JPWO2006082898A1 - 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器 - Google Patents

複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006082898A1
JPWO2006082898A1 JP2007501622A JP2007501622A JPWO2006082898A1 JP WO2006082898 A1 JPWO2006082898 A1 JP WO2006082898A1 JP 2007501622 A JP2007501622 A JP 2007501622A JP 2007501622 A JP2007501622 A JP 2007501622A JP WO2006082898 A1 JPWO2006082898 A1 JP WO2006082898A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite adsorbent
water
fine particle
composite
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501622A
Other languages
English (en)
Inventor
修治 川崎
修治 川崎
康宏 田島
康宏 田島
寛枝 吉延
寛枝 吉延
清人 大塚
清人 大塚
治生 中田
治生 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Chemical Co Ltd filed Critical Kuraray Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2006082898A1 publication Critical patent/JPWO2006082898A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen

Abstract

【課題】 通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能をバランス良く維持しながら、しかも通水時に微粒子化合物の微粉が流出することがなく、さらに分級の発生による浄水器ごとの性能のばらつきが発生しない複合吸着材、並びに微粒子化合物を選択することによって、鉛などの重金属の吸着性能に優れた複合吸着材、及び簡便にアルカリミネラル水を製造することができる複合吸着材とその製造方法、該吸着材からなる浄水材及び該浄水材を用いた浄水器を提供すること。【解決手段】 粉末状、粒状及び繊維状から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質(a)の表面にプラスチック粉末(b)及び微粒子化合物(c)が付着した複合吸着材、該複合吸着材からなる浄水材及び該浄水材を用いた浄水器によって上記課題を解決することができる。【選択図】 なし

Description

本発明は、複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器に関する。さらに詳しくは、粉末状、粒状及び繊維状から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質(a)の表面にプラスチック粉末(b)及び微粒子化合物(c)が付着した複合吸着材とその製造方法に関するものである。本発明の複合吸着材によれば、微粒子化合物と吸着性物質の充填比重の違いによる分離が発生しないので、トリハロメタン(THM)、遊離塩素などの吸着性能に優れることは勿論、これらをバランス良く吸着、除去することができ、しかも通水時に微粒子化合物の微粉が流出することがない。また、微粒子化合物を選択することによって、さらに鉛などの重金属を吸着したり、簡便にアルカリミネラル水を製造することができるので、浄水用途に好適に使用される。
活性炭は各種汚染物質、悪臭有害物質の吸着能に優れており、従来から家庭用、工業用を問わず種々の分野で吸着材として使用されている。 近年、浄水用途では、塩素臭・カビ臭の無いおいしい水が要望されており、この要望に対してこれまで種々の浄水器が提案されている。最近では、トリハロメタン類、環境ホルモン、重金属など、水質に関する安全衛生上の関心がさらに高まっており、これらの要望に応えるには、活性炭のみでは不十分であり、特異な吸着能を有する無機化合物など他の吸着材を併用する必要がある。
とくに浄水の分野において、重金属のうちでも鉛イオンは、内分泌攪乱作用を疑われる物質として環境庁により定められている。そして、飲料水中に含まれる鉛イオン濃度の規制は、2003年には現行の規制値50ppb以下から10ppb以下に強化されたことを考えると、有効な浄水材の開発は急務である。
本出願人はこれまで、飲料水中の遊離塩素、黴臭、THM及び重金属の除去性能に優れる浄水材として、繊維状活性炭、二酸化チタン、二酸化ケイ素およびバインダーからなる混合物を成型せしめた活性炭成型体を開発し、特許出願した(特許文献1)。ここに開示された活性炭成型体は、繊維状活性炭、二酸化チタン、二酸化ケイ素およびバインダーからなる混合物を成型せしめた活性炭成型体であり、二酸化チタン及び二酸化ケイ素を主成分とする粒状体と繊維状活性炭を湿式成型して得られる成型体が水中の鉛イオンなどの重金属を除去するのに優れた効果を発揮する。
特開2003−334543公報
さらに、本出願人は重金属の吸着性能に優れ、かつ遊離塩素及びTHMをバランス良く吸着除去することができ、しかも通液抵抗が低い複合吸着剤を特許出願した(特許文献2)。ここに提案された複合吸着剤は、粒状活性炭に、フィブリル化繊維を絡ませた二酸化チタン及び二酸化ケイ素を主成分とする微粒子化合物を担持したもので、活性炭本来の性能を損なうことなく、通水抵抗を低く、遊離塩素、THMなどの除去性能をバランス良く維持しながら、重金属の除去にも優れた複合吸着剤である。
WO 03/022425 A1公報
しかしながら、上記特許文献2に開示された浄水器は重金属の吸着性能に優れ、かつ遊離塩素及びTHMをバランス良く吸着除去することができるものの、通水時初期に極めてわずかながら濁りが見られることがあることが判明した。これを解決すべく本出願人は、微粒子化合物にプラスチック粉末を付着させた複合粉末体と、吸着性物質とからなる複合吸着材を提案し、特許出願した(特許文献3)。
WO 2004/039494 A1公報
一方、最近では、健康増進の観点から、弱アルカリイオン水を供給できる浄水器も各種提案されている。例えば、浄化水をアルカリ性水と酸性水とに電気分解し、酸性水をミネラル供給材に接触させ、得られたミネラル水溶液とアルカリ性水とを合流させるアルカリミネラル水生成装置が知られている(特許文献4)。また別の例として、電気分解によってアルカリイオン水を生成するアルカリイオン整水器が知られている(特許文献5)。
特開平09−271777号公報 特開平10−043761号公報
特許文献3に開示された浄水材は性能的には満足であるが、浄水器に充填する場合、プラスチック粉末表面に微粒子化合物が付着した複合粉末体と、活性炭などの吸着性物質との充填比重の違いにより分級が発生し、浄水器の性能にばらつきが発生することがあった。とくに比較的大きな粒子径を有する粒状物の場合、浄水器における性能のばらつきが生ずるのが認められた。
一方、アルカリイオン水を製造するには、上記特許文献4や5に述べたように、電気分解するための電解槽を取り付けた製造装置を使用するのが一般的である。そのためには、電解槽の他、電解槽に接続された通水路系、ミネラル供給部などが必要であり、装置が大掛かりとなる。また、電気代や薬品代などが必要となる。
したがって、本発明の目的は、通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能をバランス良く維持しながら、しかも通水時に微粒子化合物の微粉が流出することがなく、さらに分級の発生による浄水器ごとの性能のばらつきが発生しない複合吸着材とその製造方法、並びに該吸着材からなる浄水材及び該浄水材を用いた浄水器を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、微粒子化合物を選択することによって、鉛などの重金属の吸着を可能としたり、簡便にアルカリミネラル水を製造することのできる複合吸着材とその製造方法、並びに該吸着材からなる浄水材及び該浄水材を用いた浄水器を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討を重ねた結果、プラスチック粉末、微粒子化合物を吸着性物質に付着させた複合吸着材により上記課題を達成できることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明はプラスチック粉末、微粒子化合物を粉末状、粒状物及び繊維状物から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質に付着させた複合吸着材である。
本発明の別の発明は、プラスチック粉末、微粒子化合物及び吸着性物質を均一に混合して得た混合物を該プラスチック粉末の融点以上に加熱して冷却した後、解砕して篩い分けすることを特徴とする複合吸着材の製造方法である。
本発明のさらに別の発明は、プラスチック粉末、微粒子化合物及び吸着性物質を均一に混合して得た混合物を該プラスチック粉末の融点以上に加熱して冷却した後解砕して篩い分けし、さらに任意の割合で吸着性物質を混合することを特徴とする複合吸着材の製造方法である。
また、本発明のさらに別の発明は、プラスチック粉末、微粒子化合物及び吸着性物質を均一に混合して得た混合物を該プラスチック粉末の融点以上に加熱し、加圧して成型することを特徴とする複合吸着材の製造方法である。
そして、本発明のさらに別の発明は、上記した複合吸着材からなる浄水材であり、該浄水材を用いた浄水器である。
本発明により、粉末状、粒状物及び繊維状物から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質表面にプラスチック粉末及び微粒子化合物が付着した複合吸着材を提供することができる。このような吸着材を浄水材として使用すると、通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能に優れ、しかも透過水の清透度がきわめて良好となり、さらに、分級の発生による浄水器ごとの性能差のばらつきが発生しないので安定して供給することができる。また、微粒子化合物を選択することによって、鉛などの重金属の吸着を可能としたり、簡便にアルカリミネラル水を製造することができるので、浄水用途の観点からだけでなく健康増進の観点からも有用な浄水器を提供することができる。
本発明の複合吸着材における最大の特徴は、プラスチック粉末、微粒子化合物を粉末状、粒状及び繊維状から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質に付着させた複合吸着材を提供することにある。このような複合吸着材を浄水材とすることにより、通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能をバランス良く維持しながら、重金属除去性能を有したり、簡便にアルカリミネラル水を製造することが可能で、しかも通水時に微粒子化合物の微粉が流出することがなく、さらに分級の発生による浄水器ごとの性能差のばらつきが発生しない浄水器を提供することができる。
プラスチック粉末及び微粒子化合物を付着させるための吸着性物質は、粉末状、粒状及び繊維状から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質であり、各種形状の活性炭、アルミナ、シリカ−アルミナ、モルデナイトなどを例示することができる。なかでも、遊離塩素、THM、黴臭などの各種吸着性能に優れる点で活性炭が好ましい。活性炭としては、炭素質材料を炭化、賦活することによって活性炭となるものであればよく、数100m/g以上の比表面積を有するものが好ましい。
炭素質材料としては、例えば、木材、鋸屑、木炭、ヤシ殻、クルミ殻などの果実殻、果実種子、パルプ製造副生物、リグニン、廃糖蜜などの植物系、泥炭、草炭、亜炭、褐炭、レキ青炭、無煙炭、コークス、コールタール、石炭ピッチ、石油蒸留残査、石油ピッチなどの鉱物系、フェノール、サラン、アクリル樹脂などの合成素材、再生繊維(レーヨン)などの天然素材を挙げることができる。なかでも、吸着性能の点、浄水器用途の点を考慮すると植物系のヤシ殻活性炭を使用するのが好ましい。
粉状の吸着性物質を使用する場合、作業性、水との接触効率、通水抵抗などの点から、平均粒径は75μm〜2.8mm(200メッシュ〜7メッシュ)が好ましく、100μm〜2.0mmがさらに好ましい。粒状の吸着性物質を使用する場合、同様の理由から、平均粒径75μm〜1.7mm(200メッシュ〜10メッシュ)が好ましく、100μm〜1.4mmがさらに好ましい。繊維状の吸着性物質を使用する場合、成型性の点から1〜5mm程度に切断して使用するのがよく、繊維状の活性炭を使用する場合、遊離塩素の除去性の点から沃素吸着量が1200〜3000mg/gのものを使用するのが好ましい。
本発明で使用するプラスチック粉末の粒子径は、最終的に目的とする複合吸着材の粒子の大きさと関係し、大きめの複合吸着材を作る場合には、大きめのプラスチック粉末を、小さめの複合吸着材を作る場合には、小さめのプラスチック粉末を選定すれば良く、かかる観点から、プラスチック粉末の平均粒子径(直径)は0.1μm〜200μmが好ましく、1μm〜100μmがさらに好ましい。
プラスチック粉末としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレートなどのポリエステル、ナイロンなどのポリアミドなどの各種熱可塑性樹脂、フラン樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化製樹脂を挙げることができるが、熱可塑性樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂粉末のメルトフローレート(MFR)は、あまり小さいものを使用した場合、微粒子化合物が熱可塑性樹脂の表面に付着しにくいことがあり、一方、あまり大きいものを使用した場合、融点以上に加熱すると、熱可塑性樹脂が粒子の形状を保持できず流れてしまうことがあるので、MFRとして、0.02g/10分以上で40g/10分以下のものを使用するのが好ましい。なお、MFRとは、一定の温度及び圧力で規定の直径及び長さのオリフィスから押し出される熱可塑性樹脂の流出速度であり、具体的にはJIS K 7210に従って測定されるものである。熱可塑性樹脂のなかでもポリエチレンが好ましい。
本発明において、このようなバインダー効果を有するプラスチック粉末を使用して微粒子化合物を吸着性物質の表面に付着させて複合吸着材とする。微粒子化合物は粉末状であっても顆粒状であってもよいが、あまり粒子径が大きいと複合吸着材としたときの吸着速度が遅くなる傾向にあるので、粒子径として200μm以下が好ましく、100μm以下のものがより好ましい。3μm〜80μmで球状のものを使用するのが付着保持性の点でさらに好ましい。
浄水用途に好ましく使用される微粒子化合物としては、溶解性重金属の吸着能に優れる点でイオン交換機能を有する化合物が好ましい。イオン交換機能を有する化合物とは、塩類の水溶液に接触して保有イオンを溶液中に出し、溶液中のイオンを中に取り込むことができる化合物をいう。
このような微粒子化合物としては、ゼオライトに代表されるアルミノシリケート、チタノシリケート、二酸化チタン、二酸化ケイ素、ヒドロキシアパタイト、酸化チタン、骨炭、イオン交換樹脂などを例示することができる。なかでも、イオン交換容量が大きく、重金属に対して選択性が高いチタノシリケート系無機化合物、アルミノシリケート系無機化合物が好ましい。
チタノシリケート系無機化合物としては、エンゲルハルド社からATSの商品名で市販されている非晶質系チタノシリケートを使用するのが効率的であり、アルミノシリケート系無機化合物を使用する場合は、イオン交換容量が大きい点でA型又はX型ゼオライトを使用するのが好ましい。
一方、ミネラル供給材として微粒子化合物を使用する場合は、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸銀、酸化銀などの微粒子化合物を例示することができる。本発明に使用されるミネラル供給材は、粉末状であっても顆粒状であってもよいが、あまり粒子径が大きいと複合吸着材としたときの吸着速度が遅くなる傾向にあるので、粒子径としては200μm以下、好ましくは100μm以下が好ましい。ミネラル供給材としては、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、亜硫酸カルシウムなどを例示することができるが、なかでも、安定性の面から炭酸カルシウム又は酸化マグネシウムが好ましい。
プラスチック粉末と微粒子化合物を吸着性物質の表面に付着させるには、これらを均一に混合した混合物をプラスチック粉末の融点以上に加熱して冷却する。本発明における付着とは、接着剤などによる接着の他、溶融加熱などによる熱融着など、プラスチック粉末に微粒子化合物と吸着性物質が強固に固着した状態全てを意味するが、確実に固着できる点で熱融着によるのが好ましい。加熱手段は、例えば、遠赤外線加熱、加熱乾燥炉などによることができる。微粒子化合物の付着量は複合吸着材の1〜40重量%とするのが効果の点で好ましい。
前述したように、本発明の複合吸着材を得るには、プラスチック粉末と微粒子化合物を吸着性物質の表面に付着させて複合吸着材とする必要があるが、かかる複合吸着材は、好ましくは、吸着性物質100重量部に対して、プラスチック粉末1〜100重量部及び微粒子化合物1〜135重量部を均一に混合して混合物とし、該混合物をプラスチック粉末の融点以上に加熱して冷却した後篩い分けすることによって得ることができる。複合吸着材の大きさは原材料として用いた活性炭などの吸着性物質とほぼ同じであるので、篩い分けすることによって、所定の基準より小さい粒子は再使用し、大きいものは再度粉砕することにより粒度を調整し、再使用する。
混合物を加熱後冷却した段階で、プラスチック粉末と微粒子化合物及び吸着性物質が軽く接合したような状態にあるときは、軽く解砕した後に篩い分けるのがよい。例えば、振動篩いの上に混合物を載せ、篩いを振動させる程度で容易に解砕することができる。また、互いの粒子同士の接合が強い場合には、60℃〜110℃に予熱した状態にして粉砕機で粉砕し、解砕した後に篩い分けしてもよい。
得られた複合吸着材はそのまま顆粒状で浄水材として使用可能であるが、さらに吸着性物質と混合して使用してもよい。複合吸着材は浄水材としてそのまま自動充填して使用することができるが、さらに加熱して成型し、カートリッジ形態の成型体として使用することも好ましい態様である。また、複合吸着材に抗菌性を与えるために、銀添着活性炭や銀交換ゼオライトを添加してもよい。
浄水材を容器(カラム)に充填して浄水器として使用する場合の通水条件はとくに限定されないが、圧力損失があまり大きくならないように、例えば50〜2000hr―1の空間速度(SV)で実施される。本発明の複合吸着材は吸着速度が速いので、SVを100hr―1以上、さらに1000hr―1以上の流速でも性能を発揮するので、浄水器カラムを大幅に小型化することができる。
本発明の複合吸着材を浄水材として使用すると、通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能をバランス良く維持しながら、重金属の除去にも優れ、しかも通水時に微粒子化合物の微粉が流出することがない。また、本発明の複合吸着材は、プラスチック粉末と微粒子化合物を吸着性物質の表面に付着させて一体化しているので分級の発生による浄水器ごとの性能のばらつきが発生しない。複合吸着材に新たに吸着物質を混合した場合でも、充填比重に差が生じないため分級の発生は見られないので浄水器ごとの性能のばらつきが発生しない。
本発明の複合吸着材は浄水材として容器に充填し、そのまま浄水器単独で使用することができるが、公知の不織布、各種吸着材、セラミック濾過材、中空糸膜などと組み合わせて使用してもよい。以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
微粒子化合物として、エンゲルハルト社製のチタノシリケート系鉛除去剤ATS(平均粒子径20μm)540gと、平均粒子径が40μm、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)180g及び粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕2280gを均一に混合した。この混合物を150℃の温度で加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、解砕機を使用して解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて10/30メッシュ(上の篩いが10メッシュ、目開き1.7mm、下の篩いが30メッシュ、目開き0.5mm)に篩い分けて複合吸着材を得た。30メッシュ以上、10メッシュ以下の粒度のものは、全体の75%であった。また、10メッシュ以上のものは5%、30メッシュ以下のものは20%であった。
得られた複合吸着材の顕微鏡写真を図1〜図2に示す。1はATS、2は溶融したポリエチレン、3は活性炭である。ポリエチレンは溶融しているため、ポリエチレンは判別しにくいが、図1(倍率30倍)及び図2(倍率100倍)から、本発明の複合吸着材の表面は部分的に球状のATSで覆われていることがわかる。
複合吸着材150gを300ccのカラムに充填し、50ppbの溶解性鉛(硝酸鉛を加えて鉛イオン濃度が50ppbになるように調整した)を含む原水を0.75リットル(L)/分(SV150hr−1)の流速で通水し、鉛イオンの除去率を測定した。通水量と鉛除去率の関係を図3に示す。鉛イオンの除去率は、[(カラムの入口側鉛濃度−出口側鉛濃度)÷入口側濃度]によって算出し、各通水量の経過時点で、除去率と通水量の関係から鉛の除去性能を評価した。除去率が80%の時点を吸着材のライフとした。図3の結果から、鉛除去のライフは9600Lであり、カラム1ccあたり32Lの除去能力を有していることがわかる。
なお、遊離塩素の除去性能と総THMの除去性能も併せて測定したが(図示省略)、遊離塩素の除去性能は入口2ppmの濃度で3000L、総トリハロメタンの除去性能は入口100ppb(水道水にクロロホルム45ppb、ブロモジクロロメタン30ppb、ジブロモクロロメタン20ppb及びブロモホルム5ppbを加えて調整した)の濃度で120Lの性能であった。
実施例2
微粒子化合物として、エンゲルハルト社製のチタノシリケート系鉛除去剤ATS(平均粒子径20μm)850gと、平均粒子径が40μm、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)300g、粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕1700gを均一に混合した。この混合物を150℃の温度で加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、解砕機を使用して解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて10/30メッシュ(上の篩いが10メッシュ、目開き1.7mm、下の篩いが30メッシュ、目開き0.5mm)に篩い分けて複合吸着材を得た。30メッシュ以上、10メッシュ以下の粒度のものは、全体の80%であった。また、10メッシュ以上のものは5%、30メッシュ以下のものは15%であった。
以上のようにして得た複合吸着材200gと粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕1000gを均一に混合し、粒状活性炭で希釈した複合吸着材を作製した。このようにして得た複合吸着材150gを300ccのカラムに充填し、50ppbの溶解性鉛(硝酸鉛を加えて鉛イオン濃度が50ppbになるように調整した)を含む原水を0.75L/分(SV150hr−1)の流速で通水し、鉛イオンの除去率を測定した。実施例1と同様に測定を行なったところ、鉛除去のライフは3600Lであり、カラム1ccあたり12Lの除去能力を有していた。
なお、実施例1と同様に遊離塩素の除去性能と総THMの除去性能も併せて測定したところ(図示省略)、遊離塩素の除去性能は6000L、総トリハロメタンの除去性能は800Lの性能であった。以上のように、本発明の複合吸着材は、浄水器用として優れた性能を示した。
比較例1
微粒子化合物としてチタノシリケート(エンゲルハルト社製ATS、平均粒子径20μm、球形状)1kgと、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)150gを均一に混合した。この混合物を150℃の温度で、加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、室温まで冷却した。次いで、混合物の塊を解砕機で解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて20/30メッシュ(上の篩いが20メッシュ、目開き0.85mm、下の篩いが30メッシュ、目開き0.5mm)に篩い分けて複合粉末体を得た。30メッシュ以上、20メッシュ以下の粒度のものは全体の35%であった。また、20メッシュ以上のものは5%、30メッシュ以下のものは60%であった。以上のようにして得た複合体10gと粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕90gを均一に混合し、複合吸着材とした。
この複合吸着剤を充填密度0.50g/mLで実施例1で使用したものと同じ容器に充填して浄水器とし、実施例1と同じ原水を0.75L/分(SV150hr−1)で通水した。複合粉末体の充填密度は0.25〜0.35g/ccであるが活性炭の充填密度が0.4〜0.6g/ccであるため、浄水器ごとに複合粉末体が上部に、活性炭が下部の2層に分級しているのが認められた。実施例1と同様にして測定した鉛除去性能はカラム1ccあたり1〜6Lであり、浄水器間にばらつきが認められた。鉛除去率(%)と通水量(L)の関係を図3に示す。
実施例3〜5
混合するポリエチレンの粒子の割合を変化させた以外は実施例2と同様にして複合吸着材を調製し、実施例2と同様にして溶解性鉛の吸着性能を評価した。ポリエチレン粉末の混合割合と鉛の除去性能の関係を表1に示す。また、流出する透過水の清透度を比色管を使用して観察した。
実施例6〜8
MFRの異なるポリエチレンを使用して表2に示す複合吸着材を調製し、MFRと複合吸着材の性能の関係を調べた。結果を表2に示す。樹脂粒子の混合量は10重量%とした。
実施例9
熱可塑性樹脂をポリプロピレン(PP)とした以外は実施例2と同様にして複合吸着材を作製した。PPのMFRは1.0、粒子径は40μmであった。実施例2と同様にして測定した溶解性鉛の吸着性能は11.5L/ccであり良好な性能を示した。また、通水初期に濁りはみられなかった。
実施例10
イオン交換性微粒子として中心粒子径が3μmのシリカアルミナ系の球状ゼオライト微粒子を使用した。熱可塑性樹脂として実施例2と同様なポリエチレンを使用し、ポリエチレンの配合量を3重量%とする以外は実施例2と同様にして複合吸着材を作製した。実施例2と同様にして測定した溶解性鉛の吸着性能は7.5L/ccであった。また、通水初期に濁りはみられなかった。
実施例11
ミネラル供給材として、炭酸カルシウム[日東粉化工業社製ママカルソ]300gと、平均粒子径が40μm、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)120g、粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕580gを均一に混合した。この混合物を150℃の温度で加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、解砕機を使用して解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて10/30メッシュ(上の篩いが10メッシュ、目開き1.7mm、下の篩いが30メッシュ、目開き0.5mm)に篩い分けて複合吸着材を得た。30メッシュ以上、10メッシュ以下の粒度のものは、全体の80%であった。また、10メッシュ以上のものは5%、30メッシュ以下のものは15%であった。得られた複合吸着材の顕微鏡写真を図4(倍率30倍)及び図5(倍率100倍)に示す。4は炭酸カルシウム、5は溶融したポリエチレン、6は活性炭である。
以上のようにして得た複合吸着材100gと粒状活性炭〔クラレケミカル株式会社製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)〕700gと抗菌活性炭[クラレケミカル株式会社製銀添着炭T−S10/32]200gを均一に混合し、粒状活性炭で希釈した複合吸着材を作製した。このようにして得た複合吸着材100gを200ccのカラムに充填し、原水を1.0L/分(SV300hr−1)の流速で通水した。pHと通水量(L)の関係を図6に、遊離塩素除去率(%)と通水量(L)の関係を図7に示す。pHと通水量の関係の測定を行ったところ、pHはアルカリ側に保持されており、実用性の高いものであった。
実施例12
ミネラル供給材として、富田製薬株式会社製の酸化マグネシウム粉末150gと、平均粒子径が40μm、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)50g、粒状活性炭[クラレケミカル製GW20/40(粒子径0.84mm〜0.35mm、比表面積900m/g)]300gとを均一に混合した。
この混合物を150℃の温度で加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、解砕器を使用して解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて20/40メッシュ(上の篩いが20メッシュ、目開き0.84mm、下の篩いが40メッシュ、目開き0.35mm)に篩い分けて複合吸着材を得た。40メッシュ以上、20メッシュ以下の粒度のものは、全体の80%であった。また、20メッシュ以上のものは7%であって、40メッシュ以下のものは13%であった。以上のようにして得た複合吸着材200gに、さらに上記と同じ粒状活性炭300gを均一に混合し、粒状活性炭で希釈された複合吸着材を製造した。得られた複合吸着材の顕微鏡写真を図8(倍率30倍)及び図9(倍率100倍)に示す。7は酸化マグネシウム、8は溶融したポリエチレン、9は活性炭である。
希釈された複合吸着材100gを200mL(ミリリットル)のカラムに充填し、pHが7±0.2の水道水を1.0L/分(SV=300hr−1)で通水し、処理水のpHを測定した。初期pH値は9以上であり、通水に伴い徐々に低下して行くものの、図10に示すように、pHが8.0を下回ったのは総量1540L通水時であり、充分実用に耐える範囲内であった。遊離塩素除去率(%)と通水量(L)の関係を図11に示す。以上から明らかなように、本発明の複合吸着材によれば、弱アルカリイオン水を安定的に長期にわたって供給することができる。
また、同様のカラムに2ppmの遊離残留塩素を含む原水を1.0L/分(SV300/hr)の流速で通水し、遊離残留塩素の除去率を測定した。遊離残留塩素の除去率は、[(カラムの入口側塩素濃度−出口塩素鉛濃度)/入口側塩素濃度]によって算出されるものであり、各通水量の経過時点で、除去率と通水量の関係から遊離残留塩素の除去性能を評価した。除去率が80%の時点を吸着材のライフとした。その結果、塩素除去のライフは23000Lであり、カラム1ccあたり115Lの除去能力を有していることがわかる。結果を図2に示すが、本発明の複合吸着材は、浄水器用としても優れた性能を有していることは明らかである。
実施例13
ミネラル供給材として、実施例12で使用したものと同じ酸化マグネシウム粉末500gと、平均粒子径が40μm、MFRが20g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−20)200g、粒状活性炭[クラレケミカル製GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)]1300gとを均一に混合した。
この混合物を150℃の温度で加熱乾燥機を使用して1時間加熱した後、解砕器を使用して解砕した。次いで、混合物の塊を振動篩い機にかけて10/30メッシュ(上の篩いが10メッシュ、目開き1.7mm、下の篩いが30メッシュ、目開き0.5mm)に篩い分けて複合吸着材を得た。30メッシュ以上、10メッシュ以下の粒度のものは、全体の83%であった。また、10メッシュ以上のものは5%であって、30メッシュ以下のものは12%であった。
以上のようにして得た複合吸着材1080gに、さらに上記と同じ粒状活性炭2520gとを均一に混合し、粒状活性炭で希釈された複合吸着材を製造した。
希釈された複合吸着材100gを200mLのカラムに充填し、実施例12と同様にして通水テストを実施したところ、初期pH値は9以上であり、通水に伴い徐々に低下して行くものの、図12に示すように、pHが8.0を下回ったのは総量1080L通水時であり、充分実用に耐える範囲内であった。遊離塩素除去率(%)と通水量(L)の関係を図13に示す。以上から明らかなように、本発明の複合吸着材によれば、弱アルカリイオン水を安定的に長期にわたって供給することができる。
また、実施例12と同様に遊離残留塩素の除去率を測定したところ、塩素除去のライフは14000Lであり、カラム1ccあたり70Lの除去能力を有していることがわかる。結果を図4に示すが、本発明の複合吸着材は、浄水器用としても優れた性能を有していることは明らかである。
実施例14
ミネラル供給材として、実施例12で使用したものと同じ酸化マグネシウム粉末120gと、実施例12で使用したものと同じポリエチレン粉末100gを、クラレケミカル製の活性炭GW60/150(粒子径0.25mm〜0.10mm、比表面積850m/g)650gとを均一混合した。次いで、該活性炭を外径50mm、内径10mm、高さ200mmの円筒型の枠に充填し、加熱プレスを使用して145℃で90分加熱、加圧(1MPa)してカートリッジに成型した。
このカートリッジをハウジングに装着して、pHが7±0.2の水道水を2.0L/分で通水し、処理水のpHを測定した。初期pH値は9以上であり、通水に伴い徐々に低下していくものの、図14に示すように、総量1200L通水時においても、pH値は8以上を維持していた。遊離塩素除去率(%)と通水量(L)の関係を図15に示す。以上から明らかなように、本発明の複合吸着材によれば、弱アルカリイオン水を安定的に長期にわたって供給することができる。
また、該カートリッジをハウジングに装着して浄水器とし、遊離塩素濃度2ppmに調整した水を2L/分で供給した。通水初期に濁りはみられなかった。図6に示すように、該活性炭成型体の遊離塩素除去性能(80%除去のライフまで)は10000L以上であり、実用上十分な性能を有していた。
比較例2
ミネラル供給材として、粉末酸化マグネシウムを公知のバインダーを使用して粒状に成型した成型炭(粒子径1.5〜0.8mm相当)300gと、実施例2で使用したものと同じ粒状活性炭700gとを均一に混合した。この混合物を平面バットに移し、軽く振動を与えたところ、比重の大きな酸化マグネシウムの一部が沈降するのが観察された。その状態でバットの上層部と下層部からそれぞれ50gをサンプリングし、各100mLのカラムに充填した。pHが7±0.2の水道水を0.5L/分(SV=300hr−1)で通水し、処理水のpHを測定したところ、図16に示すように、pH8.0を下回ったところでそれぞれ開きがあり、品質に不均一性が認められた。
実施例15
クラレケミカル株式会社製の活性炭GW10/32(粒子径1.7mm〜0.5mm、比表面積800m/g)1kg、実施例1で作製した複合吸着材200g、平均粒子径が40μm、MFRが1.5g/10分間、融点120℃のポリエチレン粉末(住友精化製フローセンUF−1.5)200gを混合し混合物を得た。該混合物を外径42mm、内径25mm、高さ95mmの円筒型の枠に充填し、加熱プレスを使用して125℃で80分加熱、加圧(1MPa)してカートリッジに成型した。
該カートリッジをハウジングに装着して浄水器とし、遊離塩素濃度2ppm、溶解性鉛濃度50ppbに調整した水を2L/分で供給した。通水初期に濁りはみられなかった。該活性炭成型体の溶解性鉛の除去性能は4800L(80%除去をライフとした)遊離塩素除去性能(80%除去のライフまで)は4500Lであり、実用上十分な性能を有していた。
本発明複合吸着材を浄水材として使用すると、通水抵抗が低く、遊離塩素、THMなどの除去性能に優れ、しかも透過水の清透度がきわめて良好となるので、浄水器用途に好適である。また、分級の発生による浄水器ごとの性能差のばらつきが発生しないので安定して供給することができる。さらに、微粒子化合物を選択することによって、鉛などの重金属を吸着したり、簡便にアルカリミネラル水を安定的に長期にわたって製造することができるので、浄水用途に好適に使用される。
実施例1で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率30倍)である。 実施例1で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率100倍)である。 実施例1及び比較例1で得られた複合吸着材を浄水材として使用して測定した鉛除去率(%)と通水量(L)との関係を示すグラフである。 実施例11で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率30倍)である。 実施例11で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率100倍)である。 実施例11で得られた複合吸着材により処理水のpHの変化を測定したグラフである。 実施例11で得られた複合吸着材により処理水中の遊離残留塩素の除去率を測定したグラフである。 実施例12で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率30倍)である。 実施例12で得られた複合吸着材の顕微鏡写真(倍率100倍)である。 実施例12で得られた複合吸着材により処理水のpHの変化を測定したグラフである。 実施例12で得られた複合吸着材により処理水中の遊離残留塩素の除去率を測定したグラフである。 実施例13で得られた複合吸着材により処理水のpHの変化を測定したグラフである。 実施例13で得られた複合吸着材により処理水中の遊離残留塩素の除去率を測定したグラフである。 実施例14で得られた複合吸着材により処理水のpHの変化を測定したグラフである。 実施例14で得られた複合吸着材により処理水中の遊離残留塩素の除去率を測定したグラフである。 比較例2の吸着材により処理水のpHの変化を測定したグラフである。
符号の説明
1 ATS
2 溶融したポリエチレン
3 活性炭
4 炭酸カルシウム
5 溶融したポリエチレン
6 活性炭
7 酸化マグネシウム
8 溶融したポリエチレン
9 活性炭

Claims (19)

  1. 粉末状、粒状及び繊維状から選ばれた少なくとも1種の吸着性物質(a)の表面にプラスチック粉末(b)及び微粒子化合物(c)が付着した複合吸着材。
  2. 該吸着性物質が活性炭である請求項1記載の複合吸着材。
  3. 該プラスチック粉末が熱可塑性樹脂である請求項1又は2記載の複合吸着材。
  4. 該熱可塑性樹脂のメルトフローレートが0.02g/10分以上、40g/10分以下である請求項3記載の複合吸着材。
  5. 該熱可塑性樹脂がポリエチレンである請求項3又は4記載の複合吸着材。
  6. 該微粒子化合物の粒子径が200μm以下である請求項1〜5いずれかに記載の複合吸着材。
  7. 該微粒子化合物がイオン交換機能をもつ化合物である請求項1〜6いずれかに記載の複合吸着材。
  8. 該微粒子化合物がチタノシリケート系無機化合物である請求項1〜7いずれかに記載の複合吸着材。
  9. 該微粒子化合物がアルミノシリケート系無機化合物である請求項1〜7いずれかに記載の複合吸着材。
  10. 該微粒子化合物がミネラル供給材である請求項1〜6いずれかに記載の複合吸着材。
  11. 該ミネラル供給材が酸化マグネシウム又は炭酸カルシウムである請求項10記載の複合吸着材。
  12. 該微粒子化合物の付着量が複合吸着材の1〜40重量%である請求項1〜11いずれかに記載の複合吸着材。
  13. 該複合吸着材が、吸着性物質(a)100重量部に対しプラスチック粉末(b)1〜100重量部、微粒子化合物(c)1〜135重量部が付着した複合吸着材である請求項1〜12いずれかに記載の複合吸着材。
  14. 該複合吸着材が成型体である請求項1〜13いずれかに記載の複合吸着材。
  15. プラスチック粉末、微粒子化合物及び吸着性物質を均一に混合して得た混合物を該プラスチック粉末の融点以上に加熱して冷却した後、解砕して篩い分けすることを特徴とする複合吸着材の製造方法。
  16. 篩い分けした後、さらに吸着性物質を添加する請求項15記載の複合吸着材の製造方法。
  17. さらに加圧成型する請求項15又は16記載の複合吸着材の製造方法。
  18. 請求項1〜14いずれかに記載の複合吸着材からなる浄水材。
  19. 請求項18記載の浄水材を用いた浄水器。
JP2007501622A 2005-02-02 2006-02-02 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器 Pending JPWO2006082898A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025761 2005-02-02
JP2005025761 2005-02-02
PCT/JP2006/301781 WO2006082898A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082898A1 true JPWO2006082898A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=36777280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501622A Pending JPWO2006082898A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2006082898A1 (ja)
KR (1) KR20070100783A (ja)
WO (1) WO2006082898A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL201568A (en) 2009-10-15 2014-05-28 Eitan Dafny Process and facility for creating drinking water enriched with magnesium
JP5408740B2 (ja) * 2011-07-01 2014-02-05 トクラス株式会社 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
JP5408741B2 (ja) * 2011-07-01 2014-02-05 トクラス株式会社 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
CN107055635A (zh) * 2017-02-16 2017-08-18 河南教育学院 一种增加脱砷脱氟效果的饮用水净化剂
JP6951120B2 (ja) * 2017-05-12 2021-10-20 大阪瓦斯株式会社 中和処理器及びその製造方法
JP7214333B2 (ja) * 2017-05-12 2023-01-30 大阪瓦斯株式会社 固定化中和剤、中和処理器、及びそれらの製造方法
JP6951119B2 (ja) * 2017-05-12 2021-10-20 大阪瓦斯株式会社 中和処理器
CN112166213A (zh) * 2018-04-04 2021-01-01 尤尼弗瑞克斯 I 有限责任公司 活化的多孔纤维和包括该纤维的产品
KR102034821B1 (ko) * 2019-01-21 2019-10-21 정재훈 항균 탈취용 조성물
US20220219137A1 (en) * 2019-03-29 2022-07-14 Kuraray Co., Ltd. Composite aggregate particles, adsorbent using same, molded body and water purifier
KR102556598B1 (ko) 2022-08-22 2023-07-17 시나넨 제오믹 가부시키가이샤 중금속 흡착제, 정수재 및 중금속 흡착제의 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936427B2 (ja) * 1990-09-15 1999-08-23 クラレケミカル株式会社 複合吸着剤
JP2003144821A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Inax Corp 活性炭フィルタ、浄水カートリッジ及び浄水器
CN100528338C (zh) * 2002-10-29 2009-08-19 可乐丽化学株式会社 复合吸附材料和其制造方法以及净水材料及净水器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006082898A1 (ja) 2006-08-10
KR20070100783A (ko) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006082898A1 (ja) 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器
JP4361489B2 (ja) 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器
US7112272B2 (en) Liquid and gas porous plastic filter and methods of use
US7112280B2 (en) Gas porous polymer filter and methods of use
US7169304B2 (en) Porous polymer water filter and methods of use in refrigeration
CN1960793B (zh) 气体用多孔聚合物过滤器及其制法
US20130213872A1 (en) Treatment Devices and Methods
JP2006068701A (ja) 自重濾過型浄水器及び浄水カートリッジ
JP2002273417A (ja) 水処理用フィルター
JP5429931B2 (ja) 吸着剤及びこれを用いた浄水器
JP2019089043A (ja) 金属イオン吸着材及びこれを用いた複合吸着材
CN113646078B (zh) 复合凝聚体粒子、以及使用该复合凝聚体粒子的吸附材料、成形体和净水器
KR101105118B1 (ko) 기체 투과성 중합체 필터 및 그의 제조 방법
CN113631259B (zh) 吸附材料、重金属去除剂、以及使用它们的成形体和净水器
JP7264692B2 (ja) 重金属除去剤、並びに、それを用いた吸着材、成形体および浄水器
JP2009095731A (ja) 水処理用フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802