JPWO2007058294A1 - Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and transmission system - Google Patents

Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method, and transmission system Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007058294A1
JPWO2007058294A1 JP2007545308A JP2007545308A JPWO2007058294A1 JP WO2007058294 A1 JPWO2007058294 A1 JP WO2007058294A1 JP 2007545308 A JP2007545308 A JP 2007545308A JP 2007545308 A JP2007545308 A JP 2007545308A JP WO2007058294 A1 JPWO2007058294 A1 JP WO2007058294A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
coefficient
encoding
data
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007545308A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4900720B2 (en
Inventor
福原 隆浩
隆浩 福原
和寿 保坂
和寿 保坂
勝俊 安藤
勝俊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007545308A priority Critical patent/JP4900720B2/en
Publication of JPWO2007058294A1 publication Critical patent/JPWO2007058294A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4900720B2 publication Critical patent/JP4900720B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/647Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission using significance based coding, e.g. Embedded Zerotrees of Wavelets [EZW] or Set Partitioning in Hierarchical Trees [SPIHT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

本発明は、圧縮符号化して送出される画像データを、受信側でより短時間に復号画像として出力できるようにする符号化装置および方法、復号装置および方法、並びに、伝送システムに関する。ウェーブレット変換に際して、最低域成分の1ライン分のケイスウデータが生成されるライン数を単位として、ライン単位でフィルタ処理を行う。1回目は第1ライン乃至第7ラインの処理がなされ、分解レベル=1で高域成分の係数C1、係数C2、および係数C3と、低域成分の係数Ca、係数Cb、および係数Ccとが生成され、分解レベル=2で係数Ca、係数Cb、および係数Ccからさらに高域成分の係数C4と、低域成分の係数C5とが生成される。これらの係数は、低域から高域の順に並び替えられて合成フィルタに供給される。合成フィルタは、供給された順に係数のフィルタ処理を行って画像データを生成し、出力する。The present invention relates to an encoding device and method, a decoding device and method, and a transmission system that enable image data sent after being compressed and encoded to be output as a decoded image in a shorter time on the receiving side. At the time of wavelet transform, filter processing is performed on a line-by-line basis, with the number of lines in which weighing data for one line of the lowest frequency component is generated as a unit. The first processing is performed from the first line to the seventh line, and when the decomposition level = 1, the coefficients C1, C2, and C3 of the high frequency component, and the coefficients Ca, coefficient Cb, and coefficient Cc of the low frequency component are obtained. The high frequency component coefficient C4 and the low frequency component coefficient C5 are generated from the coefficient Ca, the coefficient Cb, and the coefficient Cc at the decomposition level = 2. These coefficients are rearranged in the order from low to high and supplied to the synthesis filter. The synthesis filter generates and outputs image data by performing filter processing of the coefficients in the order of supply.

Description

本発明は、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びに、伝送システムに関し、特に、圧縮符号化して送出される画像データを、受信側でより短時間に復号画像として出力できるようにする符号化装置および方法、復号装置および方法、並びに、伝送システムに関する。   The present invention relates to an encoding apparatus and method, a decoding apparatus and method, and a transmission system, and in particular, a code that enables image data transmitted after compression encoding to be output as a decoded image in a shorter time on the receiving side. The present invention relates to an encoding apparatus and method, a decoding apparatus and method, and a transmission system.

画像データの圧縮符号化方式としては、従来から、ISO(International Organization for Standardization)により標準化されたJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式と呼ばれる技術が多く用いられていた。このJPEG方式は、画像データをブロックに分割し、分割された領域のそれぞれに対してDCT(Discrete Cosine Transform)を施してDCT係数を得て、得られたDCT係数を量子化しさらにエントロピ符号化を行うことで、高品質且つ高圧縮率を実現している。   Conventionally, a technique called JPEG (Joint Photographic Experts Group) standardized by ISO (International Organization for Standardization) has been widely used as a compression encoding method for image data. This JPEG method divides image data into blocks, applies DCT (Discrete Cosine Transform) to each of the divided areas to obtain DCT coefficients, quantizes the obtained DCT coefficients, and further performs entropy coding. By doing so, high quality and high compression rate are realized.

また、近年では、画像データを、フィルタバンクと呼ばれる、ハイパスフィルタとローパスフィルタとを組み合わせたフィルタによって複数の帯域に分割し、分割された帯域毎に符号化を行う符号化方式の研究が盛んになっている。このような符号化方式の中でも、ウェーブレット変換符号化と称される符号化方式は、上述したDCTで問題となる、高圧縮時におけるブロック歪みが発生しないことから、画像の圧縮符号化の際にDCTに代わって利用可能な新たな技術として、有力視されている。   In recent years, active research has been conducted on a coding method in which image data is divided into a plurality of bands using a filter bank, which is a combination of a high-pass filter and a low-pass filter, and coding is performed for each divided band. It has become. Among such encoding methods, an encoding method called wavelet transform encoding does not cause block distortion at the time of high compression, which is a problem in the above-described DCT. It is regarded as a promising new technology that can be used in place of DCT.

例えば、2001年1月に国際標準化が完了したJPEG2000では、このウェーブレット変換に、ビットプレーン単位のビットモデリングと算術符号化による高能率エントロピ符号化を組み合わせた圧縮符号化方式を採用している。このJPEG2000方式によれば、従来のJPEG方式に対して符号化効率の大きな改善が実現されている。特許文献1には、より符号化効率を向上させたウェーブレット変換方法が記載されている。   For example, JPEG2000, whose international standardization was completed in January 2001, employs a compression coding method that combines this wavelet transform with bit modeling in bit plane units and high-efficiency entropy coding using arithmetic coding. According to the JPEG2000 system, a significant improvement in coding efficiency is realized over the conventional JPEG system. Patent Document 1 describes a wavelet transform method that further improves encoding efficiency.

特開平9-130800号公報 このような国際規格においては、デコーダ側の規格のみが規定されており、エンコーダ側は、自由に設計することができる。In such an international standard, only the standard on the decoder side is defined, and the encoder side can be designed freely.

ところで、例えば上述したJPEG2000方式では、従来は、そのアルゴリズム上、画面内の全ての画素の符号化が終了した後でないと、必要となるヘッダ情報が記述できなかった。つまり、このヘッダ情報には、符号化結果の圧縮データサイズといった、復号時に必須とされる情報を記述したり、符号データの終端にマーカが付加されたりする必要があり、これらの情報は、1画面分の符号化が全て完了した後でないと、確定しない。   By the way, in the above-described JPEG2000 system, for example, conventionally, necessary header information cannot be described unless encoding of all the pixels in the screen is completed due to the algorithm. In other words, in this header information, it is necessary to describe information that is essential at the time of decoding, such as the compressed data size of the encoding result, or a marker must be added to the end of the encoded data. It is not decided until after all the encoding for the screen is completed.

これは、JPEG2000方式に限らず、JPEG方式や、動画像データの圧縮方式であるMPEG(Moving Pictures Experts Group)方式などでも、同様である。   This is not limited to the JPEG2000 system, and the same applies to the JPEG system and the MPEG (Moving Pictures Experts Group) system, which is a moving image data compression system.

このため、従来の画像圧縮技術によれば、圧縮符号化の結果である符号化コードストリームの出力を、1フレーム分、あるいは、インタレース画像の場合1フィールド分の画像を全て符号化した後に行わざるを得なかったという問題点があった。   For this reason, according to the conventional image compression technique, the output of the encoded code stream as a result of compression encoding is performed after encoding all the images for one frame or one field in the case of interlaced images. There was a problem that had to be done.

これにより、画像データの送出側および受信側との間で、1フレーム分、あるいは、インタレース画像の場合1フィールド分の遅延時間が発生することが防げなかったという問題点があった。   As a result, there has been a problem that it has not been possible to prevent a delay time corresponding to one frame or one field in the case of an interlaced image between the image data transmission side and the reception side.

したがって、この発明の目的は、画像データの圧縮符号化および復号、ならびに、復号された画像データの出力を、より低遅延で行うことを可能とした符号化装置および方法、復号装置および方法、並びに、伝送システムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an encoding apparatus and method, a decoding apparatus and method, and a decoding apparatus and method capable of performing compression encoding and decoding of image data and outputting decoded image data with lower delay, and It is to provide a transmission system.

本発明の第1の側面の符号化装置は、画像データを符号化する符号化装置であって、前記画像データに対して階層的にフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成するフィルタ手段と、前記フィルタ手段により生成された係数データを蓄積的に記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段とを備える。   An encoding apparatus according to a first aspect of the present invention is an encoding apparatus that encodes image data, performs a filtering process on the image data in a hierarchical manner, and uses coefficient data decomposed for each frequency band. Filter means for generating a plurality of subbands, storage means for storing the coefficient data generated by the filter means in an accumulative manner, and outputting the coefficient data stored by the storage means in a predetermined order Coefficient rearranging means for rearranging.

前記フィルタ手段は、前記画像データを画面の上端側から下端側に向けて、ライン単位で前記フィルタ処理を行うことができる。   The filter means can perform the filtering process in units of lines from the upper end side to the lower end side of the screen.

前記フィルタ手段は、前記画像データに対し、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データであるラインブロック毎にフィルタ処理を行うことができる。   The filter means may perform a filtering process on the image data for each line block that is image data for the number of lines necessary to generate at least one line of coefficient data of a subband of the lowest frequency component. it can.

前記フィルタ手段は、前記フィルタ処理を、前記画像データに対応する画面の垂直方向、および水平方向の両方に対して行うことができる。   The filter means can perform the filtering process in both a vertical direction and a horizontal direction of a screen corresponding to the image data.

前記フィルタ手段による前記フィルタ処理のタップ数および分解レベル数のうち少なくとも一方は、目標とする遅延時間に応じて決定されるようにすることができる。   At least one of the number of taps and the number of decomposition levels of the filter processing by the filter means can be determined according to a target delay time.

前記フィルタ手段は、前記フィルタ処理により得られる低域成分のサブバンドの係数データに対してさらに前記フィルタ処理を施す、ウェーブレットフィルタ処理を行うことができる。   The filter means can perform wavelet filter processing that further performs the filter processing on low-band component subband coefficient data obtained by the filtering processing.

前記フィルタ手段は、リフティング技術を用いて前記ウェーブレットフィルタ処理を行うことができる。   The filter means can perform the wavelet filter processing using a lifting technique.

前記フィルタ手段は、前記リフティング技術を用いて、分解レベル=X+1のフィルタ処理を行う際、分解レベル=Xのフィルタ処理で低域成分のサブバンドとして算出された係数データに対して行うことができる。   The filtering means, when performing the filtering process of the decomposition level = X + 1 using the lifting technique, is performed on the coefficient data calculated as the subband of the low frequency component by the filtering process of the decomposition level = X Can do.

前記記憶手段は、前記フィルタ手段による前記ウェーブレットフィルタ処理の過程で生成される低域成分のサブバンドの係数データを保持する第1のバッファ手段と、前記フィルタ手段による前記ウェーブレットフィルタ処理の過程で生成される高域成分のサブバンドの係数データを保持する第2のバッファ手段とをさらに備えることができる。   The storage means is a first buffer means for holding low-band component subband coefficient data generated in the course of the wavelet filter processing by the filter means, and is generated in the course of the wavelet filter processing by the filter means. And a second buffer means for holding coefficient data of the subband of the high frequency component to be processed.

前記第2のバッファ手段は、前記フィルタ手段により最低域成分のサブバンドの係数データが生成されるまで、前記最低域以外の帯域の成分のサブバンドの係数データを保持することができる。   The second buffer means can hold the subband coefficient data of the band component other than the lowest band until the filter means generates the subband coefficient data of the lowest band component.

前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行うことができる。   The coefficient rearranging means can rearrange the coefficient data so that the subbands are output in the order of low frequency components to high frequency components.

前記係数並び替え手段は、前記画像データに対し、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データであるラインブロック毎に並び替えを行うことができる。   The coefficient rearranging means rearranges the image data for each line block that is image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for at least one line of the subband of the lowest frequency component. be able to.

前記係数データをエントロピ符号化するエントロピ符号化手段をさらに備えるようにすることができる。   An entropy encoding means for entropy encoding the coefficient data may be further provided.

前記エントロピ符号化手段は、前記係数並び替え手段により並び替えられた係数データを順次、エントロピ符号化することができる。   The entropy encoding unit can sequentially entropy encode the coefficient data rearranged by the coefficient rearranging unit.

前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行い、前記エントロピ符号化手段は、前記係数並び替え手段により前記係数データが並び替えられ次第、並び替えられた係数データを低域成分から高域成分の順番にエントロピ符号化することができる。   The coefficient rearranging means rearranges the coefficient data so that the subbands are output in order from a low frequency component to a high frequency component, and the entropy encoding means performs the coefficient data by the coefficient rearranging means. As soon as is rearranged, the reordered coefficient data can be entropy-coded in the order of low-frequency components to high-frequency components.

前記エントロピ符号化手段は、前記フィルタ手段により生成された前記係数データに対してエントロピ符号化を行い、前記記憶手段は、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された前記係数データを記憶することができる。   The entropy encoding unit performs entropy encoding on the coefficient data generated by the filter unit, and the storage unit stores the coefficient data entropy encoded by the entropy encoding unit. it can.

前記記憶手段は、前記エントロピ符号化手段により最低域成分のサブバンドの係数データがエントロピ符号化されるまで、前記最低域成分以外の帯域成分のサブバンドとして生成され、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された係数データを記憶しておくことができる。   The storage means is generated as subbands of band components other than the lowest band component until the coefficient data of the subband of the lowest band component is entropy coded by the entropy coding means, and the entropy coding means performs entropy coding. The encoded coefficient data can be stored.

前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記記憶手段により記憶されている、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された係数データの並び替えを行い、前記係数データを並び替え次第、並び替えられた係数データを低域成分から高域成分の順番に出力することができる。   The coefficient rearranging means rearranges the coefficient data entropy-encoded by the entropy encoding means stored in the storage means so as to output the subbands in the order of low-frequency components to high-frequency components. As soon as the coefficient data is rearranged, the rearranged coefficient data can be output in the order of low frequency components to high frequency components.

前記エントロピ符号化手段は、同一サブバンド内の複数ラインの係数データを纏めてエントロピ符号化することができる。   The entropy encoding unit can entropy encode the coefficient data of a plurality of lines in the same subband together.

前記エントロピ符号化手段は、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する係数データ群であるラインブロックを構成するすべてのサブバンドのラインを、低域から高域の順番に、1次元方向に並べた係数データ列に対して符号化を行うことができる。   The entropy encoding means includes all sub-blocks constituting a line block that is a coefficient data group corresponding to image data for the number of lines necessary to generate coefficient data for one line of at least the subband of the lowest frequency component. Coding can be performed on a coefficient data string in which band lines are arranged in a one-dimensional direction in the order from low to high.

前記エントロピ符号化手段は、前記フィルタ手段により生成された前記係数データを量子化する量子化手段と、前記量子化手段により前記係数データが量子化されて得られた量子化結果の係数を情報源符号化する情報源符号化手段とを備えることができる。   The entropy encoding means includes a quantization means for quantizing the coefficient data generated by the filter means, and a coefficient of a quantization result obtained by quantizing the coefficient data by the quantization means as an information source Information source encoding means for encoding.

少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎の係数データが、前記エントロピ符号化手段により低域成分から高域成分の順番にエントロピ符号化されて得られた符号化結果のデータに所定のヘッダを付加し、ヘッダとデータ本体とをパケット化するパケット化手段と、前記パケット化手段により生成された前記パケットを送出する送出手段とを備え、前記エントロピ符号化手段、前記パケット化手段、および前記送出手段は、同時並列的に各処理を行い、前記エントロピ符号化手段は、前記ラインブロック単位で前記係数データの前記エントロピ符号化を行い、前記パケット化手段は、前記エントロピ符号化手段によるエントロピ符号化によって前記ラインブロック毎の符号化結果のデータが生成され次第、前記ラインブロック毎の符号化結果のデータをパケット化し、前記送出手段は、前記パケット化手段により前記ラインブロック毎の符号化結果のデータがパケット化され次第、得られたパケットを送出するようにすることができる。   Coefficient data for each line block, which is a set of coefficient data corresponding to image data for the number of lines required to generate coefficient data for one line of at least the subband of the lowest band component, is the entropy encoding means. Packetizing means for adding a predetermined header to the encoding result data obtained by entropy encoding in the order of low frequency components to high frequency components, and packetizing the header and the data body; and Sending means for sending the packet generated by the processing, wherein the entropy coding means, the packetizing means, and the sending means perform each processing simultaneously and in parallel, and the entropy coding means The entropy encoding of the coefficient data is performed on a block basis, and the packetizing means is adapted to generate an error by the entropy encoding means. As soon as the encoding result data for each line block is generated by entropy encoding, the encoding result data for each line block is packetized, and the sending means encodes the line block by the packetizing means. As soon as the resulting data is packetized, the resulting packet can be sent out.

前記ヘッダには、画面内において前記ラインブロックを識別するための識別情報と、データ本体のデータ長と、符号化情報が記録されているようにすることができる。   In the header, identification information for identifying the line block in the screen, a data length of the data body, and encoding information can be recorded.

前記エントロピ符号化手段は、前記フィルタ手段により生成された前記係数データを量子化する量子化手段と、前記量子化手段により前記係数データが量子化されて得られた量子化結果の係数を情報源符号化する情報源符号化手段とを備え、前記符号化情報には、前記量子化手段による量子化の量子化ステップサイズの情報が含まれるようにすることができる。   The entropy encoding means includes a quantization means for quantizing the coefficient data generated by the filter means, and a coefficient of a quantization result obtained by quantizing the coefficient data by the quantization means as an information source Information source encoding means for encoding, and the encoded information may include information on a quantization step size of quantization performed by the quantization means.

前記量子化ステップサイズの情報には、すべてのサブバンド毎の量子化ステップサイズの情報が含まれているようにすることができる。   The quantization step size information may include quantization step size information for every subband.

本発明の第1の側面の符号化方法は、画像データを符号化する符号化装置の符号化方法であって、前記画像データに対して階層的にフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成するフィルタステップと、前記フィルタステップの処理により生成された前記係数データを記憶部に蓄積的に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶制御ステップの処理により制御されて前記記憶部に記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替えステップとを備える。   An encoding method according to a first aspect of the present invention is an encoding method of an encoding device that encodes image data, wherein the image data is hierarchically filtered and decomposed for each frequency band. A filter step for generating a plurality of subbands composed of the coefficient data, a storage control step for accumulatively storing the coefficient data generated by the processing of the filter step in a storage unit, and control by the processing of the storage control step And a coefficient rearranging step for rearranging the coefficient data stored in the storage unit so as to be output in a predetermined order.

本発明の第2の側面の復号装置は、画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置であって、ライン単位で供給される、前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理がなされ周波数帯域毎に分解された複数のサブバンドの係数データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されている前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段と、前記並び替え手段により並び替えられて、前記記憶手段より出力された前記係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して前記画像データを生成するフィルタ手段とを備える。   A decoding device according to a second aspect of the present invention is a decoding device that decodes encoded data obtained by encoding image data, the first hierarchically supplied to the image data supplied in line units. Storage means for storing coefficient data of a plurality of subbands that have been subjected to filter processing and decomposed for each frequency band, and coefficient rearrangement for rearranging the coefficient data stored in the storage means so as to be output in a predetermined order And a second filtering process on the coefficient data rearranged by the rearranging means and output from the storage means, and synthesizes coefficient data of a plurality of subbands decomposed into frequency bands. Filter means for generating the image data.

前記係数並び替え手段は、前記サブバンドの低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行うことができる。   The coefficient rearranging means can rearrange the coefficient data so that the subbands are output in the order of low frequency components to high frequency components.

前記係数並び替え手段は、前記記憶手段により記憶されている前記係数データに対して、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎に並び替えを行うことができる。   The coefficient rearranging means converts the coefficient data stored in the storage means into image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for at least one line of the subband of the lowest frequency component. Rearrangement can be performed for each line block which is a set of the corresponding coefficient data.

前記フィルタ手段は、画面の上端側から下端側に向けてライン単位で前記第2のフィルタ処理を行い、前記画像データを生成することができる。   The filter means can generate the image data by performing the second filter processing in units of lines from the upper end side to the lower end side of the screen.

前記フィルタ手段は、前記係数データに対して、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎に前記第2のフィルタ処理を行うことができる。   The filter means is a line that is a set of coefficient data corresponding to image data corresponding to the number of lines necessary to generate at least one line of coefficient data for the subband of the lowest frequency component for the coefficient data. The second filtering process can be performed for each block.

前記フィルタ手段は、リフティング技術を用いて前記第2のフィルタ処理を行うことができる。   The filter means can perform the second filter process using a lifting technique.

前記符号化データをサブバンド毎にライン単位でエントロピ復号するエントロピ復号手段をさらに備え、前記記憶手段は、前記エントロピ復号手段によるエントロピ復号により得られた係数データを記憶することができる。   An entropy decoding unit that performs entropy decoding of the encoded data in units of lines for each subband is further provided, and the storage unit can store coefficient data obtained by entropy decoding by the entropy decoding unit.

前記エントロピ復号手段は、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する係数データ群であるラインブロックを構成するすべてのサブバンドのラインが符号化されて1次元に並べられた符号化データを、復号することができる。   The entropy decoding means includes all subbands constituting a line block that is a coefficient data group corresponding to image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for one line of at least one subband of the lowest frequency component. The encoded data in which the lines are encoded and arranged in one dimension can be decoded.

前記エントロピ復号手段は、前記符号化データに対して情報源復号を行う情報源復号手段と、前記情報源復号手段による情報源復号の結果得られた係数データを逆量子化する逆量子化手段とを備えることができる。   The entropy decoding means includes information source decoding means for performing information source decoding on the encoded data, and inverse quantization means for inversely quantizing coefficient data obtained as a result of information source decoding by the information source decoding means; Can be provided.

本発明の第2の側面の復号方法は、画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置の復号方法であって、ライン単位で供給される、前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理がなされ周波数帯域毎に分解された複数のサブバンドの係数データを記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶制御ステップの処理により制御されて前記記憶部に記憶された係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替えステップと、前記並び替えステップの処理により並び替えられて前記記憶部より出力された係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して画像データを生成するフィルタステップとを備える。   A decoding method according to a second aspect of the present invention is a decoding method of a decoding device that decodes encoded data obtained by encoding image data, and is hierarchically applied to the image data supplied in line units. A storage control step for storing in the storage unit coefficient data of a plurality of subbands that has been subjected to the first filter processing and decomposed for each frequency band, and a coefficient that is controlled by the processing of the storage control step and stored in the storage unit A coefficient rearrangement step for rearranging the data so as to output the data in a predetermined order, a second filter process is performed on the coefficient data rearranged by the processing of the rearrangement step and output from the storage unit, and the frequency A filter step of generating image data by combining coefficient data of a plurality of subbands decomposed into bands.

本発明の第3の側面の伝送システムは、画像データを符号化する符号化装置と、前記画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置を備え、前記符号化装置および前記復号装置の間で前記符号化データを伝送する伝送システムであって、前記符号化装置は、前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成する第1のフィルタ手段と、前記第1のフィルタ手段により生成された前記係数データを蓄積的に記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段とを備え、前記復号装置は、前記符号化装置より伝送路を介して伝送された、前記係数並び替え手段により並び替えられた前記係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して画像データを生成する第2のフィルタ手段とを備える。   A transmission system according to a third aspect of the present invention includes: an encoding device that encodes image data; and a decoding device that decodes encoded data obtained by encoding the image data. The encoding device and the decoding device A transmission system for transmitting the encoded data between the encoding devices, wherein the encoding device performs a first filter process on the image data hierarchically and includes coefficient data decomposed for each frequency band First filter means for generating a plurality of subbands, storage means for storing the coefficient data generated by the first filter means in an accumulative manner, and the coefficient data stored by the storage means for a predetermined value Coefficient rearranging means for rearranging so as to output in order, and the decoding device is rearranged by the coefficient rearranging means transmitted from the encoding device via a transmission path. Second filter means for performing a second filtering process on the coefficient data and synthesizing coefficient data of a plurality of subbands decomposed into frequency bands to generate image data.

本発明の第1の側面においては、画像データに対して階層的にフィルタ処理が行われ、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドが生成され、その生成された係数データが蓄積的に記憶され、その記憶された係数データが所定の順序で出力されるように並び替えられる。   In the first aspect of the present invention, image data is hierarchically filtered to generate a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band, and the generated coefficient data is The stored coefficient data is rearranged so that the stored coefficient data is output in a predetermined order.

本発明の第2の側面においては、ライン単位で供給される、画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理がなされ周波数帯域毎に分解された複数のサブバンドの係数データが記憶され、その記憶されている係数データが所定の順序で出力されるように並び替えられ、その並び替えられて出力された係数データに対して第2のフィルタ処理が行われ、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データが合成されて画像データが生成される。   In the second aspect of the present invention, the coefficient data of a plurality of subbands that are supplied in units of lines and subjected to hierarchical first filter processing on image data and decomposed for each frequency band are stored, The stored coefficient data is rearranged so as to be output in a predetermined order, the second filter processing is performed on the rearranged output coefficient data, and a plurality of parts are divided into frequency bands. The subband coefficient data are combined to generate image data.

本発明の第3の側面においては、符号化装置において、画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理が行われ、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドが生成され、その生成された係数データが蓄積的に記憶され、その記憶された係数データが所定の順序で出力されるように並び替えられ、復号装置において、符号化装置より伝送路を介して伝送された、所定の順序に並び替えられた係数データに対して第2のフィルタ処理が行われ、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データが合成されて画像データが生成される。   In the third aspect of the present invention, in the encoding device, the first filter processing is hierarchically performed on the image data, and a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band are generated. The generated coefficient data is stored accumulatively, rearranged so that the stored coefficient data is output in a predetermined order, and transmitted from the encoding device via the transmission path in the decoding device. The second filter processing is performed on the coefficient data rearranged in a predetermined order, and the plurality of subband coefficient data decomposed into frequency bands are combined to generate image data.

この発明では、画像データに対して階層的にフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成し、フィルタ処理により生成された係数データを記憶部に蓄積的に記憶し、記憶部に記憶された係数データを所定の順序で出力するように並び替えるようにしているため、復号の際に、係数データを供給された順に処理するようにでき、画像データの符号化から、符号化データを復号し画像データを出力するまでの遅延時間を短縮できる効果がある。   In the present invention, image data is filtered hierarchically to generate a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band, and the coefficient data generated by the filter processing is accumulated in the storage unit. Since the coefficient data stored in the storage unit is rearranged so that the coefficient data is output in a predetermined order, the coefficient data can be processed in the supplied order at the time of decoding. There is an effect that the delay time from encoding to decoding of encoded data and outputting of image data can be shortened.

本発明を適用した画像符号化装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the image coding apparatus to which this invention is applied. ウェーブレット変換について概略的に説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining wavelet transform roughly. ウェーブレット変換について概略的に説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining wavelet transform roughly. 5×3フィルタに対してリフティング技術を適用した場合のウェーブレット変換について概略的に説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating roughly the wavelet transformation at the time of applying a lifting technique with respect to a 5x3 filter. 5×3フィルタに対してリフティング技術を適用した場合のウェーブレット逆変換について概略的に説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating roughly the wavelet inverse transformation at the time of applying a lifting technique with respect to a 5x3 filter. 5×3フィルタのリフティングによるフィルタリングを分解レベル=2まで実行した例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example which performed filtering by lifting of 5x3 filter to decomposition | disassembly level = 2. この発明によるウェーブレット変換およびウェーブレット逆変換の流れを概略的に示す略線図である。It is a basic diagram which shows roughly the flow of the wavelet transformation and wavelet inverse transformation by this invention. 符号化処理の流れの例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the example of the flow of an encoding process. 本発明を適用した画像復号装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the image decoding apparatus to which this invention is applied. 復号処理の流れの例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the example of the flow of a decoding process. 本発明を適用した画像符号化装置および画像復号装置の各要素の一例の並列動作を概略的に示す略線図である。It is a basic diagram which shows roughly the parallel operation of an example of each element of the image coding apparatus and image decoding apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した画像符号化装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the image coding apparatus to which this invention is applied. ウェーブレット係数の並び替え処理を画像符号化装置側で行う場合の処理の流れを説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the flow of a process when the rearrangement process of a wavelet coefficient is performed by the image coding apparatus side. ウェーブレット係数の並び替え処理を画像復号装置側で行う場合の処理の流れを説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the flow of a process when the rearrangement process of a wavelet coefficient is performed by the image decoding apparatus side. 本発明を適用した画像符号化装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the image coding apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した画像復号装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the image decoding apparatus to which this invention is applied. 符号化データの授受の様子の例を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the example of the mode of transmission / reception of encoded data. パケットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a packet. 本発明を適用した画像符号化装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the image coding apparatus to which this invention is applied. サブバンドを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a subband. 符号化される量子化係数の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the quantization coefficient encoded. エントロピ符号化部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an entropy encoding part. 符号化処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an encoding process. エントロピ符号化処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an entropy encoding process. w個組符号化処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating w piece encoding process. 画像復号装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an image decoding apparatus. エントロピ復号部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an entropy decoding part. 符号分割部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a code division part. 符号分割部の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of a code division part. 復号処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a decoding process. エントロピ復号処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an entropy decoding process. w個組復号処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating w piece decoding process. エントロピ符号化部の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of an entropy encoding part. 符号化される量子化係数の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the quantization coefficient encoded. w個組符号化処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating w piece encoding process. w個組復号処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating w piece decoding process. 本発明を適用したディジタルトライアックスシステムの一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the digital triax system to which this invention is applied. 本発明を適用した無線伝送システムの一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the wireless transmission system to which this invention is applied. 本発明を適用した家庭用ゲーム機器の一例の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an example of the home game device to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information processing system to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像符号化装置, 10 ウェーブレット変換部, 11 途中計算用バッファ部, 12 係数並び替え用バッファ部, 13 係数並び替え部, 14 レート制御部, 15 エントロピ符号化部, 20 画像復号装置, 21 エントロピ復号部, 22 係数バッファ部, 23 ウェーブレット逆変換部, 30 画像符号化装置, 31 符号並び替え用バッファ部, 32 符号並び替え部, 41 画像符号化装置, 42 画像復号装置, 43 係数並び替え用バッファ部, 111 画像符号化装置, 121 ウェーブレット変換部, 122 量子化部, 123 エントロピ符号化部, 161 ライン判定部, 162 VLC符号化部, 163 最大有効桁数計算部, 164 VLC符号化部, 165 有効桁抽出部, 166 VLC符号化部, 167 サイン抽出部, 168 VLC符号化部, 169 符号連結部, 211 画像復号装置, 221 エントロピ復号部, 222 逆量子化部, 223 ウェーブレット逆変換部, 251 符号分割部, 252 ライン判定部, 253 発生部, 254 VLC復号部, 255 VLC復号部, 256 VLC復号部, 257 量子化係数合成部, 258 切替部, 271 制御部, 272 メモリ, 291 制御部, 401 バッファ, 500 送信ユニット, 501 トライアックスケーブル, 502 カメラ制御部, 510 ビデオ信号符号化部, 511 ビデオ信号復号部, 526 ビデオ信号復号部, 527 ビデオ信号符号化部, 600 送信ユニット, 601 受信装置, 602 ビデオ信号符号化部, 612 無線モジュール部, 621 無線モジュール部, 624 ビデオ信号復号部, 700 ビデオカメラ装置,701 家庭用ゲーム機器の本体   1 image encoding device, 10 wavelet transform unit, 11 intermediate calculation buffer unit, 12 coefficient rearranging buffer unit, 13 coefficient rearranging unit, 14 rate control unit, 15 entropy encoding unit, 20 image decoding device, 21 entropy Decoding unit, 22 coefficient buffer unit, 23 wavelet inverse transform unit, 30 image coding device, 31 code rearrangement buffer unit, 32 code rearrangement unit, 41 image coding device, 42 image decoding device, 43 for coefficient rearrangement Buffer unit, 111 Image encoding device, 121 Wavelet transform unit, 122 Quantization unit, 123 Entropy encoding unit, 161 Line determination unit, 162 VLC encoding unit, 163 Maximum significant digit calculation unit, 164 VLC encoding unit, 165 significant digit extraction unit, 166 VLC encoding unit, 167 sign extraction unit, 168 VLC encoding unit, 169 code concatenation unit, 211 image decoding device, 221 LOPI decoding unit, 222 inverse quantization unit, 223 wavelet inverse transformation unit, 251 code division unit, 252 line decision unit, 253 generation unit, 254 VLC decoding unit, 255 VLC decoding unit, 256 VLC decoding unit, 257 quantization coefficient synthesis Unit, 258 switching unit, 271 control unit, 272 memory, 291 control unit, 401 buffer, 500 transmission unit, 501 triax cable, 502 camera control unit, 510 video signal encoding unit, 511 video signal decoding unit, 526 video signal Decoding unit, 527 Video signal encoding unit, 600 transmission unit, 601 receiving device, 602 video signal encoding unit, 612 wireless module unit, 621 wireless module unit, 624 video signal decoding unit, 700 video camera device, 701 game for home use The body of the device

以下、この発明の実施の第1の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の第1の形態に適用可能な画像符号化装置の一例の構成を示す。画像符号化装置1は、ウェーブレット変換部10、途中計算用バッファ部11、係数並び替え用バッファ部12、係数並び替え部13、レート制御部14、およびエントロピ符号化部15からなる。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of an example of an image encoding device applicable to the first embodiment of the present invention. The image encoding device 1 includes a wavelet transform unit 10, a midway calculation buffer unit 11, a coefficient rearranging buffer unit 12, a coefficient rearranging unit 13, a rate control unit 14, and an entropy encoding unit 15.

入力された画像データは、途中計算用バッファ部11に一時的に溜め込まれる。ウェーブレット変換部10は、途中計算用バッファ部11に溜め込まれた画像データに対してウェーブレット変換を施す。すなわち、ウェーブレット変換部10は、途中計算用バッファ部11から画像データを読み出して分析フィルタによりフィルタ処理を施して低域成分および高域成分の係数のデータを生成し、生成された係数データを途中計算用バッファ部11に格納する。ウェーブレット変換部10は、水平分析フィルタと垂直分析フィルタとを有し、画像データ群に対して、画面水平方向と画面垂直方向の両方について分析フィルタ処理を行う。ウェーブレット変換部10は、途中計算用バッファ部11に格納された低域成分の係数データを再度読み出し、読み出した係数データに対して分析フィルタによるフィルタ処理を施して、高域成分および低域成分の係数のデータをさらに生成する。生成された係数データは、途中計算用バッファ部11に格納される。   The input image data is temporarily stored in the midway calculation buffer unit 11. The wavelet transform unit 10 performs wavelet transform on the image data stored in the midway calculation buffer unit 11. That is, the wavelet transform unit 10 reads out the image data from the midway calculation buffer unit 11 and performs filter processing using an analysis filter to generate low-frequency component and high-frequency component coefficient data. Store in the calculation buffer unit 11. The wavelet transform unit 10 has a horizontal analysis filter and a vertical analysis filter, and performs an analysis filter process on the image data group in both the screen horizontal direction and the screen vertical direction. The wavelet transform unit 10 reads the low-frequency component coefficient data stored in the midway calculation buffer unit 11 again, performs a filtering process using an analysis filter on the read coefficient data, and performs high-frequency component and low-frequency component data processing. Further generate coefficient data. The generated coefficient data is stored in the midway calculation buffer unit 11.

ウェーブレット変換部10は、この処理を繰り返して分解レベルが所定レベルに達したら、途中計算用バッファ部11から係数データを読み出し、読み出された係数データを係数並び替え用バッファ部12に書き込む。   When the decomposition level reaches a predetermined level by repeating this process, the wavelet transform unit 10 reads coefficient data from the midway calculation buffer unit 11 and writes the read coefficient data to the coefficient rearranging buffer unit 12.

係数並び替え部13は、係数並び替え用バッファ部12に書き込まれた係数データを所定の順序で読み出し、エントロピ符号化部15に供給する。エントロピ符号化部15は、供給された係数データを、例えばハフマン符号化や算術符号化といった所定のエントロピ符号化方式で符号化する。   The coefficient rearranging unit 13 reads out the coefficient data written in the coefficient rearranging buffer unit 12 in a predetermined order and supplies it to the entropy encoding unit 15. The entropy encoding unit 15 encodes the supplied coefficient data using a predetermined entropy encoding method such as Huffman encoding or arithmetic encoding.

エントロピ符号化部15は、レート制御部14と連動的に動作し、出力される圧縮符号化データのビットレートが略一定値となるように制御される。すなわち、レート制御部14は、エントロピ符号化部15からの符号化データ情報に基づき、エントロピ符号化部15により圧縮符号化されたデータのビットレートが目標値に達した時点あるいは目標値に達する直前でエントロピ符号化部15による符号化処理を終了するように制御する制御信号を、エントロピ符号化部15に対して供給する。エントロピ符号化部15は、レート制御部14から供給される制御信号に応じて符号化処理が終了した時点で、符号化データを出力する。   The entropy encoding unit 15 operates in conjunction with the rate control unit 14 and is controlled so that the bit rate of the output compressed encoded data becomes a substantially constant value. That is, the rate control unit 14 is based on the encoded data information from the entropy encoding unit 15 and immediately before the bit rate of the data compressed and encoded by the entropy encoding unit 15 reaches the target value or immediately before reaching the target value. Then, a control signal for controlling to end the encoding process by the entropy encoding unit 15 is supplied to the entropy encoding unit 15. The entropy encoding unit 15 outputs the encoded data when the encoding process is completed according to the control signal supplied from the rate control unit.

ウェーブレット変換部10で行われる処理について、より詳細に説明する。先ず、ウェーブレット変換について、概略的に説明する。画像データに対するウェーブレット変換では、図2に概略的に示されるように、画像データを空間周波数の高い帯域と低い帯域とに分割する処理を、分割の結果得られる空間周波数の低い帯域のデータに対して再帰的に繰り返す。こうして、空間周波数の低い帯域のデータをより小さな領域に追い込んでいくことで、効率的な圧縮符号化を可能とする。   The process performed by the wavelet transform unit 10 will be described in more detail. First, the wavelet transform will be schematically described. In the wavelet transform for image data, as schematically shown in Fig. 2, the process of dividing the image data into a high spatial frequency band and a low spatial frequency is performed on low spatial frequency data obtained as a result of the division. And repeat recursively. In this way, efficient compression coding can be performed by driving data of a low spatial frequency band into a smaller area.

なお、図2は、画像データの最低域成分領域に対する低域成分の領域Lおよび高域成分の領域Hへの分割処理を3回、繰り返し、分割レベル=3とした場合の例である。図2において、"L"および"H"は、それぞれ低域成分および高域成分を表し、"L"および"H"の順序は、前側が横方向に分割した結果の帯域を示し、後側が縦方向に分割した結果の帯域を示す。また、"L"および"H"の前の数字は、その領域の分割レベルを示す。   FIG. 2 shows an example in which the division processing into the low-frequency component region L and the high-frequency component region H with respect to the lowest-frequency component region of the image data is repeated three times, and the division level = 3. In FIG. 2, “L” and “H” represent the low-frequency component and the high-frequency component, respectively, and the order of “L” and “H” indicates the band obtained by dividing the front side in the horizontal direction, and the rear side is The band resulting from division in the vertical direction is shown. The numbers before "L" and "H" indicate the division level of the area.

また、図2の例から分かるように、画面の右下の領域から左上の領域にかけて段階的に処理がなされ、低域成分が追い込まれていく。すなわち、図2の例では、画面の右下の領域が最も低域成分の少ない(高域成分が最も多く含まれる)領域3HHとされる、画面が4分割された左上の領域は、さらに4分割され、この4分割された領域のうち左上の領域がさらに4分割される。最も左上隅の領域は、最も低域成分を多く含む領域0LLとされる。   Further, as can be seen from the example in FIG. 2, processing is performed in stages from the lower right area to the upper left area of the screen, and the low frequency components are driven. That is, in the example of FIG. 2, the lower right region of the screen is the region 3HH with the lowest low frequency component (the highest frequency component is included). The upper left region is further divided into four parts. The region at the upper left corner is the region 0LL including the most low frequency components.

低域成分に対して繰り返し変換および分割を行うのは、画像のエネルギが低域成分に集中しているためである。このことは、図3のAに一例が示される分割レベル=1の状態から、図3のBに一例が示される分割レベル=3の状態のように分割レベルを進めていくに従って、図3のBに示されるようにしてサブバンドが形成されていくことからも、理解される。例えば、図2におけるウェーブレット変換の分割レベルは3であり、この結果、10個のサブバンドが形成されている。   The reason why the low-frequency component is repeatedly converted and divided is that the energy of the image is concentrated on the low-frequency component. This is because, as the division level is advanced from the division level = 1 example shown in FIG. 3A to the division level = 3 example shown in FIG. It is understood from the fact that subbands are formed as shown in B. For example, the division level of the wavelet transform in FIG. 2 is 3, and as a result, 10 subbands are formed.

ウェーブレット変換部10は、通常、低域フィルタと高域フィルタとから構成されるフィルタバンクを用いて、上述のような処理を行う。なお、ディジタルフィルタは、通常、複数タップ長のインパルス応答すなわちフィルタ係数を持っているため、フィルタ処理を行えるだけの入力画像データまたは係数データを予めバッファリングしておく必要がある。また、ウェーブレット変換を多段にわたって行う場合も同様に、前段で生成したウェーブレット変換係数を、フィルタ処理が行える数だけバッファリングしておく必要がある。   The wavelet transform unit 10 normally performs the above-described processing using a filter bank composed of a low-pass filter and a high-pass filter. Since a digital filter usually has an impulse response having a plurality of taps, that is, a filter coefficient, it is necessary to buffer in advance input image data or coefficient data that can be filtered. Similarly, when wavelet transform is performed in multiple stages, it is necessary to buffer the wavelet transform coefficients generated in the previous stage as many times as can be filtered.

次に、この発明の実施の第1の形態に適用可能なウェーブレット変換の具体的な例として、5×3フィルタを用いた方法について説明する。この5×3フィルタを用いた方法は、従来技術で既に説明したJPEG2000規格でも採用されており、少ないフィルタタップ数でウェーブレット変換を行うことができる点で、優れた方法である。   Next, as a specific example of the wavelet transform applicable to the first embodiment of the present invention, a method using a 5 × 3 filter will be described. This method using a 5 × 3 filter is also adopted in the JPEG2000 standard already described in the prior art, and is an excellent method in that wavelet transform can be performed with a small number of filter taps.

5×3フィルタのインパルス応答(Z変換表現)は、次の式(1)および式(2)に示すように、低域フィルタH0(z)と、高域フィルタH1(z)とから構成される。式(1)および式(2)から、低域フィルタH0(z)は、5タップで、高域フィルタH1(z)は、3タップであることが分かる。The impulse response (Z conversion expression) of the 5 × 3 filter is obtained from the low-pass filter H 0 (z) and the high-pass filter H 1 (z) as shown in the following equations (1) and (2). Composed. From Equation (1) and Equation (2), it can be seen that the low-pass filter H 0 (z) is 5 taps and the high-pass filter H 1 (z) is 3 taps.

H0(z)=(-1+2z-1+6z-2+2z-3-z-4)/8 ・・・(1)
H1(z)=(-1+2z-1-z-2)/2 ・・・(2)
H 0 (z) = ( -1 + 2z -1 + 6z -2 + 2z -3 -z -4 ) / 8 (1)
H 1 (z) = ( -1 + 2z -1 -z -2 ) / 2 (2)

これら式(1)および式(2)によれば、低域成分および高域成分の係数を、直接的に算出することができる。ここで、リフティング(Lifting)技術を用いることで、フィルタ処理の計算を減らすことができる。図4を用いて、5×3フィルタに対してリフティング技術を適用した場合の、ウェーブレット変換を行う分析フィルタ側の処理について、概略的に説明する。   According to these equations (1) and (2), the coefficients of the low frequency component and the high frequency component can be directly calculated. Here, the calculation of filter processing can be reduced by using a lifting technique. The processing on the analysis filter side that performs wavelet transform when the lifting technique is applied to the 5 × 3 filter will be schematically described with reference to FIG.

図4において、最上段部、中段部および最下段部は、それぞれ入力画像の画素列、高域成分出力および低域成分出力を示す。最上段は、入力画像の画素列に限らず、先のフィルタ処理で得られた係数でもよい。ここでは、最上段部が入力画像で画素列であるものとし、四角印(■)が偶数番目(最初を0番目とする)の画素またはライン、丸印(●)が奇数番目の画素またはラインとする。   In FIG. 4, an uppermost part, a middle part, and a lowermost part indicate a pixel column, a high frequency component output, and a low frequency component output of the input image, respectively. The uppermost row is not limited to the pixel column of the input image, but may be a coefficient obtained by the previous filter processing. Here, it is assumed that the uppermost part is an input image and a pixel row, the square mark (■) is an even-numbered pixel or line (the first is 0th), and the circle mark (●) is an odd-numbered pixel or line And

先ず第1段階として、次式(3)により入力画素列から高域成分の係数di 1を生成する。
di 1=di 0-1/2(si 0+si+1 0) ・・・(3)
First, as a first stage, a high-frequency component coefficient d i 1 is generated from the input pixel string by the following equation (3).
d i 1 = d i 0 -1/2 (s i 0 + s i + 1 0 ) (3)

次に第2段階として、この生成された高域成分の係数と、入力画像の奇数番目の画素とを用いて、次式(4)により低域成分の係数si 1を生成する。
si 1=si 0+1/4(di-1 1+di 1) ・・・(4)
Next, as a second stage, a low-frequency component coefficient s i 1 is generated by the following equation (4) using the generated high-frequency component coefficient and odd-numbered pixels of the input image.
s i 1 = s i 0 +1/4 (d i-1 1 + d i 1 ) (4)

分析フィルタ側では、このようにして、フィルタリング処理により入力画像の画素データを低域成分と高域成分とに分解する。   On the analysis filter side, the pixel data of the input image is thus decomposed into a low-frequency component and a high-frequency component by filtering processing.

図5を用いて、ウェーブレット変換により生成された係数を復元するウェーブレット逆変換を行う合成フィルタ側の処理について、概略的に説明する。この図5は、上述の図4と対応し、5×3フィルタを用い、リフティング技術を適用した例を示す。図5において、最上段部は、ウェーブレット変換により生成された入力係数を示し、丸印(●)が高域成分の係数、四角印(■)が低域成分の係数をそれぞれ示す。   The processing on the synthesis filter side that performs wavelet inverse transformation for restoring the coefficients generated by wavelet transformation will be schematically described with reference to FIG. FIG. 5 corresponds to FIG. 4 described above and shows an example in which a lifting technique is applied using a 5 × 3 filter. In FIG. 5, the uppermost part shows input coefficients generated by wavelet transform, circles (●) indicate high-frequency component coefficients, and square marks (■) indicate low-frequency component coefficients.

先ず第1段階として、次式(5)に従い、入力された低域成分および高域成分の係数から、偶数番目(最初を0番目とする)の係数si 0が生成される。
si 0=si 1-1/4(di-1 1+di 1) ・・・(5)
First, as a first step, according to the following equation (5), the coefficients of lowband components and highband components inputted, coefficient s i 0 even-numbered (first to the 0-th) is generated.
s i 0 = s i 1 −1/4 (d i−1 1 + d i 1 ) (5)

次に第2段階として、次式(6)に従い、上述の第1段階で生成された偶数番目の係数si 0と、入力された高域成分の係数di 1とから、奇数番目の係数di 0が生成される。
di 0=di 1+1/2(si 0+si+1 0) ・・・(6)
Next, as the second stage, according to the following equation (6), the odd-numbered coefficient s i 0 generated in the first stage and the input high-frequency component coefficient d i 1 are used. d i 0 is generated.
d i 0 = d i 1 +1/2 (s i 0 + s i + 1 0 ) (6)

合成フィルタ側では、このようにして、フィルタリング処理により低域成分および高域成分の係数を合成し、ウェーブレット逆変換を行う。   On the synthesizing filter side, the coefficients of the low frequency component and the high frequency component are synthesized by the filtering process in this way, and the wavelet inverse transformation is performed.

次に、この発明の実施の第1の形態によるウェーブレット変換方法について説明する。図6は、図4を用いて説明した5×3フィルタのリフティングによるフィルタ処理を、分解レベル=2まで実行した例を示す。なお、図6において、図の左側に分析フィルタとして示される部分は、画像符号化装置1側におけるウェーブレット変換部10のフィルタである。また、図の右側に合成フィルタとして示される部分は、後述する画像復号装置側におけるウェーブレット逆変換部のフィルタである。   Next explained is a wavelet transform method according to the first embodiment of the invention. FIG. 6 shows an example in which the filtering process using the lifting of the 5 × 3 filter described with reference to FIG. 4 is performed up to the decomposition level = 2. In FIG. 6, the part shown as the analysis filter on the left side of the figure is the filter of the wavelet transform unit 10 on the image encoding device 1 side. Also, the part shown as the synthesis filter on the right side of the figure is a filter of the wavelet inverse transform unit on the image decoding device side described later.

なお、以下の説明では、例えば表示デバイスなどにおいて画面の左上隅の画素を先頭として、画素が画面の左端から右端に向けて走査されて1ラインが構成され、ライン毎の走査が画面の上端から下端に向けて行われて1画面が構成されるものとする。   In the following description, for example, in a display device, the pixel at the upper left corner of the screen is scanned from the left edge to the right edge of the screen to form one line, and scanning for each line is performed from the upper edge of the screen. It is assumed that one screen is constructed by moving toward the lower end.

図6において、左端列は、原画像データのライン上の対応する位置にある画素データが縦方向に並べられて示されている。すなわち、ウェーブレット変換部10におけるフィルタ処理は、垂直フィルタを用いて画面上を画素が縦に走査されて行われる。左端から1列目乃至3列目が分割レベル=1のフィルタ処理を示し、4列目乃至6列目が分割レベル=2のフィルタ処理を示す。左端から2列目は、左端の原画像データの画素に基づく高域成分出力、左端から3列目は、原画像データおよび高域成分出力に基づく低域成分出力を示す。分割レベル=2のフィルタ処理は、左端から4列目乃至6列目に示されるように、分割レベル=1のフィルタ処理の出力に対して処理がなされる。   In FIG. 6, the leftmost column shows pixel data at corresponding positions on the line of the original image data arranged in the vertical direction. That is, the filter processing in the wavelet transform unit 10 is performed by vertically scanning pixels on the screen using a vertical filter. The first to third columns from the left end indicate the filter processing at the division level = 1, and the fourth to sixth columns indicate the filter processing at the division level = 2. The second column from the left end shows the high frequency component output based on the pixels of the left end original image data, and the third column from the left end shows the low frequency component output based on the original image data and the high frequency component output. The filter processing at the division level = 2 is performed on the output of the filter processing at the division level = 1 as shown in the fourth to sixth columns from the left end.

分解レベル=1のフィルタ処理において、第1段階のフィルタ処理として、原画像データの画素に基づき高域成分の係数データが算出され、第2段階のフィルタ処理として、第1段階のフィルタ処理で算出された高域成分の係数データと、原画像データの画素とに基づき低域成分の係数データが算出される。分解レベル=1の一例のフィルタ処理を、図6における左側(分析フィルタ側)の第1列目乃至第3列目に示す。算出された高域成分の係数データは、図1で説明した係数並び替え用バッファ部12に格納される。また、算出された低域成分の係数データのは、途中計算用バッファ部11に格納される。   In the filter processing at decomposition level = 1, high-frequency component coefficient data is calculated based on the pixels of the original image data as the first-stage filter processing, and calculated by the first-stage filter processing as the second-stage filter processing. The low-frequency component coefficient data is calculated based on the high-frequency component coefficient data and the pixels of the original image data. Filter processing of an example of decomposition level = 1 is shown in the first column to the third column on the left side (analysis filter side) in FIG. The calculated coefficient data of the high frequency component is stored in the coefficient rearranging buffer unit 12 described with reference to FIG. The calculated low frequency component coefficient data is stored in the midway calculation buffer unit 11.

図6においては、係数並び替え用バッファ部12は、一点鎖線で囲まれた部分として示し、途中計算用バッファ部11は、点線で囲まれた部分として示す。   In FIG. 6, the coefficient rearranging buffer unit 12 is shown as a portion surrounded by a one-dot chain line, and the midway calculation buffer unit 11 is shown as a portion surrounded by a dotted line.

途中計算用バッファ部11に保持された分解レベル=1のフィルタ処理の結果に基づき、分解レベル=2のフィルタ処理が行われる。分解レベル=2のフィルタ処理では、分解レベル=1のフィルタ処理において低域成分の係数として算出された係数データを、低域成分および高域成分を含んだ係数データと見做して、分解レベル=1と同様のフィルタ処理を行う。分解レベル=2のフィルタ処理により算出された、高域成分の係数データおよび低域成分の係数データは、図1で説明した係数並び替え用バッファ部12に格納される。   Based on the result of the filter processing of decomposition level = 1 held in the midway calculation buffer unit 11, the filter processing of decomposition level = 2 is performed. In the filter processing with the decomposition level = 2, the coefficient data calculated as the low-frequency component coefficient in the filter processing with the decomposition level = 1 is regarded as the coefficient data including the low-frequency component and the high-frequency component, and the decomposition level. Performs the same filter processing as = 1. The high-frequency component coefficient data and the low-frequency component coefficient data calculated by the filter processing with the decomposition level = 2 are stored in the coefficient rearranging buffer unit 12 described with reference to FIG.

ウェーブレット変換部10では、上述したようなフィルタ処理を、画面の水平方向および垂直方向にそれぞれ行う。例えば、先ず、分解レベル=1のフィルタ処理を水平方向に行い、生成された高域成分および低域成分の係数データを途中計算用バッファ部11に格納する。次に、途中計算用バッファ部11に格納された係数データに対して、垂直方向に分解レベル=1のフィルタ処理を行う。この分解レベル=1の水平および垂直方向の処理により、高域成分をさらに高域成分および低域成分に分解した係数データのそれぞれによる領域HHおよび領域HLと、低域成分をさらに高域成分および低域成分に分解した係数データのそれぞれによる領域LHおよび領域LLとの4領域が形成される。   The wavelet transform unit 10 performs the filter processing as described above in the horizontal direction and the vertical direction of the screen. For example, first, the filter processing of decomposition level = 1 is performed in the horizontal direction, and the generated high frequency component and low frequency component coefficient data is stored in the midway calculation buffer unit 11. Next, a filter process of decomposition level = 1 is performed on the coefficient data stored in the midway calculation buffer unit 11 in the vertical direction. By processing in the horizontal and vertical directions with the decomposition level = 1, the high frequency component is further divided into the high frequency component and the low frequency component. Four regions of region LH and region LL are formed by each of the coefficient data decomposed into low-frequency components.

そして、分解レベル=2では、水平方向および垂直方向のそれぞれについて、分解レベル=1で生成された低域成分の係数データに対してフィルタ処理が行われる。すなわち、分解レベル=2では、分解レベル=1で分割されて形成された領域LLがさらに4分割され、領域LL内にさらに領域HH、領域HL、領域LHおよび領域LLが形成される。   At the decomposition level = 2, the filter processing is performed on the low-frequency component coefficient data generated at the decomposition level = 1 for each of the horizontal direction and the vertical direction. That is, at the decomposition level = 2, the region LL formed by being divided at the decomposition level = 1 is further divided into four, and the region HH, the region HL, the region LH, and the region LL are further formed in the region LL.

この実施の第1の形態では、ウェーブレット変換によるフィルタ処理を、画面の縦方向について、数ライン毎の処理に分割して、複数回に分けて段階的に行うようにしている。図6の例では、画面上の第1ラインからの処理になる1回目の処理は、7ラインについてフィルタ処理を行い、8ライン目からの処理になる2回目以降の処理は、4ライン毎にフィルタ処理を行っている。このライン数は、高域成分と低域成分とに2分解した後に、1ライン分の最低域成分が生成されるために必要なライン数に基づく。   In the first embodiment, the filter processing by wavelet transform is divided into processing for several lines in the vertical direction of the screen, and is performed step by step in a plurality of times. In the example of FIG. 6, the first process that starts from the first line on the screen performs filter processing for 7 lines, and the second and subsequent processes that start from the 8th line are performed every 4 lines. Filter processing is performed. This number of lines is based on the number of lines necessary for generating the lowest frequency component for one line after dividing into two high frequency components and low frequency components.

なお、以下において、この最低域成分の1ライン分(最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データ)を生成するために必要な、他のサブバンドも含めたラインの集まりを、ラインブロック(またはプレシンクト)と称する。ここでラインとは、ウェーブレット変換前の画像データに対応するピクチャ若しくはフィールド内、または各サブバンド内において形成される1行分の画素データ若しくは係数データのことを示す。すなわち、ラインブロック(プレシンクト)とは、ウェーブレット変換前の元の画像データにおける、ウェーブレット変換後の最低域成分のサブバンド1ライン分の係数データを生成するために必要なライン数分の画素データ群、または、その画素データ群をウェーブレット変換して得られる各サブバンドの係数データ群のことを示す。   In the following, a line block including other subbands necessary to generate one line of this lowest frequency component (coefficient data for one line of the subband of the lowest frequency component) (Or precinct). Here, the line indicates pixel data or coefficient data for one row formed in a picture or field corresponding to image data before wavelet transform, or in each subband. That is, a line block (precinct) is a pixel data group for the number of lines necessary to generate coefficient data for one subband of the lowest band component after wavelet transformation in the original image data before wavelet transformation. Or the coefficient data group of each subband obtained by wavelet transforming the pixel data group.

図6によれば、分解レベル=2のフィルタ処理結果で得られる係数C5は、係数C4および途中計算用バッファ部11に格納された係数Caに基づき算出され、係数C4は、途中計算用バッファ部11に格納された係数Ca、係数Cbおよび係数Ccに基づき算出される。さらに、係数Ccは、係数並び替え用バッファ部12に格納される係数C2および係数C3、並びに、第5ラインの画素データに基づき算出される。また、係数C3は、第5ライン乃至第7ラインの画素データに基づき算出される。このように、分割レベル=2における低域成分の係数C5を得るためには、第1ライン乃至第7ラインの画素データが必要とされる。According to FIG. 6, the coefficient C5 obtained by the filtering processing result of the decomposition level = 2 is calculated based on the stored coefficients C a coefficient C4 and the intermediate calculation buffer unit 11, coefficient C4 is midway calculation buffer Calculation is performed based on the coefficient C a , the coefficient C b, and the coefficient C c stored in the unit 11. Further, the coefficient Cc is calculated based on the coefficients C2 and C3 stored in the coefficient rearranging buffer unit 12, and the pixel data of the fifth line. The coefficient C3 is calculated based on the pixel data of the fifth line to the seventh line. Thus, in order to obtain the low-frequency component coefficient C5 at the division level = 2, the pixel data of the first line to the seventh line are required.

これに対して、2回目以降のフィルタ処理においては、前回までのフィルタ処理で既に算出され係数並び替え用バッファ部12に格納されている係数データを用いることができるので、必要なライン数が少なくて済む。   On the other hand, in the second and subsequent filter processing, the coefficient data already calculated in the previous filter processing and stored in the coefficient rearranging buffer unit 12 can be used, so the number of lines required is small. I'll do it.

すなわち、図6によれば、分解レベル=2のフィルタ処理結果で得られる低域成分の係数のうち、係数C5の次の係数である係数C9は、係数C4および係数C8、並びに、途中計算用バッファ部11に格納された係数Ccに基づき算出される。係数C4は、上述した1回目のフィルタ処理により既に算出され、係数並び替え用バッファ部12に格納されている。同様に、係数Ccは、上述の1回目のフィルタ処理により既に算出され、途中計算用バッファ部11に格納されている。したがって、この2回目のフィルタ処理においては、係数C8を算出するためのフィルタ処理のみが、新たになされることになる。この新たなフィルタ処理は、第8ライン乃至第11ラインがさらに用いられてなされる。That is, according to FIG. 6, the coefficient C9, which is the coefficient next to the coefficient C5 among the coefficients of the low-frequency component obtained from the filter processing result of the decomposition level = 2, is the coefficient C4, the coefficient C8, and the intermediate calculation Calculated based on the coefficient C c stored in the buffer unit 11. The coefficient C4 is already calculated by the first filtering process described above, and is stored in the coefficient rearranging buffer unit 12. Similarly, the coefficient C c has already been calculated by the first filtering process described above, and is stored in the midway calculation buffer unit 11. Therefore, in the second filtering process, only the filtering process for calculating the coefficient C8 is newly performed. This new filtering process is performed by further using the eighth to eleventh lines.

このように、2回目以降のフィルタ処理は、前回までのフィルタ処理により算出され途中計算用バッファ部11および係数並び替え用バッファ部12に格納されたデータを用いることができるので、それぞれ4ライン毎の処理で済むことになる。   As described above, since the second and subsequent filtering processes can use the data calculated by the previous filtering process and stored in the midway calculation buffer unit 11 and the coefficient rearranging buffer unit 12, each four lines are used. This is all you need to do.

なお、画面上のライン数が符号化のライン数と合致しない場合は、原画像データのラインを所定に複製してライン数を符号化のライン数と合わせて、フィルタ処理を行う。   If the number of lines on the screen does not match the number of encoded lines, the original image data lines are copied in a predetermined manner, and the number of lines is matched with the number of encoded lines, and filtering is performed.

詳細は後述するが、この発明では、このように、最低域成分1ライン分の係数データが得られるだけのフィルタ処理を段階的に、画面全体のラインに対して複数回に分けて(ラインブロック単位で)行うことで、符号化データを伝送した際に低遅延で復号画像を得ることを可能としている。   Although details will be described later, in the present invention, the filtering process sufficient to obtain coefficient data for one line of the lowest frequency component is divided into a plurality of times for each line of the entire screen (line block). By doing so, it is possible to obtain a decoded image with low delay when encoded data is transmitted.

ウェーブレット変換を行うためには、ウェーブレット変換そのものを実行するために用いられる第1のバッファと、所定の分割レベルまで処理を実行する間に生成される係数を格納するための第2のバッファとが必要とされる。第1のバッファは、途中計算用バッファ部11に対応し、図6においては点線で囲まれて示されている。また、第2のバッファは、係数並び替え用バッファ部12に対応し、図6においては一点鎖線に囲まれて示されている。第2のバッファに格納された係数は、復号の際に用いられるため、後段のエントロピ符号化処理の対象とされる。   In order to perform wavelet transform, there are a first buffer used for executing the wavelet transform itself and a second buffer for storing coefficients generated while executing processing up to a predetermined division level. Needed. The first buffer corresponds to the midway calculation buffer unit 11, and is shown surrounded by a dotted line in FIG. Further, the second buffer corresponds to the coefficient rearranging buffer unit 12, and is shown surrounded by an alternate long and short dash line in FIG. Since the coefficients stored in the second buffer are used in decoding, they are subjected to entropy encoding processing at the subsequent stage.

係数並び替え部13の処理について説明する。上述したように、ウェーブレット変換部10で算出された係数データは、係数並び替え用バッファ部12に格納され、係数並び替え部13により順序を並び替えられて読み出され、エントロピ符号化部15に送出される。   The processing of the coefficient rearranging unit 13 will be described. As described above, the coefficient data calculated by the wavelet transform unit 10 is stored in the coefficient rearranging buffer unit 12, read out by the coefficient rearranging unit 13 and rearranged by the coefficient rearranging unit 13, and then sent to the entropy encoding unit 15. Sent out.

既に説明したように、ウェーブレット変換においては、高域成分側から低域成分側へと係数が生成されていく。図6の例では、1回目において、原画像の画素データにより、分解レベル=1のフィルタ処理で、高域成分の係数C1、係数C2および係数C3が順次生成される。そして、分解レベル=1のフィルタ処理で得られた低域成分の係数データに対して分解レベル=2のフィルタ処理を行い、低域成分の係数C4および係数C5が順次生成される。すなわち、第1回目では、係数C1、係数C2、係数C3、係数C4、係数C5の順に、係数データが生成される。この係数データの生成順は、ウェーブレット変換の原理上、必ずこの順序(高域から低域の順)になる。   As already described, in the wavelet transform, coefficients are generated from the high frequency component side to the low frequency component side. In the example of FIG. 6, at the first time, the high-frequency component coefficient C1, coefficient C2, and coefficient C3 are sequentially generated from the pixel data of the original image by the filter processing of decomposition level = 1. Then, the filter processing of decomposition level = 2 is performed on the coefficient data of the low frequency component obtained by the filter processing of decomposition level = 1, and the low frequency component coefficient C4 and the coefficient C5 are sequentially generated. That is, in the first time, coefficient data is generated in the order of coefficient C1, coefficient C2, coefficient C3, coefficient C4, and coefficient C5. The generation order of the coefficient data is always in this order (order from high to low) on the principle of wavelet transform.

これに対して、復号側では、低遅延で即座に復号を行うためには低域成分から画像の生成および出力を行う必要がある。そのため、符号化側で生成された係数データを最低域成分側から高域成分側に向けて並び替えて復号側に供給することが望ましい。   On the other hand, on the decoding side, it is necessary to generate and output an image from a low frequency component in order to perform immediate decoding with low delay. For this reason, it is desirable that the coefficient data generated on the encoding side is rearranged from the lowest frequency component side to the higher frequency component side and supplied to the decoding side.

図6の例を用いて、より具体的に説明する。図6の右側は、逆ウェーブレット変換を行う合成フィルタ側を示す。復号側の、出力画像データの第1ライン目を含む1回目の合成処理(逆ウェーブレット変換処理)は、符号化側の1回目のフィルタ処理で生成された最低域成分の係数C4および係数C5と、係数C1とを用いて行われる。   This will be described more specifically with reference to the example of FIG. The right side of FIG. 6 shows the synthesis filter side that performs inverse wavelet transform. The first synthesis process (inverse wavelet transform process) including the first line of the output image data on the decoding side is performed with the coefficients C4 and C5 of the lowest frequency component generated by the first filtering process on the encoding side. , Using the coefficient C1.

すなわち、1回目の合成処理においては、係数C5、係数C4、係数C1の順に符号化側から復号側に係数データを供給し、復号側では、分解レベル=2に対応する合成処理である合成レベル=2の処理で、係数C5および係数C4に対して合成処理を行って係数Cfを生成し、バッファに格納する。そして、分解レベル=1に対応する合成処理である合成レベル=1の処理で、この係数Cfと係数C1に対して合成処理を行って、第1ラインを出力する。That is, in the first synthesis process, coefficient data is supplied from the encoding side to the decoding side in the order of coefficient C5, coefficient C4, and coefficient C1, and on the decoding side, the synthesis level is a synthesis process corresponding to decomposition level = 2. = 2 processing, performs composition processing to generate a coefficient C f the coefficient C5 and the coefficient C4, and stores it in the buffer. Then, with the division level = 1 processing of the synthesis level = 1 which is synthesizing processing corresponding, it performs combining processing to the coefficient C f and the coefficient C1, and outputs the first line.

このように、第1回目の合成処理においては、符号化側で係数C1、係数C2、係数C3、係数C4、係数C5の順に生成され係数並び替え用バッファ部12に格納された係数データが、係数C5、係数C4、係数C1、・・・の順に並び替えられて復号側に供給される。   Thus, in the first synthesis process, the coefficient data generated on the encoding side in the order of coefficient C1, coefficient C2, coefficient C3, coefficient C4, coefficient C5 and stored in the coefficient rearranging buffer unit 12 is The coefficients C5, C4, C1,... Are rearranged in this order and supplied to the decoding side.

なお、図6の右側に示す合成フィルタ側では、符号化側から供給される係数について、括弧内に符号化側での係数の番号を記し、括弧外に合成フィルタのライン順を記す。例えば係数C1(5)は、図6の左側の分析フィルタ側では係数C5であって、合成フィルタ側では第1ライン目であることを示す。   On the synthesis filter side shown on the right side of FIG. 6, for the coefficients supplied from the encoding side, the coefficient numbers on the encoding side are written in parentheses, and the line order of the synthesis filter is written outside the parentheses. For example, the coefficient C1 (5) indicates that it is the coefficient C5 on the analysis filter side on the left side of FIG. 6 and the first line on the synthesis filter side.

符号化側の2回目以降のフィルタ処理で生成された係数データによる復号側の合成処理は、前回の合成処理の際に合成あるいは符号化側から供給された係数データを用いて行うことができる。図6の例では、符号化側の2回目のフィルタ処理で生成された低域成分の係数C8および係数C9を用いて行う、復号側の2回目の合成処理は、符号化側の1回目のフィルタ処理で生成された係数C2および係数C3がさらに必要とされ、第2ライン乃至第5ラインが復号される。   The decoding-side combining process using the coefficient data generated in the second and subsequent filtering processes on the encoding side can be performed using the coefficient data supplied from the combining or encoding side in the previous combining process. In the example of FIG. 6, the second combining process on the decoding side, which is performed using the low-frequency component coefficients C8 and C9 generated by the second filtering process on the encoding side, is performed on the first side on the encoding side. The coefficients C2 and C3 generated by the filter processing are further required, and the second to fifth lines are decoded.

すなわち、2回目の合成処理においては、係数C9、係数C8、係数C2、係数C3の順に符号化側から復号側に係数データを供給する。復号側では、合成レベル=2の処理において、係数C8および係数C9と、1回目の合成処理の際に符号化側から供給された係数C4とを用いて係数Cgを生成し、バッファに格納する。この係数Cgと、上述の係数C4と、1回目の合成処理により生成されバッファに格納された係数Cfとを用いて係数Chを生成し、バッファに格納する。That is, in the second combining process, coefficient data is supplied from the encoding side to the decoding side in the order of coefficient C9, coefficient C8, coefficient C2, and coefficient C3. Storing the decoding side, in the processing of synthetic level = 2, the coefficient C8 and coefficient C9, produces a coefficient C g by using the first coefficient supplied from the encoding side in the synthesis process of C4, the buffer To do. And the coefficient C g, and the coefficient C4 described above, generates the coefficient C h using the coefficient C f stored in the generated buffer by the first combining process and stored in a buffer.

そして、合成レベル=1の処理において、合成レベル=2の処理で生成されバッファに格納された係数Cgおよび係数Chと、符号化側から供給された係数C2(合成フィルタでは係数C6(2)と示されている)および係数C3(合成フィルタでは係数C7(3)と示されている)とを用いて合成処理が行われ、第2ライン乃至第5ラインが復号される。Then, in the process of synthesis level = 1, the coefficient C g and coefficient C h stored in the buffer generated in the process of synthesizing level = 2, the coefficient C2 (synthesis filter supplied from the encoding side coefficient C6 (2 ) And the coefficient C3 (denoted as coefficient C7 (3) in the synthesis filter), the synthesis process is performed, and the second to fifth lines are decoded.

このように、第2回目の合成処理においては、符号化側で係数C2、係数C3、(係数C4、係数C5)、係数C6、係数C7、係数C8、係数C9の順に生成された係数データが、係数C9、係数C8、係数C2、係数C3、・・・の順に並び替えられて復号側に供給される。   Thus, in the second synthesis process, coefficient data generated in the order of coefficient C2, coefficient C3, (coefficient C4, coefficient C5), coefficient C6, coefficient C7, coefficient C8, and coefficient C9 on the encoding side , Coefficient C9, coefficient C8, coefficient C2, coefficient C3,... Are rearranged in this order and supplied to the decoding side.

3回目以降の合成処理においても、同様にして、並び替えバッファ部12に格納された係数データが所定に並び替えられて復号部に供給され、4ラインずつ、ラインが復号される。   Similarly, in the third and subsequent synthesis processes, the coefficient data stored in the rearrangement buffer unit 12 is rearranged in a predetermined manner and supplied to the decoding unit, and the lines are decoded every four lines.

なお、符号化側において画面の下端のラインを含むフィルタ処理(以下、最後の回と呼ぶ)に対応する復号側の合成処理では、それまでの処理で生成されバッファに格納された係数データを全て出力することになるため、出力ライン数が多くなる。図6の例では、最後の回に8ラインが出力される。   Note that in the decoding side compositing process corresponding to the filtering process including the bottom line of the screen on the encoding side (hereinafter referred to as the last round), all the coefficient data generated in the previous process and stored in the buffer are all processed. Since it will output, the number of output lines will increase. In the example of FIG. 6, 8 lines are output in the last round.

なお、係数並び替え部13による係数データの並び替え処理は、例えば、係数並び替え用バッファ部12に格納された係数データを読み出す際の読み出しアドレスを、所定の順序に設定することでなされる。   Note that the coefficient data rearrangement process by the coefficient rearrangement unit 13 is performed, for example, by setting a read address when reading coefficient data stored in the coefficient rearrangement buffer unit 12 in a predetermined order.

図7を用いて、上述までの処理をより具体的に説明する。図7は、5×3フィルタを用いて、分解レベル=2までウェーブレット変換によるフィルタ処理を施した例である。ウェーブレット変換部10において、図7のAに一例が示されるように、入力画像データの第1ラインから第7ラインに対して1回目のフィルタ処理が水平および垂直方向にそれぞれ行われる(図7のAのIn-1)。   The processing up to the above will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 7 shows an example in which the filter processing by wavelet transform is performed up to the decomposition level = 2 using a 5 × 3 filter. In the wavelet transform unit 10, as shown in FIG. 7A, the first filtering process is performed on the first line to the seventh line of the input image data in the horizontal and vertical directions, respectively (in FIG. 7). A In-1).

1回目のフィルタ処理の分解レベル=1の処理において、係数C1、係数C2、および係数C3の3ライン分の係数データが生成され、図7のBに一例が示されるように、分解レベル=1で形成される領域HH、領域HLおよび領域LHのそれぞれに配置される(図7のBのWT-1)。   In the process of decomposition level = 1 in the first filtering process, coefficient data for three lines of coefficient C1, coefficient C2, and coefficient C3 is generated, and decomposition level = 1 as shown in FIG. 7B. Are arranged in each of the region HH, the region HL, and the region LH formed by (WT-1 in FIG. 7B).

また、分解レベル=1で形成される領域LLは、分解レベル=2による水平および垂直方向のフィルタ処理でさらに4分割される。分解レベル=2で生成される係数C5および係数C4は、分解レベル=1による領域LL内において、領域LLに係数C5による1ラインが配置され、領域HH、領域HLおよび領域LHのそれぞれに、係数C4による1ラインが配置される。   Further, the region LL formed with the decomposition level = 1 is further divided into four by the horizontal and vertical filter processing with the decomposition level = 2. The coefficient C5 and coefficient C4 generated at the decomposition level = 2 are arranged in the area LL with the decomposition level = 1, and one line with the coefficient C5 is arranged in the area LL, and the coefficient is added to each of the areas HH, HL, and LH. One line by C4 is arranged.

ウェーブレット変換部10による2回目以降のフィルタ処理では、4ライン毎にフィルタ処理が行われ(図7のAのIn-2・・・)、分解レベル=1で2ラインずつの係数データが生成され(図7のBのWT-2)、分解レベル=2で1ラインずつの係数データが生成される。   In the second and subsequent filter processing by the wavelet transform unit 10, the filter processing is performed every four lines (In-2 in FIG. 7A), and coefficient data for each two lines is generated at the decomposition level = 1. (WT-2 in FIG. 7B), coefficient data is generated line by line at the decomposition level = 2.

図6の2回目の例では、分解レベル=1のフィルタ処理で係数C6および係数C7の2ライン分の係数データが生成され、図7のBに一例が示されるように、分解レベル1で形成される領域HH、領域HLおよび領域LHの、1回目のフィルタ処理で生成された係数データの次から配置される。同様に、分解レベル=1による領域LL内において、分解レベル=2のフィルタ処理で生成された1ライン分の係数C9が領域LLに配置され、1ライン分の係数C8が領域HH、領域HLおよび領域LHにそれぞれ配置される。   In the second example of FIG. 6, coefficient data for two lines of coefficient C6 and coefficient C7 is generated by the filter processing of decomposition level = 1, and is formed at decomposition level 1 as shown in FIG. 7B. The area HH, the area HL, and the area LH are arranged next to the coefficient data generated by the first filtering process. Similarly, in the region LL with the decomposition level = 1, the coefficient C9 for one line generated by the filter processing with the decomposition level = 2 is arranged in the region LL, and the coefficient C8 for one line is the region HH, the region HL, and Arranged in each region LH.

図7のBのようにウェーブレット変換されたデータを復号した際には、図7のCに一例が示されるように、符号化側の第1ライン乃至第7ラインによる1回目のフィルタ処理に対して、復号側の1回目の合成処理による第1ラインが出力される(図7のCのOut-1)。以降、符号化側の2回目から最後の回の前までのフィルタ処理に対して、復号側で4ラインずつが出力される(図7のCのOut-2・・・)。そして、符号化側の最後の回のフィルタ処理に対して、復号側で8ラインが出力される。   When the wavelet transformed data is decoded as shown in FIG. 7B, as shown in FIG. 7C, the first filtering process by the first to seventh lines on the encoding side is performed. Thus, the first line resulting from the first combining process on the decoding side is output (Out-1 in FIG. 7C). Thereafter, for the filtering process from the second time on the encoding side to the time before the last time, four lines are output on the decoding side (Out-2 in FIG. 7C). Then, 8 lines are output on the decoding side with respect to the last filtering process on the encoding side.

ウェーブレット変換部10で高域成分側から低域成分側へと生成された係数データは、係数並び替え用バッファ部12に順次格納される。係数並び替え部13は、上述した係数データの並び替えが可能となるまで係数並び替え用バッファ部12に係数データが蓄積されると、係数並び替え用バッファ部12から合成処理に必要な順に並び替えて係数データを読み出す。読み出された係数データは、エントロピ符号化部15に順次、供給される。   The coefficient data generated by the wavelet transform unit 10 from the high frequency component side to the low frequency component side is sequentially stored in the coefficient rearranging buffer unit 12. When the coefficient data is accumulated in the coefficient rearranging buffer unit 12 until the above-described coefficient data can be rearranged, the coefficient rearranging unit 13 sorts the coefficients from the coefficient rearranging buffer unit 12 in the order necessary for the synthesis process. Read the coefficient data instead. The read coefficient data is sequentially supplied to the entropy encoding unit 15.

エントロピ符号化部15は、供給された係数データに対して、レート制御部14から供給される制御信号に基づき出力データのビットレートが目標ビットレートになるように符号化動作を制御して、エントロピ符号化を施す。エントロピ符号化された符号化データは、復号側に供給される。符号化方式としては、既知の技術であるハフマン符号化や算術符号化などが考えられる。勿論、これらに限らず、可逆的な符号化処理が可能であれば、他の符号化方式を用いてもよい。   The entropy encoding unit 15 controls the encoding operation for the supplied coefficient data based on the control signal supplied from the rate control unit 14 so that the bit rate of the output data becomes the target bit rate, and the entropy encoding unit 15 Encode. Entropy-encoded encoded data is supplied to the decoding side. As encoding methods, known techniques such as Huffman encoding and arithmetic encoding are conceivable. Of course, the present invention is not limited to these, and other encoding methods may be used as long as reversible encoding processing is possible.

なお、エントロピ符号化部15が、係数並び替え部13から読み出された係数データに対して、最初に量子化を行い、得られた量子化係数に対してハフマン符号化や算術符号化等の情報源符号化処理を施すようにすれば、さらに圧縮効果の向上を期待することができる。この量子化の方法としてはどのようなものを用いても良く、例えば、一般的な手段、つまり、以下の式(7)に示されるような、係数データWを量子化ステップサイズΔで除算する手法を用いれば良い。   Note that the entropy encoding unit 15 first quantizes the coefficient data read from the coefficient rearranging unit 13, and performs Huffman encoding, arithmetic encoding, etc. on the obtained quantized coefficient. If the information source encoding process is performed, further improvement of the compression effect can be expected. Any quantization method may be used. For example, general means, that is, coefficient data W as shown in the following equation (7) is divided by a quantization step size Δ. A technique may be used.

量子化係数=W/Δ ・・・(7)   Quantization coefficient = W / Δ (7)

図6および図7を用いて説明したように、この発明の実施の第1の形態では、ウェーブレット変換部10は、画像データの複数ライン毎(ラインブロック毎)にウェーブレット変換処理を行う。エントロピ符号化部15では符号化された符号化データは、このラインブロック毎に出力される。すなわち、上述の、5×3フィルタを用い、分解レベル=2まで処理を行った場合には、1画面のデータの出力において、最初が1ライン、2回目以降最後の回の前までが4ラインずつ、最後の回が8ラインの出力が得られる。   As described with reference to FIGS. 6 and 7, in the first embodiment of the present invention, the wavelet transform unit 10 performs wavelet transform processing for each of a plurality of lines (each line block) of image data. The encoded data encoded by the entropy encoding unit 15 is output for each line block. In other words, when the above 5 × 3 filter is used and processing is performed up to the resolution level = 2, in the output of data for one screen, the first is one line, and the second to the last round is 4 lines. Each time, the last round gives 8 lines of output.

なお、係数並び替え部13で並び替えられた後の係数データをエントロピ符号化する場合、例えば図6で示した1回目のフィルタ処理では、最初の係数C5のラインをエントロピ符号化する際には、未だ過去のラインすなわち既に係数データが生成されたラインが存在していない。したがって、この場合には、この1ラインだけをエントロピ符号化する。これに対して、係数C1のラインを符号化する際には、係数C5および係数C4のラインが過去のラインとなっている。これら近接する複数ラインは、似たデータで構成されていることが考えられるので、これら複数ラインを纏めてエントロピ符号化することは、有効である。   Note that when entropy encoding is performed on the coefficient data after being rearranged by the coefficient rearranging unit 13, for example, in the first filtering process illustrated in FIG. 6, when entropy encoding is performed on the first line of the coefficient C5. There is no past line, that is, a line for which coefficient data has already been generated. Therefore, in this case, only this one line is entropy encoded. In contrast, when the coefficient C1 line is encoded, the coefficient C5 and coefficient C4 lines are past lines. Since it is conceivable that these adjacent lines are composed of similar data, it is effective to entropy code these lines together.

また、上述では、ウェーブレット変換部10において、5×3フィルタを用いてウェーブレット変換によるフィルタ処理を行う例について説明したが、これはこの例に限られない。例えば、ウェーブレット変換部10では、例えば9×7フィルタといった、さらにタップ数の長いフィルタを用いることができる。この場合、フィルタのタップ数が長ければ、フィルタに蓄積されるライン数も多くなるので、画像データの入力から符号化データの出力までの遅延時間が長くなることになる。   In the above description, the wavelet transform unit 10 performs the filter processing by wavelet transform using the 5 × 3 filter, but this is not limited to this example. For example, the wavelet transform unit 10 can use a filter having a longer tap number, such as a 9 × 7 filter. In this case, if the number of taps of the filter is long, the number of lines stored in the filter also increases, so that the delay time from the input of image data to the output of encoded data becomes long.

また、上述では、説明のためウェーブレット変換の分解レベルを分解レベル=2としたが、これはこの例に限られず、さらに分解レベルを上げることができる。分解レベルを上げるほど、より高圧縮率を実現することができる。例えば、一般的には、ウェーブレット変換においては、分解レベル=4までフィルタ処理が繰り返される。なお、分解レベルが上がれば、遅延時間も増大することになる。   In the above description, the wavelet transform decomposition level is set to decomposition level = 2 for the sake of explanation. However, this is not limited to this example, and the decomposition level can be further increased. The higher the decomposition level, the higher the compression ratio can be realized. For example, in general, in wavelet transform, filter processing is repeated up to decomposition level = 4. Note that if the decomposition level increases, the delay time also increases.

したがって、実際のシステムにこの発明の実施の第1の形態を適用する際には、当該システムに要求される遅延時間や復号画像の画質などに応じて、フィルタのタップ数や、分解レベルを決めることが好ましい。このフィルタのタップ数や、分解レベルは、固定値とせずに、適応的に選択するようにもできる。   Therefore, when applying the first embodiment of the present invention to an actual system, the number of filter taps and the decomposition level are determined according to the delay time required for the system and the image quality of the decoded image. It is preferable. The number of taps and the decomposition level of this filter can be adaptively selected without being fixed values.

次に、以上のような画像符号化装置1による符号化処理全体の具体的な流れの例を図8のフローチャートを参照して説明する。   Next, an example of a specific flow of the entire encoding process performed by the image encoding device 1 as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

符号化処理が開始されると、ウェーブレット変換部10は、ステップS1において、処理対象ラインブロックの番号Aを初期設定にする。通常の場合、番号Aは「1」に設定される。設定が終了すると、ウェーブレット変換部10は、ステップS2において、最低域サブバンドにおいて上からA番目の1ラインを生成するのに必要なライン数(すなわち、1ラインブロック)の画像データを取得し、その画像データに対して、ステップS3において画面垂直方向に並ぶ画像データに対して分析フィルタリングを行う垂直分析フィルタリング処理を行い、ステップS4において画面水平方向に並ぶ画像データに対して分析フィルタリング処理を行う水平分析フィルタリング処理を行う。   When the encoding process is started, the wavelet transform unit 10 initializes the number A of the processing target line block in step S1. In the normal case, the number A is set to “1”. When the setting is completed, in step S2, the wavelet transform unit 10 obtains image data of the number of lines (that is, one line block) necessary to generate the A-th one line from the top in the lowest frequency subband, In step S3, vertical analysis filtering processing is performed on the image data arranged in the vertical direction on the screen, and analysis filtering processing is performed on image data arranged in the horizontal direction on the screen in step S4. Perform analysis filtering processing.

ステップS5においてウェーブレット変換部10は、分析フィルタリング処理を最終レベルまで行ったか否かを判定し、分解レベルが最終レベルに達していないと判定した場合、処理をステップS3に戻し、現在の分解レベルに対して、ステップS3およびステップS4の分析フィルタリング処理を繰り返す。   In step S5, the wavelet transform unit 10 determines whether or not the analysis filtering process has been performed up to the final level, and if it is determined that the decomposition level has not reached the final level, the process returns to step S3 to return to the current decomposition level. On the other hand, the analysis filtering process of step S3 and step S4 is repeated.

ステップS5において、分析フィルタリング処理が最終レベルまで行われたと判定した場合、ウェーブレット変換部10は、処理をステップS6に進める。   If it is determined in step S5 that the analysis filtering process has been performed to the final level, the wavelet transform unit 10 advances the process to step S6.

ステップS6において、係数並び替え部13は、ラインブロックA(ピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)の上からA番目のラインブロック)の係数を低域から高域の順番に並び替える。エントロピ符号化部15は、ステップS7において、その係数に対してライン毎にエントロピ符号化する。エントロピ符号化が終了すると、エントロピ符号化部15は、ステップS8においてラインブロックAの符号化データを外部に送出する。   In step S6, the coefficient rearranging unit 13 rearranges the coefficients of the line block A (the A-th line block from the top of the picture (field in the case of the interlace method)) in the order from low to high. In step S7, the entropy encoding unit 15 performs entropy encoding on the coefficient for each line. When the entropy encoding is completed, the entropy encoding unit 15 sends the encoded data of the line block A to the outside in step S8.

ウェーブレット変換部10は、ステップS9において番号Aの値を「1」インクリメントして次のラインブロックを処理対象とし、ステップS10において、処理対象のピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)について、未処理の画像入力ラインが存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、処理をステップS2に戻し、新たな処理対象のラインブロックに対してそれ以降の処理を繰り返す。   The wavelet transform unit 10 increments the value of the number A by “1” in step S9 and sets the next line block as a processing target. It is determined whether or not an image input line exists. If it is determined that the image input line exists, the process returns to step S2, and the subsequent processing is repeated for the new processing target line block.

以上のようにステップS2乃至ステップS10の処理が繰り返し実行され、各ラインブロックが符号化される。そして、ステップS10において、未処理の画像入力ラインが存在しないと判定した場合、ウェーブレット変換部10は、そのピクチャに対する符号化処理を終了する。次のピクチャに対しては新たに符号化処理が開始される。   As described above, the processing from step S2 to step S10 is repeatedly executed, and each line block is encoded. If it is determined in step S10 that there is no unprocessed image input line, the wavelet transform unit 10 ends the encoding process for the picture. The encoding process is newly started for the next picture.

従来のウェーブレット変換の方法の場合、まず、水平分析フィルタリング処理をピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)全体に対して行い、次に垂直分析フィルタリング処理をそのピクチャ全体に対して行う。そして得られた低域成分全体に対して同様の水平分析フィルタリング処理と垂直分析フィルタリング処理を順に行う。以上のように、分解レベルが最終レベルに達するまで、分析フィルタリング処理が再帰的に繰り返される。従って、各分析フィルタリング処理の結果をバッファに保持させる必要があるが、その際、バッファは、ピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)全体、若しくは、その時点の分解レベルの低域成分全体のフィルタリング結果を保持する必要があり、多大なメモリ容量を必要とすることになる(保持するデータ量が多い)。   In the case of the conventional wavelet transform method, first, horizontal analysis filtering processing is performed on the entire picture (field in the case of the interlace method), and then vertical analysis filtering processing is performed on the entire picture. Then, the same horizontal analysis filtering process and vertical analysis filtering process are sequentially performed on the entire obtained low-frequency component. As described above, the analysis filtering process is recursively repeated until the decomposition level reaches the final level. Therefore, it is necessary to hold the result of each analysis filtering process in the buffer. At this time, the buffer stores the filtering result of the entire picture (field in the case of the interlace method) or the entire low-frequency component of the decomposition level at that time. Must be held, and a large memory capacity is required (a large amount of data is held).

また、この場合、ピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)内において全てのウェーブレット変換が終了しないと、後段の係数並び替えやエントロピ符号化を行うことができず、遅延時間が増大する。   In this case, if all wavelet transforms are not completed within a picture (field in the case of an interlace method), rearrangement of coefficients and entropy coding cannot be performed, and the delay time increases.

これに対して、画像符号化装置1のウェーブレット変換部10の場合、上述したようにラインブロック単位で垂直分析フィルタリング処理および水平分析フィルタリング処理を最終レベルまで連続して行うので、従来の方法と比較して、一度に(同時期に)保持する(バッファリングする)必要のあるデータの量が少なく、用意すべきバッファのメモリ量を大幅に低減させることができる。また、最終レベルまで分析フィルタリング処理が行われることにより、後段の係数並び替えやエントロピ符号化等の処理も行うことができる(つまり、係数並び替えやエントロピ符号化をラインブロック単位で行うことができる)。従って、従来の方法と比較して遅延時間を大幅に低減させることができる。   In contrast, in the case of the wavelet transform unit 10 of the image encoding device 1, as described above, the vertical analysis filtering process and the horizontal analysis filtering process are continuously performed up to the final level in units of line blocks. Thus, the amount of data that needs to be held (buffered) at the same time (simultaneously) is small, and the amount of buffer memory to be prepared can be greatly reduced. Further, by performing the analysis filtering process up to the final level, it is possible to perform subsequent processes such as coefficient rearrangement and entropy encoding (that is, coefficient rearrangement and entropy encoding can be performed in units of line blocks). ). Therefore, the delay time can be greatly reduced as compared with the conventional method.

図9は、図1の画像符号化装置1に対応する画像復号装置の一例の構成を示す。図1の画像符号化装置1のエントロピ符号化部15から出力された符号化データ(図1の符号化データ出力)は、図9の画像復号装置20のエントロピ復号部21に供給され(図9の符号化データ入力)、エントロピ符号を復号され、係数データとされる。係数データは、係数バッファ部22に格納される。ウェーブレット逆変換部23は、係数バッファ部22に格納された係数データを用いて、例えば図5および図6を用いて説明したようにして合成フィルタによる合成フィルタ処理を行い、合成フィルタ処理の結果を再び係数バッファ部22に格納する。ウェーブレット逆変換部23は、この処理を分解レベルに応じて繰り返して、復号された画像データ(出力画像データ)を得る。   FIG. 9 shows a configuration of an example of an image decoding device corresponding to the image encoding device 1 of FIG. The encoded data (encoded data output in FIG. 1) output from the entropy encoding unit 15 of the image encoding device 1 in FIG. 1 is supplied to the entropy decoding unit 21 in the image decoding device 20 in FIG. 9 (FIG. 9). Entropy code is decoded into coefficient data. The coefficient data is stored in the coefficient buffer unit 22. The wavelet inverse transform unit 23 uses the coefficient data stored in the coefficient buffer unit 22 to perform synthesis filter processing using a synthesis filter, for example, as described with reference to FIGS. 5 and 6, and outputs the result of the synthesis filter processing. The data is stored in the coefficient buffer unit 22 again. The wavelet inverse transform unit 23 repeats this processing according to the decomposition level to obtain decoded image data (output image data).

次に、以上のような画像復号装置20による復号処理全体の具体的な流れの例を図10のフローチャートを参照して説明する。   Next, an example of a specific flow of the entire decoding process by the image decoding device 20 as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

復号処理が開始されると、エントロピ復号部21は、ステップS31において、符号化データを取得し、ステップS32において、ライン毎に符号化データをエントロピ復号する。ステップS33において、係数バッファ部22は、その復号されて得られた係数を保持する。ステップS34においてウェーブレット逆変換部23は、係数バッファ部22に1ラインブロック分の係数が蓄積されたか否かを判定し、蓄積されていないと判定した場合、処理をステップS31に戻し、それ以降の処理を実行させ、係数バッファ部22に1ラインブロック分の係数が蓄積されるまで待機する。   When the decoding process is started, the entropy decoding unit 21 acquires encoded data in step S31, and entropy decodes the encoded data for each line in step S32. In step S33, the coefficient buffer unit 22 holds the coefficient obtained by decoding. In step S34, the wavelet inverse transform unit 23 determines whether or not the coefficients for one line block are accumulated in the coefficient buffer unit 22, and if it is determined that the coefficients are not accumulated, the process returns to step S31, and the subsequent steps The process is executed, and the process waits until a coefficient for one line block is accumulated in the coefficient buffer unit 22.

ステップS34において係数バッファ部22に1ラインブロック分の係数が蓄積されたと判定した場合、ウェーブレット逆変換部23は、処理をステップS35に進め、係数バッファ部22に保持されている係数を1ラインブロック分読み出す。   When it is determined in step S34 that the coefficients for one line block have been accumulated in the coefficient buffer unit 22, the wavelet inverse transform unit 23 proceeds to step S35, and the coefficients held in the coefficient buffer unit 22 are converted into one line block. Read minutes.

そしてその読み出した係数に対して、ウェーブレット逆変換部23は、ステップS36において、画面垂直方向に並ぶ係数に対して合成フィルタリング処理を行う垂直合成フィルタリング処理を行い、ステップS37において、画面水平方向に並ぶ係数に対して合成フィルタリング処理を行う水平合成フィルタリング処理を行い、ステップS38において、合成フィルタリング処理がレベル1(分解レベルの値が「1」のレベル)まで終了したか否か、すなわち、ウェーブレット変換前の状態まで逆変換したか否かを判定し、レベル1まで達していないと判定した場合、処理をステップS36に戻し、ステップS36およびステップS37のフィルタリング処理を繰り返す。   In step S36, the wavelet inverse transform unit 23 performs vertical synthesis filtering processing on the coefficients arranged in the screen vertical direction, and performs vertical synthesis filtering processing in step S37. Horizontal synthesis filtering processing is performed on the coefficients, and whether or not synthesis filtering processing has been completed up to level 1 (the level of decomposition level is “1”) in step S38, that is, before wavelet transform It is determined whether or not the reverse conversion has been performed up to the state, and if it is determined that the level has not been reached, the process returns to step S36, and the filtering processes in steps S36 and S37 are repeated.

ステップS38において、レベル1まで逆変換処理が終了したと判定した場合、ウェーブレット逆変換部23は、処理をステップS39に進め、逆変換処理により得られた画像データを外部に出力する。   If it is determined in step S38 that the inverse transform process has been completed up to level 1, the wavelet inverse transform unit 23 proceeds to the process in step S39, and outputs the image data obtained by the inverse transform process to the outside.

ステップS40において、エントロピ復号部21は、復号処理を終了するか否かを判定し、符号化データの入力が継続しており、復号処理を終了しないと判定した場合、処理をステップS31に戻し、それ以降の処理を繰り返す。また、ステップS40において、符号化データの入力が終了するなどして復号処理を終了すると判定した場合、エントロピ復号部21は、復号処理を終了する。   In step S40, the entropy decoding unit 21 determines whether or not to end the decoding process, and when it is determined that the input of encoded data continues and does not end the decoding process, the process returns to step S31, The subsequent processing is repeated. Also, in step S40, when it is determined that the decoding process is to be ended because input of encoded data is ended, the entropy decoding unit 21 ends the decoding process.

従来のウェーブレット逆変換の方法の場合、処理対象の分解レベルの全係数に対して、まず、画面水平方向に水平合成フィルタリング処理を行い、次に画面垂直方向に垂直合成フィルタリング処理を行っていた。つまり、各合成フィルタリング処理の度に、その合成フィルタリング処理の結果をバッファに保持させる必要があるが、その際、バッファは、その時点の分解レベルの合成フィルタリング結果と、次の分解レベルの全係数を保持する必要があり、多大なメモリ容量を必要とすることになる(保持するデータ量が多い)。   In the case of the conventional wavelet inverse transformation method, the horizontal synthesis filtering process is first performed in the horizontal direction on the screen and then the vertical synthesis filtering process is performed in the vertical direction on the screen with respect to all coefficients of the decomposition level to be processed. In other words, for each synthesis filtering process, the result of the synthesis filtering process needs to be held in the buffer. At this time, the buffer stores the synthesis filtering result of the current decomposition level and all coefficients of the next decomposition level. Must be held, and a large memory capacity is required (a large amount of data is held).

また、この場合、ピクチャ(インタレース方式の場合フィールド)内において全てのウェーブレット逆変換が終了するまで画像データ出力が行われないので、入力から出力までの遅延時間が増大する。   Further, in this case, since image data output is not performed until all wavelet inverse transforms are completed in the picture (field in the case of the interlace method), the delay time from input to output increases.

これに対して、画像復号装置20のウェーブレット逆変換部23の場合、上述したようにラインブロック単位で垂直合成フィルタリング処理および水平合成フィルタリング処理をレベル1まで連続して行うので、従来の方法と比較して、一度に(同時期に)バッファリングする必要のあるデータの量が少なく、用意すべきバッファのメモリ量を大幅に低減させることができる。また、レベル1まで合成フィルタリング処理(ウェーブレット逆変換処理)が行われることにより、ピクチャ内の全画像データが得られる前に(ラインブロック単位で)画像データを順次出力させることができ、従来の方法と比較して遅延時間を大幅に低減させることができる。   On the other hand, in the case of the wavelet inverse transform unit 23 of the image decoding device 20, the vertical synthesis filtering process and the horizontal synthesis filtering process are continuously performed up to level 1 in units of line blocks as described above, which is compared with the conventional method. Thus, the amount of data that needs to be buffered at the same time (simultaneously) is small, and the amount of buffer memory to be prepared can be greatly reduced. In addition, by performing synthesis filtering processing (inverse wavelet transform processing) up to level 1, image data can be sequentially output (in line block units) before all image data in a picture is obtained. The delay time can be greatly reduced as compared with.

なお、図1に示される画像符号化装置1や、図9に示される画像復号装置20の各要素の動作(図8の符号化処理や図10の復号処理)は、例えば図示されないCPU(Central Processing Unit)により、所定のプログラムに従い制御される。プログラムは、例えば図示されないROM(Read Only Memory)に予め記憶される。これに限らず、画像符号化装置や画像復号装置を構成する各要素間でタイミング信号や制御信号を互いにやりとりして、全体として動作させることも可能である。また、画像符号化装置や画像復号装置は、コンピュータ装置上で動作するソフトウェアで実現することも可能である。   The operation of each element of the image encoding device 1 shown in FIG. 1 and the image decoding device 20 shown in FIG. 9 (the encoding process in FIG. 8 and the decoding process in FIG. 10) is, for example, a CPU (Central Processing Unit) is controlled according to a predetermined program. The program is stored in advance in a ROM (Read Only Memory) (not shown), for example. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to exchange timing signals and control signals between the elements constituting the image encoding device and the image decoding device so as to operate as a whole. Further, the image encoding device and the image decoding device can be realized by software operating on a computer device.

次に、この発明の実施の第2の形態について説明する。この実施の第2の形態では、上述の実施の第1の形態で説明したシステムにおいて、画像符号化装置1および画像復号装置20の各要素を並列的に動作させ、画像の圧縮符号化および復号処理をより低遅延で行うようにしたものである。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, in the system described in the first embodiment, the elements of the image encoding device 1 and the image decoding device 20 are operated in parallel to compress and encode and decode an image. The processing is performed with lower delay.

なお、実施の第2の形態では、上述の実施の第1の形態で図1乃至図10を用いて説明した画像符号化装置1および画像復号装置20、ならびに、符号化方法および復号方法をそのまま適用可能なので、これらの説明は、繁雑さを避けるために省略する。   In the second embodiment, the image encoding device 1 and the image decoding device 20, and the encoding method and decoding method described with reference to FIGS. 1 to 10 in the first embodiment are unchanged. These descriptions are omitted to avoid complexity as they are applicable.

図11は、この発明の実施の第2の形態による、画像符号化装置1および画像復号装置20の各要素の一例の並列動作を概略的に示す。この図11は、上述した図7と対応するものである。画像データの入力In-1(図11のA)に対して、エントロピ符号化部15で1回目のウェーブレット変換WT-1が施される(図11のB)。図6を参照し説明したように、この1回目のウェーブレット変換WT-1は、最初の3ラインが入力された時点で開始され、係数C1が生成される。すなわち、画像データIn-1の入力からウェーブレット変換WT-1が開始されるまで、3ライン分の遅延が生じる。   FIG. 11 schematically shows a parallel operation of an example of each element of the image encoding device 1 and the image decoding device 20 according to the second embodiment of the present invention. FIG. 11 corresponds to FIG. 7 described above. The entropy encoding unit 15 performs the first wavelet transform WT-1 on the input In-1 (A in FIG. 11) of the image data (B in FIG. 11). As described with reference to FIG. 6, the first wavelet transform WT-1 is started when the first three lines are input, and the coefficient C1 is generated. That is, a delay of 3 lines occurs from the input of the image data In-1 until the wavelet transform WT-1 is started.

生成された係数データは、係数並び替え用バッファ部12に格納される。以降、入力された画像データに対してウェーブレット変換が施され、1回目の処理が終了すると、そのまま2回目のウェーブレット変換WT-2に処理が移行する。   The generated coefficient data is stored in the coefficient rearranging buffer unit 12. Thereafter, wavelet transform is performed on the input image data, and when the first process is completed, the process proceeds to the second wavelet transform WT-2.

2回目のウェーブレット変換WT-2のための画像データIn-2の入力と、当該2回目のウェーブレット変換WT-2の処理と並列的に、係数並び替え部13により3個の、係数C1、係数C4、および係数C5の並び替えOrd-1が実行される(図11のC)。   In parallel with the input of the image data In-2 for the second wavelet transform WT-2 and the processing of the second wavelet transform WT-2, the coefficient rearrangement unit 13 performs three coefficients C1 and coefficient. Rearrangement Ord-1 of C4 and coefficient C5 is executed (C in FIG. 11).

なお、ウェーブレット変換WT-1の終了から並び替えOrd-1が開始されるまでの遅延は、例えば、並び替え処理を係数並び替え部13に指示する制御信号の伝達に伴う遅延や、制御信号に対する係数並び替え部13の処理開始に要する遅延、プログラム処理に要する遅延といった、装置やシステム構成に基づく遅延であって、符号化処理における本質的な遅延ではない。   Note that the delay from the end of the wavelet transform WT-1 to the start of the reordering Ord-1 is, for example, a delay associated with the transmission of a control signal instructing the coefficient reordering unit 13 to perform the reordering process, This delay is based on the apparatus and system configuration, such as the delay required for starting the processing of the coefficient rearranging unit 13 and the delay required for the program processing, and is not an essential delay in the encoding process.

係数データは、並び替えが終了した順に係数並び替え用バッファ部12から読み出され、エントロピ符号化部15に供給され、エントロピ符号化EC-1が行われる(図11のD)。このエントロピ符号化EC-1は、3個の、係数C1、係数C4、および係数C5の、全ての並び替えの終了を待たずに開始することができる。例えば、最初に出力される係数C5による1ラインの並び替えが終了した時点で、当該係数C5に対するエントロピ符号化を開始することができる。この場合、並び替えOrd-1の処理開始からエントロピ符号化EC-1の処理開始までの遅延は、1ライン分となる。   The coefficient data is read from the coefficient rearranging buffer unit 12 in the order in which the rearrangement is completed, and is supplied to the entropy encoding unit 15, where entropy encoding EC-1 is performed (D in FIG. 11). This entropy coding EC-1 can be started without waiting for the end of the rearrangement of all three coefficients C1, C4, and C5. For example, entropy coding for the coefficient C5 can be started when the rearrangement of one line by the coefficient C5 that is output first is completed. In this case, the delay from the start of rearrangement Ord-1 processing to the start of entropy coding EC-1 processing is one line.

エントロピ符号化部15によるエントロピ符号化EC-1が終了した符号化データは、何らかの伝送路を介して画像復号装置20に伝送される(図11のE)。符号化データが伝送される伝送路としては、例えばインターネットなどの通信ネットワークが考えられる。この場合、符号化データは、IP(Internet Protocol)により伝送される。これに限らず、符号化データの伝送路としては、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394(Institute Electrical and Electronics Engineers 1394)といった通信インタフェースや、IEEE802.11規格などに代表される無線通信も考えられる。   The encoded data that has undergone entropy encoding EC-1 by the entropy encoding unit 15 is transmitted to the image decoding device 20 via some transmission path (E in FIG. 11). As a transmission path through which encoded data is transmitted, for example, a communication network such as the Internet can be considered. In this case, the encoded data is transmitted by IP (Internet Protocol). The transmission path of the encoded data is not limited to this, and communication interfaces such as USB (Universal Serial Bus) and IEEE1394 (Institute Electrical and Electronics Engineers 1394), and wireless communication represented by the IEEE802.11 standard are also conceivable.

画像符号化装置1に対して、1回目の処理による7ライン分の画像データ入力に続けて、画面上の下端のラインまで画像データが順次、入力される。画像符号化装置1では、画像データの入力In-n(nは2以上)に伴い、上述したようにして、4ライン毎にウェーブレット変換WT-n、並び替えOrd-nおよびエントロピ符号化EC-nを行う。画像符号化装置1における最後の回の処理に対する並び替えOrdおよびエントロピ符号化ECは、6ラインに対して行われる。これらの処理は、画像符号化装置1において、図11のA乃至図11のDに例示されるように、並列的に行われる。   Image data is sequentially input to the image encoding device 1 up to the lowermost line on the screen, following the input of image data for seven lines in the first process. In the image encoding device 1, with the input In-n (n is 2 or more) of image data, as described above, the wavelet transform WT-n, the rearrangement Ord-n, and the entropy encoding EC- Do n. The rearrangement Ord and the entropy encoding EC for the last processing in the image encoding device 1 are performed for six lines. These processes are performed in parallel in the image encoding device 1 as illustrated in A of FIG. 11 to D of FIG.

画像符号化装置1によるエントロピ符号化EC-1により符号化された符号化データが、画像復号装置20に伝送路を介して伝送され、エントロピ復号部21に供給される。エントロピ復号部21は、供給された、エントロピ符号化EC-1により符号化された符号化データに対して、順次、エントロピ符号の復号iEC-1を行い、係数データを復元する(図11のF)。復元された係数データは、順次、係数バッファ部22に格納される。ウェーブレット逆変換部23は、係数バッファ部22にウェーブレット逆変換が行えるだけ係数データが格納されたら、係数バッファ部22から係数データを読み出して、読み出された係数データを用いてウェーブレット逆変換iWT-1を行う(図11のG)。   The encoded data encoded by the entropy encoding EC-1 by the image encoding device 1 is transmitted to the image decoding device 20 via the transmission path and supplied to the entropy decoding unit 21. The entropy decoding unit 21 sequentially performs entropy decoding iEC-1 on the supplied encoded data encoded by the entropy encoding EC-1 to restore coefficient data (F in FIG. 11). ). The restored coefficient data is sequentially stored in the coefficient buffer unit 22. The wavelet inverse transform unit 23 reads the coefficient data from the coefficient buffer unit 22 after the coefficient data is stored in the coefficient buffer unit 22 so that the wavelet inverse transform can be performed, and uses the read coefficient data to perform the wavelet inverse transform iWT- 1 is performed (G in FIG. 11).

図6を参照して説明したように、ウェーブレット逆変換部23によるウェーブレット逆変換iWT-1は、係数C4および係数C5が係数バッファ部22に格納された時点で開始することができる。したがって、エントロピ復号部21による復号iEC-1が開始されてからウェーブレット逆変換部23によるウェーブレット逆変換iWT-1が開始されるまでの遅延は、2ライン分となる。   As described with reference to FIG. 6, the wavelet inverse transformation iWT-1 by the wavelet inverse transformation unit 23 can be started when the coefficient C4 and the coefficient C5 are stored in the coefficient buffer unit 22. Therefore, the delay from the start of decoding iEC-1 by the entropy decoding unit 21 to the start of wavelet inverse transformation iWT-1 by the wavelet inverse transformation unit 23 is two lines.

ウェーブレット逆変換部23において、1回目のウェーブレット変換による3ライン分のウェーブレット逆変換iWT-1が終了すると、ウェーブレット逆変換iWT-1で生成された画像データの出力Out-1が行われる(図11のH)。出力Out-1では、図6および図7を用いて説明したように、第1ライン目の画像データが出力される。   When the wavelet inverse transformation unit 23 completes the wavelet inverse transformation iWT-1 for three lines by the first wavelet transformation, the output Out-1 of the image data generated by the wavelet inverse transformation iWT-1 is performed (FIG. 11). H). In the output Out-1, the image data of the first line is output as described with reference to FIGS.

画像復号装置20に対して、画像符号化装置1における1回目の処理による3ライン分の符号化された係数データの入力に続けて、エントロピ符号化EC-n(nは2以上)により符号化された係数データが順次、入力される。画像復号装置20では、入力された係数データに対して、上述したようにして、4ライン毎にエントロピ復号iEC-nおよびウェーブレット逆変換iWT-nを行い、ウェーブレット逆変換iWT-nにより復元された画像データの出力Out-nを順次、行う。画像符号化装置の最後の回に対応するエントロピ復号iECおよびウェーブレット逆変換iWTは、6ラインに対して行われ、出力Outは、8ラインが出力される。これらの処理は、画像復号装置において、図11のF乃至図11のHに例示されるように、並列的に行われる。   Encoded by entropy encoding EC-n (n is 2 or more) following the input of the encoded coefficient data for three lines by the first processing in the image encoding device 1 to the image decoding device 20 The coefficient data is sequentially input. The image decoding device 20 performs entropy decoding iEC-n and wavelet inverse transformation iWT-n for every four lines on the input coefficient data as described above, and is restored by the wavelet inverse transformation iWT-n. Image data output Out-n is performed sequentially. Entropy decoding iEC and inverse wavelet transform iWT corresponding to the last time of the image coding apparatus are performed on 6 lines, and 8 lines are output as output Out. These processes are performed in parallel in the image decoding apparatus as illustrated in F of FIG. 11 to H of FIG.

上述のようにして、画面上部から下部の方向に順番に、画像符号化装置1および画像復号装置20における各処理を並列的に行うことで、画像圧縮処理および画像復号処理をより低遅延で行うことが可能となる。   As described above, image compression processing and image decoding processing are performed with lower delay by performing each processing in the image encoding device 1 and the image decoding device 20 in parallel in the order from the top to the bottom of the screen. It becomes possible.

図11を参照して、5×3フィルタを用いて分解レベル=2までウェーブレット変換を行った場合の、画像入力から画像出力までの遅延時間を計算してみる。第1ライン目の画像データが画像符号化装置1に入力されてから、この第1ライン目の画像データが画像復号装置20から出力されるまでの遅延時間は、下記の各要素の総和となる。なお、ここでは、伝送路における遅延や、装置各部の実際の処理タイミングに伴う遅延などの、システムの構成により異なる遅延は、除外している。   Referring to FIG. 11, let us calculate the delay time from image input to image output when wavelet transform is performed up to decomposition level = 2 using a 5 × 3 filter. The delay time from when the image data of the first line is input to the image encoding device 1 to when the image data of the first line is output from the image decoding device 20 is the sum of the following elements. . Here, delays that differ depending on the system configuration, such as delays in the transmission path and delays associated with actual processing timing of each unit of the apparatus, are excluded.

(1)最初のライン入力から7ライン分のウェーブレット変換WT-1が終了するまでの遅延D_WT
(2)3ライン分の計数並び替えOrd-1に伴う時間D_Ord
(3)3ライン分のエントロピ符号化EC-1に伴う時間D_EC
(4)3ライン分のエントロピ復号iEC-1に伴う時間D_iEC
(5)3ライン分のウェーブレット逆変換iWT-1に伴う時間D_iWT
(1) Delay D_WT from the first line input until the end of wavelet transform WT-1 for 7 lines
(2) Time D_Ord associated with reordering Ord-1 for 3 lines
(3) Time D_EC associated with entropy coding EC-1 for 3 lines
(4) Time D_iEC associated with entropy decoding iEC-1 for 3 lines
(5) Time D_iWT associated with wavelet inverse iWT-1 for 3 lines

図11を参照して、上述の各要素による遅延の計算を試みる。(1)の遅延D_WTは、10ライン分の時間である。(2)の時間D_Ord、(3)の時間D_EC、(4)の時間D_iEC、および(5)の時間D_iWTは、それぞれ3ライン分の時間である。また、画像符号化装置1において、並び替えOrd-1が開始されてから1ライン後には、エントロピ符号化EC-1を開始することができる。同様に、画像復号装置20において、エントロピ復号iEC-1が開始されてから2ライン後には、ウェーブレット逆変換iWT-1を開始することができる。また、エントロピ復号iEC-1は、エントロピ符号化EC-1で1ライン分の符号化が終了した時点で処理を開始することができる。   Referring to FIG. 11, an attempt is made to calculate a delay by each of the above elements. The delay D_WT in (1) is a time for 10 lines. The time D_Ord in (2), the time D_EC in (3), the time D_iEC in (4), and the time D_iWT in (5) are times for three lines, respectively. In the image encoding device 1, entropy encoding EC-1 can be started one line after the rearrangement Ord-1 is started. Similarly, in the image decoding device 20, the wavelet inverse transformation iWT-1 can be started two lines after the entropy decoding iEC-1 is started. In addition, the entropy decoding iEC-1 can start processing when encoding for one line is completed in the entropy encoding EC-1.

したがって、この図11の例では、画像符号化装置に第1ライン目の画像データが入力されてから、画像復号装置から当該第1ライン目の画像データが出力されるまでの遅延時間は、10+1+1+2+3=17ライン分となる。   Therefore, in the example of FIG. 11, the delay time from when the image data of the first line is input to the image encoding apparatus to when the image data of the first line is output from the image decoding apparatus is 10 + 1 + 1 + 2 + 3 = 17 lines.

遅延時間について、より具体的な例を挙げて考察する。入力される画像データがHDTV(High Definition Television)のインタレースビデオ信号の場合、例えば1920画素×1080ラインの解像度で1フレームが構成され、1フィールドは、1920画素×540ラインとなる。したがって、フレーム周波数を30Hzとした場合、1フィールドの540ラインが16.67msec(=1sec/60フィールド)の時間に、画像符号化装置1に入力されることになる。   Consider the delay time with a more specific example. When the input image data is an HDTV (High Definition Television) interlace video signal, for example, one frame is configured with a resolution of 1920 pixels × 1080 lines, and one field is 1920 pixels × 540 lines. Therefore, when the frame frequency is 30 Hz, 540 lines in one field are input to the image encoding device 1 at a time of 16.67 msec (= 1 sec / 60 fields).

したがって、7ライン分の画像データの入力に伴う遅延時間は、0.216msec(=16.67msec×7/540ライン)であり、例えば1フィールドの更新時間に対して非常に短い時間となる。また、上述した(1)の遅延D_WT、(2)の時間D_Ord、(3)の時間D_EC、(4)の時間D_iEC、および(5)の時間D_iWTの総和についても、処理対象のライン数が少ないため、遅延時間が非常に短縮される。各処理を行う要素をハードウェア化すれば、処理時間をさらに短縮することも可能である。   Therefore, the delay time associated with the input of the image data for 7 lines is 0.216 msec (= 16.67 msec × 7/540 lines), which is a very short time with respect to the update time of one field, for example. In addition, regarding the sum of the delay D_WT of (1), the time D_Ord of (2), the time D_EC of (3), the time D_iEC of (4), and the time D_iWT of (5), the number of lines to be processed is Since the delay time is small, the delay time is greatly reduced. If the elements for performing each process are implemented as hardware, the processing time can be further shortened.

次に、この発明の実施の第3の形態について説明する。上述した実施の第1および第2の形態では、画像符号化装置1において、ウェーブレット変換を行った後に係数データの並び替えを行っていた。これに対して、この発明の実施の第3の形態では、係数データの並び替えを、エントロピ符号化の後に行うようにしている。すなわち、この場合の画像符号化装置では、入力された画像データに対してウェーブレット変換を行い生成された係数に対してエントロピ符号化を施し、エントロピ符号化されたデータに対して並び替え処理を行う。このように、係数データの並び替えをエントロピ符号化の後で行うことで、係数並び替えバッファにおいて必要とされる記憶容量を抑えることができる。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first and second embodiments described above, the image encoding apparatus 1 rearranges the coefficient data after performing wavelet transform. On the other hand, in the third embodiment of the present invention, the rearrangement of coefficient data is performed after entropy coding. That is, in this case, the image coding apparatus performs wavelet transform on the input image data, performs entropy coding on the generated coefficient, and performs rearrangement processing on the entropy coded data. . In this way, the storage capacity required in the coefficient rearrangement buffer can be suppressed by rearranging the coefficient data after entropy encoding.

例えば、入力画像データのビット精度が8ビットの場合、ウェーブレット変換を複数レベル分解まで行うと、生成される係数データのビット精度が例えば12ビット程度となる。エントロピ符号化処理の前に係数並び替え処理を行う場合、係数並び替え用バッファ部は、このビット精度12ビットの係数データを、所定ライン数分、格納する必要がある。ウェーブレット変換で生成された係数データをエントロピ符号化した後に並び替え処理するようにすれば、係数並び替え用バッファは、エントロピ符号化により圧縮されたデータを格納すればよいので、より小さい記憶容量で済むことになる。   For example, when the bit accuracy of the input image data is 8 bits, the bit accuracy of the generated coefficient data is, for example, about 12 bits when the wavelet transform is performed up to multi-level decomposition. When the coefficient rearrangement process is performed before the entropy encoding process, the coefficient rearrangement buffer unit needs to store the coefficient data having a bit accuracy of 12 bits for a predetermined number of lines. If the coefficient data generated by the wavelet transform is subjected to entropy encoding and then rearranged, the coefficient rearrangement buffer only needs to store data compressed by entropy encoding. It will be over.

図12は、この発明の実施の第3の形態による画像符号化装置の一例の構成を示す。なお、図12において、上述した図1と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。   FIG. 12 shows a configuration of an example of an image encoding device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 12, parts common to those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

入力画像データは、画像符号化装置30の途中計算用バッファ部11に一旦格納される。ウェーブレット変換部10は、途中計算用バッファ部11に格納された画像データに対して、実施の第1の形態で既に説明したようにして、ウェーブレット変換を所定に施す。ウェーブレット変換で生成された係数データは、エントロピ符号化部15に供給される。エントロピ符号化部15は、レート制御部14と連動的に動作し、出力される圧縮符号化データのビットレートが略一定値となるように制御され、供給された係数データに対してエントロピ符号化処理を行う。つまり、エントロピ符号化部15は、係数の順序に関わらず、取得した係数を、その取得した順序で同様に符号化する。   The input image data is temporarily stored in the midway calculation buffer unit 11 of the image encoding device 30. The wavelet transform unit 10 performs predetermined wavelet transform on the image data stored in the midway calculation buffer unit 11 as already described in the first embodiment. The coefficient data generated by the wavelet transform is supplied to the entropy encoding unit 15. The entropy encoding unit 15 operates in conjunction with the rate control unit 14 and is controlled so that the bit rate of the output compression encoded data becomes a substantially constant value. Entropy encoding is performed on the supplied coefficient data. Process. That is, the entropy encoding unit 15 encodes the acquired coefficients in the same order in the acquired order regardless of the order of the coefficients.

ウェーブレット変換により生成された係数データがエントロピ符号化部15でエントロピ符号化された符号化データは、符号並び替え用バッファ部31に一旦格納される。符号並び替え部32は、符号並び替え用バッファ部31に並び替える符号化データが格納され次第、符号並び替え用バッファ部31から符号化データを並び替えて読み出す。実施の第1の形態で既に説明したように、ウェーブレット変換部10で生成された係数データは、高域成分から低域成分の順に、画面の上端側から下端側に向けて生成される。復号側において低遅延で画像データの出力を行うためには、符号並び替え用バッファ部31に格納された符号化データを、ウェーブレット変換による係数データの低域成分から高域成分の順に並び替えて読み出す。   The encoded data obtained by entropy encoding the coefficient data generated by the wavelet transform by the entropy encoding unit 15 is temporarily stored in the code rearranging buffer unit 31. The code rearrangement unit 32 rearranges and reads the encoded data from the code rearrangement buffer unit 31 as soon as the encoded data to be rearranged is stored in the code rearrangement buffer unit 31. As already described in the first embodiment, the coefficient data generated by the wavelet transform unit 10 is generated from the upper end side to the lower end side in the order from the high frequency component to the low frequency component. In order to output image data with low delay on the decoding side, the encoded data stored in the code rearrangement buffer unit 31 is rearranged in the order of low frequency components to high frequency components of coefficient data by wavelet transform. read out.

符号並び替え用バッファ部31から読み出された符号化データが出力の符号化データとして、例えば伝送路に送出される。   The encoded data read from the code rearrangement buffer unit 31 is sent to the transmission line as output encoded data, for example.

なお、この実施の第3の形態による画像符号化装置30で符号化され出力されたデータは、図9を用いて既に説明した、実施の第1の形態による画像復号装置20により、実施の第1の形態の場合と同様に復号することができる。すなわち、例えば伝送路を介して画像復号装置20に入力された符号化データは、エントロピ復号部21でエントロピ符号の復号がなされ、係数データが復元される。復元された係数データは、係数バッファ部22に順次、格納される。ウェーブレット逆変換部23は、係数バッファ部22に格納された係数データに対してウェーブレット逆変換を施し、画像データを出力する。   Note that the data encoded and output by the image encoding device 30 according to the third embodiment is processed by the image decoding device 20 according to the first embodiment already described with reference to FIG. Decoding can be performed in the same manner as in the first mode. That is, for example, the encoded data input to the image decoding device 20 via the transmission path is subjected to entropy decoding by the entropy decoding unit 21, and the coefficient data is restored. The restored coefficient data is sequentially stored in the coefficient buffer unit 22. The wavelet inverse transform unit 23 performs wavelet inverse transform on the coefficient data stored in the coefficient buffer unit 22, and outputs image data.

次に、この発明の実施の第4の形態について説明する。上述までの、実施の第1の形態乃至第3の形態では、ウェーブレット変換で生成された係数データの並び替え処理を、図13に一例が示されるように、画像符号化装置側で行っていた。これに対して、この発明の実施の第4の形態では、ウェーブレット変換により生成された係数データの並び替え処理を、図14で一例が示されるように、画像復号装置側で行うようにしている。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the first to third embodiments described above, the rearrangement process of the coefficient data generated by the wavelet transform is performed on the image encoding device side as shown in an example in FIG. . On the other hand, in the fourth embodiment of the present invention, the rearrangement process of the coefficient data generated by the wavelet transform is performed on the image decoding device side as shown in an example in FIG. .

ウェーブレット変換で生成された係数データを並び替える処理では、上述の実施の第3の形態でも説明したように、係数並び替え用バッファの記憶容量として比較的大容量が必要となると共に、係数並び替えの処理自体にも、高い処理能力が要求される。この場合でも、画像符号化装置側の処理能力がある程度以上高い場合には、上述の実施の第1の形態乃至第3の形態で説明したように、画像符号化装置側で係数並び替え処理を行っても、何ら問題は生じない。   In the process of rearranging the coefficient data generated by the wavelet transform, as described in the third embodiment, a relatively large capacity is required as the storage capacity of the coefficient rearrangement buffer, and the coefficient rearrangement is performed. The processing itself requires a high processing capacity. Even in this case, when the processing capability on the image coding device side is higher than a certain level, the coefficient rearrangement processing is performed on the image coding device side as described in the first to third embodiments. There is no problem with going.

ここで、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistant)といった所謂モバイル端末などの、比較的処理能力の低い機器に画像符号化装置が搭載される場合について考える。例えば、近年では、携帯電話端末に対して撮像機能を付加した製品が広く普及している(カメラ機能付き携帯電話端末と呼ぶ)。このようなカメラ機能付き携帯電話端末で撮像された画像データをウェーブレット変換およびエントロピ符号化により圧縮符号化し、無線あるいは有線通信を介して伝送することが考えられる。   Here, consider a case where an image encoding device is mounted on a device with relatively low processing capability, such as a so-called mobile terminal such as a mobile phone terminal or a PDA (Personal Digital Assistant). For example, in recent years, a product in which an imaging function is added to a mobile phone terminal has been widely used (referred to as a mobile phone terminal with a camera function). It is conceivable that image data captured by such a mobile phone terminal with a camera function is compressed and encoded by wavelet transform and entropy encoding and transmitted via wireless or wired communication.

このような例えばモバイル端末は、CPUの処理能力も限られ、また、メモリ容量にもある程度の上限がある。そのため、上述したような係数並び替えに伴う処理の負荷などは、無視できない問題となる。   Such mobile terminals, for example, have limited CPU processing capacity, and have a certain upper limit in memory capacity. Therefore, the processing load associated with the coefficient rearrangement as described above is a problem that cannot be ignored.

そこで、図14に一例が示されるように、並び替え処理を画像復号装置側に組み入れることで、画像符号化装置側の負荷が軽くなり、画像符号化装置をモバイル端末などの比較的処理能力が低い機器に搭載することが可能となる。   Therefore, as shown in FIG. 14, by incorporating the rearrangement process on the image decoding device side, the load on the image coding device side is reduced, and the image coding device has a relatively high processing capability such as a mobile terminal. It becomes possible to mount on low devices.

図15は、この実施の第4の形態に適用可能な画像符号化装置の一例の構成を示す。なお、この図15において、上述の図1と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。   FIG. 15 shows a configuration of an example of an image encoding device applicable to the fourth embodiment. In FIG. 15, portions common to those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

この図15に示される画像符号化装置41の構成は、上述の図1で示した画像符号化装置1の構成に対して係数並び替え部13および係数並び替え用バッファ部12を除去した構成となっている。すなわち、この実施の第4の形態では、画像符号化装置41としては、従来から用いられる、ウェーブレット変換部10、途中計算用バッファ部11、エントロピ符号化部15およびレート制御部14を組み合わせた構成を適用することが可能である。   The configuration of the image encoding device 41 shown in FIG. 15 is a configuration in which the coefficient rearranging unit 13 and the coefficient rearranging buffer unit 12 are removed from the configuration of the image encoding device 1 shown in FIG. It has become. That is, in the fourth embodiment, as the image encoding device 41, a conventionally used configuration in which the wavelet transform unit 10, the midway calculation buffer unit 11, the entropy encoding unit 15, and the rate control unit 14 are combined. It is possible to apply.

入力された画像データは、途中計算用バッファ部11に一時的に溜め込まれる。ウェーブレット変換部10は、途中計算用バッファ部11に溜め込まれた画像データに対してウェーブレット変換を施し、生成された係数データを、係数データの生成順に順次、エントロピ符号化部15に供給する。すなわち、エントロピ符号化部15に対して、ウェーブレット変換の順序に従い高域成分から低域成分の順に、生成された係数データが供給される。エントロピ符号化部15は、供給された係数に対して、レート制御部14により出力データのビットレートを制御されながらエントロピ符号化を施す。エントロピ符号化部15から、ウェーブレット変換により生成された係数データがエントロピ符号化された符号化データが出力される。   The input image data is temporarily stored in the midway calculation buffer unit 11. The wavelet transform unit 10 performs wavelet transform on the image data stored in the midway calculation buffer unit 11, and sequentially supplies the generated coefficient data to the entropy encoding unit 15 in the order of generation of the coefficient data. That is, the generated coefficient data is supplied to the entropy encoding unit 15 in the order of high frequency components to low frequency components in the order of wavelet transform. The entropy encoding unit 15 performs entropy encoding on the supplied coefficient while the bit rate of the output data is controlled by the rate control unit. Entropy encoding unit 15 outputs encoded data obtained by entropy encoding coefficient data generated by wavelet transform.

図16は、この実施の第4の形態による画像復号装置の一例の構成を示す。なお、この図16において、上述の図9と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。   FIG. 16 shows a configuration of an example of an image decoding apparatus according to the fourth embodiment. In FIG. 16, parts common to those in FIG. 9 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図15で説明した画像符号化装置41のエントロピ符号化部15から出力された符号化データは、図16の画像復号装置42のエントロピ復号部21に供給され、エントロピ符号を復号され係数データとされる。係数データは、係数バッファ部22を介して係数並び替え用バッファ部43に格納される。ウェーブレット逆変換部23は、係数並び替え用バッファ部43に係数データの並び替えが可能となるまで係数データが蓄積されると、係数並び替え用バッファ部43に格納された係数データを、低域成分から高域成分の順に並び替えて読み出し、読み出された順に係数データを用いてウェーブレット逆変換処理を行う。5×3フィルタを用いる場合は、上述の図14で示したようになる。   The encoded data output from the entropy encoding unit 15 of the image encoding device 41 described in FIG. 15 is supplied to the entropy decoding unit 21 of the image decoding device 42 of FIG. 16, and the entropy code is decoded into coefficient data. The The coefficient data is stored in the coefficient rearranging buffer unit 43 via the coefficient buffer unit 22. When the coefficient data is accumulated in the coefficient rearrangement buffer unit 43 until the coefficient data can be rearranged, the wavelet inverse transform unit 23 converts the coefficient data stored in the coefficient rearrangement buffer unit 43 into a low frequency range. The components are read out in the order of the high frequency components, and the wavelet inverse transform process is performed using the coefficient data in the order of reading. When a 5 × 3 filter is used, it is as shown in FIG.

すなわち、ウェーブレット逆変換部23は、例えば1フレームの先頭からの処理であれば、係数並び替え用バッファ部43にエントロピ符号の復号がなされた係数C1、係数C4、および係数C5が格納された時点で、係数並び替え用バッファ部43から係数データを読み出し、ウェーブレット逆変換処理を行う。ウェーブレット逆変換部23でウェーブレット逆変換を施されたデータは、順次、出力画像データとして出力される。   That is, when the wavelet inverse transform unit 23 is, for example, processing from the beginning of one frame, the coefficient C1, the coefficient C4, and the coefficient C5 at which the entropy code has been decoded are stored in the coefficient rearranging buffer unit 43. Then, the coefficient data is read from the coefficient rearranging buffer unit 43, and the wavelet inverse transformation process is performed. Data subjected to the wavelet inverse transform in the wavelet inverse transform unit 23 is sequentially output as output image data.

なお、この実施の第4の形態の場合でも、上述の実施の第2の形態で図11を用いて既に説明したように、画像符号化装置41における各要素の処理と、伝送路に対する符号化データの伝送と、画像復号装置42における各要素の処理とが並列的に実行される。   Even in the case of the fourth embodiment, as already described with reference to FIG. 11 in the second embodiment, the processing of each element in the image coding device 41 and the coding for the transmission path Data transmission and processing of each element in the image decoding device 42 are executed in parallel.

次に、この発明の実施の第5の形態について説明する。この実施の第5の形態では、上述した実施の第1の形態乃至第4の形態による画像符号化装置と画像復号装置の間で授受される符号化データがパケット化される。   Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the fifth embodiment, the encoded data exchanged between the image encoding device and the image decoding device according to the first to fourth embodiments is packetized.

図17は、その符号化データの授受の様子の例を説明する模式図である。図17に示される例の場合においても、上述した他の実施の形態と同様に、画像データは、ラインブロック毎に、所定のライン数分だけ入力されながらウェーブレット変換される(サブバンド51)。そして、所定のウェーブレット変換分解レベルまで達した際に、最低域サブバンドから最高域サブバンドまでの係数ラインが、生成された順序とは逆に、つまり低域から高域の順番に並び替えられる。   FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of how the encoded data is exchanged. Also in the case of the example shown in FIG. 17, as in the other embodiments described above, image data is wavelet transformed while being input for a predetermined number of lines for each line block (subband 51). When the predetermined wavelet transform decomposition level is reached, the coefficient lines from the lowest subband to the highest subband are rearranged in the reverse order of generation, that is, in the order from low to high. .

図17のサブバンド51において、斜め線、縦線、および波線の模様分けされた部分は、それぞれ異なるラインブロックである(矢印で示されるように、サブバンド51の白ヌキ部分も同様にラインブロック毎に分割して処理される)。並び替えられた後のラインブロックの係数が上述した様にエントロピ符号化され、符号化データが生成される。   In the subband 51 of FIG. 17, the diagonally divided, vertical and wavy lines are different line blocks (as indicated by the arrows, the white blank portion of the subband 51 is also a line block. Are processed separately). The coefficients of the line blocks after the rearrangement are entropy encoded as described above to generate encoded data.

ここで、例えば画像符号化装置が符号化データをそのまま送出すると、画像復号装置が各ラインブロックの境界を識別することが困難な(若しくは煩雑な処理が必要になる)場合がある。そこで、本実施の形態においては、画像符号化装置が、符号化データに例えばラインブロック単位でヘッダを付加し、ヘッダと符号化データとから成るパケットとして送出するようにする。   Here, for example, if the image encoding apparatus sends the encoded data as it is, it may be difficult (or complicated processing is required) for the image decoding apparatus to identify the boundary of each line block. Therefore, in this embodiment, the image encoding apparatus adds a header to encoded data, for example, in units of line blocks, and transmits the packet as a packet including the header and encoded data.

つまり、画像符号化装置は、図17に示されるように、1番目のラインブロック(Lineblock-1)の符号化データ(エンコードデータ)を生成すると、それをパケット化し、送信パケット61として画像復号装置に送出する。画像復号装置は、そのパケットを受信すると(受信パケット71)、その符号化データを復号(デコード)する。   That is, as shown in FIG. 17, when the encoded data (encoded data) of the first line block (Lineblock-1) is generated, the image encoding device packetizes it and transmits it as a transmission packet 61. To send. When receiving the packet (received packet 71), the image decoding apparatus decodes (decodes) the encoded data.

同様に、画像符号化装置は、2番目のラインブロック(Lineblock-2)の符号化データを生成すると、それをパケット化し、送信パケット62として画像復号装置に送出する。画像復号装置は、そのパケットを受信すると(受信パケット72)、その符号化データを復号(デコード)する。さらに同様に、画像符号化装置は、3番目のラインブロック(Lineblock-3)の符号化データを生成すると、それをパケット化し、送信パケット63として画像復号装置に送出する。画像復号装置は、そのパケットを受信すると(受信パケット73)、その符号化データを復号(デコード)する。   Similarly, when the encoded data of the second line block (Lineblock-2) is generated, the image encoding device packetizes it and sends it as a transmission packet 62 to the image decoding device. When receiving the packet (received packet 72), the image decoding apparatus decodes (decodes) the encoded data. Further, similarly, when the encoded data of the third line block (Lineblock-3) is generated, the image encoding apparatus packetizes it and transmits it as a transmission packet 63 to the image decoding apparatus. When receiving the packet (received packet 73), the image decoding apparatus decodes (decodes) the encoded data.

画像符号化装置および画像復号装置は、以上のような処理を、X番目の最終ラインブロック(Lineblock-X)まで繰り返す(送信パケット64、受信パケット74)。以上のようにして画像復号装置において復号画像81が生成される。   The image encoding device and the image decoding device repeat the above processing up to the Xth final line block (Lineblock-X) (transmission packet 64, reception packet 74). As described above, the decoded image 81 is generated in the image decoding apparatus.

図18にヘッダの構成例を示す。上述したようにパケットはヘッダ(Header)91と符号化データにより構成されるが、そのヘッダ91には、ラインブロックの番号(NUM)93と符号化データ長(LEN)94の記述が含まれている。   FIG. 18 shows a configuration example of the header. As described above, a packet is composed of a header 91 and encoded data. The header 91 includes a description of a line block number (NUM) 93 and an encoded data length (LEN) 94. Yes.

画像復号装置は、受信した符号化データに付加されたヘッダに含まれるこれらの情報を読み取ることにより、各ラインブロックの境界を容易に識別することができ、復号処理の負荷や処理時間を低減させることができる。   The image decoding apparatus can easily identify the boundary of each line block by reading the information included in the header added to the received encoded data, thereby reducing the load and processing time of the decoding process. be able to.

なお、図18に示されるように、さらに、ラインブロックを構成するサブバンド毎の量子化ステップサイズ(Δ1乃至ΔN)92の記述を付加するようにしてもよい。これにより、画像復号装置は、サブバンド毎の逆量子化を行うことができ、よりきめ細かな画質制御を行うことが出来る。   In addition, as shown in FIG. 18, a description of quantization step sizes (Δ1 to ΔN) 92 for each subband constituting the line block may be added. Thereby, the image decoding apparatus can perform inverse quantization for each subband, and can perform finer image quality control.

また、画像符号化装置および画像復号装置は、上述したような符号化、パケット化、パケットの送受信、および復号等の各処理を、第4の実施の形態において説明したように、ラインブロック毎に、同時並行的に(パイプライン化して)実行するようにしてもよい。   In addition, the image encoding device and the image decoding device perform the above-described processes such as encoding, packetizing, packet transmission / reception, and decoding for each line block as described in the fourth embodiment. Alternatively, it may be executed concurrently (in a pipeline).

このようにすることにより、画像復号装置において画像出力が得られるまでの遅延時間を大幅に低減させることができる。図17においては一例として、インタレース動画(60フィールド/秒)での動作例を示している。この例において、1フィールドの時間は、1秒÷60=約16.7msecであるが、同時並行的に各処理を行うようにすることにより、約5msecの遅延時間で画像出力が得られるようにすることが出来る。   By doing in this way, the delay time until an image output is obtained in the image decoding apparatus can be significantly reduced. FIG. 17 shows an operation example with interlaced video (60 fields / second) as an example. In this example, the time for one field is 1 second ÷ 60 = about 16.7 msec, but by performing each processing in parallel, an image output can be obtained with a delay time of about 5 msec. I can do it.

次に、この発明の実施の第6の形態について説明する。この実施の第6の形態では、上述した各実施の形態における画像符号化装置におけるエントロピ符号化と、画像復号装置におけるエントロピ復号の具体的な例を示す。上述した各実施の形態において、エントロピ符号化はどのような方法を用いるようにしてもよいが、本実施の形態に示される方式を用いることにより、画像符号化装置は、より容易な演算により符号化を行うことができるので、遅延時間、消費電力、およびバッファメモリ量等を低減させることができる。   Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. In the sixth embodiment, specific examples of entropy coding in the image coding device and entropy decoding in the image decoding device in each of the above-described embodiments will be shown. In each of the above-described embodiments, any method may be used for entropy coding. However, by using the method shown in this embodiment, the image coding apparatus performs coding by easier calculation. Therefore, delay time, power consumption, amount of buffer memory, and the like can be reduced.

なお、上述したように、各実施の形態において、エントロピ符号化の際に係数データを量子化してから符号化を行うことができるが、本実施の形態においても同様であり、係数データの量子化を行ってからエントロピ符号化を行うようにしてもよいし、量子化を行わずに係数データをエントロピ符号化するようにしてもよい。ただし、後述するように、量子化を行う場合の方が画質をより向上させることができるので、以下においては、量子化を行う場合のエントロピ符号化についてのみ説明する。換言すれば、量子化を行わない場合のエントロピ符号化についての説明は省略するが、量子化を行う場合のエントロピ符号化の説明を適用することができる。   As described above, in each embodiment, the coefficient data can be quantized after entropy coding, and the coding can be performed. However, the same applies to the present embodiment, and the coefficient data is quantized. The entropy encoding may be performed after performing the above, or the coefficient data may be entropy encoded without performing the quantization. However, as will be described later, since the image quality can be further improved when quantization is performed, only entropy coding when quantization is performed will be described below. In other words, the description of the entropy encoding when the quantization is not performed is omitted, but the description of the entropy encoding when the quantization is performed can be applied.

また、以下においては、係数並び替えについての説明を省略する。上述した各実施の形態においては、並び替えられた係数データをエントロピ符号化する場合、エントロピ符号化を行った符号化データを並び替える場合、および、エントロピ復号の後に係数データを並び替える場合について説明したが、この並び替えは基本的にウェーブレット逆変換処理を高速に行うための処理であり、基本的にエントロピ符号化処理(およびエントロピ復号処理)とは関係が無い。また、係数並び替えを行う場合であっても、その並び替えはラインブロック内において行われるため、具体的な内容については後述するが、基本的に本実施の形態において説明するエントロピ符号化には影響しない。つまり、順番を並び替えられた係数データを符号化する場合、並び替える前の係数データを符号化する場合のいずれの場合も本実施の形態のエントロピ符号化方法を同様に適用することができる。従って、以下においては説明の簡略化のため係数並び替えについての説明を省略する。   In the following description, description of coefficient rearrangement is omitted. In each of the above-described embodiments, description will be given of entropy coding of rearranged coefficient data, rearrangement of encoded data that has undergone entropy encoding, and rearrangement of coefficient data after entropy decoding. However, this rearrangement is basically processing for performing wavelet inverse transformation processing at high speed, and is basically unrelated to entropy encoding processing (and entropy decoding processing). Even when coefficient rearrangement is performed, since the rearrangement is performed within the line block, the specific contents will be described later, but basically the entropy encoding described in the present embodiment It does not affect. In other words, the entropy encoding method of the present embodiment can be similarly applied to the case where the coefficient data whose order has been rearranged is encoded and the case where the coefficient data before the rearrangement is encoded. Therefore, in the following description, description of coefficient rearrangement is omitted for the sake of simplicity.

換言すれば、以下においては、本実施の形態のエントロピ符号化を、図15に示される実施の第4の形態の画像符号化装置41のエントロピ符号化部15において量子化処理を行う場合について説明する。なお、画像復号装置についても同様の理由から、その場合の画像符号化装置に対応するものについてのみ説明し、係数並び替えを行う場合や、逆量子化を行わない場合の画像復号装置についての説明は省略する。   In other words, the entropy coding according to the present embodiment will be described below in the case where the entropy coding unit 15 of the image coding device 41 according to the fourth embodiment shown in FIG. 15 performs quantization processing. To do. For the same reason, only the image decoding apparatus corresponding to the image encoding apparatus in that case will be described, and the image decoding apparatus in the case where the coefficient rearrangement is performed or in the case where the inverse quantization is not performed will be described. Is omitted.

図19は、本発明を適用した画像符号化装置の構成例を示すブロック図である。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of an image encoding device to which the present invention has been applied.

画像符号化装置111は、ウェーブレット変換部121、量子化部122、およびエントロピ符号化部123を有する。   The image encoding device 111 includes a wavelet transform unit 121, a quantization unit 122, and an entropy encoding unit 123.

ウェーブレット変換部121は、例えば、図15のウェーブレット変換部10に対応し、同様の処理を行う。つまり、ウェーブレット変換部121には、例えば、必要に応じてDCレベルシフトが施されたコンポーネント信号である画像(データ)が入力される。ウェーブレット変換部121は、その入力された画像をウェーブレット変換して複数のサブバンドに分解する。ウェーブレット変換部121は、ウェーブレット変換により得られたサブバンドのウェーブレット係数を量子化部122に供給する。   The wavelet transform unit 121 corresponds to, for example, the wavelet transform unit 10 in FIG. 15 and performs the same processing. That is, for example, an image (data) that is a component signal that has been subjected to DC level shift as necessary is input to the wavelet transform unit 121. The wavelet transform unit 121 performs wavelet transform on the input image and decomposes it into a plurality of subbands. The wavelet transform unit 121 supplies the subband wavelet coefficients obtained by the wavelet transform to the quantization unit 122.

量子化部122は、ウェーブレット変換部121から供給されたウェーブレット係数を量子化し、その結果として得られた量子化係数をエントロピ符号化部123に供給する。   The quantization unit 122 quantizes the wavelet coefficients supplied from the wavelet transform unit 121, and supplies the resulting quantized coefficients to the entropy encoding unit 123.

エントロピ符号化部123は、量子化部122から供給された量子化係数をエントロピ符号化し、これにより得られた符号を符号化された画像(データ)として出力する。エントロピ符号化部123から出力された画像は、例えば、レート制御処理された後、パケット化されて記録されたり、画像符号化装置111に接続された他の装置(図示せず)に供給されたりする。   The entropy encoding unit 123 performs entropy encoding on the quantized coefficient supplied from the quantization unit 122, and outputs the code obtained thereby as an encoded image (data). The image output from the entropy encoding unit 123 is, for example, subjected to rate control processing, then packetized and recorded, or supplied to another device (not shown) connected to the image encoding device 111. To do.

すなわち、量子化部122およびエントロピ符号化部123は、例えば図15のエントロピ符号化部15およびレート制御部14に対応する。   That is, the quantization unit 122 and the entropy encoding unit 123 correspond to, for example, the entropy encoding unit 15 and the rate control unit 14 in FIG.

次に、図20および図21を参照して、図19のエントロピ符号化部123が行うエントロピ符号化について説明する。   Next, the entropy encoding performed by the entropy encoding unit 123 of FIG. 19 will be described with reference to FIGS.

例えば、図20に示すように、1つのサブバンドがラインL1乃至ラインL6の6本のラインから構成されているとし、xy座標系におけるライン上の画素に対応する位置を(x,y)とする。ここで、各ラインの図中、左端の位置のx座標は0とされ、ラインL1のy座標は0とされる。   For example, as shown in FIG. 20, it is assumed that one subband is composed of six lines L1 to L6, and the position corresponding to the pixel on the line in the xy coordinate system is (x, y). To do. Here, in the drawing of each line, the x coordinate of the left end position is 0, and the y coordinate of the line L1 is 0.

量子化部122からエントロピ符号化部123には、ビットプレーン表現された、サブバンドの各位置(x,y)における量子化係数がラインL1からラインL6までラスタスキャン順に入力される。   From the quantization unit 122 to the entropy encoding unit 123, the quantization coefficient at each position (x, y) of the subband expressed in the bit plane is input from the line L1 to the line L6 in the raster scan order.

換言すれば、エントロピ符号化部123には、まず、ラインL1の左端の位置(0,0)に対応する量子化係数が入力される。次にその位置(0,0)の右隣の位置(1,0)に対応する量子化係数がエントロピ符号化部123に入力され、ラインL1の右端の位置まで、量子化係数が入力された位置の右隣の位置に対応する量子化係数がエントロピ符号化部123に順次入力される。そして、ラインL1上の位置の量子化係数が全て入力されると、ラインL2の左端の位置(0,1)から順番に右端の位置まで、ラインL2上の各位置に対応する量子化係数がエントロピ符号化部123に入力され、同様にラインL3からラインL6まで、各ライン上の位置に対応する量子化係数がエントロピ符号化部123に入力される。   In other words, first, a quantization coefficient corresponding to the position (0, 0) at the left end of the line L1 is input to the entropy encoding unit 123. Next, the quantization coefficient corresponding to the position (1, 0) on the right of the position (0, 0) is input to the entropy encoding unit 123, and the quantization coefficient is input up to the right end position of the line L1. The quantization coefficient corresponding to the position on the right side of the position is sequentially input to the entropy encoding unit 123. When all the quantized coefficients at the position on the line L1 are input, the quantized coefficients corresponding to the positions on the line L2 from the left end position (0, 1) of the line L2 to the right end position in order. Similarly, the quantized coefficients corresponding to the positions on the lines L3 to L6 are input to the entropy encoding unit 123 from the line L3 to the line L6.

例えば、図21の図中、左上に示すように、図20のラインL1の左端の位置の量子化係数から順番に、12個の量子化係数がエントロピ符号化部123に入力されると、エントロピ符号化部123は、予め定められた所定の数w(図21ではw=4)ずつ量子化係数を符号化する。   For example, when twelve quantized coefficients are input to the entropy encoding unit 123 in order from the quantized coefficient at the left end position of the line L1 in FIG. The encoding unit 123 encodes the quantized coefficients by a predetermined number w (w = 4 in FIG. 21).

ここで、図21の左上に示された各量子化係数は、その符号の絶対値が2進数の桁に分けられて表現されて(ビットプレーン表現されて)おり、図21の例では、エントロピ符号化部123には、1つのライン(図20のラインL1)の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、“+0010”、“+0011”、“+0110”、“0000”、“-0011”、“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”が順番に入力される。   Here, each quantized coefficient shown in the upper left of FIG. 21 is represented by the absolute value of the code divided into binary digits (bit plane representation). In the example of FIG. 21, the entropy is expressed. The encoding unit 123 includes quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, “+0010”, “+0011”, “+0110” for one line (line L1 in FIG. 20). , “0000”, “−0011”, “+1101”, “−0100”, “+0111”, and “−1010” are input in order.

1つの量子化係数は、“+”(正)または“−”(負)で表わされる量子化係数の符号(以下、量子化係数のサイン(Sign)と称する。)と、2進数で表わされた量子化係数の絶対値とからなる。図21では、量子化係数の絶対値の各桁の値を示す各ビットのうち、図中、最も上側のビットが最上位ビット(最上位の桁のビット)を表わしている。したがって、例えば、量子化係数“-0101”は、そのサインが“−”であり、2進数で表わされた絶対値が“0101”であるので、この量子化係数は10進数で表わすと“-5”となる。   One quantization coefficient is represented by a sign of a quantization coefficient represented by “+” (positive) or “−” (negative) (hereinafter referred to as a sign of the quantization coefficient) and a binary number. And the absolute value of the quantized coefficient. In FIG. 21, among the bits indicating the value of each digit of the absolute value of the quantized coefficient, the uppermost bit in the figure represents the most significant bit (the most significant digit bit). Therefore, for example, the quantization coefficient “-0101” has a sign “−” and an absolute value represented by a binary number “0101”. Therefore, when the quantization coefficient is represented by a decimal number, -5 ”.

まず、エントロピ符号化部123は、入力された1つのラインの量子化係数(の絶対値)が全て0であるか否かを判定し、その判定結果に応じて、これから符号化するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号を出力する。量子化係数が全て0であると判定した場合、エントロピ符号化部123は、ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号として0を出力して、現在行っているラインの量子化係数の符号化を終了する。また、全ての量子化係数の値が0ではない(0の量子化係数のみではない)と判定した場合、エントロピ符号化部123は、ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号として1を出力する。   First, the entropy encoding unit 123 determines whether or not the quantization coefficient (absolute value) of one input line is all 0, and according to the determination result, the quantum of the line to be encoded from now on A code indicating whether or not all the quantization coefficients are 0 is output. When it is determined that the quantization coefficients are all 0, the entropy encoding unit 123 outputs 0 as a code indicating whether or not the quantization coefficients of the line are all 0, and the quantum of the currently performed line The encoding of the encoding coefficient is finished. Further, when it is determined that all the quantization coefficient values are not 0 (not only the 0 quantization coefficient), the entropy encoding unit 123 indicates whether or not the line quantization coefficients are all 0. 1 is output as a sign.

図中、左上に示した12個の量子化係数が入力された場合、入力されたラインの量子化係数は0のみではないので、図中、右上に示すように、エントロピ符号化部123は符号として1を出力する。   In the figure, when the twelve quantized coefficients shown in the upper left are input, the quantized coefficient of the input line is not only 0, so the entropy encoding unit 123 performs coding as shown in the upper right in the figure. Outputs 1 as

ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号として、量子化係数が全て0でないことを示す符号1が出力されると、次に、エントロピ符号化部123は、入力された最初の4つ(w個)の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の符号化を行う。   When code 1 indicating that the quantized coefficients are not all 0 is output as a code indicating whether or not the quantized coefficients of the line are all 0, the entropy encoding unit 123 then inputs the first The four (w) quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” are encoded.

エントロピ符号化部123は、今回入力された連続する4つの量子化係数の最大有効桁数(図21における変数Bの値)と、前回符号化した(入力された)4つ(w個)の量子化係数の最大有効桁数とを比較し、最大有効桁数が変化したか否かを判定して、量子化係数の最大有効桁数を示す符号を出力する。   The entropy encoding unit 123 calculates the maximum number of significant digits (the value of the variable B in FIG. 21) of the four consecutive quantization coefficients input this time and the four (w) encoded (input) previously encoded. It compares with the maximum number of significant digits of the quantization coefficient, determines whether or not the maximum number of significant digits has changed, and outputs a code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient.

ここで、最大有効桁数とは、まとめて符号化する4つ(w個)の量子化係数のうち、絶対値が最も大きい量子化係数の有効桁数をいう。換言すれば、最大有効桁数は、4つの量子化係数のうち、絶対値が最も大きい量子化係数の最上位にある1が何桁目にあるかを示す。したがって、例えば、まとめて符号化する4つの量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の最大有効桁数は、絶対値が最も大きい量子化係数“-0110”の最上位にある1の桁である“3”とされる。   Here, the maximum number of significant digits means the number of significant digits of the quantized coefficient having the largest absolute value among the four (w) quantized coefficients to be encoded together. In other words, the maximum number of significant digits indicates in which digit the 1 that is at the top of the quantization coefficient having the largest absolute value is among the four quantization coefficients. Thus, for example, the maximum number of significant digits of the four quantized coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” to be encoded together is the quantized coefficient “ It is set to “3”, which is the first digit at the top of -0110 ”.

また、量子化係数の最大有効桁数を示す符号は、最大有効桁数が変化したか否かを示す符号、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号、および最大有効桁数の変化量を示す符号からなり、最大有効桁数が変化していない場合、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号、および最大有効桁数の変化量を示す符号は出力されない。   The code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient is a code indicating whether the maximum number of significant digits has changed, a code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased, and the maximum number of significant digits. If the maximum number of significant digits has not changed, the code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased, and the code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits are Not output.

エントロピ符号化部123は、最大有効桁数の比較の結果、最大有効桁数が変化した場合、最大有効桁数が変化したことを示す符号1を出力し、最大有効桁数が変化していない場合、最大有効桁数が変化していないことを示す符号0を出力する。   When the maximum number of significant digits changes as a result of the comparison of the maximum number of significant digits, the entropy encoding unit 123 outputs code 1 indicating that the maximum number of significant digits has changed, and the maximum number of significant digits has not changed. In this case, a code 0 indicating that the maximum number of significant digits has not changed is output.

なお、最大有効桁数が変化したか否かを判定する場合に、今回初めて4つの量子化係数が入力されるとき、すなわち、符号化するサブバンドの量子化係数が初めて入力されるとき(例えば、図20のラインL1の左端から順番に4つの量子化係数が入力されるとき)、前回、そのサブバンドの量子化係数は符号化されていないので、前回符号化した4つ(w個)の量子化係数の最大有効桁数は0とされる。   When determining whether or not the maximum number of significant digits has changed, when four quantized coefficients are input for the first time, that is, when the quantized coefficients of the subband to be encoded are input for the first time (for example, , When four quantized coefficients are input in order from the left end of line L1 in FIG. 20), since the quantized coefficients of that subband were not encoded last time, the last four encoded (w) The maximum number of significant digits of the quantization coefficient is zero.

したがって、エントロピ符号化部123は、今回入力された4つの量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の最大有効桁数3と、前回符号化した量子化係数の最大有効桁数0とを比較し、最大有効桁数が変化したので符号1を出力する。   Therefore, the entropy encoding unit 123 previously encoded the four input quantized coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” with the maximum number of 3 significant digits. Compares the maximum number of significant digits of the quantization coefficient with 0, and outputs the code 1 because the maximum number of significant digits has changed.

また、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が変化したことを示す符号1に続いて、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号を出力する。ここで、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が増加した場合には0を出力し、最大有効桁数が減少した場合には1を出力する。   The entropy encoding unit 123 outputs a code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased following the code 1 indicating that the maximum number of significant digits has changed. Here, the entropy encoding unit 123 outputs 0 when the maximum number of significant digits increases, and outputs 1 when the maximum number of significant digits decreases.

前回の最大有効桁数は0であり、今回の最大有効桁数は3であるので、図中、右上に示すように、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が増加したことを示す符号0を出力する。   Since the previous maximum number of significant digits is 0 and the current maximum number of significant digits is 3, as shown in the upper right in the figure, the entropy encoding unit 123 indicates that the maximum number of significant digits has increased. Outputs 0.

さらに、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号を出力すると、最大有効桁数がどれだけ増加または減少したかを示す符号、すなわち、最大有効桁数の変化量を示す符号を出力する。具体的には、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数の変化量(すなわち、増加量または減少量)をnとすると、(n-1)個の符号0を出力し、それらの0に続いて符号1を出力する。   Further, when the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased, a code indicating how much the maximum number of significant digits has increased or decreased, that is, the maximum number of significant digits. A code indicating the amount of change in the number is output. Specifically, the entropy encoding unit 123 outputs (n−1) code 0s, where n is the change amount (that is, the increase amount or the decrease amount) of the maximum number of significant digits. Subsequently, code 1 is output.

図3の最初の4つの量子化係数を符号化する場合、最大有効桁数の変化量は3(=3-0)であるので、エントロピ符号化部123は符号として、2(=3-1)個の0を出力し、さらに1を出力する。   When the first four quantized coefficients in FIG. 3 are encoded, since the change amount of the maximum number of significant digits is 3 (= 3-0), the entropy encoding unit 123 uses 2 (= 3-1) as a code. ) Outputs 0's and 1's.

次に、エントロピ符号化部123は、今回符号化する4つ(w個)の量子化係数のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号を出力する。すなわち、エントロピ符号化部123は、それぞれの量子化係数について、最大有効桁数により示される有効桁の最大の桁から順番に最小の桁まで、量子化係数の絶対値の各桁の値を示す符号を出力する。   Next, the entropy encoding unit 123 outputs codes for the maximum number of significant digits indicating the absolute values of the four (w) quantization coefficients to be encoded this time. That is, the entropy coding unit 123 indicates the value of each digit of the absolute value of the quantized coefficient from the maximum significant digit indicated by the maximum number of significant digits to the smallest digit in order for each quantized coefficient. Output the sign.

今回符号化する量子化係数は、“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”であるので、エントロピ符号化部123は、まず、最初に入力された量子化係数“-0101”の絶対値を示す最大有効桁数分の符号を出力する。ここで、今回の最大有効桁数は3であるので、エントロピ符号化部123は、量子化係数“-0101”の最大有効桁数により示される有効桁の最大の桁(すなわち、3桁目)の値“1”、最大の桁より1つ下の桁(2桁目)の値“0”、および最下位の桁の値“1”を出力する。これにより、量子化係数“-0101”の絶対値を示す有効桁数分の符号“101”が出力される。   Since the quantization coefficients to be encoded this time are “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010”, the entropy encoding unit 123 firstly inputs the quantization coefficient that is input first. The code for the maximum number of significant digits indicating the absolute value of “-0101” is output. Here, since the maximum number of significant digits this time is 3, the entropy encoding unit 123 determines the maximum number of significant digits (that is, the third digit) indicated by the maximum number of significant digits of the quantization coefficient “-0101”. Value "1", the value "0" in the digit one digit below the largest digit (second digit), and the value "1" in the least significant digit are output. As a result, the code “101” corresponding to the effective number of digits indicating the absolute value of the quantization coefficient “-0101” is output.

同様に、エントロピ符号化部123は、量子化係数“+0011”、“-0110”、および“+0010”の絶対値を示す有効桁数分の符号“011”、“110”、および“010”を順番に出力する。したがって、量子化係数は、“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号として、“101011110010”が出力される。このように、エントロピ符号化部123からは、量子化係数の絶対値を示す符号として、符号化する4つの量子化係数の最大有効桁数に応じた長さの符号が出力される。   Similarly, the entropy encoding unit 123 generates codes “011”, “110”, and “010” corresponding to the number of significant digits indicating the absolute values of the quantization coefficients “+0011”, “-0110”, and “+0010”. "In order. Therefore, “101011110010” is output as the code for the maximum number of significant digits indicating the absolute values of “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” as the quantization coefficient. . As described above, the entropy encoding unit 123 outputs a code having a length corresponding to the maximum number of significant digits of the four quantized coefficients to be encoded as a code indicating the absolute value of the quantized coefficient.

そして最後に、エントロピ符号化部123は、4つ(w個)の量子化係数のうち、絶対値が0でない量子化係数のそれぞれのサインを示す符号を出力する。ここで、エントロピ符号化部123は、量子化係数のサインが“+”(正)である場合、符号0を出力し、サインが“−”(負)である場合、符号1を出力する。   Finally, the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating each sine of the quantized coefficient whose absolute value is not 0 among the four (w) quantized coefficients. Here, the entropy encoding unit 123 outputs a code 0 when the sign of the quantization coefficient is “+” (positive), and outputs a code 1 when the sign is “−” (negative).

今回符号化する量子化係数は、“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”であり、これらの量子化係数のサインは、順に負、正、負、正であるので、図中、右上に示すように、エントロピ符号化部123は、量子化係数のそれぞれのサインを示す符号として、“1010”を出力する。   The quantization coefficients to be encoded this time are “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010”, and the signs of these quantization coefficients are negative, positive, negative, and positive in this order. Therefore, as shown in the upper right in the figure, the entropy encoding unit 123 outputs “1010” as a code indicating each sign of the quantized coefficient.

最初に入力された4つの量子化係数が符号化されると、エントロピ符号化部123は、続いて、次の連続する4つの量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”の符号化を行う。   When the first four input quantized coefficients are encoded, the entropy encoding unit 123 then continues to the next four consecutive quantized coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, And "-0011" is encoded.

最初に(前回)入力された量子化係数の符号化における場合と同様に、まず、エントロピ符号化部123は、今回、新たに入力された4つ(w個)の量子化係数の最大有効桁数と、前回符号化した4つの量子化係数の最大有効桁数とを比較する。   As in the case of encoding of the first (previous) input quantized coefficient, first, the entropy encoding unit 123 first determines the maximum significant digits of the four (w) quantized coefficients newly input this time. The number is compared with the maximum number of significant digits of the four previously encoded quantization coefficients.

今回入力された4つ(w個)の量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”の最大有効桁数は、絶対値が最も大きい量子化係数“+0110”の最上位にある1の桁である“3”であり、前回符号化した量子化係数の最大有効桁数“3”と同じであるので、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が変化していないことを示す符号0を出力する。   The maximum number of significant digits of the four (w) quantization coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “-0011” input this time is the quantization coefficient “+” having the largest absolute value. “3”, which is the first digit of 0110 ”, is the same as the maximum number of significant digits“ 3 ”of the previously encoded quantization coefficient, so the entropy encoding unit 123 determines the maximum number of significant digits. Outputs a code 0 indicating that has not changed.

続いて、エントロピ符号化部123は、今回符号化する4つ(w個)の量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号“011”、“110”、“000”、および“011”が順番に並べられた符号“011110000011”を出力する。   Subsequently, the entropy encoding unit 123 indicates the absolute values of the four (w) quantization coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011” to be encoded this time. A code “011110000011” in which codes “011”, “110”, “000”, and “011” corresponding to the maximum number of significant digits are arranged in order is output.

そして、量子化係数の絶対値を示す符号が出力されると、エントロピ符号化部123は、4つの量子化係数のうち、絶対値が0でない量子化係数のそれぞれのサインを示す符号を出力する。   Then, when a code indicating the absolute value of the quantized coefficient is output, the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating each sign of the quantized coefficient whose absolute value is not 0 among the four quantized coefficients. .

今回符号化する量子化係数は、“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”であり、3つ目の量子化係数“0000”はその絶対値が0であるので、エントロピ符号化部123は、0でない量子化係数“+0011”、“+0110”、および“-0011”のそれぞれのサイン(正、正、負)を示す符号“001”を出力する。   The quantization coefficients to be encoded this time are “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011”, and the third quantization coefficient “0000” has an absolute value of 0. The entropy encoding unit 123 outputs a code “001” indicating each sign (positive, positive, negative) of the non-zero quantization coefficients “+0011”, “+0110”, and “−0011”.

4つの量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”が符号化されると、さらに、エントロピ符号化部123は、次の4つの量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の符号化を行う。   When the four quantization coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011” are encoded, the entropy encoding unit 123 further performs the following four quantization coefficients “+1101”. "," -0100 "," +0111 ", and" -1010 "are encoded.

まず、エントロピ符号化部123は、今回、新たに入力された4つ(w個)の量子化係数の最大有効桁数と、前回符号化した4つの量子化係数の最大有効桁数とを比較する。   First, the entropy encoding unit 123 compares the maximum number of significant digits of the newly input four (w) quantized coefficients with the maximum number of significant digits of the four previously encoded quantized coefficients. To do.

今回入力された4つ(w個)の量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の最大有効桁数は、絶対値が最も大きい量子化係数“+1101”の最上位にある1の桁である“4”であり、前回符号化した量子化係数の最大有効桁数“3”とは異なるので、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数が変化したことを示す符号1を出力する。   The maximum number of significant digits of the four (w) quantized coefficients “+1101”, “-0100”, “+0111”, and “-1010” input this time is the quantized coefficient “ The entropy encoding unit 123 uses the maximum number of significant digits as “4”, which is the first digit of +1101 ”, which is different from the maximum number of significant digits“ 3 ”of the previously encoded quantization coefficient. 1 is output indicating that has changed.

また、前回の最大有効桁数は3であり、今回の最大有効桁数は4であるので、エントロピ符号化部123は、図中、右側に示すように、最大有効桁数が増加したことを示す符号0を出力する。   Also, since the previous maximum number of significant digits is 3 and the current maximum number of significant digits is 4, the entropy encoding unit 123 indicates that the maximum number of significant digits has increased as shown on the right side in the figure. The indicated code 0 is output.

さらに、エントロピ符号化部123は、最大有効桁数がどれだけ増加または減少したかを示す符号を出力する。この場合、最大有効桁数の変化量は1(=4-3)であるので、エントロピ符号化部123は符号として、0(=1-1)個の0を出力し、さらに1を出力する(すなわち、符号1を出力する)。   Furthermore, the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating how much the maximum number of significant digits has increased or decreased. In this case, since the amount of change in the maximum number of significant digits is 1 (= 4-3), the entropy encoding unit 123 outputs 0 (= 1-1) 0s and further 1s as codes. (In other words, code 1 is output).

次に、エントロピ符号化部123は、今回符号化する4つ(w個)の量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号“1101”、“0100”、“0111”、および“1010”が順番に並べられた符号“1101010001111010”を出力する。   Next, the entropy encoding unit 123 calculates the absolute values of the four (w) quantized coefficients “+1101”, “-0100”, “+0111”, and “-1010” to be encoded this time. A code “1101010001111010” in which codes “1101”, “0100”, “0111”, and “1010” corresponding to the maximum number of significant digits shown are sequentially arranged is output.

そして、量子化係数の絶対値を示す符号が出力されると、エントロピ符号化部123は、4つの量子化係数のうち、0でない量子化係数のそれぞれのサインを示す符号を出力する。   When a code indicating the absolute value of the quantized coefficient is output, the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating the sign of each quantized coefficient that is not 0 among the four quantized coefficients.

今回符号化する量子化係数は、“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”であり、これらの量子化係数のサインは、順番に正、負、正、負であるので、図中、右下に示すように、エントロピ符号化部123は、量子化係数のそれぞれのサインを示す符号として、“0101”を出力する。   The quantization coefficients to be encoded this time are “+1101”, “-0100”, “+0111”, and “-1010”, and the signs of these quantization coefficients are positive, negative, positive, negative in order. Therefore, as shown in the lower right in the figure, the entropy encoding unit 123 outputs “0101” as a code indicating each sign of the quantized coefficient.

このようにして、エントロピ符号化部123は、入力された量子化係数を、連続する予め定められた数(w個)ずつ符号化する。これにより、エントロピ符号化部123からは、符号化するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号が出力され、ラインの量子化係数が全て0でないことを示す符号が出力されると、次に、w個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号、w個の量子化係数の絶対値(ビットプレーン表現)を示す符号、およびそれらの量子化係数のサインを示す符号が出力される。   In this way, the entropy encoding unit 123 encodes the input quantization coefficient by a predetermined number (w) in succession. As a result, the entropy encoding unit 123 outputs a code indicating whether or not the quantization coefficients of the line to be encoded are all 0, and outputs a code indicating that the quantization coefficients of the line are not all 0. Then, a code indicating the maximum number of significant digits of w quantized coefficients, a code indicating the absolute value (bit plane representation) of w quantized coefficients, and a code indicating the sign of those quantized coefficients Is output.

そして、これらのw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号、w個の量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号のそれぞれは、そのラインの量子化係数が全て符号化されるまで、次のw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号が繰り返し出力される。   Each of the code indicating the maximum number of significant digits of the w quantized coefficients, the code indicating the absolute value of the w quantized coefficients, and the code indicating the sign of the quantized coefficient is the quantization of the line. Until all the coefficients are encoded, a code indicating the maximum number of significant digits of the next w quantized coefficients, a code indicating the absolute value of the quantized coefficient, and a code indicating the sign of the quantized coefficient are repeatedly output. .

なお、量子化係数がラスタスキャン順に符号化されると説明したが、量子化係数が符号化される順番は必ずしもラスタスキャン順である必要はない。例えば、図20に示したサブバンドの量子化係数が符号化される場合、最初に位置(0,0)、(0,1)、(0,2)、および(0,3)(すなわち、ラインL1乃至ラインL4のそれぞれの図中、左端の位置)の量子化係数が符号化され、次に、位置(1,0)、(1,1)、(1,2)、および(1,3)の量子化係数が符号化されるといったように、図中、縦方向に並ぶ4つの位置の量子化係数をw個の量子化係数として、w個ずつ順番に符号化するようにしてもよい。   Although it has been described that the quantized coefficients are encoded in the raster scan order, the order in which the quantized coefficients are encoded does not necessarily have to be the raster scan order. For example, if the subband quantized coefficients shown in FIG. 20 are encoded, first the positions (0,0), (0,1), (0,2), and (0,3) (ie, The quantized coefficients at the leftmost position in each of the lines L1 to L4 are encoded, and then the positions (1, 0), (1, 1), (1, 2), and (1, 2, In the figure, the quantized coefficients at 4 positions in the vertical direction in the figure are coded as w quantized coefficients, so that the w coefficients are sequentially coded. Good.

以上において説明した処理を行う図1のエントロピ符号化部123は、より詳細には、図22に示すように構成される。   More specifically, the entropy encoding unit 123 of FIG. 1 that performs the processing described above is configured as shown in FIG.

エントロピ符号化部123は、ライン判定部161、VLC(Variable Length Coding)符号化部162、最大有効桁数計算部163、VLC符号化部164、有効桁抽出部165、VLC符号化部166、サイン抽出部167、VLC符号化部168、および符号連結部169を有する。   The entropy encoding unit 123 includes a line determination unit 161, a VLC (Variable Length Coding) encoding unit 162, a maximum significant digit calculation unit 163, a VLC encoding unit 164, an effective digit extraction unit 165, a VLC encoding unit 166, a sign An extraction unit 167, a VLC encoding unit 168, and a code concatenation unit 169 are included.

量子化部122(図19)から出力された量子化係数は、ライン判定部161、最大有効桁数計算部163、有効桁抽出部165、およびサイン抽出部167に供給(入力)される。   The quantization coefficient output from the quantization unit 122 (FIG. 19) is supplied (input) to the line determination unit 161, the maximum significant digit number calculation unit 163, the significant digit extraction unit 165, and the sine extraction unit 167.

ライン判定部161は、量子化部122から入力された、これから符号化する1つのラインの量子化係数が全て0であるか否かを判定し、その判定の結果を示す情報をVLC符号化部162に供給する。   The line determination unit 161 determines whether or not the quantization coefficients of one line to be encoded input from the quantization unit 122 are all 0, and displays information indicating the determination result as VLC encoding unit Supply to 162.

VLC符号化部162は、ライン判定部161からの判定の結果を示す情報に基づいて、符号化するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号を符号連結部169に出力する。   Based on the information indicating the determination result from line determination unit 161, VLC encoding unit 162 outputs a code indicating whether or not the quantization coefficients of the lines to be encoded are all 0 to code concatenation unit 169. .

最大有効桁数計算部163は、量子化部122から入力された、連続するw個の量子化係数の最大有効桁数を計算し、その計算の結果を示す情報をVLC符号化部164および有効桁抽出部165に供給する。   Maximum number of significant digits calculation unit 163 calculates the maximum number of significant digits of continuous w quantized coefficients input from quantization unit 122, and provides information indicating the result of the calculation to VLC encoding unit 164 and effective number of digits. This is supplied to the digit extraction unit 165.

VLC符号化部164は、最大有効桁数計算部163からの計算の結果を示す情報に基づいて、w個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号を符号連結部169に供給する。   The VLC encoding unit 164 supplies a code indicating the maximum number of significant digits of the w quantized coefficients to the code concatenation unit 169 based on the information indicating the calculation result from the maximum number of significant digits calculation unit 163.

有効桁抽出部165は、最大有効桁数計算部163からの計算の結果を示す情報に基づいて、量子化部122から供給されたw個の量子化係数の有効桁を抽出し、抽出した量子化係数の有効桁(のデータ)をVLC符号化部166およびサイン抽出部167に供給する。   The significant digit extraction unit 165 extracts the significant digits of the w quantization coefficients supplied from the quantization unit 122 based on the information indicating the calculation result from the maximum number of significant digits calculation unit 163, and extracts the extracted quantum The significant digit (data) of the quantization coefficient is supplied to the VLC encoding unit 166 and the sign extraction unit 167.

VLC符号化部166は、有効桁抽出部165からの量子化係数の有効桁に基づいて、これらの量子化係数の絶対値を符号化し、これにより得られた量子化係数の絶対値を示す符号を符号連結部169に供給する。   The VLC encoding unit 166 encodes absolute values of these quantized coefficients based on the significant digits of the quantized coefficients from the effective digit extracting unit 165, and a code indicating the absolute values of the quantized coefficients obtained thereby. Is supplied to the code connecting unit 169.

サイン抽出部167は、有効桁抽出部165からの量子化係数の有効桁に基づいて、量子化部122から供給された量子化係数のサインを抽出して、抽出したサイン(のデータ)をVLC符号化部168に供給する。   The sine extraction unit 167 extracts the sine of the quantization coefficient supplied from the quantization unit 122 based on the significant digit of the quantization coefficient from the significant digit extraction unit 165, and extracts the extracted sine (data) from the VLC. This is supplied to the encoding unit 168.

VLC符号化部168は、サイン抽出部167からのサイン(のデータ)を符号化し、これにより得られる量子化係数のサインを示す符号を符号連結部169に供給する。   The VLC encoding unit 168 encodes the sine (data) from the sine extraction unit 167 and supplies a code indicating the sign of the quantized coefficient obtained thereby to the code concatenation unit 169.

符号連結部169は、VLC符号化部162、VLC符号化部164、VLC符号化部166、およびVLC符号化部168のそれぞれから供給された、ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号のそれぞれを連結し、符号化された画像(データ)として出力する。   The code concatenation unit 169 determines whether or not the line quantization coefficients supplied from the VLC encoding unit 162, the VLC encoding unit 164, the VLC encoding unit 166, and the VLC encoding unit 168 are all 0. , A code indicating the maximum number of significant digits, a code indicating the absolute value of the quantized coefficient, and a code indicating the sign of the quantized coefficient are connected and output as an encoded image (data).

次に、図23のフローチャートを参照して、画像符号化装置111(図19)による、符号化処理について説明する。この符号化処理は、ウェーブレット変換部121に、符号化する画像(データ)が入力されると開始される。   Next, encoding processing by the image encoding device 111 (FIG. 19) will be described with reference to the flowchart in FIG. This encoding process is started when an image (data) to be encoded is input to the wavelet transform unit 121.

ステップS111において、ウェーブレット変換部121は、入力された画像にウェーブレット変換を施して、入力された画像を複数のサブバンドに分解し、各サブバンドのウェーブレット係数を量子化部122に供給する。   In step S111, the wavelet transform unit 121 performs wavelet transform on the input image, decomposes the input image into a plurality of subbands, and supplies the wavelet coefficients of each subband to the quantization unit 122.

ステップS112において、量子化部122は、ウェーブレット変換部121から供給されたウェーブレット係数を量子化し、その結果得られた量子化係数をエントロピ符号化部123に供給する。これにより、エントロピ符号化部123には、例えば、図21を参照して説明したビットプレーン表現された、サブバンドの各位置の量子化係数が入力される。   In step S112, the quantization unit 122 quantizes the wavelet coefficients supplied from the wavelet transform unit 121, and supplies the quantization coefficients obtained as a result to the entropy encoding unit 123. As a result, the entropy encoding unit 123 receives, for example, the quantization coefficient at each position of the subband expressed in the bit plane described with reference to FIG.

ステップS113において、エントロピ符号化部123は、エントロピ符号化処理を行い、符号化処理を終了する。なお、エントロピ符号化処理の詳細は後述するが、エントロピ符号化部123は、エントロピ符号化処理において、図21を参照して説明したように、量子化部122から供給された量子化係数を所定の数(w個)ずつ符号化し、符号化するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、量子化係数の最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号を、符号化された画像(データ)として出力する。   In step S113, the entropy encoding unit 123 performs entropy encoding processing, and ends the encoding processing. Although details of the entropy encoding process will be described later, the entropy encoding unit 123 determines the quantization coefficient supplied from the quantization unit 122 in the entropy encoding process as described with reference to FIG. Code indicating the number of quantization coefficients of the line to be encoded, whether the quantization coefficient of the line to be encoded is all 0, a code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient, and the absolute value of the quantization coefficient The code and the code indicating the sign of the quantization coefficient are output as an encoded image (data).

このようにして、画像符号化装置111は、入力された画像を符号化して出力する。   In this way, the image encoding device 111 encodes and outputs the input image.

次に、図24のフローチャートを参照して、図23のステップS113の処理に対応するエントロピ符号化処理について説明する。   Next, the entropy encoding process corresponding to the process of step S113 of FIG. 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図23のステップS112において、量子化部122から出力された量子化係数は、エントロピ符号化部123(図22)のライン判定部161、最大有効桁数計算部163、有効桁抽出部165、およびサイン抽出部167に供給(入力)される。   In step S112 of FIG. 23, the quantized coefficients output from the quantization unit 122 are the line determination unit 161, the maximum significant digit number calculation unit 163, the significant digit extraction unit 165, and the entropy coding unit 123 (FIG. 22). It is supplied (input) to the sign extraction unit 167.

ステップS141において、ライン判定部161は、これから符号化するサブバンドのラインを示す変数yをy=0として、これを記憶する。   In step S141, the line determination unit 161 stores a variable y indicating a subband line to be encoded as y = 0.

例えば、図20に示したサブバンドの量子化係数を符号化する場合、ライン判定部161は、そのサブバンドのライン(ラインL1乃至ラインL6)を示す変数yを、y=0とする。なお、ここで、変数yにより示されるラインyは、サブバンドのライン上の各位置(x,y)のy座標がyであるラインを示している。したがって、例えば、ライン判定部161が記憶している変数yがy=0である場合、その変数により示されるラインは、ライン上の各位置のy座標が0であるラインL1となる。   For example, when the subband quantization coefficient shown in FIG. 20 is encoded, the line determination unit 161 sets y = 0 as a variable y indicating the line (line L1 to line L6) of the subband. Here, the line y indicated by the variable y indicates a line where the y coordinate at each position (x, y) on the subband line is y. Therefore, for example, when the variable y stored in the line determination unit 161 is y = 0, the line indicated by the variable is a line L1 in which the y coordinate at each position on the line is 0.

ステップS142において、最大有効桁数計算部163は、ライン判定部161が記憶している変数yにより示されるラインyよりも1つ前のライン(y-1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数BinitをBinit=0として、これを記憶する。   In step S142, the maximum number of significant digits calculation unit 163 first inputs w pieces on the line (y-1) immediately before the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 161. The variable Binit indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient is set as Binit = 0 and stored.

例えば、ライン(y−1)が、図20に示したラインL1である場合、ライン(y−1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Binitの値は、ラインL1の図中、左端の位置からw個の量子化係数、すなわち、位置(0,0)、(1,0)、・・・、(w-1,0)のw個の量子化係数の最大有効桁数となる。また、ライン判定部161が記憶している変数yがy=0である場合、ライン(y−1)は存在しないので、変数Binitの値は、Binit=0とされる。   For example, if the line (y−1) is the line L1 shown in FIG. 20, the variable Binit indicating the maximum number of significant digits of w quantized coefficients input first on the line (y−1) The value is w quantization coefficients from the leftmost position in the diagram of the line L1, that is, w number of positions (0, 0), (1, 0), ..., (w-1, 0). This is the maximum number of significant digits of the quantization coefficient. Further, when the variable y stored in the line determination unit 161 is y = 0, the line (y−1) does not exist, so the value of the variable Binit is set to Binit = 0.

ステップS143において、ライン判定部161は、記憶している変数yにより示されるラインyの量子化係数(の絶対値)が全て0であるか否かを判定する。例えば、ラインyが、図20に示したラインL1である場合、ライン判定部161は、ラインL1上の位置(x,y)の量子化係数が全て0であるとき、量子化係数が全て0であると判定する。   In step S143, the line determination unit 161 determines whether or not the quantization coefficients (absolute values) of the line y indicated by the stored variable y are all zero. For example, when the line y is the line L1 illustrated in FIG. 20, the line determination unit 161 determines that the quantization coefficient is all 0 when the quantization coefficient at the position (x, y) on the line L1 is all 0. It is determined that

ステップS143において、量子化係数が全て0であると判定した場合、ライン判定部161は、量子化係数が全て0である旨の情報を生成してそれをVLC符号化部162および最大有効桁数計算部163に供給し、処理をステップS144に進める。   If it is determined in step S143 that the quantized coefficients are all 0, the line determining unit 161 generates information indicating that the quantized coefficients are all 0 and outputs the information to the VLC encoding unit 162 and the maximum number of significant digits. The data is supplied to the calculation unit 163, and the process proceeds to step S144.

ステップS144において、VLC符号化部162は、ライン判定部161からの量子化係数が全て0である旨の情報に基づいて、符号化するラインの量子化係数が全て0であることを示す符号0を符号連結部169に出力(供給)する。符号連結部169は、VLC符号化部162から供給された符号0を、ラインyの量子化係数の符号化の結果得られた符号として、そのまま出力する。   In step S144, the VLC encoding unit 162, based on the information indicating that the quantization coefficients are all 0 from the line determination unit 161, the code 0 indicating that the quantization coefficients of the lines to be encoded are all 0. Is output (supplied) to the code connecting unit 169. The code concatenation unit 169 outputs the code 0 supplied from the VLC encoding unit 162 as it is as a code obtained as a result of encoding the quantized coefficient of the line y.

ステップS145において、最大有効桁数計算部163は、ライン判定部161からの量子化係数が全て0である旨の情報に基づいて、記憶している変数Binitの値をBinit=0とし、変数Binitを更新する。   In step S145, the maximum number of significant digits calculation unit 163 sets the value of the stored variable Binit to Binit = 0 based on the information that the quantization coefficients from the line determination unit 161 are all 0, and sets the variable Binit Update.

ステップS146において、ライン判定部161は、符号化しているサブバンドのラインのうち、未処理のラインがあるか否かを判定する。すなわち、ライン判定部161は、符号化しているサブバンドの全てのラインの量子化係数を符号化したか否かを判定する。例えば、図20に示したサブバンドの量子化係数を符号化している場合、ラインL1乃至ラインL6上の全ての位置の量子化係数が符号化されたとき、ライン判定部161は、未処理のラインが存在しないと判定する。   In step S146, the line determination unit 161 determines whether there is an unprocessed line among the encoded subband lines. That is, the line determination unit 161 determines whether or not the quantized coefficients of all lines of the subband being encoded have been encoded. For example, when the subband quantization coefficients illustrated in FIG. 20 are encoded, when the quantization coefficients at all positions on the lines L1 to L6 are encoded, the line determination unit 161 performs unprocessed processing. It is determined that the line does not exist.

そのステップS146において、未処理のラインがあると判定した場合、ライン判定部161は、次のライン、すなわち、ライン(y+1)上の各位置の量子化係数を符号化するので、処理をステップS147に進める。   When it is determined in step S146 that there is an unprocessed line, the line determination unit 161 encodes the quantized coefficient at each position on the next line, that is, the line (y + 1), and thus the process is performed in step S147. Proceed to

ステップS147において、ライン判定部161は、記憶しているラインを示す変数yをインクリメントしてy=y+1とし、処理をステップS143に戻し、上述したそれ以降の処理を再び実行させる。   In step S147, the line determination unit 161 increments the variable y indicating the stored line to y = y + 1, returns the process to step S143, and causes the subsequent processes described above to be executed again.

これに対して、ステップS146において、未処理のラインが無いと判定した場合、ライン判定部161は、サブバンドを構成する全てのラインについて量子化係数を符号化したので、エントロピ符号化処理を終了し、処理を図23のステップS113に戻し、符号化処理を終了させる。   On the other hand, when it is determined in step S146 that there is no unprocessed line, the line determination unit 161 ends the entropy encoding process because the quantization coefficient is encoded for all the lines constituting the subband. Then, the process returns to step S113 in FIG. 23 to end the encoding process.

また、図24のステップS143において、ラインyの量子化係数が全て0でない(0でない量子化係数が存在する)と判定した場合、ライン判定部161は、量子化係数が全て0でない(0でない量子化係数が存在する)旨の情報を生成してそれをVLC符号化部162および最大有効桁数計算部163に供給し、ステップS148に処理を進める。   Also, in step S143 of FIG. 24, when it is determined that the quantized coefficients of the line y are not all zero (there are non-zero quantized coefficients), the line determining unit 161 has all the quantized coefficients not zero (not zero). Information indicating that a quantized coefficient exists) is generated and supplied to the VLC encoding unit 162 and the maximum number of significant digits calculation unit 163, and the process proceeds to step S148.

ステップS148において、VLC符号化部162は、ライン判定部161からの量子化係数が全て0でない旨の情報に基づいて、符号化するラインの量子化係数が全て0でないことを示す符号1を符号連結部169に出力(供給)する。   In step S148, the VLC encoding unit 162 encodes code 1 indicating that the quantization coefficients of the line to be encoded are not all 0 based on the information indicating that the quantization coefficients are not all 0 from the line determination unit 161. Output (supply) to the connecting section 169.

ステップS149において、最大有効桁数計算部163は、ライン判定部161からの量子化係数が全て0でない旨の情報に基づいて、これから符号化するw個の量子化係数のうち、最初に入力される量子化係数に対応するラインy上の位置のx座標を示す変数xの値をx=0として、この変数xを記憶する。   In step S149, based on the information that the quantized coefficients from the line determining unit 161 are not all 0, the maximum significant digit calculating unit 163 is input first among the w quantized coefficients to be encoded. The variable x indicating the x coordinate of the position on the line y corresponding to the quantization coefficient to be set is set to x = 0, and this variable x is stored.

例えば、ラインyが、図20に示したラインL1である場合、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値は、これから符号化しようとするラインL1上の連続するw個の位置(x,0)、(x+1,0)、・・・、(x+w−1,0)のうちの図中、一番左側の位置(x,0)のx座標を示している。   For example, when the line y is the line L1 shown in FIG. 20, the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163 is the continuous w number of lines on the line L1 to be encoded. Among the positions (x, 0), (x + 1, 0),..., (X + w−1, 0), the x coordinate of the leftmost position (x, 0) is shown.

また、ステップS149において、最大有効桁数計算部163は、前回符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bの値をB=Binitとして、この変数Bを記憶する。すなわち、最大有効桁数計算部163は、変数Bの値を記憶している変数Binitの値として変数Bを更新し、更新された変数Bの値を記憶する。   In step S149, the maximum significant digit calculation unit 163 stores the variable B with B = Binit as the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits of the previously coded w quantization coefficients. That is, the maximum number of significant digits calculation unit 163 updates the variable B as the value of the variable Binit that stores the value of the variable B, and stores the updated value of the variable B.

最大有効桁数計算部163は変数Bの値を更新すると、更新された変数B(最大有効桁数)の値を示す情報をVLC符号化部164および有効桁抽出部165に供給する。また、VLC符号化部164および有効桁抽出部165は、それぞれ最大有効桁数計算部163から供給された変数Bの値を記憶する。   When the value of the variable B is updated, the maximum number of significant digits calculation unit 163 supplies information indicating the updated value of the variable B (maximum number of significant digits) to the VLC encoding unit 164 and the significant digit extraction unit 165. In addition, the VLC encoding unit 164 and the significant digit extraction unit 165 store the value of the variable B supplied from the maximum significant digit number calculation unit 163, respectively.

ステップS150において、エントロピ符号化部123はw個組符号化処理を行う。なお、w個組符号化処理の詳細は後述するが、w個組符号化処理において、エントロピ符号化部123は、ライン判定部161が記憶している変数yにより示されるラインy上の連続するw個の量子化係数を符号化する。   In step S150, the entropy encoding unit 123 performs w group encoding processing. Although details of the w-piece encoding process will be described later, in the w-piece encoding process, the entropy encoding unit 123 continues the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 161. Encode w quantized coefficients.

ここで、ライン判定部161が記憶している変数yおよび、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xにより特定されるラインy上の位置を(x,y)とすると、ラインy上のw個の連続する位置は、ラインy上の連続する位置(x,y)、(x+1,y)、・・・、(x+w−1,y)とされる。すなわち、w個組符号化処理において、エントロピ符号化部123は、位置(x,y)、(x+1,y)、・・・、(x+w−1,y)のそれぞれの量子化係数を符号化する。   Here, assuming that the position on the line y specified by the variable y stored in the line determination unit 161 and the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163 is (x, y), the line y The upper w consecutive positions are the consecutive positions (x, y), (x + 1, y),..., (X + w−1, y) on the line y. That is, in the w-group encoding process, the entropy encoding unit 123 encodes the respective quantized coefficients at the positions (x, y), (x + 1, y),..., (X + w−1, y). To do.

ステップS151において、最大有効桁数計算部163は、ラインyに未処理の量子化係数があるか否かを判定する。すなわち、最大有効桁数計算部163は、ライン判定部161が記憶している変数yにより示されるラインy上の位置の全ての量子化係数を符号化したか否かを判定する。   In step S151, the maximum number of significant digits calculation unit 163 determines whether or not there is an unprocessed quantization coefficient in the line y. That is, the maximum number of significant digits calculation unit 163 determines whether all the quantized coefficients at the position on the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 161 have been encoded.

ステップS151において、ラインyに未処理の量子化係数があると判定した場合、最大有効桁数計算部163は、次のw個の量子化係数を符号化するので、処理をステップS152に進める。   If it is determined in step S151 that there is an unprocessed quantized coefficient in the line y, the maximum significant digit number calculating unit 163 encodes the next w quantized coefficients, and thus the process proceeds to step S152.

ステップS152において、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数xを、x=x+wとし、処理をステップS150に戻す。これにより、その後のステップS150の処理において、ラインy上の位置(x+w,y)、(x+w+1,y)、・・・、(x+2w−1,y)のそれぞれの量子化係数が符号化される。   In step S152, the maximum number of significant digits calculation unit 163 sets the stored variable x to x = x + w, and returns the process to step S150. Thus, in the subsequent processing of step S150, the respective quantized coefficients at positions (x + w, y), (x + w + 1, y),..., (X + 2w−1, y) on the line y are encoded. .

また、ステップS151において、ラインyに未処理の量子化係数がないと判定した場合、最大有効桁数計算部163は、ラインy上の一の全ての位置の量子化係数が符号化されたので、処理をステップS146に戻し、それ以降の処理を実行させる。   Further, when it is determined in step S151 that there is no unprocessed quantization coefficient on the line y, the maximum number of significant digits calculation unit 163 has encoded the quantization coefficients at all one position on the line y. Then, the process returns to step S146, and the subsequent processes are executed.

このようにして、エントロピ符号化部123は、サブバンドの各位置の量子化係数を所定の数ずつラスタスキャン順に符号化する。   In this way, the entropy encoding unit 123 encodes a predetermined number of quantization coefficients at each position of the subband in the raster scan order.

このように、サブバンドの各位置の量子化係数を所定の数ずつラスタスキャン順に符号化することによって、入力された量子化係数を入力された順番に処理することができ、量子化係数の符号化により生じる遅延をより少なくすることができる。   In this way, by encoding a predetermined number of quantization coefficients at each position in the subband in the raster scan order, the input quantization coefficients can be processed in the input order, and the quantization coefficient code It is possible to reduce the delay caused by the conversion.

次に、図25のフローチャートを参照して、図24のステップS50の処理に対応するw個組符号化処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart in FIG. 25, the w-group encoding process corresponding to the process in step S50 in FIG. 24 will be described.

ステップS181において、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数xにより特定されるラインy上の位置を(x,y)として、連続するw個の位置(x,y)、(x+1,y)、・・・、(x+w−1,y)の量子化係数のうち、絶対値が最も大きい量子化係数の有効桁数を、これから符号化するw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bnewの値として、この変数Bnewを記憶する。   In step S181, the maximum number of significant digits calculation unit 163 sets the position on the line y specified by the stored variable x as (x, y), w consecutive positions (x, y), (x + 1) , Y),..., (X + w−1, y) of the quantized coefficients having the largest absolute value, the largest significant digit of w quantized coefficients to be encoded. This variable Bnew is stored as the value of the variable Bnew indicating the number.

また、最大有効桁数計算部163は、求められたw個の量子化係数の最大有効桁数、すなわち、変数Bnewの値をVLC符号化部164および有効桁抽出部165に供給する。   Also, the maximum number of significant digits calculation unit 163 supplies the maximum number of significant digits of the obtained w quantization coefficients, that is, the value of the variable Bnew to the VLC encoding unit 164 and the significant digit extraction unit 165.

例えば、w個の連続する位置の量子化係数のそれぞれが、図21に示した量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”である場合、これらの量子化係数のうち、絶対値が最大の量子化係数は“-0110”であり、その有効桁数は“-0110”の最上位にある1の桁である“3”であるので、変数Bnewの値は3とされる。   For example, if each of the w consecutive position quantization coefficients is the quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” shown in FIG. Among the quantized coefficients, the quantized coefficient having the maximum absolute value is “-0110”, and the number of significant digits is “3” which is the first digit of “-0110”. The value of is assumed to be 3.

ステップS182において、VLC符号化部164は、B=Bnewであるか否かを判定する。すなわち、VLC符号化部164は、記憶している、前回符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bの値が、最大有効桁数計算部163から供給された、これから符号化するw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bnewの値と同じであるか否かを判定する。   In step S182, the VLC encoding unit 164 determines whether B = Bnew. That is, the VLC encoding unit 164 stores the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits of the previously encoded w quantized coefficients supplied from the maximum number of significant digits calculation unit 163. It is determined whether or not the value of the variable Bnew indicating the maximum number of significant digits of the w quantized coefficients to be encoded is the same.

ステップS182において、B=Bnewであると判定した場合、VLC符号化部164は、処理をステップS183に進め、これから符号化するw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号として、最大有効桁数が変化していないことを示す符号0を符号連結部169に出力する。そして、最大有効桁数を示す符号0が出力すると、VLC符号化部164は、ステップS184の処理乃至ステップS188の処理をスキップし、ステップS189に処理を進める。   If it is determined in step S182 that B = Bnew, the VLC encoding unit 164 proceeds to step S183, and uses the maximum valid code as the code indicating the maximum number of significant digits of w quantization coefficients to be encoded. A code 0 indicating that the number of digits has not changed is output to the code concatenation unit 169. When the code 0 indicating the maximum number of significant digits is output, the VLC encoding unit 164 skips the processing from step S184 to step S188, and proceeds to step S189.

これに対して、ステップS182において、B=Bnewでないと判定した場合、VLC符号化部164は、処理をステップS184に進め、(最大有効桁数が変化したので、)最大有効桁数が変化したことを示す符号1を符号連結部169に出力する。   On the other hand, if it is determined in step S182 that B = Bnew is not satisfied, the VLC encoding unit 164 proceeds to step S184 and changes the maximum number of significant digits (since the maximum number of significant digits has changed). The code 1 indicating this is output to the code linking unit 169.

ステップS185において、VLC符号化部164は、次式(8)を満たす整数nおよびmを求める。   In step S185, the VLC encoding unit 164 obtains integers n and m that satisfy the following equation (8).

Bnew=B+(n+1)×(−1)^m ・・・(8)   Bnew = B + (n + 1) × (−1) ^ m (8)

ここで、式(8)における記号“^”は、冪乗を表わしている。したがって、(−1)^mは、(−1)のm乗を表わしている。   Here, the symbol “^” in Equation (8) represents a power. Therefore, (−1) ^ m represents (−1) to the m-th power.

例えば、Bnew=3であり、B=0である場合、式(8)を満たすnおよびmとして、それぞれn=2、およびm=0が求まる。変数Bnewおよび変数Bを比較した場合、変数Bnewの値の絶対値と変数Bの値の絶対値の差が大きいほど、式(8)におけるnの値は大きくなる。したがってnの値は、最大有効桁数の変化量を示しているということができる。また、変数Bnewの値が変数Bの値よりも大きい場合、mの値は0となり、逆に変数Bnewの値が変数Bの値よりも小さい場合、mの値は1となる。したがって、式(8)におけるmの値は、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示しているということができる。   For example, when Bnew = 3 and B = 0, n = 2 and m = 0 are obtained as n and m satisfying Expression (8), respectively. When the variable Bnew and the variable B are compared, the value of n in the equation (8) increases as the difference between the absolute value of the variable Bnew and the absolute value of the variable B increases. Therefore, it can be said that the value of n indicates the amount of change in the maximum number of significant digits. When the value of the variable Bnew is larger than the value of the variable B, the value of m is 0. Conversely, when the value of the variable Bnew is smaller than the value of the variable B, the value of m is 1. Therefore, it can be said that the value of m in Equation (8) indicates whether the maximum number of significant digits has increased or decreased.

ステップS186において、VLC符号化部164は、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号として、式(8)を満たすmの値を1ビットの符号で符号連結部169に出力する。例えば、式(8)を満たすmの値が0である場合、VLC符号化部164は、最大有効桁数が増加したことを示す符号0を出力する。   In step S186, the VLC encoding unit 164 outputs a value of m satisfying Equation (8) to the code concatenation unit 169 as a code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased, with a 1-bit code. To do. For example, when the value of m satisfying Equation (8) is 0, the VLC encoding unit 164 outputs code 0 indicating that the maximum number of significant digits has increased.

ステップS187において、VLC符号化部164は、最大有効桁数の変化量を示す符号として、式(8)を満たすnの値だけ連続する0に続けて1個の1を符号連結部169に出力する。すなわち、VLC符号化部164は、n個の0および1個の1を最大有効桁数の変化量を示す符号として出力する。   In step S187, the VLC encoding unit 164 outputs a single 1 to the code concatenation unit 169 as a code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits, followed by a value of n that satisfies Equation (8), followed by 0. To do. That is, VLC encoding section 164 outputs n 0s and 1 1s as codes indicating the change amount of the maximum number of significant digits.

例えば、式(8)を満たすnの値が2である場合、VLC符号化部164は、最大有効桁数の変化量を示す符号として“001”を符号連結部169に出力する。   For example, when the value of n satisfying Expression (8) is 2, the VLC encoding unit 164 outputs “001” to the code concatenation unit 169 as a code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits.

これにより、VLC符号化部164から符号連結部169には、これから符号化するw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号として、最大有効桁数が変化したことを示す符号、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号、および最大有効桁数の変化量を示す符号が出力される。   As a result, the VLC encoding unit 164 to the code concatenating unit 169 provide a code indicating that the maximum number of significant digits has changed as a code indicating the maximum number of significant digits of the w quantized coefficients to be encoded. A code indicating whether the number of digits has increased or decreased and a code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits are output.

ステップS188において、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数Bの値をB=Bnewとし、処理をステップS189に進める。すなわち、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数Bの値を、記憶している変数Bnewの値として変数Bを更新する。また、VLC符号化部164および有効桁抽出部165も記憶している変数Bの値をB=Bnewとする。   In step S188, the maximum number of significant digits calculation unit 163 sets the value of the stored variable B to B = Bnew, and advances the process to step S189. That is, the maximum number of significant digits calculation unit 163 updates the variable B with the stored value of the variable B as the stored value of the variable Bnew. In addition, the value of the variable B stored in the VLC encoding unit 164 and the effective digit extraction unit 165 is B = Bnew.

ステップS188において、変数Bの値がB=Bnewとされるか、またはステップS183において、量子化係数の最大有効桁数を示す符号が出力されると、ステップS189において、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数xの値が0である場合、記憶している変数Binitの値をBinit=Bとする。   When the value of the variable B is set to B = Bnew in step S188 or a code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient is output in step S183, the maximum number of significant digits calculation unit 163 is output in step S189. If the value of the stored variable x is 0, the stored variable Binit is set to Binit = B.

すなわち、最大有効桁数計算部163は、記憶している変数xの値が0である場合、記憶している、ライン(y−1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Binitの値を、前回符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bの値として、変数Binitを更新する。   That is, when the value of the stored variable x is 0, the maximum number of significant digits calculation unit 163 stores the first input w quantized coefficients on the line (y−1). The variable Binit is updated by setting the value of the variable Binit indicating the maximum number of significant digits as the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits of the previously coded w quantization coefficients.

このように、変数x=0である場合に、変数Binitの値をBinit=Bとすることで、次のライン(例えば、ライン(y+1))のx=0から始まるw個の量子化係数について、前のライン(例えば、ラインy)のx=0から始まるw個の量子化係数の最大有効桁数との相関関係を利用して量子化係数の符号化を行うことができる。   Thus, when the variable x = 0, the value of the variable Binit is set to Binit = B, so that w quantization coefficients starting from x = 0 of the next line (for example, the line (y + 1)) are obtained. The quantization coefficient can be encoded using the correlation with the maximum number of significant digits of w quantization coefficients starting from x = 0 in the previous line (for example, line y).

ステップS190において、有効桁抽出部165は、所定の変数をiとして、変数iを0から(w−1)まで変化させて、量子化部122から供給された、ラインy上の位置(x+i,y)の量子化係数から、量子化係数の有効桁を抽出する。有効桁抽出部165は、抽出した量子化係数の有効桁(のデータ)をVLC符号化部166およびサイン抽出部167に供給する。また、VLC符号化部166は、有効桁抽出部165から供給された有効桁に基づいて(有効桁を符号化して)、w個の量子化係数の絶対値を示す符号を符号連結部169に出力する。   In step S190, the significant digit extraction unit 165 changes the variable i from 0 to (w−1), where i is a predetermined variable, and the position (x + i, Extract the significant digits of the quantization coefficient from the quantization coefficient of y). The effective digit extraction unit 165 supplies the extracted effective digits (data) of the quantized coefficient to the VLC encoding unit 166 and the sign extraction unit 167. Also, the VLC encoding unit 166 adds a code indicating the absolute value of the w quantized coefficients to the code concatenating unit 169 based on the significant digits supplied from the significant digit extracting unit 165 (by encoding the significant digits). Output.

ここで、位置(x+i,y)におけるxの値は、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値とされる。例えば、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値が0であり、有効桁抽出部165が記憶している変数Bの値が3であり、さらに、量子化部122から有効桁抽出部165に、位置(x+i,y)(0≦i≦3)のそれぞれ、すなわち位置(0,y)、(1,y)、(2,y)、および(3,y)の量子化係数に対応する図21に示したw個(4個)の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”が供給されたとすると、有効桁抽出部165は、これらの量子化係数から有効桁を抽出する。   Here, the value of x at the position (x + i, y) is the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163. For example, the value of the variable x stored in the maximum significant digit calculation unit 163 is 0, the value of the variable B stored in the significant digit extraction unit 165 is 3, and the quantization unit 122 The digit extraction unit 165 receives the quantum of each of the positions (x + i, y) (0 ≦ i ≦ 3), that is, the positions (0, y), (1, y), (2, y), and (3, y). Assuming that w (4) quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” shown in FIG. 21 corresponding to the quantization coefficient are supplied, the significant digit extraction unit 165 extracts significant digits from these quantized coefficients.

この場合、有効桁抽出部165が記憶している変数Bの値は3であり、有効桁は3桁であるから、有効桁抽出部165は、位置(x,y)に対応する量子化係数“-0101”から、最下位から3桁の値“101”を抽出する。   In this case, since the value of the variable B stored in the significant digit extraction unit 165 is 3 and the significant digits are 3, the significant digit extraction unit 165 calculates the quantization coefficient corresponding to the position (x, y). From “-0101”, extract the three-digit value “101” from the lowest.

同様に、有効桁抽出部165は、位置(x+1,y)、位置(x+2,y)、および位置(x+3,y)のそれぞれの量子化係数“+0011”、“-0110”、および“+0010”から、順次、これらの最下位から3桁の値“011”、“110”、および“010”を抽出する。これにより、有効桁抽出部165からVLC符号化部166およびサイン抽出部167には、量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の有効桁(の符号)“101”、“011”、“110”、および“010”が出力される。VLC符号化部166は、有効桁抽出部165から供給された符号“101”、“011”、“110”、および“010”を符号化して、w個(4個)の量子化係数の絶対値を示す符号“101011110010”を、符号連結部169に出力する。   Similarly, the significant digit extraction unit 165 performs quantization coefficients “+0011”, “-0110”, and “+” for the position (x + 1, y), the position (x + 2, y), and the position (x + 3, y), respectively. From “0010”, the three-digit values “011”, “110”, and “010” are extracted sequentially from the lowest order. As a result, the significant digit extraction unit 165, the VLC encoding unit 166, and the sine extraction unit 167 receive the significant digits of the quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010”. Sign) “101”, “011”, “110”, and “010” are output. The VLC encoding unit 166 encodes the codes “101”, “011”, “110”, and “010” supplied from the significant digit extraction unit 165 and calculates the absolute value of w (4) quantization coefficients. The code “101011110010” indicating the value is output to the code coupling unit 169.

ステップS191において、サイン抽出部167は、所定の変数をiとして、変数iを0から(w−1)まで変化させて、量子化部122から供給された、量子化係数の絶対値が0でないラインy上の位置(x+i,y)の量子化係数から、量子化係数のサインを抽出し、抽出したサイン(のデータ)をVLC符号化部168に供給する。VLC符号化部168は、サイン抽出部167からのサインを符号化し、これにより得られる量子化係数のサインを示す符号を符号連結部169に出力する。   In step S191, the sign extraction unit 167 changes the variable i from 0 to (w−1), where i is a predetermined variable, and the absolute value of the quantization coefficient supplied from the quantization unit 122 is not 0. The sine of the quantized coefficient is extracted from the quantized coefficient at the position (x + i, y) on the line y, and the extracted sine (data) is supplied to the VLC encoding unit 168. The VLC encoding unit 168 encodes the sine from the sine extraction unit 167 and outputs a code indicating the sign of the quantization coefficient obtained thereby to the code connection unit 169.

符号連結部169は、VLC符号化部168から量子化係数のサインを示す符号が供給されると、VLC符号化部162、VLC符号化部164、VLC符号化部166、およびVLC符号化部168のそれぞれから供給された、量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、量子化係数の最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号のそれぞれを連結して、連結された符号を符号化された画像として出力し、w個組符号化処理を終了し、図24のステップS150に処理を戻し、ステップS151以降の処理を実行する。   When the code indicating the sign of the quantized coefficient is supplied from the VLC encoding unit 168, the code concatenation unit 169 receives the VLC encoding unit 162, the VLC encoding unit 164, the VLC encoding unit 166, and the VLC encoding unit 168. , A code indicating whether the quantization coefficients are all 0, a code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient, a code indicating the absolute value of the quantization coefficient, and a sign of the quantization coefficient Are connected, and the connected code is output as an encoded image, the w-piece set encoding process is terminated, the process returns to step S150 in FIG. 24, and the processes after step S151 are performed. Execute.

ここで、位置(x+i,y)におけるxの値は、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値とされる。例えば、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値が0であり、量子化部122からサイン抽出部167に、位置(x+i,y)(0≦i≦3)のそれぞれ、すなわち位置(0,y)、(1,y)、(2,y)、および(3,y)の量子化係数に対応する図21に示したw個(4個)の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”が供給されたとすると、量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”のそれぞれは0ではないので、サイン抽出部167は、これらの量子化係数からサインを抽出する。   Here, the value of x at the position (x + i, y) is the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163. For example, the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163 is 0, and each of the positions (x + i, y) (0 ≦ i ≦ 3) is transferred from the quantization unit 122 to the sine extraction unit 167. That is, the w (4) quantization coefficients “−” shown in FIG. 21 corresponding to the quantization coefficients at the positions (0, y), (1, y), (2, y), and (3, y). Assuming that "0101", "+0011", "-0110", and "+0010" are supplied, the quantization coefficients "-0101", "+0011", "-0110", and "+0010" Since it is not 0, the sine extraction unit 167 extracts a sine from these quantized coefficients.

この場合、サイン抽出部167は、位置(x,y)に対応する量子化係数“-0101”から量子化係数のサイン“−”を抽出する。   In this case, the sign extraction unit 167 extracts the sign “−” of the quantized coefficient from the quantized coefficient “-0101” corresponding to the position (x, y).

同様に、サイン抽出部167は、位置(x+1,y)、位置(x+2,y)、および位置(x+3,y)のそれぞれの量子化係数“+0011”、“-0110”、および“+0010”から、順次、これらの量子化係数のサイン“+”、“−”、および“+”を抽出する。これにより、サイン抽出部167からVLC符号化部168には、量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”のサイン“−”、“+”、“−”、および“+”が出力される。VLC符号化部168は、サイン抽出部167から供給された量子化係数のサイン“−”、“+”、“−”、および“+”を符号化する。   Similarly, the sign extraction unit 167 performs quantization coefficients “+0011”, “-0110”, and “+0010” for the position (x + 1, y), the position (x + 2, y), and the position (x + 3, y), respectively. ”Sequentially extracts the signs“ + ”,“ − ”, and“ + ”of these quantization coefficients. As a result, the sign extraction unit 167 to the VLC encoding unit 168 transfer the signs “−”, “+”, “+” of the quantized coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010”. “-” And “+” are output. The VLC encoding unit 168 encodes the sine “−”, “+”, “−”, and “+” of the quantization coefficient supplied from the sine extraction unit 167.

例えば、VLC符号化部168は、サイン“−”が入力されると符号1を出力し、サイン“+”が入力されると符号0を出力することにより、入力されたサインを符号化する。この場合、VLC符号化部168には、量子化係数のサイン“−”、“+”、“−”、および“+”が入力されるので、VLC符号化部168は、符号“1”、“0”、“1”、“0”からなる符号“1010”を量子化係数のサインを示す符号として符号連結部169に出力する。   For example, the VLC encoding unit 168 outputs the code 1 when the sign “−” is input, and outputs the code 0 when the sign “+” is input, thereby encoding the input sign. In this case, since the sign “−”, “+”, “−”, and “+” of the quantized coefficients are input to the VLC encoding unit 168, the VLC encoding unit 168 includes the code “1”, A code “1010” composed of “0”, “1”, and “0” is output to the code concatenation unit 169 as a code indicating the sign of the quantization coefficient.

このようにして、エントロピ符号化部123は、サブバンドの量子化係数を、予め定められた所定の数ずつまとめて符号化し、量子化係数の最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号を出力する。   In this way, the entropy encoding unit 123 encodes the predetermined number of subband quantization coefficients in a predetermined amount, and encodes the code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient and the absolute value of the quantization coefficient. A code indicating the value and a code indicating the sign of the quantization coefficient are output.

このように、サブバンドの量子化係数を、予め定められた所定の数ずつまとめて符号化することで、例えば、JPEG2000方式により画像を符号化する場合とは異なり、複数のコーディングパスに基づいて、ビットプレーンごとに複数の処理を行う必要がなく、また、可変長符号化を行うので、符号化の処理量を大幅に低減することができる。これにより、より高速に画像の符号化を行うことができ、高解像度の画像をリアルタイムで符号化するための符号化装置を安価で実現することができる。   In this way, by encoding a predetermined number of subband quantization coefficients together in a predetermined number, for example, unlike the case of encoding an image by the JPEG2000 system, it is based on a plurality of coding passes. In addition, since it is not necessary to perform a plurality of processes for each bit plane and variable length encoding is performed, the amount of encoding processing can be greatly reduced. As a result, the image can be encoded at a higher speed, and an encoding device for encoding a high-resolution image in real time can be realized at low cost.

さらに、画像符号化装置111においては、画像を符号化する場合に、符号の長さを明示的に符号化する必要がないため、符号量を少なくすることができ、符号の長さの情報を管理する必要もない。   Further, in the image encoding device 111, when encoding an image, it is not necessary to explicitly encode the length of the code, so the amount of code can be reduced, and information on the length of the code can be stored. There is no need to manage.

なお、以上においては、w個の量子化係数のうち、絶対値の最も大きい量子化係数の有効桁数を、最大有効桁数を示す変数Bnewの値とすると説明したが、変数Bnewの値は、w個の量子化係数のうち、絶対値の最も大きい量子化係数の有効桁数以上の値であればよい。変数Bnewの値が大きくなると、量子化係数の絶対値を示す符号の符号量が多くなるが、変数Bnewの値を、絶対値の最も大きい量子化係数の有効桁数以上の値とすることで、量子化係数の最大有効桁数を示す符号の符号量を少なくすることができる。   In the above description, among the w quantized coefficients, it has been described that the number of significant digits of the quantized coefficient having the largest absolute value is the value of the variable Bnew indicating the maximum number of significant digits, but the value of the variable Bnew is , Of the w quantized coefficients, it may be a value equal to or greater than the number of significant digits of the quantized coefficient having the largest absolute value. When the value of the variable Bnew increases, the code amount of the code indicating the absolute value of the quantization coefficient increases, but by setting the value of the variable Bnew to a value greater than the number of significant digits of the quantization coefficient having the largest absolute value, Thus, the code amount of the code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient can be reduced.

次に、画像符号化装置111により符号化された画像を復号する画像復号装置について説明する。   Next, an image decoding apparatus that decodes an image encoded by the image encoding apparatus 111 will be described.

図26は、画像復号装置の構成例を示すブロック図である。   FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an image decoding device.

画像復号装置211は、エントロピ復号部221、逆量子化部222、およびウェーブレット逆変換部223から構成され、エントロピ復号部221には、符号化された画像(データ)が入力される。   The image decoding device 211 includes an entropy decoding unit 221, an inverse quantization unit 222, and a wavelet inverse transformation unit 223, and an encoded image (data) is input to the entropy decoding unit 221.

エントロピ復号部221は、入力された符号化された画像としての符号をエントロピ復号し、これにより得られた量子化係数を逆量子化部222に供給する。   The entropy decoding unit 221 performs entropy decoding on the input encoded image code and supplies the quantization coefficient obtained thereby to the inverse quantization unit 222.

逆量子化部222は、エントロピ復号部221から供給された量子化係数を逆量子化し、逆量子化により得られた各サブバンドのウェーブレット係数をウェーブレット逆変換部223に供給する。   The inverse quantization unit 222 inversely quantizes the quantization coefficient supplied from the entropy decoding unit 221 and supplies the wavelet coefficient of each subband obtained by the inverse quantization to the wavelet inverse transformation unit 223.

ウェーブレット逆変換部223は、逆量子化部222から供給された、各サブバンドのウェーブレット係数にウェーブレット逆変換を施し、その結果得られた画像を、復号された画像として出力する。   The wavelet inverse transform unit 223 performs wavelet inverse transform on the wavelet coefficients of each subband supplied from the inverse quantization unit 222, and outputs the resulting image as a decoded image.

また、このような処理を行う画像復号装置211のエントロピ復号部221は、より詳細には、例えば、図27に示すように構成される。   In addition, the entropy decoding unit 221 of the image decoding apparatus 211 that performs such processing is configured in more detail as shown in FIG. 27, for example.

エントロピ復号部221は、より詳細には、符号分割部251、ライン判定部252、発生部253、VLC復号部254、VLC復号部255、VLC復号部256、量子化係数合成部257、および切替部258を有する。   More specifically, the entropy decoding unit 221 includes a code division unit 251, a line determination unit 252, a generation unit 253, a VLC decoding unit 254, a VLC decoding unit 255, a VLC decoding unit 256, a quantized coefficient synthesis unit 257, and a switching unit. 258.

符号分割部251は、ライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、およびVLC復号部256のそれぞれから供給される情報に基づいて、入力された、符号化された画像としての符号を分割し、分割された所定の長さの符号をライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、またはVLC復号部256に供給する。   Based on the information supplied from each of the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, and the VLC decoding unit 256, the code dividing unit 251 inputs the code as an encoded image that has been input. The divided codes are supplied to the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, or the VLC decoding unit 256.

すなわち、符号分割部251は、入力された符号を、符号化された1つのラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号、符号化されたw個の量子化係数の絶対値を示す符号、および符号化された量子化係数のサインを示す符号のそれぞれに分割し、ライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、およびVLC復号部256のそれぞれに供給する。   In other words, the code division unit 251 determines that the input code is a code indicating whether or not all the quantized coefficients of one encoded line are 0, and the maximum effective number of encoded w quantized coefficients. The line determination unit 252 and the VLC decoding unit are divided into a code indicating the number of digits, a code indicating the absolute value of the encoded w quantized coefficients, and a code indicating the sign of the encoded quantized coefficient. 254, the VLC decoding unit 255, and the VLC decoding unit 256.

ライン判定部252は、符号分割部251から供給された符号に基づいて、符号化されたサブバンドの1つのラインの量子化係数が全て0であるか否かを判定し、その判定の結果を示す情報を、符号分割部251、発生部253、およびVLC復号部254に供給する。   The line determination unit 252 determines whether or not the quantization coefficients of one line of the encoded subband are all 0 based on the code supplied from the code division unit 251, and the result of the determination is Information to be shown is supplied to the code division unit 251, the generation unit 253, and the VLC decoding unit 254.

発生部253は、ライン判定部252からの判定の結果を示す情報に基づいて、1ライン分の0である量子化係数を示す符号を発生して切替部258に供給する。   The generation unit 253 generates a code indicating a quantization coefficient which is 0 for one line based on the information indicating the determination result from the line determination unit 252 and supplies the code to the switching unit 258.

VLC復号部254は、符号分割部251から供給された、符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す符号を復号して、符号化されたw個の量子化係数の最大有効桁数を求め、求めた最大有効桁数を示す情報を符号分割部251、VLC復号部255、および量子化係数合成部257に供給する。   The VLC decoding unit 254 decodes the code indicating the maximum number of significant digits of the encoded w quantized coefficients supplied from the code dividing unit 251 and determines the maximum of the encoded w quantized coefficients. The number of significant digits is obtained, and information indicating the obtained maximum number of significant digits is supplied to the code division unit 251, the VLC decoding unit 255, and the quantization coefficient synthesis unit 257.

VLC復号部255は、VLC復号部254からの最大有効桁数を示す情報に基づいて、符号分割部251から供給された量子化係数の絶対値を示す符号を復号し、これにより得られたw個の量子化係数の有効桁(のデータ)を、VLC復号部256および量子化係数合成部257に供給する。また、VLC復号部255は、量子化係数の絶対値を示す符号の復号の結果を示す情報を符号分割部251に供給する。   The VLC decoding unit 255 decodes the code indicating the absolute value of the quantized coefficient supplied from the code dividing unit 251 based on the information indicating the maximum number of significant digits from the VLC decoding unit 254, and the obtained w The significant digits (data) of the quantized coefficients are supplied to the VLC decoding unit 256 and the quantized coefficient combining unit 257. Further, the VLC decoding unit 255 supplies information indicating the decoding result of the code indicating the absolute value of the quantization coefficient to the code dividing unit 251.

VLC復号部256は、VLC復号部255から供給された量子化係数の有効桁に基づいて、符号分割部251から供給された量子化係数のサインを示す符号を復号し、これにより得られる量子化係数のサイン(のデータ)を量子化係数合成部257に供給する。また、VLC復号部256は、量子化係数のサインを示す符号の復号の結果を示す情報を符号分割部251に供給する。   The VLC decoding unit 256 decodes the code indicating the sign of the quantization coefficient supplied from the code division unit 251 based on the significant digit of the quantization coefficient supplied from the VLC decoding unit 255, and the quantization obtained thereby The coefficient sine (data) is supplied to the quantized coefficient synthesizer 257. In addition, the VLC decoding unit 256 supplies information indicating the decoding result of the code indicating the sign of the quantized coefficient to the code dividing unit 251.

量子化係数合成部257は、VLC復号部254からの最大有効桁数を示す情報に基づいて、VLC復号部255から供給された量子化係数の有効桁およびVLC復号部256から供給された量子化係数のサインを合成し、これにより得られたw個の量子化係数を切替部258に供給する。   Based on the information indicating the maximum number of significant digits from the VLC decoding unit 254, the quantization coefficient synthesizing unit 257 and the quantized coefficient supplied from the VLC decoding unit 255 and the quantization supplied from the VLC decoding unit 256 The sign of the coefficient is synthesized, and w quantized coefficients obtained thereby are supplied to the switching unit 258.

切替部258は、発生部253または量子化係数合成部257からの量子化係数を出力する。   The switching unit 258 outputs the quantization coefficient from the generation unit 253 or the quantization coefficient synthesis unit 257.

図28は、符号分割部251のより詳細な構成例を示すブロック図である。   FIG. 28 is a block diagram showing a more detailed configuration example of the code dividing unit 251. As shown in FIG.

符号分割部251は、制御部271およびメモリ272を有している。制御部271は、符号化された画像としての符号が入力されると、入力された符号をメモリ272に供給して一時的に記憶させる。   The code dividing unit 251 includes a control unit 271 and a memory 272. When a code as an encoded image is input, the control unit 271 supplies the input code to the memory 272 and temporarily stores it.

そして、制御部271は、図27に示したライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、およびVLC復号部256のそれぞれから供給される情報に基づいて、メモリ272に一時的に記憶されている符号のうち、所定の長さの符号を読み出して、ライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、またはVLC復号部256に供給する。   Then, the control unit 271 temporarily stores in the memory 272 based on information supplied from each of the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, and the VLC decoding unit 256 shown in FIG. Among the codes, a code having a predetermined length is read and supplied to the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, or the VLC decoding unit 256.

また、符号分割部251は、図28に示した構成例の他、例えば、図29に示すように構成されてもよい。   In addition to the configuration example illustrated in FIG. 28, the code division unit 251 may be configured as illustrated in FIG. 29, for example.

図29に示す符号分割部251は、制御部291、スイッチ292、並びに、ノード293-1乃至ノード293-4を有する。   The code division unit 251 illustrated in FIG. 29 includes a control unit 291, a switch 292, and nodes 293-1 to 293-4.

制御部291は、符号化された画像としての符号が符号分割部251に入力されると、図27に示したライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、およびVLC復号部256のそれぞれから供給される情報に基づいて、スイッチ292を制御し、入力された符号のうち、所定の長さの符号をライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、またはVLC復号部256に供給させる。   When the code as the encoded image is input to the code division unit 251, the control unit 291 receives the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, and the VLC decoding unit 256 illustrated in FIG. Based on the information supplied from each, the switch 292 is controlled, and among the input codes, a code having a predetermined length is selected as a line determination unit 252, a VLC decoding unit 254, a VLC decoding unit 255, or a VLC decoding unit 256. To supply.

すなわち、ノード293-1乃至ノード293-4のそれぞれは、ライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、およびVLC復号部256のそれぞれに接続されており、制御部291は、符号の供給先として、ノード293-1乃至ノード293-4のいずれかを選択し、スイッチ292と、選択されたノードとの接続を制御する。   That is, each of the nodes 293-1 to 293-4 is connected to the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, and the VLC decoding unit 256, and the control unit 291 One of the nodes 293-1 to 293-4 is selected as the supply destination, and the connection between the switch 292 and the selected node is controlled.

スイッチ292が制御部291の制御に基づいて選択されたノードを入力と接続するので、符号分割部251に入力された符号は、スイッチ292、およびスイッチ292と接続されたノードを介して、符号の供給先として選択されたライン判定部252、VLC復号部254、VLC復号部255、またはVLC復号部256に供給される。   Since the switch 292 connects the node selected based on the control of the control unit 291 to the input, the code input to the code dividing unit 251 is transmitted through the switch 292 and the node connected to the switch 292. The data is supplied to the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, the VLC decoding unit 255, or the VLC decoding unit 256 selected as the supply destination.

次に、図30のフローチャートを参照して、画像復号装置211による復号処理について説明する。この復号処理は、エントロピ復号部221に符号化された画像としての符号が入力されると開始される。   Next, decoding processing by the image decoding device 211 will be described with reference to the flowchart in FIG. This decoding process is started when a code as an encoded image is input to the entropy decoding unit 221.

ステップS231において、エントロピ復号部221は、エントロピ復号処理を行い、入力された画像としての符号をエントロピ復号し、これにより得られた量子化係数を逆量子化部222に供給する。なお、エントロピ復号処理の詳細は後述するが、このエントロピ復号処理において、エントロピ復号部221は、符号化されたサブバンドのライン上の連続する位置の量子化係数をw個ずつ復号し、復号された量子化係数を逆量子化部222に供給する。   In step S231, the entropy decoding unit 221 performs entropy decoding processing, entropy decodes the code as the input image, and supplies the quantization coefficient obtained thereby to the inverse quantization unit 222. Although details of the entropy decoding process will be described later, in this entropy decoding process, the entropy decoding unit 221 decodes the quantized coefficients at consecutive positions on the encoded subband line by w and decodes them. The quantized coefficients are supplied to the inverse quantization unit 222.

ステップS232において、逆量子化部222は、エントロピ復号部221から供給された量子化係数を逆量子化し、逆量子化により得られた各サブバンドのウェーブレット係数をウェーブレット逆変換部223に供給する。   In step S232, the inverse quantization unit 222 inversely quantizes the quantization coefficient supplied from the entropy decoding unit 221 and supplies the wavelet coefficient of each subband obtained by the inverse quantization to the wavelet inverse transformation unit 223.

ステップS233において、ウェーブレット逆変換部223は、逆量子化部222から供給された、各サブバンドのウェーブレット係数にウェーブレット逆変換を施し、その結果得られた画像を出力して復号処理は終了する。   In step S233, the wavelet inverse transform unit 223 performs wavelet inverse transform on the wavelet coefficients of each subband supplied from the inverse quantization unit 222, outputs the resulting image, and the decoding process ends.

このようにして、画像復号装置211は、符号化された画像を復号して出力する。   In this way, the image decoding device 211 decodes and outputs the encoded image.

次に、図31のフローチャートを参照して、図30のステップS231の処理に対応するエントロピ復号処理について説明する。   Next, the entropy decoding process corresponding to the process of step S231 of FIG. 30 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS261において、ライン判定部252は、これから復号するサブバンドのラインを示す変数yをy=0として、これを記憶する。   In step S261, the line determination unit 252 stores a variable y indicating a subband line to be decoded as y = 0.

ステップS262において、VLC復号部254は、ライン判定部252が記憶している変数yにより示されるラインyよりも1つ前のライン(y−1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数BinitをBinit=0として、これを記憶する。   In step S262, the VLC decoding unit 254 first inputs w quantizations on the line (y−1) before the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 252. A variable Binit indicating the maximum number of significant digits of the coefficient is set as Binit = 0 and stored.

例えば、ライン(y−1)が、図20に示したラインL1である場合、ライン(y−1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Binitの値は、ラインL1の図中、左端の位置からw個の量子化係数の最大有効桁数となる。また、ライン判定部152が記憶している変数yがy=0である場合、ライン(y−1)は存在しないので、変数Binitの値は、Binit=0とされる。   For example, if the line (y−1) is the line L1 shown in FIG. 20, the variable Binit indicating the maximum number of significant digits of w quantized coefficients input first on the line (y−1) The value is the maximum number of significant digits of w quantization coefficients from the leftmost position in the diagram of line L1. Further, when the variable y stored in the line determination unit 152 is y = 0, the line (y−1) does not exist, so the value of the variable Binit is Binit = 0.

また、ステップS262において、符号分割部251は、入力された符号のうち、最初の1ビットの符号を、これから復号するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号として、ライン判定部252に供給する。   In step S262, the code dividing unit 251 performs line determination using the first 1-bit code of the input codes as a code indicating whether or not all the quantization coefficients of the line to be decoded are 0. Supplied to part 252.

ステップS263において、ライン判定部252は、符号分割部251から読み込んだ(供給された)1ビットの符号が0であるか否かを判定し、その判定の結果を示す情報を生成して発生部253、VLC復号部254、および符号分割部251に供給する。   In step S263, the line determination unit 252 determines whether the 1-bit code read (supplied) from the code division unit 251 is 0, generates information indicating the determination result, and generates the generation unit 253, the VLC decoding unit 254, and the code division unit 251.

ステップS263において、符号が0であると判定した場合、ラインyの量子化係数が全て0であるので、ライン判定部252は、処理をステップS264に進める。ステップS264において発生部253は、ライン判定部252からの判定の結果を示す情報に基づいて、ラインyの量子化係数を全て0とする。そして、発生部253は、ラインyの量子化係数を示す符号を発生して切替部258に供給する。   If it is determined in step S263 that the code is 0, since all the quantized coefficients of line y are 0, the line determination unit 252 advances the processing to step S264. In step S264, the generation unit 253 sets all the quantization coefficients of the line y to 0 based on the information indicating the determination result from the line determination unit 252. Then, the generation unit 253 generates a code indicating the quantization coefficient of the line y and supplies the code to the switching unit 258.

例えば、図21に示したように、1つの量子化係数が4桁で表わされ、1つのラインの量子化係数が5個である場合、発生部253は、ラインyの量子化係数を示す符号として、20(=4×5)個の0を発生して切替部258に供給する。切替部258は、発生部253から供給された連続する20個の0を、1つのラインの量子化係数を示す符号として、逆量子化部222に出力する。   For example, as shown in FIG. 21, when one quantization coefficient is represented by 4 digits and one line has 5 quantization coefficients, the generation unit 253 indicates the quantization coefficient of the line y. As a code, 20 (= 4 × 5) 0s are generated and supplied to the switching unit 258. The switching unit 258 outputs the 20 consecutive 0s supplied from the generation unit 253 to the inverse quantization unit 222 as a code indicating the quantization coefficient of one line.

ステップS265において、VLC復号部254は、ライン判定部252からの判定の結果を示す情報に基づいて、記憶している変数Binitの値をBinit=0とし、変数Binitを更新する。   In step S265, the VLC decoding unit 254 sets the value of the stored variable Binit to Binit = 0 based on the information indicating the determination result from the line determination unit 252, and updates the variable Binit.

ステップS266において、ライン判定部252は、復号しているサブバンドのラインのうち、未処理のラインがあるか否かを判定する。すなわち、ライン判定部252は、復号しているサブバンドの全てのライン上の位置の量子化係数を復号したか否かを判定する。   In step S266, the line determination unit 252 determines whether there is an unprocessed line among the subband lines being decoded. That is, the line determination unit 252 determines whether or not the quantized coefficients at positions on all lines of the subband being decoded have been decoded.

ステップS266において、未処理のラインがあると判定した場合、ライン判定部252は、自分自身が記憶している変数yにより示されるラインyの次のライン(y+1)上の各位置の量子化係数を復号するので、処理をステップS267に進める。   If it is determined in step S266 that there is an unprocessed line, the line determination unit 252 determines the quantization coefficient at each position on the line (y + 1) next to the line y indicated by the variable y stored by itself. Therefore, the process proceeds to step S267.

ステップS267において、ライン判定部252は、記憶しているラインを示す変数yをインクリメントしてy=y+1とし、処理をステップS263に戻し、それ以降の処理を実行させる。   In step S267, the line determination unit 252 increments the variable y indicating the stored line to y = y + 1, returns the process to step S263, and executes the subsequent processes.

これに対して、ステップS266において、未処理のラインが無いと判定した場合、サブバンドを構成する全てのラインについて量子化係数が復号されたので、ライン判定部252は、エントロピ復号処理を終了し、処理を図30のステップS231に戻し、ステップS232以降の処理を実行させる。   On the other hand, if it is determined in step S266 that there is no unprocessed line, the quantization coefficient is decoded for all the lines constituting the subband, so the line determination unit 252 ends the entropy decoding process. Then, the process returns to step S231 in FIG. 30, and the processes after step S232 are executed.

また、図31のステップS263において、符号が0でないと判定した場合、ライン判定部252は、処理をステップS268に進める。ステップS268において、VLC復号部254は、ライン判定部252からの判定の結果を示す情報に基づいて、これから復号するw個の量子化係数のうち、最初に入力される量子化係数に対応するラインy上の位置のx座標を示す変数xの値をx=0として、この変数xを記憶する。   If it is determined in step S263 of FIG. 31 that the code is not 0, the line determination unit 252 advances the process to step S268. In step S268, the VLC decoding unit 254, based on the information indicating the determination result from the line determination unit 252, the line corresponding to the first input quantized coefficient among the w quantized coefficients to be decoded from now on. The variable x indicating the x coordinate of the position on y is set to x = 0, and this variable x is stored.

また、ステップS268において、VLC復号部254は、前回復号されたw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bの値をB=Binitとして、この変数Bを記憶する。すなわち、VLC復号部254は、変数Bの値を記憶している変数Binitの値として変数Bを更新し、更新された変数Bの値を記憶する。   In step S268, the VLC decoding unit 254 stores the variable B with B = Binit as the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits of w quantized coefficients decoded last time. That is, the VLC decoding unit 254 updates the variable B as the value of the variable Binit that stores the value of the variable B, and stores the updated value of the variable B.

さらに、ステップS268において、符号分割部251は、ライン判定部252からの判定の結果を示す情報に基づいて、入力された符号の次の1ビットの符号を、これから復号するw個の量子化係数の最大有効桁数が変化したか否かを示す符号として、VLC復号部254に供給する。   Further, in step S268, the code division unit 251 performs w quantization coefficients for decoding the next 1-bit code of the input code based on the information indicating the determination result from the line determination unit 252. Is supplied to the VLC decoding unit 254 as a code indicating whether or not the maximum number of significant digits has changed.

ステップS269において、エントロピ復号部221は、w個組復号処理を行う。なお、w個組復号処理の詳細は後述するが、このw個組復号処理において、エントロピ復号部221は、ライン判定部252が記憶している変数yにより示されるラインy上の連続するw個の位置の量子化係数を復号する。   In step S269, the entropy decoding unit 221 performs a w-group decoding process. The details of the w-group decoding process will be described later. In this w-group decoding process, the entropy decoding unit 221 uses the continuous w pieces on the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 252. The quantized coefficient at the position of is decoded.

ステップS270において、VLC復号部254は、ラインyに未処理の量子化係数があるか否かを判定する。すなわち、VLC復号部254は、ライン判定部252が記憶している変数yにより示されるラインy上の位置の全ての量子化係数を復号したか否かを判定する。   In step S270, the VLC decoding unit 254 determines whether there is an unprocessed quantized coefficient in the line y. That is, the VLC decoding unit 254 determines whether all quantized coefficients at the position on the line y indicated by the variable y stored in the line determination unit 252 have been decoded.

ステップS270において、ラインyに未処理の量子化係数があると判定した場合、次のw個の量子化係数を復号するので、VLC復号部254は、処理をステップS271に進める。   If it is determined in step S270 that there is an unprocessed quantized coefficient in the line y, the next w quantized coefficients are decoded, and the VLC decoding unit 254 advances the process to step S271.

ステップS271において、VLC復号部254は、記憶している変数xを、x=x+wとして、処理をステップS269に戻す。これにより、その後のステップS269の処理において、ラインy上の位置(x+w,y)、(x+w+1,y)、・・・、(x+2w−1,y)のそれぞれの量子化係数が復号される。   In step S271, the VLC decoding unit 254 sets the stored variable x to x = x + w, and returns the process to step S269. Thereby, in the subsequent processing of step S269, the respective quantized coefficients at positions (x + w, y), (x + w + 1, y),..., (X + 2w−1, y) on the line y are decoded.

また、ステップS270において、ラインyに未処理の量子化係数がないと判定した場合、VLC復号部254は、ラインy上の全ての位置の量子化係数が復号されたので、処理をステップS266に戻し、それ以降の処理を実行させる。   If it is determined in step S270 that there is no unprocessed quantized coefficient on line y, VLC decoding section 254 has decoded the quantized coefficients at all positions on line y, and the process proceeds to step S266. Return and execute the subsequent processing.

このようにして、エントロピ復号部221は、サブバンドの各位置の量子化係数を所定の数ずつラスタスキャン順に復号する。   In this way, the entropy decoding unit 221 decodes a predetermined number of quantization coefficients at each position in the subband in the raster scan order.

このように、サブバンドの各位置の量子化係数を所定の数ずつラスタスキャン順に復号することによって、符号化された量子化係数を、入力された順番に処理することができ、量子化係数の復号により生じる遅延をより少なくすることができる。   In this way, by decoding a predetermined number of quantized coefficients at each position in the subband in the raster scan order, the encoded quantized coefficients can be processed in the input order. The delay caused by decoding can be reduced.

次に、図32のフローチャートを参照して、図31のステップS269の処理に対応するw個組復号処理について説明する。   Next, a w-group decoding process corresponding to the process of step S269 of FIG. 31 will be described with reference to the flowchart of FIG.

上述したように、図31のステップS268において、符号分割部251からVLC復号部254には、これから復号するw個の量子化係数の最大有効桁数が変化したか否かを示す1ビットの符号が供給される。   As described above, in step S268 in FIG. 31, the code division unit 251 to the VLC decoding unit 254 indicate a 1-bit code indicating whether or not the maximum number of significant digits of w quantized coefficients to be decoded has changed. Is supplied.

図32のステップS311において、VLC復号部254は、読み込んだ(供給された)1ビットの符号が0であるか否かを判定する。   In step S311 of FIG. 32, the VLC decoding unit 254 determines whether or not the read (supplied) 1-bit code is 0.

ステップS311において、読み込んだ符号が0であると判定した場合、最大有効桁数は変化していないので、VLC復号部254は、最大有効桁数が変化していない旨の情報を生成し、それを符号分割部251、VLC復号部255、および量子化係数合成部257に供給し、ステップS312乃至ステップS314の各処理をスキップして、ステップS315に処理を進める。   If it is determined in step S311 that the read code is 0, since the maximum number of significant digits has not changed, the VLC decoding unit 254 generates information indicating that the maximum number of significant digits has not changed, and Are supplied to the code division unit 251, the VLC decoding unit 255, and the quantization coefficient synthesis unit 257, and the processing of step S312 to step S314 is skipped and the processing proceeds to step S315.

すなわち、最大有効桁数が変化したか否かを示す符号が0である場合、図21を参照して説明したように、最大有効桁数が変化したか否かを示す1ビットの符号0の後には、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号、および最大有効桁数の変化量を示す符号ではなく、量子化係数の絶対値を示す符号が入力されるので、最大有効桁数が増加したか、または減少したかを示す符号、および最大有効桁数の変化量を示す符号を復号する処理であるステップS312乃至ステップS314の各処理はスキップされる。   That is, when the code indicating whether or not the maximum number of significant digits has changed is 0, as described with reference to FIG. 21, the 1-bit code 0 indicating whether or not the maximum number of significant digits has changed After that, a code indicating the absolute value of the quantization coefficient is input instead of a code indicating whether the maximum number of significant digits has increased or decreased, and a code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits. Each process of steps S312 to S314, which is a process of decoding a code indicating whether the number of significant digits has increased or decreased, and a code indicating the amount of change in the maximum number of significant digits is skipped.

これに対して、ステップS311において、読み込んだ1ビットの符号が0でないと判定した場合、最大有効桁数が変化したので、VLC復号部254は、処理をステップS312に進め、符号分割部251から符号を1ビット読み込み、その値を所定の変数mとして記憶する。   On the other hand, if it is determined in step S311 that the read 1-bit code is not 0, the maximum number of significant digits has changed, so the VLC decoding unit 254 advances the process to step S312 and starts from the code dividing unit 251. Read 1 bit of the code and store the value as a predetermined variable m.

ステップS313において、VLC復号部254は、符号が1となるまで(符号1を読み込むまで)符号分割部251から符号を読み込み、それまでに読み込んだ符号0の数を所定の変数nとして記憶する。例えば、VLC復号部254が符号分割部251から読み込んだ3つ目の符号が1であった場合、すなわち、VLC復号部254が符号“001”を読み込んだ場合、VLC復号部254が符号1を読み込むまでに、読み込んだ符号0の数は2であるので、VLC復号部254は、読み込んだ符号0の数である2を変数nの値として記憶する。   In step S313, the VLC decoding unit 254 reads the code from the code division unit 251 until the code becomes 1 (until the code 1 is read), and stores the number of code 0 read so far as a predetermined variable n. For example, when the third code read by the VLC decoding unit 254 from the code dividing unit 251 is 1, that is, when the VLC decoding unit 254 reads the code “001”, the VLC decoding unit 254 sets the code 1 Since the number of code 0 read is 2 before reading, the VLC decoding unit 254 stores 2 which is the number of code 0 read as the value of the variable n.

ステップS314において、VLC復号部254は、最大有効桁数を示す変数Bの値を以下の式(9)により求め、求められた変数Bの値を記憶する。   In step S314, the VLC decoding unit 254 obtains the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits according to the following equation (9), and stores the obtained value of the variable B.

B=B+(n+1)×(−1)^m ・・・(9)   B = B + (n + 1) x (-1) ^ m (9)

ここで、式(9)における左辺は、新たに求められる変数Bの値を表わしており、右辺のBは記憶している変数Bの値を表わしている。また、式(9)における記号“^”は、冪乗を表わしている。したがって、(−1)^mは、(−1)のm乗を表わしている。   Here, the left side in Equation (9) represents the value of the newly obtained variable B, and B on the right side represents the value of the stored variable B. In addition, the symbol “^” in Expression (9) represents a power. Therefore, (−1) ^ m represents (−1) to the m-th power.

VLC復号部254は、記憶している変数B、変数m、および変数nに基づいて、式(9)を計算して記憶している変数Bを更新する。VLC復号部254は、最大有効桁数を示す変数Bを更新すると、更新された最大有効桁数を示す情報を生成して、符号分割部251、VLC復号部255、および量子化係数合成部257に供給する。   The VLC decoding unit 254 calculates equation (9) based on the stored variable B, variable m, and variable n, and updates the stored variable B. When the variable B indicating the maximum number of significant digits is updated, the VLC decoding unit 254 generates information indicating the updated maximum number of significant digits, and the code division unit 251, the VLC decoding unit 255, and the quantization coefficient synthesis unit 257 To supply.

ステップS314において新たな最大有効桁数を求めるか、ステップS311において、読み込んだ1ビットの符号が0であると判定すると、VLC復号部254は、ステップS315に処理を進め、記憶している変数xの値が0である場合、記憶している変数Binitの値をBinit=Bとする。   If the new maximum number of significant digits is obtained in step S314 or if it is determined in step S311 that the read 1-bit code is 0, the VLC decoding unit 254 proceeds to step S315 and stores the stored variable x If the value of is 0, the stored value of the variable Binit is set to Binit = B.

すなわち、VLC復号部254は、記憶している変数xの値が0である場合、記憶している、ライン(y−1)上の最初に入力されるw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Binitの値を、これから復号するw個の量子化係数の最大有効桁数を示す変数Bの値として、変数Binitを更新する。   That is, when the value of the stored variable x is 0, the VLC decoding unit 254 stores the maximum significant digit of the first w quantized coefficients input on the line (y−1). The variable Binit is updated with the value of the variable Binit indicating the number as the value of the variable B indicating the maximum number of significant digits of the w quantized coefficients to be decoded.

このように、変数x=0である場合に、変数Binitの値をBinit=Bとすることで、次のライン(例えば、ライン(y+1))のx=0から始まるw個の量子化係数について、前のライン(例えば、ラインy)のx=0から始まるw個の量子化係数の最大有効桁数との相関関係を利用して量子化係数の復号を行うことができる。   Thus, when the variable x = 0, the value of the variable Binit is set to Binit = B, so that w quantization coefficients starting from x = 0 of the next line (for example, the line (y + 1)) are obtained. The quantization coefficient can be decoded using the correlation with the maximum number of significant digits of w quantization coefficients starting from x = 0 of the previous line (for example, line y).

ステップS316において、VLC復号部255は、所定の変数をiとして、変数iを0から(w−1)まで変化させて、符号分割部251から符号をBビットずつ読み込み、読み込んだBビットの符号を、ラインy上の位置(x+i,y)の量子化係数の有効桁を示す符号として、VLC復号部256および量子化係数合成部257に供給(出力)する。また、VLC復号部255は、量子化係数の有効桁を示す情報を生成して、符号分割部251に供給する。   In step S316, the VLC decoding unit 255 changes the variable i from 0 to (w−1) with the predetermined variable i, reads the code bit by bit from the code division unit 251, and reads the read B-bit code. Is supplied (output) to the VLC decoding unit 256 and the quantized coefficient synthesizing unit 257 as a code indicating the significant digit of the quantized coefficient at the position (x + i, y) on the line y. Also, the VLC decoding unit 255 generates information indicating the significant digits of the quantized coefficients and supplies the information to the code dividing unit 251.

ここで、位置(x+i,y)におけるxの値は、VLC復号部254が記憶している変数xの値とされる。例えば、VLC復号部254が記憶している変数xの値が0であり、VLC復号部255が記憶している変数Bの値が3である場合、VLC復号部255は、変数i=0として符号分割部251から3ビットの符号を読み込み、読み込んだ3ビットの符号を位置(0,y)における量子化係数の有効桁として出力する。   Here, the value of x at the position (x + i, y) is the value of the variable x stored in the VLC decoding unit 254. For example, when the value of the variable x stored in the VLC decoding unit 254 is 0 and the value of the variable B stored in the VLC decoding unit 255 is 3, the VLC decoding unit 255 sets the variable i = 0. The 3-bit code is read from the code division unit 251 and the read 3-bit code is output as the significant digit of the quantization coefficient at the position (0, y).

同様に、VLC復号部255は、変数i=1として符号分割部251からさらに3ビットの符号を読み込み、その符号を位置(1,y)における量子化係数の有効桁として出力し、変数i=2として符号分割部251から次の3ビットの符号を読み込み、その符号を位置(2,y)における量子化係数の有効桁として出力し、変数i=3として符号分割部151から、さらに次の3ビットの符号を読み込み、その符号を位置(3,y)における量子化係数の有効桁として出力する。   Similarly, the VLC decoding unit 255 further reads a 3-bit code from the code division unit 251 with the variable i = 1, and outputs the code as a significant digit of the quantized coefficient at the position (1, y). 2 reads the next 3-bit code from the code division unit 251 and outputs the code as a significant digit of the quantization coefficient at the position (2, y), and the variable i = 3 from the code division unit 151 Reads a 3-bit code and outputs the code as the significant digit of the quantized coefficient at position (3, y).

ステップS317において、VLC復号部256は、所定の変数をiとして、変数iを0から(w−1)まで変化させて、ラインy上の位置(x+i,y)の量子化係数の有効桁(絶対値)が0でなければ、符号分割部251から符号を1ビット読み込む。そして、VLC復号部256は、読み込んだ符号を復号し、これにより得られた符号を量子化係数のサインとして量子化係数合成部257に供給(出力)する。また、VLC復号部256は、量子化係数のサインを示す情報を生成して、符号分割部251に供給する。   In step S317, the VLC decoding unit 256 changes the variable i from 0 to (w−1), where i is a predetermined variable, and the significant digit (Q + i, y) of the quantized coefficient at the position (x + i, y) on the line y. If the absolute value is not 0, the code is read from the code dividing unit 251 by 1 bit. Then, the VLC decoding unit 256 decodes the read code, and supplies (outputs) the obtained code to the quantization coefficient synthesis unit 257 as a sign of the quantization coefficient. Further, the VLC decoding unit 256 generates information indicating the sign of the quantized coefficient and supplies the information to the code dividing unit 251.

ここで、位置(x+i,y)におけるxの値は、VLC復号部254が記憶している変数xの値とされる。例えば、VLC復号部254が記憶している変数xの値が0であり、VLC復号部255から0でない有効桁(を示す符号)が供給された場合、VLC復号部256は、変数i=0として符号分割部251から1ビットの符号を読み込み、その符号が0であれば、位置(0,y)における量子化係数のサイン“−”を示す符号を量子化係数合成部257に供給し、読み込んだ符号が1であれば、位置(0,y)における量子化係数のサイン“+”を示す符号を量子化係数合成部257に供給する。   Here, the value of x at the position (x + i, y) is the value of the variable x stored in the VLC decoding unit 254. For example, when the value of the variable x stored in the VLC decoding unit 254 is 0 and a valid digit (a code indicating “0”) is supplied from the VLC decoding unit 255, the VLC decoding unit 256 sets the variable i = 0. Is read from the code division unit 251, and if the code is 0, the code indicating the sign "-" of the quantization coefficient at the position (0, y) is supplied to the quantization coefficient synthesis unit 257, If the read code is 1, a code indicating the sign “+” of the quantized coefficient at the position (0, y) is supplied to the quantized coefficient synthesizing unit 257.

また、VLC復号部256は、VLC復号部255から供給された有効桁(を示す符号)の絶対値が0である場合、位置(0,y)における量子化係数のサインはないので、符号分割部251から符号を読み込まない。   In addition, when the absolute value of the sign (indicating the significant digit) supplied from the VLC decoding unit 255 is 0, the VLC decoding unit 256 has no sign of the quantization coefficient at the position (0, y). The code is not read from the part 251.

同様にして、VLC復号部255から次に供給された有効桁(の絶対値)が0でない場合、VLC復号部256は、変数i=1として符号分割部251から1ビットの符号を読み込み、その符号が0であれば、サイン“−”を示す符号を、読み込んだ符号が1であれば、サイン“+”を示す符号を量子化係数合成部257に供給する。   Similarly, when the next significant digit (absolute value) supplied from the VLC decoding unit 255 is not 0, the VLC decoding unit 256 reads a 1-bit code from the code division unit 251 with the variable i = 1, and If the code is 0, the code indicating the sign “−” is supplied to the quantized coefficient synthesis unit 257 if the read code is 1, and the code indicating the sign “+” is supplied.

さらに、VLC復号部255から次に供給された有効桁が0でない場合、VLC復号部256は、変数i=2として符号分割部251から1ビットの符号を読み込み、その符号が0であれば、サイン“−”を示す符号を、読み込んだ符号が1であれば、サイン“+”を示す符号を量子化係数合成部257に供給する。また、VLC復号部255から次に供給された有効桁が0でない場合、VLC復号部256は、変数i=3として符号分割部251から1ビットの符号を読み込み、その符号が0であれば、サイン“−”を示す符号を、読み込んだ符号が1であれば、サイン“+”を示す符号を量子化係数合成部257に供給する。   Further, if the next significant digit supplied from the VLC decoding unit 255 is not 0, the VLC decoding unit 256 reads a 1-bit code from the code division unit 251 with the variable i = 2, and if the code is 0, If the code indicating the sign “−” is 1, the code indicating the sign “+” is supplied to the quantized coefficient synthesis unit 257. Further, if the next significant digit supplied from the VLC decoding unit 255 is not 0, the VLC decoding unit 256 reads a 1-bit code from the code division unit 251 with the variable i = 3, and if the code is 0, If the code indicating the sign “−” is 1, the code indicating the sign “+” is supplied to the quantized coefficient synthesis unit 257.

ステップS318において、量子化係数合成部257は、VLC復号部255から供給された有効桁、およびVLC復号部255から供給されたサインを合成し、これにより得られた量子化係数を、切替部258を介して逆量子化部222に出力し、w個組復号処理を終了して処理を図31のステップS269に戻し、ステップS270以降の処理を実行させる。   In step S318, the quantization coefficient synthesizing unit 257 synthesizes the significant digits supplied from the VLC decoding unit 255 and the sign supplied from the VLC decoding unit 255, and the quantization coefficient obtained thereby is changed to the switching unit 258. Is output to the inverse quantization unit 222, the w-group decoding process is terminated, the process is returned to step S269 in FIG. 31, and the processes after step S270 are executed.

例えば、出力する量子化係数の絶対値の桁数は予め定められている。予め定められた出力する量子化係数の絶対値の桁数が4桁であり、VLC復号部254からの最大有効桁数を示す情報により示される最大有効桁数が3である場合、VLC復号部255から有効桁“101”が供給され、VLC復号部255からサイン“−”を示す符号が供給されたとき、量子化係数合成部257は、量子化係数“-0101”を出力する。   For example, the number of digits of the absolute value of the quantization coefficient to be output is predetermined. When the number of digits of the absolute value of the predetermined quantized coefficient to be output is 4 digits and the maximum number of significant digits indicated by the information indicating the maximum number of significant digits from the VLC decoding unit 254 is 3, the VLC decoding unit When the significant digit “101” is supplied from 255 and the code indicating the sign “−” is supplied from the VLC decoding unit 255, the quantization coefficient synthesis unit 257 outputs the quantization coefficient “-0101”.

すなわち、量子化係数合成部257は、量子化係数の絶対値の桁数は4桁であり、有効桁は“101”(3桁)であるので、有効桁“101”の最上位のビットのさらに1つ上位のビットを0として、量子化係数の絶対値を4桁である“0101”とする。そして、さらに、量子化係数のサイン“−”と、量子化係数の絶対値“0101”とを合成して得られる“-0101”を量子化係数として出力する。   That is, the quantization coefficient synthesis unit 257 has four digits of the absolute value of the quantization coefficient and “101” (three digits), so the most significant bit of the significant digit “101” Further, the upper bit is set to 0, and the absolute value of the quantization coefficient is set to “0101” having 4 digits. Further, “-0101” obtained by synthesizing the sign “−” of the quantization coefficient and the absolute value “0101” of the quantization coefficient is output as the quantization coefficient.

なお、量子化係数合成部257は、VLC復号部255から供給された有効桁が0である場合には、サインのない量子化係数を出力する。例えば、予め定められた出力する量子化係数の絶対値の桁数が4桁であり、VLC復号部254からの最大有効桁数を示す情報により示される最大有効桁数が3である場合、VLC復号部255から有効桁“000”が供給されたとき、量子化係数合成部257は、量子化係数“0000”を出力する。   Note that, when the significant digit supplied from the VLC decoding unit 255 is 0, the quantization coefficient synthesis unit 257 outputs a quantization coefficient without a sign. For example, when the number of digits of the predetermined absolute value of the quantized coefficient to be output is 4 digits and the maximum number of significant digits indicated by the information indicating the maximum number of significant digits from the VLC decoding unit 254 is 3, VLC When the significant digit “000” is supplied from the decoding unit 255, the quantization coefficient synthesis unit 257 outputs the quantization coefficient “0000”.

このようにして、エントロピ復号部221は、符号化されたサブバンドの量子化係数を、予め定められた所定の数ずつまとめて復号する。   In this way, the entropy decoding unit 221 decodes the encoded subband quantized coefficients by a predetermined number at a time.

このように、符号化されたサブバンドの量子化係数を、予め定められた所定の数ずつまとめて復号することで、例えば、JPEG2000方式により画像を復号する場合とは異なり、複数のコーディングパスに基づいて、ビットプレーンごとに複数の処理を行う必要がなく、より高速に画像の復号を行うことができる。これにより、高解像度の画像をリアルタイムで復号するための復号装置を安価で実現することができる。   In this way, by decoding the coded subband quantization coefficients in a predetermined number together, for example, unlike the case of decoding an image by the JPEG2000 system, a plurality of coding passes are used. Based on this, it is not necessary to perform a plurality of processes for each bit plane, and the image can be decoded at a higher speed. Thereby, a decoding device for decoding a high-resolution image in real time can be realized at low cost.

ところで、以上において説明した画像符号化装置111にいては、量子化係数の絶対値を符号化(または復号)する場合に、予め定められたw個の量子化係数の絶対値を順番に符号化すると説明したが、汎用DSP(Digital Signal Processor)や、汎用CPUにおいて用いられているSIMD(Single Instruction Multiple Data)演算命令を利用して、w個の量子化係数を同時に(並列に)符号化(または復号)することにより、より高速に画像を符号化(または復号)することができる。   By the way, in the image encoding device 111 described above, when the absolute values of the quantized coefficients are encoded (or decoded), the absolute values of the predetermined w quantized coefficients are sequentially encoded. As described above, w quantization coefficients are encoded simultaneously (in parallel) using a general-purpose DSP (Digital Signal Processor) or a SIMD (Single Instruction Multiple Data) operation instruction used in a general-purpose CPU ( Or, the image can be encoded (or decoded) at a higher speed.

ここで、SIMD演算命令の一例としては、例えば、インテル株式会社のCPUにおいて用いられているMMX(MultiMedia eXtension)、SSE(Streaming SIMD Extensions)、SSE2、SSE3などがある。   Here, examples of SIMD operation instructions include MMX (MultiMedia eXtension), SSE (Streaming SIMD Extensions), SSE2, and SSE3, which are used in CPUs of Intel Corporation.

このようなSIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を符号化する場合、画像符号化装置111のエントロピ符号化部123は、例えば、図33に示すように構成される。   When the absolute value of the quantization coefficient is encoded using such a SIMD operation instruction, the entropy encoding unit 123 of the image encoding device 111 is configured as shown in FIG. 33, for example.

図33に示すエントロピ符号化部123は、ライン判定部161、VLC符号化部162、最大有効桁数計算部163、VLC符号化部164、有効桁抽出部165、VLC符号化部166、サイン抽出部167、およびVLC符号化部168が設けられている点において、図22に示したエントロピ符号化部123と同様であり、符号連結部169に新たにバッファ401が設けられている点において異なる。なお、図33において、図22における場合と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。   The entropy encoding unit 123 illustrated in FIG. 33 includes a line determination unit 161, a VLC encoding unit 162, a maximum significant digit number calculation unit 163, a VLC encoding unit 164, an effective digit extraction unit 165, a VLC encoding unit 166, and a sign extraction 22 is the same as the entropy encoding unit 123 shown in FIG. 22 in that a unit 167 and a VLC encoding unit 168 are provided, and is different in that a buffer 401 is newly provided in the code concatenation unit 169. In FIG. 33, portions corresponding to those in FIG. 22 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

符号連結部169のバッファ401には、VLC符号化部162、VLC符号化部164、VLC符号化部166、およびVLC符号化部168のそれぞれから供給された、ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、最大有効桁数を示す符号、量子化係数の絶対値を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号のそれぞれが一時的に記憶される。   In the buffer 401 of the code concatenation unit 169, the line quantization coefficients supplied from the VLC encoding unit 162, the VLC encoding unit 164, the VLC encoding unit 166, and the VLC encoding unit 168 are all 0. Each of a code indicating whether there is a code, a code indicating the maximum number of significant digits, a code indicating the absolute value of the quantization coefficient, and a code indicating the sign of the quantization coefficient are temporarily stored.

バッファ401の記憶領域は、32ビットごとに管理され、バッファ401に入力される符号(データ)は、スカラ演算処理に用いられる符号と、ベクトル演算処理に用いられる符号とに分けられて記憶される。すなわち、1つの32ビットの記憶領域には、一時的に記憶する符号(データ)として、スカラ演算処理に用いられる符号、またはベクトル演算処理に用いられる符号が記憶される。   The storage area of the buffer 401 is managed every 32 bits, and the code (data) input to the buffer 401 is divided into a code used for scalar calculation processing and a code used for vector calculation processing and stored. . That is, in one 32-bit storage area, a code used for a scalar calculation process or a code used for a vector calculation process is stored as a code (data) to be temporarily stored.

図33のエントロピ符号化部123においては、量子化係数の絶対値がSIMD演算命令を利用して並列に符号化されるので、量子化係数の絶対値を示す符号がベクトル演算処理に用いられる符号とされ、その他の符号は、スカラ演算処理に用いられる符号とされる。   In the entropy encoding unit 123 in FIG. 33, the absolute value of the quantized coefficient is encoded in parallel using the SIMD operation instruction, so that a code indicating the absolute value of the quantized coefficient is a code used for vector operation processing. The other codes are codes used for the scalar calculation process.

なお、以下の説明においては、バッファ401に設けられる32ビットの記憶領域のうち、スカラ演算処理に用いられる符号が記憶される記憶領域をスカラ領域とも称し、ベクトル演算処理に用いられる符号が記憶される記憶領域をベクトル領域とも称する。   In the following description, of the 32-bit storage area provided in the buffer 401, a storage area for storing a code used for scalar calculation processing is also referred to as a scalar area, and a code used for vector calculation processing is stored. This storage area is also referred to as a vector area.

次に、図34を参照して、図33のエントロピ符号化部123が行うエントロピ符号化について説明する。   Next, with reference to FIG. 34, the entropy encoding performed by the entropy encoding unit 123 of FIG. 33 will be described.

例えば、図34の左上に示すように、図21に示した12個の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、“+0010”、“+0011”、“+0110”、“0000”、“-0011”、“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”がエントロピ符号化部123に順番に入力されたとする。   For example, as shown in the upper left of FIG. 34, the twelve quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, “+0010”, “+0011”, “+0110” shown in FIG. ”,“ 0000 ”,“ −0011 ”,“ +1101 ”,“ −0100 ”,“ +0111 ”, and“ −1010 ”are input to the entropy encoding unit 123 in order.

すると、図21を参照して説明した場合と同様に、エントロピ符号化部123の符号連結部169には、これから符号化するラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号“1”、および最初に入力された4つの量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の最大有効桁数を示す符号“10001”が供給される。   Then, as in the case described with reference to FIG. 21, the code concatenation unit 169 of the entropy encoding unit 123 receives a code “1” indicating whether or not the quantization coefficients of the line to be encoded are all zero. ”And the code“ 10001 ”indicating the maximum number of significant digits of the first four input quantization coefficients“ -0101 ”,“ +0011 ”,“ -0110 ”, and“ +0010 ”are supplied.

そして、これらの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号“1”、および量子化係数の最大有効桁数を示す符号“10001”からなる符号“110001”は、矢印A11に示すように、符号連結部169のバッファ401に設けられた32ビットのスカラ領域に記憶される。   A code “110001” consisting of a code “1” indicating whether or not these quantized coefficients are all 0 and a code “10001” indicating the maximum number of significant digits of the quantized coefficients is indicated by an arrow A11. The data is stored in a 32-bit scalar area provided in the buffer 401 of the code concatenation unit 169.

図34の例においては、スカラ領域は、さらに4つの8ビットの領域に分けられており、スカラ領域には、その領域に記憶される符号が図中、左から右方向に、上位のビットから順番に格納されて記憶される。そして、1つのスカラ領域の全体に符号が格納されると、すなわち、1つのスカラ領域に32ビットの符号が格納されると、バッファ401には、新たな1つのスカラ領域が設けられ、新たに設けられたスカラ領域に、順次スカラ演算処理に用いられる符号が格納されていく。   In the example of FIG. 34, the scalar area is further divided into four 8-bit areas. In the scalar area, the code stored in the area is from left to right in the figure from the upper bit. Stored and stored in order. When a code is stored in one entire scalar area, that is, when a 32-bit code is stored in one scalar area, one new scalar area is provided in the buffer 401, and a new one is added. Codes used for scalar calculation processing are sequentially stored in the provided scalar area.

量子化係数が全て0であるか否かを示す符号“1”、および量子化係数の最大有効桁数を示す符号“10001”からなる符号“110001”がスカラ領域に記憶されると、次に、エントロピ符号化部123は、最初に入力されたw個(4個)の量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号を、同時に(並列に並べて)ベクトル領域に記憶する。   When a code “110001” consisting of a code “1” indicating whether the quantized coefficients are all 0 and a code “10001” indicating the maximum number of significant digits of the quantized coefficients is stored in the scalar area, The entropy encoding unit 123 indicates the absolute values of w (4) quantized coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” that are input first. The codes for the maximum number of significant digits are stored in the vector area at the same time (arranged in parallel).

量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の最大有効桁数は、図21を参照して説明したように、“3”であるから、これらの4個の量子化係数の絶対値を示す符号は、それぞれ“101”、“011”、“110”、および“010”となり、矢印A12に示すように、量子化係数の絶対値を示す符号“101”、“011”、“110”、および“010”は、バッファ401に設けられた1つのベクトル領域に並列に並べられて格納され、記憶される。   The maximum number of significant digits of the quantization coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” is “3” as described with reference to FIG. The codes indicating the absolute values of the four quantized coefficients are “101”, “011”, “110”, and “010”, respectively, and as indicated by an arrow A12, the codes indicating the absolute values of the quantized coefficients “ “101”, “011”, “110”, and “010” are stored and stored in parallel in one vector area provided in the buffer 401.

ここで、ベクトル領域は、さらに4つの8ビットの領域に分けられており、ベクトル領域の4つの領域のそれぞれには、同じ長さの(ビット長の)4つの量子化係数の絶対値を示す符号のそれぞれが、図中、左から右方向に、上位のビットから順番に格納されて記憶される。   Here, the vector area is further divided into four 8-bit areas, and each of the four areas of the vector area indicates the absolute value of four quantization coefficients having the same length (bit length). Each of the codes is stored and stored in order from the upper bit from left to right in the figure.

矢印A12により示されるベクトル領域においては、図中、左側の8ビットの領域に量子化係数の絶対値を示す符号“101”が左側から格納され、左から2番目の8ビットの領域に符号“011”が左側から格納され、右から2番目の領域に符号“110”が左側から格納され、さらに、一番右側の領域には符号“010”が左側から格納されて記憶されている。   In the vector area indicated by the arrow A12, a code “101” indicating the absolute value of the quantization coefficient is stored from the left in the 8-bit area on the left side of the figure, and a code “101” is stored in the second 8-bit area from the left. “011” is stored from the left side, the code “110” is stored from the left side in the second area from the right, and the code “010” is stored from the left side and stored in the rightmost area.

また、ベクトル領域もスカラ領域における場合と同様に、1つのベクトル領域の全体に符号が格納されると、すなわち、1つのベクトル領域に32ビットの符号が格納されると、バッファ401には、新たな1つのベクトル領域が設けられ、新たに設けられたベクトル領域に、順次ベクトル演算処理に用いられる符号が格納されていく。   Similarly to the case of the scalar area in the vector area, when a code is stored in one vector area, that is, when a 32-bit code is stored in one vector area, the buffer 401 stores a new code. One vector area is provided, and codes used for vector calculation processing are sequentially stored in the newly provided vector area.

そして、4つの量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”の絶対値を示す符号がベクトル領域に記憶されると、エントロピ符号化部123は、矢印A13に示すように、これらの4つの量子化係数のサインを示す符号をスカラ領域に格納して記憶する。   When the codes indicating the absolute values of the four quantized coefficients “-0101”, “+0011”, “-0110”, and “+0010” are stored in the vector region, the entropy encoding unit 123 uses the arrows As shown in A13, codes indicating the signs of these four quantization coefficients are stored and stored in the scalar area.

矢印A11に示したようにスカラ領域には、量子化係数が全て0であるか否かを示す符号“1”、および量子化係数の最大有効桁数を示す符号“10001”からなる符号“110001”が既に記憶されているので、エントロピ符号化部123は、矢印A13に示すように、量子化係数“-0101”、“+0011”、“-0110”、および“+0010”のサインを示す符号“1010”を、スカラ領域の既に記憶されている符号“110001”の右側に(符号“110001”に続けて)格納して記憶する。   As shown by the arrow A11, in the scalar area, a code “110001” including a code “1” indicating whether or not all the quantized coefficients are 0 and a code “10001” indicating the maximum number of significant digits of the quantized coefficients. "Is already stored, the entropy encoding unit 123 indicates the signs of the quantized coefficients" -0101 "," +0011 "," -0110 ", and" +0010 "as indicated by the arrow A13. The code “1010” is stored and stored on the right side of the already stored code “110001” in the scalar area (following the code “110001”).

さらに、最初の4つの量子化係数が符号化されると、エントロピ符号化部123は、次の4つの量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”を符号化する。   Further, when the first four quantized coefficients are encoded, the entropy encoding unit 123 converts the next four quantized coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011”. Encode.

まず、エントロピ符号化部123は、前回符号化した4つの量子化係数の最大有効桁数“3”と、今回符号化する量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”の最大有効桁数“3”とを比較し、最大有効桁数が変化していないので、矢印A14に示すように、最大有効桁数を示す符号として、最大有効桁数が変化していないことを示す符号“0”を、既に記憶されている符号“1100011010”に続けてスカラ領域に格納して記憶する。   First, the entropy encoding unit 123 performs the maximum significant digit number “3” of the four quantization coefficients encoded last time, the quantization coefficient “+0011”, “+0110”, “0000”, and Compared with the maximum number of significant digits “3” of “-0011” and the maximum number of significant digits has not changed, the maximum number of significant digits changes as a sign indicating the maximum number of significant digits as shown by arrow A14. The code “0” indicating that the data has not been stored is stored in the scalar area following the code “1100011010” already stored.

次に、エントロピ符号化部123は、今回入力されたw個(4個)の量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”のそれぞれの絶対値を示す最大有効桁数分の符号“011”、“110”、“000”、および“011”のそれぞれを、矢印A15に示すようにベクトル領域に同時に格納して記憶する。   Next, the entropy encoding unit 123 indicates the absolute values of the w (4) quantization coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011” input this time. The codes “011”, “110”, “000”, and “011” corresponding to the maximum number of significant digits are simultaneously stored and stored in the vector area as indicated by an arrow A15.

矢印A12に示したように、ベクトル領域の図中、左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれには、既に符号“101”、“011”、“110”、および“010”のそれぞれが記憶されているので、エントロピ符号化部123は、矢印A15に示すように、今回入力された量子化係数の絶対値を示す符号“011”、“110”、“000”、および“011”のそれぞれを、ベクトル領域に既に記憶されている符号“101”、“011”、“110”、および“010”のそれぞれの右側に続けて格納して記憶する。   As shown by arrow A12, in the vector area diagram, the left 8-bit area, the second 8-bit area from the left, the second 8-bit area from the right, and the right-most 8-bit area Since each of codes “101”, “011”, “110”, and “010” has already been stored in each of these, the entropy encoding unit 123 is input this time as indicated by an arrow A15. The codes “011”, “110”, “000”, and “011” indicating the absolute values of the quantized coefficients are respectively stored in the codes “101”, “011”, “110”, And “010” are stored and stored on the right side of each.

さらに、エントロピ符号化部123は、矢印A16に示すように、今回入力された4つの量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”のうち、絶対値が0でない量子化係数のサインを示す符号“001”を、スカラ領域内の既に記憶されている符号“11000110100”の右側に続けて格納して記憶する。   Further, as indicated by arrow A16, the entropy encoding unit 123 has an absolute value among the four quantization coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011” input this time. A code “001” indicating the sign of a non-zero quantized coefficient is stored and stored on the right side of the code “11000110100” already stored in the scalar area.

そして、4つの量子化係数“+0011”、“+0110”、“0000”、および“-0011”が符号化されると、エントロピ符号化部123は、次の4つの量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の符号化を行う。   Then, when the four quantized coefficients “+0011”, “+0110”, “0000”, and “−0011” are encoded, the entropy encoding unit 123 performs the following four quantized coefficients “+1101” "," -0100 "," +0111 ", and" -1010 "are encoded.

まず、エントロピ符号化部123は、今回入力された4つの量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の最大有効桁数“4”と、前回符号化した4つの量子化係数“3”とを比較して、矢印A17に示すように、最大有効桁数が変化したことを示す符号“1”、最大有効桁数が増加したことを示す符号“0”、および最大有効桁数の変化量を示す符号“1”からなる、最大有効桁数を示す符号“101”をスカラ領域に格納して記憶する。   First, the entropy encoding unit 123 sets the maximum number of significant digits “4” of the four quantization coefficients “+1101”, “−0100”, “+0111”, and “−1010” input this time and the previous code. The four quantized coefficients “3” are compared with each other, as shown by an arrow A17, a code “1” indicating that the maximum number of significant digits has changed, and a code “0” indicating that the maximum number of significant digits has increased. A code “101” indicating the maximum number of significant digits consisting of “0” and a code “1” indicating the change amount of the maximum number of significant digits is stored and stored in the scalar area.

この場合、スカラ領域には、矢印A16に示したように、既に符号“11000110100001”が記憶されているので、エントロピ符号化部123は、矢印A17に示すように、この符号“11000110100001”の図中、右側に最大有効桁数を示す符号“101”を格納する。   In this case, since the code “11000110100001” is already stored in the scalar area as indicated by the arrow A16, the entropy encoding unit 123 in the figure of this code “11000110100001” as indicated by the arrow A17. The code “101” indicating the maximum number of significant digits is stored on the right side.

さらに、4つの量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の最大有効桁数を示す符号が記憶されると、エントロピ符号化部123は、これらの量子化係数の絶対値を示す符号“1101”、“0100”、“0111”、および“1010”のそれぞれを、矢印A18に示すようにベクトル領域に同時に格納して記憶する。   Furthermore, when codes indicating the maximum number of significant digits of the four quantization coefficients “+1101”, “-0100”, “+0111”, and “−1010” are stored, the entropy encoding unit 123 Each of codes “1101”, “0100”, “0111”, and “1010” indicating the absolute value of the quantized coefficient is simultaneously stored and stored in the vector area as indicated by an arrow A18.

矢印A15に示したように、ベクトル領域の図中、左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれには、既に符号“101011”、“011110”、“110000”、および“010011”のそれぞれが記憶されており、左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれには、それぞれ2ビットの符号しか記憶することができない。   As shown by arrow A15, in the vector area diagram, the left 8-bit area, the second 8-bit area from the left, the second 8-bit area from the right, and the right-most 8-bit area In each of these, codes “101011”, “011110”, “110000”, and “010011” are already stored, the left 8-bit area, the second 8-bit area from the left, and the right Only the 2-bit code can be stored in each of the second 8-bit area and the rightmost 8-bit area.

そこで、エントロピ符号化部123は、矢印A18に示すように、バッファ401に新たなベクトル領域を確保し(設け)、今回入力された量子化係数の絶対値を示す符号“1101”、“0100”、“0111”、および“1010”のそれぞれのうちの上位の2ビットの符号“11”、“01”、“01”、および“10”のそれぞれを、ベクトル領域に既に記憶されている符号“101011”、“011110”、“110000”、および“010011”のそれぞれの右側に続けて格納して記憶し、今回入力された量子化係数の絶対値を示す符号“1101”、“0100”、“0111”、および“1010”のそれぞれのうちの下位の2ビットの符号“01”、“00”、“11”、および“10”のそれぞれを、新たに設けられたベクトル領域(矢印A18により示される2つのベクトル領域のうち、図中、下側のベクトル領域)の図中、左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれの左側に格納して記憶する。   Therefore, the entropy encoding unit 123 secures (provides) a new vector area in the buffer 401 as indicated by an arrow A18, and codes “1101” and “0100” indicating the absolute values of the quantized coefficients input this time. , “0111”, and “1010”, each of the upper two bits of the codes “11”, “01”, “01”, and “10” is replaced with the code “ “101011”, “011110”, “110000”, and “010011” are stored and stored successively on the right side, and codes “1101”, “0100”, “0100” indicating the absolute value of the quantization coefficient input this time 0111 ”and“ 1010 ”, the lower two bits of the codes“ 01 ”,“ 00 ”,“ 11 ”, and“ 10 ”are newly provided in the vector area (indicated by the arrow A18). Of the two vector areas that are displayed, the lower vector area in the figure) Stored in and stored in the left side of each of the left-hand area, the second 8-bit area from the left, the second 8-bit area from the right, and the rightmost 8-bit area.

そして、4つの量子化係数“+1101”、“-0100”、“+0111”、および“-1010”の絶対値を示す符号が記憶されると、矢印A19に示すように、エントロピ符号化部123は、これらの4つの量子化係数のうち、絶対値が0でない量子化係数のサインを示す符号“0101”を、スカラ領域内の既に記憶されている符号“11000110100001101”の右側に続けて格納して記憶する。   When the codes indicating the absolute values of the four quantized coefficients “+1101”, “-0100”, “+0111”, and “−1010” are stored, the entropy encoding unit as shown by an arrow A19 123 stores the code “0101” indicating the sign of the quantized coefficient whose absolute value is not 0 among these four quantized coefficients, following the code “11000110100001101” already stored in the scalar area. And remember.

このようにして、入力された量子化係数が符号化されると、エントロピ符号化部123は、矢印A19により示されるスカラ領域に記憶されている符号、矢印A19により示される2つのベクトル領域のうちの図中、上側のベクトル領域に記憶されている符号、および下側のベクトル領域に記憶されている符号を、符号化された画像として順番に出力する。   In this way, when the input quantized coefficient is encoded, the entropy encoding unit 123, the code stored in the scalar area indicated by the arrow A19, out of the two vector areas indicated by the arrow A19 In the figure, the code stored in the upper vector area and the code stored in the lower vector area are sequentially output as encoded images.

この場合、矢印A19により示されるスカラ領域の図中、右側の11ビットには、符号が格納されていない。また、矢印A19により示される2つのベクトル領域のうちの下側のベクトル領域の左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれの右側の6ビットの領域にも、符号が格納されていない。   In this case, no sign is stored in the 11 bits on the right side of the scalar area indicated by the arrow A19. Also, the left 8-bit area, the second 8-bit area from the left, the second 8-bit area from the right, and the first of the two vector areas indicated by the arrow A19 No code is stored in the 6-bit area on the right side of each 8-bit area on the right side.

このように、スカラ領域およびベクトル領域に格納されて記憶されている符号を、符号化された画像として出力する場合に、入力された量子化係数の符号化が終了した時点において、スカラ領域およびベクトル領域に符号が格納されていない領域があるときには、その符号が格納されていない領域に、例えば符号“0”などの任意の符号が格納されて記憶されてから、スカラ領域およびベクトル領域に記憶された符号が符号化された画像として出力される。   In this way, when the codes stored and stored in the scalar area and the vector area are output as an encoded image, the scalar area and the vector are encoded at the time when the input quantized coefficients are encoded. When there is an area where no code is stored in the area, an arbitrary code such as “0” is stored and stored in the area where the code is not stored, and then stored in the scalar area and the vector area. Are output as an encoded image.

したがって、例えば、矢印A19に示す例においては、符号化された画像として、スカラ領域に格納された符号“11000110100001101010100000000000”、図中、上側のベクトル領域に記憶された符号“10101111011110011100000101001110”、および下側のベクトル領域に記憶された符号“01000000000000001100000010000000”が順番に出力される。ここで、スカラ領域およびベクトル領域のうち、量子化係数の符号化が終了した時点で符号が格納されていなかった領域に格納される任意の符号は、復号時に読み込まれることはないので、どのような符号が格納されてもよい。   Thus, for example, in the example shown by the arrow A19, as an encoded image, the code “11000110100001101010100000000000” stored in the scalar region, the code “10101111011110011100000101001110” stored in the upper vector region in the figure, and the lower image The code “01000000000000001100000010000000” stored in the vector area is output in order. Here, any code stored in the area where the code was not stored at the time of completion of encoding of the quantized coefficient in the scalar area and the vector area is not read at the time of decoding. Various codes may be stored.

画像符号化装置111は、SIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を符号化する場合においても、画像が入力されると、図23のフローチャートを参照して説明した符号化処理を行う。また、図23のステップS113の処理に対応する図24のエントロピ符号化処理においては、図24のステップS141乃至ステップS149の各処理、ステップS151の処理、およびステップS152の処理については、画像符号化装置111は、SIMD演算命令を利用しない場合と同様の処理(図24を参照して説明した処理)を行い、ステップS150に対応するw個組符号化処理において、SIMD演算命令を利用しない場合とは異なる処理を行う。   Even when the absolute value of the quantization coefficient is encoded using the SIMD operation instruction, the image encoding device 111 performs the encoding process described with reference to the flowchart of FIG. 23 when an image is input. . Also, in the entropy encoding process of FIG. 24 corresponding to the process of step S113 of FIG. 23, the processes of steps S141 to S149, the process of step S151, and the process of step S152 of FIG. The apparatus 111 performs the same process as the case where the SIMD operation instruction is not used (the process described with reference to FIG. 24), and the case where the SIMD operation instruction is not used in the w-piece encoding process corresponding to step S150. Does a different process.

以下、図35のフローチャートを参照して、画像符号化装置111がSIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を符号化する場合における、w個組符号化処理について説明する。なお、ステップS411乃至ステップS419の各処理は、図25のステップS181乃至ステップS189の各処理にそれぞれ対応し、それぞれ同様に実行される。従って、それらの説明は繰り返しになるので省略する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 35, a description will be given of the w-piece encoding process when the image encoding apparatus 111 encodes the absolute value of the quantized coefficient using the SIMD operation instruction. Note that the processes in steps S411 to S419 correspond to the processes in steps S181 to S189 in FIG. 25 and are executed in the same manner. Therefore, those descriptions will be repeated and will be omitted.

また、SIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を符号化する場合、図24または図35を参照して説明した処理において、VLC符号化部162から符号連結部169に供給される、これから符号化するラインの量子化係数の絶対値が全て0であるか否かを示す符号、VLC符号化部164から符号連結部169に供給される量子化係数の最大有効桁数を示す符号、およびVLC符号化部168から符号連結部169に供給される量子化係数のサインを示す符号のそれぞれは、図34を参照して説明したように、符号連結部169のバッファ401に設けられたスカラ領域に格納されて記憶される。   Further, when encoding the absolute value of the quantization coefficient using a SIMD operation instruction, in the processing described with reference to FIG. 24 or FIG. 35, supplied from the VLC encoding unit 162 to the code concatenation unit 169, A code indicating whether or not the absolute values of the quantized coefficients of the line to be encoded are all 0, a code indicating the maximum number of significant digits of the quantized coefficients supplied from the VLC encoder 164 to the code concatenation unit 169, Each code indicating the sign of the quantized coefficient supplied from the VLC encoder 168 to the code concatenation unit 169 is a scalar provided in the buffer 401 of the code concatenation unit 169, as described with reference to FIG. It is stored and stored in the area.

ステップS420において、有効桁抽出部165は、量子化部122から供給された、w個の連続するラインy上の位置(x,y)、(x+1,y)、・・・、(x+w−1,y)の量子化係数から、量子化係数の有効桁を同時に抽出する。有効桁抽出部165は、抽出した量子化係数の有効桁をVLC符号化部166およびサイン抽出部167に供給する。また、VLC符号化部166は、有効桁抽出部165から供給された有効桁に基づいて(有効桁を符号化して)、w個の量子化係数の絶対値を示す符号を同時に符号連結部169に出力する。   In step S420, the significant digit extraction unit 165 supplies the positions (x, y), (x + 1, y),..., (X + w−1) on w consecutive lines y supplied from the quantization unit 122. , Y), the effective digits of the quantization coefficient are extracted simultaneously. The effective digit extraction unit 165 supplies the extracted effective digits of the quantized coefficient to the VLC encoding unit 166 and the sign extraction unit 167. Also, the VLC encoding unit 166 simultaneously generates a code indicating the absolute value of the w quantized coefficients based on the significant digits supplied from the significant digit extraction unit 165 (encodes the significant digits). Output to.

ここで、位置(x,y)におけるxの値は、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値とされ、yの値は、ライン判定部161が記憶している変数yの値とされる。例えば、有効桁抽出部165が量子化係数の有効桁として、有効桁“101”、“011”、“110”、および“010”を抽出した場合、VLC符号化部166から符号連結部169には4つの量子化係数の絶対値を示す符号“101”、“011”、“110”、および“010”が供給されるので、符号連結部169は、供給されたこれらの量子化係数の絶対値を示す符号を符号化して、図34の矢印A12に示したように、ベクトル領域に格納して記憶させる。   Here, the value of x at the position (x, y) is the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163, and the value of y is the variable y stored in the line determination unit 161. The value of For example, when the significant digit extraction unit 165 extracts the significant digits “101”, “011”, “110”, and “010” as the significant digits of the quantization coefficient, the VLC encoding unit 166 transfers the code to the code concatenating unit 169. Is supplied with codes “101”, “011”, “110”, and “010” indicating the absolute values of the four quantized coefficients. A code indicating the value is encoded and stored and stored in the vector area as indicated by an arrow A12 in FIG.

ステップS421において、サイン抽出部167は、所定の変数をiとして、変数iを0から(w−1)まで変化させて、量子化部122から供給された、量子化係数が0でないラインy上の位置(x+i,y)の量子化係数から、量子化係数のサインを抽出し、抽出したサイン(のデータ)をVLC符号化部168に供給する。ここで、位置(x,y)におけるxの値は、最大有効桁数計算部163が記憶している変数xの値とされ、yの値は、ライン判定部161が記憶している変数yの値とされる。   In step S421, the sign extraction unit 167 changes the variable i from 0 to (w−1) with the predetermined variable i, and is supplied from the quantization unit 122 on the line y where the quantization coefficient is not 0. The sine of the quantized coefficient is extracted from the quantized coefficient at the position (x + i, y), and the extracted sine (data) is supplied to the VLC encoding unit 168. Here, the value of x at the position (x, y) is the value of the variable x stored in the maximum number of significant digits calculation unit 163, and the value of y is the variable y stored in the line determination unit 161. The value of

VLC符号化部168は、サイン抽出部167からのサインを符号化し、これにより得られる量子化係数のサインを示す符号を符号連結部169に出力する。また、符号連結部169は、図34を参照して説明したように、VLC符号化部168から供給された量子化係数のサインを示す符号を、バッファ401のスカラ領域に格納して記憶させる。   The VLC encoding unit 168 encodes the sine from the sine extraction unit 167 and outputs a code indicating the sign of the quantization coefficient obtained thereby to the code connection unit 169. Further, as described with reference to FIG. 34, the code concatenation unit 169 stores the code indicating the sign of the quantized coefficient supplied from the VLC encoding unit 168 in the scalar area of the buffer 401 and stores it.

符号連結部169は、量子化係数のサインを示す符号をバッファ401のスカラ領域に格納して記憶させると、図34を参照して説明したように、バッファ401のスカラ領域に記憶されている符号、およびベクトル領域に記憶されている符号を連結して、連結された符号を符号化された画像として出力し、w個組符号化処理を終了し、処理を図24のステップS150に戻し、ステップS151以降の処理を実行させる。   When the code concatenation unit 169 stores and stores the code indicating the sign of the quantized coefficient in the scalar area of the buffer 401, the code stored in the scalar area of the buffer 401 as described with reference to FIG. , And the code stored in the vector region are concatenated, and the concatenated code is output as an encoded image, the w-piece set encoding process is terminated, and the process returns to step S150 in FIG. The processing after S151 is executed.

このようにして、エントロピ符号化部123は、予め定められた数の量子化係数の絶対値を同時に符号化する。   In this way, the entropy encoding unit 123 simultaneously encodes absolute values of a predetermined number of quantization coefficients.

従来のJPEG2000方式によるエントロピ符号化においては、複数のコーディングパスに基づいて、量子化係数をビットプレーンごとに算術符号化するため、エントロピ符号化における所定の処理を並列して同時に行うことは困難であったが、エントロピ符号化部123においては、ビットプレーン単位で複雑な処理を行う必要はないので、複数の量子化係数の絶対値を同時に符号化することができる。   In conventional entropy coding using the JPEG2000 method, the quantized coefficients are arithmetically coded for each bit plane based on a plurality of coding paths, so it is difficult to perform predetermined processing in entropy coding simultaneously in parallel. However, since the entropy encoding unit 123 does not need to perform complicated processing in units of bit planes, the absolute values of a plurality of quantization coefficients can be encoded simultaneously.

このように、予め定められた数の量子化係数の絶対値を同時に符号化することによって、複数の処理を同時(並列)に行うことができ、より高速に画像を符号化することができる。   In this way, by simultaneously encoding the absolute values of a predetermined number of quantization coefficients, a plurality of processes can be performed simultaneously (in parallel), and an image can be encoded at a higher speed.

なお、ステップS421の処理において、w個の量子化係数のサインの符号化を順番に行うと説明したが、量子化係数の絶対値の符号化における場合と同様に、SIMD演算命令を利用することで、w個の量子化係数のサインの符号化を同時に行うようにしてもよい。この場合、符号化により得られたw個の量子化係数のサインを示す符号のそれぞれは、バッファ401のベクトル領域にw個に分けられて格納される。   In the processing of step S421, it has been described that the sign of w quantized coefficients is sequentially encoded. However, as in the case of encoding the absolute value of the quantized coefficient, a SIMD operation instruction should be used. Thus, the sign of w quantization coefficients may be encoded simultaneously. In this case, each of the codes indicating the signs of w quantized coefficients obtained by encoding is stored in the vector area of the buffer 401 while being divided into w.

また、バッファ401においては、1つのスカラ領域またはベクトル領域を32ビットの領域とし、その32ビットの領域をさらに4つの8ビットの領域に分けて使用すると説明したが、1つのスカラ領域またはベクトル領域の大きさなどは任意の大きさとすることができる。例えば、1つのスカラ領域またはベクトル領域を128ビットの領域とし、その128ビットの領域を8つの16ビットの領域に分けて使用するようにしてもよい。   In the buffer 401, one scalar area or vector area is defined as a 32-bit area, and the 32-bit area is further divided into four 8-bit areas. However, one scalar area or vector area is used. The size of can be an arbitrary size. For example, one scalar area or vector area may be a 128-bit area, and the 128-bit area may be divided into eight 16-bit areas for use.

さらに、SIMD演算命令を利用して符号化された画像を復号する場合、画像を復号する画像復号装置211の符号分割部251(図27)は、例えば、図28に示した構成とされ、メモリ272には、符号化された画像としての符号が、図34を参照して説明したように、32ビットずつ格納されて記憶される。   Furthermore, when decoding an image encoded using a SIMD operation instruction, the code division unit 251 (FIG. 27) of the image decoding device 211 that decodes the image has the configuration shown in FIG. In 272, a code as an encoded image is stored and stored in units of 32 bits as described with reference to FIG.

制御部271は、メモリ272から符号を読み出して出力する場合、まず、最初の32ビットの符号が格納されている記憶領域をスカラ領域として、スカラ領域の先頭から順番に、これから復号するラインの量子化係数の絶対値が全て0であるか否かを示す符号、量子化係数の最大有効桁数を示す符号、または量子化係数のサインを示す符号を読み出して出力する。   When the control unit 271 reads the code from the memory 272 and outputs the code, first, the storage area storing the first 32-bit code is set as the scalar area, and the quantum of the line to be decoded in the order from the top of the scalar area. A code indicating whether or not the absolute values of the quantization coefficients are all 0, a code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient, or a code indicating the sign of the quantization coefficient is read and output.

また、制御部271は、メモリ272から量子化係数の絶対値を示す符号を読み出す場合、メモリ272のスカラ領域とされた記憶領域の次の32ビットの記憶領域(したがって、この記憶領域からはまだ符号が読み出されていない)をベクトル領域として、このベクトル領域から量子化係数の絶対値を示す符号を読み出して出力する。   When the control unit 271 reads a code indicating the absolute value of the quantization coefficient from the memory 272, the control unit 271 stores a 32-bit storage area next to the storage area that is the scalar area of the memory 272 (therefore, the storage area is The code indicating the absolute value of the quantization coefficient is read out from the vector area and output.

なお、画像が符号化される場合、復号時において最初に量子化係数の絶対値を示す符号を読み出すときに、スカラ領域とされた記憶領域の次の32ビットの記憶領域に、必ず量子化係数の絶対値を示す符号(ベクトル演算に用いられる符号)が格納されているように画像の符号化が行われる。   When an image is encoded, when the code indicating the absolute value of the quantized coefficient is first read at the time of decoding, the quantized coefficient must be stored in the 32-bit storage area next to the scalar area. The image is encoded so that a code indicating the absolute value of (a code used for vector calculation) is stored.

さらに、符号化された画像としての符号が何ビットの記憶領域に分けられてメモリ272に格納されるかは、画像符号化装置111において画像が符号化される場合に、1つのスカラ領域およびベクトル領域が何ビットとされるかに応じて変化する。すなわち、画像としての符号が分けられて格納されるメモリ272内の複数の記憶領域のそれぞれの大きさは、画像が符号化される場合における1つのスカラ領域およびベクトル領域の大きさと同じ大きさとされる。   Further, how many bits of the code as an encoded image are divided into storage areas and stored in the memory 272 depends on one scalar area and vector when the image is encoded by the image encoding device 111. It changes depending on how many bits the area is made. That is, the size of each of the plurality of storage areas in the memory 272 in which codes as images are stored separately is the same size as one scalar area and vector area when an image is encoded. The

画像復号装置211は、SIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を復号する場合においても、符号化された画像が入力されると、図30のフローチャートを参照して説明した復号処理を行う。また、図30のステップS231の処理に対応する図31のエントロピ復号処理においては、図31のステップS261乃至ステップS268の各処理、ステップS270の処理、並びにステップS271の処理については、画像復号装置211は、SIMD演算命令を利用しない場合と同様の処理(図31を参照して説明した処理)を行い、ステップS269に対応するw個組復号処理において、SIMD演算命令を利用しない場合とは異なる処理を行う。   Even when the absolute value of the quantized coefficient is decoded using the SIMD operation instruction, the image decoding device 211 performs the decoding process described with reference to the flowchart of FIG. 30 when an encoded image is input. Do. Further, in the entropy decoding process of FIG. 31 corresponding to the process of step S231 of FIG. 30, each of the processes of steps S261 to S268, the process of step S270, and the process of step S271 of FIG. Performs the same processing as when SIMD operation instructions are not used (the processing described with reference to FIG. 31), and in the w-group decoding processing corresponding to step S269, processing that is different from when SIMD operation instructions are not used. I do.

以下、図36のフローチャートを参照して、画像復号装置211がSIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を復号する場合における、w個組復号処理について説明する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 36, a description will be given of the w-piece decoding process when the image decoding apparatus 211 decodes the absolute value of the quantized coefficient using the SIMD operation instruction.

なお、ステップS451乃至ステップS455の各処理は、図32のステップS311乃至ステップS315の各処理とそれぞれ対応し、それぞれ同様に実行される。従って、それらについての説明は繰り返しになるので省略する。   Note that the processes in steps S451 to S455 correspond to the processes in steps S311 to S315 in FIG. 32 and are executed in the same manner. Therefore, description thereof will be repeated and will be omitted.

また、SIMD演算命令を利用して量子化係数の絶対値を復号する場合、符号分割部251のメモリ272には、例えば、図34の矢印A19に示したように、画像としての符号が3つの32ビットの領域に分けられて記憶される。そして、ライン判定部252、VLC復号部254、およびVLC復号部256のそれぞれは、3つの32ビットの領域のうち、図34中、一番上の領域をスカラ領域として、スカラ領域の先頭(図中、左側)からラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、量子化係数の最大有効桁数を示す符号、および量子化係数のサインを示す符号のそれぞれを順番に読み出して復号する。   Further, when the absolute value of the quantization coefficient is decoded using the SIMD operation instruction, the memory 272 of the code dividing unit 251 has, for example, three codes as an image as illustrated by an arrow A19 in FIG. Stored in 32-bit areas. Each of the line determination unit 252, the VLC decoding unit 254, and the VLC decoding unit 256 uses the top region in FIG. 34 as the scalar region among the three 32-bit regions (see FIG. From the left, the code indicating whether the quantized coefficients of the line are all 0, the code indicating the maximum number of significant digits of the quantized coefficient, and the code indicating the sign of the quantized coefficient are sequentially read out. Decrypt.

ステップS456において、VLC復号部255は、符号分割部251から、連続するBビットの符号をw個同時に読み込み、読み込んだw個のBビットの符号のそれぞれを、ラインy上の位置(x,y)、(x+1,y)、・・・、(x+w−1,y)の量子化係数の有効桁を示す符号として、VLC復号部256および量子化係数合成部257に供給(出力)する。また、VLC復号部255は、量子化係数の有効桁を示す情報を生成して、符号分割部251に供給する。ここで、位置(x,y)におけるxの値は、VLC復号部254が記憶している変数xの値とされ、yの値は、ライン判定部252が記憶している変数yの値とされる。   In step S456, the VLC decoding unit 255 reads w consecutive B-bit codes from the code dividing unit 251 simultaneously, and reads each of the read B B-bit codes at the position (x, y ), (X + 1, y),..., (X + w−1, y) are supplied (output) to the VLC decoding unit 256 and the quantized coefficient synthesizing unit 257 as codes indicating the significant digits of the quantized coefficients. Also, the VLC decoding unit 255 generates information indicating the significant digits of the quantized coefficients and supplies the information to the code dividing unit 251. Here, the value of x at the position (x, y) is the value of the variable x stored in the VLC decoding unit 254, and the value of y is the value of the variable y stored in the line determination unit 252. Is done.

例えば、予め定められた数wが4であり、変数Bの値が3であり、符号分割部251のメモリ272に、図34の矢印A19に示したように、画像としての符号が3つの32ビットの記憶領域に分けられて記憶されているとすると、図34中、一番上側の32ビットの記憶領域は、既にスカラ領域とされて、ラインの量子化係数が全て0であるか否かを示す符号、および量子化係数の最大有効桁数を示す符号が読み出されており、次の32ビットの記憶領域(上から2番目の記憶領域)からは、まだ符号が読み出されていないので、VLC復号部155は、上から2番目の記憶領域をベクトル領域として、このベクトル領域の左側の8ビットの領域、左から2番目の8ビットの領域、右から2番目の8ビットの領域、および一番右側の8ビットの領域のそれぞれの図中左側から、位置(x,y)、(x+1,y)、(x+2,y)、および(x+3,y)の量子化係数の有効桁を示す符号“101”、“011”、“110”、および“010”のそれぞれを同時に読み出して出力する。   For example, the predetermined number w is 4, the value of the variable B is 3, and the memory code 272 of the code dividing unit 251 has three codes 32 as indicated by an arrow A19 in FIG. If divided into bit storage areas and stored, the uppermost 32-bit storage area in FIG. 34 is already a scalar area, and whether the line quantization coefficients are all 0 or not. And the code indicating the maximum number of significant digits of the quantization coefficient have been read, and the code has not yet been read from the next 32-bit storage area (second storage area from the top) Therefore, the VLC decoding unit 155 uses the second storage area from the top as a vector area, the left 8-bit area, the second 8-bit area from the left, and the second 8-bit area from the right. , And the rightmost 8-bit area from the left in the figure, position (x, y), (x + 1 , Y), (x + 2, y), and (x + 3, y), the codes “101”, “011”, “110”, and “010” indicating the significant digits of the quantized coefficients are simultaneously read and output. .

w個の量子化係数の有効桁を示す符号が、VLC復号部256および量子化係数合成部257に供給されると、その後、ステップS457の処理およびステップS458の処理が行われるが、これらの処理は、図32のステップS317の処理およびステップS318の処理と同様なので、その説明は省略する。   When the code indicating the significant digits of the w quantized coefficients is supplied to the VLC decoding unit 256 and the quantized coefficient combining unit 257, the processing in step S457 and the processing in step S458 are performed. Is the same as the process of step S317 and the process of step S318 in FIG.

このようにして、エントロピ復号部221は、予め定められた数の量子化係数の絶対値を同時に復号する。   In this way, the entropy decoding unit 221 simultaneously decodes absolute values of a predetermined number of quantization coefficients.

このように、予め定められた数の量子化係数の絶対値を同時に復号することによって、複数の処理を同時(並列)に行うことができ、より高速に画像を復号することができる。   Thus, by simultaneously decoding the absolute values of a predetermined number of quantization coefficients, a plurality of processes can be performed simultaneously (in parallel), and an image can be decoded at a higher speed.

なお、ステップS457の処理において、w個の量子化係数のサインを示す符号のそれぞれの復号を順番に行うと説明したが、w個の量子化係数のサインを示す符号のそれぞれの復号を、SIMD演算命令を利用して同時に(並列に)行うようにしてもよい。   In the process of step S457, it has been described that each of the codes indicating the signs of the w quantized coefficients is sequentially decoded, but each of the codes indicating the signs of the w quantized coefficients is performed by SIMD. You may make it perform simultaneously (in parallel) using an arithmetic instruction.

以上のように、従来のJPEG2000方式による画像の符号化(または復号)とは異なり、複数のコーディングパスに基づいて、量子化係数をビットプレーンごとに算術符号化する必要がないため、より簡単な処理でより高速に画像を符号化(または復号)することができる。   As described above, unlike conventional JPEG2000 image encoding (or decoding), since it is not necessary to arithmetically encode the quantization coefficient for each bit plane based on a plurality of coding passes, it is simpler. The image can be encoded (or decoded) at a higher speed by the processing.

従来のJPEG2000方式においては、複数のコーディングパスに基づいて、ビットプレーン毎に処理を行うので、それらの処理を行う場合に、おおよそ量子化係数にビットプレーンの数を掛け合わせた回数程度、量子化係数にアクセスしなければならず、処理量が多かった。   In the conventional JPEG2000 system, processing is performed for each bit plane based on a plurality of coding passes. When these processes are performed, the quantization coefficient is approximately multiplied by the number of bit planes. The coefficient had to be accessed and the amount of processing was large.

また、符号化された画像をパケット化する場合に、1つの画像の符号化が完全に終了しなければパケット化の処理を開始することができないため、その分だけ遅延が生じる。さらに、JPEG2000方式においては、例えば、図2に示したサブバンド上のx方向およびy方向に平行な辺からなる矩形領域内の位置に対応する(符号化された)量子化係数が1つのパケットに格納されるため、その矩形領域のy方向の長さに応じた遅延も生じる。従来のJPEG2000方式においては、このような符号化による遅延が生じるため、リアルタイムでの処理は困難であった。なお、サブバンド上の矩形領域のy方向の長さを短くすることにより、遅延を低減することは可能であったが、この場合、符号化効率が悪くなってしまう。   Further, when packetizing an encoded image, the packetization process cannot be started unless the encoding of one image is completely completed, and thus a delay is caused accordingly. Further, in the JPEG2000 system, for example, one packet having a quantized coefficient (encoded) corresponding to a position in a rectangular area composed of sides parallel to the x and y directions on the subband shown in FIG. Therefore, a delay corresponding to the length of the rectangular area in the y direction also occurs. In the conventional JPEG2000 system, such a delay due to encoding occurs, and real-time processing is difficult. Although it was possible to reduce the delay by shortening the length in the y direction of the rectangular area on the subband, in this case, the encoding efficiency is deteriorated.

これに対して、画像符号化装置111においては、上述したように、複数のコーディングパスに基づいて、量子化係数をビットプレーンごとに算術符号化する必要はなく、画像の符号化を行う場合に、量子化係数の絶対値を示す符号を出力するとき、最大有効桁数を示す符号を出力するとき、および量子化係数のサインを示す符号を出力するときに量子化係数にアクセスするだけなので、より簡単に画像を符号化することができる。   On the other hand, in the image encoding device 111, as described above, it is not necessary to arithmetically encode the quantization coefficient for each bit plane based on a plurality of coding passes. , When outputting a code indicating the absolute value of the quantized coefficient, when outputting a code indicating the maximum number of significant digits, and when outputting a code indicating the sign of the quantized coefficient, the quantized coefficient is only accessed. An image can be encoded more easily.

なお、最大有効桁数を示す符号および量子化係数のサインを示す符号は1ビットや0ビットであることもあるので、実質的には、画像の符号化を行う場合に、おおよそ2回程度量子化係数にアクセスするだけで画像を符号化することができる。また、画像を復号する場合、量子化係数には1度だけアクセスすればよいので、より簡単により高速に画像を復号することができる。   Note that the code indicating the maximum number of significant digits and the code indicating the sign of the quantization coefficient may be 1 bit or 0 bit, so in practice, when encoding an image, the quantum is approximately twice. An image can be encoded simply by accessing the quantization factor. Further, when decoding an image, it is only necessary to access the quantization coefficient once, so that the image can be decoded more easily and at a higher speed.

画像符号化装置111または画像復号装置211においては、サブバンドの量子化係数をラスタスキャン順に符号化または復号するので、量子化係数をバッファリングする必要がなく、符号化または復号による遅延を低減することができる。   In the image encoding device 111 or the image decoding device 211, the subband quantization coefficients are encoded or decoded in the raster scan order, so there is no need to buffer the quantization coefficients, and the delay due to encoding or decoding is reduced. be able to.

さらに、実際に横1920画素×縦1080画素のYUV4:2:2形式の画像を、SIMD演算命令を利用して(但し、w=4)実際に符号化および復号したところ、次のような結果が得られた。なお、符号化を行う場合、画像をウェーブレット変換して5段階のサブバンド分解を行い、さらに、各サブバンドのウェーブレット係数を量子化して得られた量子化係数を符号化した。また、符号化および復号に必要な機能ブロック(例えば、図33のエントロピ符号化部123および図27のエントロピ復号部221)、並びにJPEG2000方式により画像を符号化および復号する機能ブロックは、Pentium(登録商標)4(インテル株式会社の商標)と称されるCPU(クロック周波数3.0GHz)に所定のプログラムを実行させることにより実現させた。   In addition, YUV4: 2: 2 format images of 1920 pixels wide × 1080 pixels wide were actually encoded and decoded using SIMD operation instructions (however, w = 4). The following results were obtained: was gotten. In the case of encoding, the image was wavelet transformed to perform sub-band decomposition in five stages, and the quantized coefficients obtained by quantizing the wavelet coefficients of each sub-band were encoded. The functional blocks necessary for encoding and decoding (for example, the entropy encoding unit 123 in FIG. 33 and the entropy decoding unit 221 in FIG. 27) and the functional blocks for encoding and decoding an image using the JPEG2000 system are Pentium (registered). This was realized by causing a CPU (clock frequency: 3.0 GHz) called trademark 4 (trademark of Intel Corporation) to execute a predetermined program.

従来のJPEG2000方式により1フレーム分の画像を符号化した場合、その符号量は291571バイトであり、符号化に必要とされた時間は、0.26157秒であった。また、符号化された画像を復号するために必要な時間は0.24718秒であった。   When an image for one frame is encoded by the conventional JPEG2000 method, the code amount is 291571 bytes, and the time required for encoding is 0.26157 seconds. The time required to decode the encoded image was 0.24718 seconds.

これに対して、図33のエントロピ符号化部123により、1フレーム分の画像を符号化した場合、その符号量は343840バイトであり、符号化に必要とされた時間は、0.03453秒であった。また、符号化された画像を、図27のエントロピ復号部221により復号するために必要な時間は0.02750秒であった。   On the other hand, when an image for one frame is encoded by the entropy encoding unit 123 of FIG. 33, the code amount is 343840 bytes, and the time required for encoding is 0.03453 seconds. . Further, the time required for decoding the encoded image by the entropy decoding unit 221 in FIG. 27 was 0.02750 seconds.

動画像においては、多くの場合、1秒間に30フレーム表示されるので、1フレーム当たり0.033(=1/30)秒で符号化または復号することができれば、画像をリアルタイムに処理することができる。JPEG2000方式では、符号化に必要な時間は0.26157秒であり、復号に必要な時間は0.24718秒であるので、画像をリアルタイムに処理することは困難であるが、図33のエントロピ符号化部123により画像を符号化させる場合には、符号化に必要な時間は0.03453秒であり、ほぼリアルタイムに画像を処理することができる。また、図27のエントロピ復号部221により画像を復号する場合、復号に必要な時間は0.02750秒であるので、十分にリアルタイムで処理を行うことができる。   In many cases, 30 frames are displayed per second in a moving image, so if it can be encoded or decoded in 0.033 (= 1/30) second per frame, the image can be processed in real time. In the JPEG2000 system, the time required for encoding is 0.26157 seconds and the time required for decoding is 0.24718 seconds. Therefore, it is difficult to process an image in real time, but the entropy encoding unit 123 in FIG. When an image is encoded, the time required for encoding is 0.03453 seconds, and the image can be processed almost in real time. In addition, when the image is decoded by the entropy decoding unit 221 in FIG. 27, the time required for decoding is 0.02750 seconds, so that the processing can be sufficiently performed in real time.

以上においては、画像データを符号化する例、または、画像データが符号化された符号化データを復号する例について説明したが、画像データに限らず、例えば、音声データなどを符号化する場合や、音声データ等が符号化された符号化データを復号する場合にも適用することが可能である。例えば、音声データを符号化する場合、音声データとして入力された符号により表わされるw個の所定の数値の最大有効桁数を示す符号、それらの数値の絶対値を示す符号、およびそれらの数値のサインを示す符号が符号化された音声データとして出力される。   In the above, an example of encoding image data or an example of decoding encoded data obtained by encoding image data has been described. However, the present invention is not limited to image data. The present invention can also be applied when decoding encoded data in which audio data or the like is encoded. For example, when audio data is encoded, a code indicating the maximum number of significant digits of w predetermined numerical values represented by the code input as the audio data, a code indicating the absolute value of those numerical values, and A code indicating a sign is output as encoded audio data.

また本実施の形態の特徴についてさらに付言すると、本実施の形態において説明した符号化方式では、量子化係数が可逆符号化される。そのため、例えば、人間の視覚特性に合わせて高域の係数ほど大きな量子化ステップサイズで量子化されるようにすることにより、発生符号量あたりの画質を大きく向上させることが出来る。また、例えば、特定の空間範囲で用いる量子化ステップサイズを小さくするようにすることにより、その空間範囲の画質を向上させることもできる。   Further, the features of the present embodiment will be further described. In the encoding method described in the present embodiment, the quantization coefficient is losslessly encoded. Therefore, for example, by quantizing a higher frequency coefficient with a larger quantization step size in accordance with human visual characteristics, the image quality per generated code amount can be greatly improved. Also, for example, by reducing the quantization step size used in a specific spatial range, the image quality of that spatial range can be improved.

さらに、本実施の形態において説明した符号化方式では、絶対値の有効桁部分を並べたものが符号される。仮に、絶対値の有効桁部分がVLC符号化されて送出されるようにすると、絶対値の有効桁数がNの場合には、2^(N*W)個のエントリを持つ非常に大きなVLCテーブルが必要になる(演算処理の負荷や処理時間だけでなく、VLCテーブルを保持するのに必要なメモリの容量も増大する)。これに対して、本実施の形態において説明した符号化方式においてはこのような大きなテーブルを使う必要がない(演算処理の負荷や処理時間だけでなく、メモリの容量を低減させることができる)。   Furthermore, in the encoding method described in the present embodiment, a code in which significant digits of absolute values are arranged is encoded. Assuming that the significant digit part of the absolute value is sent with VLC encoding, if the number of significant digits of the absolute value is N, a very large VLC with 2 ^ (N * W) entries A table is required (in addition to the processing load and processing time, the amount of memory required to hold the VLC table also increases). On the other hand, in the encoding method described in the present embodiment, it is not necessary to use such a large table (not only the processing load and processing time but also the memory capacity can be reduced).

また、VLCよりも圧縮率が高い算術符号を使うことも考えられるが、例えばJPEG2000のような算術符号化を用いた圧縮方式を用いた場合でも、本実施の形態において説明した符号化方式の場合と比べて、圧縮率が大きく向上することはない。つまり、本実施の形態において説明した符号化方式は、符号化処理が容易でありながら圧縮率が高い。   Although it is possible to use an arithmetic code having a higher compression ratio than VLC, even when a compression method using arithmetic coding such as JPEG2000 is used, for example, in the case of the coding method described in this embodiment Compared with, the compression rate is not greatly improved. That is, the encoding method described in the present embodiment has a high compression rate while being easy to perform the encoding process.

本実施の形態において説明した符号化方式は、w個組の係数における絶対値の最大有効桁数を符号化するので、隣同士の係数の有効桁数が似ていることを利用して発生符号量を低減させることができる。   Since the encoding method described in the present embodiment encodes the maximum number of significant digits of the absolute value in the set of w coefficients, the generated code is utilized by utilizing the fact that the number of significant digits of adjacent coefficients is similar. The amount can be reduced.

また、本実施の形態において説明した符号化方式は、w個組の係数における絶対値の最大有効桁数を符号化するときに差分符号化を行うので、この点でも隣同士の係数の有効桁数が似ていることを利用して発生符号量を低減させることができる。   In addition, since the encoding method described in the present embodiment performs differential encoding when encoding the maximum number of significant digits of the absolute value in the set of w coefficients, the significant digits of adjacent coefficients are also used in this respect. The generated code amount can be reduced by utilizing the fact that the numbers are similar.

以上に説明した実施の第6の形態のエントロピ符号化部123によるエントロピ符号化処理、およびエントロピ復号部221によるエントロピ復号処理は、上述した実施の第1の形態乃至第5の形態のそれぞれに適用することができ、画像符号化処理や画像復号処理全体の遅延時間、消費電力、および処理に必要なバッファメモリ量等をさらに低減させることができる。例えば、エントロピ符号化部123を図1の画像符号化装置1のエントロピ符号化部15として適用してもよい(つまり、エントロピ符号化部15が、エントロピ符号化部123と同様にエントロピ符号化処理を実行するようにすることができる)。また、例えば、エントロピ復号部221を図9の画像復号装置20のエントロピ復号部21として適用してもよい(つまり、エントロピ復号部21が、エントロピ復号部221と同様にエントロピ復号処理を実行するようにすることができる)。   The entropy encoding process performed by the entropy encoding unit 123 and the entropy decoding process performed by the entropy decoding unit 221 according to the sixth embodiment described above are applied to each of the first to fifth embodiments described above. It is possible to further reduce the delay time, power consumption, the amount of buffer memory necessary for the processing, and the like of the entire image encoding processing and image decoding processing. For example, the entropy encoding unit 123 may be applied as the entropy encoding unit 15 of the image encoding device 1 in FIG. 1 (that is, the entropy encoding unit 15 performs the entropy encoding process similarly to the entropy encoding unit 123. Can be executed). Further, for example, the entropy decoding unit 221 may be applied as the entropy decoding unit 21 of the image decoding device 20 of FIG. 9 (that is, the entropy decoding unit 21 performs the entropy decoding process in the same manner as the entropy decoding unit 221). Can be).

つまり、実施の第6の形態のエントロピ符号化処理は、上述した実施の第1の形態乃至第5の形態のそれぞれに適用することにより、各実施の形態のウェーブレット変換部からの係数の出力順の特徴(つまり連続する係数の有効桁数が似ていること)を生かして発生符合量を低減させることができる。また、係数の並び替えを行う場合であっても、ウェーブレット変換部がラインブロック単位でウェーブレット変換を行うので、連続する係数の有効桁数が似ているという特徴には大きな影響を与えることがなく、エントロピ符号化処理の発生符号量は大きく変化しない。   That is, the entropy encoding process of the sixth embodiment is applied to each of the first to fifth embodiments described above, so that the output order of the coefficients from the wavelet transform unit of each embodiment is The amount of generated codes can be reduced by taking advantage of the above characteristics (that is, the number of significant digits of consecutive coefficients is similar). Even when the coefficients are rearranged, the wavelet transform unit performs wavelet transform in units of line blocks, so that there is no significant effect on the feature that the effective digits of consecutive coefficients are similar. The generated code amount of the entropy encoding process does not change greatly.

以上のように、実施の第6の形態のエントロピ符号化処理は、上述した実施の第1の形態乃至第5の形態において説明したウェーブレット変換処理と、処理される係数データの特徴や期待される効果が似ており、互いに親和性が高い。従って、上述した実施の第1の形態乃至第5の形態において説明したウェーブレット変換処理に対して、他の符号化方式を適用する場合よりも、本実施の形態のエントロピ符号化処理を適用する場合の方が、画像符号化処理全体においてより大きな効果を得ることを期待することができる。   As described above, the entropy encoding process according to the sixth embodiment is characterized by the wavelet transform process described in the first to fifth embodiments described above, the characteristics of the coefficient data to be processed, and the expected results. The effects are similar and have high affinity for each other. Therefore, the case where the entropy encoding process according to the present embodiment is applied to the wavelet transform process described in the first to fifth embodiments described above rather than the case where other encoding methods are applied. This can be expected to obtain a greater effect in the entire image encoding process.

次に、発明の実施の第7の形態について説明する。この実施の第7の形態は、上述した各実施の形態による画像符号化装置および画像復号装置を、ディジタルトライアックスシステムに適用した例である。   Next, a seventh embodiment of the invention will be described. The seventh embodiment is an example in which the image encoding device and the image decoding device according to the above-described embodiments are applied to a digital triax system.

トライアックスシステムは、テレビジョン放送局や制作スタジオなどにおいて、スタジオ収録や中継などの際に、ビデオカメラと、カメラコントロールユニットやスイッチャとを接続する1本の同軸ケーブルで、映像信号、音声信号、送り返し(リターン)の映像信号、同期信号など複数の信号を重畳させて送信すると共に、電源の供給も行うようにしたシステムである。   Triax system is a single coaxial cable that connects a video camera to a camera control unit or switcher when recording or relaying in a television broadcast station or production studio. In this system, a plurality of signals such as a return video signal and a synchronization signal are superimposed and transmitted, and power is supplied.

従来のトライアックスシステムは、アナログ信号を用いて上述の各信号の伝送を行うようにした例が大部分であった。しかしながら、近年では、システム全体のディジタル化に伴い、放送局内などで用いるトライアックスシステムのディジタル化が進んでいる。   Most conventional triax systems transmit analog signals using the above signals. However, in recent years, with the digitization of the entire system, the digitization of triax systems used in broadcasting stations and the like is progressing.

既存のディジタルトライアックスシステムでは、トライアックスケーブルを介して伝送されるディジタルビデオ信号は、非圧縮のビデオ信号であった。これは、特に放送局などにおいては信号の遅延時間に対する要求スペックが厳しく、基本的に、撮像から例えばモニタ出力までの遅延時間が1フィールド(16.67msec)以内であることが要求されるためである。高圧縮率および高画質を実現したMPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)やMPEG4といった圧縮符号化方式は、ビデオ信号の圧縮符号化や圧縮ビデオ信号の復号に際して数フレーム分の時間を要し、遅延時間が大きいため、トライアックスシステムに採用されることはなかった。   In the existing digital triax system, the digital video signal transmitted via the triax cable is an uncompressed video signal. This is because, especially in broadcasting stations, the required specifications for signal delay time are strict, and basically the delay time from imaging to monitor output, for example, is required to be within one field (16.67 msec). . Compression encoding methods such as MPEG2 (Moving Pictures Experts Group 2) and MPEG4 that achieve high compression rates and high image quality require several frames of time to compress and encode video signals and decode compressed video signals. Because of its large size, it was never used in the Triax system.

この発明による画像符号化および画像復号方法は、上述したように、画像データの入力から出力画像が得られるまでの遅延時間が1フィールド時間以内、例えば数ライン乃至数十ラインと極めて短く、ディジタルトライアックスシステムに対して用いて好適なものである。   As described above, the image encoding and image decoding method according to the present invention has a very short delay time from the input of image data to the output image being obtained within one field time, for example, several lines to several tens lines. It is suitable for use with a system.

図37は、この発明による画像符号化および画像復号方法を適用可能な、ディジタルトライアックスシステムの一例の構成を示す。送信ユニット500とカメラ制御部502とがトライアックスケーブル(同軸ケーブル)501を介して接続される。送信ユニット500からカメラ制御部502に対する、実際に放映されたり素材として用いられたりするディジタルビデオ信号およびディジタルオーディオ信号(以下、本線信号と呼ぶ)の送出、カメラ制御部502からビデオカメラ部503に対する、インカム用のオーディオ信号およびリターン用のディジタルビデオ信号の送出が、トライアックスケーブル501を介して行われる。   FIG. 37 shows a configuration of an example of a digital triax system to which the image coding and image decoding method according to the present invention can be applied. The transmission unit 500 and the camera control unit 502 are connected via a triax cable (coaxial cable) 501. Transmission of digital video signals and digital audio signals (hereinafter referred to as main line signals) that are actually broadcasted or used as material from the transmission unit 500 to the camera control unit 502, transmission from the camera control unit 502 to the video camera unit 503, The intercom audio signal and the return digital video signal are transmitted via the triax cable 501.

送信ユニット500は、例えば図示されないビデオカメラ装置に内蔵される。これに限らず、送信ユニット500がビデオカメラ装置に対する外部装置として、ビデオカメラ装置と所定に接続されて用いられるものとしてもよい。また、カメラ制御部502は、例えば一般的にCCU(Camera Control Unit)と呼ばれる装置である。   The transmission unit 500 is built in, for example, a video camera device (not shown). However, the present invention is not limited to this, and the transmission unit 500 may be used as an external device for the video camera device by being connected to the video camera device in a predetermined manner. The camera control unit 502 is a device generally called a CCU (Camera Control Unit), for example.

なお、ディジタルオーディオ信号については、この発明の主旨と関わりが少ないので、繁雑さを避けるための説明を省略する。   Since the digital audio signal has little relation to the gist of the present invention, the description for avoiding complexity is omitted.

ビデオカメラ部503は、例えば図示されないビデオカメラ装置内に構成され、レンズ、フォーカス機構、ズーム機構、アイリス調整機構などを有する光学系550を介して入射された被写体からの光を、CCD(Charge Coupled Device)などからなる図示されない撮像素子で受光する。撮像素子は、受光された光を光電変換で電気信号に変換し、さらに所定の信号処理を施してベースバンドのディジタルビデオ信号を出力する。このディジタルビデオ信号は、例えばHD-SDI(High Definition-Serial Data Interface)のフォーマットにマッピングして出力される。   The video camera unit 503 is configured in, for example, a video camera device (not shown) and converts light from a subject incident through an optical system 550 having a lens, a focus mechanism, a zoom mechanism, an iris adjustment mechanism, and the like into a CCD (Charge Coupled The light is received by an image pickup device (not shown) composed of (Device) or the like. The image sensor converts the received light into an electrical signal by photoelectric conversion, and further performs predetermined signal processing to output a baseband digital video signal. This digital video signal is output after being mapped to, for example, an HD-SDI (High Definition-Serial Data Interface) format.

また、ビデオカメラ部503は、モニタ用に用いられる表示部551と、外部と音声によるやりとりを行うためのインカム552が接続される。   The video camera unit 503 is connected to a display unit 551 used for monitoring and an intercom 552 for exchanging sound with the outside.

送信ユニット500は、ビデオ信号符号化部510およびビデオ信号復号部511、ディジタル変調部512およびディジタル復調部513、アンプ514およびアンプ515、並びに、ビデオ分離/合成部516を有する。   The transmission unit 500 includes a video signal encoding unit 510 and a video signal decoding unit 511, a digital modulation unit 512 and a digital demodulation unit 513, an amplifier 514 and an amplifier 515, and a video separation / synthesis unit 516.

送信ユニット500において、ビデオカメラ部503から、例えばHD-SDIのフォーマットにマッピングされたベースバンドのディジタルビデオ信号が供給される。このディジタルビデオ信号は、ビデオ信号符号化部510で圧縮符号化され、符号化ストリームとされてディジタル変調部512に供給される。ディジタル変調部512は、供給された符号化ストリームを、トライアックスケーブル501を介した伝送に適した形式の信号に変調して出力する。ディジタル変調部512から出力された信号は、アンプ514を介してビデオ分離/合成部516に供給される。ビデオ分離/合成部516は、供給された信号をトライアックスケーブル501に送出する。この信号は、トライアックスケーブル501を介してカメラ制御部502に受信される。   In the transmission unit 500, a baseband digital video signal mapped to, for example, an HD-SDI format is supplied from the video camera unit 503. This digital video signal is compression-encoded by a video signal encoding unit 510, is converted into an encoded stream, and is supplied to the digital modulation unit 512. The digital modulation unit 512 modulates the supplied encoded stream into a signal in a format suitable for transmission via the triax cable 501, and outputs the signal. The signal output from the digital modulation unit 512 is supplied to the video separation / synthesis unit 516 via the amplifier 514. The video separation / combination unit 516 sends the supplied signal to the triax cable 501. This signal is received by the camera control unit 502 via the triax cable 501.

カメラ制御部502から出力された信号が、トライアックスケーブル501を介して送信ユニット500に受信される。受信された信号は、ビデオ分離/合成部516に供給され、ディジタルビデオ信号の部分とその他の信号の部分とが分離される。受信信号のうちディジタルビデオ信号の部分は、アンプ515を介してディジタル復調部513に供給され、カメラ制御部502側でトライアックスケーブル501を介した伝送に適した形式の信号に変調された信号を復調し、符号化ストリームを復元する。   A signal output from the camera control unit 502 is received by the transmission unit 500 via the triax cable 501. The received signal is supplied to the video separation / synthesis unit 516, where the digital video signal portion and other signal portions are separated. The digital video signal portion of the received signal is supplied to the digital demodulator 513 via the amplifier 515, and the signal modulated into a signal in a format suitable for transmission via the triax cable 501 on the camera controller 502 side. Demodulate and restore the encoded stream.

符号化ストリームは、ビデオ信号復号部511に供給され、圧縮符号を復号され、ベースバンドのディジタルビデオ信号とされる。この復号されたディジタルビデオ信号は、HD-SDIのフォーマットにマッピングされて出力され、リターン用のディジタルビデオ信号としてビデオカメラ部503に供給される。このリターン用のディジタルビデオ信号は、ビデオカメラ部503に接続される表示部551に供給され、撮影者のためのモニタなどに利用される。   The encoded stream is supplied to the video signal decoding unit 511, the compression code is decoded, and a baseband digital video signal is obtained. The decoded digital video signal is output after being mapped to the HD-SDI format and supplied to the video camera unit 503 as a return digital video signal. The digital video signal for return is supplied to a display unit 551 connected to the video camera unit 503 and used for a monitor for a photographer.

カメラ制御部502は、ビデオ分離/合成部520、アンプ521およびアンプ522、フロントエンド部523、ディジタル復調部524およびディジタル変調部525、並びに、ビデオ信号復号部526およびビデオ信号符号化部527を有する。   The camera control unit 502 includes a video separation / synthesis unit 520, an amplifier 521 and an amplifier 522, a front end unit 523, a digital demodulation unit 524 and a digital modulation unit 525, and a video signal decoding unit 526 and a video signal encoding unit 527. .

送信ユニット500から出力された信号が、トライアックスケーブル501を介してカメラ制御部502に受信される。受信された信号は、ビデオ分離/合成部520に供給される。ビデオ分離/合成部520は、供給された信号を、アンプ521およびフロントエンド部523を介してディジタル復調部524に供給する。なお、フロントエンド部523は、入力信号のゲインを調整するゲイン制御部や、入力信号に対して所定のフィルタ処理を施すフィルタ部などを有する。   A signal output from the transmission unit 500 is received by the camera control unit 502 via the triax cable 501. The received signal is supplied to the video separation / synthesis unit 520. The video separation / synthesis unit 520 supplies the supplied signal to the digital demodulation unit 524 via the amplifier 521 and the front end unit 523. The front end unit 523 includes a gain control unit that adjusts the gain of the input signal, a filter unit that performs predetermined filter processing on the input signal, and the like.

ディジタル復調部524は、送信ユニット500側でトライアックスケーブル501を介した伝送に適した形式の信号に変調された信号を復調し、符号化ストリームを復元する。この符号化ストリームは、ビデオ信号復号部526に供給され、圧縮符号を復号され、ベースバンドのディジタルビデオ信号にとされる。この復号されたディジタルビデオ信号は、HD-SDIのフォーマットにマッピングされて出力され、本線信号として外部に出力される。   The digital demodulator 524 demodulates the signal modulated into a signal in a format suitable for transmission via the triax cable 501 on the transmission unit 500 side, and restores the encoded stream. This encoded stream is supplied to the video signal decoding unit 526, where the compression code is decoded and converted into a baseband digital video signal. The decoded digital video signal is output after being mapped to the HD-SDI format and output to the outside as a main line signal.

外部からカメラ制御部502に対して、リターン用のディジタルビデオ信号と、ディジタルオーディオ信号とが供給される。ディジタルオーディオ信号は、例えば、撮影者のインカム552に供給され、外部から撮影者に対する音声による指示を伝達するのに用いられる。   A return digital video signal and a digital audio signal are supplied to the camera control unit 502 from the outside. For example, the digital audio signal is supplied to the photographer's income 552 and used to transmit a voice instruction to the photographer from the outside.

リターン用のディジタルビデオ信号は、ビデオ信号符号化部527に供給されて圧縮符号化され、ディジタル変調部525に供給される。ディジタル変調部525は、供給された符号化ストリームを、トライアックスケーブル501を介した伝送に適した形式の信号に変調して出力する。ディジタル変調部525から出力された信号は、フロントエンド部523およびアンプ522を介してビデオ分離/合成部520に供給される、ビデオ分離/合成部520は、この信号を他の信号と多重化し、トライアックスケーブル501に送出する。この信号は、トライアックスケーブル501を介してビデオカメラ部503に受信される。   The digital video signal for return is supplied to the video signal encoding unit 527, compression encoded, and supplied to the digital modulation unit 525. The digital modulation unit 525 modulates the supplied encoded stream into a signal in a format suitable for transmission via the triax cable 501, and outputs the modulated signal. The signal output from the digital modulation unit 525 is supplied to the video separation / synthesis unit 520 via the front end unit 523 and the amplifier 522. The video separation / synthesis unit 520 multiplexes this signal with other signals, Send to triax cable 501. This signal is received by the video camera unit 503 via the triax cable 501.

この発明の実施の第7の形態では、上述したビデオ信号符号化部510およびビデオ信号符号化部527、並びに、ビデオ信号復号部511およびビデオ信号復号部526に対して、上述した各実施の形態で説明した画像符号化装置および画像復号装置をそれぞれ適用する。   In the seventh embodiment of the present invention, the above-described embodiments are applied to the video signal encoding unit 510 and the video signal encoding unit 527, and the video signal decoding unit 511 and the video signal decoding unit 526 described above. The image encoding device and the image decoding device described in the above are applied.

特に、画像符号化装置および画像復号装置における各要素の処理を並列的に行うようにした、発明の実施の第2の形態は、ビデオカメラ部503で撮影された映像がカメラ制御部502から出力される際の遅延や、外部から供給されカメラ制御部502からビデオカメラ部503に送信されるリターン用のディジタルビデオ信号の遅延を低く抑えることができ、この発明の実施の第7の形態に用いて好適である。   In particular, in the second embodiment of the invention in which the processing of each element in the image encoding device and the image decoding device is performed in parallel, the video captured by the video camera unit 503 is output from the camera control unit 502. Used in the seventh embodiment of the present invention, and the delay of the return digital video signal supplied from the outside and transmitted from the camera control unit 502 to the video camera unit 503 can be suppressed. It is preferable.

また、図37に例示したシステムの場合、送信ユニット500およびカメラ制御部502のそれぞれにおいて、信号処理能力やメモリ容量を、適宜、設定することができると考えられるので、係数データの並び替え処理を行う位置は、送信ユニット500側およびカメラ制御部502側の何れであってもよいし、エントロピ符号化を行う位置も同様に、並び替え処理の前後の何れであってもよい。   In the case of the system illustrated in FIG. 37, it is considered that the signal processing capability and the memory capacity can be appropriately set in each of the transmission unit 500 and the camera control unit 502. The position to be performed may be on either the transmission unit 500 side or the camera control unit 502 side, and the position on which entropy encoding is performed may be either before or after the rearrangement process.

すなわち、送信ユニット500側において、ビデオ信号符号化部510は、供給されたディジタルビデオ信号に対して、この発明による方法に従いウェーブレット変換およびエントロピ符号化を施し、符号化ストリームを出力する。上述したように、ビデオ信号符号化部510は、ウェーブレット変換に用いるフィルタのタップ数およびウェーブレット変換の分解レベル数に応じたライン数が入力されると、ウェーブレット変換を開始する。そして、図5、図6および図11などを用いて説明したように、画像符号化装置および画像復号装置において、各要素に必要な係数データが蓄積されると、順次、各要素による処理が行われる。1フレームまたは1フィールドの下端のラインまで処理が終了したら、次の1フレームまたは1フィールドの処理が開始される。   That is, on the transmission unit 500 side, the video signal encoding unit 510 performs wavelet transform and entropy encoding on the supplied digital video signal according to the method of the present invention, and outputs an encoded stream. As described above, video signal encoding section 510 starts wavelet transformation when the number of lines corresponding to the number of filter taps used for wavelet transformation and the number of wavelet transformation decomposition levels is input. As described with reference to FIG. 5, FIG. 6, FIG. 11, and the like, when the coefficient data necessary for each element is accumulated in the image encoding device and the image decoding device, the processing by each element is sequentially performed. Is called. When the processing is completed up to the bottom line of one frame or one field, processing of the next one frame or one field is started.

カメラ制御部502側から送信ユニット500側に、リターン用のディジタルビデオ信号を送信する場合も、同様である。すなわち、カメラ制御部502側において、ビデオ信号符号化部527は、外部から供給されたリターン用のディジタルビデオ信号に対して、この発明による方法に従いウェーブレット変換およびエントロピ符号化を施し、符号化ストリームを出力する。   The same applies when a digital video signal for return is transmitted from the camera control unit 502 side to the transmission unit 500 side. That is, on the camera control unit 502 side, the video signal encoding unit 527 performs wavelet transform and entropy encoding on the return digital video signal supplied from the outside according to the method of the present invention, and generates an encoded stream. Output.

ここで、リターン用のディジタルビデオ信号は、本線信号のディジタルビデオ信号よりも画質が低くても構わないとされている場合が多い。そこで、ビデオ信号符号化部527において、符号化時のビットレートを下げるようにするとよい。例えば、ビデオ信号符号化部527において、レート制御部14により、エントロピ符号化部15でのエントロピ符号化処理をより低ビットレートになるまで行うように制御する。また例えば、カメラ制御部502側では、ビデオ信号符号化部527においてウェーブレット変換部10でより高い分解レベルまで変換処理を行い、送信ユニット500側では、ビデオ信号復号部511のウェーブレット逆変換部23におけるウェーブレット逆変換を、より低い分解レベルまでに止める方法も考えられる。カメラ制御部502側のビデオ信号符号化部527における処理は、この例に限らず、ウェーブレット変換における分解レベルをより低く抑えて変換処理による負担を軽減することも考えられる。   Here, in many cases, the return digital video signal may have a lower image quality than the digital video signal of the main line signal. Therefore, the video signal encoding unit 527 may reduce the bit rate at the time of encoding. For example, in the video signal encoding unit 527, the rate control unit 14 performs control so that the entropy encoding process in the entropy encoding unit 15 is performed until a lower bit rate is achieved. Further, for example, on the camera control unit 502 side, the video signal encoding unit 527 performs conversion processing to a higher decomposition level in the wavelet transform unit 10, and on the transmission unit 500 side, in the wavelet inverse transform unit 23 of the video signal decoding unit 511 A method of stopping the wavelet inverse transformation to a lower decomposition level is also conceivable. The processing in the video signal encoding unit 527 on the camera control unit 502 side is not limited to this example, and it is conceivable that the decomposition level in the wavelet transform is further reduced to reduce the burden of the conversion processing.

次に、この発明の実施の第8の形態について説明する。この発明の実施の第8の形態では、この発明による画像符号化装置で符号化された符号化データの画像復号装置側への伝送を、無線通信を用いて行うようにしている。図38は、この発明の実施の第8の形態による無線伝送システムの一例の構成を示す。なお、この図38の例では、ビデオ信号はビデオカメラまたは送信ユニット600(以下、送信ユニット600と略称する)側から受信装置601側に、一方向的に送信される。オーディオ信号およびその他の信号は、送信ユニット600と受信装置601との間で双方向の通信が可能である。   Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. In the eighth embodiment of the present invention, transmission of encoded data encoded by the image encoding device according to the present invention to the image decoding device side is performed using wireless communication. FIG. 38 shows a configuration of an example of a wireless transmission system according to the eighth embodiment of the present invention. In the example of FIG. 38, the video signal is unidirectionally transmitted from the video camera or transmission unit 600 (hereinafter abbreviated as transmission unit 600) side to the reception device 601 side. Audio signals and other signals can be transmitted bidirectionally between the transmission unit 600 and the reception device 601.

送信ユニット600は、例えばビデオカメラ部602を有する図示されないビデオカメラ装置に内蔵される。これに限らず、送信ユニット600がビデオカメラ部602を有するビデオカメラ装置に対する外部装置として、ビデオカメラ装置と所定に接続されて用いられるものとしてもよい。   The transmission unit 600 is built in a video camera device (not shown) having a video camera unit 602, for example. Not limited to this, the transmission unit 600 may be used as an external device for the video camera device having the video camera unit 602 and connected to the video camera device in a predetermined manner.

ビデオカメラ部602は、例えば所定の光学系と、例えばCCDからなる撮像素子と、撮像素子から出力された信号をディジタルビデオ信号として出力する信号処理部とを有する。ビデオカメラ部602から、例えばHD-SDIのフォーマットにマッピングされてディジタルビデオ信号が出力される。これはこの例に限らず、ビデオカメラ部602から出力されるディジタルビデオ信号は、他のフォーマットでもよい。   The video camera unit 602 includes, for example, a predetermined optical system, an image sensor made of, for example, a CCD, and a signal processing unit that outputs a signal output from the image sensor as a digital video signal. From the video camera unit 602, a digital video signal is output after being mapped to, for example, an HD-SDI format. This is not limited to this example, and the digital video signal output from the video camera unit 602 may have another format.

送信ユニット600は、ビデオ信号符号化部610、ディジタル変調部611および無線モジュール部612を有する。送信ユニット600において、ビデオカメラ部602から、ベースバンドのディジタルビデオ信号が例えばHD-SDIのフォーマットにマッピングされて出力される。このディジタルビデオ信号は、ビデオ信号符号化部610でこの発明に係る圧縮符号化方法により、ウェーブレット変換およびエントロピ符号化により圧縮符号化され、符号化ストリームとされてディジタル変調部611に供給される。ディジタル変調部611は、供給された符号化ストリームを、無線通信を行うために適した形式の信号にディジタル変調して出力する。   The transmission unit 600 includes a video signal encoding unit 610, a digital modulation unit 611, and a wireless module unit 612. In the transmission unit 600, a baseband digital video signal is mapped and output from the video camera unit 602 to, for example, an HD-SDI format. This digital video signal is compression-encoded by wavelet transform and entropy encoding by the video signal encoding unit 610 by the compression encoding method according to the present invention, and is supplied as an encoded stream to the digital modulation unit 611. The digital modulation unit 611 digitally modulates the supplied encoded stream into a signal in a format suitable for wireless communication and outputs the signal.

また、ディジタル変調部611には、ディジタルオーディオ信号やその他の信号、例えば所定のコマンドやデータも供給される。例えば、ビデオカメラ部602は、マイクロホンを有し、集音された音声を音声信号に変換し、さらに当該音声信号をA/D変換してディジタルオーディオ信号として出力する。また、ビデオカメラ部602は、所定のコマンドやデータを出力できるようになっている。コマンドやデータは、ビデオカメラ部602の内部で発生するようにしても良いし、ビデオカメラ部602に操作部を設け、当該操作部に対するユーザの操作に応じてコマンドやデータを生成するようにしてもよい。ビデオカメラ部602に対してコマンドやデータを入力する入力装置を接続するようにしてもよい。   The digital modulation unit 611 is also supplied with a digital audio signal and other signals such as predetermined commands and data. For example, the video camera unit 602 includes a microphone, converts collected sound into an audio signal, further A / D converts the audio signal, and outputs it as a digital audio signal. The video camera unit 602 can output predetermined commands and data. Commands and data may be generated inside the video camera unit 602, or an operation unit is provided in the video camera unit 602 so that commands and data are generated according to user operations on the operation unit. Also good. An input device for inputting commands and data may be connected to the video camera unit 602.

ディジタル変調部611は、これらディジタルオーディオ信号やその他の信号をディジタル変調し、出力する。ディジタル変調部611から出力されたディジタル変調信号は、無線モジュール部612に供給されアンテナ613から電波として無線送信される。   The digital modulation unit 611 digitally modulates these digital audio signals and other signals and outputs them. The digital modulation signal output from the digital modulation unit 611 is supplied to the wireless module unit 612 and wirelessly transmitted as a radio wave from the antenna 613.

なお、無線モジュール部612は、受信装置601側からの自動再送要求(ARQ:Auto Repeat Request)を受信すると、ディジタル変調部611に対してこのARQを通知し、データの再送を要求する。   Note that, upon receiving an automatic retransmission request (ARQ: Auto Repeat Request) from the receiving apparatus 601 side, the wireless module unit 612 notifies the digital modulation unit 611 of this ARQ and requests data retransmission.

アンテナ613から送信された電波は、受信装置601側のアンテナ620で受信され、無線モジュール部621に供給される。無線モジュール部621は、受信された電波に基づくディジタル変調信号をフロントエンド部622に供給する。フロントエンド部622は、供給されたディジタル変調信号に対して例えばゲイン制御といった所定の信号処理を施して、ディジタル復調部623に供給する。ディジタル復調部623は、供給されたディジタル変調信号を復調し、符号化ストリームを復元する。   The radio wave transmitted from the antenna 613 is received by the antenna 620 on the receiving device 601 side and supplied to the wireless module unit 621. The wireless module unit 621 supplies a digital modulation signal based on the received radio wave to the front end unit 622. The front end unit 622 performs predetermined signal processing such as gain control on the supplied digital modulation signal and supplies the digital modulation signal to the digital demodulation unit 623. The digital demodulation unit 623 demodulates the supplied digital modulation signal and restores the encoded stream.

ディジタル復調部623で復元された符号化ストリームは、ビデオ信号復号部624に供給され、この発明に係る復号方法により圧縮符号を復号され、ベースバンドのディジタルビデオ信号とされる。この復号されたディジタルビデオ信号は、例えばHD-SDIのフォーマットにマッピングされて出力される。   The encoded stream restored by the digital demodulating unit 623 is supplied to the video signal decoding unit 624, and the compression code is decoded by the decoding method according to the present invention to obtain a baseband digital video signal. The decoded digital video signal is output after being mapped to, for example, an HD-SDI format.

ディジタル復調部623には、送信ユニット600側でディジタル変調され送信された、ディジタルオーディオ信号やその他の信号も供給される。ディジタル復調部623は、これらディジタルオーディオ信号やその他の信号がディジタル変調された信号を復調し、ディジタルオーディオ信号やその他の信号を復元して出力する。   The digital demodulation unit 623 is also supplied with a digital audio signal and other signals that are digitally modulated and transmitted on the transmission unit 600 side. The digital demodulator 623 demodulates a signal obtained by digitally modulating these digital audio signals and other signals, and restores and outputs the digital audio signals and other signals.

また、フロントエンド部622は、無線モジュール部621から供給された受信信号に対して所定の方法でエラー検出を行い、例えば誤ったフレームが受信されたといったエラーが検出されると、ARQを出力する。ARQは、無線モジュール部621に供給され、アンテナ620から送信される。   Further, the front end unit 622 performs error detection on the received signal supplied from the wireless module unit 621 by a predetermined method, and outputs an ARQ when an error is detected, for example, an incorrect frame is received. . The ARQ is supplied to the wireless module unit 621 and transmitted from the antenna 620.

このような構成において、送信ユニット600を例えばビデオカメラ部602を有する比較的小型のビデオカメラ装置に内蔵させ、受信装置601にはモニタ装置を接続し、ビデオ信号復号部624から出力されたディジタルビデオ信号をモニタ装置に供給する。受信装置601に対して、送信ユニット600の内蔵されたビデオカメラ装置が無線モジュール部612から送信される電波の到達範囲内にあれば、ビデオカメラ装置で撮影された映像を、低遅延、例えば1フィールドまたは1フレーム時間以内の遅延でモニタ装置により見ることができる。   In such a configuration, the transmission unit 600 is incorporated in, for example, a relatively small video camera device having the video camera unit 602, a monitor device is connected to the reception device 601, and the digital video output from the video signal decoding unit 624 is connected. A signal is supplied to the monitor device. If the video camera device incorporating the transmission unit 600 is within the reach of the radio wave transmitted from the wireless module unit 612 with respect to the reception device 601, an image captured by the video camera device is reduced in delay, for example, 1 It can be viewed by the monitoring device with a delay within the field or one frame time.

なお、図38では、送信ユニット600と受信装置601との間の通信を、無線通信を用いて行い、ビデオ信号を、無線通信を介して伝送するようにしているが、これはこの例に限定されない。例えば、送信ユニット600と受信装置601は、インターネットなどのネットワークを介して接続するようにしてもよい。この場合、送信ユニット600側の無線モジュール部612および受信装置601側の無線モジュール部621は、それぞれIP(Internet Protocol)を用いた通信が可能な通信インタフェースとされる。   In FIG. 38, communication between the transmission unit 600 and the reception device 601 is performed using wireless communication, and a video signal is transmitted via wireless communication. However, this is limited to this example. Not. For example, the transmission unit 600 and the reception device 601 may be connected via a network such as the Internet. In this case, the wireless module unit 612 on the transmission unit 600 side and the wireless module unit 621 on the reception device 601 side are communication interfaces capable of communication using IP (Internet Protocol).

この実施の第8の形態によるシステムは、様々な応用が考えられる。例えば、この実施の第8の形態によるシステムは、テレビジョン会議システムに応用することができる。例えば、USB(Universal Serial Bus)接続が可能な簡易的なビデオカメラ装置をパーソナルコンピュータといったコンピュータ装置に接続すると共に、コンピュータ装置側にビデオ信号符号化部610およびビデオ信号復号部624を搭載する。コンピュータ装置に搭載されるビデオ信号符号化部610およびビデオ信号復号部624は、ハードウェアで構成してもよいし、コンピュータ装置上で動作するソフトウェアとして実現することも可能である。   The system according to the eighth embodiment can have various applications. For example, the system according to the eighth embodiment can be applied to a video conference system. For example, a simple video camera device capable of USB (Universal Serial Bus) connection is connected to a computer device such as a personal computer, and a video signal encoding unit 610 and a video signal decoding unit 624 are mounted on the computer device side. The video signal encoding unit 610 and the video signal decoding unit 624 mounted on the computer device may be configured by hardware, or may be realized as software that operates on the computer device.

例えば、会議に参加するメンバそれぞれに、コンピュータ装置と当該コンピュータ装置に接続されるビデオカメラ装置が用意され、コンピュータ装置が例えばテレビジョン会議システムのサービスを提供するサーバ装置に、有線および/または無線によるネットワークを介して接続される。ビデオカメラ装置から出力されたビデオ信号は、USBケーブルを介してコンピュータ装置に供給され、コンピュータ装置内のビデオ信号符号化部610で、この発明に係る符号化処理を施される。コンピュータ装置は、ビデオ信号が符号化された符号化ストリームを、ネットワークを介してサーバ装置などに送信する。   For example, a computer device and a video camera device connected to the computer device are prepared for each member who participates in the conference, and the computer device is wired and / or wirelessly connected to a server device that provides a service of a video conference system, for example. Connected via network. The video signal output from the video camera device is supplied to the computer device via the USB cable, and is encoded by the video signal encoding unit 610 in the computer device. The computer device transmits an encoded stream obtained by encoding a video signal to a server device or the like via a network.

サーバ装置は、受信した符号化ストリームを、参加メンバそれぞれのコンピュータ装置にネットワークを介して送信する。この符号化ストリームは、参加メンバそれぞれのコンピュータ装置に受信され、コンピュータ装置内のビデオ信号復号部624でこの発明に係る復号処理がなされる。ビデオ信号復号部624から出力された画像データが、コンピュータ装置の表示部に映像として表示される。   The server device transmits the received encoded stream to the computer devices of the participating members via the network. This encoded stream is received by the computer device of each participating member, and the video signal decoding unit 624 in the computer device performs the decoding process according to the present invention. The image data output from the video signal decoding unit 624 is displayed as a video on the display unit of the computer device.

すなわち、各参加メンバのコンピュータ装置の表示部には、他の参加メンバのビデオカメラ装置で撮影されたそれぞれの映像が表示されることになる。この発明の実施の第8の形態によれば、ビデオカメラ装置での撮影によるビデオ信号の符号化から、他の参加メンバのコンピュータ装置で復号されるまでの遅延時間が短く、参加メンバのコンピュータ装置の表示部に表示される他の参加メンバそれぞれの映像の違和感を少なくできる。   In other words, the images taken by the video camera devices of the other participating members are displayed on the display unit of the computer device of each participating member. According to the eighth embodiment of the present invention, the delay time from the encoding of a video signal by photographing with a video camera device to the decoding by another participating member's computer device is short, and the participating member's computer device It is possible to reduce the uncomfortable feeling of the images of the other participating members displayed on the display unit.

さらに、ビデオ信号符号化部610をビデオカメラ装置側に搭載することも考えられる。例えば、ビデオカメラ装置に送信ユニット600を内蔵させる。このように構成することで、ビデオカメラ装置にコンピュータ装置などの他の装置を接続する必要が無くなる。   Furthermore, it is conceivable that the video signal encoding unit 610 is mounted on the video camera device side. For example, the transmission unit 600 is built in the video camera device. With this configuration, it is not necessary to connect another device such as a computer device to the video camera device.

このような、送信ユニット600が内蔵されたビデオカメラ装置と受信装置601とからなるシステムは、上述したテレビジョン会議システムの他にも、様々な応用が考えられる。例えば、図39に概略的に示されるように、このシステムを家庭用ゲーム機器に適用することができる。図39において、ビデオカメラ装置700は、この発明の実施の第8の形態による送信ユニット600が内蔵される。   Such a system including the video camera device incorporating the transmission unit 600 and the receiving device 601 may have various applications other than the above-described video conference system. For example, as schematically shown in FIG. 39, this system can be applied to a home game machine. In FIG. 39, a video camera apparatus 700 incorporates a transmission unit 600 according to the eighth embodiment of the present invention.

家庭用ゲーム機器の本体701は、例えばCPU、RAMおよびROMや、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)やDVD-ROM(Digital Versatile Disc-ROM)に対応したディスクドライブ装置、CPUにより生成された表示制御信号をビデオ信号に変換して出力するグラフィック制御部、オーディオ信号を再生するオーディオ再生部などが例えばバスで接続され、コンピュータ装置と略同様の構成とされる。家庭用ゲーム機器の本体701は、ROMに予め記憶されたプログラムや、ディスクドライブ装置に装填されたCD-ROMやDVD-ROMに記録されたプログラムに従い、CPUにより全体が制御される。RAMは、CPUのワークメモリとして用いられる。この家庭用ゲーム機器の本体701に対して、受信装置601を内蔵する。受信装置601から出力されるディジタルビデオ信号やその他の信号は、例えばバスを介してCPUに供給される。   The main body 701 of the home game machine is generated by, for example, a CPU, a RAM and a ROM, a disk drive device corresponding to a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) and a DVD-ROM (Digital Versatile Disc-ROM), and a CPU. The graphic control unit that converts the display control signal into a video signal and outputs it, the audio reproduction unit that reproduces the audio signal, and the like are connected by, for example, a bus, and have substantially the same configuration as the computer apparatus. The main body 701 of the consumer game device is entirely controlled by the CPU in accordance with a program stored in advance in a ROM or a program recorded in a CD-ROM or DVD-ROM loaded in a disk drive device. The RAM is used as a work memory for the CPU. A receiver 601 is built in the main body 701 of the home game machine. A digital video signal and other signals output from the receiving device 601 are supplied to the CPU via, for example, a bus.

このようなシステムにおいて、例えば、家庭用ゲーム機器の本体において、外部から供給されたディジタルビデオ信号による画像を、ゲーム内の画像として用いることができるようにされたゲームソフトウェアが起動されているものとする。例えば、このゲームソフトウェアは、外部から供給されたディジタルビデオ信号による画像をゲーム内の画像として用いることができると共に、当該画像内での人物(プレーヤ)などの動きを識別し、識別された動きに応じた動作を行うことが可能とされている。   In such a system, for example, in the main body of a consumer game device, game software that can use an image based on a digital video signal supplied from the outside as an image in the game is activated. To do. For example, this game software can use an image based on a digital video signal supplied from the outside as an image in the game, and identifies the movement of a person (player) or the like in the image, It is possible to perform the corresponding operation.

ビデオカメラ装置700は、撮影されたディジタルビデオ信号を、内蔵される送信ユニット600において、ビデオ信号符号化部610でこの発明に係る符号化方法で符号化し、符号化ストリームをディジタル変調部611で変調して無線モジュール部612に供給し、アンテナ613から送信する。送信された電波は、家庭用ゲーム機器の本体701に内蔵される受信装置601においてアンテナ620で受信され、受信信号が無線モジュール部621およびフロントエンド部622を介してディジタル復調部623に供給される。受信信号は、ディジタル復調部623で復調された符号化ストリームとされ、ビデオ信号復号部624に供給される。ビデオ信号復号部624では、供給された符号化ストリームを、この発明に係る復号方法で復号し、ベースバンドのディジタルビデオ信号を出力する。   The video camera apparatus 700 encodes the captured digital video signal in the built-in transmission unit 600 by the video signal encoding unit 610 using the encoding method according to the present invention, and modulates the encoded stream by the digital modulation unit 611. Then, the data is supplied to the wireless module unit 612 and transmitted from the antenna 613. The transmitted radio wave is received by the antenna 620 in the receiving device 601 built in the main body 701 of the consumer game device, and the received signal is supplied to the digital demodulation unit 623 via the wireless module unit 621 and the front end unit 622. . The received signal is converted into an encoded stream demodulated by the digital demodulator 623 and supplied to the video signal decoder 624. The video signal decoding unit 624 decodes the supplied encoded stream by the decoding method according to the present invention, and outputs a baseband digital video signal.

ビデオ信号復号部624から出力されたベースバンドのディジタルビデオ信号は、家庭用ゲーム機器の本体701において、バスに送出され、例えばRAMに一時的に記憶される。CPUは、所定のプログラムに従い、RAMに記憶されたディジタルビデオ信号を読み出すことで、このディジタルビデオ信号による画像内の人物の動きを検出したり、当該画像をゲーム内で用いたりすることができるようにされる。   The baseband digital video signal output from the video signal decoding unit 624 is sent to the bus in the main body 701 of the consumer game device, and temporarily stored, for example, in the RAM. The CPU reads out the digital video signal stored in the RAM in accordance with a predetermined program so that the movement of a person in the image by the digital video signal can be detected or the image can be used in the game. To be.

ビデオカメラ装置700で撮影され、得られたディジタルビデオ信号が符号化されてから、家庭用ゲーム機器の本体701で符号化ストリームが復号され画像が得られるまでの遅延時間が短いので、家庭用ゲーム機器の本体701上で動作するゲームソフトウェアにおける、プレーヤの動きに対する応答性が良くなり、ゲームの操作性を向上させることができる。   Since the delay time from when the digital video signal captured and obtained by the video camera device 700 is encoded until the encoded stream is decoded and the image is obtained by the main body 701 of the home game machine is short, the home game In the game software operating on the main body 701 of the device, the responsiveness to the movement of the player is improved, and the operability of the game can be improved.

なお、このような、家庭用ゲーム機器と共に用いられるビデオカメラ装置700は、価格や大きさなどの面からみても簡易な構成とされることが多く、コンピュータ装置などのように、処理能力の高いCPUや、記憶容量の大きなメモリを搭載できないことが想定される。   Note that such a video camera device 700 used with a home game machine is often configured simply from the viewpoint of price and size, and has a high processing capacity like a computer device or the like. It is assumed that CPU and memory with large storage capacity cannot be installed.

つまり、一般的に、ビデオカメラ装置700は、ビデオカメラ装置700を利用するゲームをプレイする場合にのみ必要になる、家庭用ゲーム機器の本体701の周辺機器であり、家庭用ゲーム機器の本体701を用いてゲームをプレイするのに必要な装置ではない。そのような場合、ビデオカメラ装置700が家庭用ゲーム機器の本体701と別商品として販売される(所謂、別売り)ことが多い。その場合に、ビデオカメラ装置700に、処理能力の高いCPUや記憶容量の大きなメモリを搭載し、高額な価格で販売するようにすると、一般的に販売数が低減する恐れがある。その場合、このビデオカメラ装置700を利用するゲームの販売数も低減する恐れがあり、収益の低下につながる恐れがある。また、特に、家庭用ゲームにおいては普及率が販売数に対して強い影響を与えることも多く、ビデオカメラ装置700の普及率が低いと、さらに販売数が低減する恐れがある。   That is, in general, the video camera device 700 is a peripheral device of the main body 701 of the home game device, which is necessary only when playing a game using the video camera device 700, and the main body 701 of the home game device. It is not a device necessary to play a game using In such a case, the video camera device 700 is often sold as a separate product from the main body 701 of the consumer game device (so-called separately sold). In that case, if the video camera device 700 is equipped with a CPU with a high processing capacity or a memory with a large storage capacity and is sold at a high price, the number of sales may generally be reduced. In that case, there is a risk that the number of games sold using the video camera device 700 may be reduced, which may lead to a decrease in profit. In particular, in home games, the penetration rate often has a strong influence on the number of sales. If the penetration rate of the video camera device 700 is low, the number of sales may be further reduced.

逆に、ビデオカメラ装置700を安価で多数販売して普及率を向上させることにより、このビデオカメラ装置700を利用する家庭用ゲームの販売数や人気度を向上させることができ、さらに、そのことが家庭用ゲーム機器の本体701のさらなる購買動機に繋がることを期待することができる。そのためにも、ビデオカメラ装置700は、簡易な構成とすることが望ましい場合が多い。   Conversely, by selling a large number of video camera devices 700 at low cost and improving the penetration rate, it is possible to increase the number of sales and popularity of home video games that use this video camera device 700. Can be expected to lead to further purchase motivation of the main body 701 of the home game machine. Therefore, it is often desirable for the video camera device 700 to have a simple configuration.

この場合、例えば、ビデオカメラ装置700に内蔵される送信ユニット600のビデオ信号符号化部610において、ウェーブレット変換を低い分解レベルで抑えて行うことが考えられる。こうすることで、係数並び替え用バッファ部に用いるメモリ容量が少なくて済む。   In this case, for example, it is conceivable that the video signal encoding unit 610 of the transmission unit 600 built in the video camera device 700 performs wavelet transform with a low decomposition level. By doing so, the memory capacity used for the coefficient rearranging buffer unit can be reduced.

また、ビデオ信号符号化部610に、実施の第3の形態で説明した、図12に例示される画像符号化装置の構成を適用することが考えられる。さらに、ビデオ信号符号化部610に、実施の第4の形態で説明した、図15に例示される画像符号化装置の構成を適用すると、ビデオ信号符号化部610側でウェーブレット変換係数データの並び替え処理を行う必要が無くなるため、ビデオカメラ装置700側の負担をより減らすことが可能となり、好ましい。この場合、家庭用ゲーム機器の本体701側に内蔵される受信装置601において、ビデオ信号復号部624として、実施の第4の形態で説明した、図16に例示される画像復号装置を用いる必要がある。   In addition, it is conceivable to apply the configuration of the image encoding device illustrated in FIG. 12 described in the third embodiment to the video signal encoding unit 610. Further, when the configuration of the image encoding device illustrated in FIG. 15 described in the fourth embodiment is applied to the video signal encoding unit 610, the video signal encoding unit 610 side arranges the wavelet transform coefficient data. Since it is not necessary to perform a replacement process, the burden on the video camera device 700 side can be further reduced, which is preferable. In this case, it is necessary to use the image decoding device illustrated in FIG. 16 described in the fourth embodiment as the video signal decoding unit 624 in the receiving device 601 built in the main body 701 side of the consumer game device. is there.

なお、上述では、ビデオカメラ装置700と家庭用ゲーム機器の本体701とは、無線通信で接続されるように説明したが、これはこの例に限られない。すなわち、ビデオカメラ装置700と家庭用ゲーム機器の本体701とは、USBやIEEE1394といったインタフェースにより、有線で接続されていてもよい。   In the above description, the video camera device 700 and the main body 701 of the consumer game device are described as being connected by wireless communication, but this is not limited to this example. In other words, the video camera device 700 and the main body 701 of the consumer game device may be connected to each other by an interface such as USB or IEEE1394.

以上のように、本発明は、多様な形態に適用することができ、容易に多様な用途に応用することができる(すなわち汎用性が高い)ことも大きな効果である。   As described above, the present invention can be applied to various forms, and can be easily applied to various uses (that is, high versatility).

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータ、または、複数の装置よりなる情報処理システムの情報処理装置などに、プログラム記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium into a general-purpose personal computer or an information processing apparatus of an information processing system including a plurality of devices.

図40は、上述した一連の処理をプログラムにより実行する情報処理システムの構成の例を示すブロック図である。   FIG. 40 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system that executes the above-described series of processing by a program.

図40に示されるように、情報処理システム800は、情報処理装置801、その情報処理装置801とPCIバス802によって接続された、記憶装置803、複数台のビデオテープレコーダ(VTR)であるVTR804-1乃至VTR804-S、ユーザがこれらに対する操作入力を行うためのマウス805、キーボード806、並びに操作コントローラ807により構成されるシステムであり、インストールされたプログラムによって、上述したような画像符号化処理や画像復号処理等を行うシステムである。   As shown in FIG. 40, an information processing system 800 includes an information processing device 801, a storage device 803 connected to the information processing device 801 by a PCI bus 802, and a plurality of video tape recorders (VTRs) VTR804- 1 to VTR804-S, a system that includes a mouse 805, a keyboard 806, and an operation controller 807 that allow a user to perform operation inputs on these. An image encoding process or image as described above can be performed by an installed program. This is a system that performs a decoding process and the like.

例えば情報処理システム800の情報処理装置801は、RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)でなる大容量の記憶装置803に記憶されている動画コンテンツを符号化して得られた符号化データを記憶装置803に記憶させたり、記憶装置803に記憶されている符号化データを復号して得られた復号画像データ(動画コンテンツ)を記憶装置803に記憶させたり、符号化データや復号画像データをVTR804-1乃至VTR804-Sを介してビデオテープに記録したりすることができる。また、情報処理装置801は、VTR804-1乃至VTR804-Sに装着されたビデオテープに記録された動画コンテンツを記憶装置803に取り込み得るようにもなされている。その際、情報処理装置801が、動画コンテンツを符号化するようにしてもよい。   For example, the information processing device 801 of the information processing system 800 stores encoded data obtained by encoding moving image content stored in a large-capacity storage device 803 configured by RAID (Redundant Arrays of Independent Disks) in the storage device 803. Or the decoded image data (moving image content) obtained by decoding the encoded data stored in the storage device 803 is stored in the storage device 803, or the encoded data or decoded image data is stored in the VTR804-1 to It can be recorded on videotape via VTR804-S. The information processing apparatus 801 is also configured to be able to take in moving image content recorded on a video tape attached to the VTR804-1 to VTR804-S into the storage device 803. At this time, the information processing apparatus 801 may encode the moving image content.

情報処理装置801は、マイクロプロセッサ901、GPU(Graphics Processing Unit)902、XDR(Extreme Data Rate)-RAM903、サウスブリッジ904、HDD905、USBインタフェース(USB I/F)906、およびサウンド入出力コーデック907を有している。   The information processing apparatus 801 includes a microprocessor 901, a GPU (Graphics Processing Unit) 902, an XDR (Extreme Data Rate) -RAM 903, a south bridge 904, an HDD 905, a USB interface (USB I / F) 906, and a sound input / output codec 907. Have.

GPU902は専用のバス911を介してマイクロプロセッサ901に接続される。XDR-RAM903は専用のバス912を介してマイクロプロセッサ901に接続される。サウスブリッジ904は、専用のバスを介してマイクロプロセッサ901のI/Oコントローラ944に接続される。このサウスブリッジ904には、HDD905、USBインタフェース906、および、サウンド入出力コーデック907も接続されている。このサウンド入出力コーデック907にはスピーカ921が接続されている。また、GPU902にはディスプレイ922が接続されている。   The GPU 902 is connected to the microprocessor 901 via a dedicated bus 911. The XDR-RAM 903 is connected to the microprocessor 901 via a dedicated bus 912. The south bridge 904 is connected to the I / O controller 944 of the microprocessor 901 via a dedicated bus. An HDD 905, a USB interface 906, and a sound input / output codec 907 are also connected to the south bridge 904. A speaker 921 is connected to the sound input / output codec 907. A display 922 is connected to the GPU 902.

またサウスブリッジ904には、さらに、PCIバス802を介して、マウス805キーボード806、VTR804-1乃至VTR804-S、記憶装置803、並びに、操作コントローラ807が接続されている。   The south bridge 904 is further connected to a mouse 805 keyboard 806, VTR804-1 to VTR804-S, a storage device 803, and an operation controller 807 via a PCI bus 802.

マウス805およびキーボード806は、ユーザの操作入力を受け、PCIバス802およびサウスブリッジ904を介して、ユーザの操作入力の内容を示す信号を、マイクロプロセッサ901に供給する。記憶装置803およびVTR804-1乃至VTR804-Sは、所定のデータを記録または再生できるようになされている。   The mouse 805 and the keyboard 806 receive a user operation input, and supply a signal indicating the content of the user operation input to the microprocessor 901 via the PCI bus 802 and the south bridge 904. The storage device 803 and VTR804-1 to VTR804-S can record or reproduce predetermined data.

PCIバス802にはさらに、必要に応じてドライブ808が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア811が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じてHDD905にインストールされる。   Further, a drive 808 is connected to the PCI bus 802 as necessary, and a removable medium 811 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and a computer program read from them is necessary. Is installed in the HDD 905 according to

マイクロプロセッサ901は、OS(Operating System)等の基本プログラムを実行する汎用のメインCPUコア941と、メインCPUコア941に内部バス945を介して接続された複数(この場合8個)のRISC(Reduced Instruction Set Computer)タイプの信号処理プロセッサである、サブCPUコア942-1乃至サブCPUコア942-8と、例えば256[MByte]の容量を持つXDR-RAM903に対するメモリコントロールを行うメモリコントローラ943と、サウスブリッジ904との間でデータの入出力を管理するI/O(In/Out)コントローラ944とが1チップに集積されたマルチコア構成でなり、例えば動作周波数4[GHz]を実現している。   The microprocessor 901 includes a general-purpose main CPU core 941 that executes a basic program such as an OS (Operating System), and a plurality (in this case, eight) RISC (Reduced) connected to the main CPU core 941 via an internal bus 945. Instruction Set Computer) type signal processor, sub CPU core 942-1 to sub CPU core 942-8, for example, a memory controller 943 that performs memory control on an XDR-RAM 903 having a capacity of 256 [MByte], and a south A multi-core configuration in which an I / O (In / Out) controller 944 that manages input / output of data to / from the bridge 904 is integrated on one chip, and, for example, an operating frequency of 4 [GHz] is realized.

このマイクロプロセッサ901は、起動時、HDD905に格納された制御プログラムに基づき、HDD905に格納されている必要なアプリケーションプログラムを読み出してXDR-RAM903に展開し、この後このアプリケーションプログラム及びオペレータ操作に基づいて必要な制御処理を実行する。   The microprocessor 901 reads out a necessary application program stored in the HDD 905 based on a control program stored in the HDD 905 at the time of start-up and develops it in the XDR-RAM 903, and thereafter, based on this application program and an operator operation. Perform the necessary control processing.

また、マイクロプロセッサ901は、ソフトウェアを実行することにより、例えば、上述した各実施の形態の画像符号化処理や画像復号処理を実現し、エンコードの結果得られた符号化ストリームを、サウスブリッジ904を介して、HDD905に供給して記憶させたり、デコードした結果得られる動画像コンテンツの再生映像を、GPU902へデータ転送して、ディスプレイ922に表示させたりすることができる。   Further, the microprocessor 901 executes the software to realize, for example, the image encoding process and the image decoding process of each of the embodiments described above, and the encoded stream obtained as a result of the encoding is transmitted to the south bridge 904. Thus, the playback video of the moving image content obtained as a result of being decoded and supplied to the HDD 905 can be transferred to the GPU 902 and displayed on the display 922.

マイクロプロセッサ901内の各CPUコアの使用方法は任意であるが、例えば、メインCPUコア941が、画像符号化処理や画像復号処理の制御に関する処理を行い、8個のサブCPUコア942-1乃至サブCPUコア942-8に、ウェーブレット変換、係数並び替え、エントロピ符号化、エントロピ復号、ウェーブレット逆変換、量子化、および逆量子化等の各処理を、例えば図11を参照して説明したように同時並列的に実行させるようにしてもよい。その際、メインCPUコア941が、8個のサブCPUコア942-1乃至サブCPUコア942-8のそれぞれに対してラインブロック(プレシンクト)単位で処理を割り振るようにすれば、画像符号化処理や画像復号処理が、図11を参照して説明した場合と同様にラインブロック単位で同時並列的に実行される。つまり、画像符号化処理や画像復号処理の効率を向上させ、処理全体の遅延時間を短縮させ、さらに、負荷、処理時間、および、処理に必要なメモリ容量を低減させることができる。もちろん、これ以外の方法で各処理を行うようにしてもよい。   Although the usage method of each CPU core in the microprocessor 901 is arbitrary, for example, the main CPU core 941 performs processing related to control of image encoding processing and image decoding processing, and includes eight sub CPU cores 942-1 to 942-1. Each processing such as wavelet transform, coefficient rearrangement, entropy coding, entropy decoding, inverse wavelet transform, quantization, and inverse quantization is performed on the sub CPU core 942-8, for example, as described with reference to FIG. You may make it perform simultaneously and parallelly. At this time, if the main CPU core 941 allocates processing in units of line blocks (precincts) to each of the eight sub CPU cores 942-1 to 942-8, image coding processing or The image decoding process is executed simultaneously in parallel in units of line blocks as in the case described with reference to FIG. That is, the efficiency of the image encoding process and the image decoding process can be improved, the delay time of the entire process can be shortened, and further, the load, the processing time, and the memory capacity required for the process can be reduced. Of course, each process may be performed by other methods.

例えば、マイクロプロセッサ901の8個のサブCPUコア942乃至サブCPUコア942-8のうちの一部がエンコード処理を、他の部分がデコード処理を、同時並列的に実行するようにすることも可能である。   For example, a part of the eight sub CPU cores 942 to 942-8 of the microprocessor 901 can execute the encoding process and the other part can execute the decoding process simultaneously in parallel. It is.

また、例えば、PCIバス802に、独立したエンコーダまたはデコーダ、もしくは、コーデック処理装置が接続されている場合、マイクロプロセッサ901の8個のサブCPUコア942乃至サブCPUコア942-8が、サウスブリッジ904およびPCIバス802を介して、これらの装置が実行する処理を制御するようにしてもよい。さらに、これらの装置が複数接続されている場合、または、これらの装置が複数のデコーダまたはエンコーダを含んでいる場合、マイクロプロセッサ901の8個のサブCPUコア942乃至サブCPUコア942-8は、複数のデコーダまたはエンコーダが実行する処理を、分担して制御するようにしてもよい。   For example, when an independent encoder or decoder or a codec processing device is connected to the PCI bus 802, the eight sub CPU cores 942 to 942-8 of the microprocessor 901 are connected to the south bridge 904. The processing executed by these devices may be controlled via the PCI bus 802. Further, when a plurality of these devices are connected, or when these devices include a plurality of decoders or encoders, the eight sub CPU cores 942 to 942-8 of the microprocessor 901 are: Processing performed by a plurality of decoders or encoders may be shared and controlled.

このときメインCPUコア941は、8個のサブCPUコア942乃至サブCPUコア942-8の動作を管理し、各サブCPUコアに対して処理を割り当てたり、処理結果を引き取ったりする。さらに、メインCPUコア941は、これらのサブCPUコアが行う以外の処理も行う。例えば、メインCPUコア941は、サウスブリッジ904を介してマウス805、キーボード806、または、操作コントローラ807から供給された命令を受け付け、命令に応じた種々の処理を実行する。   At this time, the main CPU core 941 manages the operations of the eight sub CPU cores 942 to 942-8, assigns processing to each sub CPU core, and collects processing results. Further, the main CPU core 941 performs processes other than those performed by these sub CPU cores. For example, the main CPU core 941 receives commands supplied from the mouse 805, the keyboard 806, or the operation controller 807 via the south bridge 904, and executes various processes according to the commands.

GPU902は、ディスプレイ922に表示する動画コンテンツの再生映像を動かすときのテクスチャの張り込みなどに関する最終的なレンダリング処理に加えて、動画コンテンツの再生映像及び静止画コンテンツの静止画像をディスプレイ922に一度に複数表示するときの座標変換計算処理や、動画コンテンツの再生映像及び静止画コンテンツの静止画像に対する拡大・縮小処理等を行う機能を司り、マイクロプロセッサ901の処理負担を軽減させるようになされている。   In addition to the final rendering processing related to texture embedding when moving the playback video of the video content displayed on the display 922, the GPU 902 displays a plurality of playback videos of the video content and still images of the still image content on the display 922 at a time. It manages functions such as coordinate transformation calculation processing for display and enlargement / reduction processing for playback images of moving image content and still images of still image content, thereby reducing the processing load on the microprocessor 901.

GPU902は、マイクロプロセッサ901の制御のもとに、供給された動画コンテンツの映像データや静止画コンテンツの画像データに対して所定の信号処理を施し、その結果得られた映像データや画像データをディスプレイ922へ送出して、画像信号をディスプレイ922へ表示させる。   Under the control of the microprocessor 901, the GPU 902 performs predetermined signal processing on the supplied video data of moving image content and image data of still image content, and displays the obtained video data and image data as a result. The image signal is sent to 922, and the image signal is displayed on the display 922.

ところで、マイクロプロセッサ901における8個のサブCPUコア942乃至サブCPUコア942-8で同時並列的にデコードされた複数の動画コンテンツにおける再生映像は、バス911を介してGPU902へデータ転送されるが、このときの転送速度は、例えば、最大30[Gbyte/sec]であり、特殊効果の施された複雑な再生映像であっても高速かつ滑らかに表示し得るようになされている。   By the way, the playback video in a plurality of video contents decoded in parallel in parallel by the eight sub CPU cores 942 to 942-8 in the microprocessor 901 is transferred to the GPU 902 via the bus 911. The transfer speed at this time is, for example, a maximum of 30 [Gbyte / sec], so that even a complex reproduced video with a special effect can be displayed at high speed and smoothly.

また、マイクロプロセッサ901は、動画コンテンツの映像データ及び音声データのうち音声データに対して音声ミキシング処理を施し、その結果得られた編集音声データを、サウスブリッジ904およびサウンド入出力コーデック907を介して、スピーカ921へ送出することにより、音声信号に基づく音声をスピーカ921から出力させることもできる。   Further, the microprocessor 901 performs audio mixing processing on the audio data among the video data and audio data of the moving image content, and the edited audio data obtained as a result is sent via the south bridge 904 and the sound input / output codec 907. The sound based on the sound signal can be output from the speaker 921 by sending it to the speaker 921.

上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、例えば、図40に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM,DVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア811により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに配信される、プログラムが記録されているHDD905や記憶装置803等で構成される。もちろん、記録媒体は、ROMやフラッシュメモリ等の半導体メモリであってもよい。   For example, as shown in FIG. 40, this recording medium is distributed to distribute the program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk ( CD-ROM, including DVD), magneto-optical disk (including MD), or removable media 811 made of semiconductor memory, etc., as well as being distributed to users in a pre-installed state in the device body. It is composed of an HDD 905, a storage device 803, and the like in which programs are recorded. Of course, the recording medium may be a semiconductor memory such as a ROM or a flash memory.

以上においては、マイクロプロセッサ901内に8個のサブCPUコアが構成されるように説明したが、これに限らず、サブCPUコアの数は任意である。また、マイクロプロセッサ901が、メインCPUコアとサブCPUコアのような複数のコアにより構成されていなくてもよく、シングルコア(1つのコア)により構成されるCPUを用いるようにしてもよい。また、マイクロプロセッサ901の代わりに複数のCPUを用いるようにしてもよいし、複数の情報処理装置を用いる(すなわち、本発明の処理を実行するプログラムを、互いに連携して動作する複数の装置において実行する)ようにしてもよい。   In the above description, eight sub CPU cores are configured in the microprocessor 901. However, the present invention is not limited to this, and the number of sub CPU cores is arbitrary. Further, the microprocessor 901 may not be configured by a plurality of cores such as a main CPU core and a sub CPU core, and may be a CPU configured by a single core (one core). Further, a plurality of CPUs may be used instead of the microprocessor 901, or a plurality of information processing apparatuses are used (that is, a program for executing the processing of the present invention is operated in a plurality of apparatuses operating in cooperation with each other). Execute).

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数のデバイス(装置)により構成される装置全体を表わすものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of devices (apparatuses).

なお、以上において、一つの装置として説明した構成を分割し、複数の装置として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置として説明した構成をまとめて一つの装置として構成されるようにしてもよい。また、各装置の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置の構成の一部を他の装置の構成に含めるようにしてもよい。   In the above description, the configuration described as one device may be divided and configured as a plurality of devices. Conversely, the configurations described above as a plurality of devices may be combined into a single device. Of course, configurations other than those described above may be added to the configuration of each device. Furthermore, if the configuration and operation of the entire system are substantially the same, a part of the configuration of a certain device may be included in the configuration of another device.

以上説明したこの発明は、画像を圧縮符号化して伝送し、伝送先で圧縮符号を復号して出力するような装置またはシステムであれば、様々なものに適用することができる。この発明は、特に、画像の圧縮符号化から復号および出力までの遅延が短いことが要求されるような装置またはシステムに用いて好適である。   The present invention described above can be applied to various devices as long as it is an apparatus or a system that compresses and encodes an image and transmits it, and decodes and outputs the compressed code at the transmission destination. The present invention is particularly suitable for use in an apparatus or system that requires a short delay from image compression encoding to decoding and output.

例えば、この発明は、ビデオカメラで撮影された映像を見ながらマジックハンドを操作して治療行為を行うような、医用遠隔医療診断の用途に用いて好適である。また、この発明は、放送局内などのシステムにおける、ディジタルビデオ信号の圧縮符号化および伝送、ならびに、圧縮符号化されたディジタルビデオ信号の復号に用いて好適である。   For example, the present invention is suitable for use in medical telemedicine diagnosis in which a magic hand is operated while performing a therapeutic action while watching an image taken with a video camera. The present invention is also suitable for use in compression encoding and transmission of a digital video signal and decoding of a compression encoded digital video signal in a system such as a broadcasting station.

さらに、実況中継される映像の配信を行うシステム、教育現場において生徒と教師との間でインタラクティブな通信を可能としたシステムなどに、この発明を適用することができる。   Furthermore, the present invention can be applied to a system that distributes live-streamed video, a system that enables interactive communication between students and teachers in an educational setting, and the like.

さらにまた、カメラ機能付き携帯電話端末といった、撮像機能を有するモバイル端末で撮影された画像データの送信や、テレビジョン会議システム、監視カメラおよび監視カメラで撮影された映像を記録するレコーダによるシステムなどに、この発明を適用することができる。   Furthermore, for transmission of image data taken by a mobile terminal having an imaging function, such as a mobile phone terminal with a camera function, a system using a video conference system, a surveillance camera, and a recorder that records video taken by the surveillance camera. The present invention can be applied.

Claims (37)

画像データを符号化する符号化装置であって、
前記画像データに対して階層的にフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成するフィルタ手段と、
前記フィルタ手段により生成された係数データを蓄積的に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段と
を備える符号化装置。
An encoding device for encoding image data,
Filter means for hierarchically filtering the image data and generating a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band;
Storage means for accumulatively storing coefficient data generated by the filter means;
Coding apparatus comprising: coefficient reordering means for reordering the coefficient data stored by the storage means so as to be output in a predetermined order.

前記フィルタ手段は、前記画像データを画面の上端側から下端側に向けて、ライン単位で前記フィルタ処理を行う
請求項1に記載の符号化装置。

2. The encoding device according to claim 1, wherein the filter means performs the filtering process in units of lines from the upper end side to the lower end side of the screen.
前記フィルタ手段は、前記画像データに対し、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データであるラインブロック毎にフィルタ処理を行う
請求項2に記載の符号化装置。
The filter means performs a filtering process on the image data for each line block that is image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for at least one line of subbands of the lowest frequency component. 2. The encoding device according to 2.
前記フィルタ手段は、前記フィルタ処理を、前記画像データに対応する画面の垂直方向、および水平方向の両方に対して行う
請求項1に記載の符号化装置。
2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the filtering unit performs the filtering process in both a vertical direction and a horizontal direction of a screen corresponding to the image data.
前記フィルタ手段による前記フィルタ処理のタップ数および分解レベル数のうち少なくとも一方は、目標とする遅延時間に応じて決定される
請求項1に記載の符号化装置。
2. The encoding device according to claim 1, wherein at least one of the number of taps and the number of decomposition levels of the filter processing by the filter unit is determined according to a target delay time.
前記フィルタ手段は、前記フィルタ処理により得られる低域成分のサブバンドの係数データに対してさらに前記フィルタ処理を施す、ウェーブレットフィルタ処理を行う
請求項1に記載の符号化装置。
2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the filter means performs wavelet filter processing that further performs the filter processing on low-band component subband coefficient data obtained by the filtering processing.
前記フィルタ手段は、リフティング技術を用いて前記ウェーブレットフィルタ処理を行う
請求項6に記載の符号化装置。
7. The encoding apparatus according to claim 6, wherein the filter means performs the wavelet filter processing using a lifting technique.
前記フィルタ手段は、前記リフティング技術を用いて、分解レベル=X+1のフィルタ処理を行う際、分解レベル=Xのフィルタ処理で低域成分のサブバンドとして算出された係数データに対して行う
請求項6に記載の符号化装置。
The filter means, when performing the filter processing of decomposition level = X + 1 using the lifting technique, performs on the coefficient data calculated as the subband of the low frequency component by the filter processing of decomposition level = X. Item 7. The encoding device according to Item 6.
前記記憶手段は、
前記フィルタ手段による前記ウェーブレットフィルタ処理の過程で生成される低域成分のサブバンドの係数データを保持する第1のバッファ手段と、
前記フィルタ手段による前記ウェーブレットフィルタ処理の過程で生成される高域成分のサブバンドの係数データを保持する第2のバッファ手段と
をさらに備える請求項6に記載の符号化装置。
The storage means
First buffer means for holding low-frequency component subband coefficient data generated in the course of the wavelet filter processing by the filter means;
7. The encoding device according to claim 6, further comprising second buffer means for holding high-frequency component subband coefficient data generated in the course of the wavelet filter processing by the filter means.
前記第2のバッファ手段は、前記フィルタ手段により最低域成分のサブバンドの係数データが生成されるまで、前記最低域以外の帯域の成分のサブバンドの係数データを保持する
請求項9に記載の符号化装置。
10. The second buffer means holds subband coefficient data of a component in a band other than the lowest band until the subband coefficient data of the lowest band component is generated by the filter means. Encoding device.
前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行う
請求項1に記載の符号化装置。
2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the coefficient rearranging unit rearranges the coefficient data so that the subbands are output in order from a low frequency component to a high frequency component.
前記係数並び替え手段は、前記画像データに対し、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データであるラインブロック毎に並び替えを行う
請求項1に記載の符号化装置。
The coefficient rearranging means rearranges the image data for each line block that is image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for at least one line of the subband of the lowest frequency component. The encoding device according to claim 1.
前記係数データをエントロピ符号化するエントロピ符号化手段をさらに備える
請求項1に記載の符号化装置。
2. The encoding device according to claim 1, further comprising entropy encoding means for entropy encoding the coefficient data.
前記エントロピ符号化手段は、前記係数並び替え手段により並び替えられた係数データを順次、エントロピ符号化する
請求項13に記載の符号化装置。
14. The encoding apparatus according to claim 13, wherein the entropy encoding unit sequentially entropy encodes the coefficient data rearranged by the coefficient rearranging unit.
前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行い、
前記エントロピ符号化手段は、前記係数並び替え手段により前記係数データが並び替えられ次第、並び替えられた係数データを低域成分から高域成分の順番にエントロピ符号化する
請求項14に記載の符号化装置。
The coefficient rearranging means rearranges the coefficient data so that the subbands are output in the order of low frequency components to high frequency components,
15. The code according to claim 14, wherein the entropy encoding means entropy-encodes the rearranged coefficient data in order of low frequency components to high frequency components as soon as the coefficient data is rearranged by the coefficient rearranging means. Device.
前記エントロピ符号化手段は、前記フィルタ手段により生成された前記係数データに対してエントロピ符号化を行い、
前記記憶手段は、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された前記係数データを記憶する
請求項13に記載の符号化装置。
The entropy encoding means performs entropy encoding on the coefficient data generated by the filter means,
14. The encoding device according to claim 13, wherein the storage unit stores the coefficient data entropy encoded by the entropy encoding unit.
前記記憶手段は、前記エントロピ符号化手段により最低域成分のサブバンドの係数データがエントロピ符号化されるまで、前記最低域成分以外の帯域成分のサブバンドとして生成され、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された係数データを記憶しておく
請求項16に記載の符号化装置。
The storage means is generated as subbands of band components other than the lowest band component until the coefficient data of the subband of the lowest band component is entropy coded by the entropy coding means, and the entropy coding means performs entropy coding. 17. The encoding device according to claim 16, wherein encoded coefficient data is stored.
前記係数並び替え手段は、前記サブバンドを低域成分から高域成分の順に出力するように、前記記憶手段により記憶されている、前記エントロピ符号化手段によりエントロピ符号化された係数データの並び替えを行い、前記係数データを並び替え次第、並び替えられた係数データを低域成分から高域成分の順番に出力する
請求項16に記載の符号化装置。
The coefficient rearranging means rearranges the coefficient data entropy-encoded by the entropy encoding means stored in the storage means so as to output the subbands in the order of low-frequency components to high-frequency components. 17. The encoding apparatus according to claim 16, wherein as soon as the coefficient data is rearranged, the rearranged coefficient data is output in the order of low frequency components to high frequency components.
前記エントロピ符号化手段は、同一サブバンド内の複数ラインの係数データを纏めてエントロピ符号化する
請求項13に記載の符号化装置。
14. The encoding apparatus according to claim 13, wherein the entropy encoding unit collectively entropy encodes coefficient data of a plurality of lines in the same subband.
前記エントロピ符号化手段は、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する係数データ群であるラインブロックを構成するすべてのサブバンドのラインを、低域から高域の順番に、1次元方向に並べた係数データ列に対して符号化を行う
請求項13に記載の符号化装置。
The entropy encoding means includes all sub-blocks constituting a line block that is a coefficient data group corresponding to image data for the number of lines necessary to generate coefficient data for one line of at least the subband of the lowest frequency component. 14. The encoding device according to claim 13, wherein encoding is performed on a coefficient data string in which band lines are arranged in a one-dimensional direction in order from low to high.
前記エントロピ符号化手段は、
前記フィルタ手段により生成された前記係数データを量子化する量子化手段と、
前記量子化手段により前記係数データが量子化されて得られた量子化結果の係数を情報源符号化する情報源符号化手段と
を備える請求項13に記載の符号化装置。
The entropy encoding means includes
Quantization means for quantizing the coefficient data generated by the filter means;
14. The encoding apparatus according to claim 13, further comprising: information source encoding means for encoding information source coefficients of quantization results obtained by quantizing the coefficient data by the quantization means.
少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎の係数データが、前記エントロピ符号化手段により低域成分から高域成分の順番にエントロピ符号化されて得られた符号化結果のデータに所定のヘッダを付加し、ヘッダとデータ本体とをパケット化するパケット化手段と、
前記パケット化手段により生成された前記パケットを送出する送出手段と
を備え、
前記エントロピ符号化手段、前記パケット化手段、および前記送出手段は、同時並列的に各処理を行い、
前記エントロピ符号化手段は、前記ラインブロック単位で前記係数データの前記エントロピ符号化を行い、
前記パケット化手段は、前記エントロピ符号化手段によるエントロピ符号化によって前記ラインブロック毎の符号化結果のデータが生成され次第、前記ラインブロック毎の符号化結果のデータをパケット化し、
前記送出手段は、前記パケット化手段により前記ラインブロック毎の符号化結果のデータがパケット化され次第、得られたパケットを送出する
請求項13に記載の符号化装置。
Coefficient data for each line block, which is a set of coefficient data corresponding to image data for the number of lines required to generate coefficient data for one line of at least the subband of the lowest band component, is the entropy encoding means. Packetizing means for adding a predetermined header to the encoding result data obtained by entropy encoding in the order of low-frequency components to high-frequency components, and packetizing the header and the data body;
Sending means for sending the packet generated by the packetizing means,
The entropy encoding means, the packetizing means, and the sending means perform each process simultaneously and in parallel,
The entropy encoding means performs the entropy encoding of the coefficient data in units of the line block,
The packetizing means packetizes the encoding result data for each line block as soon as the encoding result data for each line block is generated by entropy encoding by the entropy encoding means,
14. The encoding device according to claim 13, wherein the sending means sends the obtained packet as soon as the encoding result data for each line block is packetized by the packetizing means.
前記ヘッダには、画面内において前記ラインブロックを識別するための識別情報と、データ本体のデータ長と、符号化情報が記録されている
請求項22に記載の符号化装置。
23. The encoding device according to claim 22, wherein identification information for identifying the line block in the screen, a data length of a data body, and encoding information are recorded in the header.
前記エントロピ符号化手段は、
前記フィルタ手段により生成された前記係数データを量子化する量子化手段と、
前記量子化手段により前記係数データが量子化されて得られた量子化結果の係数を情報源符号化する情報源符号化手段と
を備え、
前記符号化情報には、前記量子化手段による量子化の量子化ステップサイズの情報が含まれる
請求項23に記載の符号化装置。
The entropy encoding means includes
Quantization means for quantizing the coefficient data generated by the filter means;
An information source encoding unit that encodes a coefficient of a quantization result obtained by quantizing the coefficient data by the quantization unit;
24. The encoding device according to claim 23, wherein the encoding information includes information on a quantization step size of quantization by the quantization means.
前記量子化ステップサイズの情報には、すべてのサブバンド毎の量子化ステップサイズの情報が含まれている
請求項24に記載の符号化装置。
25. The encoding device according to claim 24, wherein the quantization step size information includes quantization step size information for every subband.
画像データを符号化する符号化装置の符号化方法であって、
前記画像データに対して階層的にフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成するフィルタステップと、
前記フィルタステップの処理により生成された前記係数データを記憶部に蓄積的に記憶させる記憶制御ステップと、
前記記憶制御ステップの処理により制御されて前記記憶部に記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替えステップと
を備えることを特徴とする符号化方法。
An encoding method of an encoding device for encoding image data,
A filtering step for hierarchically filtering the image data and generating a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band;
A storage control step of accumulatively storing the coefficient data generated by the processing of the filter step in a storage unit;
An encoding method comprising: a coefficient rearranging step for rearranging the coefficient data controlled by the processing of the storage control step and stored in the storage unit so as to be output in a predetermined order.
画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置であって、
ライン単位で供給される、前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理がなされ周波数帯域毎に分解された複数のサブバンドの係数データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されている前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段と、
前記並び替え手段により並び替えられて、前記記憶手段より出力された前記係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して前記画像データを生成するフィルタ手段と
を備える復号装置。
A decoding device for decoding encoded data obtained by encoding image data,
Storage means for storing coefficient data of a plurality of subbands that are supplied in units of lines and subjected to hierarchical first filter processing on the image data and decomposed for each frequency band;
Coefficient reordering means for reordering the coefficient data stored in the storage means so as to be output in a predetermined order;
A second filtering process is performed on the coefficient data rearranged by the rearranging unit and output from the storage unit, and the coefficient data of a plurality of subbands decomposed into frequency bands are combined to generate the image. A decoding device comprising: filter means for generating data.
前記係数並び替え手段は、前記サブバンドの低域成分から高域成分の順に出力するように、前記係数データの並び替えを行う
請求項27に記載の復号装置。
28. The decoding device according to claim 27, wherein the coefficient rearranging unit rearranges the coefficient data so that the subbands are output in order from a low frequency component to a high frequency component.
前記係数並び替え手段は、前記記憶手段により記憶されている前記係数データに対して、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎に並び替えを行う
請求項27に記載の復号装置。
The coefficient rearranging means converts the coefficient data stored in the storage means into image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for at least one line of the subband of the lowest frequency component. 28. The decoding device according to claim 27, wherein rearrangement is performed for each line block that is a set of the corresponding coefficient data.
前記フィルタ手段は、画面の上端側から下端側に向けてライン単位で前記第2のフィルタ処理を行い前記画像データを生成する
請求項27に記載の復号装置。
28. The decoding device according to claim 27, wherein the filter means generates the image data by performing the second filter processing in line units from the upper end side to the lower end side of the screen.
前記フィルタ手段は、前記係数データに対して、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する前記係数データの集合であるラインブロック毎に前記第2のフィルタ処理を行う
請求項27に記載の復号装置。
The filter means is a line that is a set of the coefficient data corresponding to image data corresponding to the number of lines necessary to generate at least one line of coefficient data of the subband of the lowest frequency component with respect to the coefficient data. 28. The decoding device according to claim 27, wherein the second filter processing is performed for each block.
前記フィルタ手段は、リフティング技術を用いて前記第2のフィルタ処理を行う
請求項27に記載の復号装置。
28. The decoding device according to claim 27, wherein the filter means performs the second filter processing using a lifting technique.
前記符号化データをサブバンド毎にライン単位でエントロピ復号するエントロピ復号手段をさらに備え、
前記記憶手段は、前記エントロピ復号手段によるエントロピ復号により得られた係数データを記憶する
請求項27に記載の復号装置。
Entropy decoding means for entropy decoding the encoded data in units of lines for each subband;
28. The decoding device according to claim 27, wherein the storage unit stores coefficient data obtained by entropy decoding by the entropy decoding unit.
前記エントロピ復号手段は、少なくとも最低域成分のサブバンドの1ライン分の係数データを生成するのに必要なライン数分の画像データに対応する係数データ群であるラインブロックを構成するすべてのサブバンドのラインが符号化されて1次元に並べられた符号化データを、復号する
請求項33に記載の復号装置。
The entropy decoding means includes all subbands constituting a line block that is a coefficient data group corresponding to image data corresponding to the number of lines necessary to generate coefficient data for one line of at least one subband of the lowest frequency component. 34. The decoding device according to claim 33, wherein the encoded data in which the lines are encoded and arranged one-dimensionally is decoded.
前記エントロピ復号手段は、
前記符号化データに対して情報源復号を行う情報源復号手段と、
前記情報源復号手段による情報源復号の結果得られた係数データを逆量子化する逆量子化手段と
を備える請求項33に記載の復号装置。
The entropy decoding means includes
Information source decoding means for performing information source decoding on the encoded data;
34. The decoding apparatus according to claim 33, further comprising: an inverse quantization unit that inversely quantizes coefficient data obtained as a result of information source decoding by the information source decoding unit.
画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置の復号方法であって、
ライン単位で供給される、前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理がなされ周波数帯域毎に分解された複数のサブバンドの係数データを記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
前記記憶制御ステップの処理により制御されて前記記憶部に記憶された係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替えステップと、
前記並び替えステップの処理により並び替えられて前記記憶部より出力された係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して画像データを生成するフィルタステップと
を備える復号方法。
A decoding method of a decoding device for decoding encoded data obtained by encoding image data,
A storage control step of storing, in a storage unit, coefficient data of a plurality of subbands which are supplied in units of lines and subjected to first filter processing hierarchically for the image data and decomposed for each frequency band;
A coefficient rearrangement step for rearranging the coefficient data controlled by the processing of the storage control step and stored in the storage unit in a predetermined order;
A second filter process is performed on the coefficient data rearranged by the process of the rearrangement step and output from the storage unit, and a plurality of subband coefficient data decomposed into frequency bands are synthesized to generate image data. And a filtering step for generating
画像データを符号化する符号化装置と、前記画像データが符号化された符号化データを復号する復号装置を備え、前記符号化装置および前記復号装置の間で前記符号化データを伝送する伝送システムであって、
前記符号化装置は、
前記画像データに対して階層的に第1のフィルタ処理を行い、周波数帯域毎に分解された係数データからなる複数のサブバンドを生成する第1のフィルタ手段と、
前記第1のフィルタ手段により生成された前記係数データを蓄積的に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された前記係数データを所定の順序で出力するように並び替える係数並び替え手段と
を備え、
前記復号装置は、
前記符号化装置より伝送路を介して伝送された、前記係数並び替え手段により並び替えられた前記係数データに対して第2のフィルタ処理を行い、周波数帯域に分解された複数のサブバンドの係数データを合成して画像データを生成する第2のフィルタ手段と
を備える伝送システム。
A transmission system comprising: an encoding device that encodes image data; and a decoding device that decodes encoded data obtained by encoding the image data, and transmits the encoded data between the encoding device and the decoding device. Because
The encoding device includes:
First filter means for performing a first filtering process on the image data hierarchically, and generating a plurality of subbands composed of coefficient data decomposed for each frequency band;
Storage means for accumulatively storing the coefficient data generated by the first filter means;
Coefficient reordering means for reordering the coefficient data stored by the storage means so as to be output in a predetermined order;
The decoding device
Coefficients of a plurality of subbands decomposed into frequency bands by performing a second filter process on the coefficient data rearranged by the coefficient rearranging means transmitted from the encoding device via a transmission path. And a second filter means for generating image data by combining the data.
JP2007545308A 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method Active JP4900720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545308A JP4900720B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334243 2005-11-18
JP2005334243 2005-11-18
JP2006007256 2006-01-16
JP2006007256 2006-01-16
JP2007545308A JP4900720B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method
PCT/JP2006/322949 WO2007058294A1 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding device and method, decoding device and method, and transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058294A1 true JPWO2007058294A1 (en) 2009-05-07
JP4900720B2 JP4900720B2 (en) 2012-03-21

Family

ID=38048678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524111A Active JP4888729B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method
JP2007545308A Active JP4900720B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524111A Active JP4888729B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8320693B2 (en)
EP (2) EP1901544B1 (en)
JP (2) JP4888729B2 (en)
KR (2) KR101320534B1 (en)
BR (2) BRPI0606733A2 (en)
RU (1) RU2339997C1 (en)
TW (2) TW200746655A (en)
WO (2) WO2007058294A1 (en)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200833115A (en) * 2007-01-30 2008-08-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd Apparatus and method for compressing data
JP4254867B2 (en) * 2007-01-31 2009-04-15 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, program, and recording medium
CN101569170B (en) 2007-05-17 2011-11-16 索尼株式会社 Encoding device, encoding method, decoding device, and decoding method
JP4793320B2 (en) * 2007-05-17 2011-10-12 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
US8422553B2 (en) 2007-05-17 2013-04-16 Sony Corporation Information processing device and method
US7894452B2 (en) * 2007-06-13 2011-02-22 Intel Corporation Method and apparatus for the creation of TCP segments by simultaneous use of computing device components
US8331444B2 (en) * 2007-06-26 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Sub-band scanning techniques for entropy coding of sub-bands
KR101442836B1 (en) * 2008-01-07 2014-11-04 삼성전자주식회사 Method for providing additional information of video using visible communication and apparatus for the same
JP5359302B2 (en) * 2008-03-18 2013-12-04 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
TWI349487B (en) * 2008-03-25 2011-09-21 Novatek Microelectronics Corp Entropy encoding circuit and encoding method thereof
US8923385B2 (en) * 2008-05-01 2014-12-30 Nvidia Corporation Rewind-enabled hardware encoder
TWI376959B (en) * 2008-05-02 2012-11-11 Novatek Microelectronics Corp Entropy decoding circuit, entropy decoding method, and entropy decoding method using a pipeline manner
WO2010003574A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method for encoding a symbol, method for decoding a symbol, method for transmitting a symbol from a transmitter to a receiver, encoder, decoder and system for transmitting a symbol from a transmitter to a receiver
US8755515B1 (en) 2008-09-29 2014-06-17 Wai Wu Parallel signal processing system and method
JP4670947B2 (en) * 2008-12-05 2011-04-13 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
JP4626707B2 (en) * 2008-12-08 2011-02-09 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
KR101029108B1 (en) * 2008-12-11 2011-04-15 충북대학교 산학협력단 Method for ECG compression and decompression in Bio-Signals Monitoring System
JP4883076B2 (en) * 2008-12-12 2012-02-22 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
JP4760902B2 (en) * 2008-12-17 2011-08-31 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
JP2010239288A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Sony Corp Information processing device and method
CN101609680B (en) 2009-06-01 2012-01-04 华为技术有限公司 Compression coding and decoding method, coder, decoder and coding device
RU2510592C2 (en) * 2009-06-19 2014-03-27 Мицубиси Электрик Корпорейшн Image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding method and image decoding method
JP5263621B2 (en) * 2009-09-24 2013-08-14 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method
WO2011068428A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Intel Corporation Compression using range coding with virtual sliding window
US9075560B2 (en) * 2009-12-10 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time compression with GPU/CPU
US8965139B2 (en) 2010-09-29 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image decoding method, image coding method, image decoding apparatus, image coding apparatus and integrated circuit for generating a code stream with a hierarchical code structure
US20130156099A1 (en) 2010-09-30 2013-06-20 Panasonic Corporation Image decoding method, image coding method, image decoding apparatus, image coding apparatus, program, and integrated circuit
CN102118289B (en) * 2010-12-02 2013-04-17 西北工业大学 Real-time image segmentation processing system and high-speed intelligent unified bus interface method based on Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE) 1394 interface
JP5850214B2 (en) * 2011-01-11 2016-02-03 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method, program, and recording medium
JP5596884B2 (en) * 2011-11-03 2014-09-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Filtering method and filtering apparatus
JP2013121032A (en) 2011-12-07 2013-06-17 Sony Corp Image processing apparatus and method
JP5966345B2 (en) * 2011-12-21 2016-08-10 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method
JP5966347B2 (en) * 2011-12-21 2016-08-10 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method
JP5966346B2 (en) * 2011-12-21 2016-08-10 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method
WO2013128526A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 Image processing device and image processing method
JP5950157B2 (en) * 2012-05-18 2016-07-13 ソニー株式会社 Image processing apparatus and method, and program
WO2014055826A2 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Improved architecture for hybrid video codec
US20140294314A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Samsung Display Co., Ltd. Hierarchical image and video codec
US9716888B2 (en) * 2014-03-26 2017-07-25 Vixs Systems, Inc. Video processing with static and dynamic regions and method for use therewith
JP2015195526A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 ソニー株式会社 Image processing apparatus and image processing method
US9542955B2 (en) * 2014-03-31 2017-01-10 Qualcomm Incorporated High-band signal coding using multiple sub-bands
WO2016076515A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 삼성전자 주식회사 Method and device for generating metadata including frequency characteristic information of image
JP6613618B2 (en) * 2015-05-20 2019-12-04 株式会社ソシオネクスト Image processing apparatus and image processing method
CN105120293B (en) * 2015-08-26 2018-07-06 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 Image collaboration coding/decoding method and device based on CPU and GPU
WO2017138520A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立国際電気 Video signal transmission device
CN106547829A (en) * 2016-10-10 2017-03-29 福建省够兄弟科技有限公司 A kind of processing method and system of sports data
US11044495B1 (en) * 2018-02-13 2021-06-22 Cyborg Inc. Systems and methods for variable length codeword based data encoding and decoding using dynamic memory allocation
US10491240B1 (en) 2019-01-17 2019-11-26 Cyborg Inc. Systems and methods for variable length codeword based, hybrid data encoding and decoding using dynamic memory allocation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077697A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc Digital signal processor, digital signal processing method and storing medium
JP2001197500A (en) * 1997-09-19 2001-07-19 Sharp Corp Image encoding device and image decoding device
JP2003204439A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Canon Inc Image coding apparatus and method therefor
JP2005109776A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp Encoding device and decoding device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295936B (en) * 1994-12-05 1997-02-05 Microsoft Corp Progressive image transmission using discrete wavelet transforms
JP3213222B2 (en) 1995-11-02 2001-10-02 株式会社リコー Encoding method
US5923785A (en) * 1997-03-31 1999-07-13 Interated Systems, Inc. System and method for compressing data
JP3213582B2 (en) * 1997-05-29 2001-10-02 シャープ株式会社 Image encoding device and image decoding device
US6707948B1 (en) 1997-11-17 2004-03-16 The Regents Of The University Of California Image compression for memory-constrained decoders
JP4420415B2 (en) 1998-07-03 2010-02-24 キヤノン株式会社 Encoding method and encoding apparatus
JP2000059781A (en) 1998-08-07 2000-02-25 Ricoh Co Ltd Wavelet transformer
US6563953B2 (en) 1998-11-30 2003-05-13 Microsoft Corporation Predictive image compression using a single variable length code for both the luminance and chrominance blocks for each macroblock
JP2000184204A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Canon Inc Device and method for processing image and storage medium
US7076107B1 (en) * 1999-04-15 2006-07-11 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for high speed data compression and decompression
US7369161B2 (en) * 1999-06-08 2008-05-06 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
JP4097108B2 (en) 1999-07-06 2008-06-11 株式会社リコー Wavelet transform device and encoding / decoding device
US6370197B1 (en) * 1999-07-23 2002-04-09 Memorylink Corporation Video compression scheme using wavelets
EP1655971A2 (en) * 2000-09-19 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image signal transmitter
JP3700670B2 (en) * 2002-03-28 2005-09-28 ソニー株式会社 Bit plane encoding device
KR100477649B1 (en) * 2002-06-05 2005-03-23 삼성전자주식회사 Method for coding integer supporting diverse frame size and CODEC thereof
JP4449400B2 (en) 2002-10-25 2010-04-14 ソニー株式会社 Image encoding apparatus and method, program, and recording medium
JP4097586B2 (en) 2003-10-03 2008-06-11 三洋電機株式会社 Data processing device
JP4196813B2 (en) * 2003-11-20 2008-12-17 ソニー株式会社 Image encoding apparatus and method, and image decoding apparatus and method
US7817869B2 (en) * 2004-05-07 2010-10-19 Sony Corporation Variable support robust transform for multiple description coding
JP4527474B2 (en) * 2004-08-27 2010-08-18 パナソニック株式会社 Variable length coding device, imaging device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197500A (en) * 1997-09-19 2001-07-19 Sharp Corp Image encoding device and image decoding device
JP2001077697A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc Digital signal processor, digital signal processing method and storing medium
JP2003204439A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Canon Inc Image coding apparatus and method therefor
JP2005109776A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp Encoding device and decoding device

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0607204B1 (en) 2019-04-09
EP1901544A1 (en) 2008-03-19
TW200746655A (en) 2007-12-16
US20090102686A1 (en) 2009-04-23
BRPI0606733A2 (en) 2010-02-09
BRPI0607204A2 (en) 2010-02-09
TWI336570B (en) 2011-01-21
US8320693B2 (en) 2012-11-27
KR20080071482A (en) 2008-08-04
WO2007058296A1 (en) 2007-05-24
TW200727598A (en) 2007-07-16
US20090274378A1 (en) 2009-11-05
EP1901544B1 (en) 2018-09-26
US7701365B2 (en) 2010-04-20
EP1838081A4 (en) 2011-03-30
EP1838081A1 (en) 2007-09-26
WO2007058296B1 (en) 2007-08-02
JP4900720B2 (en) 2012-03-21
RU2339997C1 (en) 2008-11-27
EP1901544A4 (en) 2011-03-30
JP4888729B2 (en) 2012-02-29
JPWO2007058296A1 (en) 2009-05-07
KR101377021B1 (en) 2014-03-26
WO2007058294B1 (en) 2007-07-19
KR20080069903A (en) 2008-07-29
TWI341658B (en) 2011-05-01
WO2007058294A1 (en) 2007-05-24
KR101320534B1 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900720B2 (en) Encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method
US8000548B2 (en) Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium for performing wavelet transformation at a plurality of division levels
JP4254867B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
US8254707B2 (en) Encoding device, encoding method, encoding program, decoding device, decoding method, and decoding program in interlace scanning
RU2340114C1 (en) Coding device and method, decoding device and method and transmission system
US8665943B2 (en) Encoding device, encoding method, encoding program, decoding device, decoding method, and decoding program
US8031960B2 (en) Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium
JP4254866B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2008187571A (en) Information processing device and method, and program
JP2008187572A (en) Information processing device and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4900720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250