JPWO2006101266A1 - 光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法 - Google Patents

光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006101266A1
JPWO2006101266A1 JP2007509381A JP2007509381A JPWO2006101266A1 JP WO2006101266 A1 JPWO2006101266 A1 JP WO2006101266A1 JP 2007509381 A JP2007509381 A JP 2007509381A JP 2007509381 A JP2007509381 A JP 2007509381A JP WO2006101266 A1 JPWO2006101266 A1 JP WO2006101266A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
hydroxymethyl
represented
production method
phenylalanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509381A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 中沢
正和 中沢
敦子 橋本
敦子 橋本
博之 野崎
博之 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2006101266A1 publication Critical patent/JPWO2006101266A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • C07D233/78Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/002Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by oxidation/reduction reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、シアノ置換ベンジリデンヒダントイン(1)を還元して、アミノメチル置換ベンジルヒダントイン(2)又はその塩を得、次いで該アミノメチル置換ベンジルヒダントイン(2)又はその塩のアミノ基を水酸基に変換して、ヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントイン(3)を得、そして該ヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントイン(3)を酵素で処理して、D−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン(4a)又はその塩、或いはL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン(4b)又はその塩を得る、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法である。本発明によれば、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンを工業的規模で簡便に得ることができる製造方法を提供することができる。

Description

本発明は、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法に関する。
光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニン誘導体は、医薬又はその原料として有用な化合物である。例えば、4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンのL体は抗高血圧薬として用いられており(国際公開第92/14706号パンフレット)、またそのD体はブラジキニンB1レセプターアンタゴニスト等の中間体として用いられている(特開2004−525936号公報)。
従来の4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンの製造方法としては、例えば、4−ブロモメチル安息香酸エチルを出発原料として、下記反応スキームに示すように還元、アセチル化、アセトアミドマロン酸ジエチルとの縮合、並びに加水分解及び脱炭酸を行うことにより、N−アセチル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンを得、そしてN−アセチル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンをアシラーゼで加水分解することによりL−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンを得る方法が知られている(Biochimica et Biophysica Acta,(1967),148(2),414−422)。しかし、出発原料が高価で大量に入手し難く、また中間体の4−ヒドロキシメチルベンジルブロマイドが不安定であるため、大量生産が困難である。また、アシラーゼで加水分解すると不要なアセチル体(D体)が副生するため、収率は最大50%に過ぎない。
Figure 2006101266
また、光学活性な相間移動触媒を用いたジフェニルメチレングリシンエステルのアルキル化により4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンを得る製造方法では、L体とD体との比率(L/D)が4/1と立体選択性が悪く、更なる精製が必要となる(Int.J.Peptide Protein Res.,(1994),44,457−465)。さらに、光学活性なフェニルアラニンから誘導した光学活性な4−ヨードフェニルアラニンや、光学活性なチロシンから誘導した光学活性なチロシントリフルオレート誘導体の4位をアルデヒドに変換し、次いで還元して光学活性な4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンを得る製造方法では、高価なトリオクチルシラン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンを使用することから大量合成には不向きである(Synthetic Communications,(1998),28(2),4279−4285)。
このように従来の光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法においては、高価な試薬が不可欠であること、得られる中間体が不安定であること、収率が悪いこと、純度が低く精製が必要になること等の問題点があることから、工業的規模での生産に適さないのが実情である。したがって、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンを工業的規模で簡便に得ることができる製造方法の創製が望まれている。
そこで、本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンを工業的規模で簡便に得ることができる製造方法、並びに当該製造方法に有用な化合物及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、シアノ置換ベンジリデンヒダントインを出発物質とし、還元、水酸基化で得たヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを酵素で処理することにより光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンが収率よく簡便に得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の特徴を有する。
[1]下記式(1)
Figure 2006101266
で表されるシアノ置換ベンジリデンヒダントインを還元して、下記式(2)
Figure 2006101266
で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩を得、次いで該アミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩のアミノ基を水酸基に変換して、下記式(3)
Figure 2006101266
で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを得、そして該ヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを酵素で処理して、下記式(4a)
Figure 2006101266
で表されるD−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩、或いは下記式(4b)
Figure 2006101266
で表されるL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩を得ることを特徴とする、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法。
[2]還元が還元触媒下における水素添加により行われる、[1]記載の製造方法。
[3]還元触媒が遷移金属触媒である、[2]記載の製造方法。
[4]還元触媒がパラジウム触媒である、[2]記載の製造方法。
[5]アミノ基の水酸基への変換が亜硝酸塩との反応により行われる、[1]〜[4]のいずれか一に記載の製造方法。
[6]酵素がヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[1]〜[5]のいずれか一に記載の製造方法。
[7]酵素がマイクロバクテリウム リクエファシエンスAJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[1]〜[5]のいずれか一に記載の製造方法。
[8]酵素が組換えDNAによって形質転換された菌体の培養物から得たものである、[1]〜[5]のいずれか一に記載の製造方法。
[9]下記式(1)
Figure 2006101266
で表されるシアノ置換ベンジリデンヒダントインを還元することを特徴とする、下記式(2)
Figure 2006101266
で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩の製造方法。
[10]還元が還元触媒下における水素添加により行われる、[9]記載の製造方法。
[11]還元触媒が遷移金属触媒である、[10]記載の製造方法。
[12]還元触媒がパラジウム触媒である、[10]記載の製造方法。
[13]下記式(2)
Figure 2006101266
で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩のアミノ基を水酸基に変換することを特徴とする、下記式(3)
Figure 2006101266
で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインの製造方法。
[14]アミノ基の水酸基への変換が亜硝酸塩との反応により行われる、[13]記載の製造方法。
[15]下記式(3)
Figure 2006101266
で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを酵素で処理して、下記式(4a)
Figure 2006101266
で表されるD−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩、或いは下記式(4b)
Figure 2006101266
で表されるL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩を得ることを特徴とする、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法。
[16]酵素がヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[15]記載の製造方法。
[17]酵素がマイクロバクテリウム リクエファシエンスAJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[15]記載の製造方法。
[18]酵素が組換えDNAによって形質転換された菌体の培養物から得たものである、[15]記載の製造方法。
[19]下記式(2)
Figure 2006101266
で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩。
[20]下記式(3)
Figure 2006101266
で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントイン。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明の製造方法は、下記反応スキームに表される。
Figure 2006101266
(step 1)
step 1は、上記式(1)で表されるシアノ置換ベンジリデンヒダントイン(以下、「ベンジリデンヒダントイン(1)」という。)を還元して、上記式(2)で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩(以下、「ベンジルヒダントイン(2)」という。)を得る工程である。ここで還元反応としては、ベンジリデンヒダントイン(1)に還元触媒及び酸を加え、溶媒中で水素ガスと反応させることが好ましい。なお、ベンジルヒダントイン(2)の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の酸付加塩が挙げられる。また、ベンジリデンヒダントイン(1)のシアノ基の置換位置は2位、3位又は4位のいずれであってもよいが、4位が好ましい。
還元触媒としては水素添加に使用できるものであれば特に限定されないが、遷移金属触媒が好ましく用いられる。遷移金属触媒としては、パラジウム、パラジウム炭素、パラジウム黒、塩化パラジウム等のパラジウム触媒や、その他、酸化白金、白金黒、ラネーニッケル、ラネーコバルトが例示され、中でもパラジウム、パラジウム炭素、パラジウム黒、塩化パラジウム等のパラジウム触媒が特に好ましい。遷移金属触媒の使用量は、ベンジリデンヒダントイン(1)に対して通常0.1〜5mol%、好ましくは0.5〜2mol%である。また、酸としては、塩酸や硫酸等の無機酸が好適に使用される。酸の使用量は、ベンジリデンヒダントイン(1)に対して通常1.0〜1.5当量、好ましくは1.0〜1.2当量である。さらに、溶媒としては、水、又はメタノールやエタノール等の水溶性溶媒と水との混合溶媒を使用することができる。反応時間は、通常1〜12時間、好ましくは2〜9時間である。反応終了後、遷移金属触媒をろ過により除去し、反応溶媒を濃縮乾固してベンジルヒダントイン(2)を得ることができる。得られたベンジルヒダントイン(2)はクロマトグラフィー等の常法により単離・精製することもできるが、単離・精製することなく、上記式(3)で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントイン(以下、「ベンジルヒダントイン(3)」という。)の製造に用いることができる。
(step 2)
step 2は、ベンジルヒダントイン(2)のアミノ基を水酸基に変換することにより、ベンジルヒダントイン(3)を得る工程である。ベンジルヒダントイン(2)のアミノメチル基の置換位置は2位、3位又は4位のいずれであってもよいが、4位が好ましい。
上記変換としては、アミノ基を水酸基に変換できる方法であれば特に限定されないが、亜硝酸塩との反応により行うことが好ましい。亜硝酸塩としては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム等の亜硝酸アルカリ金属塩が用いられるが、好ましくは亜硝酸ナトリウムである。亜硝酸塩の使用量は、ベンジルヒダントイン(2)に対して通常1.0〜1.5当量、好ましくは1.2〜1.3当量である。反応温度は、通常95〜100℃、好ましくは98〜100℃である。反応時間は、通常15〜24時間、好ましくは18〜22時間である。上記反応は、溶媒中で行ってもよく、溶媒としては、水、エタノール/ジメチルホルムアミド、水/ジメチルホルムアミドが挙げられるが、水が好ましい。反応終了後、反応液を濃縮乾固してベンジルヒダントイン(3)を得ることができる。
(step 3)
step 3は、ベンジルヒダントイン(3)を酵素で処理して、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩(以下、「フェニルアラニン(4)」という。)を得る工程である。これにより、ベンジルヒダントイン(3)から光学選択的に収率よく簡便に、下記式(4a)で表されるD−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩(以下、「D−フェニルアラニン(4a)」という。)又は下記式(4b)で表されるL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩(以下、「L−フェニルアラニン(4b)」という。)を得ることができる。なお、フェニルアラニン(4)、D−フェニルアラニン(4a)およびL−フェニルアラニン(4b)の塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩または燐酸塩などの酸付加塩、あるいはナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが例示され、特に塩酸塩、ナトリウム塩が挙げられる。
酵素としては、ベンジルヒダントイン(3)を光学選択的に加水分解して光学活性なフェニルアラニン(4)を生成し得る酵素であれば特に限定されることなく、細菌類、放線菌類、菌類等の微生物又は動植物に由来する従来公知の酵素を使用することができる。このような酵素としては、例えば、ヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ、カルバモイラーゼが挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。2種以上組み合わせて使用する場合の好適な酵素の組み合わせは、以下のとおりである。
(i)ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼ
(ii)ヒダントイナーゼ、カルバモイラーゼ及びヒダントインラセマーゼ
酵素を2種以上組み合わせて使用する場合には、例えば、ベンジルヒダントイン(3)に、光学選択性を有するヒダントイナーゼを作用させてL−(N−カルバモイル)アミノ酸又はD−(N−カルバモイル)アミノ酸のいずれかを生成させ、更にカルバモイルアミノ酸にカルバモイラーゼを作用させることにより光学活性なフェニルアラニンを得ることができる。
また、用いるヒダントイナーゼが光学選択性を有しない場合でも、光学選択性を有するカルバモイラーゼを用いることにより、光学活性なアミノ酸を得ることができる。すなわち、ヒダントイナーゼは加水分解反応のみならず、脱水縮合反応も触媒するため、ヒダントインラセマーゼ及び光学選択性を有するカルバモイラーゼを併用することにより、所望の立体配置を有するアミノ酸を得ることができる。
D−フェニルアラニンを製造する場合には、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp)AJ11199株由来のD−ヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp)AJ11199株由来のD−カルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種を使用することが望ましい。
他方、L−フェニルアラニンを製造する場合には、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp)AJ11199株由来のL−ヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp)AJ11199株由来のL−カルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種を使用することが望ましい。
なお、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株は、当初フラボバクテリウム エスピー.(Flavobacterium sp.)AJ3912(FERM−P3133)株として1975年6月27日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されたが、再同定の結果、オーレオバクテリウム リクエファシエンス(Aureobacterium liquefaciens)に分類されることが判明した。さらに現在では、種名変更により、オーレオバクテリウム リクエファシエンス(Aureobacterium liquefaciens)はマイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)に分類され、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912(国内寄託番号FERM−P3133、国際寄託番号FERM−BP7643)として独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託されている。
また、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199(FERM−P4229)株は、当初アルカリゲネス アクアマリヌス(Alcaligenes aquamarinus)として通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託された微生物であるが、再同定の結果、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)に分類されることが判明した。現在では、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199(FERM−P4229)株として独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託されている。
酵素反応は、基質となるベンジルヒダントイン(3)のエナンチオマー混合物(例えば、ラセミ体)を、酵素の活性を考慮して以下の条件で処理することが望ましい。反応溶媒としては、通常水(例えば、イオン交換水)、緩衝液等の水性媒体を使用できるが、酵素反応を阻害しない限りアルコール等の有機溶媒を含んでいてもよい。反応温度は、通常20〜50℃、好ましくは30〜40℃である。反応pHは使用する酵素の至適pHに依存するが、中性条件が望ましく、好ましくはpH5.0〜9.0、より好ましくは6.0〜8.0である。反応時間は、通常15〜48時間、好ましくは20〜30時間である。また、酵素の使用量は特に限定されるものではなく、当業者であれば、各反応条件において予備的な実験を行うことで、適宜容易に設定することができる。酵素反応後、反応液を酸性(例えば、pH2)に調整して酵素を失活させ、活性炭等で処理してろ過することにより酵素を除去することができる。
また、前述した酵素は、ヒダントイナーゼ等の酵素遺伝子が組み込まれた組換えDNAによって形質転換された菌体(以下、「形質変換体」という。)の培養物から得たものを用いてもよい。
組換えDNAは、例えば、プロモーター、ヒダントイナーゼ等の酵素をコードするDNA、ターミネーターの順に連結したDNA断片と、ベクターDNAとを連結することで得ることができる。
プロモーターとしては、目的の酵素遺伝子の転写を促すことができるプロモーターである限りにおいて特に制限はなく、通常大腸菌における異種タンパク質生産に用いられるプロモーターを使用することができるが、例えば、T7プロモーター、trpプロモーター、lacプロモーター、tacプロモーター、PLプロモーター等が挙げられる。
酵素をコードするDNAとしては、例えば、フラボバクテリウム エスピーAJ11199株の染色体DNAから単離されたものや、マイクロバクテリウムリクエファシエンスAJ3912株の染色体DNAから単離されたものを用いることができる。DNAの菌体からの単離は、例えば超音波破砕、エタノール沈殿、カラムクロマトグラフィーなどの常法により行うことができる。かかるDNAとしては、2種以上のDNAを用いてもよい。例えば、ヒダントイナーゼ、カルバモイラーゼ及びヒダントインラセマーゼの3つの遺伝子を有する組換えDNAを用いる。これにより1つの形質転換体を用いて3つの酵素を同時に発現させることでフェニルアラニン(4)を製造できるため、複数の形質転換体を個々に扱う場合に比べて効率的である。
また、生産量を増大させるために、酵素遺伝子の下流に転写終結配列であるターミネーターを連結することが好ましい。かかるターミネーターとしては、rrnBターミネーター、T7ターミネーター、fdターミネーター、T4ターミネーター、テトラサイクリン耐性遺伝子のターミネーター、大腸菌trpA遺伝子のターミネーター等が挙げられる。中でも、rrnBターミネーター等が、プラスミドの安定性をよくする点で好ましい。
宿主細胞に導入するための組換えDNAを調製するための、これらのヒダントイナーゼ等の酵素をコードするDNAが連結したDNA断片と連結するベクターDNAとしては、いわゆるマルチコピー型のものが好ましく、Col E1由来の複製開始点を有するプラスミド、例えばpUC系のプラスミドやpBR322系のプラスミド、あるいはその誘導体が挙げられる。ここで、誘導体とは、塩基の置換、欠失、挿入、付加又は逆位等によってプラスミドに改変したものをいう。なお、改変には、前記した塩基の置換等の他に、変異剤やUV照射等による変異処理又は自然処理等による改変が含まれる。なお、形質転換体を選別するために、該ベクターはアンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子等のマーカーを有することが好ましい。遺伝子の連結は、例えばPCRなどで増幅した目的遺伝子とベクターDNAのマルチクローニングサイトを同じ制限酵素で切断した後、それらの遺伝子を例えばライゲーションキットなどを用いて行うことができる。
次いで、得られた組換えDNAを宿主細胞に導入して形質転換体を得る。宿主細胞としては、細菌細胞、放射菌細胞、酵母細胞、カビ細胞、植物細胞、動物細胞等を用いることができるが、タンパク質の大量生産に関する知見が数多くあることから、大腸菌(腸内細菌)が好ましく、より好ましくはエシャリヒア・コリ(Esherichia coli)である。特に、エシャリヒア・コリJM109株(より好ましくは、DE3)が好適である。
次いで、得られた形質転換体を培地中で培養する。宿主細胞を大腸菌とする場合、培地としては、M9−カザミノ酸培地、LB培地等の、大腸菌を培養するために通常用いられる培地が挙げられる。なお、培養条件及び生産誘導条件は、用いるベクターのマーカー、宿主菌等の種類に応じて適宜選択することができる。
遠心分離して菌体を回収した後、該菌体を破砕又は溶菌させ、生成した酵素を回収する。回収された酵素は、粗酵素液として使用することができる。破砕方法としては、例えば超音波破砕、フレンチプレス破砕、ガラスビーズ破砕等を利用することができる。溶菌方法としては、例えば卵白リゾチーム、ペプチターゼ処理又はこれらを組み合わせた方法を用いることができる。さらに、必要に応じて、通常の沈殿、濾過、カラムクロマトグラフィー等の手法により、これらの酵素を精製して用いることができる。この場合、これらの酵素の抗体を利用した精製法も利用できる。
なお、プラスミド、DNA断片、種々の酵素、形質転換体の作製、形質転換体の選択等を扱う諸操作については、MOLECULAR CLONING,2nd Edition,J.Sambrook et al,1989,COLD SPRING HARB OR LABORATORY PRESS等に記載されている方法を適用することができる。
従って、例えばD−フェニルアラニン(4a)を製造する場合、D−ヒダントイナーゼをコードするDNA及びD−カルバモイラーゼをコードするDNAが導入された宿主細胞にヒダントインラセマーゼをコードするDNAを導入させることで形質転換体を作製し、これを培養することで得られた酵素を用いることができる。他方、L−フェニルアラニン(4b)を製造する場合には、L−ヒダントイナーゼをコードするDNA及びL−カルバモイラーゼをコードするDNAが導入された宿主細胞にヒダントインラセマーゼをコードするDNAを導入させることで形質転換体を作製し、これを培養することで得られた酵素を用いることができる。また、J.Biotechnol.86,19−30,2001に記載されるようなアースロバクター・アウレセンスの酵素遺伝子を用いることができる。さらに、Nature Biotechnol.18,317−320,2000に記載されるようなアースロバクター・スピーシーズの変異型ヒダントイナーゼを組み合わせてもよい。
そして、ベンジルヒダントイン(3)を培養物から得られた酵素で処理することにより、光学活性なフェニルアラニン(4)を製造することができる。酵素処理としては、前述した形質変換体を含む培地にベンジルヒダントイン(3)を直接添加して光学活性なフェニルアラニン(4)を製造してもよいし、上記形質変換体を、ベンジルヒダントイン(3)を含む反応液に直接添加してもよい。反応液の組成などは、ベンジルヒダントイン(3)の酵素反応が進行する限り特に限定されない。
形質変換体は、例えば、国際公開03/085108号パンフレットの実施例8に記載の方法と同様の方法により調製することができる。この場合、前述の温度及びpHで、8時間〜6日静置すればよい。培養液又は反応液中に蓄積された光学活性なフェニルアラニン(4)は、定法により培養液又は反応液中より採取することができる。例えば、濾過、遠心分離、真空濃縮、イオン交換又は吸着クロマトグラフィー、結晶化等の操作を必要に応じて適宜組み合わせて用いることができる。
また、培養液又は反応液中の光学活性なフェニルアラニン(4)の定量は周知の方法を用いて速やかに測定することができる。例えば、薄層クロマトグラフィーや、光学分割カラムを利用した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いることができる。
なお、ベンジリデンヒダントイン(1)は、例えば、米国特許(US2861079)に記載の方法と同様の方法により製造することができる。具体的には、下記反応スキームに示すように、シアノ置換ベンズアルデヒド及びヒダントインに、水中でエタノールアミンを加えて加熱する。次いで、析出した結晶を分離することによりベンジリデンヒダントイン(1)を得ることができる。
Figure 2006101266
また、前述した製造方法により得られた、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンは、クロマトグラフィー等の常法により単離・精製することができるが、単離・精製することなく次の反応に用いることもできる。例えばその保護体である、光学活性なN−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンメチルエステルを製造することができる。光学活性なN−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンメチルエステルは、文献(Bioorganic & Medicinal Chemistry(2000),8(7),1677−1696)記載の方法により得ることができる。具体的には、下記反応スキームに示すように、メタノールと塩化チオニルとを混合し、該混合物に光学活性な4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンを加えてエステル化した後、炭酸水素ナトリウム及びジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させて、光学活性なN−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンメチルエステルを得ることができる。なお、式中、記号*は不斉炭素を意味する。
Figure 2006101266
さらに、上記製造方法により得られた光学活性なN−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルフェニルアラニンメチルエステルは、前記特開2004−525936号公報記載の方法に基づいて、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等の溶媒中、トリエチルアミン等の塩基存在下に、その水酸基をメタンスルホニルクロライドと反応させた後、アミン化合物(例えば、2,6−ジメチルピペリジン)と反応させることにより、ブラジキニンB1レセプターアンタゴニストとして重要な中間体を得ることができる。
Figure 2006101266
以下、本発明の実施例についてさらに詳細な説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(参考例1)
5−(4−シアノベンジリデン)ヒダントインの合成
水250mlにヒダントイン23.7g(0.23mol)、2−アミノエタノール5.4ml(0.09mol)を加え、50℃に加熱攪拌した。溶液が透明になったら、4−シアノベンズアルデヒド25.1g(0.18mol)を加えて攪拌しながら一晩加熱還流した。反応液を放冷して室温に戻した後氷冷し、塩酸でpH7に調整して1時間攪拌した。スラリー溶液をろ過、減圧乾燥して、5−(4−シアノベンジリデン)ヒダントイン37.3gを得た。収率97.2%。
H−NMR(DMSO−d):δ6.45(s,1H),7.79(d,2H),7.85(d,2H)
MS(ESI):212.1[M−H]
(実施例1)
5−(4−アミノメチルベンジル)ヒダントイン塩酸塩の合成
アルゴン雰囲気下、水384mlに5−(4−シアノベンジリデン)ヒダントイン19.2g(0.09mol)、塩酸7.8ml(0.09mol)を加えて攪拌した。スラリー溶液に5%パラジウム炭素(AD,水分53.1%)16.4gを加え、反応容器内を水素置換して、室温で9時間激しく攪拌した。ろ過によりパラジウム炭素を除去し、母液を結晶が析出するまで減圧濃縮した。残存する水分を除くため、2−ブタノール50mlを加えての減圧濃縮を2回行った。残渣に2−ブタノール100mlを加え、2時間攪拌した。スラリー溶液をろ過、減圧乾燥して、白色結晶の5−(4−アミノメチルベンジル)ヒダントイン塩酸塩16.1gを得た。収率69.8%。
H−NMR(DMSO−d):δ2.95(t,2H),3.97(s,2H),4.36(t,1H),7.21(d,2H),7.40(d,2H)
13C−NMR(DMSO):39.25,39.46,39.67,39.88,40.09,40.30,40.51,58.58,128.96,130.35,175.43
MS(ESI):220.1[M+H],218.3[M−H]
(実施例2)
5−(4−ヒドロキシメチルベンジル)ヒダントインの合成
水30mlに5−(4−アミノメチルベンジル)ヒダントイン塩酸塩2.7g(10.6mmol)、亜硝酸ナトリウム0.9g(12.7mmol)を加え、攪拌しながら一晩加熱還流した。反応液を放冷して室温に戻した後、塩酸でpH2に調整して1時間攪拌した。25%水酸化ナトリウム水溶液でpH5に調整した後、減圧濃縮した。残存する水分を除くため、エタノール30mlを加えての減圧濃縮を行った。残渣にエタノール150mlを加えて攪拌した。スラリー溶液をろ過、母液を減圧濃縮し、残渣に2−プロパノール15mlを加えてスラリー洗浄した。スラリー溶液をろ過、減圧乾燥して、5−(4−ヒドロキシメチルベンジル)ヒダントイン1.6gを得た。収率68.5%。
H−NMR(DMSO−d):δ2.91(d,2H),4.31(m,1H),4.45(d,2H),5.13(t,1H),7.12(d,2H),7.21(d,2H),7.91(s,1H),10.39(s,1H)
13C−NMR(DMSO):39.25,39.46,39.67,39.88,40.09,40.30,40.51,58.77,63.02,126.54,129.81
MS(ESI):219.0[M−H]
(実施例3)
D−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンの合成
水1770mlに5−(4−ヒドロキシメチルベンジル)ヒダントイン65.3g(0.30mol)、硫酸マンガン5水和物0.4gを加え、37℃に加熱した。この水溶液に、国際公開03/085108号パンフレットの実施例8に記載の方法で得たE.coli D9株の菌体溶液を4g乾燥菌体/Lとなるように加え、反応液を水酸化ナトリウム水溶液と酢酸を用いてpH7.2〜7.5の間になるように調整した後、24時間攪拌した。反応液をpH2に調整し、10%サニゾール水溶液9mlを加えて55℃で30分攪拌した。活性炭(白鷺炭AW50:武田薬品工業株式会社製)18gを加え、更に1時間攪拌した。セライトろ過し、母液をpH7に調整して減圧濃縮した。残存する水分を除くため、2−プロパノール300mlを加えて再度減圧濃縮を2回行った。残渣に2−プロパノール400mlを加えて攪拌後、ろ過、減圧乾燥して、D−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニン(塩化ナトリウムを含む。)106.9gを得た。なお、HPLCで分析することにより、D−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンの含有量は47.0wt%であることを確認した(収率 73.2%、光学純度99.0%ee以上)。なお、光学純度は以下の条件でHPLC測定したものである。
光学純度のHPLC測定条件:
カラム : SUMICHIRAL OA−5000(150mm×4.6mm)
溶離液:2mM CuSO/IPA=95/5,UV:254nm,流速:1.0ml/min,
温度:室温
H−NMR(DO):δ3.21(m,2H),3.99(m,1H),4.64(s,2H),7.33(d,2H),7.40(d,2H)MS(ESI):194.3[M−H]
(実施例4)
(1)ヒダントイナーゼ、L−カルバモイラーゼ発現プラスミドの構築
マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株のゲノムDNAを鋳型にして、プライマーHD_up(配列番号1)、HD_down(配列番号2)によって、ヒダントイナーゼ遺伝子を増幅し、NdeI/BamHI処理後、予めNdeI/BamHI処理したpTrp4にライゲートした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp3912H4と命名した。
pTrp3912H4を鋳型として、プライマーSDm2(配列番号3)、HD_down(配列番号2)によって、SD配列を含むヒダントイナーゼ遺伝子を増幅し、pGEM−T easy(プロメガ製)にライゲートした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpSD−Hと命名した。
pSD−HをEcoRI/BamHI処理して得られる1.5kb長のSD配列を含むヒダントイナーゼ遺伝子領域(遺伝子断片H)と、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株のゲノムDNAを鋳型にして、プライマーCH_up(配列番号4)、CH_down(配列番号5)によって、L−カルバモイラーゼ遺伝子を増幅し、NdeI/EcoRI処理して得られる1.0kb長の遺伝子断片(遺伝子断片C)を調製した。NdeI/BamHI処理したpTrp8に遺伝子断片C、及び遺伝子断片Aをライゲートし、E.coli JM109を形質転換後、クロラムフェニコール耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp8C−SD−Hと命名した。
pTrp8C−SD−Hを有するE.coli JM109にヒダントインラセマーゼ遺伝子発現プラスミドpTrp4Rを導入することにより、ヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ、L−カルバモイラーゼの酵素遺伝子を発現するE.coli L6株を作製した。
(2)酵素菌体の調製
L6株を50mg/L アンピシリンナトリウム、25mg/L クロラムフェニコールを含むLB寒天培地(10g/L ペプトン、5g/L 酵母エキス、10g/L 塩化ナトリウム、20g/L agar)を用いて、30℃で20時間培養した。50mg/L アンピシリンナトリウム、25mg/L クロラムフェニコール、20mg/L 硫酸コバルト5水和物を含むLB液体培地(10g/L ペプトン、5g/L 酵母エキス、10g/L 塩化ナトリウム)に接種し、34℃、16時間、振とう培養を行った。培養終了後、遠心分離(8,000g、10分、4℃)によって菌体を沈殿として回収した。
(3)L−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンの合成
0.1M 燐酸二水素カリウム−燐酸一水素二カリウム緩衝水溶液(pH7.2)3mlに5−(4−ヒドロキシメチルベンジル)ヒダントイン0.1g(0.48mmol)、塩化コバルト1.3mgを加え、37℃に加熱した。この水溶液に、前述の工程で得たE.coli L6株菌体溶液を4g乾燥菌体/Lとなるように加え、6日間攪拌した。反応液をpH2に調整し、10%サニゾール水溶液0.02mlを加えて55℃で30分攪拌した。活性炭(白鷺炭AW50:武田薬品工業株式会社製)40mgを加え、更に1時間攪拌した。セライトろ過し、母液をpH7に調整して減圧濃縮した。残存する水分を除くため、2−プロパノール0.5mlを加えて再度減圧濃縮を2回行った。残渣に2−プロパノール0.6mlを加えて攪拌後、ろ過、減圧乾燥して、L−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニン(塩化ナトリウムを含む。)77mgを得た。(収率 69.2%)
(実施例5)
D−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の合成
メタノール43mlにD−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニン4.3g(21.9mmol)を加え、5℃に冷却、攪拌した。塩化チオニル2.7ml(35.0mmol)をゆっくり滴下した後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧濃縮後、メタノール15mlを加え再度減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル20mlを加えてスラリー洗浄した。溶液をろ過、減圧乾燥して、D−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩4.3gを得た。収率79.5%。
H−NMR(DMSO−d):δ3.12(m,2H),3.68(s,3H),4.25(t,1H),4.49(s,2H),7.19(d,2H),7.28(d,2H)
MS(ESI):210.3[M+H]
(実施例6)
D−(N−t−ブトキシカルボニル)−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンメチルエステル
メタノール60ml、水30mlにD−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩10.2g(41.1mmol)を加えて攪拌し、25%水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整した。ジ−t−ブチルジカーボネート13.6gをメタノール10mlに溶解させて加えた。pH8以上に保ち、室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣に水50ml、酢酸エチル100mlを加えて攪拌、不溶物をろ過した。母液を分層し、酢酸エチル層を0.5N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水各100mlで洗浄した。酢酸エチル溶液を減圧濃縮し、ヘプタン50mlを加えて再度減圧濃縮した。残渣にヘプタン100mlを加えて一晩攪拌し、スラリー溶液をろ過、減圧乾燥して、D−(N−t−ブトキシカルボニル)−(4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンメチルエステルを10.2g得た。収率79.5%。
H−NMR(CDCl):δ1.42(s,9H),3.08(m,2H),3.71(s,3H),4.66(s,2H),4.98(m,1H),7.11(d,2H),7.30(m,2H)
MS(ESI):309.9[M+H]
本発明によれば、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンを光学選択的に収率よく簡便に得ることができる。また、本発明の製造方法によれば、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンを工業的に生産することが可能になる。さらに、かかる製造方法に有用な化合物及びその製造方法が提供される。
以上、本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、当業者であれば示された特定の態様には、本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正及び変更も、すべて後記の請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものである。
本出願は、日本で出願された特願2005−084850(出願日:2005年3月23日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。
[配列表]
Figure 2006101266
Figure 2006101266

Claims (20)

  1. 下記式(1)
    Figure 2006101266
    で表されるシアノ置換ベンジリデンヒダントインを還元して、下記式(2)
    Figure 2006101266
    で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩を得、次いで該アミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩のアミノ基を水酸基に変換して、下記式(3)
    Figure 2006101266
    で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを得、そして該ヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを酵素で処理して、下記式(4a)
    Figure 2006101266
    で表されるD−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩、或いは下記式(4b)
    Figure 2006101266
    で表されるL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩を得ることを特徴とする、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法。
  2. 還元が還元触媒下における水素添加により行われる、請求項1記載の製造方法。
  3. 還元触媒が遷移金属触媒である、請求項2記載の製造方法。
  4. 還元触媒がパラジウム触媒である、請求項2記載の製造方法。
  5. アミノ基の水酸基への変換が亜硝酸塩との反応により行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 酵素がヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 酵素がマイクロバクテリウム リクエファシエンスAJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 酵素が組換えDNAによって形質転換された菌体の培養物から得たものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 下記式(1)
    Figure 2006101266
    で表されるシアノ置換ベンジリデンヒダントインを還元することを特徴とする、下記式(2)
    Figure 2006101266
    で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩の製造方法。
  10. 還元が還元触媒下における水素添加により行われる、請求項9記載の製造方法。
  11. 還元触媒が遷移金属触媒である、請求項10記載の製造方法。
  12. 還元触媒がパラジウム触媒である、請求項10記載の製造方法。
  13. 下記式(2)
    Figure 2006101266
    で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩のアミノ基を水酸基に変換することを特徴とする、下記式(3)
    Figure 2006101266
    で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインの製造方法。
  14. アミノ基の水酸基への変換が亜硝酸塩との反応により行われる、請求項13記載の製造方法。
  15. 下記式(3)
    Figure 2006101266
    で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントインを酵素で処理して、下記式(4a)
    Figure 2006101266
    で表されるD−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩、或いは下記式(4b)
    Figure 2006101266
    で表されるL−ヒドロキシメチル置換フェニルアラニン又はその塩を得ることを特徴とする、光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法。
  16. 酵素がヒダントインラセマーゼ、ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項15記載の製造方法。
  17. 酵素がマイクロバクテリウム リクエファシエンスAJ3912株由来のヒダントインラセマーゼ、フラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のヒダントイナーゼ及びフラボバクテリウム エスピーAJ11199株由来のカルバモイラーゼからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項15の製造方法。
  18. 酵素が組換えDNAによって形質転換された菌体の培養物から得たものである、請求項15記載の製造方法。
  19. 下記式(2)
    Figure 2006101266
    で表されるアミノメチル置換ベンジルヒダントイン又はその塩。
  20. 下記式(3)
    Figure 2006101266
    で表されるヒドロキシメチル置換ベンジルヒダントイン。
JP2007509381A 2005-03-23 2006-03-23 光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法 Pending JPWO2006101266A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084850 2005-03-23
JP2005084850 2005-03-23
PCT/JP2006/306600 WO2006101266A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-23 光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006101266A1 true JPWO2006101266A1 (ja) 2008-09-04

Family

ID=37023904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509381A Pending JPWO2006101266A1 (ja) 2005-03-23 2006-03-23 光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1867730A1 (ja)
JP (1) JPWO2006101266A1 (ja)
WO (1) WO2006101266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040272A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Kaneka Corporation D-(4-アミノメチル)フェニルアラニン誘導体の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104890A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of d-alpha-aminoacids
JP4561010B2 (ja) * 2001-07-10 2010-10-13 味の素株式会社 D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
AU2003236038A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-20 Ajinomoto Co., Inc. Recombinant dna having hydantoinase gene and carbamylase gene and process for producing amino acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP1867730A1 (en) 2007-12-19
WO2006101266A1 (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316916B2 (en) DNA for encoding D-hydantoin hydrolases, DNA for encoding N-carbamyl-D-amino acid hydrolases, recombinant DNA containing the genes, cells transformed with the recombinant DNA, methods for producing proteins utilizing the transformed cells and methods for producing D-amino acids
JP4670347B2 (ja) 新規アルドラーゼおよび置換α−ケト酸の製造方法
US8460902B1 (en) DNA encoding hydantoinase, DNA encoding N-carbamyl-L-amino acid hydrolase, recombinant DNA, transformed cell, method of producing protein, and method of producing optically active amino acid
US7314738B2 (en) DNA for encoding D-hydantoin hydrolases, DNA for encoding N-carbamyl-D-amino acid hydrolases, recombinant DNA containing the genes, cells transformed with the recombinant DNA, methods for producing proteins utilizing the transformed cells and methods for producing D-amino acids
WO2008067981A2 (en) Whole-cell catalytic system comprising a hydantoinase, a racemase and a carbamoylase
JP2015213506A (ja) D−サクシニラーゼ、およびこれを用いたd−アミノ酸の製造方法
JP5516664B2 (ja) N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
CN113930404B (zh) 一种酶法合成手性枸橼酸托法替布中间体的方法
US6815195B2 (en) 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the racemase, and processes for producing optically active amino acids
JPWO2006101266A1 (ja) 光学活性なヒドロキシメチル置換フェニルアラニンの製造方法
CN112143725B (zh) 一种重组酯酶、编码基因、工程菌及在拆分甲霜灵中的应用
US20080003640A1 (en) Deinococcus N-acylamino acid racemase and use of preparing L-amino acid
US20080241896A1 (en) Process for production of optically active hydroxymethyl-substituted phenylalanine
JP5119783B2 (ja) N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子
JP2002527110A (ja) アミノアシラーゼおよび、d−アミノ酸の製造におけるその使用
JP4485734B2 (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
Werner et al. Cloning of D‐specific hydantoin utilization genes from Arthrobacter crystallopoietes
JP4652915B2 (ja) ノルボルナン誘導体の加水分解に関与するdna
CN117431226A (zh) 解木糖赖氨酸芽孢杆菌内消旋-二氨基庚二酸脱氢酶突变体及其应用
CN116411033A (zh) 一种来源于巨大芽孢杆菌的氨基转移酶突变体及其应用
CN112941045A (zh) 一种重组转氨酶及合成l-苯甘氨醇的方法
CN111411142A (zh) 一种基于酶促拆分法的混菌发酵产d-赖氨酸
WO2003014057A1 (fr) Procedes de production d'acide halogenophenylpyruvique et d'halogenophenylalanine optiquement active
WO2008072764A1 (ja) 光学活性(r又はs)-ピペリジン-3-カルボン酸化合物及び光学活性(s又はr)-ピペリジン-3-カルボン酸アルキルエステル化合物の製造方法
JP2003155260A (ja) ハロゲノフェニルピルビン酸および光学活性ハロゲノフェニルアラニンの製法