JPWO2006106664A1 - フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006106664A1
JPWO2006106664A1 JP2007512743A JP2007512743A JPWO2006106664A1 JP WO2006106664 A1 JPWO2006106664 A1 JP WO2006106664A1 JP 2007512743 A JP2007512743 A JP 2007512743A JP 2007512743 A JP2007512743 A JP 2007512743A JP WO2006106664 A1 JPWO2006106664 A1 JP WO2006106664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information layer
layer
focus
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296216B2 (ja
Inventor
善道 西尾
善道 西尾
小林 弘幸
弘幸 小林
敬明 氏家
敬明 氏家
英孝 ト部
英孝 ト部
浩史 染谷
浩史 染谷
義弘 橋塚
義弘 橋塚
後藤 宏記
宏記 後藤
英昭 鶴見
英昭 鶴見
真武 下平
真武 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006106664A1 publication Critical patent/JPWO2006106664A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296216B2 publication Critical patent/JP4296216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

多くの情報層を有する光記録媒体において、各情報層の反射率が異なる場合でも、安定的に所望の層に到達してフォーカスサーボ回路をかけることのできるフォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した情報記録媒体を提供することにある。本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、フォトトディテクタによって生成された電気信号に基づいて、情報層における反射率を測定するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータによって測定された複数の情報層の反射率が異なる場合には、反射率の異なる情報層毎に、フォトトディテクタによって生成される電気信号の増幅率を設定するマイクロコンピュータ又はサーボ信号処理部と、所望の情報層にフォーカスを合わせる際には、情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく対物レンズを移動させるアクチュエータとを備える構成を有している。

Description

本願は、光ディスク情報記録再生装置のフォーカス制御分野に関する。
従来から、DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクにおいては、情報を記録する情報記録層または情報が再生される情報再生層等の情報層が2層ある光ディスクが知られている。
これらの2層ディスクにおいて、情報層に対して情報の書き込みまたは読み出しをおこなうに場合において、情報層においてフォーカスを引き込む場合には、ピックアップの存在する位置に近い情報層からフォーカスを引き込んでいる。したがって、ピックアップの存在する位置から遠い情報層への情報の書き込みまたは読み出しを行う場合にも、最初にピックアップの存在する位置に近い情報層にフォーカスを引き込んで、フォーカスサーボ回路を閉じたまま、ピックアップの存在する位置から遠い情報層にフォーカスジャンプをおこなっている。
この方法では、2つの情報層の反射率が大きく異なる場合には、2層間のフォーカスジャンプが失敗する場合がある。また、ピックアップの存在する位置に近い情報層へフォーカスを引き込む場合においても、2層間の反射率が大きく異なることによって、当該情報層においてフォーカスをうまく引き込めない場合がある。
このように、フォーカスをうまく引き込めない場合には、ピックアップの移動方向を変えて、反対側からフォーカスを引き込み直すという動作をする場合もある(例えば、特許文献1)。
また、フォーカスジャンプを所定回数失敗した場合には、フォーカスジャンプ先の情報層に対して、新たにフォーカスを引き込み直すという動作をする場合もある(例えば、特許文献2)。
特開2001−325734号公報 特開2002−74685号公報
しかし、上記いずれの場合にも、所望の情報層においてフォーカスをうまく引き込めない場合には、ピックアップの対物レンズを、別の位置に移動させてからフォーカス引き込み動作を再びおこなっていた。このため、再度のフォーカス引き込み(リカバリ)を要するので、所望の情報層にフォーカスを引き込む時間が余計にかかるという問題点があった。
そこで、本願は、上記の不都合に鑑みてなされたもので、その課題の一例は、多くの情報層を有する光記録媒体において、各情報層の反射率が異なる場合でも、安定的に所望の層に到達してフォーカスを引き込むことのできるフォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した情報記録媒体を提供することにある。
本発明の請求項1に記載のフォーカス制御装置は、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置において、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段と、前記光放出手段から放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段と、前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段と、前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段と、前記反射率測定手段によって測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成手段によって生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定手段と、所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項9に記載のフォーカス制御方法は、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御方法において、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出工程と、前記光放出工程おいて前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光工程と、前記情報層から反射され、前記受光工程において受光された光から電気信号を生成する電気信号生成工程と、前記電気信号生成において生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定工程と、前記反射率測定工程において測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成工程において生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定工程と、所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光工程における動作を移動させながら行なう移動工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項10に記載のフォーカス制御プログラムは、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置に含まれるコンピュータを、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段、前記光放出手段から前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段、前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段、前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段、前記反射率測定手段によって測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成手段によって生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定手段、所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段、として機能させることを特徴とする。
実施形態に係る光ディスク再生装置の概要構成例を示すブロック図である。 実施形態に係わるピックアップの内部の概略構成およびピックアップと光ディスクとの位置関係をあらわす図である。 第1の実施形態の2層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作をあらわすフローチャートである。 第2の実施形態の4層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作をあらわすフローチャートである。 第3の実施形態の4層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作をあらわすフローチャートである。
次に、本願に最適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。
なお、以下の実施形態は、DVD等の光ディスクにおける情報を書き込む情報層または情報が書き込まれた情報層が、一枚の光ディスクに複数存在する場合の情報層にフォーカスをかける動作について説明したものである。
(I)全体構成及び動作
始めに、実施形態に係る光ディスクフォーカス制御装置を含む情報記録再生装置の全体構成について、図1を用いて説明する。また、実施形態に使用される光ピックアップの概要構成について図2を用いて説明する。
そこで、本願は、上記の不都合に鑑みてなされたもので、その課題の一例は、多くの情報層を有する光記録媒体において、各情報層の反射率が異なる場合でも、安定的に所望の層に到達してフォーカスを引き込むことのできるフォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した情報記録媒体を提供することにある。
なお、図1は、実施形態に係る光ディスク再生装置の概要構成例を示すブロック図である。図2は、光ピックアップの概要構成例を示すブロック図である。
実施形態に係わる光ディスク再生装置Sの概要動作について図1を用いて説明する。図1に示すように、ピックアップ2から照射されたレーザビームLBが光ディスク1の情報層において反射され、反射されたレーザビームLBは光ディスク1の情報層における情報に応じて変化しており、その変化がピックアップ2において電気信号Siに変換される。変換された電気信号Siを基に、マイクロコンピュータ部8においてフォーカスサーボ情報などを解析する。また、光ディスクの種類によっては、変換された電気信号Siに光ディスクに記録されている情報層の層数および反射率情報が含まれていることがあるのでそれらの情報をマイクロコンピュータ部8において解析する。フォーカスサーボ情報または情報層の層数および反射率情報の解析結果を基にピックアップ2(またはピックアップ2内部の対物レンズ)を所望の位置に移動させるのである。
次に、実施形態に係わる光ディスク再生装置Sの詳細動作について図1を用いて説明する。
この光ディスク記録再生装置Sは、光ディスク1の情報層にレーザビームLBを照射し、光ディスク1において反射された当該レーザビームLBを電気信号Siに変換する光放出手段、受光手段、電気信号生成手段、および移動手段としてのピックアップ2と、入力された電気信号Siを増幅して増幅信号Saを出力する増幅部5と、入力された増幅信号Saを信号処理することによってデジタル映像/音声信号Sdaとフォーカスサーボ情報等の情報を含む信号Spmを出力し、入力された制御信号Smpを信号処理することによってドライバ信号SdpおよびSdmを出力する移動信号生成手段および増幅率設定手段としての信号処理部6と、入力されたデジタル映像/音声信号Sdaと制御信号Scdに基づいてデジタル映像/音声信号Sdaをデジタルアナログ変換してアナログ映像/音声信号Soを出力するデジタルアナログ変換部7(以下DAC部と称する。)と、信号Spmに基づいて演算を行い、DAC部7を制御する制御信号Scdおよびピックアップ2並びにモータ部3を制御する制御信号Smpを出力する、反射率測定手段、増幅率設定手段、制御手段および認識手段としてのマイクロコンピュータ部8と、入力されたモータドライバ信号Sdmおよびピックアップドライバ信号Sdpを増幅してモータ制御信号Smおよびピックアップ制御信号Spを出力するドライバ部4と、入力されたモータ制御信号Smに基づいて光ディスク1を回転させるモータ部3とから構成される。
なお、DAC部7から出力された出力信号Soは、図示しない電力増幅器等を介して液晶表示装置等の表示装置またはスピーカ等の拡声器によって、ユーザが視聴する。
次に各構成部について具体的に説明する。
電気信号Siには、光ディスク1の情報層に記録された情報およびレーザビームLBの集光位置に関するフォーカスサーボ情報が含まれている。
例えば、電気信号Siには、フォーカスエラー信号およびフォーカスサーチ信号が含まれており、ピックアップ2が光ディスク1の情報層の情報を読み出すために適切な位置にあるか否かを判断するための情報が含まれている。
増幅部5には、光ディスク1に記録された情報およびフォーカスサーボ情報をあらわす電気信号Siが入力される。電気信号Siは微弱な信号であるが、増幅部5内において、増幅されることにより、後段の信号処理部6において取り扱いが容易な増幅信号Saとして出力される。
信号処理部6には、増幅信号Saおよび制御信号Smpが入力される。信号処理部6は、増幅信号Saに含まれる各種情報を演算処理し、デジタル映像/音声信号Sdaおよびフォーカスサーボ情報等の情報を含む処理信号Spmを出力する。
例えば、信号処理部6は、符号化されて光ディスクに記録された情報をあらわす増幅信号Saに対して復号化処理を行うことにより、デジタル映像/音声信号Sdaを生成し、出力する。また、制御信号Smpに基づき、増幅信号Saに含まれるフォーカスサーボ信号を適切な増幅率に設定するとともにフォーカスサーボ回路(後述する。)の開閉動作を行なう。
また、信号処理部6は、入力された制御信号Smpから、モータ部3をあらかじめ定められた回転数で回転させるためのモータドライバ信号Sdmおよびピックアップ2(またはピックアップ2内部の対物レンズ)を移動させるための信号であるピックアップドライバ信号Sdpを生成しドライバ部4へ出力する。
ドライバ部4は、入力されたモータドライバ信号Sdmをモータ部3を駆動するために必要な電圧まで増幅してからモータ制御信号Smを出力する。また、ドライバ部4は、入力されたピックアップドライバ信号Sdpをピックアップ2(またはピックアップ内部の対物レンズ)を駆動させるために必要な電流まで増幅してからピックアップ制御信号Spを出力する。
モータ部3は、入力されたモータ制御信号Smに基づいて、光ディスク1を回転させる。
DAC部7には、デジタル映像/音声信号Sdaおよび制御信号Scdが入力される。DAC部7はデジタル映像/音声信号Sdaをデジタル信号からアナログ信号に変換してアナログ映像/音声信号Soを生成し、制御信号Scdに基づいて、当該アナログ映像/音声信号Soを出力する。
例えば、制御信号ScdはDAC部7から出力されるべきアナログ映像/音声信号Soの出力を停止または開始制御を行う信号である。
マイクロコンピュータ部8には、処理信号Spmが入力される。
処理信号Spmには、前述したように、デジタル映像/音声信号Sdaおよびフォーカスサーボ情報等の情報が含まれる。
フォーカスサーボ情報には、光ディスクの情報層の反射率を測定するための光ディスクの反射光強度をあらわす情報、ピックアップ2が移動されたことによるフォーカスサーチの状態をあらわすフォーカスエラー信号情報、情報層に記録されている情報層の数をあらわす情報、または、情報層毎の反射率をあらわす光ディスク反射率情報などが含まれている。
反射光強度をあらわす情報は、例えば、反射光強度に応じた電気信号レベルなどがある。マイクロコンピュータ部8は、反射光強度をあらわす情報に応じて、ピックアップ2、増幅部5、信号処理部6およびドライバ部4によって構成されるフォーカスサーボ回路の電気信号の増幅率を決定する。この増幅率は、情報層毎に反射光強度の大きさが異なれば、情報層毎に決定される。このようにマイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路における電気信号の増幅率をレーザビームLBが焦点を結ぶ情報層の光の反射率によって変化させている。増幅率が適切に設定されたフォーカスサーボ回路は安定的に動作することができる。
フォーカスエラー信号は、ピックアップ2から放出された光ビームLBの焦点位置と光ディスクの情報層との位置関係をあらわす情報である。例えば、フォーカスエラー信号をいわゆるプッシュプル法で表した場合には、フォーカスエラー信号が零に近づくほど、光ビームLBの焦点位置と光ディスクの情報層との位置が近づいていることをあらわす(光学系および電気系のオフセットを除いた場合)。
マイクロコンピュータ部8は、光ディスクの情報層から情報層に記録されている情報を読み出す場合には、フォーカスエラー信号を検知しつつ、ピックアップ2またはピックアップ2内部の対物レンズを移動させる信号であるピックアップドライバ信号を制御するためのピックアップ2駆動制御情報、および、適切なタイミングにおいてフォーカスサーボ回路を閉じることを示す情報を示すサーボ開閉情報を出力する。
また、本実施形態においては、ある情報層から、他の情報層へフォーカスの焦点位置を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を開くことを示す情報を示すサーボ開閉情報を出力する。すなわち、レーザビームLBの焦点をある情報層から他の情報層に移動する場合には、一旦フォーカスサーボ回路を開いてから、他の情報層にレーザビームLBの焦点を合わせるためにサーボ回路を閉じる動作をする。
一方、マイクロコンピュータ部8から出力される制御信号Smpには、フォーカスサーチを行なうために、ピックアップ2(あるいはピックアップ2内部の対物レンズ)を駆動させる為のピックアップ2駆動制御情報、所望の情報層へフォーカスを合わせるために、信号処理部6に含まれるフォーカスサーボ回路の信号の増幅率を決定するための増幅率決定情報、前記フォーカスサーボ回路を開くことおよび閉じることを示すサーボ開閉情報などが含まれている。
例えば、ピックアップ2駆動制御情報は、光ディスクの情報層の位置を認識するために用いられる情報である。ピックアップ2駆動制御情報に基づいて、ピックアップドライバ信号Sdpを生成することにより、ピックアップ2のレーザビームLBによる焦点位置を光ディスクの情報層に対して近づけることおよび離すことを行なう。すると、ピックアップ2から得られる電気信号Siに含まれるフォーカスサーボ信号に、いわゆるS字特性をあらわれるので、フォーカスサーチ動作を行なうことができる。
また、増幅率決定情報は、ピックアップ2、増幅部5、信号処理部6およびドライバ部4によって構成されるフォーカスサーボ回路における電気信号の大きさを決める情報である。光ディスクの情報層の反射率によって、ピックアップ2から出力される電気信号Siの大きさが異なる。そこで、電気信号Siに含まれる情報層の反射率をあらわす情報層の反射光強度に基づいて、マイクロコンピュータ部8で、フォーカスサーボ回路の増幅率を決定する。マイクロコンピュータ部8において決定された増幅率に対応する制御信号Smpに含まれる増幅率決定情報を使用して、信号処理部6においてフォーカスサーボ回路の増幅率を決定する。例えば、フォーカスサーボ回路に含まれる増幅器の抵抗値をアナログスイッチ回路を用いて変更することにより、フォーカスサーボ回路の増幅率を変化させて決定することができる。したがって、反射率の異なる情報層毎に、フォーカスサーボ回路の増幅率が異なるように設定される。
前記フォーカスサーボ回路を開くことおよび閉じることを示すサーボ開閉情報は、ピックアップ2、増幅部5、信号処理部6およびドライバ部4によって構成されるフォーカスサーボ回路を開いた状態にするか、或は、情報層に光ビームLBを用いて情報を書き込む動作および情報層から情報を読み取る動作をする場合にフォーカスサーボ回路を閉じた状態にするかを決定するための情報である。
フォーカスサーボ回路を開く情報の場合には、信号処理部6は、フォーカスサーボ回路を開くために、例えばファーカスサーボ回路に含まれるアナログスイッチ回路をオープン状態に設定する。また、フォーカスサーボ回路を閉じる情報の場合には、信号処理部6は、フォーカスサーボ回路を閉じるために、例えばフォーカスサーボ回路に含まれるアナログスイッチ回路をクローズ状態に設定する。
(II)本願の第1の実施形態
次に、図2および図3を用いて、本実施形態について説明する。本実施形態は、光ディスクに情報層が2層ある場合における、フォーカス制御装置の動作を説明した実施形態である。
図2は、2層光ディスク1、ピックアップ2およびレーザビームLBの焦点F1の位置関係をあらわすとともに、ピックアップ2の内部の概略構成をあらわす図である。図3は、2層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作をあらわすフローチャートである。
図2には、ピックアップ2の内部の概略構成があらわされている。以下ピックアップ2の内部の概略構成を図面に基づいて説明する。
光放出手段としての半導体レーザLSから放出されたレーザビームLB1は、ビームスプリッタBSを透過して集光手段としての対物レンズOBに入射する。対物レンズOBに入射した光は、対物レンズOB透過後に集光されたレーザビーム2となり、焦点F1においてフォーカスする。焦点F1の位置は、図2においては、光ディスク1の情報層である第1層JS1にあるので、集光したレーザビーム2は光ディスク1の第1層JS1で反射して対物レンズOBに入射する。対物レンズOBを通過したレーザビームLB3は、ビームスプリッタBSで方向を変え、電気信号生成手段としてのフォトディテクタPDに入力される。フォトディテクタにおいて、レーザビームLB3の光強度に対応して電気信号Siが生成される。対物レンズOBには移動手段としてのアクチュエータACが巻かれるように取り付けられており、ドライバ部4から出力されたピックアップ制御信号Sfの一部であるアクチュエータ制御信号Sfaによって、アクチュエータACに電流が流れることにより、対物レンズOBは図2における矢印D1の方向または矢印D2の方向に移動する。アクチュエータACに流れる電流による磁界が磁石MG1および磁石MG2の磁界と反発または吸引しあうことにより、対物レンズOBが上記のように移動する。対物レンズOBは、ピックアップ2がピックアップ制御信号Sfによって移動した場合にも、ピックアップ2の移動方向に移動する。
また、焦点F1は、対物レンズOBが図2における矢印D1の方向に移動すると、同様に図2における矢印D1の方向に移動する。この場合、対物レンズOBが図2における矢印D1の方向に移動し続けると、焦点F1は第2層JS2に移動した後に光ディスク表面SF1の方向に移動していく。また、対物レンズOBが図2における矢印D2の方向に移動すると、焦点F1は同様に図2における矢印D2の方向に移動する。この場合、対物レンズOBが図2における矢印D2の方向に移動し続けると、焦点F1は第1層JS1から光ディスク裏面SF2の方向に移動していく。
このように焦点F1は、対物レンズOBの移動方向に移動していくことになる。また、ピックアップ2の移動した場合において、対物レンズOBがピックアップ2とともに移動した場合には、焦点F1もピックアップ2の移動する方向(対物レンズOBの移動方向と同じ。)に移動していくことになる。
次に、本実施形態における2層光ディスクを図2に基づいて説明する。光ディスク1には、情報層として第1層JS1と第2層JS2とが設けられている。それぞれの情報層は、光ディスク表面SF1および光ディスク裏面SF2と略並行に空間をおいて形成されている。第1層JS1と第2層JS2との反射率は、異なる値となる場合と、ほぼ同じ値となる場合があり、それぞれについて、図3のフォーカス制御の動作をあらわすフローチャートにおいて説明する。
次に、図3を用いて2層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作を説明する。
始めに、図3における、2層光ディスクにおけるフォーカス制御の動作の概要を説明する。2つの情報層の反射率が殆ど同じ場合は、従来と同様なので、説明を省略する。2つの情報層の反射率が異なる場合には、フォーカスサーボをかけたい所望の情報層の反射率に対応する増幅率を信号処理部6におけるフォーカスサーボ回路に設定する。
それから、フォーカスサーボをかけたい所望の情報層に隣接する他の情報層が位置する方向と反対側から所望の情報層にピックアップ2を近づけながら、フォーカスサーチを行う。フォーカスサーチをしている間に所望の情報層に対応するいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達した場合に、フォーカスサーボ回路を閉じることによって、安定的に所望の情報層にフォーカスをかける(所望の情報層にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)ことができる。
さらに、フォーカスをかけた情報層から他の情報層にフォーカスをかける場合には、フォーカスサーボをかけたい所望の情報層の反射率に対応する増幅率を信号処理部6におけるフォーカスサーボ回路に設定する。
それから、フォーカスサーボをかけたい所望の情報層に隣接する他の情報層が位置する方向と反対側から所望の情報層にピックアップ2を近づけながら、フォーカスサーチを行う。フォーカスサーチをしている間に所望の情報層に対応するフォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達した場合に、フォーカスサーボ回路を閉じることによって、安定的に所望の情報層にフォーカスをかけることができる。
次に各ステップについて動作を説明する。
ステップS1において、2つある情報層(第1層目と第2層目)の反射率をマイクロコンピュータ部8が演算して、マイクロコンピュータ部8にある記憶部に情報層毎の反射率を記憶する。ここで、反射率は、フォーカスエラー信号、ピックアップ2におけるフォトディテクタの全加算信号、または、情報層の情報に対応するRF(Radio Frequency)信号若しくはRF信号のエンベロープ信号であるRFENV(Radio Frequency Envelope)信号の少なくとも一つ以上の信号レベルを測定して、マイクロコンピュータ部8において演算される。
次に、ステップS2において、2つの情報層の反射率の違いをあらわす値(反射率の差または反射率の比など)をマイクロコンピュータ部8で演算する。その結果、反射率の差をあらわす値の絶対値があらかじめ記憶部に記憶された値(例えば、20〜30パーセントであり、より好ましくは25パーセント)と同じ値または大きい値の場合(ステップS2:YES)(2層間の反射率が25パーセント以上異なる場合。)には、ステップS3に進む。この場合は、2つの情報層の反射率の差が大きいことをあらわす。反射率の差をあらわす値の絶対値があらかじめ記憶部に記憶された値(例えば、20〜30パーセントであり、より好ましくは25パーセント)よりも小さい場合(ステップS2:NO)には、ステップS10に進む。この場合は、2つの情報層の反射率の差が小さいことをあらわす。
次に、ステップS3において、フォーカスをかけたい層が第1層目(ピックアップ2に近い側にある情報層)であるか第2層目(ディスクから遠い側にある情報層)であるかを判断する。
第1層目にフォーカスをかけたい場合(ステップS3:YES)には、ステップS4に進む。第2層目にフォーカスをかけたい場合(ステップS3:NO)には、ステップS7に進む。
次に、ステップS4において、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路を開くように信号処理部6を制御する。そして、マイクロコンピュータ部8は、ステップS1において測定した第1層目の反射率に基づいて、信号処理部6のフォーカスサーボ回路における増幅率を設定する。
そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置をピックアップ2が存在する位置から情報層1に近づくように、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズを移動させる。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第1層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第1層目にフォーカスがかかる(第1層目の情報層にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
ステップS5において、第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させるようにマイクロコンピュータ部8に命令がきているか否かを判断する。第1層目から第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がある場合には(ステップS5:YES)、ステップS6に進む。第1層目から第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がない場合には(ステップS5:NO)、ステップS5に進む。
ステップS6において、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路を開くように信号処理部6を制御する。そして、マイクロコンピュータ部8は、ステップS1において測定した第2層目の反射率に基づいて、信号処理部6のフォーカスサーボ回路における増幅率を設定する。
そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置を、光ディスク1に対して、ピックアップ2が存在する位置とは反対側であって第2層目が存在する位置よりもさらにピックアップ2が存在する位置とは反対側に移動させる。その後、フォーカスの焦点位置を停止させる。そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置を第2層目に近づくように、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズを移動させる。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第2層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第2層目にフォーカスがかかる(第2層目にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
ステップS7において、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路を開くように信号処理部6を制御する。そして、マイクロコンピュータ部8は、ステップS1において測定した第2層目の反射率に基づいて、信号処理部6のフォーカスサーボ回路における増幅率を設定する。
そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置を、光ディスク1に対して、ピックアップ2が存在する位置とは反対側であって第2層目が存在する位置よりもさらにピックアップ2が存在する位置とは反対側から、第2層目に近づくように、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズを移動させる。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第2層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第2層目にフォーカスがかかる(第2層目にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
ステップS8において、第1層目にフォーカスの焦点位置を移動させるようにマイクロコンピュータ部8に命令がきているか否かを判断する。第2層目から第1層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がある場合には(ステップS8:YES)、ステップS9に進む。第2層目から第1層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がない場合には(ステップS8:NO)、ステップS8に進む。
次に、ステップS9において、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路を
開くように信号処理部6を制御する。そして、マイクロコンピュータ部8は、ステップS1において測定した第1層目の反射率に基づいて、信号処理部6のフォーカスサーボ回路における増幅率を設定する。
そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置を、光ディスク1に対して、ピックアップ2が存在する側であって第1層目が存在する位置よりもさらにピックアップ2が存在する位置と同じ側に移動させる。その後、フォーカスの焦点位置を停止させる。そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置を第1層目に近づくように、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズを移動させる。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第1層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第1層目にフォーカスがかかる(第1層目の情報層にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
ステップS10において、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスサーボ回路を開くように信号処理部6を制御する。そして、マイクロコンピュータ部8は、ステップS1において測定した第1層目の反射率に基づいて、信号処理部6のフォーカスサーボ回路における増幅率を設定する。
そして、マイクロコンピュータ部8は、フォーカスの焦点位置をピックアップ2が存在する位置から情報層1に近づくように、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズを移動させる。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第1層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第1層目にフォーカスがかかる(第1層目の情報層にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
ステップS11において、第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させるようにマイクロコンピュータ部8に命令がきているか否かを判断する。第1層目から第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がある場合には(ステップS11:YES)、ステップS12に進む。第1層目から第2層目にフォーカスの焦点位置を移動させる命令がない場合には(ステップS11:NO)、ステップS11に進む。
次に、ステップS12において、マイクロコンピュータ部8は、信号処理回路のフォーカスサーボ回路を閉じたまま(フォーカスサーボをかけたまま)、フォーカスの焦点位置を、第1層目から第2層目に移動するように、ドライバ部4を制御する。具体的には、ピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズを第1層目から第2層目に動かすパルス信号をアクチュエータに出力するように、マイクロコンピュータ部8はドライバ4を制御する。
マイクロコンピュータ部8は、フォーカスエラー信号のいわゆるS字特性の中心部の零クロス近辺にピックアップ2またはピックアップ2に含まれる対物レンズが到達したことを検知すると、ピックアップ2またはピックアップ2の対物レンズの移動を停止するようにドライバ部4を制御する。それにともない、第2層目の反射率に基づいて、増幅率が設定された信号処理部6のフォーカスサーボ回路を閉じる。
すると、安定的に第2層目にフォーカスがかかる(第2層目にフォーカスの焦点があった状態で、フォーカスサーボ回路が閉じており、フォーカスエラー信号の残差が零になるようにフォーカスサーボ回路が動作している)。
なお、本実施形態においては、記録再生層を2層としているが、これに限られるわけではなく、記録再生層が3層以上の場合においても適用することができる。
また、図2のフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスクに予め記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して予め記録しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該汎用のマイクロコンピュータ等を実施形態に係わるCPUとして機能させることも可能である。
(III)本願の第2の実施形態
次に、図4を用いて、本実施形態について説明する。本実施形態は、光ディスクに情報層が4層ある場合における、フォーカス制御装置の動作の説明である。
図4において、図2における部材と同一の部材には同じ番号を付し、説明を省略する。
図4の光ディスク1は、情報層が4層ある光ディスクである。対物レンズOB側から、高反射率を有する第1層JS41、第1層JS41と同じ高反射率を有する第2層JS42、低反射率を有する第3層JS43、第3層JS43と同じ低反射率を有する第4層JS44の順番に情報層が積層されている。
本実施形態の場合は、第1層JS41および第2層JS42の反射率と第3層JS43および第4層JS44の反射率があらかじめ定められた値より大きい場合である。すなわち、第1層JS41および第2層JS42の反射率と第3層JS43および第4層JS44の反射率との差があらかじめ定められた値より大きい場合。または第1層JS41および第2層JS42の反射率と第3層JS43および第4層JS44の反射率との比があらかじめ定められた値より大きい場合である。
この場合には、第2層JS42と第3層JS43との間で、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を閉じたままでは、移動しないこととする。
最初に、焦点F1を第1層JS41または第2層JS42に合わせる場合には、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に、移動させながらフォーカスを引き込む。
また、最初に、焦点F1を第3層JS43または第4層JS44に合わせる場合には、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に、移動させながらフォーカスを引き込む。
何れかの情報層に焦点F1を合わせた後に、情報層間で焦点F1を移動させる場合について次に説明する。
第1層JS41と第2層JS42との間で焦点F1を移動させる場合(対物レンズOBを移動させる場合)には、フォーカスサーボ回路を閉じたまま移動させる。また、第3層JS43と第4層JS44との間で焦点F1を移動させる場合(対物レンズOBを移動させる場合)にも、フォーカスサーボ回路を閉じたまま移動させる(フォーカスジャンプ)。
第2層JS42から第3層JS43へ、焦点F1を移動させる場合(対物レンズOBを移動させる場合)には、フォーカスサーボ回路を一旦開いて、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させ、焦点F1を第4層JS44から光ディスクの表面SF1側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させながら第4層JS44にフォーカスを引き込む。その後に、第4層JS44から第3層JS43へ、フォーカスサーボ回路を閉じたままフォーカスジャンプする。
第3層JS43から第2層JS42へ、焦点F1を移動させる場合(対物レンズOBを移動させる場合)には、フォーカスサーボ回路を一旦開いてから、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させ、焦点F1を第1層JS41から光ディスクの裏面SF2側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させながら第1層JS41にフォーカスを引き込む。その後に、第1層JS41から第2層JS42へ、フォーカスサーボ回路を閉じたままフォーカスジャンプする。
(IV)本願の第3の実施形態
次に、図5を用いて、本実施形態について説明する。本実施形態は、光ディスクに情報層が4層ある場合における、フォーカス制御装置の動作の説明である。
図5において、図2における部材と同一の部材には同じ番号を付し、説明を省略する。
図5の光ディスク1は、情報層が4層ある光ディスクである。対物レンズOB側から、高反射率を有する第1層JS51、低反射率を有する第2層JS52、第1層JS51と同じ高反射率を有する第3層JS53、第2層JS52と同じ低反射率を有する第4層JS54の順番に情報層が積層されている。
本実施形態の場合は、第1層JS51および第3層JS53の反射率と第2層JS52および第4層JS54の反射率があらかじめ定められた値より大きい場合である。すなわち、第1層JS51および第3層JS53の反射率と第2層JS52および第4層JS54の反射率との差があらかじめ定められた値より大きい場合。または第1層JS51および第3層JS53の反射率と第2層JS52および第4層JS54の反射率との比があらかじめ定められた値より大きい場合である。
この場合には、第1層JS51と第2層JS52との間、第3層JS53と第4層JS54との間、および、第1層JS51と第4層JS54との間で、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を閉じたままでは、移動しないこととする。
最初に、焦点F1を第1層JS51または第3層JS53に合わせる場合には、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に、移動させながらフォーカスを引き込む。
また、最初に、焦点F1を第2層JS52または第4層JS54に合わせる場合には、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させながら、第2層JS52または第4層JS54においてフォーカスを引き込む。
何れかの情報層に焦点F1を合わせた後に、情報層間で焦点F1を移動させる場合について次に説明する。
第1層JS51と第3層JS53の間および第2層JS52と第4層JS54の間において焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を閉じたままで、フォーカスジャンプをする。
第1層JS51から第2層JS52へ、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を開いてから、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させ、焦点F1を第4層JS54から光ディスクの表面SF1側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させながら、第4層JS54においてフォーカスを引き込む。その後に、第4層JS54から第2層JS52に、フォーカスサーボ回路を閉じたままフォーカスジャンプをする。
第4層JS54から第3層JS53へ、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を開いてから、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させ、焦点F1を第1層JS51から光ディスクの裏面SF2側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させながら、第1層JS51においてフォーカスを引き込む。その後に、第1層JS51から第3層JS53に、フォーカスサーボ回路を閉じたままフォーカスジャンプをする。
第1層JS51から第4層JS54に、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を開いてから、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させ、焦点F1を第4層JS54から光ディスクの表面SF1側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させながら、第4層JS54において、フォーカスを引き込む。
第4層JS54から第1層JS51に、焦点F1を移動させる場合には、フォーカスサーボ回路を開いてから、対物レンズOBを光ディスクの表面SF1から光ディスクの裏面SF2の方向に移動させ、焦点F1を第1層JS51から光ディスクの裏面SF2側へ移動させる。その後、対物レンズOBを光ディスクの裏面SF2から光ディスクの表面SF1の方向に移動させながら、第1層JS51において、フォーカスを引き込む。
以上述べてきたように、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、情報再生記録層を2層有する光ディスク等の記録媒体に入射される光を放出する半導体レーザと、半導体レーザから光ディスクに放出された光を情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する対物レンズと、情報層から反射され、対物レンズによって受光された光から電気信号を生成するフォトディテクタと、フォトトディテクタによって生成された電気信号に基づいて、情報層における反射率を測定するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータによって測定された複数の情報層の反射率が異なる場合には、反射率の異なる情報層毎に、フォトトディテクタによって生成される電気信号の増幅率を設定するマイクロコンピュータ又はサーボ信号処理部と、所望の情報層にフォーカスを合わせる際には、情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく対物レンズを移動させるアクチュエータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合においても、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、フォーカスサーボ回路を動作させることができるので、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
また、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、変換光に基づいてフォトディテクタから生じる電気信号の強度に応じて、対物レンズを移動させる為の電気信号を生成する信号処理部と、マイクロコンピュータによって測定された複数の情報層の反射率が異なる場合には、信号処理部から生成される電気信号の生成を停止させて、対物レンズを所望の位置に移動させた後に、信号処理部において電気信号の生成を再開させるマイクロコンピュータとを設ける。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合において、情報層間を移動してフォーカスサーボをかける場合に、フォーカスサーボ回路を一旦開いて、ピックアップの対物レンズ位置を移動させる。そして、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、フォーカスサーボ回路を動作させることができるので、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
さらに、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、記録媒体の情報層に形成された情報が、フォトディテクタによって、光信号から電気信号に変換された情報に基づいて、記録媒体に設けられている複数の情報層の反射率を認識するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータによって、複数の情報層の反射率が異なると判断された場合には、情報層に対応した増幅率をマイクロコンピュータまたは信号処理部によって設定すると共に、対物レンズを所望の位置に移動させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合においても、あらかじめ、光ディスクに記録されているディスク情報から、複数の反射率の異なる情報層があることを識別することができるので、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
さらに、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、情報層から反射される反射光の強度に応じて、対物レンズを移動させる為の電気信号を生成するサーボ信号処理部と、マイクロコンピュータによって、複数の情報層の反射率が異なると判断された場合には、信号処理部からの前記電気信号の生成を停止させて、対物レンズを所望の位置に移動させた後に、信号処理部において電気信号の生成を再開させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合においても、あらかじめ、光ディスクに記録されているディスク情報から、複数の反射率の異なる情報層があることが識別することができるので、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定することができる。
そして、情報層間を移動してフォーカスサーボをかける場合には、フォーカスサーボ回路を一旦開いて、ピックアップの対物レンズ位置を移動させる。その後、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、フォーカスサーボ回路を動作させることができるので、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
さらに、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、再生が望まれる情報層が、レーザ半導体から最も近い位置に存在する情報層である場合またはレーザ半導体から最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる情報層にフォーカスを合わせることを判断するマイクロコンピュータと、再生が望まれる情報層が当該情報層でない場合において、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が複数ある場合には、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層から近似した反射率を有する情報層までの距離と、半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離とを比較するマイクロコンピュータと、比較された距離の値が小さい値に該当する近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、対物レンズをアクチュエータを用いて移動制御させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに積層状態になって存在している場合において、フォーカスを合わせようとしている情報層と近似した反射率を有する情報層が複数ある場合には、積層状態の表面にある情報層または積層状態の裏面にある情報層からもっとも近いところにある近似した反射率をもつ情報層にフォーカスを合わせるようにした。
したがって、フォーカスを合わせようとする所望の情報層が、積層状態になっている積層状情報層の中心部に近い部分に存在する場合においては、積層状態のなるべく外側に位置した、所望の情報層と近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせる。その後に、順次、近似した反射率を有するより中心部に近い情報層に対物レンズを移動させてフォーカスを合わせることによりフォーカスジャンプを繰り返して、情報層の中心部に近い所望の情報層にファーカスを合わせることが、安定的にできるようになる。
また、フォーカスを合わせようとしている情報層が、積層状態の表面にある情報層または積層状態の裏面にある情報層である場合には、その情報層フォーカスを合わせるようにした。この場合には、複雑な動作をともなうことなく、短時間でフォーカスを合わせることができる。
さらに、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、再生が望まれる情報層が、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層である場合または半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる情報層にフォーカスを合わせることを判断するマイクロコンピュータと、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が複数ある場合には、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層から近似した反射率を有する情報層までの距離と、半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層から近似した反射率を有する情報層までの距離とを比較するマイクロコンピュータと、比較された前記距離の値が小さい値に該当する近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、対物レンズをアクチュエータを用いて移動させている間は、信号処理部から生成される電気信号の生成を停止させて、対物レンズを所望の位置に移動させた後に、信号処理部において電気信号の生成を再開させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、フォーカスを合わせようとする所望の情報層が、積層状態になっている積層状情報層の中心部に近い部分に存在する場合においては、積層状態のなるべく外側に位置した、所望の情報層と近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせる。その後に、順次、近似した反射率を有するより中心部に近い情報層に対物レンズを移動させてフォーカスを合わせることによりフォーカスジャンプを繰り返して、情報層の中心部に近い所望の情報層にファーカスを合わせることが、安定的にできるようになる。
また、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合において、情報層間を移動してフォーカスサーボをかける場合に、フォーカスサーボ回路を一旦開いて、ピックアップの対物レンズ位置を移動させる。そして、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、フォーカスサーボ回路を動作させることができるので、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
そして、フォーカスを合わせようとしている情報層が、積層状態の表面にある情報層または積層状態の裏面にある情報層である場合には、その情報層フォーカスを合わせるようにした。この場合には、複雑な動作をともなうことなく、短時間でフォーカスを合わせることができる。
さらに、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が、マイクロコンピュータによって複数あることが認識される場合において、再生が望まれる情報層が、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層である場合または半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断するマイクロコンピュータと、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層から近似した反射率を有する情報層までの距離と、半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、を比較するマイクロコンピュータと、距離の値が小さい値に該当する近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、対物レンズをアクチュエータを用いて移動制御させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合においても、あらかじめ、光ディスクに記録されているディスク情報から、複数の反射率の異なる情報層があることを識別することができるので、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
また、フォーカスを合わせようとする所望の情報層が、積層状態になっている積層状情報層の中心部に近い部分に存在する場合においては、積層状態のなるべく外側に位置した、所望の情報層と近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせる。その後に、順次、近似した反射率を有するより中心部に近い情報層に対物レンズを移動させてフォーカスを合わせることによりフォーカスジャンプを繰り返して、情報層の中心部に近い所望の情報層にファーカスを合わせることが、安定的にできるようになる。
さらに、フォーカスを合わせようとしている情報層が、積層状態の表面にある情報層または積層状態の裏面にある情報層である場合には、その情報層フォーカスを合わせるようにした。この場合には、複雑な動作をともなうことなく、短時間でフォーカスを合わせることができる。
また、本実施形態に記載のフォーカス制御装置は、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が、マイクロコンピュータによって複数あることが認識される場合において、再生が望まれる情報層が、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層である場合または半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断するマイクロコンピュータと、半導体レーザから最も近い位置に存在する情報層から近似した反射率を有する情報層までの距離と、半導体レーザから最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離とを比較するマイクロコンピュータと、距離の値が小さい値に該当する近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、対物レンズをアクチュエータを用いて移動させている間は、処理回路部から生成される電気信号の生成を停止させて、対物レンズを所望の位置に移動させた後に、処理回路部において電気信号の生成を再開させるマイクロコンピュータとを備える。
この構成によれば、反射率の異なる情報層が一枚の光ディスクに複数存在している場合においても、あらかじめ、光ディスクに記録されているディスク情報から、複数の反射率の異なる情報層があることが識別することができるので、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定することができる。
そして、情報層間を移動してフォーカスサーボをかける場合には、フォーカスサーボ回路を一旦開いて、ピックアップの対物レンズ位置を移動させる。その後、情報層毎に情報層の反射率に適合した増幅率を設定して、フォーカスサーボ回路を動作させることができるので、安定的に情報層毎にフォーカスサーボがかかるようになる。
また、フォーカスを合わせようとする所望の情報層が、積層状態になっている積層状情報層の中心部に近い部分に存在する場合においては、積層状態のなるべく外側に位置した、所望の情報層と近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせる。その後に、順次、近似した反射率を有するより中心部に近い情報層に対物レンズを移動させてフォーカスを合わせることによりフォーカスジャンプを繰り返して、情報層の中心部に近い所望の情報層にフォーカスを合わせることが、安定的にできるようになる。
さらに、フォーカスを合わせようとしている情報層が、積層状態の表面にある情報層または積層状態の裏面にある情報層である場合には、その情報層フォーカスを合わせるようにした。この場合には、複雑な動作をともなうことなく、短時間でフォーカスを合わせることができる。
【0002】
特開2002−74685号公報
発明の開示
[0007]
しかし、上記いずれの場合にも、所望の情報層においてフォーカスをうまく引き込めない場合には、ピックアップの対物レンズを、別の位置に移動させてからフォーカス引き込み動作を再びおこなっていた。このため、再度のフォーカス引き込み(リカバリ)を要するので、所望の情報層にフォーカスを引き込む時間が余計にかかるという問題点があった。
課題を解決するための手段
[0008]
そこで、本願は、上記の不都合に鑑みてなされたもので、その課題の一例は、多くの情報層を有する光記録媒体において、各情報層の反射率が異なる場合でも、安定的に所望の層に到達してフォーカスを引き込むことのできるフォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した情報記録媒体を提供することにある。
本発明の請求項1に記載のフォーカス制御装置は、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置において、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段と、前記光放出手段から放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段と、前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段と、前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段と、前記反射率測定手段によって測定された前記複数の情報層のいずれか一の情報層と他の情報層の反射率の差が所定の値以上である場合、前記一の情報層から前記他の情報層へフォーカスの焦点位置を移動させる際に、前記他の情報層に対してそれ以外の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段と、を備えることを特徴とする。
[0009]
本発明の請求項9に記載のフォーカス制御方法は、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御方法において、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出工程と、前
【0003】
記光放出工程おいて前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光工程と、前記情報層から反射され、前記受光工程において受光された光から電気信号を生成する電気信号生成工程と、前記電気信号生成において生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定工程と、前記反射率測定工程において測定された前記複数の情報層のいずれか一の情報層と他の情報層の反射率の差が所定の値以上である場合、前記一の情報層から前記他の情報層へフォーカスの焦点位置を移動させる際に、前記他の情報層に対してそれ以外の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動工程と、を備えることを特徴とする。
[0010]
本発明の請求項10に記載のフォーカス制御プログラムは、再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置に含まれるコンピュータを、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段、前記光放出手段から前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段、前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段、前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段、及び前記反射率測定手段によって測定された前記複数の情報層のいずれか一の情報層と他の情報層の反射率の差が所定の値以上である場合、前記一の情報層から前記他の情報層へフォーカスの焦点位置を移動させる際に、前記他の情報層に対してそれ以外の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段、として機能させることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0011]
[図1]実施形態に係る光ディスク再生装置の概要構成例を示すブロック図である。
[図2]実施形態に係わるピックアップの内部の概略構成およびピックアップと光ディスクとの位置関係をあらわす図である。

Claims (11)

  1. 再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置において、前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段と、
    前記光放出手段から放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段と、
    前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段と、
    前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段と、
    前記反射率測定手段によって測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成手段によって生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定手段と、
    所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  2. 請求項1に記載のフォーカス制御装置において、
    前記変換光に基づいて前記電気信号生成手段から生じる電気信号の強度に応じて、前記受光手段を移動させる為の電気信号を生成する移動信号生成手段と、
    前記反射率測定手段によって測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記移動信号生成手段から生成される電気信号の生成を停止させて、前記受光手段を所望の位置に移動させた後に、前記移動信号生成手段において電気信号の生成を再開させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  3. 請求項1に記載のフォーカス制御装置において、
    前記記録媒体の前記情報層に形成された前記情報が、前記電気信号生成手段によって、光信号から電気信号に変換された情報に基づいて、前記記録媒体に設けられている複数の前記情報層の反射率を認識する認識手段と、
    前認識手段によって、複数の前記情報層の反射率が異なると判断された場合には、所望の情報層に対応した増幅率を前記増幅率設定手段によって設定すると共に、前記受光手段を所望の位置に移動させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  4. 請求項3に記載のフォーカス制御装置において、
    前記情報層から反射される反射光の強度に応じて、前記受光手段を移動させる為の電気信号を生成する移動信号生成手段と、
    前記識別手段によって、複数の前記情報層の反射率が異なると判断された場合には、前記移動信号生成手段からの前記電気信号の生成を停止させて、前記受光手段を所望の位置に移動させた後に、前記移動信号生成手段において前記電気信号の生成を再開させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  5. 請求項1に記載のフォーカス制御装置において、
    再生が望まれる情報層が、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層である場合または前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断する判断手段と、
    再生が望まれる情報層が、前記判断手段の対象でない場合であって、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が複数ある場合には、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、を比較する比較手段と、
    前記比較手段によって比較された距離の値が小さい値に該当する前記近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、前記受光手段を前記移動手段を用いて移動制御させる移動制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  6. 請求項2に記載のフォーカス制御装置において、
    再生が望まれる情報層が、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層である場合または前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断する判断手段と、
    再生が望まれる情報層が、前記判断手段の対象でない場合であって、再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が複数ある場合には、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、を比較する比較手段と、
    前記比較手段によって比較された前記距離の値が小さい値に該当する前記近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、前記受光手段を前記移動手段を用いて移動させている間は、前記移動信号生成手段から生成される電気信号の生成を停止させて、前記受光手段を所望の位置に移動させた後に、前記移動信号生成手段において電気信号の生成を再開させる前記制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  7. 請求項3に記載のフォーカス制御装置において、
    再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が、前記認識手段によって複数あることが認識される場合において、
    再生が望まれる情報層が、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層である場合または前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断する判断手段と、
    再生が望まれる情報層が、前記判断手段の対象でない場合でにおいて、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、を比較する比較手段と、
    前記比較手段によって比較された距離の値が小さい値に該当する前記近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、前記受光手段を前記移動手段を用いて移動制御させる移動制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  8. 請求項4に記載のフォーカス制御装置において、
    再生が望まれる情報層に近似した反射率を有する情報層が、前記認識手段によって複数あることが認識される場合において、
    再生が望まれる情報層が、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層である場合または前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層である場合には、再生が望まれる当該情報層にフォーカスを合わせることを判断する判断手段と、
    再生が望まれる情報層が、前記判断手段の対象でない場合において、前記光放出手段から最も近い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、前記光放出手段から最も遠い位置に存在する情報層から前記近似した反射率を有する情報層までの距離と、を比較する比較手段と、前記比較手段によって比較された前記距離の値が小さい値に該当する前記近似した反射率を有する情報層にフォーカスを合わせるために、前記受光手段を前記移動手段を用いて移動させている間は、前記移動信号生成手段から生成される電気信号の生成を停止させて、前記受光手段を所望の位置に移動させた後に、前記移動信号生成手段において電気信号の生成を再開させる前記制御手段と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御装置。
  9. 再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御方法において、
    前記記録媒体に入射される光を放出する光放出工程と、
    前記光放出工程おいて前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光工程と、
    前記情報層から反射され、前記受光工程において受光された光から電気信号を生成する電気信号生成工程と、
    前記電気信号生成において生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定工程と、
    前記反射率測定工程において測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成工程において生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定工程と、
    所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光工程における動作を移動させながら行なう移動工程と、
    を備えることを特徴とするフォーカス制御方法。
  10. 再生されるべき情報が形成された複数の情報層を持つ記録媒体から前記情報を再生するためのフォーカス制御装置に含まれるコンピュータを、
    前記記録媒体に入射される光を放出する光放出手段、
    前記光放出手段から前記記録媒体に放出された光を前記情報層に集光するとともに、前記情報層から反射された光を受光する受光手段、
    前記情報層から反射され、前記受光手段によって受光された光から電気信号を生成する電気信号生成手段、
    前記電気信号生成手段によって生成された前記電気信号に基づいて、前記情報層における反射率を測定する反射率測定手段、
    前記反射率測定手段によって測定された複数の前記情報層の反射率が異なる場合には、前記反射率の異なる情報層毎に、前記信号生成手段によって生成される電気信号の増幅率を設定する増幅率設定手段、
    所望の前記情報層にフォーカスを合わせる際には、前記情報層に対して他の情報層の数が少ない方向から、フォーカスを合わせるべく前記受光手段を移動させる移動手段、
    として機能させることを特徴とするフォーカス制御プログラム。
  11. 請求項10に記載のフォーカス制御プログラムがコンピュータに読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
JP2007512743A 2005-03-30 2006-03-28 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4296216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099857 2005-03-30
JP2005099857 2005-03-30
PCT/JP2006/306272 WO2006106664A1 (ja) 2005-03-30 2006-03-28 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106664A1 true JPWO2006106664A1 (ja) 2008-09-11
JP4296216B2 JP4296216B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=37073230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512743A Expired - Fee Related JP4296216B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-28 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4296216B2 (ja)
WO (1) WO2006106664A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289450A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置並びに情報記録再生装置
JP3689235B2 (ja) * 1997-11-28 2005-08-31 パイオニア株式会社 情報読取ビームの移送制御装置
JP2001325734A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296216B2 (ja) 2009-07-15
WO2006106664A1 (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007109285A (ja) 光ディスク装置
US7307926B2 (en) Apparatus and method for tracking control
JPH11149640A (ja) 光ディスク装置
US6777657B2 (en) Focusing controller for focus jump control between recording layers of multilayer disk
JP2003099970A (ja) 光ディスク装置及びフォーカス制御方法
JP4296216B2 (ja) フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラムおよびフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体
CN100395830C (zh) 回放装置和跳层方法
US20050068859A1 (en) Focus pull-in apparatus and method thereof
JP4584172B2 (ja) 光ピックアップの制御装置および制御方法、光ディスク装置、光ピックアップ制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2007149283A (ja) 光ディスク認識方法及びそれを利用した光ディスク記録・再生装置
US8130605B2 (en) Driving device and method, program, and recording medium
JP4216167B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002373431A (ja) フォーカシング方法、及びそれを用いた光ディスク装置
JP2002157751A (ja) 情報再生装置、情報再生装置におけるディスク判別方法
US8238222B2 (en) Optical disk device
EP2293296B1 (en) Focus jump method and optical disc apparatus
KR101346772B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 구동방법
KR100594809B1 (ko) 포커스 인입 장치 및 방법
JP2000298846A (ja) 光ディスク駆動装置及び光ディスクのフォーカスジャンプ方法
JP2008234773A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
TW200406749A (en) Optical disc drive and method for controlling the same
US20080151707A1 (en) Optical disk device and control method of optical disk device
JP2008310837A (ja) サーボ制御装置、サーボ制御方法、およびサーボ制御プログラム
US8576683B2 (en) Disk decision method and optical disk drive using the disk decision method
JP2004164846A (ja) フォーカスサーボ制御方法及び装置並びに情報記録装置及び情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees