JPWO2007037151A1 - 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法 - Google Patents

移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007037151A1
JPWO2007037151A1 JP2007537584A JP2007537584A JPWO2007037151A1 JP WO2007037151 A1 JPWO2007037151 A1 JP WO2007037151A1 JP 2007537584 A JP2007537584 A JP 2007537584A JP 2007537584 A JP2007537584 A JP 2007537584A JP WO2007037151 A1 JPWO2007037151 A1 JP WO2007037151A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation value
antenna
phase difference
base station
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007537584A
Other languages
English (en)
Inventor
和徳 佐藤
和徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2007037151A1 publication Critical patent/JPWO2007037151A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0654Feedback error handling at the receiver, e.g. antenna verification at mobile station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

アンテナベリフィケーションにおける位相判定の誤り率を減少させ、受信性能の改善を図ることができる移動機を得る。BTSの第1のアンテナからの受信信号と、BTSの第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を基に所定の2つの候補位相差の中から可能性の高い位相差を選択する際に、移動機の重み付け処理部16は、BTSから通知される第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に可能性の高い候補位相差が選択されやすくなるよう上記相関値に対して重み付け処理を行なう。

Description

本発明は移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法に関し、特に送信ダイバーシチ方式におけるアンテナベリフィケーション方法に関する。
クローズドループモードの送信ダイバーシチ方式を適用した従来の移動通信システムにおけるアンテナベリフィケーションについて説明する(例えば、非特許文献1参照)。
図1は従来の移動通信システムにおけるBTS(Base Transceiver Station)の構成を示す図である。図1において、DPCH(Dedicated Physical Channel)部1は、DPCCH(Dedicated Physical Control Channel)とDPDCH(Dedicated Physical Data Channel)を入力としてDPCHを出力する。このDPCHは拡散部2により拡散された後、2分岐されて乗算器3及び4に入力される。
乗算器3及び4では、DPCHの拡散信号に重み係数w1及びw2がそれぞれ乗算され位相が制御される。マルチプレクサ5及び6は位相制御されたDPCHとCPICH(Common Pilot Channel)を多重し、マルチプレクサ5及び6の出力はそれぞれアンテナAnt1及びAnt2を介して移動機に送信される。なお、CPICH1とCPICH2は同じデータである。
ここで、重み係数w1は固定値であり、重み係数w2は移動機からのフィードバック情報に応じた値である。移動機はアンテナAnt1及びAnt2間の位相差を計算し、最も受信特性が向上するアンテナAnt2の位相情報を上りDPCCH中のFBI(フィードバックインフォメーション)メッセージに含めてBTSに伝送する。BTSでは、FBIメッセージ判定部7がFBIメッセージ中の移動機から送られてきたアンテナAnt2の位相情報を判別し、重み生成部8は、この位相情報に応じた重み係数w2を生成する。
移動機が送信した位相情報が電波伝搬環境のノイズにより正しくBTSへ通知できない場合、BTSでは誤った位相情報を基に重み係数w2を生成してアンテナAnt2の位相を変化させることになる。このとき、移動機は自機が送信した位相情報を用いて受信動作を行なうため、十分なアンテナAnt2の利得を得ることができず、受信特性が劣化してしまう。
そこで、移動機は、自機が送信した位相情報がBTSにより正しく受信されたかを判断すべく、スロット単位でBTSからの受信信号からBTSで判断したw2を判定し、これを用いて受信動作を行なうようにする。
図2は従来の移動通信システムにおける移動機の構成を示す図である。図2において、アンテナ11により受信されたBTSからの信号は、受信処理部12を介して復調部31に入力される。復調部31は、BTSからのアンテナAnt1とAnt2の合成信号をアンテナAnt1とAnt2の成分に分解し、アンテナAnt1のDPCHとアンテナAnt2のDPCHを出力し、アンテナAnt1のDPCHは相関器15に入力される一方、アンテナAnt2のDPCHは移相部14に入力される。
移相部14は、各スロットにおいて、アンテナAnt2のDPCHを所定の2つの候補位相差A1及びA2だけそれぞれ位相回転させ、相関器15に出力する。図3(a)に示すように、候補位相差A1及びA2は、スロット0とスロット2(偶数スロット)では“0”と“π”、スロット1とスロット3(奇数スロット)では“−π/2”と“π/2”というようにスロット毎に予め定められている。したがって例えば奇数スロットでは、移相部14は、“−π/2”だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHと、“π/2”だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHを出力することになる。
相関器15は、アンテナAnt1のDPCHとA1だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値を計算すると共に、アンテナAnt1のDPCHとA2だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値を計算し、これらを相関値比較部17に出力する。
相関値比較部17は、入力された相関値の大小を判定し、位相差候補選択部18は、アンテナAnt1のDPCHとA1だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値のほうが大きければA1を選択し、アンテナAnt1のDPCHとA2だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値のほうが大きければA2を選択する。
位相差判定部19は、位相差候補選択部18の今回と前回の選択結果を基に、“π/4”、“−π/4”、“3π/4”、“−3π/4”の4種類の位相の分解能でアンテナAnt1及びAnt2間の位相差を判定する。例えば図3(b)に示すように、今回の選択結果(スロット1における選択結果)が“π/2”、前回の選択結果(スロット0における選択結果)が“0”であれば、位相差判定部19は図3(c)に示すように、“π/2”と“0”を基にアンテナAnt1及びAnt2間の位相差を“π/4”、“−π/4”、“3π/4”、“−3π/4”のうち“π/4”と判定する。移動機は、この判定結果を用いて受信動作を行なうことにより、受信特性の劣化を抑えることができる。なお、移動機は、この判定結果をフィードバック情報としてBTSに送信する。
3GPP TS 25.214 V6.6.0, 7 Closed loop mode 1 transmit diversity, 2005年6月
上述したように、BTSにおいてノイズの影響により移動機が送信した位相情報を正しく受信できないことがあるが、移動機においても同様にノイズの影響があり、したがって判定間違いを犯す可能性がある。なお、BTSは、移動機からのフィードバック情報に応じて生成された重み係数w2を乗算して変化されたアンテナAnt2の位相情報(アンテナAnt1及びAnt2間の位相差情報)を移動機に通知するようにしていたが、移動機ではこの通知された位相情報を位相判定に用いることはしていなかった。
本発明の目的は、アンテナベリフィケーションにおける位相判定の誤り率を減少させ、受信性能の改善を図ることができる移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法を提供することである。
本発明による移動機は、基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムの移動機であって、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理部を含み、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする。
本発明によるアンテナベリフィケーション方法は、基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムの移動機のアンテナベリフィケーション方法であって、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理ステップを含み、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする。
本発明による移動通信システムは、基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する移動機を含み、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムであって、前記移動機は、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理部を有し、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする。
本発明によるアンテナベリフィケーション方法は、基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する移動機を含み、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムのアンテナベリフィケーション方法であって、前記移動機において、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理ステップを有し、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする。
このように本発明では、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムの移動機において、基地局の第1のアンテナからの受信信号と、基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を基に所定の2つの候補位相差の中から可能性の高い位相差を選択する際に、基地局から通知される第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に可能性の高い候補位相差が選択されやすくなるよう上記相関値に対して重み付け処理を行なうようにしている。
本発明によれば、以下に述べるような構成及び動作により、アンテナベリフィケーションにおける位相判定の誤り率を減少させ、受信性能の改善を図ることができるという効果が得られる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の実施例による移動通信システムは、上述した従来の移動通信システムと同様にクローズドループモードの送信ダイバーシチ方式が適用され、本発明の実施例による移動通信システムにおけるBTSの構成は図1に示した構成と同一である。
図4は本発明の実施例による移動通信システムにおける移動機の構成を示す図であり、図2と同等部分は同一符号にて示している。図4に示した移動機は、重み付け処理部16を備え、復調部13がBTSから通知されるアンテナAnt2の位相情報を重み付け処理部16に通知する点で図2に示した移動機と異なる。
復調部13は、図2に示した復調部31と同様に、アンテナAnt1のDPCHを相関器15に出力し、アンテナAnt2のDPCHを移相部14に出力する。さらに、復調部13は、BTSから通知されるアンテナAnt2の位相情報を重み付け処理部16に出力する。
重み付け処理部16は各スロットにおいて、この通知された位相情報を基に、相関器15から入力されるアンテナAnt1のDPCHとA1だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値と、アンテナAnt1のDPCHとA2だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値とに対して重み付け処理を行なう。したがって、相関値比較部17は、重み付け処理部16により重み付け処理がなされた相関値の大小を判定することになる。
次に、図4に示した移動機の動作について図5を参照して説明する。図5は図4に示した移動機の動作を示すフローチャートである。
図5において、相関器15にて相関値の計算がなされると(ステップS1)、重み付け処理部16は、通知された位相情報を基に重み付けする相関値を選択する(ステップS2)。すなわち、重み付け処理部16は、候補位相差A1及びA2のうち通知された位相情報により近い候補位相差だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHと、アンテナAnt1のDPCHとの相関値を選択する。
図3に示すようにA1とA2がそれぞれ“0”と“π”であり、BTSから通知されたアンテナAnt2の位相情報が“π/4”である場合、A1“0”はA2“π”より“π/4”に近い値であるので、A1“0”だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとアンテナAnt1のDPCHとの相関値が選択される。
重み付け処理部16は、ステップS2にて選択された相関値の正負を判定し(ステップS3)、正であれば、選択された相関値に正値用の所定の係数を乗算し(ステップS4)、負であれば、選択された相関値に負値用の所定の係数を乗算する(ステップS5)。なお、これら正値用、負値用の係数はそれぞれ予め実験により定められた値であるものとする。
相関値比較部17は、ステップS4またはS5にて所定の係数を乗算して重み付け処理がなされた相関値と他方の相関値との大小を判定し(ステップS6)、位相差候補選択部18は、アンテナAnt1のDPCHとA1だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値のほうが大きければA1を選択し(ステップS7)、アンテナAnt1のDPCHとA2だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHとの相関値のほうが大きければA2を選択する(ステップS8)。なお、位相差判定部19の動作は、図2と同様であるのでその説明を省略する。
このように、本発明の実施例では、BTSから通知された位相情報により近い候補位相差だけ位相回転されたアンテナAnt2のDPCHと、アンテナAnt1のDPCHとの相関値に対して重み付け処理を行なうことにより、位相差候補選択部18によって、BTSから通知された位相情報により近い候補位相差が各スロットにおいて選択されやすくなり、その結果、位相差判定部19における位相判定の誤り率を減少させることができる。
図5に示した動作例では、ステップS3にて相関値の正負を判定し、その判定結果に応じた係数を乗算するようにしているが、相関値の正負にかかわらず係数を1つとしてもよい。
図6は図4に示した移動機の別の動作を示すフローチャートであり、図5と同等部分は同一符号にて示している。図6において、ステップS2の後、重み付け処理部16は、相関値の正負を判定することなく、ステップS2にて選択された相関値に所定の係数を乗算し(ステップS11)、相関値比較部17は、ステップS11にて所定の係数を乗算して重み付け処理がなされた相関値と他方の相関値との大小を判定することになる(ステップS6)。
従来の移動通信システムにおけるBTSの構成を示す図である。 従来の移動通信システムにおける移動機の構成を示す図である。 (a)〜(c)は従来の移動機の動作を説明するための図である。 本発明の実施例による移動通信システムにおける移動機の構成を示す図である。 図4の移動機の動作を示すフローチャートである。 図4の移動機の別の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11 アンテナ
12 受信処理部
13 復調部
14 移相部
15 相関器
16 重み付け処理部
17 相関値比較部
18 位相差候補選択部
19 位相差判定部

Claims (12)

  1. 基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムの移動機であって、
    前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理部を含み、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする移動機。
  2. 前記重み付け処理部は、前記2つの候補位相差のうち前記基地局から通知された位相差により近い候補位相差だけ位相回転された前記第2のアンテナからの受信信号と、前記第1のアンテナからの受信信号との相関値に対して所定の係数を乗算して重み付け処理を行なうことを特徴とする請求項1記載の移動機。
  3. 前記重み付け処理部は、前記重み付け処理を行なうべき相関値の正負を判定し、その判定結果に応じた係数を乗算することを特徴とする請求項2記載の移動機。
  4. 基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムの移動機のアンテナベリフィケーション方法であって、
    前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理ステップを含み、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とするアンテナベリフィケーション方法。
  5. 前記重み付け処理ステップは、前記2つの候補位相差のうち前記基地局から通知された位相差により近い候補位相差だけ位相回転された前記第2のアンテナからの受信信号と、前記第1のアンテナからの受信信号との相関値に対して所定の係数を乗算して重み付け処理を行なうことを特徴とする請求項4記載のアンテナベリフィケーション方法。
  6. 前記重み付け処理ステップは、前記重み付け処理を行なうべき相関値の正負を判定し、その判定結果に応じた係数を乗算することを特徴とする請求項5記載のアンテナベリフィケーション方法。
  7. 基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する移動機を含み、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムであって、
    前記移動機は、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理部を有し、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とする移動通信システム。
  8. 前記重み付け処理部は、前記2つの候補位相差のうち前記基地局から通知された位相差により近い候補位相差だけ位相回転された前記第2のアンテナからの受信信号と、前記第1のアンテナからの受信信号との相関値に対して所定の係数を乗算して重み付け処理を行なうことを特徴とする請求項7記載の移動通信システム。
  9. 前記重み付け処理部は、前記重み付け処理を行なうべき相関値の正負を判定し、その判定結果に応じた係数を乗算することを特徴とする請求項8記載の移動通信システム。
  10. 基地局の第1のアンテナからの受信信号と、前記基地局の第2のアンテナからの受信信号を所定の2つの候補位相差だけそれぞれ位相回転させた信号各々との相関値を計算し、この相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択し、この選択結果と前回の選択結果から前記第1及び第2のアンテナ間の位相差を判定する移動機を含み、送信ダイバーシチ方式を適用した移動通信システムのアンテナベリフィケーション方法であって、
    前記移動機において、前記基地局から通知される前記第1及び第2のアンテナ間の位相差の情報を基に前記相関値に対して重み付け処理を行なう重み付け処理ステップを有し、前記重み付け処理がなされた前記相関値を基に前記2つの候補位相差の一方を選択するようにしたことを特徴とするアンテナベリフィケーション方法。
  11. 前記重み付け処理ステップは、前記2つの候補位相差のうち前記基地局から通知された位相差により近い候補位相差だけ位相回転された前記第2のアンテナからの受信信号と、前記第1のアンテナからの受信信号との相関値に対して所定の係数を乗算して重み付け処理を行なうことを特徴とする請求項10記載のアンテナベリフィケーション方法。
  12. 前記重み付け処理ステップは、前記重み付け処理を行なうべき相関値の正負を判定し、その判定結果に応じた係数を乗算することを特徴とする請求項8記載のアンテナベリフィケーション方法。
JP2007537584A 2005-09-28 2006-09-19 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法 Pending JPWO2007037151A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281030 2005-09-28
JP2005281030 2005-09-28
PCT/JP2006/318526 WO2007037151A1 (ja) 2005-09-28 2006-09-19 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007037151A1 true JPWO2007037151A1 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37899580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537584A Pending JPWO2007037151A1 (ja) 2005-09-28 2006-09-19 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090264143A1 (ja)
EP (1) EP1931057A4 (ja)
JP (1) JPWO2007037151A1 (ja)
CN (1) CN101233702B (ja)
WO (1) WO2007037151A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860465B2 (en) 2007-05-01 2010-12-28 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for providing open loop diversity in a radio communication system
US8693442B2 (en) * 2008-09-22 2014-04-08 Blackberry Limited Multi-site MIMO cooperation in cellular network
KR101612302B1 (ko) 2009-11-24 2016-04-14 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 협력통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
US9397742B2 (en) * 2012-08-21 2016-07-19 Intel Deutschland Gmbh Receiver circuit and method performed by such receiver circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008552A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fujitsu Ltd アンテナベリフィケーション方法及びアンテナベリフィケーション処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9812816A (pt) * 1997-09-15 2000-08-08 Adaptive Telecom Inc Processos para comunicação sem fio, e para eficientemente determinar na estação base um canal espacial da unidade móvel em um sistema de comunicação sem fio, e, estação base de cdma
CN1196277C (zh) * 1999-05-19 2005-04-06 诺基亚网络有限公司 发射分集方法和系统
US7200368B1 (en) * 2000-03-15 2007-04-03 Nokia Corporation Transmit diversity method and system
DE10123611A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines zellularen Funk-Kommunikationsystems und Stationen dafür
US6907272B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 UNIVERSITé LAVAL Array receiver with subarray selection
TWI339034B (en) * 2002-08-07 2011-03-11 Interdigital Tech Corp Closed loop transmit diversity of point to multipoint physical channels
CN1225856C (zh) * 2002-11-11 2005-11-02 华为技术有限公司 闭环发射分集模式下的下行发射权值的调节方法及装置
TW580838B (en) * 2002-12-02 2004-03-21 Benq Corp Method and apparatus for determining data transmit diversity mode of a base station
JP2004208200A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置およびアンテナベリフィケーション方法
KR100575930B1 (ko) * 2003-05-16 2006-05-02 삼성전자주식회사 송신다이버시티를 사용하는 이동통신 시스템에 있어송신다이버시티의 방식 전환 장치 및 방법
GB0311856D0 (en) * 2003-05-22 2003-06-25 Nokia Corp Transmissions from a station with multiple antennae
DE10351051A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Vertifikation der Antennengewichte der Basisstation in einem UMTS-Mobilfunkempfänger durch Verwendung des Viterbi-Algorithmus bei der rückgekoppelten Sendediversität
JP4614798B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-19 富士通株式会社 移動局および重み付け制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008552A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Fujitsu Ltd アンテナベリフィケーション方法及びアンテナベリフィケーション処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101233702B (zh) 2012-07-04
EP1931057A1 (en) 2008-06-11
EP1931057A4 (en) 2013-05-01
CN101233702A (zh) 2008-07-30
WO2007037151A1 (ja) 2007-04-05
US20090264143A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027912B2 (ja) 送信ダイバーシティを使用する移動通信システムにおける送信ダイバーシティの方式転換装置及び方法
TWI435581B (zh) 傳輸及接收用以防護錯誤回饋資訊之信號的方法
JP4708910B2 (ja) 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム
JP4594822B2 (ja) 受信装置、移動通信システムにおける通信制御方法
JP5476486B2 (ja) 無線通信システムにおける方法及び装置
KR100800618B1 (ko) 적응성 안테나 시스템을 위한 매개 변수 추정
JP2009500890A (ja) 複数のアンテナを使用するシステムに対応した閉ループ送信アンテナの動作を実現する装置、方法およびコンピュータ・プログラム製品
KR100963333B1 (ko) 다중 안테나를 이용한 빔 형성 방법
JP2007214750A (ja) 無線受信機および雑音推定値補正方法
US20080132183A1 (en) Base Station, Radio Line Control Station, And Radio Communication Method
JP4079964B2 (ja) 無線受信装置及びアンテナ・ベリフィケーション方法
EP2182650B1 (en) Mobile station and transmission diversity control method
JP2006080910A (ja) 受信方法及び受信装置
KR20070053787A (ko) 소프트 핸드오버 동안의 최적 안테나 가중치들의 도출
US20120178501A1 (en) Master-slave architecture in a closed loop transmit diversity scheme
JPWO2007037151A1 (ja) 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法
WO2006115055A1 (ja) 移動局及びフィードバック情報生成方法
JP2011228976A (ja) 移動局装置
WO2012148342A1 (en) Controlling uplink multi-antenna transmissions in a telecommunication system
CN103634242B (zh) 接收器电路和此类接收器电路执行的方法
JP2006101211A (ja) 通信端末装置及び閉ループ式送信ダイバーシチ方法
JP2006074605A (ja) アンテナベリフィケーション装置およびアンテナベリフィケーション方法
JP2009303067A (ja) 無線受信装置及びアンテナ・ベリフィケーション方法
JP2005328355A (ja) 通信装置
JP2008124643A (ja) 移動体通信端末及びその位相の制御量の決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731