JPWO2006070711A1 - 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法 - Google Patents

有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006070711A1
JPWO2006070711A1 JP2006550738A JP2006550738A JPWO2006070711A1 JP WO2006070711 A1 JPWO2006070711 A1 JP WO2006070711A1 JP 2006550738 A JP2006550738 A JP 2006550738A JP 2006550738 A JP2006550738 A JP 2006550738A JP WO2006070711 A1 JPWO2006070711 A1 JP WO2006070711A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
organic
coating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006550738A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 哲也
哲也 井上
近藤 浩史
浩史 近藤
直憲 順毛
直憲 順毛
池田 秀嗣
秀嗣 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2006070711A1 publication Critical patent/JPWO2006070711A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/311Purifying organic semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

長寿命の発光層を形成できる、水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である、芳香族系化合物、好ましくは、芳香族系化合物は、アントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体を有機溶媒に溶かした有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク及びその製造方法を提供する。

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)塗布膜形成用インク及びその製造方法に関する。
有機EL素子は、自発発光型表示素子として視野角が広くコントラストが優秀であり、さらに応答時間が速いという長所がある。EL素子は発光層形成用材料により無機EL素子と有機EL素子とに区分されるが、有機EL素子は無機EL素子に比べ、輝度、駆動電圧及び応答速度特性に優れ、多色化が可能である。
一般に有機EL素子は発光層及び該層を挟んだ一対の対向電極から構成されている。両電極間に電界が印加されると陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。発光は、電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する現象である。
発光層形成用材料として様々な低分子化合物が開発されている。例えば、非特許文献1には芳香族ジアミンとアルミニウム錯体を利用する有機ELが報告されている。また、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の発光材料が知られており、これらからは青色から赤色までの可視領域までの発光が得られカラー表示素子の実現が期待されている(例えば、特許文献1,2,3)。さらに、アントラセン誘導体を用いた素子が報告されている(例えば、特許文献4,5,6,7)。しかし、これらの誘導体は発光効率が低くさらなる高効率化が求められている。
一方、発光層形成用材料として、ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(2−メトキシ−5−(2’−エチルへキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン)等の高分子化合物を使用している有機電子発光素子が発表されている(非特許文献2)。さらに有機溶媒に対する溶解度特性を改善させ得る作用基を導入した可溶性PPVも開発された。このような可溶性PPVを用いることにより湿式成膜用の溶液が作製可能となり、スピンコート、インクジェット等の湿式成膜法により発光層を製膜することができる(例えば、特許文献8)。湿式成膜法によれば、簡易に素子が得られ、また大型化への対応も容易となる。しかしながら、高分子化合物は、低分子化合物に比べて発光性能が劣り、発光層形成用インクとしては発光性能面において不十分であった。
現在まで知られている発光性の低分子化合物は難溶性のものが多く、通常真空蒸着で発光層が形成されている。ところが真空蒸着法は、プロセスが複雑であり、大型の蒸着装置が必要になる等多くの欠点が存在する。そこで、低分子化合物を用いて湿式成膜により素子成膜することが求められていた。
発光性の低分子化合物は、PPVよりも合成ルートが短く簡易に製造でき、さらにカラムクロマトグラフィー等の公知の技術で高純度に精製できる長所がある。従って、低分子化合物は混入する不純物の影響が少なく高い発光性能を有する発光材料となり得る。
特開平8−239655号公報 特開平7−138561号公報 特開平3−200289号公報 米国特許0593572号公報 特開平8−012600号公報 特開2000−344691号公報 特開平11−323323号公報 特開2003−308969号公報 Appl.Phys.Lett.51,913,1987 Nature,347,539,1990&Appl.Phys.Lett.58,1982,1991
本発明の目的は、長寿命の発光層を形成できる有機EL塗布膜形成用インク及びその製造方法を提供することである。
1.水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である、芳香族系化合物を有機溶媒に溶かした有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
2.前記芳香族系化合物が、アントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体である1記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
3.前記フルオレン誘導体が、下記式で表されるオリゴフルオレニレン化合物である2記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
Figure 2006070711
(X〜Xは、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換あるいは未置換のアルケニル基、アルキニル基、アミノ基、アルコキシ基及びスルフィド基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換のシリル基及びカルボニル基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。また、XとX、XとXは互いに結合し環を形成していてもよい。
、Rは、水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基及びアリール基からなる群より選ばれた基であり、RとRは同じであっても異なっていてもよく、また異なるフルオレニレン環上のR同士、R同士も同じであっても異なっていてもよい。tは1〜20の整数である。)
4.前記有機溶媒が非ハロゲン系溶媒である1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
5.前記有機溶媒が芳香族系溶媒である4記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
6.前記有機溶媒がハロゲン系溶媒である1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
7.水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である有機溶媒に、芳香族系化合物を溶解する1〜6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インクの製造方法。
8.1〜6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インクを用いて作製した有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明によれば、長寿命の発光層を形成できる有機EL塗布膜形成用インク及びその製造方法が提供できる。
本発明の有機EL素子の一実施形態を示す断面図である。
本発明の有機EL塗布膜形成用インクは芳香族系化合物を有機溶媒に溶解したものである。芳香族系化合物の濃度は、好ましくは0.5wt%以上である。
このインクに用いる芳香族化合物は、アントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体が好ましい。これらの芳香族化合物にはフルオレニルアントラセン誘導体やフルオレニルピレン誘導体も含まれる。
好適なアントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体を以下に示す。
Figure 2006070711
式(I)中、A,Aは置換基を有していてもよい核炭素数6〜50のアリール基、又は置換基を有していてもよい核原子数5〜50のヘテロアリール基である。A及びAは同一ではない。nは1又は2の整数である。
式(II)中、A〜Aは置換基を有していてもよい核炭素数6〜50のアリール基、又は置換基を有していてもよい核原子数5〜50のヘテロアリール基である。A〜Aはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
式(III)中、A,Aはアントレセニレン又はピレニレンである。A及びAは同一でも異なっていてもよい。mは1〜3の整数である。R,Rは、同一でも異なっていてもよく、水素又は炭素数が1〜10のアルキル基である。R,Rは、同一でも異なっていてもよく、水素、炭素数が1〜6のアルキル基で置換されたフェニル基又はビフェニル基である。
好ましくは、A及びAは同一であり、R及びRは、同一であって、炭素数が4〜10のアルキル基であり、R及びRは、同一である。
式(IV)中、L,L’はそれぞれ置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフタレニレン基、置換もしくは無置換のフルオレニレン基、置換もしくは無置換のジベンゾシロリレン基である。A,Aはそれぞれ置換もしくは無置換の核炭素数6〜50の芳香族基である。p、qは0〜2の整数、rは1〜4の整数、sは0〜4の整数である。
また、フルオレン誘導体としては、以下のオリゴフルオレニレン化合物が好ましい。
Figure 2006070711
〜Xは、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換あるいは未置換のアルケニル基、アルキニル基、アミノ基、アルコキシ基及びスルフィド基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換のシリル基及びカルボニル基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。また、XとX、XとXは互いに結合し環を形成していてもよい。
、Rは、水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基及びアリール基からなる群より選ばれた基であり、RとRは同じであっても異なっていてもよく、また異なるフルオレニレン環上のR同士、R同士も同じであっても異なっていてもよい。tは1〜20の整数である。
さらに、以下に具体的な芳香族化合物を例示するが、これに限定されるものではない。
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Figure 2006070711
Meはメチル基、Etはエチル基、Buはターシャリーブチル基、Buはノルマルブチル基及びPhはフェニル基を略したものである。
上記芳香族化合物を溶かす有機溶媒としては、非ハロゲン系溶媒とハロゲン系溶媒が挙げられる。
非ハロゲン系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコール等のアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族系溶媒、ヘキサン、オクタン、デカン等の炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶媒等が挙げられる。これらの非ハロゲン系溶媒の中でも芳香族系溶媒が好ましい。
ハロゲン系溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン、トリクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン等が挙げられる。
また、これらの溶媒は単独で使用しても複数混合して用いてもよい。尚、使用可能な溶媒はこれらに限定されるものではない。
本発明の有機EL塗布膜形成用インクの水分及び酸素濃度はそれぞれ20ppm以下、10ppm以下である。インク中の水分及び酸素濃度が大きいと発光素子の発光性能が劣化し寿命が短縮する。水分及び酸素濃度はそれぞれ10ppm以下、5ppm以下であることが好ましい。
次に、水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である有機EL塗布膜形成用インクの製造方法について説明する。
かかるインクは、水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である有機溶媒に、芳香族系化合物を溶解して製造できる。有機溶媒中の水分濃度、酸素濃度を低くする方法としては一般的に蒸留精製、アルゴンや窒素等の不活性ガスによるバブリング、モレキュラーシーブスに代表される乾燥材を用いた乾燥、デガッサーを用いる方法、凍結乾燥法等が挙げられる。
上記のインクを用いて、湿式法により成膜して有機EL素子を作製できる。湿式法としては、スピンコート、インクジェット等を例示できる。有機EL素子は通常、発光層又は発光層を含む積層体を対向電極で狭持したものである。これらの層の少なくとも1層を本発明のインクを用いて成膜できる。好ましくは発光層をインクを用いて作製する。
図1は、本発明の有機EL素子の一実施形態を示す断面図である。
この有機EL素子は、陰極30と陽極10間に、正孔注入層22、発光層24、電子注入層26からなる有機薄膜層20が挟持されている。正孔注入層22、発光層24、電子注入層26の少なくとも一層を本発明のインクを用いて製造できる。
本発明のインクを用いて発光層を作製するとき、ホスト材料として上述したアントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体を用いることができる。さらに、インクは、発光層に含まれるドーパントとして、スチリルアミン化合物及び/又はアリールアミン化合物を含有することが好ましい。
スチリルアミン化合物としては、下記式(1)で表されるものが好ましい。
Figure 2006070711
(式中、Arは、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、ジスチリルアリール基から選ばれる基であり、Ar及びArは、それぞれ水素原子又は炭素数が6〜20の芳香族基であり、Ar〜Arは置換されてもよい。xは、1〜4の整数である。さらに好ましくはAr又はArの少なくとも一方はスチリル基で置換されている。)
ここで、炭素数が6〜20の芳香族基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
アリールアミン化合物としては、下記式(2)で表されるものが好ましい。
Figure 2006070711
(式中、Ar〜Arは、置換もしくは無置換の核原子数5〜40のアリール基である。yは、1〜4の整数である。)
ここで、核原子数が5〜40のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、クリセニル基、ナフタセニル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ピレニル基、コロニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ピローリル基、フラニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、オキサジアゾリル基、ジフェニルアントラニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ベンゾキノリル基、フルオランテニル基、アセナフトフルオランテニル基、スチルベン基等が挙げられる。尚、アリール基の好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基(エチル基、メチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、炭素数1〜6のアルコキシ基(エトキシ基、メトキシ基、i−プロポキシ基、n−プロポキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等)、核原子数5〜40のアリール基、核原子数5〜40のアリール基で置換されたアミノ基、核原子数5〜40のアリール基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
有機EL素子の素子構成は、図1に示す構成を含み、以下の構成を例示できる。しかし、これらに限定されるものではない。
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極(図1)
(5)陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6)陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7)陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(9)陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
これらの中で通常(8)の構成が好ましく用いられる。
正孔注入、輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.5eV以下と小さい。このような正孔注入、輸送層としてはより低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば10〜10V/cmの電界印加時に、少なくとも10−4cm/V・秒であれば好ましい。
正孔注入、輸送層を形成する材料としては、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導伝材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。例えば、芳香族第三級アミン、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、さらにはポリビニルカルバゾール、ポリエチレンジオキシチオフェン・ポリスルフォン酸(PEDOT・PSS)等が挙げられる。さらに、具体例としては、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、特開昭54−53435号公報、同54−110536号公報、同54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,180,703号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、西独特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同55−85495号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)、特開平1−211399号公報に開示されている導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
正孔注入層の材料としては上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物(米国特許第4,127,412号明細書、特開昭53−27033号公報、同54−58445号公報、同54−149634号公報、同54−64299号公報、同55−79450号公報、同55−144250号公報、同56−119132号公報、同61−295558号公報、同61−98353号公報、同63−295695号公報等参照)、特に芳香族第三級アミン化合物を用いることが好ましい。
また、米国特許第5,061,569号に記載されている2個の縮合芳香族環を分子内に有する、例えば4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(以下NPDと略記する)、また特開平4−308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4’,4”−トリス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(以下MTDATAと略記する)等を挙げることができる。
また、芳香族ジメチリディン系化合物の他、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入層の材料として使用することができる。
正孔注入、輸送層は上述した材料の一種又は二種以上からなる一層で構成されてもよいし、又は別種の化合物からなる正孔注入、輸送層を積層したものであってもよい。
有機半導体層は発光層への正孔注入又は電子注入を助ける層であって、10−10S/cm以上の導電率を有するものが好適である。このような有機半導体層の材料としては、含チオフェンオリゴマーや特開平8−193191号公報に開示してある含アリールアミンオリゴマー等の導電性オリゴマー、含アリールアミンデンドリマー等の導電性デンドリマー等を用いることができる。
電子注入層は発光層への電子の注入を補助する層であって、電子移動度が大きく、また付着改善層は、この電子注入層の中で特に陰極との付着が良い材料からなる層である。電子注入層に用いられる材料としては、8−ヒドロキシキノリン、その誘導体の金属錯体やオキサジアゾール誘導体が好適である。
この8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物が挙げられる。例えば、トリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq)を電子注入層に用いることができる。
また、オキサジアゾール誘導体としては、下記式で表される電子伝達化合物が挙げられる。
Figure 2006070711
(式中Ar1’,Ar2’,Ar3’,Ar5’,Ar6’,Ar9’はそれぞれ置換又は無置換のアリール基を示し、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよい。また、Ar4’,Ar7’,Ar8’は置換又は無置換のアリーレン基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい)
ここで、アリール基としてはフェニル基、ビフェニル基、アントラニル基、ペリレニル基、ピレニル基等が挙げられる。また、アリーレン基としてはフェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントラニレン基、ペリレニレン基、ピレニレン基等が挙げられる。また、置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又はシアノ基等が挙げられる。この電子伝達化合物は薄膜形成性のものが好ましい。
この電子伝達性化合物の具体例としては下記のものを挙げることができる。
Figure 2006070711
有機EL素子において、陰極と有機層の間に絶縁体や半導体で構成される電子注入層をさらに設けてもよく、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。
このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲナイド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲナイドとしては、例えば、LiO、LiO、NaS、NaSe及びNaOが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲナイドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF、BaF、SrF、MgF及びBeF等のフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子輸送層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子輸送層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。尚、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
有機EL素子は、超薄膜に電界を印可するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層を挿入することが好ましい。
絶縁層に用いられる材料としては、例えば、酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられる。また、これらの混合物や積層物を用いてもよい。
本発明の有機EL素子の有機薄膜層を形成する各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
有機EL素子の陽極は、正孔を正孔注入/輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。陽極材料の具体例としては、錫ドープ酸化インジウム合金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅等が適用できる。
陽極は、これらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製できる。
発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の発光に対する透過率が10%より大きくすることが好ましい。また陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選択される。
有機EL素子の陰極は、電子を電子注入/輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、仕事関数の小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質として用いることができる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム・銀合金、アルミニウム/酸化アルミニウム、アルミニウム・リチウム合金、インジウム、希土類金属等が挙げられる。
陰極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmである。
一般に有機EL素子は透光性の基板上に作製する。ここでいう透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で、平滑な基板が好ましい。
具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。またポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド、ポリサルフォン等を挙げることができる。
[実施例]
実施例において、溶媒(溶液)中の水分は、カールフィッシャー滴定法により測定した。溶媒(溶液)中の酸素濃度は、セントラル科学株式会社製溶存酸素計UC−12−SOLを用いて測定した。測定で得られた値[mg/L]は、トルエンの比重を0.8669(20℃)として換算し、ppmで表した。
実施例1
(1)有機溶媒の調製
溶媒としてトルエンを用いた。トルエンは、酸素濃度1ppm、露点−70℃のグローブボックス内で、窒素バブリング後、デガッサー(株式会社イーアールシー社製DEGASSER Multiplex U005)に通して調製した。得られたトルエンの水分濃度と酸素濃度はそれぞれ1ppm、0.6ppmであった。
(2)インクAの調製
アルゴン雰囲気下、上記(1)で調製したトルエン10gに下記に示す化合物H(ホスト材料)を0.1g、下記に示す化合物D(ドーパント)0.01gを加え、溶解させてインクAを調製した。調製したインクAの水分濃度、酸素濃度はそれぞれ1ppm、0.6ppmであった。化合物H,Dは、特願2003−417037号(特開2005−170911号公報)に記載の方法で製造した。
Figure 2006070711
(3)有機EL素子の作製
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。その基板の上に、スピンコート法で正孔注入層に用いるポリエチレンジオキシチオフェン・ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT・PSS)を100nmの膜厚で成膜し、次いで調製したインクAを用いてPEDOT・PSSの上に発光層をスピンコート法で成膜した。この時の膜厚は50nmであった。この膜上に膜厚10nmのトリス(8−キノリノール)アルミニウム膜(Alq膜)を成膜した。このAlq膜は、電子輸送層として機能する。この後還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。この素子は青色発光し、発光面は均一であった。100cd/mで発光させた素子の輝度半減時間は300時間であった。
比較例1
(1)インクBの調製
アルゴン雰囲気下、水分濃度と酸素濃度がそれぞれ34ppm、11ppmであるトルエン10gに上記化合物H(ホスト材料)を0.1g、上記化合物D(ドーパント)0.01gを加え、溶解させてインクBを調製した。調製したインクBの水分濃度、酸素濃度はそれぞれ55ppm、45ppmであった。
(2)有機EL素子の作製
実施例1の素子作製(3)において、インクAの代わりにインクBを用いた以外は同様に素子作製を行った。素子の発光面に多くのダークスポットが観察された。尚、100cd/mで発光させた素子の輝度半減時間は10時間以下であった。
実施例2
(1)有機溶媒の調製
実施例1(1)と同様にトルエンを調製した。
(2)インクCの調製
アルゴン雰囲気下、上記(1)で調製したトルエン10gに上記化合物H(ホスト材料)を0.1g、下記に示す化合物(ドーパント)0.005gを加え、溶解させてインクCを調製した。調製したインクCの水分濃度、酸素濃度はそれぞれ1ppm、0.6ppmであった。
Figure 2006070711
(3)素子の作製
インクAのかわりにインクCを用いた以外は実施例1(3)の素子と同様に有機EL素子を作製した。その結果、この素子は青色発光し、発光面は均一であった。発光効率は、100cd/mで発光させた素子の輝度半減時間は320時間であった。
本発明の有機EL塗布膜形成用インクを用いて作製した有機EL発光装置は、民生用及び工業用のディスプレイ、具体的には、携帯電話、PDA、カーナビ、モニター、TV用途への有機ELパネルとして用いることができる。

Claims (8)

  1. 水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である、芳香族系化合物を有機溶媒に溶かした有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
  2. 前記芳香族系化合物が、アントラセン誘導体、ピレン誘導体及び/又はフルオレン誘導体である請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
  3. 前記フルオレン誘導体が、下記式で表されるオリゴフルオレニレン化合物である請求項2記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
    Figure 2006070711
    (X〜Xは、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基、アリール基及び複素環基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換あるいは未置換のアルケニル基、アルキニル基、アミノ基、アルコキシ基及びスルフィド基、置換あるいは未置換のアリーレン基あるいは二価の複素環基からなる連結基を有する置換のシリル基及びカルボニル基からなる群より選ばれた基であり、同じであっても異なっていてもよい。また、XとX、XとXは互いに結合し環を形成していてもよい。
    、Rは、水素原子、置換あるいは未置換のアルキル基、アラルキル基及びアリール基からなる群より選ばれた基であり、RとRは同じであっても異なっていてもよく、また異なるフルオレニレン環上のR同士、R同士も同じであっても異なっていてもよい。tは1〜20の整数である。)
  4. 前記有機溶媒が非ハロゲン系溶媒である請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
  5. 前記有機溶媒が芳香族系溶媒である請求項4記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
  6. 前記有機溶媒がハロゲン系溶媒である請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インク。
  7. 水分濃度が20ppm以下、酸素濃度が10ppm以下である有機溶媒に、芳香族系化合物を溶解する請求項1〜6のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インクの製造方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス塗布膜形成用インクを用いて作製した有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2006550738A 2004-12-28 2005-12-26 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法 Withdrawn JPWO2006070711A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379561 2004-12-28
JP2004379561 2004-12-28
PCT/JP2005/023711 WO2006070711A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-26 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070711A1 true JPWO2006070711A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36614828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550738A Withdrawn JPWO2006070711A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-26 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080093986A1 (ja)
EP (1) EP1850405A1 (ja)
JP (1) JPWO2006070711A1 (ja)
KR (1) KR20070093075A (ja)
CN (1) CN101091267A (ja)
TW (1) TW200636044A (ja)
WO (1) WO2006070711A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185864A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
DE102005022903A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Merck Patent Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
KR100893044B1 (ko) * 2006-07-26 2009-04-15 주식회사 엘지화학 안트라센 유도체, 이를 이용한 유기 전자 소자 및 이 유기전자 소자를 포함하는 전자 장치
JP2008124156A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP2008124157A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JPWO2008056652A1 (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 出光興産株式会社 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP2008166629A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
US8232550B2 (en) 2008-06-11 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Mixed solvent systems for deposition of organic semiconductors
JP2010192369A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法及び該製造方法により製造された有機エレクトロルミネセンス素子
EP2688117A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-22 Solvay Sa Process for forming a layer of an organic electronic device
US10454040B2 (en) * 2012-09-18 2019-10-22 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP6425395B2 (ja) * 2014-03-14 2018-11-21 出光興産株式会社 インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP2020518107A (ja) 2017-04-26 2020-06-18 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッドOti Lumionics Inc. 表面上のコーティングをパターン化する方法およびパターン化されたコーティングを含むデバイス
CN110869452A (zh) * 2017-07-21 2020-03-06 Dic株式会社 油墨组合物及其制造方法、光转换层以及滤色器
WO2019017423A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
JP6981083B2 (ja) * 2017-08-01 2021-12-15 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
JP6981082B2 (ja) * 2017-08-01 2021-12-15 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
KR102115070B1 (ko) * 2017-09-21 2020-05-25 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
JP2019116525A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドットを含有するインキ組成物、それを用いたインクジェットインキ、およびそれらの用途
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20210149058A (ko) 2019-03-07 2021-12-08 오티아이 루미오닉스 인크. 핵생성 억제 코팅물 형성용 재료 및 이를 포함하는 디바이스
WO2022123431A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP3848262B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 オリゴフルオレニレン化合物及び有機発光素子
JP2004039561A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 素子の製造方法
JP3848224B2 (ja) * 2002-08-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4195411B2 (ja) * 2004-04-12 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101091267A (zh) 2007-12-19
WO2006070711A1 (ja) 2006-07-06
TW200636044A (en) 2006-10-16
US20080093986A1 (en) 2008-04-24
KR20070093075A (ko) 2007-09-17
EP1850405A1 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006070711A1 (ja) 有機el塗布膜形成用インク及びその製造方法
KR101364423B1 (ko) 유기 전계발광 소자
CN101689612B (zh) 有机el元件和显示装置
JP4152173B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20080100206A1 (en) Organic Electroluminescent Device
WO2006070712A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
KR101612131B1 (ko) 다환계 환집합 화합물 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
JP4308317B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006062078A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1841291A1 (en) Organic electroluminescent device and method for manufacturing same
CN101370768A (zh) 芳香族胺衍生物及用其形成的有机电致发光元件
WO2005091685A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2007029410A1 (ja) ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101316826A (zh) 胺系化合物以及利用其的有机电致发光元件
JP2010245060A (ja) 有機el素子
JP2008166629A (ja) 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
KR20080073305A (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2010245062A (ja) 有機el素子
US20070179318A1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using same
JP2008258641A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008056723A1 (fr) Solution contenant un matériau électroluminescent organique, procédé permettant de former un film mince d'un matériau électroluminescent organique, film mince de matériau électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
JP2006176699A (ja) 有機el材料及び有機el用薄膜形成溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100623