE抗体産生の抑制作用
天然型Cryj1 (5μg/マウス, 生化学工業) と水酸化アルミニュウムゲル (2 mg/マウス) で2回感作したBDF1マウスに、天然型Cryj1 (1μg/マウス, 生化学工業)を追加免疫した後、αGC−recCry j1/2−リポソーム(αGC: 2μg,recCry j1/2: 0.5μg/マウス)、αGC−リポソーム(αGC: 2μg/マウス)又はリポソーム単体を、感作から105日、112日、119日目の3回腹腔内に投与し、126日目に天然型Cryj1 (1μg/マウス) で二回目の追加免疫を行った。感作前、感作後14日、28日、56日、98日、126日、140日、160日目に採血し、血清中の抗Cryj1-IgE抗体をELISAで測定した。その結果、αGC−リポソームまたはαGC−recCryj1/2−リポソームを投与した群では、リポソーム単体を投与した陰性対照に比べて投与後の血中IgE抗体価の減少が顕著でかつ、二回目の追加免疫後の三次的IgE抗体産生の上昇も抑制されていた(αGC−recCryj1/2−リポソーム投与群の抑制効果は統計学的に有意)(図11)。以上の結果より、αGC−リポソームにはアレルギー発症後の高IgE抗体価を下げる治療効果が期待でき、さらにリポソーム内にアレルゲン性がない抗原を封入することによって、その効果をさらに増強できることが示唆された。
CD1dリガンド及び標的抗原(例、アレルゲン、自己抗原)を含む、内腔を有する薬物送達媒体を含有してなる、本発明の剤は、標的抗原に起因する疾患の特異的な治療に有用である。
本発明の剤はまたスギ花粉抗原の融合タンパク質を含み得る。本発明の剤に含まれ得る融合タンパク質は、アナフィラキシー反応を生じ得ない安全なアレルゲンとなり得る、スギ花粉に起因するアナフィラキシー反応の程度を抑制し得る、スギ花粉抗原に特異的な免疫を十分に誘導し得る、全てのスギ花粉症患者におけるT細胞エピトープをカバーし得るという優れた効果を奏する。従って、本発明の剤は、スギ花粉症の新規減感作療法において、並びに/あるいは治療用ワクチン等の医薬として有用であり得る。
本出願は、2006年1月13日に日本で提出された特願2006−005658を基礎としており、その内容は本参照により本明細書中に援用される。

Claims (15)

  1. CD1dリガンド及び標的抗原を含む、内腔を有する薬物送達媒体を含有してなる、該標的抗原に起因する免疫疾患の予防又は治療剤。
  2. 標的抗原がアレルゲンであり、免疫疾患が該アレルゲンに起因するアレルギー疾患である請求項1記載の剤。
  3. 薬物送達媒体がリポソームである、請求項1記載の剤。
  4. CD1dリガンドがα−GalCerである、請求項1記載の剤。
  5. アレルゲンがスギ花粉抗原である、請求項2記載の剤。
  6. アレルゲンがCryj1成熟タンパク質及びCryj2成熟タンパク質の融合タンパク質である、請求項2記載の剤。
  7. 融合タンパク質において、Cryj1成熟タンパク質がCryj2成熟タンパク質よりもN末端側に存在する、請求項5記載の剤。
  8. CD1dリガンドがリポソーム膜内に包埋され、かつアレルゲンがリポソーム内腔に封入されている、請求項2記載の剤。
  9. 標的抗原が自己抗原である、請求項1記載の剤。
  10. スギ花粉抗原Cryj1タンパク質とCryj2タンパク質を含む融合タンパク質。
  11. 前記Cryj1タンパク質がCryj1成熟タンパク質であり、Cryj2タンパク質がCryj2成熟タンパク質である請求項10記載の融合タンパク質。
  12. Cryj1タンパク質とCryj2タンパク質が、直接又はペプチドリンカーを介して連結されている、請求項10記載の融合タンパク質。
  13. Cryj1タンパク質がN末端側に、Cryj2成熟タンパク質がC末端側に存在する、請求項10記載の融合タンパク質。
  14. 請求項1〜9のいずれかに記載の免疫疾患の予防又は治療剤の薬学的有効量をその治療を必要とする被験体に投与する工程を含む、免疫疾患の予防又は治療方法。
  15. 前記被験体がヒト免疫疾患患者である、請求項14記載の免疫疾患の予防又は治療方法。
JP2007534938A 2006-01-13 2007-01-12 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法 Expired - Fee Related JP5191234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534938A JP5191234B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005658 2006-01-13
JP2006005658 2006-01-13
PCT/JP2007/050340 WO2007080977A1 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法
JP2007534938A JP5191234B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080977A1 true JPWO2007080977A1 (ja) 2009-06-11
JP5191234B2 JP5191234B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38256381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534938A Expired - Fee Related JP5191234B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120121688A1 (ja)
EP (1) EP1974750A4 (ja)
JP (1) JP5191234B2 (ja)
KR (1) KR20080082893A (ja)
CN (1) CN101309705A (ja)
AU (1) AU2007205489A1 (ja)
CA (1) CA2601803A1 (ja)
WO (1) WO2007080977A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398466B1 (en) 2008-11-24 2021-02-17 Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for localized nanoparticle delivery to a tumor
US20110229556A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Lipid-coated polymer particles for immune stimulation
US9149432B2 (en) 2010-03-19 2015-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Lipid vesicle compositions and methods of use
KR101783068B1 (ko) 2010-03-19 2017-09-28 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 지질 소포 조성물 및 사용 방법
JP5875246B2 (ja) * 2010-12-10 2016-03-02 日東電工株式会社 シート状製剤及びシート状製剤の製造方法
EP2889039B1 (en) 2012-08-22 2017-11-08 Regimmune Corporation Preparation for preventing or treating type i diabetes
JP6361004B2 (ja) * 2012-11-05 2018-07-25 株式会社レグイミューン 免疫寛容誘導剤
WO2014133106A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 独立行政法人理化学研究所 アレルギー疾患治療薬
CA3191031A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Massachusetts Institute Of Technology Carrier-free biologically-active protein nanostructures
AU2016305087B2 (en) 2015-08-12 2022-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Cell surface coupling of nanoparticles
WO2017218533A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Torque Therapeutics, Inc. Methods and compositions for promoting immune cell function
CN106560217A (zh) * 2016-08-16 2017-04-12 璐烘芳 应用柳杉花粉构建非人哺乳动物过敏性鼻炎模型的方法
CA3074826A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Torque Therapeutics, Inc. Therapeutic protein compositions and methods of making and using the same
EP3845242A4 (en) 2018-08-30 2022-05-11 Tokushima University IMMUNE TOLERANCE INDUCING AGENT AND THERAPEUTIC OR PROPHYLACTIC AGENT FOR AN ALLERGIC DISORDER

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0314682D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Isis Innovation Materials and methods relating to the modulation of T cell response to soluble antigen
WO2005120574A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Riken 調節性細胞リガンドをリポソームに含有させてなる医薬

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007205489A1 (en) 2007-07-19
KR20080082893A (ko) 2008-09-12
JP5191234B2 (ja) 2013-05-08
US20120121688A1 (en) 2012-05-17
CA2601803A1 (en) 2007-07-19
EP1974750A1 (en) 2008-10-01
CN101309705A (zh) 2008-11-19
EP1974750A4 (en) 2010-06-09
WO2007080977A1 (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191234B2 (ja) 免疫疾患の予防ないし治療剤および方法
JP6763832B2 (ja) 感染症、自己免疫疾患、同種因子に対する免疫応答、アレルギー性疾患、腫瘍、移植片拒絶反応、および、遺伝子療法または遺伝子ワクチン接種のために使用されるウイルスベクターに対する免疫応答の予防および/または治療における使用のための免疫原性ペプチド
CN109069605B (zh) 新免疫原性CD1d结合肽
JP2021165273A (ja) ペプチドコンジュゲート粒子
JP7078641B2 (ja) 自己免疫疾患の治療のためのrna
US20210355162A1 (en) Modulation of antigen immunogenicity by deleting epitopes recognized by nkt cells
US20210106652A1 (en) Immunogenic Compounds For Treatment Of Fibrosis, Autoimmune Diseases And Inflammation
RU2603075C2 (ru) Изменение иммуногенности антигена путем введения эпитопов, узнаваемых nkt-клетками
EP1267921B1 (en) Composition and method for the prevention and/or the treatment of der pii allergy
JP2017510631A (ja) 癌に対しnkg2d経路機能を回復させるためのワクチン組成物および方法
JP2023525276A (ja) 延長された酸化還元酵素モチーフを有する免疫原性ペプチド
CA2882553A1 (en) Preparation for preventing or treating type i diabetes
WO2023056334A1 (en) Tlr4 agonist for modulating immune response
WO2019246408A2 (en) Antibody linked peptide based immunotherapy for type 1 diabetes
Pfrengle et al. Antigenic liposomes displaying CD22 ligands induce antigen-specific B cell apoptosis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees