JP4708910B2 - 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム - Google Patents

移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4708910B2
JP4708910B2 JP2005230974A JP2005230974A JP4708910B2 JP 4708910 B2 JP4708910 B2 JP 4708910B2 JP 2005230974 A JP2005230974 A JP 2005230974A JP 2005230974 A JP2005230974 A JP 2005230974A JP 4708910 B2 JP4708910 B2 JP 4708910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission diversity
channel
uplink
transmission
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005230974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049367A5 (ja
JP2007049367A (ja
Inventor
啓之 石井
拓也 佐藤
英浩 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005230974A priority Critical patent/JP4708910B2/ja
Priority to CN2006100908125A priority patent/CN1913389B/zh
Priority to CN2010101180338A priority patent/CN101801076B/zh
Priority to EP06014555A priority patent/EP1753153A3/en
Priority to EP10009601A priority patent/EP2256949A1/en
Priority to US11/493,563 priority patent/US7613432B2/en
Publication of JP2007049367A publication Critical patent/JP2007049367A/ja
Publication of JP2007049367A5 publication Critical patent/JP2007049367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708910B2 publication Critical patent/JP4708910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0654Feedback error handling at the receiver, e.g. antenna verification at mobile station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システムに関し、特に移動通信システムにおける送信ダイバーシチ方式の制御に関する。
一般に、移動通信システムにおいては、マルチパスフェージング等により、受信側での瞬時的なレベル変動が生じ、無線基地局における上り受信特性および移動局における下り受信特性が大幅に劣化する場合がある。これを軽減するための技術として、受信側において複数のアンテナを用いた受信を行う受信ダイバーシチや基地局側において複数のアンテナを用いて送信する送信ダイバーシチなどがある。送信ダイバーシチは、受信側の回路規模(またはアンテナ数)を増大させることなく、前述のレベル変動を軽減する方法であることから、主に、下り回線へ適用するのが一般的である。例えば、非特許文献1には、基地局の各アンテナから、予め決められたシンボル変換を行うことにより、ダイバーシチ効果を得る開ループ送信ダイバーシチ(非特許文献1中ではSTTD)、および、移動局が各アンテナからの信号の振幅、位相について最適パターンとなるようにフィードバックコマンドを送信し、基地局はその指示に従い送信位相、振幅を決める閉ループ送信ダイバーシチ(非特許文献1中ではClosed loop mode 1、およびClosed loop mode 2)の2つのタイプに分けることができる。
図8は開ループ送信ダイバーシチ(STTD)の概念図、図9は閉ループ送信電力制御(Closed loop mode 1あるいはClosed loop mode 2)の概念図である。
以下、開ループ送信ダイバーシチの一例であるSTTDについて、図8を参照して説明する。同図に示されているように、STTDでは、STTDエンコーダ(STTDEncoder)3と、アンテナAnt1及びAnt2とが基地局側に設けられ、アンテナMS Antと、STTDデコーダ(STTD Decoder)4とが移動局側に設けられている。
同図に示されているSTTDエンコーダは、奇数シンボルに対してはその複素共役を計算し、偶数シンボルに対しては複素共役を計算した後マイナスを乗算して、前記奇数シンボルと偶数シンボルとを反転させて送信する。
ここで、α1ならびにα2を、それぞれ、アンテナ1(1つ目のアンテナ)から移動局までの伝播路のフェージングベクトル、アンテナ2(2つ目のアンテナ)から移動局までの伝播路のフェージングベクトルとすると、移動局が受信する信号は以下のように示すことができる。ただし、簡単のため、ここで雑音は付加されないとする。
1 =α11−α22 *
2 =α12+α21 *
…(数式1)
これをSTTDデコーダにおいて以下のように計算し、計算結果Outputを出力する。
Output1=α1 *1+α22 *=(|α12+|α22)S1
Output2=α2 *2+α11 *=(|α12+|α22)S2
…(数式2)
このようにして、アンテナ1からのフェージング、アンテナ2からのフェージングを最大比合成することが可能となる。
以下、閉ループ送信ダイバーシチの一例であるClosed loop mode 1について、図9を参照して説明する。同図に示されているように、Closed loop mode 1では、乗算器5及び6と、FBIデコーダ(FBI decoder)7と、アンテナAnt1及びAnt2とが基地局側に設けられ、アンテナMS Antと、データデコーダ(Data decoder)8と、ウェイトセレクタ(Weight Selector)9とが移動局側に設けられている。乗算器5及び6において乗算される乗算ウェイトは、移動局側から専用上りリンクチャネルを経由して送信され、FBIデコーダ7においてデコードされる。
同図に示されているW1は送信信号に乗算してアンテナAnt1から送信する信号の乗算ウェイトを示し、W2は送信信号に乗算してアンテナAnt2から送信する信号の乗算ウェイトを示す。ウェイトは以下のパターンをとる。
(W1,W2)=(1,exp(jφ))…(数式3)
φ={π/4,3π/4,5π/4,7π/4}
図10は、ウェイトW2のパターンを位相平面状に示した図である。したがって受信信号は以下のようになる。
r=(α11+α22)S…(数式4)
Closed loop mode 1の場合、上述の(数式3)に示すように、W1は「1」で固定である。したがって、移動局ではα11+α22を最大にするように、W2を決定し、W2のI軸成分の正負を奇数タイムスロットで、W2のQ軸の正負を偶数タイムスロットで指示する。基地局では、最新のI軸、Q軸成分を用いて送信を行う。
ところで、タイムスロットは、図11に示されているように、個別物理データチャネル(Dedicated Physical Data Channel;DPDCH)と個別物理制御チャネル(Dedicated Physical Control Channel;DPCCH)とで構成されている。同図において、個別物理データチャネルは、Ndataビットのデータ部(Data)によって構成されている。また、個別物理制御チャネルは、Npilotビットのパイロット部(Pilot)と、NTFCIビットのTFCI(Transport Format Combination Indicator)部と、NFBIビットのFBI(Feed Back Information)部と、NTPCビットのTPC部とから構成されている。そして、ウェイトの更新は、DPCCHに割り当てられているFBI部(以下、FBIビットと呼ぶ)を用いて行われる。
閉ループのData decoderでは、以下の計算を行い、元の信号を得る。ただし、ここでも簡単化のため、雑音成分は省略している。
Output2=(α11+α22)r=|α11+α222S…(数式5)
これにより、受信信号は、位相を合わせるゲイン(ビームフォーミングゲイン)を得ることが可能となり、理想的には開ループ送信ダイバーシチに比べ、大きなゲインが得られる。ただし、前述のFBIビットは、上り回線で誤って検出されることがあり、基地局で採用したウェイトと、移動局が仮定しているウェイトが異なった状態が発生すればするほど、品質劣化につながる。
上記FBIビット誤りによる劣化を低減するために、移動局は、基地局で用いたウェイトを精度よく推定するために、アンテナベリフィケーションを行う場合もある。非特許文献1のAnnexAには、その方法の一例が紹介されている。上記一例にもあるように、FBIビットの上り回線のBER(BitError Rate)を仮定し、事前確率を含めることで、判定精度を高めている。しかしながら、アンテナベリフィケーションを正確に行った場合にも、FBIビット誤りによるビームフォーミングゲインの劣化は存在し、また、基地局で用いたウェイトを誤って推定するアンテナベリフィケーション誤りも存在するため、やはりFBIビットの誤り率が増大した場合には、閉ループ送信ダイバーシチのゲインは劣化するといえる。
以上をまとめると、移動局から基地局への上りリンクにおけるFBIビットの誤り率が小さい場合には、開ループ送信ダイバーシチに比べて閉ループ送信ダイバーシチの方が大きなゲインが得られるが、上りリンクにおけるFBIビットの誤り率が大きい場合には、閉ループ送信ダイバーシチよりも開ループ送信ダイバーシチの方が安定したゲインが得られることになる。
ところで、上記FBIビット誤り率は、上りリンクのチャネルの伝送速度、拡散率、送信時間間隔(Transmission Time Interval;以下、TTIと略称する)、FBIビット数、目標誤り率、スロットフォーマットによって異なり、一般に、伝送速度が大きい場合には、FBIビットの誤り率は小さく、伝送速度が小さい場合には、FBIビットの誤り率は大きい。また、FBIビットは個別物理データチャネルDPDCHではなく、個別物理制御チャネルDPCCHにマッピングされるため、DPDCHに対するDPCCHの振幅比が小さい場合と大きい場合とでは、大きい場合に、FBIビットの誤り率は小さくなる。
なお、特許文献1には、無線伝搬路特性の変動がないとき等、所定条件のときに、適用要求情報に基づいて、閉ループ送信ダイバーシチを適用する技術が記載されている。
特開2002−64414号公報 "3GPP RAN TS25.214 V3.c.0、Jun 2004"
上述したように、閉ループ送信ダイバーシチは、FBIビット誤り率が小さい場合には、開ループ送信ダイバーシチに比べて、大きなゲインを得ることが可能である。しかしながら、閉ループ送信ダイバーシチは、FBIビット誤り率が大きい場合には、開ループ送信ダイバーシチに比べて、小さなゲインしか得ることができない。
また、上記FBIビット誤り率は、上りリンクのチャネル種別、あるいは、伝送速度、拡散率、TTI、FBIビット数、目標誤り率、スロットフォーマットによって決定され、一般に、伝送速度が大きい場合、あるいは、DPCCHの電力が大きい場合に、小さくなり、伝送速度が小さい場合、あるいは、DPCCHの電力が小さい場合に、大きくなる。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、上りリンクにおいてFBI誤り率が小さいと推定されるチャネルの場合には閉ループ送信ダイバーシチを適用し、上記FBI誤り率が大きいと推定されるチャネルの場合には開ループ送信ダイバーシチを適用する等、チャネル毎に送信ダイバーシチ方式を切り替える制御を行い、当該チャネルの品質を向上させることができる移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システムを提供することである。
本発明の請求項1による移動通信システムの制御方法は、複数のアンテナを用いて無線送信を行う送信ダイバーシチを適用した無線基地局と、前記無線基地局と通信を行う移動局とを含んで構成される移動通信システムの制御方法であって、前記移動局から前記無線基地局への上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定する送信ダイバーシチ方式制御部によって、開ループ送信ダイバーシチを使用するか閉ループ送信ダイバーシチを使用するかを決定することを特徴とする。こうすることにより、チャネル毎に送信ダイバーシチ方式を適切に切り替えることができ、チャネルの品質を向上させることができる。
本発明の請求項2による移動通信システムの送信制御方法は、請求項1において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、チャネル種別であり、
前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記チャネル種別が音声を伝送するチャネルである場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、該チャネル種別がパケットを伝送するチャネルである場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを決定すること特徴とする。こうすることにより、開ループ送信ダイバーシチ、閉ループ送信ダイバーシチ、のうち適切なものを使用することができる。
本発明の請求項3による移動通信システムの制御方法は、請求項1において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクにおけるチャネルの伝送速度、データチャネルに対する制御チャネルの振幅比、送信時間間隔、目標誤り率、スロットフォーマットであり、
前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする。こうすることにより、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。
本発明の請求項4による移動通信システムの制御方法は、請求項3において、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記上りリンクにおけるチャネルの伝送速度が小さい場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、上記上りリンクの伝送速度が大きい場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする。こうすることにより、開ループ送信ダイバーシチ、閉ループ送信ダイバーシチ、のうち適切なものを使用することができる。
本発明の請求項5による移動通信システムの制御方法は、請求項1において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクの物理制御チャネルの希望波電力対干渉波電力比、パイロット信号(例えば、図11中のパイロット部)の希望波電力対干渉波電力比であり、
前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする。こうすることにより、時々刻々変化するSIRに基づいて、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。
本発明の請求項6による制御装置は、複数のアンテナを用いて移動局と無線送信を行う無線基地局の送信ダイバーシチの実行を制御する制御装置であって、前記移動局からの上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定する送信ダイバーシチ方式制御部を含み、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、開ループ送信ダイバーシチを使用するか閉ループ送信ダイバーシチを使用するかを決定することを特徴とする。このように構成された制御装置を採用すれば、チャネル毎に送信ダイバーシチ方式を適切に切り替えることができ、チャネルの品質を向上させることができる。
本発明の請求項7による制御装置は、請求項6において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、チャネル種別であり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記チャネル種別が音声を伝送するチャネルである場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、該チャネル種別がパケットを伝送するチャネルである場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする。このような制御装置を採用すれば、開ループ送信ダイバーシチ、閉ループ送信ダイバーシチ、のうち適切なものを使用することができる。
本発明の請求項8による制御装置は、請求項6において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、該上りリンクにおけるチャネルの伝送速度、データチャネルに対する制御チャネルの振幅比、送信時間間隔、目標誤り率、スロットフォーマットであり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする。このような制御装置を採用すれば、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。
本発明の請求項9による制御装置は、請求項8において、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記上りリンクにおけるチャネルの伝送速度が小さい場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、上記上りリンクの伝送速度が大きい場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする。このような制御装置を採用すれば、開ループ送信ダイバーシチ、閉ループ送信ダイバーシチ、のうち適切なものを使用することができる。
本発明の請求項10による制御装置は、請求項6において、前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクの物理制御チャネルの希望波電力対干渉波電力比、パイロット信号(例えば、図11中のパイロット部)の希望波電力対干渉波電力比(Signal−to−Interference power Ratio;以下、SIRと呼ぶ)であり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする。こうすることにより、時々刻々変化するSIRに基づいて、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。
本発明の請求項11による移動通信システムは、移動局と、複数のアンテナを用いて前記移動局に無線送信を行う無線基地局と、前記移動局及び前記無線基地局を制御する無線制御局とを含み、前記無線基地局の送信ダイバーシチの実行を制御する移動通信システムであって、請求項6から請求項10までのいずれか1項に記載の制御装置を、前記移動局、前記無線基地局、前記無線制御局、のうちの少なくとも1つに設けたことを特徴とする。このように移動通信システムを構成すれば、チャネル毎に送信ダイバーシチ方式を適切に切り替えることができ、チャネルの品質を向上させることができる。
以上説明したように本発明によれば、上りリンクのチャネル種別あるいは伝送速度等に基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することで、下りリンクの品質、例えば、BLER(Block Error Rate)や所要の送信電力を向上させることができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(移動通信システム)
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明が適用される移動通信システムのシステム構成例を示したものである。同図に示されているように、本移動通信システムは、移動局10と、複数のアンテナを用いて移動局10と無線通信を行う基地局20と、移動局10及び基地局20を制御する無線制御局30と、から構成される移動通信システムを想定している。
なお、本発明は、下りリンクにおいて送信ダイバーシチを適用する際に、上りリンクのチャネル種別に応じて下りリンクの送信ダイバーシチ方式を切り替える制御に係るものであり、本発明に関係のない部分の記述は省略する。
図2は、本実施形態に係る無線制御局30の構成例を示す機能ブロック図である。同図に示されているように、無線制御局30は、チャネル設定部31と、送信ダイバーシチ方式を決定する送信ダイバーシチ方式制御部34とから構成されている。また、チャネル設定部31は、上りリンクチャネル設定部32と、下りリンクチャネル設定部33とから構成されている。なお、同図には、無線制御局30の中で、本実施形態に係る、無線部分におけるチャネルを設定する部分と、送信ダイバーシチ方式を決定する部分のみが記載されている。
本例では、送信ダイバーシチ方式制御部34が無線制御局30内に設けられているが、移動局10や基地局20の内部に送信ダイバーシチ方式制御部34を設けて送信ダイバーシチ方式を決定しても良い。
(チャネル設定部)
チャネル設定部31は、コアネットワークより、移動局10に提供されるサービス種別、たとえば、音声通信や、テレビ電話、パケット通信等の情報を取得する。そして、チャネル設定部31の内部にある上りリンクチャネル設定部32及び下りリンクチャネル設定部33において、それぞれ、上りリンクチャネル及び下りリンクチャネルのパラメータを設定する。
ここで、パラメータとは、例えば、伝送速度や拡散率、TTI、FBIビット数、目標誤り率、DPDCHに対するDPCCHに対する振幅比(上りリンクのみ)、スロットフォーマット等である。そして、チャネル設定部31は、上記において設定した上りリンクのパラメータ、すなわち、伝送速度や拡散率、TTI、目標誤り率、DPDCHに対するDPCCHに対する振幅比(上りリンクのみ)、スロットフォーマット等を、送信ダイバーシチ方式制御部34に通知する。
なお、チャネル設定部31は、上記パラメータだけでなく、上りリンクにおいて伝送するサービス種別、例えば音声やテレビ電話、パケット通信等を通知してもよい。
(送信ダイバーシチ方式制御部)
送信ダイバーシチ方式制御部34は、チャネル設定部31より、上りリンクのパラメータ、すなわち、伝送速度や拡散率、TTI、目標誤り率、DPDCHに対するDPCCHに対する振幅比、スロットフォーマット等を、あるいは、上りリンクのチャネル種別を受け取る。そして、上記上りリンクの伝送速度や拡散率、TTI、目標誤り率、DPDCHに対するDPCCHに対する振幅比、スロットフォーマット等、あるいは、チャネル種別の内の少なくとも1つに基づいて、送信ダイバーシチ方式を決定する。そして、決定した送信ダイバーシチ方式を、移動局10と無線基地局20とに通知する。
ここで、例えば、送信ダイバーシチ方式制御部34は、上りリンクのチャネルが音声信号を伝送するチャネルである場合に前記送信ダイバーシチ方式を開ループ送信ダイバーシチと決定し、上りリンクのチャネル種別がパケット信号を伝送するチャネルである場合に前記送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定してもよい。
また、例えば、送信ダイバーシチ方式制御部34は、上りリンクのチャネルの伝送速度が32kbps以下である場合に前記送信ダイバーシチ方式を開ループ送信ダイバーシチと決定し、上りリンクのチャネル種別の伝送速度が32kbps以下ではない場合に前記送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定してもよい。
また、例えば、上りチャネルのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さい場合に前記送信ダイバーシチ方式を開ループ送信ダイバーシチと決定し、上りチャネルのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15以上の場合に前記送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定してもよい。
また、伝送速度と上りチャネルのDPDCHに対するDPCCHの振幅比との両方に基づいて送信ダイバーシチ方式を決定してもよい。例えば、伝送速度が32kbps以下で、かつ、上りチャネルのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さい場合に送信ダイバーシチ方式を開ループ送信ダイバーシチと決定し、伝送速度が32kbps以下で、かつ、上りチャネルのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15以上の場合に送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定し、伝送速度が32kbpsよりも大きい場合は常に前記送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定してもよい。
また、送信ダイバーシチ方式制御部34は、上りリンクの物理制御チャネルのSIR、又は、パイロット信号のSIRの値に基づいて送信ダイバーシチ方式を決定してもよい。すなわち、上記SIRが所定の閾値以上であれば送信ダイバーシチ方式を閉ループ送信ダイバーシチと決定し、所定の閾値よりも小さければ送信ダイバーシチ方式を開ループ送信ダイバーシチと決定してもよい。こうすれば、時々刻々変化するSIRに基づいて、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。尚、上記SIRは、基地局20において測定され、その測定結果を制御局30における送信ダイバーシチ方式制御部34に通知されてもよい。あるいは、基地局20において、上記SIRから送信ダイバーシチ方式を決定し、その決定結果が制御局30に通知されるという形態をとってもよい。
なお、上記の説明において、送信ダイバーシチ方式制御部34は、上りリンクのチャネル種別や伝送速度等を用いて、送信ダイバーシチ方式を決定したが、一般に、上りリンクと下りリンクのチャネルは対称性があるため、上りリンクのチャネル種別や伝送速度等の代わりに、下りリンクのチャネル種別や伝送速度等を用いて、送信ダイバーシチ方式を決定してもよい。
(移動通信システムの通信制御方法)
次に、本発明に係る移動通信システムの通信制御方法について、図3のフローチャートを用いて説明する。
(チャネル種別に応じた送信ダイバーシチ方式)
まず、図3中のステップS1において、上りリンクのチャネルが音声信号を伝送するか否かを判定し、音声信号を送信すると判定した場合にはステップS3に進み、音声信号を送信しないと判定した場合にはステップS2に進む。
ステップS2において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ステップS3において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
(上りリンクの伝送速度に応じた送信ダイバーシチ方式)
本発明に関わる受信装置での受信方法の別の形態について、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、同図中のステップS11において、上りリンクの伝送速度が32kbps以下であるか否かを判定し、上りリンクの伝送速度が32kbps以下であると判定した場合にはステップS13に進み、上りリンクの伝送速度が32kbps以下でないと判定した場合にはステップS12に進む。
ステップS12において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ステップS13において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ここで、送信ダイバーシチ方式の決定を、上りの伝送速度が32kbps以下か否かで判定したが、32kbps以外の伝送速度で判定してもよい。
(制御チャネルの振幅比に応じた送信ダイバーシチ方式)
本発明に関わる受信装置での受信方法の更に別の形態について、図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、同図中のステップS21において、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さいか否かを判定し、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さいと判定した場合にはステップS23に進み、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15より小さくないと判定した場合にはステップS22に進む。
ステップS22において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ステップS23において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ここで、送信ダイバーシチ方式の決定を、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15より小さいか否かで判定したが、12/15以外の値で判定してもよい。
(伝送速度及び振幅比に応じた送信ダイバーシチ方式)
本発明に関わる受信装置での受信方法の更に別の形態について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まず、同図中のステップS31において、上りリンクの伝送速度が32kbps以下であるか否かを判定し、上りリンクの伝送速度が32kbps以下であると判定した場合にはステップS33に進み、上りリンクの伝送速度が32kbps以下でないと判定した場合にはステップS32に進む。
ステップS33において、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さいか否かを判定し、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15よりも小さいと判定した場合にはステップS34に進み、上りリンクのDPDCHに対するDPCCHの振幅比が12/15より小さくないと判定した場合にはステップS32に進む。
ステップS32において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ステップS34において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
(SIRに応じた送信ダイバーシチ方式)
本発明に関わる受信装置での受信方法の更に別の形態について、図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、同図中のステップS41において、上りリンクの物理制御チャネルのSIRの値が3dB以上であるか否かを判定し、そのSIRの値が3dB以上であると判定した場合にはステップS43に進み、そのSIRの値が3dB以上でないと判定した場合にはステップS42に進む。
ステップS43において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
ステップS42において、当該チャネルに関して、送信ダイバーシチ方式として開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
以上のような受信方法によれば、時々刻々変化するSIRに基づいて、送信ダイバーシチ方式をより適切に決定することができる。なお、以上の説明では、上りリンクの物理制御チャネルのSIRに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定しているが、その代わりにパイロット信号(例えば、図11中のパイロット部)のSIRの値に基づいて送信ダイバーシチ方式を決定してもよい。
(まとめ)
以上、説明したように、本実施形態によれば、上りリンクのチャネル種別や伝送速度等に基づいて、送信ダイバーシチ方式を決定することができ、結果として、各チャネルに対して適切な送信ダイバーシチ方式を適用することが可能となり、結果として、各チャネルの誤り率を低減することができる。また、送信電力制御を行っている場合には、当該チャネルに割り当てるべき送信電力を低減することが可能となる。
例えば、音声を伝送するチャネルに比べて、パケットを伝送するチャネルは、一般に伝送速度が大きいため、音声を伝送するチャネルの場合にはFBIビット誤り率が大きく、パケットを伝送するチャネルの場合にはFBIビット誤り率が小さいと推定することができる。
よって、音声を伝送するチャネルに対しては開ループ送信ダイバーシチを適用し、バケットを伝送するチャネルに対しては閉ループ送信ダイバーシチを適用するという制御を行うことにより、当該チャネルの無線特性を向上させることが可能となる。
また、上記実施例は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)におけるWideband Code Division Multiple Access(WCDMA)に関して記述したが、本発明は上記WCDMAに限定されるものではなく、その他の、移動通信システムにおける送信ダイバーシチを用いた通信方式、あるいは、フィードバック情報を用いたMIMO(Multiple Input Multiple Output)システムやAdaptive Array Antennaシステムに適用することが可能である。
本発明は、移動通信システムにおける送信ダイバーシチ方式の制御に利用することができる。
本発明の実施形態による移動通信システムの構成例を示すブロック図である。 図1中の無線制御局30の構成例を示す機能ブロック図である。 チャネル種別に応じた送信ダイバーシチ方式を示すフローチャートである。 上りリンクの伝送速度に応じた送信ダイバーシチ方式を示すフローチャートである。 制御チャネルの振幅比に応じた送信ダイバーシチ方式を示すフローチャートである。 伝送速度及び振幅比に応じた送信ダイバーシチ方式を示すフローチャートである。 SIRに応じた送信ダイバーシチ方式を示すフローチャートである。 開ループ送信ダイバーシチ(STTD)の概念を示す図である。 閉ループ送信ダイバーシチ(Closed loop mode 1あるいはClosed loop mode 2)の概念を示す図である。 ウェイトW2の位相パターンを示す図である。 上りリンクのDPDCH、DPCCHのスロットフォーマットを示す図である。
符号の説明
3 STTDエンコーダ
4 STTDデコーダ
5、6 乗算器
7 FBIデコーダ
8 データデコーダ
9 ウェイトセレクタ
10 移動局
20 無線基地局
30 無線制御局
31 チャネル設定部
32 リンクチャネル設定部
33 リンクチャネル設定部
34 送信ダイバーシチ方式制御部
Ant1、Ant2、MS Ant アンテナ

Claims (11)

  1. 複数のアンテナを用いて無線送信を行う送信ダイバーシチを適用した無線基地局と、前記無線基地局と通信を行う移動局とを含んで構成される移動通信システムの制御方法であって、前記移動局から前記無線基地局への上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定する送信ダイバーシチ方式制御部によって、開ループ送信ダイバーシチを使用するか閉ループ送信ダイバーシチを使用するかを決定することを特徴とする移動通信システムの制御方法。
  2. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、チャネル種別であり、
    前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記チャネル種別が音声を伝送するチャネルである場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、該チャネル種別がパケットを伝送するチャネルである場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを決定することを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの送信制御方法。
  3. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクにおけるチャネルの伝送速度、データチャネルに対する制御チャネルの振幅比、送信時間間隔、目標誤り率、スロットフォーマットであり、
    前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの制御方法。
  4. 前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記上りリンクにおけるチャネルの伝送速度が小さい場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、上記上りリンクの伝送速度が大きい場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする請求項3記載の移動通信システムの制御方法。
  5. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクの物理制御チャネルの希望波電力対干渉波電力比、パイロット信号の希望波電力対干渉波電力比であり、
    前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの制御方法。
  6. 複数のアンテナを用いて移動局と無線送信を行う無線基地局の送信ダイバーシチの実行を制御する制御装置であって、前記移動局からの上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定する送信ダイバーシチ方式制御部を含み、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、開ループ送信ダイバーシチを使用するか閉ループ送信ダイバーシチを使用するかを決定することを特徴とする制御装置。
  7. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、チャネル種別であり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記チャネル種別が音声を伝送するチャネルである場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、該チャネル種別がパケットを伝送するチャネルである場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする請求項6記載の制御装置。
  8. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、該上りリンクにおけるチャネルの伝送速度、データチャネルに対する制御チャネルの振幅比、送信時間間隔、目標誤り率、スロットフォーマットであり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする請求項6記載の制御装置。
  9. 前記送信ダイバーシチ方式制御部は、前記上りリンクにおけるチャネルの伝送速度が小さい場合には開ループ送信ダイバーシチを使用し、上記上りリンクの伝送速度が大きい場合には閉ループ送信ダイバーシチを使用することを特徴とする請求項7記載の制御装置。
  10. 前記上りリンクに設定する通信チャネルに関する通信パラメータは、上りリンクの物理制御チャネルの希望波電力対干渉波電力比、パイロット信号の希望波電力対干渉波電力比であり、前記送信ダイバーシチ方式制御部は、これらの少なくとも1つに基づいて送信ダイバーシチ方式を決定することを特徴とする請求項6記載の制御装置。
  11. 移動局と、複数のアンテナを用いて前記移動局に無線送信を行う無線基地局と、前記移動局及び前記無線基地局を制御する無線制御局とを含み、前記無線基地局の送信ダイバーシチの実行を制御する移動通信システムであって、請求項6から請求項10までのいずれか1項に記載の制御装置を、前記移動局、前記無線基地局、前記無線制御局、のうちの少なくとも1つに設けたことを特徴とする移動通信システム。
JP2005230974A 2005-08-09 2005-08-09 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム Expired - Fee Related JP4708910B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230974A JP4708910B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム
CN2010101180338A CN101801076B (zh) 2005-08-09 2006-06-26 移动通信系统的控制方法、控制装置、移动通信系统
CN2006100908125A CN1913389B (zh) 2005-08-09 2006-06-26 移动通信系统的控制方法、控制装置、移动通信系统
EP10009601A EP2256949A1 (en) 2005-08-09 2006-07-13 Transmission diversity control device and controlling method thereof in a mobile communication system
EP06014555A EP1753153A3 (en) 2005-08-09 2006-07-13 Transmission diversity control device and controlling method thereof in a mobile communication system
US11/493,563 US7613432B2 (en) 2005-08-09 2006-07-27 Method of controlling mobile communication system, control device, and mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230974A JP4708910B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007049367A JP2007049367A (ja) 2007-02-22
JP2007049367A5 JP2007049367A5 (ja) 2008-05-08
JP4708910B2 true JP4708910B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37461386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230974A Expired - Fee Related JP4708910B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7613432B2 (ja)
EP (2) EP2256949A1 (ja)
JP (1) JP4708910B2 (ja)
CN (2) CN1913389B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496540Y1 (ko) 2022-09-28 2023-02-21 김영길 소음방지 및 쿠션용 헬스케어 스프링 보호링

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719993B2 (en) * 2004-12-30 2010-05-18 Intel Corporation Downlink transmit beamforming
CA2665900C (en) * 2006-10-02 2014-06-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for encoding channel quality indicator and precoding control information bits
JP4976914B2 (ja) * 2007-05-01 2012-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
JP4871801B2 (ja) * 2007-07-09 2012-02-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、当該通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
EP2187540B1 (en) * 2007-09-06 2016-04-06 Fujitsu Limited Mobile communication system using adaptive multiantenna
EP3661071B1 (en) 2009-04-28 2023-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system, base station and user equipment using coordinated and uncoordinated communication modes
CN102035584B (zh) * 2009-09-29 2014-04-02 华为技术有限公司 确定上行链路发射分集方式的方法及通信装置
US8582518B2 (en) * 2010-11-09 2013-11-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control for ACK/NACK formats with carrier aggregation
US8681809B2 (en) * 2011-01-10 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic enabling and disabling of CLTD operation via HS SCCH orders
CN103067063B (zh) * 2011-10-20 2018-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种上行发送分集能力上报的方法和终端
CN103227669B (zh) * 2012-01-30 2018-06-12 中兴通讯股份有限公司 上行数据传输方法及装置
WO2013157046A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 富士通株式会社 無線局及び無線通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064414A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Sony Corp 通信システム及び通信方法、並びに通信端末
WO2003049353A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Qualcomm, Incorporated System and method for adjusting quality of service in a communication system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594473B1 (en) 1999-05-28 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Wireless system with transmitter having multiple transmit antennas and combining open loop and closed loop transmit diversities
US6067290A (en) * 1999-07-30 2000-05-23 Gigabit Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
KR100316777B1 (ko) * 1999-08-24 2001-12-12 윤종용 차세대 이동 통신 시스템에서의 폐쇄 루프 전송 안테나 다이버시티 방법 및 이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
US6728307B1 (en) * 1999-09-13 2004-04-27 Nokia Mobile Phones Ltd Adaptive antenna transmit array with reduced CDMA pilot channel set
US6351499B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
JP2001267982A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sttdエンコーディング方法およびダイバシティ送信機
US6801790B2 (en) * 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
US7499499B2 (en) * 2001-06-04 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for multiple antenna transmission
US6862271B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
US7072628B2 (en) * 2002-04-05 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining receive diversity in mobile station
KR100896682B1 (ko) * 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
KR100899735B1 (ko) * 2002-07-03 2009-05-27 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 적응적 전송 안테나 다이버시티장치 및 방법
US20040008648A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Schmidl Timothy M. Diversity decisions for downlink antenna transmission
KR100541285B1 (ko) * 2002-10-02 2006-01-10 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
JP3877158B2 (ja) * 2002-10-31 2007-02-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 周波数偏移検出回路及び周波数偏移検出方法、携帯通信端末
US20050207441A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Onggosanusi Eko N Packet transmission scheduling in a multi-carrier communications system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064414A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Sony Corp 通信システム及び通信方法、並びに通信端末
WO2003049353A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Qualcomm, Incorporated System and method for adjusting quality of service in a communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496540Y1 (ko) 2022-09-28 2023-02-21 김영길 소음방지 및 쿠션용 헬스케어 스프링 보호링

Also Published As

Publication number Publication date
CN101801076B (zh) 2012-07-04
EP1753153A2 (en) 2007-02-14
EP2256949A1 (en) 2010-12-01
CN101801076A (zh) 2010-08-11
US7613432B2 (en) 2009-11-03
CN1913389B (zh) 2010-08-18
CN1913389A (zh) 2007-02-14
EP1753153A3 (en) 2008-05-21
US20070037524A1 (en) 2007-02-15
JP2007049367A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708910B2 (ja) 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム
US7920639B2 (en) Reception device, communication control method in mobile communication system
EP1410528B1 (en) Channel prediction in closed loop transmit diversity
JP4027912B2 (ja) 送信ダイバーシティを使用する移動通信システムにおける送信ダイバーシティの方式転換装置及び方法
US7583981B2 (en) Mobile station and weighting control method
US8078177B2 (en) Derivation of optimal antenna weights during soft handover
KR20060048586A (ko) 복수 안테나를 사용하는 송수신기 및 송수신 방법
US7522890B2 (en) Communication system, base station, radio network controller, and transmission power controlling method
JP4802193B2 (ja) ソフトハンドオーバー中の最適アンテナ重みの導出
US8005440B2 (en) Mobile station apparatus and control method for the mobile station apparatus
US20040242156A1 (en) Adaptive ofdm transmitter
US8295840B2 (en) Mobile station and feedback information generating method
US7395032B2 (en) Transmissions from a station with multiple antennae
WO2004082173A1 (ja) 送信ビーム制御方法、適応アンテナ送受信装置及び無線基地局
JPWO2007037151A1 (ja) 移動機、移動通信システム及びアンテナベリフィケーション方法
KR20050119650A (ko) 이중 루프 신호 품질 기반 링크 적응
JP2006101211A (ja) 通信端末装置及び閉ループ式送信ダイバーシチ方法
Zacarias et al. Filtered gradient algorithm for closed loop MIMO systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees