JPWO2007013506A1 - 往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関 - Google Patents

往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007013506A1
JPWO2007013506A1 JP2007526872A JP2007526872A JPWO2007013506A1 JP WO2007013506 A1 JPWO2007013506 A1 JP WO2007013506A1 JP 2007526872 A JP2007526872 A JP 2007526872A JP 2007526872 A JP2007526872 A JP 2007526872A JP WO2007013506 A1 JPWO2007013506 A1 JP WO2007013506A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
cycle engine
axis
stator
reciprocating cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558796B2 (ja
Inventor
宮原 正久
正久 宮原
欣次 金川
欣次 金川
Original Assignee
三菱マテリアルPmg株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアルPmg株式会社 filed Critical 三菱マテリアルPmg株式会社
Publication of JPWO2007013506A1 publication Critical patent/JPWO2007013506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558796B2 publication Critical patent/JP4558796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

内側固定子及び可動子と共に往復動型サイクル機関に備えられ、前記可動子の周囲にこの可動子の軸線と同軸に配置される筒形状を有し、前記可動子が有する界磁磁石部を介して前記内側固定子との間に磁路を形成する外側固定子であって、前記可動子に面する内周面側に形成された開口部と;前記開口部を介して開口し、巻線コイルが配設される内部空間と;前記軸線を含む断面で見た場合に、前記軸線に沿った両端位置に設けられてかつ、前記内周面側から径方向外側に向かって凹む逃げ部と;を備える。

Description

本発明は、往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関に関する。本願は、2005年7月29日に日本に出願された特願2005−221744号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
往復動型サイクル機関は、従来から、駆動装置や発電機等に用いられており、駆動装置としては、例えば下記特許文献1に示されるようなスターリングサイクル機関が知られている。
発電機に用いられる往復動型サイクル機関100としては、図5に示されるような構成が知られている。すなわち、環状または柱状の内側固定子101の回りに、各々が筒状に形成された可動子103および外側固定子102が同軸的に配設されている。外側固定子102には、その内周面に形成された開口部102bを介して開口する内部空間102aが形成されている。内部空間102aには巻線コイル104が配設され、可動子103がその軸線O方向に往復動可能とする。外側固定子102および内側固定子101の内部には、可動子103の界磁磁石部103aを介して連続する磁路が形成される。
可動子103には、界磁磁石部103aと、界磁磁石部103aの軸線O方向両端部に連結された第1復元磁石部103bおよび第2復元磁石部103cとが備えられている。可動子103がストローク端に位置したときに、第1復元磁石部103bおよび第2復元磁石部103cがその移動方向と反対方向に復元力を発生させることにより、内側固定子101と外側固定子102との間から抜け出ないようにされている。
界磁磁石部103aの界磁方向は径方向外方、つまり外側固定子102側へ向き、第1復元磁石部103bおよび第2復元磁石部103cの界磁方向は径方向内方、つまり内側固定子101側へ向いている。可動子103の内周面が、例えばステンレス鋼により形成された金属管105の外周面上に支持されている。
特開2004−293829号公報
前記従来の往復動型サイクル機関100では、第1復元磁石部103bcが外側固定子102の第1端面102cに近づき、かつ第2復元磁石部103cが外側固定子102の第2端面102dから離れるように可動子103がその軸線O方向に移動したとき、すなわち第2復元磁石部103cから第1復元磁石部103bへ向かう方向に可動子103が移動したとき、前記往復動型サイクル機関100の負荷が最大となる可動子103のストローク端で、第1復元磁石部103bと外側固定子102の第1端面102c近傍内周面とが対向するようになっている。同様に、第2復元磁石部103cが外側固定子102の第2端面102dに近づき、かつ第1復元磁石部103bが外側固定子102の第1端面102cから離れるように可動子103がその軸線O方向に移動したとき、すなわち第1復元磁石部103bから第2復元磁石部103cへ向かう方向に可動子103が移動したとき、往復動型サイクル機関100の負荷が最大となる可動子103のストローク端で、第2復元磁石部103cと外側固定子102の第2端面102d近傍内周面とが対向するようになっている。
図6に示されるように、往復動型サイクル機関100の負荷が最大となる可動子103のストローク端位置では、内側固定子101の内部から界磁磁石部103aを介して外側固定子102内部の外周部側に向けて連続する磁路Gが発生する。この磁路Gの一部に、第1復元磁石部103bおよび第2復元磁石部103cを介して内側固定子101側に向けて流れる漏洩磁路G1が発生するため、この往復動型サイクル機関100のさらなる出力向上を図ることが困難という問題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、さらなる出力向上を図ることができる往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関を提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の往復動型サイクル機関の外側固定子は、内側固定子及び可動子と共に往復動型サイクル機関に備えられ、前記可動子の周囲にこの可動子の軸線と同軸に配置される筒形状を有し、前記可動子が有する界磁磁石部を介して前記内側固定子との間に磁路を形成する外側固定子であって、前記可動子に面する内周面側に形成された開口部と;前記開口部を介して開口し、巻線コイルが配設される内部空間と;前記軸線を含む断面で見た場合に、前記軸線に沿った両端位置に設けられてかつ、前記内周面側から径方向外側に向かって凹む逃げ部と;を備える。
本発明の往復動型サイクル機関は、軸線を有する内側固定子と; 前記内側固定子の周囲に同軸に配置され、前記軸線に沿って往復動する可動子と;前記可動子の周囲に同軸に配置された前記往復動型サイクル機関の外側固定子と;を備えた往復動型サイクル機関であって、前記可動子が、界磁磁石部と、この界磁磁石部の前記軸線に沿った両端位置にそれぞれ設けられた復元磁石部とを備え、前記各復元磁石部は、前記可動子が前記往復動型サイクル機関の負荷が最大となるストローク端の位置に達した際に、前記逃げ部と対向するようにそれぞれ配置されている。
これらの発明では、前記外側固定子が備えられた往復動型サイクル機関において、前記可動子が前記ストローク端に達した際に、前記復元磁石部の外周面が前記逃げ部と対向する構成とされるので、前記ストローク端で、前記復元磁石部が、外側固定子の内周面と近接した状態で対向することを防ぐことが可能になる。
したがって、前記可動子の前記ストローク端位置において、前記内側固定子から前記界磁磁石部を介して前記外側固定子の外周部側に向けて連続する磁路の一部に、前記復元磁石部を介して内側固定子へ向けて流れる漏洩磁路が発生するのを抑制することができ、前記往復動型サイクル機関の出力向上を図ることができる。
しかも、前記外側固定子の軸線方向における大きさを小さくするのではなく、前記逃げ部を形成することにより、前記漏洩磁路の発生を抑制するので、この外側固定子が備えられた往復動型サイクル機関で発生する磁界の強さを維持した状態で前記作用効果を奏することができ、前記往復動型サイクル機関の出力向上を確実に図ることができる。
前記外側固定子は、前記軸線を含む断面で見た場合に、前記開口部と前記内部空間との間に、前記開口部から前記内部空間に向かって広がる拡大空間部
を備えることが好ましい。
この場合、外側固定子の外形寸法を一定に維持した状態で、その体積の減少を最小限に抑制しつつ、前記内部空間を拡大することができる。したがって、この空間に配置される巻線コイルの容量を増大させることができ、この外側固定子が備えられた往復動型サイクル機関の出力のさらなる向上を図ることができる。
この発明に係る往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関によれば、漏洩磁路の発生を抑制することができ、その出力の向上を図ることができる。
本発明に係る第1実施形態を示す往復動型サイクル機関の一部断面図である。 図1に示す往復動型サイクル機関の一部拡大図であって、往復動型サイクル機関の負荷が最大となる状態、すなわち可動子がそのストローク端に位置されている状態を示すものである。 本発明に係る第2実施形態を示す往復動型サイクル機関の一部拡大図であって、往復動型サイクル機関の負荷が最大となる状態、すなわち可動子がそのストローク端に位置している状態を示す。 本発明に係る一実施形態を示す往復動型サイクル機関の外側固定子の作用効果を立証した結果を示すグラフである。 本発明に係る往復動型サイクル機関の従来例を示す一部断面図である。 図5に示す往復動型サイクル機関の一部拡大図であって、往復動型サイクル機関の負荷が最大となる状態、すなわち可動子がそのストローク端に位置している状態を示す。
符号の説明
10、20 往復動型サイクル機関
11 内側固定子
12 外側固定子
12a 内部空間
12b 開口部
12c、12d 端面
12e、21a 逃げ部
13 可動子
13a 界磁磁石部
13b、13c 復元磁石部
14 巻線コイル
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。
まず、本実施形態に係る外側固定子が備えられた往復動型サイクル機関10の概略構成について説明する。この往復動型サイクル機関10は、各種発電機に使用されるものであって、図1に示される構成を有する。すなわち、環状または柱状の内側固定子11の回りに、各々が筒状に形成された可動子13および外側固定子12がこの順に、径方向内方から外方へ向けて順次同軸的に配設されている。すなわち、可動子13の外周面と外側固定子12の内周面とが対向し、可動子13の内周面と内側固定子11の外周面とが後述する金属管15を介して対向して位置されている。言い換えると、外側固定子12は、内側固定子11の回りに筒状空間を空けて配置され、この筒状空間内にその軸線O方向に往復動可能に筒状の可動子13が配置されている。
外側固定子12は、例えばその周方向に複数の鋼板が積層されてなるもの、もしくは複合軟磁性材による焼結体から形成されている。前者の鋼板を用いる場合は、外側固定子12の内周面側を構成する部分の鋼板の方が、外周面側を構成する部分の鋼板よりも厚さが小さい。後者の複合軟磁性材を用いる場合は、熱硬化性樹脂等の電気絶縁性材料で被覆した金属粉末を圧粉成形して所定の形状とし、必要により歪取り焼鈍や絶縁性材料の熱硬化、材料の強度向上などの目的で熱処理を行うことにより製造される。
前記金属粉末としては、純鉄粉末などの鉄粉末や、シリコン(Si)を0.1〜10重量%含有して残部が鉄及び不可避不純物からなるFe−Si系鉄基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−3%Si粉末)や、Siを0.1〜10重量%、アルミニウム(Al)を0.1〜20重量%含有して残部がFe及び不可避不純物からなるFe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−9%Si−5%Alからなる組成を有するセンダスト粉末)や、Alを0.1〜20重量%含有して残部がFe及び不可避不純物からなるFe−Al系基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−16%Alからなる組成を有するアルパーム粉末)や、クロム(Cr)を1〜20重量%含有すると共に必要に応じてAlを5重量%以下、Siを5重量%以下のうちの少なくとも1種を含有して残部がFe及び不可避不純物からなるFe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末や、ニッケル(Ni)を35〜85重量%含有すると共に必要に応じてモリブデン(Mo)を5重量%以下、銅(Cu)を5重量%以下、Crを2重量%以下、マンガン(Mn)を0.5重量%以下のうちの少なくとも1種を含有して残部がFe及び不可避不純物からなるニッケル基軟磁性合金粉末や、コバルト(Co)を0.1〜52重量%、バナジウム(V)を0.1〜3重量%含有して残部がFe及び不可避不純物からなるFe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末などを用いることができる。
金属粉末を被覆する絶縁性材料としては、有機絶縁材料や無機絶縁材料、あるいは有機絶縁材料と無機絶縁材料とを混合した混合材料が用いられている。有機絶縁材料としては、エポキシ樹脂やフッ素樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、ユリア樹脂、イソシアネート樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂などを用いることができる。また、無機絶縁材料としては、リン酸鉄などのリン酸塩や各種ガラス状絶縁物、珪酸ソーダを主成分とする水ガラス、絶縁性酸化物を用いることができる。
本実施形態の可動子13は、界磁磁石部13aと、前記界磁磁石部13aの軸線O方向両端部に連結された第1復元磁石部13bおよび第2復元磁石部13cとを備えている。可動子13は、その内周面において、例えばステンレス鋼により形成された前記金属管15の外周面上に支持されている。
外側固定子12には、その内周面に開口部12bを介して開口する内部空間12aが形成されている。前記内部空間12aに、巻線コイル14が配設されている。前記軸線O方向における内部空間12aの長さは、開口部12bよりも長い。外側固定子12、内部空間12aおよび開口部12bの前記軸線O方向における各中央部の位置は略一致している。
以上の構成において、可動子13が、内側固定子11と外側固定子12との間をその軸線O方向に往復動可能とされるとともに、外側固定子12および内側固定子11の内部に、界磁磁石部13aを介して連続する磁路を形成する。
本実施形態の外側固定子12では、軸線Oを含む断面で見た場合に、前記軸線Oに沿った両端位置に設けられ、内周面側から径方向外方へ向かって凹み、かつ前記外側固定子12の第1端面12c、第2端面12dに各別に連なる逃げ部12eが形成されている。図示の逃げ部12eでは、外側固定子12の内周面から前記第1端面12c、第2端面12dに向かうに従い径方向外方へ向けて傾く傾斜面、つまり面取り形状とされている。
外側固定子12には、前記軸線Oを含む断面で見た場合に、前記開口部12bと前記内部空間12aとの間に、前記開口部から前記内部空間に向かって拡がる拡大空間部12fが設けられている。
以上の構成において、第1復元磁石部13b、第2復元磁石部13cの一方が外側固定子12の第1端面12c、第2端面12dの一方に近づき、かつ第2復元磁石部13c、第1復元磁石部13bの他方が外側固定子12の第2端面12d、第1端面12cの他方から離れるように、可動子13がその軸線O方向に移動して往復動型サイクル機関10の負荷が最大となる可動子13のストローク端で、第1復元磁石部13b、第2復元磁石部13cの一方の外周面がいずれか一方の逃げ部12eと対向する構成とされている。
すなわち、図1および図2において、前記軸線O方向の下側に位置する下復元磁石部(第1復元磁石部)13bが外側固定子12の前記軸線O方向における下側に位置する下端面(第1端面)12cに近づき、かつ前記軸線O方向の上側に位置する上復元磁石部(第2復元磁石部)13cが外側固定子12の前記軸線O方向における上側に位置する上端面(第2端面)12dから離れるように、可動子13がその軸線O方向下方に移動したときの前記ストローク端位置では、下復元磁石部13bが下方の逃げ部12eと対向する。つまり界磁磁石部13aと下復元磁石部13bとの連結部が、下方の逃げ部12eの軸線O方向位置にまで到達する。
これとは逆に、上復元磁石部13cが外側固定子12の上端面12dに近づき、かつ下復元磁石部13bが外側固定子12の下端面12cから離れるように、可動子13がその軸線O方向上方に移動したときの前記ストローク端位置では、上復元磁石部13cが上方の逃げ部12eと対向する。つまり界磁磁石部13aと上復元磁石部13cとの連結部が、上方の逃げ部12eの軸線O方向位置にまで到達する。
界磁磁石部13aの軸線O方向における長さは約40mm、各復元磁石部13b、13cの軸線O方向における長さは約8mm、これら界磁磁石部13a、復元磁石部13b、13cの肉厚は約3.5mmである。外側固定子12の両端面12c、12d間の距離は約65mm、逃げ部12e、12eの軸線O方向における長さは2mm以上、径方向の長さ(深さ)は2mm以上である。可動子13は、その軸線O方向に図1および図2において上下にそれぞれ10mmずつ往復移動するようになっている。
以上説明したように本実施形態に係る往復動型サイクル機関10によれば、可動子13の前記ストローク端で、復元磁石部13b、13cの外周面が逃げ部12eと対向する構成とされているので、前記ストローク端で、前記一方の復元磁石部13b、13cが、外側固定子12の内周面と近接した状態で対向することを防ぐことができる。
したがって、可動子13が前記ストローク端に到達した際に、内側固定子11から界磁磁石部13aを介して外側固定子12の外周部側に向けて連続する磁路の一部が、一方の復元磁石部13b、13cを介して内側固定子11へ向けて流れる漏洩磁路の発生を抑制でき、往復動型サイクル機関10の出力向上を図ることができる。
しかも、外側固定子12の軸線O方向における大きさを小さくするのではなく、逃げ部12eを形成することにより前記漏洩磁路の発生を抑制するので、この外側固定子12が備えられた往復動型サイクル機関10で発生する磁界の強さを維持した状態で前記作用効果を奏することができ、往復動型サイクル機関10の出力向上を確実に図ることができる。
外側固定子12において、開口部12bの内部空間12aとの拡大空間部12fでは、外側固定子12の径方向外方に向かうに従い漸次、前記軸線O方向の開口大きさが大きくされているので、外側固定子12の大きさを一定に維持した状態で、その体積の減少を最小限に抑制しつつ、内部空間12aを拡大することができる。したがって、この内部空間12aに配置される巻線コイル14の容量を増大させることができ、この外側固定子12が備えられた往復動型サイクル機関10の出力のさらなる向上を図ることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、開口部12bの内部空間12aとの拡大空間部12fが、外側固定子12の径方向外方に向かうに従い漸次、前記軸線O方向の開口大きさが大きくなる構成を示したが、傾斜形状の拡大空間部12fを設けずに開口部12bの全体を同一の開口大きさとした構成を採用してもよい。前記拡大空間部12fでは、径方向外方に向かうに従い漸次、連続的に前記軸線O方向の開口大きさが大きくなる構成を示したが、これに代えて、多段状に前記軸線O方向の開口大きさが大きくなる構成を採用してもよい。
前記実施形態の逃げ部12eは、外側固定子12の内周面から前記各端面12c、12dに向かうに従い径方向外方へ向けて傾く傾斜面、つまり面取り形状とされた構成を示したが、これに代えて、図3に示すような、外側固定子12の内周面に直交する径方向外方へ向けて凹む逃げ部21aを採用してもよい。
ここで、前記作用効果を立証するためのシミュレーション試験を実施した。試験モデルとして、図3に示す逃げ部21aを有する外側固定子12を備える、前述した各部の寸法、および逃げ部21aの径方向における大きさを一定とし(約3mm)、軸線O方向における逃げ部21aの大きさを種々異ならせた複数の往復動型サイクル機関20を採用した。図4において出力比とは、逃げ部21aを備えない場合の出力を1として、逃げ部21aの前記軸方向における大きさを変更した場合の各出力の比を表している。
その結果、図4に示すように、外側固定子12の両端面12c、12d間の距離が65mm、界磁磁石部13aの軸線O方向の大きさが40mm、可動子13の軸線O方向のストローク量が、図1から図3における上下でそれぞれ10mmの場合には、逃げ部21aの軸線O方向の大きさが2mm以上であれば、前記作用効果が奏されることが確認された。
出力向上を図ることができる往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関を提供する。

Claims (4)

  1. 内側固定子及び可動子と共に往復動型サイクル機関に備えられ、前記可動子の周囲にこの可動子の軸線と同軸に配置される筒形状を有し、前記可動子が有する界磁磁石部を介して前記内側固定子との間に磁路を形成する外側固定子であって、
    前記可動子に面する内周面側に形成された開口部と;
    前記開口部を介して開口し、巻線コイルが配設される内部空間と;
    前記軸線を含む断面で見た場合に、前記軸線に沿った両端位置に設けられてかつ、前記内周面側から径方向外側に向かって凹む逃げ部と;
    を備えたことを特徴とする往復動型サイクル機関の外側固定子。
  2. 請求項1に記載の往復動型サイクル機関の外側固定子であって、
    前記断面で見た場合に、前記開口部と前記内部空間との間に、前記開口部から前記内部空間に向かって広がる拡大空間部
    を更に備える。
  3. 軸線を有する内側固定子と; 前記内側固定子の周囲に同軸に配置され、前記軸線に沿って往復動する可動子と;前記可動子の周囲に同軸に配置された請求項1に記載の往復動型サイクル機関の外側固定子と;を備えた往復動型サイクル機関であって、
    前記可動子が、界磁磁石部と、この界磁磁石部の前記軸線に沿った両端位置にそれぞれ設けられた復元磁石部とを備え、
    前記各復元磁石部は、前記可動子が前記往復動型サイクル機関の負荷が最大となるストローク端の位置に達した際に、前記逃げ部と対向するようにそれぞれ配置されている
    ことを特徴とする往復動型サイクル機関。
  4. 請求項3に記載の往復動型サイクル機関であって、
    前記外側固定子が、前記軸線を含む断面で見た場合に、前記開口部と前記内部空間との間に、前記開口部から前記内部空間に向かって広がる拡大空間部
    を備える。
JP2007526872A 2005-07-29 2006-07-26 往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関 Expired - Fee Related JP4558796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221744 2005-07-29
JP2005221744 2005-07-29
PCT/JP2006/314766 WO2007013506A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013506A1 true JPWO2007013506A1 (ja) 2009-02-12
JP4558796B2 JP4558796B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37683397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526872A Expired - Fee Related JP4558796B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100141055A1 (ja)
EP (1) EP1912319A1 (ja)
JP (1) JP4558796B2 (ja)
CN (1) CN101199104A (ja)
WO (1) WO2007013506A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310113B2 (en) * 2008-11-04 2012-11-13 Sunpower, Inc. Multiple armature linear motor/alternator having magnetic spring with no fringe fields and increased power output
JP5768376B2 (ja) * 2011-01-14 2015-08-26 いすゞ自動車株式会社 直動発電機
KR20180082249A (ko) 2017-01-10 2018-07-18 엘지전자 주식회사 가동코어형 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기
KR101982850B1 (ko) * 2017-01-12 2019-05-29 엘지전자 주식회사 가동코어형 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510534A (ja) * 1994-03-21 1997-10-21 サンパワー アイ エヌ シー. 往復運動物体を中心位置に向けるための撓性連結機構を有する流体ベアリング
JP2004180377A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Twinbird Corp 電磁往復駆動機構
JP2005012855A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sharp Corp リニアモータ装置およびその製造方法、リニア圧縮機ならびにスターリング機関

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937481A (en) * 1989-01-13 1990-06-26 Mechanical Technology Incorporated Permanent magnet linear electromagnetic machine
US5148066A (en) * 1991-08-19 1992-09-15 Sunpower, Inc. Linear generator or motor with integral magnetic spring
US5175457A (en) * 1991-10-28 1992-12-29 Mechanical Technology Incorporated Linear motor or alternator plunger configuration using variable magnetic properties for center row and outer rows of magnets
KR100396775B1 (ko) * 2001-03-29 2003-09-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510534A (ja) * 1994-03-21 1997-10-21 サンパワー アイ エヌ シー. 往復運動物体を中心位置に向けるための撓性連結機構を有する流体ベアリング
JP2004180377A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Twinbird Corp 電磁往復駆動機構
JP2005012855A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sharp Corp リニアモータ装置およびその製造方法、リニア圧縮機ならびにスターリング機関

Also Published As

Publication number Publication date
US20100141055A1 (en) 2010-06-10
WO2007013506A1 (ja) 2007-02-01
EP1912319A1 (en) 2008-04-16
CN101199104A (zh) 2008-06-11
JP4558796B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558795B2 (ja) 往復動型サイクル機関
JP4558796B2 (ja) 往復動型サイクル機関の外側固定子および往復動型サイクル機関
US20080001494A1 (en) Motor Generator and Automobile Carrying the Same
JP4895171B2 (ja) 複合磁心およびリアクトル
US20100277017A1 (en) Dovetail spoke internal permanent magnet machine
JP2010200555A (ja) 電機子用コア
JP2009089580A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び回転駆動装置
US20200251267A1 (en) Solenoid including a displaceable ferromagnetic member within an air gap
JP3371041B2 (ja) 磁石可動形リニアアクチュエータ
JP2010056237A (ja) リアクトル
JP2017103422A (ja) リアクトル
JP2005318785A (ja) ロータ
JP4675647B2 (ja) ステータ、回転機用コア及び回転機
JP6099538B2 (ja) 磁歪素子利用の振動発電装置
CN103348565A (zh) 电动机以及使用该电动机的电气设备
JP3754404B2 (ja) 往復動式モータの構造及びその製造方法
KR20050073731A (ko) 왕복동식 모터의 고정자 구조
JP2017017052A (ja) コア及びリアクトル
JP2008053579A (ja) 車載用リアクトル
JPS5929406A (ja) ソレノイド装置
JP5047530B2 (ja) 電動機
JP6519416B2 (ja) リアクトル
Narayanswamy et al. Unified coil solenoid actuator for aerospace application
JP2008182782A (ja) 電動機のステータ及び電動機
JP5093336B2 (ja) 電機子用コア

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees