JPWO2006077690A1 - 受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム - Google Patents

受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006077690A1
JPWO2006077690A1 JP2006553828A JP2006553828A JPWO2006077690A1 JP WO2006077690 A1 JPWO2006077690 A1 JP WO2006077690A1 JP 2006553828 A JP2006553828 A JP 2006553828A JP 2006553828 A JP2006553828 A JP 2006553828A JP WO2006077690 A1 JPWO2006077690 A1 JP WO2006077690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
identification information
reception terminal
output device
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553828A
Other languages
English (en)
Inventor
幸治 竹村
幸治 竹村
福室 郁
郁 福室
Original Assignee
コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタフォトイメージング株式会社 filed Critical コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Publication of JPWO2006077690A1 publication Critical patent/JPWO2006077690A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • G03D15/005Order systems, e.g. printsorter
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/40Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices for accepting orders, advertisements, or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00193Image output to a portable storage medium, e.g. a read-writable compact disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

本発明は、注文に含まれる各々の作業に対して作成される複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる受付端末及び注文処理システム並びに注文処理方法を提供する。受付端末に、予め定められたルールに従って画像ファイルを利用した注文に含まれる各々の作業を識別する識別情報を生成する識別情報生成手段と、識別情報が記載された注文票や紙片、シールなどを出力させる印刷指示手段と、記録媒体作成装置やプリント作成装置などの出力装置に識別情報が記録された注文情報ファイルなどを送信する送信手段とを少なくとも備え、出力装置に、注文情報ファイルなどを受信する受信手段と、識別情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、各々の作業に対応する識別情報が記録された生産物を作成する出力手段とを少なくとも備え、識別情報を利用して複数の生産物を迅速かつ確実に対応付ける。

Description

本発明は、画像ファイルを利用した注文の処理を行う受付端末、注文処理システム、注文処理方法およびプログラムに関する。
近年、写真に関連する様々なサービスが提供されるようになってきている。例えば、ユーザがデジタルカメラで写真を撮影し、画像ファイルが記録されたデジタルカメラやデジタルカメラ用メディア、画像ファイルをバックアップしたCD−Rなどをミニラボ等の写真店に持ち込むと、写真店では受付端末を用いてデジタルカメラやメディア、CD−Rから画像ファイルを読み取り、読み取った画像ファイルを用いて高精細な写真プリントを作成したり、該画像ファイルを他のCD−Rなどの記録媒体に記録するなどの処理を行う。(上記受付端末に関しては、例えば、下記特許文献1参照)。
特開2004−201113号公報(第10−19頁、第1図)
上記受付端末を用いて注文を行うと、オペレータは記録媒体作成装置やプリント作成装置などの出力装置を制御して、画像ファイルが記録された記録媒体の作成や写真プリント、インデックスプリント、ジャケットプリントの作成などの作業を行うが、1つの注文に1つの作業のみが含まれる場合は稀であり、通常は1つの注文に複数の作業(例えば、記録媒体の作成とインデックスプリントの作成など)が混在している場合が多く、その場合には、各々の作業に対して作成された複数の生産物(例えば、記録媒体とインデックスプリント)を対応付けてユーザに提供することになる。
ここで、例えば、記録媒体とインデックスプリントを1枚ずつ作成する注文の場合などでは、各々の注文に対して付与される注文番号や受付番号などを利用してこれらの生産物を対応付けることが可能であるが、画像ファイルの数が多いなどの理由によって複数枚の記録媒体が作成され、各々の記録媒体に対応してインデックスプリントが作成される注文の場合などでは、注文毎に付与される注文番号や受付番号などを利用しても、複数の記録媒体と複数のインデックスプリントとを個々に対応付けることはできない。
そこで、従来は、記録媒体やインデックスプリントなどの生産物の作成順序を参照したり、プリントに表示される画像や記録媒体に記録された画像ファイルの画像を確認したり、対応関係を手書きしたメモを生産物に付加するなどの方法によって複数の生産物の対応付けを行っていたが、このような方法では対応付けに間違いが生じたり、対応付けが煩雑になるなどの問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、注文に含まれる各々の作業に対して作成される複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の受付端末は、画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末において、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段を少なくとも備えるものである。
本発明においては、更に、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる印刷指示手段を備える構成とすることができる。
また、本発明においては、前記印刷指示手段は、前記注文に関する情報と前記識別情報とを区画して記載させ、前記識別情報が記載された区画を前記注文票から切り離して利用可能とする構成とすることができ、前記印刷指示手段は、前記注文票に加えて、少なくとも前記識別情報が記載された紙片又はシールを印刷手段に出力させる構成とすることもできる。
また、本発明の注文処理システムは、画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末と、前記注文の処理を行う出力装置とを少なくとも備える注文処理システムにおいて、前記受付端末に、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる印刷指示手段と、少なくとも前記識別情報を前記出力装置に送信する送信手段と、を少なくとも備え、前記出力装置に、少なくとも前記識別情報を受信する手段と、前記識別情報が記録された生産物を作成する出力手段と、を少なくとも備えるものである。
本発明においては、前記出力装置に、前記識別情報を表示手段に表示させる表示制御手段を備える構成とすることができる。
また、本発明の注文処理方法は、画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末における注文処理方法であって、前記注文を受け付ける処理と、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する処理と、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる処理と、を少なくとも行うものである。
また、本発明の注文処理方法は、画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末と、前記注文の処理を行う出力装置とを少なくとも備える注文処理システムにおける注文処理方法であって、前記受付端末で、前記注文を受け付ける処理と、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する処理と、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる処理と、少なくとも前記識別情報を前記出力装置に送信する処理と、を少なくとも行い、前記出力装置で、少なくとも前記識別情報を受信する処理と、前記識別情報が記録された生産物を作成する処理と、を少なくとも行い、前記注文票に記載された識別情報と前記生産物に記録された識別情報とを参照して、前記各々の作業に対して作成される複数の前記生産物の対応付けを行うものである。
本発明においては、前記出力装置で、前記識別情報を表示手段に表示させる処理を行い、前記注文票に記載された識別情報と前記表示手段に表示された識別情報と前記生産物に記録された識別情報とを参照して、前記各々の作業に対して作成される複数の前記生産物の対応付けを行う構成とすることができる。
このように、本発明の構成によれば、注文票や紙片又はシールなどに記載される識別情報や生産物自体に記録される識別情報、表示手段に表示される識別情報などを参照することによって、複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる。
また、本発明のプログラムは、画像ファイルを利用した注文の処理を行うプログラムであって、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成ステップをコンピュータに実行させるものである。
本発明の受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラムによれば、注文に含まれる各々の作業に対して作成される複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる。
その理由は、本発明の受付端末では、予め定められたルールに従って注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成し、注文票や専用の紙片又はシールなどに識別情報を記載したり、この識別情報を出力装置に送信する処理を行い、また、本発明の出力装置では、送信された識別情報を受信し、この識別情報を表示手段に表示したり、各々の作業に対して作成される生産物に、該作業に対応する識別情報を記録するなどの制御を行うため、これらの識別情報を用いて複数の生産物を対応付けることができるからである。
本発明の一実施例に係る注文処理システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末のバリエーションを示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末のバリエーションを示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る受付端末を用いた注文受付の手順を示すフローチャート図である。 図5における識別情報の生成の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る受付端末を用いた注文処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(作業選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(プリントサイズ選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(納期選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(一括選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(画像選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(日付有り/無し選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(注文管理画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末の表示手段に表示される画面構成例(作業内容選択画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る出力装置の表示手段に表示される画面構成例(識別情報表示画面)を示す図である。 本発明の一実施例に係る受付端末で作成される注文票及び対応付け用紙片の構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る出力装置で作成されるインデックスプリントの構成例を示す図である。
符号の説明
1 注文処理システム
2 受付端末
2a 注文管理端末
3 表示手段
4 操作手段
5 メディア装填部
6 機器接続部
7 レシートプリンタ
8 メディア
9 デジタルカメラ
9a カメラ付き携帯電話機
10 出力装置
11a 記録媒体作成装置
11b プリント作成装置
12 写真プリント
13 記録媒体
14 記録媒体装填部
15 ファイル読み取り手段
16 識別情報生成手段
17 表示制御手段
18 ファイル送信手段
19 印刷指示手段
20 注文票
20a 対応付け用シール
21 作業選択画面
22 プリントサイズ選択画面
23 納期選択画面
24 一括選択画面
25 画像選択画面
26 日付有り/無し選択画面
27 注文管理画面
28 タグ
29 一覧表示欄
30 作業内容選択画面
31 識別情報表示画面
32 インデックスプリント
40 CPU
41 記憶手段
本発明の注文処理システムは、その好ましい一実施の形態において、受付端末に、デジタルカメラやメディアなどから画像ファイルなどを読み取るファイル読み取り手段と、予め定められたルールに従って、読み取った画像ファイルに対する注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、レシートプリンタなどを用いて、識別情報が記載された注文票や対応付け用の紙片、シールなどを出力させる印刷指示手段と、記録媒体作成装置やプリント作成装置などの出力装置に識別情報が記録された注文情報ファイルや画像ファイルを送信する送信手段と、注文を受け付けるための画面や注文を処理するための画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、表示手段及び操作手段とを少なくとも備え、出力装置に、識別情報が記録された注文情報ファイルや画像ファイルを受信する受信手段と、該識別情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、各々の作業に対する生産物を作成する際に、該作業に対応する識別情報を記録して該生産物を作成する出力手段とを少なくとも備える。これにより、各々の作業に対して付与された識別情報を利用して複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる。
上記実施の形態について詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラムについて、図1乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例に係る注文処理システムの構成を模式的に示す図であり、図2及び図3は、受付端末のバリエーションを示す図、図4は、受付端末の機能を示すブロック図である。また、図5乃至図7は、本実施例の受付端末を用いた注文処理の手順を示すフローチャート図であり、図8乃至図15は、受付端末の表示手段に表示される画面構成例、図16は出力装置の表示手段に表示される画面構成例を示す図である。また、図17は、本実施例の受付端末で作成される注文票の構成例を示す図であり、図18は出力装置で作成される生産物の構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の注文処理システム1は、ミニラボなどに写真店やコンビニエンスストアなどの注文店などに設置され、記録媒体の作成や写真プリントなどの注文を受け付け、該注文の処理を行う受付端末2と、写真店や生産店などに設置される記録媒体作成装置11aやプリント作成装置11bなどの出力装置10とで構成され、これらはLANやWAN、VANなどの通信ネットワークを介して接続されている。
また、図4に示すように、本実施例の受付端末2は、CPU40を中心に以下の各部を備える。CPU40で各部を制御するのに必要な制御プログラムや画像ファイル等のデータを記憶する記憶手段41と、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック、SDメモリーカード、マルチメディアカードなどのデジタルカメラ9用又はカメラ付き携帯電話機9a用の記録媒体(以下、メディア8と呼ぶ。)を装填するメディア装填部5や、デジタルカメラ9やカメラ付き携帯電話機9a等の撮影機器(以下、デジタルカメラ9として説明する。)を有線又は無線、赤外線等によって接続するための機器接続部6などを用いて画像ファイルを読み取るファイル読み取り手段15と、予め定められたルールに従って、読み取った画像ファイル(又はその中から選択された画像ファイル)に対する注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段16と、レシートプリンタ7などを用いて上記識別情報が記載された注文票や対応付け用の紙片、シールなどを出力する印刷指示手段19と、記録媒体作成装置11aやプリント作成装置11bなどの出力装置10に識別情報が記録された注文情報ファイルと画像ファイルなどを送信する送信手段18と、注文を受け付けるための画面や注文を処理するための画面を表示手段に表示させる表示制御手段17と、LCD、CRT等の表示手段3と、ボタン、キーボード、マウス等の操作手段4などを備えている。
また、本実施例の出力装置10には、受付端末2から送信された識別情報が記録された注文情報ファイルや画像ファイルを受信する受信手段と、識別情報を表示手段に表示させる表示制御手段と、各々の作業に対する生産物を作成する際に、該作業に対応する識別情報を記録して該生産物を作成する出力手段などを備えている。また、プリント作成装置11bは、銀塩プリンタや昇華プリンタ、インクジェットプリンタなどの任意の種類のプリンタを用いることができ、注文情報ファイルに基づいて所定のプリントサイズ(E、L、LD、2L、2LD、KG、8つ、6つ、4つ、6つW、4つW、A4、A3など)、所定の種別(銀塩プリント、昇華プリントなど)、所定の形態(個別のプリント、インデックスプリント、ジャケットプリントなど)の写真プリント12の作成を行う機能を備え、記録媒体作成装置11aには、少なくとも、CD−R/RWやDVD±R/RW、DVD−RAM、HD−DVD、Blu−rayディスク等の記録媒体13を装填する記録媒体装填部14を備えている。
なお、図1では、受付端末2と記録媒体作成装置11aとプリント作成装置11bとを別々の装置として記載しているが、例えば、図2に示すように、受付端末2と記録媒体作成装置11aの機能を兼ね備えたコンピュータ機器としてもよい。また、図1では、受付端末2で注文を処理して、記録媒体作成装置11aやプリント作成装置11bなどの出力装置10に作業を実行させる構成としているが、図3に示すように、受付端末2と出力装置10との間に注文を管理する注文管理端末2aを設け、受付端末2では注文の受付のみを行って注文情報を注文管理端末2aに送信し、該注文管理端末2aで識別情報の生成や注文票の出力などを行い出力装置10に作業を実行させる構成としてもよい。
次に、上記構成の受付端末2を用いて注文を受け付ける手順について、図5のフローチャート図を参照して説明する。このフローは、記憶手段41に記憶されている制御プログラムに基づいて、CPU40により実行される。
まず、受付端末2の表示手段3に、例えば、図8に示すような作業選択画面21が表示される。この作業選択画面21には、画像ファイルから写真プリント12を作成するのか、画像ファイルを記録した記録媒体13を作成するのか、又は記録媒体とインデックスプリントを作成するのかなどの実行する作業を選択するボタンが表示され、ステップS101で、ユーザはその中から所望の作業(ここでは、複数の作業が混在する例として、記録媒体13を作成する作業とインデックスプリントを作成する作業)を選択する。その後、ステップS102で、メディア装填部5にメディア8を装填、又は機器接続部6にデジタルカメラ9を接続する。
なお、図8では3つのボタンを表示しているが、作業の構成は任意である。また、記録媒体13を作成する場合は、画像ファイルのバックアップのみを行ってもよいし、画像ファイルに加えて、該画像ファイルを音楽付きスライドショーとして再生するためのVideo−CDなどの家電機器用のデータを生成して記録してもよい。
次に、ステップS103で、写真プリント12の作成が選択されている場合は、ステップS104で、表示制御手段17は、表示手段3に例えば図9に示すような写真プリント12のプリントサイズをユーザに選択させるためのプリントサイズ選択画面22を表示させる。このプリントサイズ選択画面22には、E、L、LD、2L、2LD、KG、8つ、6つ、4つ、6つW、4つW、A4、A3などの各種プリントサイズが選択可能に表示されており、ユーザは操作手段4を操作して所望のプリントサイズを選択する。
次に、ステップS105で、表示制御手段17は、表示手段3に例えば図10に示すような納期をユーザに選択させるための納期選択画面23を表示させる。この納期選択画面23には、特急、普通、翌日などの各種納期が選択可能に表示されており、ユーザは操作手段4を操作して所望の納期を選択する。
次に、ステップS105の処理の後に、又は、ステップS103からS105の処理と並行して、ステップS106で、ファイル読み取り手段15は、メディア装填部5に装填されたメディア8や機器接続部6に接続されたデジタルカメラ9から画像ファイルと必要に応じてDPOF(Digital Print Order Format)ファイルなどの注文情報ファイルを読み取る。
次に、表示制御手段17は、表示手段3に、例えば図11に示すような一括選択画面24を表示させた後、例えば図12に示すような画像選択画面25を表示させる。この画像選択画面25には、各々の画像ファイルの画像を日付順やファイル名順などの予め定められた順番(図ではファイル名の昇順)で配列するための複数の枠が設けられており、各々の枠の近傍には、対応する画像ファイルに対する処理を設定するためのボタン(ディスク作成モードの場合は画像を回転させるためのボタンや画像の選択/解除を指示するためのボタン、画像を拡大表示するためのボタンなど)が設けられている。そして、ステップS107でユーザは画像選択画面25に表示された画像ファイルの中から処理の対象となる画像ファイルを選択する。
次に、ステップS108で、写真プリント12の作成が選択されている場合は、プリント対象となる画像ファイルのEXIF(Exchangeable Image File Format)情報や注文情報ファイルに日付情報が記録されているかを判断し、プリント対象となる少なくとも1つの画像ファイルに日付情報が記録されている場合又は注文情報ファイルに日付情報が記録されている場合は、写真プリント12に日付を書き込むことができるため、表示制御手段17は、例えば、図13に示すような、写真プリント12に日付を書き込むか否かを選択するボタンが表示された日付有り/無し選択画面26を表示手段3に表示させる。
次に、ステップS109で、ユーザは日付有り/無し選択画面26で日付の有り/無しを選択し、日付無しを選択した場合は、画像ファイル又は注文情報ファイルの少なくとも一方の所定の記述場所にその画像ファイルに基づく画像に日付が書き込まれないようにする処理を行うなどして、日付無しに設定する。また、日付有りを選択した場合は、注文情報ファイルの日付指定に関する記述場所にEXIF情報に記述された日付情報を書き込むなどして、日付有りに設定する。
その後、従来の受付端末では、上記手順で設定された注文に対して注文番号や受付番号を設定し、レシートプリンタ7を用いて注文番号や受付番号、注文内容が記録された注文票を出力し、注文番号や受付番号、注文内容を注文情報ファイルに記録していたが、この構成では、1つの注文内に複数の作業(例えば、記録媒体13の作成とインデックスプリントの作成)が含まれており、かつ、画像ファイルが複数の記録媒体13に分割して記録され、各々の記録媒体13に対してインデックスプリントが作成される場合などでは、どの記録媒体13とどのインデックスプリントとが対応するのかなどを注文番号や受付番号で判別することができないという問題があった。そのため、従来は、後述する注文の処理を行う際に、オペレータが記録媒体13やインデックスプリントなどの生産物の作成順序を参照したり、生産物に表示又は記録された画像を確認したり、対応関係を手書きしたメモなどを生産物に付加するなどによって複数の生産物の対応付けを行っていたが、このような方法では対応付けに間違いが生じたり対応付けが煩雑になるなどの問題があった。
そこで、本実施例の受付端末2では、上記問題の発生を未然に防止するために、ステップS110で、識別情報生成手段16を用いて、予め定められたルールに従って、注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成し、この識別情報を利用して各々の作業で作成される生産物の対応付けを行うようにしている。
図6に、識別情報生成手段16により実行される識別情報の生成の制御フローを示す。この制御フローは、記憶手段41に記憶されている制御プログラムに基づいて、CPU40により実行される。
一例として、ステップS101の作業の選択において、記録媒体を作成する作業とインデックスプリントを作成する作業とが選択された場合について説明するが、記録媒体を作成する作業のみの場合等においても同様の考え方である。
まず、ステップS1101で、ステップS107において選択された画像ファイルの合計容量と記録媒体の容量とから、必要な記録媒体の枚数を算出する。例えば、画像ファイルの合計容量が90MBで、記録媒体(CD−R)の容量が700MBであれば、必要な記録媒体の枚数は1枚と算出される。
次に、ステップS1102で、ステップS107において選択された画像ファイルのコマ数と1枚のインデックスプリントに載せられる画像のコマ数とから、必要なインデックスプリントの枚数を算出する。例えば、画像ファイルのコマ数が90コマで、1枚のインデックスプリントに載せられる画像のコマ数が図18のように48コマであれば、必要なインデックスプリントの枚数は2枚と算出される。
次に、ステップS1103で、ステップS1101及びステップS1102において算出された必要な記録媒体の枚数及び必要なインデックスプリントの枚数の多い方の枚数に基づいて分割数を決定する。例えば、上記の具体例では、必要なインデックスプリントの枚数である2枚に基づいて、分割数は2となる。
次に、ステップS1104で、ステップS1103において決定した分割数に基づいて作成する識別情報の個数を決定する。例えば、上記の具体例では、分割数2に基づいて、作成する識別情報の個数は2個となる。
次に、ステップS1105で、ステップS1104において決定した個数の識別情報を予め定められたルールに従って作成する。例えば、上記の具体例では、「“AAAA1”、“AAAA2”、・・・」の順にというルールに従って、“AAAA1”と“AAAA2”の2つの識別情報が作成される。
次に、ステップS1106で、作成された識別情報と分割後の記録媒体との対応付け、及び作成された識別情報と分割後のインデックスプリントとの対応付けを記憶手段41に記憶する。例えば、上記の具体例では、1枚目の記録媒体及びインデックスプリントが識別情報“AAAA1”、2枚目の記録媒体及びインデックスプリントが識別情報“AAAA2”との対応付けが記憶される。
次に、ステップS1107で、作成された識別情報と画像ファイルとの対応付けを記憶手段41に記憶する。例えば、上記の具体例では、48番目のコマまでが識別情報“AAAA1”、それ以降のコマは識別情報“AAAA2”との対応付けが記憶される。
なお、識別情報生成手段16で生成する識別情報の具体的な構成は限定されず、例えば、通し番号などを用いてもよいが、多数の作業が混在する場合であっても確実に生産物を識別できるようにユニークな構成とすることが好ましく、また、記録媒体13にID番号が付与される場合にはそのID番号を利用して識別情報を構成してもよい。また、識別情報は、ステップS101で選択した作業毎(例えば、記録媒体13を作成する作業とインデックスプリントを作成する作業の各々)に生成してもよいし、更に細分化した作業毎(例えば、画像ファイルを複数枚の記録媒体13に分割して記録する場合に、複数枚の記録媒体13の各々)に生成してもよいし、上記実施形態のように複数の作業を組み合わせたセット毎(例えば、画像ファイルを複数枚の記録媒体13に分割して記録し、各々の記録媒体13にインデックスプリントを作成する場合に、1枚の記録媒体13と1枚のインデックスプリントのセット毎)に生成してもよい。
次に、ステップS111で、レシートプリンタ7などを用いて所定の事項が記録された注文票を出力し、その一部(お客様控え)をユーザに、他の一部(店頭控え)をオペレータに提供する。その際、従来の受付端末では、注文票には注文番号や受付番号、注文内容などが記録されるだけであり、個々の作業に対する識別情報は記録されないため、この注文票では1つの注文で作成される複数の生産物を対応付けることはできなかった。そこで、本実施例の受付端末2では、印刷指示手段19を用いて注文票に各々の作業に対応付けられた識別情報を記録し、該識別情報が記録された区画を切り離して生産物に添付することによって1つの注文で作成される複数の生産物の対応付けを可能にしている。
この注文票は、注文に関する情報と識別情報とが記載されていればよく、その具体的な構成は限定されないが、例えば、図17(a)に示すように、ユーザを特定する情報(お客様氏名及びお客様電話番号)と、注文を特定する情報(注文番号や受付日時、受付番号など)と、注文内容を特定する情報(注文の具体的な構成や価格など)と、各々の作業に対応付けられた識別情報(ここではインデックス付きのディスクの各々に対応付けられた識別情報)などで構成することができ、識別情報が記録された区画(対応付け用の紙片)を注文票20から切り離して、各々の生産物に、対応する識別情報が記載された紙片の一部を添付(例えば、1枚目の記録媒体13(ディスク1)に、識別番号AAAA1が記載された紙片の上半分を添付)することによって、後述するステップで作成される他の生産物(例えば、インデックスプリント)との対応付けを可能にする。また、図17(a)では識別情報を注文票20の中に記録しているが、注文票20とは別の対応付け用の紙片に識別情報を記録してもよいし、識別情報が記録された紙片が生産物から容易に離脱しないように、例えば、図17(b)に示すように、識別情報が記載された各々の個片をシール状にした対応付け用シール20aを作成し、この対応付け用シール20aを生産物に貼り付けるようにしてもよい。
次に、ステップS112で、注文番号や受付番号、注文内容などに加えて上記識別情報が注文情報ファイルに記録されて一連の注文受付処理が終了する。
その後、写真店や注文店のオペレータは受付端末2を操作し、記録媒体作成装置11aやプリント作成装置11bなどの出力装置10を制御して記録媒体13の作成や写真プリント12の作成などの各種作業を開始する。以下、受付端末2(又は、注文管理端末2aを備える構成では該注文管理端末2a)を用いてオペレータが注文を処理する手順について、図7のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ステップS201で、オペレータが操作手段4を操作して注文管理モードに設定すると、表示制御手段17は、表示手段3に例えば、図14に示すような注文管理画面27を表示させる。この注文管理画面27には、受付端末2に記憶された注文の内、未処理の注文と処理済みの注文とを分類するタグ28と、各々の注文の内容を受付番号毎に表示する一覧表示欄29とが設けられており、オペレータは未処理の注文の中から処理しようとする注文(ここでは複数の作業が混在する注文の例として受付番号01006の注文)を選択する。
次に、ステップS202で、表示制御手段17は、表示手段3に例えば、図15に示す作業内容選択画面30を表示させる。この作業内容選択画面30には、選択された注文に含まれる作業を示すボタン(図中の”プリント”、”ディスク”、”ジャケット”、”インデックス”の各ボタン)が設けられており、オペレータは該ボタンの中から実行する作業に対応するボタン(ここでは”ディスク”と”インデックス”)を選択する。
次に、ステップS203で、送信手段18は各々の作業を処理する出力装置10に、注文番号や受付番号、注文内容に加えて上記識別情報が記録された注文情報ファイルと、各々の作業に必要な画像ファイルとを送信し、ステップS204で、各々の出力装置10は、注文情報ファイルの指示に従って各々の作業を実行する。
ここで、従来は、注文情報ファイルに個々の作業に対する識別情報が記録されていないため、出力装置10で各々の作業を実行する際に、作成している生産物が注文のどの作業に対応する生産物であるかをオペレータ自身が判断しなければならなかったが、本実施例では注文情報ファイルに識別情報が記録されているため、この識別情報を利用して、例えば、図16に示すような識別情報表示画面31を表示手段に表示させることができ、オペレータはこの識別情報表示画面31を確認することによって、作成している生産物が注文のどの作業に対応する生産物であるかを認識することができる。そして、表示された識別情報と同じ識別情報が記録された対応付け用紙片を注文票20から切り離して作成している生産物に添付する(例えば、出力装置10が記録媒体作成装置11aであり、生産物が記録媒体13の場合は、記録媒体13を収納するケースなどに差し込む)ことによって生産物の対応付けを可能にすることができる。
また、本実施例では注文情報ファイルに識別情報が記録されているため、この識別情報を利用して、該識別情報を生産物に直接記録することも可能である。例えば、出力装置10がプリント作成装置11bであり、生産物がインデックスプリントの場合は、図18に示すように、インデックスプリント32の所定の場所(例えば、インデックスプリント32の表面や裏面の隅部など)に識別情報を記録することにより、生産物の対応付けを可能にすることもできる。
そして、ステップS205で、全ての作業の処理が終了したかを判断し、作業が終了していない場合は、ステップS203に戻って次の作業に対して同様の処理を行い、作業が終了している場合は、ステップS206で、複数の生産物の対応付けを行う。その際、本実施例では、生産物に紙片やシールが添付され(例えば、記録媒体13を収納するケースに紙片が差し込まれ、又はケースにシールが貼り付けられ)、また、生産物自体に識別情報が記録(例えば、インデックスプリント32に識別情報が記入)されているため、紙片やシールに記録された識別情報と生産物自体に記録された識別情報と必要に応じて表示手段に表示された識別情報とを照らし合わせることによって複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる。
その後、ステップS207で、注文票20と引き替えに対応付けた複数の生産物(例えば、識別情報AAAA1のディスク1とインデックスプリント、識別情報AAAA2のディスク2とインデックスプリントなど)をセットにしてユーザに提供して一連の注文処理を終了する。
このように、本実施例の受付端末2では、注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報が生成され、該識別情報が注文票や紙片、シールなどに記載され、また、識別情報が出力装置10に送信されて表示手段に表示され、また、出力装置10で作成される生産物に記録されるため、これらの識別情報を照らし合わせることによって複数の生産物を迅速かつ確実に対応付けることができる。
なお、上記実施例では、複数の作業として記録媒体13の作成とインデックスプリント32の作成とを例にして説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、複数の生産物をセットにしてユーザに提供することが求められる任意の作業に適用することができる。また、上記実施例では、デジタルカメラ9やメディア8に記録された画像ファイルを用いた処理について説明したが、ネガフィルムから読み取った画像ファイル、通信ネットワークを介して取得した画像ファイルや音楽ファイルなどに対しても同様に適用することができる。

Claims (14)

  1. 画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末において、
    予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段を少なくとも備えることを特徴とする受付端末。
  2. 更に、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる印刷指示手段を備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の受付端末。
  3. 前記印刷指示手段は、前記注文に関する情報と前記識別情報とを区画して記載させ、前記識別情報が記載された区画を前記注文票から切り離して利用可能とすることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の受付端末。
  4. 前記印刷指示手段は、前記注文票に加えて、少なくとも前記識別情報が記載された紙片又はシールを印刷手段に出力させることを特徴とする請求の範囲第2項又は第3項に記載の受付端末。
  5. 画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末と、前記注文の処理を行う出力装置とを少なくとも備える注文処理システムにおいて、
    前記受付端末に、予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成手段と、少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる印刷指示手段と、少なくとも前記識別情報を前記出力装置に送信する送信手段と、を少なくとも備え、
    前記出力装置に、少なくとも前記識別情報を受信する手段と、前記識別情報が記録された生産物を作成する出力手段と、を少なくとも備えることを特徴とする注文処理システム。
  6. 前記出力装置に、前記識別情報を表示手段に表示させる表示制御手段を備えることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の注文処理システム。
  7. 前記印刷指示手段は、前記注文に関する情報と前記識別情報とを区画して記載させ、前記識別情報が記載された区画を前記注文票から切り離して利用可能とすることを特徴とする請求の範囲第5項又は第6項に記載の注文処理システム。
  8. 前記印刷指示手段は、前記注文票に加えて、少なくとも前記識別情報が記載された紙片又はシールを印刷手段に出力させることを特徴とする請求の範囲第5項乃至第7項のいずれか1項に記載の注文処理システム。
  9. 画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末における注文処理方法であって、
    前記注文を受け付ける処理と、
    予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する処理と、
    少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる処理と、を少なくとも行うことを特徴とする注文処理方法。
  10. 画像ファイルを利用した注文を受け付ける受付端末と、前記注文の処理を行う出力装置とを少なくとも備える注文処理システムにおける注文処理方法であって、
    前記受付端末で、
    前記注文を受け付ける処理と、
    予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する処理と、
    少なくとも前記注文に関する情報と前記識別情報とが記載された注文票を印刷手段に出力させる処理と、
    少なくとも前記識別情報を前記出力装置に送信する処理と、を少なくとも行い、
    前記出力装置で、
    少なくとも前記識別情報を受信する処理と、
    前記識別情報が記録された生産物を作成する処理と、を少なくとも行い、
    前記注文票に記載された識別情報と前記生産物に記録された識別情報とを参照して、前記各々の作業に対して作成される複数の前記生産物の対応付けを行うことを特徴とする注文処理方法。
  11. 前記出力装置で、前記識別情報を表示手段に表示させる処理を行い、
    前記注文票に記載された識別情報と前記表示手段に表示された識別情報と前記生産物に記録された識別情報とを参照して、前記各々の作業に対して作成される複数の前記生産物の対応付けを行うことを特徴とする請求の範囲第10項に記載の注文処理方法。
  12. 前記注文票の出力に際し、前記注文に関する情報と前記識別情報とを区画して記載し、前記識別情報が記載された区画を前記注文票から切り離して利用可能とすることを特徴とする請求の範囲第9項乃至第11項のいずれか1項に記載の注文処理方法。
  13. 前記注文票の出力に際し、前記注文票に加えて、少なくとも前記識別情報が記載された紙片又はシールを印刷手段に出力させることを特徴とする請求の範囲第9項乃至第12項のいずれか1項に記載の注文処理方法。
  14. 画像ファイルを利用した注文の処理を行うプログラムであって、
    予め定められたルールに従って、前記注文に含まれる各々の作業を識別するための識別情報を生成する識別情報生成ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006553828A 2005-01-19 2005-11-24 受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム Pending JPWO2006077690A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012095 2005-01-19
JP2005012095 2005-01-19
PCT/JP2005/021509 WO2006077690A1 (ja) 2005-01-19 2005-11-24 受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006077690A1 true JPWO2006077690A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=36692084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553828A Pending JPWO2006077690A1 (ja) 2005-01-19 2005-11-24 受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006077690A1 (ja)
WO (1) WO2006077690A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192769A4 (en) * 2007-09-28 2011-04-27 Sony Corp IMAGE FORMING APPARATUS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076774A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP3671893B2 (ja) * 2001-10-12 2005-07-13 ノーリツ鋼機株式会社 デジタル画像受付装置
JP2004362303A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 再生情報ファイル生成プログラム及び記録媒体並びにプリント注文方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006077690A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101588452B (zh) 摄像设备、图像处理设备和管理方法
US6192184B1 (en) Picture print generating method and system, and recording medium
JP2008236468A (ja) 画像ファイル管理装置及びプログラム
JP2001109080A (ja) 画像作成装置
US20050190415A1 (en) Image display program and information recording medium for storing the image display program
US20130077822A1 (en) Method for creating an index using an all-in-one printer and adjustable grouping parameters
JP2002216104A (ja) 画像を整理し操作する方法およびそのためのコンピュータソフトウェアプログラム
US7536317B2 (en) System for receiving order for output of image data
JPWO2006077690A1 (ja) 受付端末、注文処理システム、注文処理方法及びプログラム
JP2004282224A (ja) 写真印刷装置およびその制御方法
US20090051971A1 (en) Apparatus and method for image recording, apparatus and method for image management, photo album, and programs
US7907187B2 (en) Image data process apparatus selecting image data in a directory judged not compliant with the DCF standard and computer readable medium encoded with image data process program to select such image data
JP5333225B2 (ja) 画像形成装置
JP2006338442A (ja) ファイル変換プログラム及び受付端末並びに注文処理方法
JP2007184712A (ja) 画像処理装置
JP2006172249A (ja) 注文処理端末及び表示制御プログラム並びに注文処理方法
JP2005109760A (ja) 画像保存装置及び方法
JP2004164478A (ja) 注文受付プログラム及び注文受付端末並びに注文受付方法
WO2007119375A1 (ja) 画像ファイル管理装置および画像ファイル管理方法
EP1414230A2 (en) Image recording medium and printing order reception apparatus
EP1662399A1 (en) Information recording medium, information recording device, and information recording method
JP2006163874A (ja) 注文処理端末及び注文処理プログラム並びに注文処理方法
JP2006146384A (ja) 注文処理端末及び注文処理プログラム並びに注文処理方法
JP2003087468A (ja) プリント注文データ作成装置
JP2004302762A (ja) プリント注文受付装置及び方法