JPWO2006090886A1 - 血管内皮前駆細胞分化動態解析方法 - Google Patents

血管内皮前駆細胞分化動態解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006090886A1
JPWO2006090886A1 JP2007504838A JP2007504838A JPWO2006090886A1 JP WO2006090886 A1 JPWO2006090886 A1 JP WO2006090886A1 JP 2007504838 A JP2007504838 A JP 2007504838A JP 2007504838 A JP2007504838 A JP 2007504838A JP WO2006090886 A1 JPWO2006090886 A1 JP WO2006090886A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth factor
blood
vascular endothelial
semi
hemangioblasts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007504838A
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 浅原
孝之 浅原
治史 増田
治史 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University Educational Systems
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Original Assignee
Tokai University Educational Systems
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University Educational Systems, Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe filed Critical Tokai University Educational Systems
Publication of JPWO2006090886A1 publication Critical patent/JPWO2006090886A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • C12N5/0692Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5064Endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/105Insulin-like growth factors [IGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides
    • C12N2501/91Heparin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • G01N2333/50Fibroblast growth factors [FGF]
    • G01N2333/503Fibroblast growth factors [FGF] basic FGF [bFGF]

Abstract

本発明は、再現性が良いEPCコロニーの形成方法、患者体内でのEPC分化動態の解析方法を提供する。より詳細には、本発明は、血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養し、血管内皮前駆細胞コロニー形成の様式を評価することを含む、血管内皮前駆細胞分化動態の解析方法;血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養することを含む、血管内皮前駆細胞コロニー形成方法;血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地;並びに当該半固形培地の作製用キットなどを提供する。

Description

本発明は、血管内皮前駆細胞分化動態の解析方法、その為のキット等に関する。
糖尿病、高血圧症、高脂血症、肥満等の生活習慣病は血管障害の危険因子であり、最終的には閉塞性動脈硬化症(Arteriosclerosis obliterans;ASO)、心筋梗塞、腎不全などの臓器不全を引き起こす。これらの生活習慣病の患者数は極めて多く、血管治療は現代医療の最重要課題と言っても過言ではない。例えば下肢壊疽を引き起こす閉塞性動脈硬化症では、下腿切断を余儀なくされる例が少なくない。それら虚血状態に陥った組織・臓器の治療法としては、カテーテルによる血管拡張術、静脈グラフトを用いて血行を外科的に再建する方法などが行われてきたが、重度の患者には有効な手段となりえていない。
近年、新しい治療法として血管新生療法が行われつつある。血管新生療法には大きく分けて遺伝子治療と細胞移植法がある。遺伝子治療では血管内皮細胞増殖因子(Vascular endothelial growth factor;VEGF)、肝細胞増殖因子(Hepatocyte growth factor;HGF)のプラスミドを虚血病変部位に注入し、血流の改善を図る方法が報告されている。一方、細胞移植法では血管内皮細胞に分化し得る血管内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cell;以下、EPCとも略する)の移植法として、骨髄由来単核球移植療法、顆粒球コロニー刺激因子(Granulocyte colony stimulating factor;G−CSF)投与による末梢血動員CD34血管幹細胞移植療法が臨床応用されている。しかしながら、患者病態、治療効果を把握する上で末梢血中のEPC分化動態を評価する方法は未だ確立されていない。
一般に細胞移植法においては、虚血部位でEPCが効率的に血管形成するように、またインビトロでの細胞増幅を効率的に行うためには、移植に用いる細胞懸濁液(この細胞懸濁液にはEPCへ分化し得る細胞が含まれている)のEPC形成能を予め知る必要がある。また、細胞移植後の患者体内でのEPC分化動態を解析することは、患者病態、治療効果を把握する上で重要である。現在のところ、赤血球、T−リンパ球、B−リンパ球、単球/マクロファージ、顆粒球、巨核球等へ分化し得る造血幹細胞のコロニー形成能を測定する方法として、メチルセルロース培地を用いた方法が用いられている(Atsushi Hirao,Yoichi Takaue et al.,Journal of Clinical Apheresis10:17−22(1999))が、EPCのコロニー形成能をアッセイする方法は知られていない。
本発明は、患者体内でのEPC分化動態を解析し得る方法並びにその為のキット等の提供を目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み、EPCがコロニーを形成し得る培養条件を検討し、特定の生理活性物質を含有する半固形培地を用いることによって、再現性よくEPCのコロニーを形成させることに成功した。さらに、当該コロニー形成において分化度の異なる大小2種類のコロニーが形成され、その発現を追跡することにより患者体内でのEPC分化動態を解析することができることを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記の通りである:
〔1〕血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養し、血管内皮前駆細胞コロニー形成の様式を評価することを含む、血管内皮前駆細胞分化動態の解析方法;
〔2〕血液血管芽細胞が、骨髄、臍帯血又は末梢血由来である、上記〔1〕の方法;
〔3〕血液血管芽細胞が単核球である、上記〔1〕の方法;
〔4〕血液血管芽細胞が、CD34陽性および/またはCD133陽性である、上記〔1〕の方法;
〔5〕血液血管芽細胞が、血液血管芽細胞を動員可能な物質により動員されたものである、上記〔1〕の方法;
〔6〕血液血管芽細胞を動員可能な物質が顆粒球コロニー刺激因子である、上記〔5〕の方法;
〔7〕血液血管芽細胞がヒト由来である、上記〔1〕の方法;
〔8〕半固形培地が、メチルセルロース培地、マトリゲル、コラーゲンゲル及びメビオールゲルからなる群より選ばれる、上記〔1〕の方法;
〔9〕該半固形培地が、幹細胞因子、インターロイキン3、インスリン様成長因子および上皮細胞増殖因子からなる群より選ばれる1以上の因子をさらに含有する、上記〔1〕の方法;
〔10〕該半固形培地が、血清および/またはヘパリンをさらに含有する、上記〔9〕の方法;
〔11〕血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養し、血管内皮前駆細胞コロニーの出現を確認することを含む、血管内皮前駆細胞コロニー形成方法;
〔12〕血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地;
〔13〕血管内皮細胞増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子および半固形培地(血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子の双方または一方は、半固形培地に添加されていない形態で提供される)を含む、血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地の作製用キット。
本発明のEPC分化動態の解析方法は、より効率的なEPC移植療法を可能にする。すなわち患者に移植する血液血管芽細胞の血液系細胞コロニーアッセイとともにEPCコロニーアッセイが実施でき、それによって治療効果を予想・把握することが可能となる。さらに分化度の異なるEPCのコロニーの発現状況を知ることにより、患者の病態を知ることができる。
図1は、メチルセルロース培地を用いたEPCコロニーアッセイ法の概要を示す。試料となる血液血管芽細胞が、臍帯血由来の単核球である場合を一例として示す。
図2は、本発明のEPCコロニーアッセイ過程で出現する内皮細胞様小細胞コロニーと内皮細胞様大細胞コロニーを位相差顕微鏡で観察した結果を示す。試料となる血液血管芽細胞が、臍帯血由来の単核球である場合を一例に示す。臍帯血由来の単核球を本発明のメチルセルロース培地に播種し培養14〜18日において細胞サイズの異なる2種類のEPCコロニーが出現した。
図3は、臍帯血CD133陽性細胞由来のEPCコロニーをacLDL−DiI及びUEA−1レクチン−FITCで二重染色した結果を示す。a、c、eは大細胞コロニーを、b、d、fは小細胞コロニーを、a及びbは位相差像、c及びdはacLDL−DiIによる染色像を、e及びfはUEA−1レクチン−FITCによる染色像を示す。両コロニーともにacLDL−DiI及びUEA−1レクチン−FITCに染色され、EPCとしての特徴を示した。
図4は、G−CSFによる動員CD34陽性細胞移植ASO患者における末梢血を用いたEPCコロニーアッセイのタイムスケジュールを示す。
図5は、メチルセルロース培地を用いたEPCコロニーアッセイ法の概要を示す。試料となる血液血管芽細胞が、末梢血由来の単核球である場合を一例として示す。
図6は、ASO患者(症例1)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血中の単核球数及びCD34陽性細胞数を示す。 MNC:単核球、CD34:CD34陽性
図7は、ASO患者(症例1)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血のEPCコロニー形成能(小細胞コロニー、大細胞コロニー)を示す。 MNC:単核球、CFU:コロニー形成単位、CD34+Tx:CD34細胞移植
図8は、ASO患者(症例2)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血中の単核球数及びCD34陽性細胞数を示す。 MNC:単核球、CD34:CD34陽性、CD34+Tx:CD34細胞移植
図9は、ASO患者(症例2)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血のEPCコロニー形成能(小細胞コロニー、大細胞コロニー)を示す。 MNC:単核球、CFU:コロニー形成単位、CD34+Tx:CD34細胞移植
図10は、ASO患者(症例3)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血中の単核球数及びCD34陽性細胞数を示す。 MNC:単核球、CD34:CD34陽性、CD34+Tx:CD34細胞移植
図11は、ASO患者(症例3)における、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血のEPCコロニー形成能(小細胞コロニー、大細胞コロニー)を示す。 MNC:単核球、CFU:コロニー形成単位、CD34+Tx:CD34細胞移植
本発明は、血管内皮前駆細胞分化動態の解析方法を提供する。本発明の解析方法は、例えば、血管内皮細胞増殖因子及び/又は塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養し、血管内皮前駆細胞コロニー形成の様式を評価することを含む。
本発明で用いられる「血液血管芽細胞」とは、血液系細胞及び血管内皮細胞両方の前駆細胞であって、血液幹細胞、血液前駆細胞を経て血液系細胞(例えば、赤血球、T−リンパ球、B−リンパ球、単球/マクロファージ、顆粒球、巨核球)になり得、また、EPCを経て血管内皮細胞になり得る未分化な細胞であれば特に限定されない。血液血管芽細胞としては、被験対象の骨髄、臍帯血又は末梢血由来の細胞を使用できる。血液血管芽細胞はまた、単核球であり得る。
血液血管芽細胞はさらに、CD34及び/又はCD133陽性であり得る。従って、血液血管芽細胞として、CD34陽性及び/又はCD133陽性細胞のみ予め選別して用いることもまた好ましい。CD34陽性及び/又はCD133陽性細胞の選別は、当分野で通常行われている細胞選別の手法が用いられ、具体的にはCD34抗原及び/又はCD133抗原に特異的な親和性を有する物質を用いた磁気細胞分離法(MACS)、蛍光細胞分離法(FACS)等が挙げられる。
CD34抗原あるいはCD133抗原に特異的な親和性を有する物質としては例えばこれらの蛋白質に特異的親和性を有する抗体又はその断片が挙げられ、その特異的親和性とは抗原・抗体反応により該蛋白質を特異的に認識し、結合する能力のことである。該抗体又はその断片は、当該蛋白質と特異的に結合可能なものであれば特に限定されず、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体及びそれらの機能的断片のいずれであってもよい。これらの抗体あるいはその機能的断片は、通常当分野で行なわれている方法によって製せられる。例えばポリクローナル抗体を用いる場合であれば、該蛋白質をマウスやウサギといった動物の背部皮下あるいは腹腔内あるいは静脈等に注射して免疫し、抗体価が上昇するのを待った後に抗血清を採取する方法が挙げられ、またモノクローナル抗体を用いる場合であれば、常法に従いハイブリドーマを作製して、その分泌液を採取する方法が挙げられる。抗体断片を製造する方法としてはクローニングした抗体遺伝子断片を微生物等に発現させる方法がよく用いられている。当該抗体、抗体断片等の純度は、当該蛋白質との特異的親和性を保持している限り、特に限定されない。これらの抗体又はその断片は、蛍光物質、酵素やラジオアイソトープ等で標識されていてもよい。
血液血管芽細胞はまた、血液血管芽細胞を動員可能な物質により動員されたものであり得る。血液血管芽細胞を動員可能な物質としては、例えば、G−CSF、SDF−1、エストロゲン、VEGF、GM−CSF、アンジオポイエチン1及び2、HGF、スタチン類(statins)、エリスロポエチンが挙げられるが、なかでもG−CSFが好ましい。この場合、血液血管芽細胞を動員可能な物質の被験対象への投与により得られる、血液血管芽細胞を動員しておいた体液成分(例えば、末梢血)の形態で、血液血管芽細胞が提供されてもよい。血液血管芽細胞を動員可能な物質の被験対象への投与回数、投与期間、投与量は用いる物質の種類によっても異なり、血液血管芽細胞を動員可能である限り特に限定されないが、G−CSFの場合であれば、投与回数については、例えば通常1日1回〜3回、好ましくは2回であり、投与期間については、例えば約3〜7日間、好ましくは約4〜6日間、より好ましくは5日間であり、投与量については、約2〜50μg/kg/日、好ましくは約5〜20μg/kg/日、より好ましくは約10μg/kg/日である。
血液血管芽細胞はさらに、血液血管芽細胞を動員可能な物質により動員された血液血管芽細胞を移植された被験対象から採取されるものであってもよい。
本発明において被験対象は、EPC分化動態を解析することが求められている動物であって、ヒトを含む哺乳動物一般を意味するが、臨床応用という本発明の目的に鑑みれば、被験対象は好ましくはヒトである。また、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、サル等の哺乳動物での使用も好ましい。
本発明で用いられる半固形培地は、血管内皮前駆細胞コロニー形成を可能とするものである限り特に限定されないが、例えば、造血幹細胞等の未分化細胞の増殖用培地などとして知られている半固形培地を使用できる。このような半固形培地としては、例えば、メチルセルロース培地、マトリゲル、コラーゲンゲル、メビオールゲルなどが挙げられる。半固形培地としてメチルセルロース培地を用いる場合、培地中のメチルセルロース濃度は特に限定されるものではないが、例えば約0.5〜5%、好ましくは約0.7〜3%、より好ましくは約1%で用いられる。
本発明で用いられる血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、EPCに特異的に作用する増殖因子であり、主に血管周囲の細胞で産生されることが知られている。選択的スプライシングによってサイズの異なる数種のVEGFタンパク質が産生されるが、本発明で用いるVEGFはEPCのコロニー形成を可能にする限りいずれのタイプのVEGFでもよい。好ましくはVEGF165である。VEGFの由来等は特に限定されないが、安定した供給が見込まれる組換え体が好ましく、特に好ましくはヒト組換え体である。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のVEGFの濃度は、用いるVEGFの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニー形成に適切である限り特に限定されないが、ヒト組換えVEGF165の場合であれば、例えば約5〜500ng/mL、好ましくは約20〜100ng/mL、より好ましくは約50ng/mLである。
本発明で用いられる塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)は、約18kDa、等電点9.0の一本鎖ペプチドであり、血管新生、種々の細胞増殖促進、分化誘導等の機能を有することが知られている。本発明で用いるbFGFの由来等は特に限定されないが、安定した供給が見込まれる組換え体が好ましく、特に好ましくはヒト組換え体である。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のbFGFの濃度は、用いるbFGFの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニー形成に適切である限り特に限定されないが、ヒト組換えbFGFを用いる場合であれば、例えば約5〜500ng/mL、好ましくは約20〜100ng/mL、より好ましくは約50ng/mLである。
本発明で用いられる半固形培地は、血管内皮前駆細胞コロニーをより効率的に形成させるという観点から、上記VEGF及び/又はbFGFに加え、幹細胞因子(SCF)、インターロイキン3(IL−3)、インスリン様成長因子(IGF)及び上皮細胞増殖因子(EGF)からなる群より選ばれる1又は2以上の因子、好ましくは3以上の因子、より好ましくは全ての因子をさらに含有することが好ましい。従って、本発明の方法で用いられる半固形培地は、VEGF及び/又はbFGFに加え、例えば、a)SCF、b)IL−3、c)IGF、d)EGF、e)SCFとIL−3との組合せ、f)SCFとIGFとの組合せ、g)SCFとEGFとの組合せ、h)IL−3とIGFとの組合せ、i)IL−3とEGFとの組合せ、j)IGFとEGFとの組合せ、k)SCF、IL−3及びIGFの組合せ、l)SCF、IL−3及びEGFの組合せ、m)SCF、IGF及びEGFの組合せ、n)IL−3、IGF及びEGFの組合せ、あるいはo)SCF、IL−3、IGF及びEGFの組合せを含むものであり得る。
幹細胞因子(SCF)は、248個のアミノ酸からなる分子量約30,000の糖タンパク質である。選択的スプライシングにより可溶型と膜結合型が存在するが、本発明で用いるSCFはEPCのコロニー形成を可能にする限りいずれのタイプのSCFでもよい。好ましくは可溶型である。SCFの由来等は特に限定されないが、安定した供給が見込まれる組換え体が好ましく、特に好ましくはヒト組換え体である。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のSCFの濃度は、用いるSCFの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをより効率的に形成できる限り特に限定されないが、ヒト組換えSCFの場合であれば、約10〜1000ng/mL、好ましくは約50〜500ng/mL、より好ましくは約100ng/mLである。
インターロイキン3(IL−3)は、造血幹細胞や各種血球系列の前駆細胞に作用し、その増殖、分化を促進するサイトカインとして知られている。ヒトで152残基、マウスで166残基のアミノ酸から成るが、糖鎖の修飾によって見かけ上28,000の分子量を有する。本発明で用いるIL−3はコロニー形成を目的とするEPCの由来に応じて適宜選択されるが、ヒトのEPCのコロニー形成に用いる場合には、ヒトIL−3が好ましく、安定した供給が見込まれる組換え体が特に好ましい。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のIL−3の濃度は、用いるIL−3の種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをより効率的に形成できる限り特に限定されないが、ヒト組換えIL−3を用いる場合であれば、約1〜500ng/mL、好ましくは約5〜100ng/mL、より好ましくは約20ng/mLである。
インスリン様成長因子(IGF)は、ソマトメジンとも称される、プロインスリンに類似した一次構造をもつ分子量約7000のポリペプチドで互いに類似したIGF−I及びIGF−IIの2種類が存在することが知られている。ともに類似した作用を有し、インビトロでは様々な細胞の増殖を促進することが知られている。本発明で用いるIGFはEPCのコロニー形成を可能にする限りいずれのタイプのIGFでもよい。好ましくはIGF−Iである。IGFの由来等は特に限定されないが、安定した供給が見込まれる組換え体が好ましく、特に好ましくはヒト組換え体である。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のIGFの濃度は、用いるIGFの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをより効率的に形成できる限り特に限定されないが、ヒト組換えIGF−Iを用いる場合であれば、約5〜500ng/mL、好ましくは約20〜100ng/mL、より好ましくは約50ng/mLである。
上皮細胞増殖因子(EGF)は、上皮細胞の分化・増殖を促進させる作用を有する、アミノ酸53個のタンパク質であり、糖鎖は結合していないことが知られている。約6kDaで3ヶ所のジスルフィド結合を有する。本発明で用いるEGFの由来等は特に限定されないが、安定した供給が見込まれる組換え体が好ましく、特に好ましくはヒト組換え体である。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のEGFの濃度は、用いるEGFの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをより効率的に形成できる限り特に限定されないが、ヒト組換えEGFを用いる場合であれば、約5〜500ng/mL、好ましくは約20〜100ng/mL、より好ましくは約50ng/mLである。
本発明で用いられる半固形培地は、血管内皮前駆細胞コロニーをさらにより効率的に形成させるという観点から、上記VEGF及びbFGF、並びにSCF、IL−3、IGF及びEGFからなる群より選ばれる1又は2以上の因子に加え、血清及び/又はヘパリンをさらに含有することが好ましい。
血清が使用される場合、その由来等は特に限定されないが、培地に添加されることから比較的使用量が多いことが予想される。従って、商業的に入手可能なウシ、ウマ、ヒト等の血清(例えば、胎児血清)が用いられる。より好ましくはウシ胎児血清(FCS)である。当該血清は非働化して用いることが好ましい。半固形培地中の血清の濃度は、用いる血清の種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをさらにより効率的に形成できる限り特に限定されないが、FCSの場合であれば、約10〜50%、好ましくは約15〜40%、より好ましくは約30%である。
ヘパリンは、D−グルクロン酸、あるいはL−イズロン酸のいずれかを含むウロン酸残基と、D−グルコサミンとの二糖体の繰り返し構造を骨格に持つグルコサミノグリカンである。ヘパリンは哺乳類の小腸や肺に多く存在し、市販品はブタの腸由来の抽出物が多く、その分子量は7,000〜25,000程度である。本発明で用いるヘパリンは動物組織由来のものであってもよいし、EPCのコロニー形成を可能にする限り、化学的、物理的に分解された低分子化ヘパリンであってもよい。例えば、ブタ腸由来ヘパリンが使用される。商業的に入手可能なものが知られている。半固形培地中のヘパリンの濃度は、用いるヘパリンの種類によっても異なり、血管内皮前駆細胞コロニーをさらにより効率的に形成できる限り特に限定されないが、ブタ腸由来ヘパリンの場合であれば、約0.2〜10U/mL、好ましくは約1〜5U/mL、より好ましくは約2U/mLである。
本発明において最も好ましく用いられ得る半固形培地は、約50ng/mLの血管内皮細胞増殖因子、約50ng/mLの塩基性線維芽細胞増殖因子、並びに約100ng/mLの幹細胞因子、約20ng/mLのインターロイキン3、約50ng/mLの上皮細胞増殖因子、約50ng/mLのインスリン様成長因子、及び約30%の血清、約2U/mLのヘパリンを含有する半固形培地である。
上記した各生理活性物質は半固形培地で所定の濃度に溶解するか、あるいはあらかじめ各生理活性物質の濃縮液(ストック溶液)を調製し、半固形培地で所定の濃度に希釈することによって本発明の、EPC分化動態解析用の半固形培地を調製できる。例えば市販の半固形培地に必要な生理活性物質を所定の濃度となるよう溶解した後、濾過滅菌等により滅菌するか、あるいは濾過滅菌等により滅菌したストック溶液を無菌的に市販の半固形培地に添加、希釈することによって本発明の生理活性物質含有半固形培地を調製できる。濾過滅菌は当分野で通常実施されている方法に準じて行うことができ、例えば0.22μmや0.45μmのミリポアフィルター等を用いて行う。
上述した生理活性物質を含有する半固形培地での血液血管芽細胞の培養は、血液血管芽細胞を含有する細胞懸濁液を、上記の生理活性物質含有半固形培地に添加することにより行われる。細胞懸濁液としてはまた、血液血管芽細胞を含有する体液自体(例えば、骨髄液、臍帯血、末梢血)を用いることもできる。血液血管芽細胞の培養条件は、コロニー形成が可能であれば特に限定されず、通常当分野で実施される条件で実施することができる。通常、5%CO雰囲気下、37℃で通常10日以上、例えば14〜18日間又はそれ以上培養する。コロニーの形成は目視で確認することができるが、得られるコロニーが本当にEPCで構成されているか否かは、例えば、アセチル化LDL(acLDL)の取り込み能やUEA−1レクチンとの結合能、VE−カドヘリン、KDR、vWFの発現(例えば、RT−PCRにより、あるいは蛍光免疫組織化学的方法により)等を確認することによって行われ得る。例えばDiIで標識したアセチル化LDL(acLDL−DiI)及びFITC標識したUEA−1レクチン(UEA−1レクチン−FITC)でコロニーを二重染色した場合に、EPCであれば共に染色される。
EPCコロニー形成の様式の評価は、コロニーを形成する細胞サイズに基づいて行われ得る。実施例で後述するが、本発明においてEPCコロニーを形成させる際、細胞サイズの異なる2種類のEPCコロニーが出現する。このような2種類のサイズのEPCコロニーが出現するのは血液血管芽細胞を半固形培地上に播種してから通常10日以上、例えば14〜18日経過した時点であるので、本発明においてEPCのコロニーを形成させるには例えば14〜18日間培養される。形成される2種類のコロニーのうち、大きい細胞で構成されるコロニー(以下内皮細胞様大細胞コロニー;CFU−Large cell like EC、大細胞コロニーともいう)は直径約20〜50μmの細胞を主に含み、小さい細胞で構成されるコロニー(以下内皮細胞様小細胞コロニー;CFU−small cell like EC、小細胞コロニーともいう)は直径約20μm以下(例えば約10〜20μm)の細胞を主に含む。ここで「主に」とはコロニーを構成する細胞集団の約30%、好ましくは約50%、特に好ましくは約70%が、直径約20〜50μmの細胞(大細胞コロニーの場合)あるいは直径20μm以下の細胞(小細胞コロニーの場合)であることを意味する。被験対象から経時的に骨髄液、臍帯血あるいは末梢血等を採取し、採取した試料についてEPCコロニーアッセイを行うと、動員後のコロニー出現迄に要する時間が、大細胞コロニーと小細胞コロニーとでは異なっていることが判明している。大細胞コロニーは小細胞コロニーにやや遅れて出現する。即ち、分化段階の異なるEPCが存在することが示唆される。早い段階で出現する内皮細胞様小細胞は早期分化段階のEPCと言え、また遅い段階で出現する内皮細胞様大細胞は晩期分化段階のEPCであると言える。本発明の解析方法では、上述の通りコロニーを形成する細胞サイズの差異に基づき分化度の異なるEPCが区別可能であり、従ってEPC分化動態を解析することが可能となる。
本発明はまた、血管内皮細胞増殖因子及び/又は塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養することを含む、血管内皮前駆細胞コロニー形成方法を提供する。本発明のコロニー形成方法は、血管内皮前駆細胞コロニーの出現を確認することをさらに含むことができる。
本発明はさらに、上述した因子を含有する半固形培地、及びこの半固形培地を含む血管内皮前駆細胞分化動態の解析用試薬を提供する。
本発明はまた、VEGF、bFGFおよび半固形培地を含むキットを提供する。本発明のキットは、VEGFおよびbFGFの双方または一方が、半固形培地から隔離された形態(例えば、異なる容器中に格納された形態)で提供される。このようなキットとしては、例えば、a)VEGF、bFGFおよび半固形培地のいずれもが異なる容器中に格納された形態、b)VEGFを含む半固形培地およびbFGFが異なる容器中に格納された形態、c)bFGFを含む半固形培地およびVEGFが異なる容器中に格納された形態が挙げられる。また、SCF、IL−3、IGF及びEGFからなる群より選ばれる1又は2以上の因子、並びに血清及び/又はヘパリンが、半固形培地から隔離された形態で、又は半固形培地中に添加された形態で提供されてもよい。本発明のキットは、例えば本発明の半固形培地の作製に有用であり得る。
本発明のキットはさらに、血液血管芽細胞を動員可能な物質、および血液血管芽細胞の細胞表面マーカーに特異的な親和性を有する物質からなる群より選ばれる少なくとも1つの構成要素を含んでいてもよい。血液血管芽細胞を動員可能な物質、血液血管芽細胞の細胞表面マーカーは、上述の通りである。かかるキットは、本発明の解析方法に好適に用いられ得る。
以下実施例を示して本発明をさらに詳しく説明するが、実施例は本発明の説明のために記載するものであり、本発明を何ら限定するものではない。
実施例1:メチルセルロース培地を用いたEPCコロニーアッセイ法(臍帯血)
実験プロトコルを図1に示す。
(1)生理活性物質含有メチルセルロース培地の作製
メチルセルロース培地(H4236,Stem Cell Tec.)を用いて表1に示す組成に基づいて生理活性物質含有メチルセルロース培地を作製した。即ち、表1に示す各成分を所定の濃度となるようにメチルセルロース培地に無菌的に添加した。
表1中、「h」はヒト由来であることを、「r」は遺伝子工学的に製造された組換え体であることを示す。それ以外の各略語は上述の通りである。
(2)EPCコロニーアッセイ
血液血管芽細胞を含有する細胞懸濁液としては臍帯血由来の単核球を含有する細胞懸濁液を用いた。先ず、採血した血液をHistopaque−1077上に重層し、密度勾配遠心分離法にて単核球を分離した。分離した単核球をPBS−EDTAで洗浄し、血小板除去後の単核球を採取し、緩衝液中に懸濁して細胞懸濁液を調製した。
次いで、細胞懸濁液を抗CD133抗体を用いたMACSに付してCD133陽性細胞を回収した。詳細には、CD133陽性細胞単離キット(Militenyi Biotec社製、カタログNo.130−050−801)を用いて、添付文書のプロトコルに準じて行った。
得られたCD133陽性細胞を上記(1)で作製した生理活性物質含有メチルセルロース培地1mLあたり1000個の濃度で35mm径のPrimaria Tissue Culture dish(BD Falcon)に播種し、37℃、5%CO存在下にて18日間培養した。その後メチルセルロース培地を除去し、非付着性の細胞をPBSで洗い流した。培養皿に付着した細胞のコロニーを観察したところ個々の細胞サイズの異なる2種類のEPCコロニーが出現していた。小さい細胞のコロニーを内皮細胞小細胞コロニー(CFU−small cell like EC)と、大きい細胞のコロニーを内皮細胞大細胞コロニー(CFU−large cell like EC)と便宜上称する。図2は各コロニーの位相差顕微鏡による観察像である。これらのコロニーをacLDL−DiI及びUEA−1レクチン−FITCで二重染色した。詳細には、メチルセルロース除去後、EGM−MV添加EBM−2(5%FCS培地)(Clonetics社,Single quotsキット)を1mL加えた。次いで、acLDL−DiIを10μL加え、3時間培養した。PBSにて2回洗浄後、上記培地及びFITC標識−UEA1レクチン(Sigma社製)を0.2μg/mLの濃度になるように培地に加え、3時間培養した。2回洗浄後、培地を交換し、蛍光顕微鏡で観察した。
結果を図3に示す。両コロニーともに、acLDL−DiI及びUEA−1レクチン−FITCに染色され、EPCとしての特徴を示した。
メチルセルロース培地にて出現した小細胞EPCコロニーを採取し、内皮細胞培養用培地(EGM−MV添加EBM−2(5%FCS培地))を用い37℃、5%CO存在下にて36時間培養した。培養後、内皮細胞系の細胞表面抗原であるVEカドヘリンあるいはKDR抗原の発現、ならびに血球系の細胞表面抗原であるCD45抗原の発現について調べた。結果、VEカドヘリンやKDR抗原を発現している細胞が認められた。
実施例2:メチルセルロース培地を用いたEPCコロニーアッセイ法(末梢血)
G−CSFによる動員CD34陽性細胞移植ASO患者3症例を対象に、本発明のEPCコロニーアッセイ法を用いて、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与や細胞移植時における末梢血中のEPCの動態評価を行った。実験プロトコルを図4及び図5に示す。生理活性物質含有メチルセルロース培地としては実施例1で作製したものと同じ培地を用いた。本実施例では血液血管芽細胞を含有する細胞懸濁液としては、上述の通りG−CSFによる動員CD34陽性細胞移植ASO患者から採取した末梢血(単核球を含む)を用いた。この末梢血に対しては特にMACSによる細胞選別は行わず、細胞懸濁液を直接アッセイにかけた。G−CSFによる動員は1日2回、1回あたり患者の体重1kgあたり5μgのG−CSF(キリンビール(株)製)を皮下投与した。G−CSF投与は5日間行った(5日目は1回のみ投与)。
経時的に患者から末梢血を採取し単核球を分離した。得られた末梢血由来単核球を生理活性物質含有メチルセルロース培地1mLあたり2×10個の濃度で35mm径のPrimaria Tissue Culture dish(BD Falcon)に播種し、37℃、5%CO存在下にて18日間培養した。その後メチルセルロース培地を除去し、非付着性の細胞をPBSで洗い流した。培養皿に付着した細胞のコロニーを観察したところ実施例1と同様サイズの異なる2種類のEPCコロニーが出現していた。各コロニーについて実施例1と同様にしてacLDL−DiI及びUEA−1レクチン−FITCで二重染色を行ったところいずれも共染色された。
以下、症例毎に、末梢血中のCD34細胞動員目的のG−CSF投与時、ならびにCD34陽性細胞の移植時における末梢血中の単核球数、CD34陽性細胞数及びEPCコロニー形成能(小細胞コロニー、大細胞コロニー)についての結果を示す。
単核球数及びCD34陽性細胞数の測定は、ヘモサイトメーターに細胞懸濁液を入れ、光学顕微鏡にて目算することにより行った。EPCコロニー形成能については本発明のEPCコロニー形成方法及びコロニーの形成能を評価する為の方法に従って行った。
症例1(78歳、男性)
末梢血1mLあたりの単核球の数及び末梢血1mLあたりのCD34陽性細胞の数を図6に、2×10個の末梢血単核球を本発明のEPCコロニーアッセイに付した場合に形成されるコロニーの数及び末梢血1mLあたりの形成されるコロニーの数をそれぞれ小細胞コロニー、大細胞コロニー及び全EPCコロニー別に測定した結果を図7に示す。
症例1において、末梢血単核球及びCD34陽性細胞はG−CSFの投与により増加した。さらに、EPCコロニー形成能は、2×10個の末梢血単核球あたり、また末梢血1mLあたりG−CSFの投与とともに増加した。
症例2(72歳、男性)
末梢血1mLあたりの単核球の数及び末梢血1mLあたりのCD34陽性細胞の数を図8に、2×10個の末梢血単核球を本発明のEPCコロニーアッセイに付した場合に形成されるコロニーの数及び末梢血1mLあたりの形成されるコロニーの数をそれぞれ小細胞コロニー、大細胞コロニー及び全EPCコロニー別に測定した結果を図9に示す。
症例2においても、末梢血単核球及びCD34陽性細胞はG−CSFの投与により増加した。さらに、EPCコロニー形成能は、2×10個の末梢血単核球あたり、また末梢血1mLあたりG−CSFの投与とともに増加した。
症例3(68歳、男性)
末梢血1mLあたりの単核球の数及び末梢血1mLあたりのCD34陽性細胞の数を図10に、2×10個の末梢血単核球を本発明のEPCコロニーアッセイに付した場合に形成されるコロニーの数及び末梢血1mLあたりの形成されるコロニーの数をそれぞれ小細胞コロニー、大細胞コロニー及び全EPCコロニー別に測定した結果を図11に示す。
症例3においても、末梢血単核球及びCD34陽性細胞はG−CSFの投与により増加した。さらに、EPCコロニー形成能は、2×10個の末梢血単核球あたり、また末梢血1mLあたりG−CSFの投与とともに増加した。
以上の結果から、本発明のEPCコロニーアッセイ法が、臨床的に患者末梢血中のEPC分化動態の把握に有用であることがわかった。
本発明のEPC分化動態の解析方法は、より効率的なEPC移植療法を可能にする。すなわち患者に移植する血液血管芽細胞の血液系細胞コロニーアッセイとともにEPCコロニーアッセイが実施でき、それによって治療効果を予想・把握することが可能となる。さらに分化度の異なるEPCのコロニーの発現状況を知ることにより、患者の病態を知ることができる。
本出願は、日本で出願された特願2005−047422(出願日:2005年2月23日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (13)

  1. 血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養し、血管内皮前駆細胞コロニー形成の様式を評価することを含む、血管内皮前駆細胞分化動態の解析方法。
  2. 血液血管芽細胞が、骨髄、臍帯血又は末梢血由来である、請求項1記載の方法。
  3. 血液血管芽細胞が単核球である、請求項1記載の方法。
  4. 血液血管芽細胞が、CD34陽性および/またはCD133陽性である、請求項1記載の方法。
  5. 血液血管芽細胞が、血液血管芽細胞を動員可能な物質により動員されたものである、請求項1記載の方法。
  6. 血液血管芽細胞を動員可能な物質が顆粒球コロニー刺激因子である、請求項5記載の方法。
  7. 血液血管芽細胞がヒト由来である、請求項1記載の方法。
  8. 半固形培地が、メチルセルロース培地、マトリゲル、コラーゲンゲル及びメビオールゲルからなる群より選ばれる、請求項1記載の方法。
  9. 該半固形培地が、幹細胞因子、インターロイキン3、インスリン様成長因子および上皮細胞増殖因子からなる群より選ばれる1以上の因子をさらに含有する、請求項1記載の方法。
  10. 該半固形培地が、血清および/またはヘパリンをさらに含有する、請求項9記載の方法。
  11. 血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地で血液血管芽細胞を培養することを含む、血管内皮前駆細胞コロニー形成方法。
  12. 血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地。
  13. 血管内皮細胞増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子および半固形培地(血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子の双方または一方は、半固形培地に添加されていない形態で提供される)を含む、血管内皮細胞増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子を含有する半固形培地の作製用キット。
JP2007504838A 2005-02-23 2006-02-22 血管内皮前駆細胞分化動態解析方法 Pending JPWO2006090886A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047422 2005-02-23
JP2005047422 2005-02-23
PCT/JP2006/303817 WO2006090886A1 (ja) 2005-02-23 2006-02-22 血管内皮前駆細胞分化動態解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090886A1 true JPWO2006090886A1 (ja) 2008-07-24

Family

ID=36927514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504838A Pending JPWO2006090886A1 (ja) 2005-02-23 2006-02-22 血管内皮前駆細胞分化動態解析方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1860196A4 (ja)
JP (1) JPWO2006090886A1 (ja)
WO (1) WO2006090886A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008110570A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Medizinische Universität Graz Method to study proliferation of endothelial progenitor cells and the potential influence of compounds on their proliferation behaviour
JP2009055817A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Tokai Univ 細胞運命の解析方法
JP2011015609A (ja) * 2007-10-30 2011-01-27 Asahikawa Medical College 内皮前駆細胞(epc)の増殖・分化誘導方法
SG10201601853XA (en) * 2011-03-11 2016-04-28 Univ Singapore Pericyte progenitors from peripheral blood
US9664671B2 (en) 2012-07-24 2017-05-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Culture medium composition and method of culturing cell or tissue using thereof
US10017805B2 (en) 2012-08-23 2018-07-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Enhancing ingredients for protein production from various cells
CN114164174A (zh) 2012-09-28 2022-03-11 公益财团法人神户医疗产业都市推进机构 含有适合用于缺血性疾病治疗的细胞的细胞群体的体外增殖方法
JP6319304B2 (ja) * 2013-04-17 2018-05-09 日産化学工業株式会社 培地組成物及び当該培地組成物を用いた赤血球の製造方法
EP4082613A4 (en) 2019-12-23 2024-01-03 Juntendo Univ GROUP OF CELLS AND ITS ACQUISITION METHOD
CN116515736A (zh) * 2023-06-21 2023-08-01 广州市天河诺亚生物工程有限公司 一种脐血来源的内皮祖细胞及其培养方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1860196A1 (en) 2007-11-28
WO2006090886A1 (ja) 2006-08-31
EP1860196A4 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006090886A1 (ja) 血管内皮前駆細胞分化動態解析方法
JP4964121B2 (ja) 血管内皮前駆細胞の生体外増幅方法
JP5968442B2 (ja) 心筋梗塞の修復再生を誘導する多能性幹細胞
US11045502B2 (en) Method of isolating cells for therapy and prophylaxis
US20050079606A1 (en) Pluripotent stem cells originating in skeletal muscle intestinal tissue
JP6682090B2 (ja) 虚血性疾患治療に適した細胞を含む細胞群の生体外増幅方法
JPH10503923A (ja) エクスビボのヒト胎児膵臓細胞及びヒト成人膵臓細胞の増殖及び分化を刺激する組成物及び方法
MXPA06006706A (es) Celulas madre.
US11690877B2 (en) Umbilical cord-derived adherent stem cells, preparation method therefor, and use thereof
JPWO2006093172A1 (ja) 成体幹細胞の体外増幅方法
Chou et al. CD44 fucosylation on mesenchymal stem cell enhances homing and macrophage polarization in ischemic kidney injury
JP2010265320A (ja) 筋細胞および心臓の修復における筋細胞の使用
US20080166751A1 (en) Method of Analyzing Dynamics in the Differentiation of Vascular Endothelial Progenitor Cells
JP2019218408A (ja) 線維芽細胞を含む心臓疾患を治療するための注射用組成物、及び治療用線維芽細胞の製造方法
KR101515369B1 (ko) 인간 제대혈 유래 내피 전구세포의 배양방법 및 인간 제대혈 유래 내피 전구세포를 포함하는 허혈성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
US20100158874A1 (en) Compositions and Methods for Treating Peripheral Vascular Diseases
Yu et al. First trimester placental mesenchymal stem cells improve cardiac function of rat after myocardial infarction via enhanced neovascularization
WO2011073521A1 (en) Methods for enriching adult-derived endothelial progenitor cells and uses thereof
JP2009055817A (ja) 細胞運命の解析方法
CA3174551A1 (en) Fibroblast having enhanced erythropoietin production ability
US20170049823A1 (en) Pharmaceutical composition including three-dimensional cell cluster and angiopoietin for preventing and treating ischemic disease
US20230302059A1 (en) Umbilical cord-derived adherent stem cells, preparation method therefor, and use thereof
Bachmann Role of Adipose-Derived Stromal/Stem Cells in Cell-Assisted Lipotransfer–Characterization of their Secretory Capacity under Ischemia-Like Stress Conditions and Establishment of a 3D Adipose Tissue-ASC Co-Culture
Deng et al. Cell membrane vesicles derived from hBMSCs and hUVECs enhance bone regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213