JPWO2007074819A1 - コンテンツデータ記録再生装置 - Google Patents

コンテンツデータ記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007074819A1
JPWO2007074819A1 JP2007527663A JP2007527663A JPWO2007074819A1 JP WO2007074819 A1 JPWO2007074819 A1 JP WO2007074819A1 JP 2007527663 A JP2007527663 A JP 2007527663A JP 2007527663 A JP2007527663 A JP 2007527663A JP WO2007074819 A1 JPWO2007074819 A1 JP WO2007074819A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
recording
recording medium
copyright protection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560086B2 (ja
Inventor
渡部 彰啓
彰啓 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007074819A1 publication Critical patent/JPWO2007074819A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560086B2 publication Critical patent/JP4560086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • G11B20/00195Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier using a device identifier associated with the player or recorder, e.g. serial numbers of playback apparatuses or MAC addresses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00847Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction is defined by a licence file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • G11B2020/10842Copying or moving data from one record carrier to another wherein not all recorded data are copied or moved
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動することなどができるようにするため、記録再生装置では、コンテンツデータを暗号化する鍵データはコンテンツデータの記録ごとに生成されコンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持される。コンテンツデータは上記鍵データによりコンテンツ暗号化部103で暗号化されるとともに、鍵データは鍵暗号化部107で暗号化され、伴に著作権保護非対応のHDD111に記録される。上記コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体のDVD−RAM112に移動される場合には、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持された鍵データは削除され、HDD−DVDレコーダ102でも再生できなくなる。

Description

本発明は、著作権の保護が必要な音楽コンテンツなどのコンテンツデータの記録や再生をするコンテンツデータ記録再生装置に関するものである。
近年、デジタルのコンテンツデータによる音楽コンテンツなどの利用が普及し、不正コピーなどを防止する著作権保護の重要性が増大している。そこで、例えば、いわゆる著作権保護非対応の通常の記録媒体を用い、記録するコンテンツデータに利用制限情報を含めることによって、バックアップコピーなどは自由に作成できる一方、上記利用制限情報に対応する特定の再生装置以外では再生できないようにする手法が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、いわゆる著作権保護対応の記録媒体を用い、記録媒体の識別情報をコンテンツデータに埋め込んで、その記録媒体のコンテンツデータはどの装置でも再生できるようにする一方、他の記録媒体にコピーしたコンテンツデータは再生できないようにする手法も用いられている。また、さらに、上記のように著作権保護対応の記録媒体に記録されたコンテンツデータを他の記録媒体にコピーするとともに、元の記録媒体における識別情報の一部をインクリメントし、元の記録媒体に記録されていたコンテンツデータを無効化して再生できないようにすることによりコンテンツデータの移動を可能にする技術も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−150676号公報 特開2001−184313号公報
しかしながら、上記のようなコンテンツデータを再生可能な再生装置を制限することによって著作権保護非対応の記録媒体へのコピーを可能にする手法と、著作権保護対応の記録媒体に記録されたコンテンツデータを無効化することによって移動可能にする手法とは、両立させて適用することができない。すなわち、もし、前者の手法を用いてコピーされたコンテンツデータが、後者の手法を用いて他の記録媒体に移動可能にされたとすると、後者の手法における元のコンテンツデータを無効化する前提が守られないことになる。なぜならば、前者の手法では特に複数のコピーを作成することが制限されないので、全てのコピーを無効化しなければ、実際上無効化したことにならないからである。したがって、一旦、著作権保護非対応の記録媒体にコピーしたコンテンツデータを著作権保護対応の記録媒体に移動させることなどはできず、使い勝手を大幅に向上させることができないという問題点を有していた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができるようにすることを目的としている。
上記の課題を解決するため、
本発明は、
コンテンツデータの記録および再生を行うコンテンツデータ記録再生装置であって、
記録媒体に対するコンテンツデータの記録または読み出しを行う記録部および読み出し部と、
記録媒体が、著作権の保護条件に従ったコンテンツデータの扱いが保証される著作権保護対応記録媒体か、または保証されない著作権保護非対応記録媒体かを判別する判別部と、
コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録される場合に、そのコンテンツデータの再生に必要な再生制御情報を生成して保持する再生制御情報管理部と、
コンテンツデータが著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、著作権の保護条件に従った処理を行う著作権保護管理部と、
を備え、
上記再生制御情報管理部は、コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録された後に、著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、保持している再生制御情報を削除するように構成されていることを特徴とする。
これにより、コンテンツデータの再生に必要な再生制御情報は、コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体(非対応記録媒体)に記録される際に生成され、コンテンツデータ記録再生装置に保持される。そして、非対応記録媒体に記録されたコンテンツデータが著作権保護対応記録媒体(対応記録媒体)に記録される場合に削除される。すなわち、元の非対応記録媒体に記録されているコンテンツデータは、実際に削除されたりしなくても(つまり複数の非対応記録媒体に複製されて全てを削除することが困難な場合などでも)、確実に再生できないようにすることができる。したがって、著作権の保護を保証しつつ、コンテンツデータを非対応記録媒体から対応記録媒体に移動させることなどが可能になる。
ここで、上記再生に必要な再生制御情報としては、例えば、暗号化されたコンテンツデータを復号する鍵が用いられ、コンテンツデータ記録再生装置の外部から読み出しが制限される領域などに格納される。また、コンテンツデータの暗号化方式としては、暗号化と復号とで同じ鍵データが用いられる方式が適用されてもよい。
また、コンテンツデータが非対応記録媒体間で複製される場合には、同じ再生制御情報が用いられるようにすれば、その再生制御情報の削除によって何れの記録媒体に記録されたコンテンツデータも再生できないようにすることができる。なお、非対応記録媒体間で複製される際に、例えばビットレートの変換などの処理が行われるようにしてもよい。
さらに、再生制御情報をコンテンツデータ記録再生装置間で移動させられるようにして、再生可能なコンテンツデータ記録再生装置を変更し得るようにしてもよい。
本発明によれば、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができる。
本発明の実施形態のHDD−DVDレコーダ102の要部の構成を示すブロック図である。 同、HDD111への記録動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からの再生動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からDVD−RAM112等へのコンテンツデータの移動動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からHDD111への再エンコードダビング動作を示すフローチャートである。 同、再生可能装置を変更する場合の機器の接続を示すブロック図である。 同、再生可能装置の変更動作を示すフローチャートである。
符号の説明
102 HDD−DVDレコーダ
102’ HDD−DVDレコーダ
103 コンテンツ暗号化部
104 乱数発生部
105 コンテンツ暗号化鍵生成部
106 コンテンツ暗号化鍵記憶部
107 鍵暗号化部
108 複号部
109 著作権情報制御部
110 メディアインターフェイス部
111 HDD
112 DVD−RAM
113 DVD−R
114 鍵交換インターフェイス部
114’ 鍵交換インターフェイス部
115 シリアル番号記憶部
116 DVDドライブ
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、コンテンツデータ記録再生装置の例としてのHDD−DVDレコーダ102の要部の構成を示すブロック図である。同図において、
乱数発生部104は、乱数を生成するものであって、例えば内蔵タイマーによって、外部から予測困難なデータを出力する。
シリアル番号記憶部115は、各機器に固有のID(識別情報)を記憶するものであって、各記録再生装置ごとに異なった値を記憶していることが望ましい。ただし、必ずしも唯一でなくても他の装置との間で一致する確率がある程度低ければ十分である。
コンテンツ暗号化鍵生成部105は、コンテンツデータを記録するごとに、暗号化のための鍵データ(キー)を乱数発生部104とシリアル番号記憶部115とからの情報を基に生成するものである。ここで重要なのは、鍵データの生成に機器のIDと乱数とが用いられているために、他の機器で生成された鍵データがたまたま一致する可能性は非常に少ないうえ、同じ機器でも生成されるたびに異なった鍵データが得られるということである。なお、鍵データを得る方法は上記に限定されず、他の機器での記録や異なるコンテンツデータの記録に際して同じ鍵データの生成される確率が実用程度に低ければよい。また、本実施形態では暗号化と復号とで同じ鍵データが用いられる暗号化方式の例を示すが、互いに異なる鍵データが用いられる暗号化方式が適用されるようにしてもよい。さらに、いわゆる暗号化に限らず、再生のために鍵データなどの再生制御情報が必要とされる符号化や変換などであってもよい。
コンテンツ暗号化鍵記憶部106は、生成された鍵データのリストを保持するものである。このコンテンツ暗号化鍵記憶部106は、例えば装置の外部からの読み出しが制限される領域に設けられる。
コンテンツ暗号化部103は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持された鍵データを用いて、入力AVデータ(コンテンツデータ)を暗号化し、暗号化コンテンツデータを出力するものである。この暗号化コンテンツデータは、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に記憶されている鍵データを用いなければ復号することができない。コンテンツ暗号化部103は、また、著作権保護方式に対応した暗号化や符号化も行うようになっている。
鍵暗号化部107は、上記鍵データ自体を例えば装置に固有の鍵やシリアル番号およびアルゴリズムなどを用いて暗号化するものである。暗号化された暗号化鍵データは暗号化コンテンツデータと伴に記録媒体に記録される。上記暗号化鍵データは後述する鍵データの認証(確認)用であり、必ずしも一意に復号できるものである必要はなく、さらに、このHDD−DVDレコーダ102で復号が可能である必要もない。すなわち、同一の鍵データに対して同一の暗号化(変換)結果が得られればよいので、一方向性関数による変換など、暗号化鍵データから元の鍵データを得ることが困難または不可能なものであってもよい。
複号部108は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保存されている鍵データを用いて、記録媒体(メディア)から読み出された暗号化コンテンツデータを復号し、出力AVデータ等として出力するものである。この複号部108は、また、詳細は後述するが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データが鍵暗号化部107によって暗号化された暗号化鍵データと、記録媒体から読み出された暗号化鍵データとを照合したり、照合結果に応じて暗号化コンテンツデータの復号に用いる鍵データや鍵交換インターフェイス部114によって削除される鍵データを選択したりする機能も有している。
メディアインターフェイス部110は、HDD111(ハードディスクドライブ)やDVDドライブ116を制御し、HDD111や、DVDドライブ116に装填されたDVD−RAM112またはDVD−R113などの記録媒体に対して、コンテンツデータを記録したり、読み出したりするものである。ここで、以下の説明では、例えば、HDD111は、コンテンツデータの記録再生にあたって特に著作権の保護に関する制約がない著作権保護非対応記録媒体であるとし、DVD−RAM112、およびDVD−R113は、著作権の保護条件に従ったコンテンツデータの扱いが保証される著作権保護対応記録媒体であるとして説明する。
著作権情報制御部109は、DVD−RAM112等の著作権保護対応記録媒体に対して、著作権保護方式に応じた処理を行う部分である。上記著作権保護方式は特に限定されず、例えば、記録媒体の識別情報を用いた暗号化や符号化を行うことにより、暗号化コンテンツデータを他の記録媒体にコピーしても再生できないようにするものや、コピー可能回数を示す情報等をコンテンツデータに埋め込んでコピー回数が制限されるようにするものなど、種々のものが適用できる。
鍵交換インターフェイス部114は、鍵データを他のHDD−DVDレコーダ等との間でやりとりするものである。より詳しくは、コンテンツ暗号化鍵記憶部106から鍵データを出力(他の機器に移動)する際には、その鍵データをコンテンツ暗号化記憶部から削除し、また、外部(他の機器)から新しい鍵データが入力(移動)された場合には、その鍵データをコンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持させるようになっている。すなわち、鍵データ自体に対して、既存の著作権保護手法などと同様の扱いが行われるようになっている。
上記のように構成されたHDD−DVDレコーダ102によって、種々の記録媒体に対して記録や再生が行われる場合の動作を説明する。
(1) 入力AVデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)への記録
図2のフローチャートを基に説明する。
(S201)例えば、記録回数が1回などに制限された放送等によるコンテンツデータとしての入力AVデータをHDD111に記録する場合には、最初に、コンテンツ暗号化鍵生成部105が、乱数発生部104とシリアル番号記憶部115とのデータを基に鍵データを生成する。この鍵データはシリアル番号記憶部115と乱数とが一致しない限り同一の鍵データが生成される可能性は極めて低い。つまりこの鍵データの複製は困難である。
(S202)コンテンツ暗号化鍵記憶部106が、生成された鍵データを記憶する。
(S203)コンテンツ暗号化部103が、上記鍵データを用いてコンテンツデータを暗号化する。また、鍵暗号化部107が、上記鍵データを暗号化する。
(204)メディアインターフェイス部110が、暗号化コンテンツデータと、暗号化鍵データとを対応させてHDD111に書き込む。上記暗号化鍵データは、後述するように、暗号化コンテンツデータを復号する際に、その復号に用いる鍵データ(すなわち暗号化に用いられた鍵データ)を特定するために用いられる。また、記録再生装置が正規にコンテンツデータを再生等し得る装置であることを認証するために用いられる。
なお、記録再生装置の認証のためには、上記のように暗号化鍵データを記録媒体に書き込むのに代えて、装置に固有のシリアル番号などを書き込むようにしてもよい。また、その場合には、復号に用いる鍵データの特定のためには、鍵データのインデックス番号などを書き込むようにして、鍵データの暗号化や暗号化鍵データの書き込みは不要にしてもよい。
(2) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)からの再生
図3のフローチャートを参照しながら説明する。
(S301)上記のようにしてHDD111に記録された暗号化コンテンッデータを復号して再生する場合、まず、復号するための鍵データの特定が行われる。具体的には、メディアインターフェイス部110が、暗号化コンテンツデータと対応してHDD111に記録された暗号化鍵データを読み出す。一方、鍵暗号化部107は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データを順次暗号化し、複号部108は、鍵暗号化部107によって暗号化された各鍵データと、HDD111から読み出された暗号化鍵データとを比較する。そして、一致しているものがあれば、暗号化コンテンッデータを記録する際に用いられた(したがって復号に用いられる)鍵データが特定される。また、そのような鍵データがコンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されていることが確認されることによって、HDD−DVDレコーダ102は正規の記録再生装置であることが認証される。
なお、鍵データの暗号化方式として、暗号化鍵データから復号することが可能な方式が用いられる場合には、HDD111から読み出した暗号化鍵データを復号し、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に記憶されている鍵データと比較するようにしてもよいが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データを暗号化して比較する方が、暗号化方式として一方向性関数などを用いた実質的に復号が不可能な方式を適用することができ、鍵データの秘匿性をより高めることが容易にできる。
ここで、一方向性関数が用いられる場合には、元の鍵データが異なっても暗号化鍵データは一致する可能性が皆無ではない。そのような可能性を考慮する場合には、特定された鍵データによる復号をしてみて、復号されたコンテンツデータのフォーマットなどの検査により正常に再生可能かどうかを確認し、再生可能でなければ、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている他の鍵データについて順次同様の処理を繰り返せばよい。
(S302)複号部108は、特定された鍵データを用いて暗号化コンテンツデータを復号し、出力AVデータとして出力することにより、図示しない表示装置による表示などが行われる。
ここで、著作権保護非対応記録媒体に記録された暗号化コンテンツデータは、特に著作権保護のための制約なく他の著作権保護非対応記録媒体に複製することなどができる。ところが、何れの暗号化コンテンツデータも、鍵データがないと再生、利用できない。そして、その鍵データを保持しているのは、上記のようにコンテンツデータの暗号化および記録を行ったHDD−DVDレコーダ102だけである。したがって、暗号化コンテンツデータの複製が世界中に流通したとしても、当該HDD−DVDレコーダ102以外で再生等されることはないので、実質的に著作権は保護される。
(3) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)から著作権保護対応記録媒体(DVD−RAM112またはDVD−R113)への移動
上記のように一旦HDD111に記録された暗号化コンテンツデータが例えばDVD−RAM112に移動される場合には、次のようにして著作権が保護される。以下、図4のフローチャートを参照しながら説明する。
(S401)まず、前記図3の(S301)と同じ動作によって、暗号化コンテンツデータを復号するための鍵データの特定が行われる。
(S402)次に、図3の(S302)と同様にして、暗号化コンテンツデータの復号が行われる。ただし、復号されたコンテンツデータは、出力AVデータとして出力されるのではなく、コンテンツ暗号化部103に入力される。なお、例えばモニタに表示される画像を確認しながらダビングするなどのために出力AVデータとしても出力できるようにしてもよい。
(S403)次に、DVD−RAM112への記録がなされる。詳しくは、まず、コンテンツ暗号化部103がコンテンツデータの符号化および/または暗号化を行う。この符号化は、前記(1)著作権保護非対応記録媒体への記録で説明したような鍵データを用いた暗号化とは異なり、DVD−RAM112における著作権の保護条件に従った符号化である。符号化されたコンテンツデータは、メディアインターフェイス部110により、著作権情報制御部109の制御に基づいて、著作権の保護条件に従った所定の形式でDVD−RAM112に書き込まれる。
(S404)さらに、上記(S401)で特定された鍵データが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106から削除(無効化)される。このように鍵データが削除されることにより、(1)で説明したような暗号化コンテンツデータの複製が多数作成されていたとしても、何れの暗号化コンテンツデータも復号して再生することが不可能になる。すなわち、実際に暗号化コンテンツデータの記録された記録媒体が装填されていない場合などでも、全ての暗号化コンテンツデータを削除するのと同様のことが行える。なお、暗号化コンテンツデータの記録された記録媒体が装填されている場合や後に装填された場合に、コンテンツデータ自体も削除されるようにしてもよい。
一方、DVD−RAM112には著作権保護条件に従った記録が行われることにより、例えば当該DVD−RAM112からのコンテンツデータの再生だけが可能にされることや、コンテンツデータが他の著作権保護対応記録媒体にコピー(移動)される場合には、当該DVD−RAM112のコンテンツデータは削除されることが保証される。
上記のようにコンテンツデータの削除が保証されるので、例えば、本来著作権保護対応記録媒体に記録したいが、手元にそのような記録媒体がない場合に、一時的に著作権保護非対応記録媒体に記録しておき、後に、著作権保護対応記録媒体に記録し直すような使い方ができ、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
(4) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)から著作権保護非対応記録媒体(HDD111)への再エンコードダビング
暗号化コンテンツデータを復号することなく読み出しと書き込みとをすれば、著作権保護非対応記録媒体どうしの間で暗号化コンテンツデータを複製することができるが、一旦復号して、再エンコード(再符号化)することにより、符号化のビットレートを下げるなどの処理を行って記録することもできる。
具体的には、図5に示すように、まず、図4と同じ鍵データの特定(S401)およびコンテンツデータの再生(復号)(S402)が行われる。その後、(S503)でコンテンツ暗号化部103によってビットレートを異ならせた再符号化が行われる。再符号化されたコンテンツデータは、上記(S401)で特定された鍵データ、すなわち元のコンテンツデータが暗号化されたのと同じ鍵データを用いて、図2の(S203)(S204)と同様に暗号化され、同一または他のHDD111等に記録される。
上記のように、同じコンテンツについてビットレート等の違うバージョンが複数記録される場合でも、それぞれ同じ鍵データにより暗号化されて記録されることにより、鍵データの削除によって一度に無効化できることになる。
なお、例えばサムネールのように大幅にビットレートを低下させたコンテンツデータなど、著作権の許容範囲内での複製をする場合には、暗号化しないようにしたりしてもよい。
(5) ライセンスムーブ(再生可能装置の変更)
著作権保護非対応記録媒体に記録された暗号化コンテンツデータを再生可能な装置の変更は、次のようにして行うことができる。すなわち、例えば図6に示すようにHDD−DVDレコーダ102・102’における鍵交換インターフェイス部114・114’が接続された状態で、図7に示すような動作が行われる。
(S701)(S702) まず、各HDD−DVDレコーダ102・102’で、不正な動作を防ぐため機器の認証を行う。この認証としては、一般に行われている種々の方法などが適用できる。
(S703)(S704) HDD−DVDレコーダ102は、保持している鍵データを出力し、HDD−DVDレコーダ102’はこれを受け取る。
(S705)(S706)鍵データの転送が完了すると、HDD−DVDレコーダ102は、保持していた鍵データを削除する一方、HDD−DVDレコーダ102’は、受け取った鍵データを保持する。
このような一連の動作により、移動された鍵データを利用する暗号化コンテンツはHDD−DVDレコーダ102では再生できなくなり、HDD−DVDレコーダ102’でだけ再生できるようになる。つまり対応するコンテンツを再生できる機器が増加することにはならないので、不正コピーが大量にばらまかれるという事態が発生することはない。
以上説明してきたように、本発明では、著作権の保護条件に応じてコンテンツデータの記録または再生の少なくとも一方が制限されるコンテンツデータ記録再生装置において、コンテンツの無効化が効率的にかつ安全に行えることになり、したがって、著作権保護が保証しやすくなる。このため、著作権保護非対応記録媒体に対する記録、再生、コピーを行うことができ、また著作権保護非対応記録媒体から、著作権保護対応記録媒体に対するムーブも行うことができ、著作権保護に配慮しながら、比較的自由なバックアップ、個人利用限定のコピーなどを可能にして、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
本発明にかかるコンテンツデータ記録再生装置は、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができる効果を有し、著作権の保護が必要な音楽コンテンツなどのコンテンツデータを記録したり再生したりするコンテンツデータ記録再生装置等として有用である。
本発明は、著作権の保護が必要な音楽コンテンツなどのコンテンツデータの記録や再生をするコンテンツデータ記録再生装置に関するものである。
近年、デジタルのコンテンツデータによる音楽コンテンツなどの利用が普及し、不正コピーなどを防止する著作権保護の重要性が増大している。そこで、例えば、いわゆる著作権保護非対応の通常の記録媒体を用い、記録するコンテンツデータに利用制限情報を含めることによって、バックアップコピーなどは自由に作成できる一方、上記利用制限情報に対応する特定の再生装置以外では再生できないようにする手法が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、いわゆる著作権保護対応の記録媒体を用い、記録媒体の識別情報をコンテンツデータに埋め込んで、その記録媒体のコンテンツデータはどの装置でも再生できるようにする一方、他の記録媒体にコピーしたコンテンツデータは再生できないようにする手法も用いられている。また、さらに、上記のように著作権保護対応の記録媒体に記録されたコンテンツデータを他の記録媒体にコピーするとともに、元の記録媒体における識別情報の一部をインクリメントし、元の記録媒体に記録されていたコンテンツデータを無効化して再生できないようにすることによりコンテンツデータの移動を可能にする技術も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−150676号公報 特開2001−184313号公報
しかしながら、上記のようなコンテンツデータを再生可能な再生装置を制限することによって著作権保護非対応の記録媒体へのコピーを可能にする手法と、著作権保護対応の記録媒体に記録されたコンテンツデータを無効化することによって移動可能にする手法とは、両立させて適用することができない。すなわち、もし、前者の手法を用いてコピーされたコンテンツデータが、後者の手法を用いて他の記録媒体に移動可能にされたとすると、後者の手法における元のコンテンツデータを無効化する前提が守られないことになる。なぜならば、前者の手法では特に複数のコピーを作成することが制限されないので、全てのコピーを無効化しなければ、実際上無効化したことにならないからである。したがって、一旦、著作権保護非対応の記録媒体にコピーしたコンテンツデータを著作権保護対応の記録媒体に移動させることなどはできず、使い勝手を大幅に向上させることができないという問題点を有していた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができるようにすることを目的としている。
上記の課題を解決するため、
本発明は、
コンテンツデータの記録および再生を行うコンテンツデータ記録再生装置であって、
記録媒体に対するコンテンツデータの記録または読み出しを行う記録部および読み出し部と、
記録媒体が、著作権の保護条件に従ったコンテンツデータの扱いが保証される著作権保護対応記録媒体か、または保証されない著作権保護非対応記録媒体かを判別する判別部と、
コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録される場合に、そのコンテンツデータの再生に必要な再生制御情報を生成して保持する再生制御情報管理部と、
コンテンツデータが著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、著作権の保護条件に従った処理を行う著作権保護管理部と、
を備え、
上記再生制御情報管理部は、コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録された後に、著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、保持している再生制御情報を削除するように構成されていることを特徴とする。
これにより、コンテンツデータの再生に必要な再生制御情報は、コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体(非対応記録媒体)に記録される際に生成され、コンテンツデータ記録再生装置に保持される。そして、非対応記録媒体に記録されたコンテンツデータが著作権保護対応記録媒体(対応記録媒体)に記録される場合に削除される。すなわち、元の非対応記録媒体に記録されているコンテンツデータは、実際に削除されたりしなくても(つまり複数の非対応記録媒体に複製されて全てを削除することが困難な場合などでも)、確実に再生できないようにすることができる。したがって、著作権の保護を保証しつつ、コンテンツデータを非対応記録媒体から対応記録媒体に移動させることなどが可能になる。
ここで、上記再生に必要な再生制御情報としては、例えば、暗号化されたコンテンツデータを復号する鍵が用いられ、コンテンツデータ記録再生装置の外部から読み出しが制限される領域などに格納される。また、コンテンツデータの暗号化方式としては、暗号化と復号とで同じ鍵データが用いられる方式が適用されてもよい。
また、コンテンツデータが非対応記録媒体間で複製される場合には、同じ再生制御情報が用いられるようにすれば、その再生制御情報の削除によって何れの記録媒体に記録されたコンテンツデータも再生できないようにすることができる。なお、非対応記録媒体間で複製される際に、例えばビットレートの変換などの処理が行われるようにしてもよい。
さらに、再生制御情報をコンテンツデータ記録再生装置間で移動させられるようにして、再生可能なコンテンツデータ記録再生装置を変更し得るようにしてもよい。
本発明によれば、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、コンテンツデータ記録再生装置の例としてのHDD−DVDレコーダ102の要部の構成を示すブロック図である。同図において、
乱数発生部104は、乱数を生成するものであって、例えば内蔵タイマーによって、外部から予測困難なデータを出力する。
シリアル番号記憶部115は、各機器に固有のID(識別情報)を記憶するものであって、各記録再生装置ごとに異なった値を記憶していることが望ましい。ただし、必ずしも唯一でなくても他の装置との間で一致する確率がある程度低ければ十分である。
コンテンツ暗号化鍵生成部105は、コンテンツデータを記録するごとに、暗号化のための鍵データ(キー)を乱数発生部104とシリアル番号記憶部115とからの情報を基に生成するものである。ここで重要なのは、鍵データの生成に機器のIDと乱数とが用いられているために、他の機器で生成された鍵データがたまたま一致する可能性は非常に少ないうえ、同じ機器でも生成されるたびに異なった鍵データが得られるということである。なお、鍵データを得る方法は上記に限定されず、他の機器での記録や異なるコンテンツデータの記録に際して同じ鍵データの生成される確率が実用程度に低ければよい。また、本実施形態では暗号化と復号とで同じ鍵データが用いられる暗号化方式の例を示すが、互いに異なる鍵データが用いられる暗号化方式が適用されるようにしてもよい。さらに、いわゆる暗号化に限らず、再生のために鍵データなどの再生制御情報が必要とされる符号化や変換などであってもよい。
コンテンツ暗号化鍵記憶部106は、生成された鍵データのリストを保持するものである。このコンテンツ暗号化鍵記憶部106は、例えば装置の外部からの読み出しが制限される領域に設けられる。
コンテンツ暗号化部103は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持された鍵データを用いて、入力AVデータ(コンテンツデータ)を暗号化し、暗号化コンテンツデータを出力するものである。この暗号化コンテンツデータは、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に記憶されている鍵データを用いなければ復号することができない。コンテンツ暗号化部103は、また、著作権保護方式に対応した暗号化や符号化も行うようになっている。
鍵暗号化部107は、上記鍵データ自体を例えば装置に固有の鍵やシリアル番号およびアルゴリズムなどを用いて暗号化するものである。暗号化された暗号化鍵データは暗号化コンテンツデータと伴に記録媒体に記録される。上記暗号化鍵データは後述する鍵データの認証(確認)用であり、必ずしも一意に復号できるものである必要はなく、さらに、このHDD−DVDレコーダ102で復号が可能である必要もない。すなわち、同一の鍵データに対して同一の暗号化(変換)結果が得られればよいので、一方向性関数による変換など、暗号化鍵データから元の鍵データを得ることが困難または不可能なものであってもよい。
複号部108は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保存されている鍵データを用いて、記録媒体(メディア)から読み出された暗号化コンテンツデータを復号し、出力AVデータ等として出力するものである。この複号部108は、また、詳細は後述するが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データが鍵暗号化部107によって暗号化された暗号化鍵データと、記録媒体から読み出された暗号化鍵データとを照合したり、照合結果に応じて暗号化コンテンツデータの復号に用いる鍵データや鍵交換インターフェイス部114によって削除される鍵データを選択したりする機能も有している。
メディアインターフェイス部110は、HDD111(ハードディスクドライブ)やDVDドライブ116を制御し、HDD111や、DVDドライブ116に装填されたDVD−RAM112またはDVD−R113などの記録媒体に対して、コンテンツデータを記録したり、読み出したりするものである。ここで、以下の説明では、例えば、HDD111は、コンテンツデータの記録再生にあたって特に著作権の保護に関する制約がない著作権保護非対応記録媒体であるとし、DVD−RAM112、およびDVD−R113は、著作権の保護条件に従ったコンテンツデータの扱いが保証される著作権保護対応記録媒体であるとして説明する。
著作権情報制御部109は、DVD−RAM112等の著作権保護対応記録媒体に対して、著作権保護方式に応じた処理を行う部分である。上記著作権保護方式は特に限定されず、例えば、記録媒体の識別情報を用いた暗号化や符号化を行うことにより、暗号化コンテンツデータを他の記録媒体にコピーしても再生できないようにするものや、コピー可能回数を示す情報等をコンテンツデータに埋め込んでコピー回数が制限されるようにするものなど、種々のものが適用できる。
鍵交換インターフェイス部114は、鍵データを他のHDD−DVDレコーダ等との間でやりとりするものである。より詳しくは、コンテンツ暗号化鍵記憶部106から鍵データを出力(他の機器に移動)する際には、その鍵データをコンテンツ暗号化記憶部から削除し、また、外部(他の機器)から新しい鍵データが入力(移動)された場合には、その鍵データをコンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持させるようになっている。すなわち、鍵データ自体に対して、既存の著作権保護手法などと同様の扱いが行われるようになっている。
上記のように構成されたHDD−DVDレコーダ102によって、種々の記録媒体に対して記録や再生が行われる場合の動作を説明する。
(1) 入力AVデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)への記録
図2のフローチャートを基に説明する。
(S201) 例えば、記録回数が1回などに制限された放送等によるコンテンツデータとしての入力AVデータをHDD111に記録する場合には、最初に、コンテンツ暗号化鍵生成部105が、乱数発生部104とシリアル番号記憶部115とのデータを基に鍵データを生成する。この鍵データはシリアル番号記憶部115と乱数とが一致しない限り同一の鍵データが生成される可能性は極めて低い。つまりこの鍵データの複製は困難である。
(S202) コンテンツ暗号化鍵記憶部106が、生成された鍵データを記憶する。
(S203) コンテンツ暗号化部103が、上記鍵データを用いてコンテンツデータを暗号化する。また、鍵暗号化部107が、上記鍵データを暗号化する。
(204) メディアインターフェイス部110が、暗号化コンテンツデータと、暗号化鍵データとを対応させてHDD111に書き込む。上記暗号化鍵データは、後述するように、暗号化コンテンツデータを復号する際に、その復号に用いる鍵データ(すなわち暗号化に用いられた鍵データ)を特定するために用いられる。また、記録再生装置が正規にコンテンツデータを再生等し得る装置であることを認証するために用いられる。
なお、記録再生装置の認証のためには、上記のように暗号化鍵データを記録媒体に書き込むのに代えて、装置に固有のシリアル番号などを書き込むようにしてもよい。また、その場合には、復号に用いる鍵データの特定のためには、鍵データのインデックス番号などを書き込むようにして、鍵データの暗号化や暗号化鍵データの書き込みは不要にしてもよい。
(2) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)からの再生
図3のフローチャートを参照しながら説明する。
(S301) 上記のようにしてHDD111に記録された暗号化コンテンツデータを復号して再生する場合、まず、復号するための鍵データの特定が行われる。具体的には、メディアインターフェイス部110が、暗号化コンテンツデータと対応してHDD111に記録された暗号化鍵データを読み出す。一方、鍵暗号化部107は、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データを順次暗号化し、複号部108は、鍵暗号化部107によって暗号化された各鍵データと、HDD111から読み出された暗号化鍵データとを比較する。そして、一致しているものがあれば、暗号化コンテンツデータを記録する際に用いられた(したがって復号に用いられる)鍵データが特定される。また、そのような鍵データがコンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されていることが確認されることによって、HDD−DVDレコーダ102は正規の記録再生装置であることが認証される。
なお、鍵データの暗号化方式として、暗号化鍵データから復号することが可能な方式が用いられる場合には、HDD111から読み出した暗号化鍵データを復号し、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に記憶されている鍵データと比較するようにしてもよいが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている鍵データを暗号化して比較する方が、暗号化方式として一方向性関数などを用いた実質的に復号が不可能な方式を適用することができ、鍵データの秘匿性をより高めることが容易にできる。
ここで、一方向性関数が用いられる場合には、元の鍵データが異なっても暗号化鍵データは一致する可能性が皆無ではない。そのような可能性を考慮する場合には、特定された鍵データによる復号をしてみて、復号されたコンテンツデータのフォーマットなどの検査により正常に再生可能かどうかを確認し、再生可能でなければ、コンテンツ暗号化鍵記憶部106に保持されている他の鍵データについて順次同様の処理を繰り返せばよい。
(S302) 複号部108は、特定された鍵データを用いて暗号化コンテンツデータを復号し、出力AVデータとして出力することにより、図示しない表示装置による表示などが行われる。
ここで、著作権保護非対応記録媒体に記録された暗号化コンテンツデータは、特に著作権保護のための制約なく他の著作権保護非対応記録媒体に複製することなどができる。ところが、何れの暗号化コンテンツデータも、鍵データがないと再生、利用できない。そして、その鍵データを保持しているのは、上記のようにコンテンツデータの暗号化および記録を行ったHDD−DVDレコーダ102だけである。したがって、暗号化コンテンツデータの複製が世界中に流通したとしても、当該HDD−DVDレコーダ102以外で再生等されることはないので、実質的に著作権は保護される。
(3) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)から著作権保護対応記録媒体(DVD−RAM112またはDVD−R113)への移動
上記のように一旦HDD111に記録された暗号化コンテンツデータが例えばDVD−RAM112に移動される場合には、次のようにして著作権が保護される。以下、図4のフローチャートを参照しながら説明する。
(S401) まず、前記図3の(S301)と同じ動作によって、暗号化コンテンツデータを復号するための鍵データの特定が行われる。
(S402) 次に、図3の(S302)と同様にして、暗号化コンテンツデータの復号が行われる。ただし、復号されたコンテンツデータは、出力AVデータとして出力されるのではなく、コンテンツ暗号化部103に入力される。なお、例えばモニタに表示される画像を確認しながらダビングするなどのために出力AVデータとしても出力できるようにしてもよい。
(S403) 次に、DVD−RAM112への記録がなされる。詳しくは、まず、コンテンツ暗号化部103がコンテンツデータの符号化および/または暗号化を行う。この符号化は、前記(1)著作権保護非対応記録媒体への記録で説明したような鍵データを用いた暗号化とは異なり、DVD−RAM112における著作権の保護条件に従った符号化である。符号化されたコンテンツデータは、メディアインターフェイス部110により、著作権情報制御部109の制御に基づいて、著作権の保護条件に従った所定の形式でDVD−RAM112に書き込まれる。
(S404) さらに、上記(S401)で特定された鍵データが、コンテンツ暗号化鍵記憶部106から削除(無効化)される。このように鍵データが削除されることにより、(1)で説明したような暗号化コンテンツデータの複製が多数作成されていたとしても、何れの暗号化コンテンツデータも復号して再生することが不可能になる。すなわち、実際に暗号化コンテンツデータの記録された記録媒体が装填されていない場合などでも、全ての暗号化コンテンツデータを削除するのと同様のことが行える。なお、暗号化コンテンツデータの記録された記録媒体が装填されている場合や後に装填された場合に、コンテンツデータ自体も削除されるようにしてもよい。
一方、DVD−RAM112には著作権保護条件に従った記録が行われることにより、例えば当該DVD−RAM112からのコンテンツデータの再生だけが可能にされることや、コンテンツデータが他の著作権保護対応記録媒体にコピー(移動)される場合には、当該DVD−RAM112のコンテンツデータは削除されることが保証される。
上記のようにコンテンツデータの削除が保証されるので、例えば、本来著作権保護対応記録媒体に記録したいが、手元にそのような記録媒体がない場合に、一時的に著作権保護非対応記録媒体に記録しておき、後に、著作権保護対応記録媒体に記録し直すような使い方ができ、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
(4) コンテンツデータの著作権保護非対応記録媒体(HDD111)から著作権保護非対応記録媒体(HDD111)への再エンコードダビング
暗号化コンテンツデータを復号することなく読み出しと書き込みとをすれば、著作権保護非対応記録媒体どうしの間で暗号化コンテンツデータを複製することができるが、一旦復号して、再エンコード(再符号化)することにより、符号化のビットレートを下げるなどの処理を行って記録することもできる。
具体的には、図5に示すように、まず、図4と同じ鍵データの特定(S401)およびコンテンツデータの再生(復号)(S402)が行われる。その後、(S503)でコンテンツ暗号化部103によってビットレートを異ならせた再符号化が行われる。再符号化されたコンテンツデータは、上記(S401)で特定された鍵データ、すなわち元のコンテンツデータが暗号化されたのと同じ鍵データを用いて、図2の(S203)(S204)と同様に暗号化され、同一または他のHDD111等に記録される。
上記のように、同じコンテンツについてビットレート等の違うバージョンが複数記録される場合でも、それぞれ同じ鍵データにより暗号化されて記録されることにより、鍵データの削除によって一度に無効化できることになる。
なお、例えばサムネールのように大幅にビットレートを低下させたコンテンツデータなど、著作権の許容範囲内での複製をする場合には、暗号化しないようにしたりしてもよい。
(5) ライセンスムーブ(再生可能装置の変更)
著作権保護非対応記録媒体に記録された暗号化コンテンツデータを再生可能な装置の変更は、次のようにして行うことができる。すなわち、例えば図6に示すようにHDD−DVDレコーダ102・102’における鍵交換インターフェイス部114・114’が接続された状態で、図7に示すような動作が行われる。
(S701)(S702) まず、各HDD−DVDレコーダ102・102’で、不正な動作を防ぐため機器の認証を行う。この認証としては、一般に行われている種々の方法などが適用できる。
(S703)(S704) HDD−DVDレコーダ102は、保持している鍵データを出力し、HDD−DVDレコーダ102’はこれを受け取る。
(S705)(S706) 鍵データの転送が完了すると、HDD−DVDレコーダ102は、保持していた鍵データを削除する一方、HDD−DVDレコーダ102’は、受け取った鍵データを保持する。
このような一連の動作により、移動された鍵データを利用する暗号化コンテンツはHDD−DVDレコーダ102では再生できなくなり、HDD−DVDレコーダ102’でだけ再生できるようになる。つまり対応するコンテンツを再生できる機器が増加することにはならないので、不正コピーが大量にばらまかれるという事態が発生することはない。
以上説明してきたように、本発明では、著作権の保護条件に応じてコンテンツデータの記録または再生の少なくとも一方が制限されるコンテンツデータ記録再生装置において、コンテンツの無効化が効率的にかつ安全に行えることになり、したがって、著作権保護が保証しやすくなる。このため、著作権保護非対応記録媒体に対する記録、再生、コピーを行うことができ、また著作権保護非対応記録媒体から、著作権保護対応記録媒体に対するムーブも行うことができ、著作権保護に配慮しながら、比較的自由なバックアップ、個人利用限定のコピーなどを可能にして、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
本発明にかかるコンテンツデータ記録再生装置は、コンテンツデータを著作権保護非対応の記録媒体にコピーした場合でも、著作権保護対応の記録媒体に移動させて、特定の装置に制限されない再生装置で再生可能にすることなどができる効果を有し、著作権の保護が必要な音楽コンテンツなどのコンテンツデータを記録したり再生したりするコンテンツデータ記録再生装置等として有用である。
本発明の実施形態のHDD−DVDレコーダ102の要部の構成を示すブロック図である。 同、HDD111への記録動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からの再生動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からDVD−RAM112等へのコンテンツデータの移動動作を示すフローチャートである。 同、HDD111からHDD111への再エンコードダビング動作を示すフローチャートである。 同、再生可能装置を変更する場合の機器の接続を示すブロック図である。 同、再生可能装置の変更動作を示すフローチャートである。
符号の説明
102 HDD−DVDレコーダ
102’ HDD−DVDレコーダ
103 コンテンツ暗号化部
104 乱数発生部
105 コンテンツ暗号化鍵生成部
106 コンテンツ暗号化鍵記憶部
107 鍵暗号化部
108 複号部
109 著作権情報制御部
110 メディアインターフェイス部
111 HDD
112 DVD−RAM
113 DVD−R
114 鍵交換インターフェイス部
114’ 鍵交換インターフェイス部
115 シリアル番号記憶部
116 DVDドライブ

Claims (8)

  1. コンテンツデータの記録および再生を行うコンテンツデータ記録再生装置であって、
    記録媒体に対するコンテンツデータの記録または読み出しを行う記録部および読み出し部と、
    記録媒体が、著作権の保護条件に従ったコンテンツデータの扱いが保証される著作権保護対応記録媒体か、または保証されない著作権保護非対応記録媒体かを判別する判別部と、
    コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録される場合に、そのコンテンツデータの再生に必要な再生制御情報を生成して保持する再生制御情報管理部と、
    コンテンツデータが著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、著作権の保護条件に従った処理を行う著作権保護管理部と、
    を備え、
    上記再生制御情報管理部は、コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録された後に、著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、保持している再生制御情報を削除するように構成されていることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  2. 請求項1のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    上記再生制御情報管理部に保持される再生制御情報は、装置の外部からの読み出しが制限されるように構成されていることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  3. 請求項1のコンテンツデータ記録再生装置であって、さらに、
    コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録される場合に上記コンテンツデータを暗号化する暗号化部と、
    著作権保護非対応記録媒体から読み出された暗号化コンテンツデータを復号する復号部と、
    を備え、
    上記再生制御情報は、上記復号に必要な鍵データであることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  4. 請求項3のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    コンテンツデータが著作権保護非対応記録媒体に記録された後に著作権保護対応記録媒体に記録される場合に、上記読み出し部が、上記著作権保護非対応記録媒体に記録されたコンテンツデータを読み出し、上記復号部が、上記鍵データを用いて復号し、上記記録部が、復号されたコンテンツデータを著作権保護対応記録媒体に記録するように構成されていることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  5. 請求項1のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    上記記録部が、コンテンツデータを第1の著作権保護非対応記録媒体に記録した後に、第2の著作権保護非対応記録媒体に記録する場合に、上記第1の著作権保護非対応記録媒体への記録の際に生成されたのと同じ再生制御情報を用いて再生可能に記録するように構成されていることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  6. 請求項5のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    さらに、第1の著作権保護非対応記録媒体から読み出されて再生されたコンテンツデータの形式を変換する形式変換部を備え、
    上記記録部は、第2の著作権保護非対応記録媒体に、形式変換されたコンテンツデータを、上記再生制御情報を用いて再生可能に記録するように構成されていることを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  7. 請求項1のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    上記再生制御情報管理部は、著作権保護非対応記録媒体に記録したコンテンツデータを他のコンテンツデータ記録再生装置で再生可能にする場合に、保持している再生制御情報を上記他のコンテンツデータ記録再生装置に出力するとともに削除または無効化することを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
  8. 請求項1のコンテンツデータ記録再生装置であって、
    上記再生制御情報管理部は、他のコンテンツデータ記録再生装置が著作権保護非対応記録媒体に記録したコンテンツデータを当該コンテンツデータ記録再生装置で再生可能にする場合に、上記他のコンテンツデータ記録再生装置から出力された再生制御情報を保持することを特徴とするコンテンツデータ記録再生装置。
JP2007527663A 2005-12-28 2006-12-26 コンテンツデータ記録再生装置 Expired - Fee Related JP4560086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379304 2005-12-28
JP2005379304 2005-12-28
PCT/JP2006/325911 WO2007074819A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-26 コンテンツデータ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074819A1 true JPWO2007074819A1 (ja) 2009-06-04
JP4560086B2 JP4560086B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=38218039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527663A Expired - Fee Related JP4560086B2 (ja) 2005-12-28 2006-12-26 コンテンツデータ記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090097372A1 (ja)
EP (1) EP1968061A4 (ja)
JP (1) JP4560086B2 (ja)
CN (1) CN101199013A (ja)
WO (1) WO2007074819A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396737B2 (ja) * 2007-07-17 2010-01-13 ソニー株式会社 情報処理装置、コンテンツ提供システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2009020663A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Justin Lawyer Foot spa tub pump and method
CA3022597C (en) 2010-03-01 2021-05-11 Ecotech, Inc. Fluid pump assembly
JP5470349B2 (ja) * 2011-10-17 2014-04-16 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト p型シリコン単結晶およびその製造方法
US10756888B2 (en) * 2017-11-20 2020-08-25 Rubrik, Inc. Managing key encryption keys using a key wrapping tree

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203367A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp データ記録装置及びデータ記録方法
JP2003317377A (ja) * 2002-04-15 2003-11-07 Sharp Corp 記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359583C (zh) * 1998-11-02 2008-01-02 松下电器产业株式会社 记录和再现设备
JP2001184313A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 配給システム、及び、システム機器
JP2002150676A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp データ処理装置
US7298844B2 (en) * 2001-04-11 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus, data moving method, and data deletion method
JP3770101B2 (ja) * 2001-04-17 2006-04-26 ソニー株式会社 データ転送方法、転送データ記録方法、データ転送システム、データ転送装置
JP3861625B2 (ja) * 2001-06-13 2006-12-20 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、記録装置、データ転送方法
WO2003034428A2 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Secure single drive copy method and apparatus
EP1764696A4 (en) * 2004-04-21 2011-08-10 Panasonic Corp RECORDING DEVICE, RECORDING MEDIUM AND CONTENT PROTECTION SYSTEM
US20080072072A1 (en) * 2004-06-09 2008-03-20 Kenji Muraki Recording Device and Recording Method
JP4438527B2 (ja) * 2004-06-18 2010-03-24 ソニー株式会社 情報管理方法、情報再生装置および情報管理装置
WO2006112046A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 D & M Holdings, Inc. 記録再生装置及び記録再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203367A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp データ記録装置及びデータ記録方法
JP2003317377A (ja) * 2002-04-15 2003-11-07 Sharp Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968061A4 (en) 2010-03-31
JP4560086B2 (ja) 2010-10-13
US20090097372A1 (en) 2009-04-16
CN101199013A (zh) 2008-06-11
WO2007074819A1 (ja) 2007-07-05
EP1968061A1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040234B2 (ja) コンテンツを保護するための格納装置及びホスト装置とその方法
US20060136342A1 (en) Content protection method, and information recording and reproduction apparatus using same
KR20010015208A (ko) 콘텐츠 관리 방법 및 콘텐츠 관리 장치와 기록 매체
JP2010134578A (ja) 情報処理装置、およびコンテンツ保護方法
KR100994772B1 (ko) 저장 매체의 데이터 복사 및 재생 방법
JP2008035397A (ja) 暗号情報処理方法および暗号情報処理装置
JP2005529422A5 (ja)
US7706664B2 (en) Apparatus, method, and program product for recording and reproducing contents
JP4560086B2 (ja) コンテンツデータ記録再生装置
US7926115B2 (en) Information recording and reproducing apparatus and method
JP2006108754A (ja) コンテンツ管理方法及び記録再生装置及び記録媒体
KR20010043582A (ko) 기록 액세스시에 위치와 키를 무작위화하여 저장매체 상에복제 방지를 하는 방법 및 장치
JP2005505853A (ja) ユーザデータを読出し又は書込みするための装置及び方法
US20070186118A1 (en) Content data processing device, recording/reproduction device, and recording/reproduction system
JP4592398B2 (ja) 情報記録再生方法及び装置、情報記録媒体
EP1944766A1 (en) Method of recording and reproducing data on and from optical disc
JP2005020703A5 (ja)
JP2003022612A (ja) 記録再生装置、データ移動方法およびデータ削除方法
JP2006217218A (ja) 著作権鍵管理方法
JP2007287268A (ja) 記録装置
KR100690596B1 (ko) 컨텐트 기록 장치 및 방법
JPWO2008136187A1 (ja) 記録装置、記録方法、集積回路、及び記録プログラム
KR100556731B1 (ko) 디스크의 암호화 기록/재생 장치 및 방법
JP2001155421A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法及び記録媒体
JP2006031519A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees