JPWO2006054641A1 - Gpr7に選択的なリガンド及びその用途 - Google Patents

Gpr7に選択的なリガンド及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006054641A1
JPWO2006054641A1 JP2006545129A JP2006545129A JPWO2006054641A1 JP WO2006054641 A1 JPWO2006054641 A1 JP WO2006054641A1 JP 2006545129 A JP2006545129 A JP 2006545129A JP 2006545129 A JP2006545129 A JP 2006545129A JP WO2006054641 A1 JPWO2006054641 A1 JP WO2006054641A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
gpr7
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006545129A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 匡雄
匡雄 松田
滋 鴇田
滋 鴇田
金谷 章生
章生 金谷
真生 金坂
真生 金坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2006054641A1 publication Critical patent/JPWO2006054641A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2864Sleep disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/30Psychoses; Psychiatry
    • G01N2800/303Eating disorders, e.g. anorexia, bulimia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

Trp−Tyr−Lys−(X)n−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NH2で表される化合物又はその薬学的に許容される塩は、GPR7に選択的なリガンドである。[式中、nは2〜10の整数を表し、Xは独立して、−NH−(CH2)m−CO−(ここで、mは2〜6の整数を表す。)で表される基や置換基を有していてもよい式(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基などを表す。]

Description

本発明は、GPR7に選択的なリガンド及びその用途に関する。
オーファン受容体であるGPR7及びGPR8の内在性リガンドとして、ニューロペプチドW(NPW)及びニューロペプチドB(NPB)が報告され、これらのペプチドが摂食、エネルギー代謝及び内分泌調節に関与していることが示唆されている(特許文献1及び非特許文献1〜4)。
GPR7及びGPR8の生体内における局在は異なり、各々独自の生理学的機能を有していると推察される。したがって、各受容体の機能を検討する上で、各受容体に対する選択性が高いリガンドは非常に有用である。
特開2004−49003号公報 Mondal MS.ら、Endcrinology、144巻、4729-4733頁(2003年) Tanaka H.ら、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America、100巻、6251-6256頁(2003年) Fujii R.ら、The Journal of Biological Chemistry、277巻、34010-34016頁(2002年) Shimomura Y.ら、The Journal of Biological Chemistry、277巻、35826-35832頁(2002年) Winsky-Sommerer R.ら、SLEEP、26巻、Abstract Supplement、0118.A(2003年)
しかしながら、内在性リガンドであるNPW及びNPBは、GPR7に対する選択性は高くない。GPR7に対する選択性の高いリガンドは、GPR7の機能を解明する上で有用なツールであると考えられる。
また、GPR7及びGPR7のリガンドは、様々な疾患や症状と関連していることが知られている。例えば、(1)肥満、糖尿病、摂食障害等への関連、下垂体ホルモンの分泌不全への関連(特許文献1);(2)睡眠及び覚醒への影響(非特許文献5);(3)痛覚への影響(非特許文献2);及び(4)ストレスへの影響(非特許文献2)などが挙げられる。したがって、GPR7のリガンドはこれらの疾患の予防・治療薬となり得る。
さらに、GPR7に対する選択性の高いリガンドは、上記疾患の予防・治療薬などの医薬品候補化合物のスクリーニングに応用することも可能である。
したがって、本発明の目的は、GPR7に選択的なリガンド及びその用途を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明者らはNPBのアナログを種々合成したところ、GPR7に対する選択性が非常に高い化合物を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、Trp−Tyr−Lys−(X)−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHで表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
[式中、nは2〜10の整数を表し、
Xは独立して、
−NH−(CH−CO−(ここで、mは2〜6の整数を表す。)で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、rは0又は1を表す。)で表される基
を表し、
置換基群Aは、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる。]
ここで、Xは−NH−(CH−CO−で表される基であることが好ましく、その場合、nは2〜5の整数、特に3であることが好ましい。
また、nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、
残りのXが、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、rは0又は1を表す。)で表される基
であることが好ましい。
特に、nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、残りのXが、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる群から選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基であることが好ましい。
さらには、nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、残りのXが式
Figure 2006054641
で表される基であることが好ましい。
上記化合物又はその薬学的に許容される塩は、GPR7に選択的なリガンドであり、GPR7に選択的なアゴニストである。
本発明は、また、上記化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする医薬を提供する。より具体的には、本発明は、肥満、糖尿病又は過食症の予防・治療剤、食欲増進剤、下垂体ホルモンの分泌不全の予防・治療剤、睡眠障害の予防・治療剤、鎮痛剤、ストレスの予防・治療剤を提供する。
本発明は、また、GPR7に結合する化合物をスクリーニングする方法であって、
(a)候補化合物が存在する条件及び存在しない条件の下で、GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩とを接触させ、GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を測定する工程と、
(b)GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を変化させる候補化合物を選択する工程と、
を備える方法を提供する。
本発明の化合物は、GPR7に対する選択性が非常に高いため、GPR7の機能を解明する上で有用なツールとなる。また、本発明の化合物は摂食障害をはじめとする様々な疾患の予防・治療剤となり、さらに、様々な疾患に対する予防・治療剤となる医薬品候補化合物のスクリーニングに応用することも可能である。
(化合物)
以下、本発明の化合物について説明する。本発明の化合物は、Trp−Tyr−Lys−(X)−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHで表される。この化合物は、desBr−hNPB(1−23)の4〜13残基目のアミノ酸を、アミノ基及びカルボキシル基を有するn個の基(Xに相当)に置換した、hNPB(ヒト ニューロペプチドB)のアナログである。Leu−NHは、C末端であるロイシン残基のカルボキシル基がアミド化されていることを表す。また、Lys−(X)−Glyは、リジン残基(hNPBの3残基目に相当)のカルボキシル基と1番目(N末端であるトリプトファンから数える。以下同様。)のXのアミノ基とが結合してアミド結合を形成し、i番目のXのアミノ基とi+1番目のXのカルボキシル基とが結合してアミド結合を形成し、n番目のXのカルボキシル基とグリシン残基(hNPBの14残基目に相当)のアミノ基とが結合してアミド結合を形成していることを表す。
ここで、nは2〜10の整数を表す。
また、Xは独立して、以下の(1)〜(5)の基を表す:
(1)−NH−(CH−CO−(ここで、mは2〜6の整数を表す。)で表される基、
(2)置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
(3)置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
で表される基、
(4)置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
(5)置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、rは0又は1を表す。)で表される基。
「置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい」とは、環(ベンゼン環、ピリジン環、アゼチジン、ピロリジン環、ピペリジン環及びシクロヘキサン環)上の任意の1又は複数の水素原子が置換基群A(ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基)から選択される置換基に置換されていてもよいことをいう。

Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基とは、ベンゼン環の任意の水素原子が−NH−(CH−及び−CO−に置換された2価の基を表し、具体的には、以下の式で表される基を表す。
Figure 2006054641
また、式
Figure 2006054641
で表される基とは、ピリジン環の任意の水素原子が−NH−及び−CO−に置換された2価の基を表し、具体的には、以下の式で表される基を表す。
Figure 2006054641
また、式
Figure 2006054641
(ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基とは、アゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基及びピペリジン−1−イル基の任意の水素原子が−(CH−CO−に置換された2価の基を表し、具体的には以下の式で表される基を表す。
Figure 2006054641
また、式
Figure 2006054641
(ここで、rは0又は1を表す。)で表される基とは、シクロヘキサン環の任意の水素原子が−NH−及び−(CH−CO−に置換された2価の基を表し、具体的には以下の式で表される基を表す。
Figure 2006054641
本発明の化合物は、例えば、公知のペプチド合成法を応用して合成することが可能である。公知のペプチド合成法としては、Fmoc法又はBoc法による固相合成法又は液相合成法などがある。特に、Fmoc法による固相合成法が収率等の観点から優れている。Fmoc法による固相合成法で使用するFmoc基で保護されたアミノ酸又はXは、市販されているものを利用することができ、また、必要に応じて公知の方法で合成することもできる。N末端(トリプトファン)まで伸長した後、トリフルオロ酢酸などで処理することにより脱保護を行い、本発明の化合物を固相(樹脂)から切断し、必要に応じて精製(例えば、ODSカラムなどを用いた逆相HPLC等)を行う。
本発明の化合物は、Xが−NH−(CH−CO−で表される基であることが好ましく(5−アミノ吉草酸(Avaと略す)に相当する)、その場合、nは2〜5の整数であることが特に好ましく、nが3であることが最も好ましい。XがAvaの場合、本発明の化合物は適度な柔軟性と鎖長を備え、GPR7にフィットすると考えられる。また、nが2〜5の整数の場合、本発明の化合物はGPR7に対する特異性が高く、特にnが3である本発明の化合物は、GPR7の選択性はGPR8の約2900倍である。
また、本発明の化合物は、nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、残りのXが、置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
で表される基、
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、rは0又は1を表す。)で表される基
であることが好ましい。−NH−(CH−CO−で表される基を2つ有することにより、本発明の化合物は適度な柔軟性と鎖長を備え、ベンゼン環、ピリジン環、アゼチジン、ピロリジン環、ピペリジン環又はシクロヘキサン環を1つ有することにより、本発明の化合物は適度な剛直性を備え、GPR7にフィットすると考えられる。
適度な剛直性という観点から、Xはベンゼン環又はピリジン環であることが好ましく、特にベンゼン環であることが好ましい。すなわち、Xは、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる群から選択される置換基を有していてもよい式
Figure 2006054641
(ここで、lは0又は1を表す。)で表される基であることが好ましい。中でも、Xが式
Figure 2006054641
で表される基(2−、3−及び4−アミノ安息香酸(それぞれ、2−Abz、3−Abz及び4−Abzと略す)に相当する)である場合には、本発明の化合物はGPR7に対する特異性が高いため、Xはこれらの基であることが好ましい。特に、Xが2−Abzである場合には、GPR7の選択性はGPR8の約1700倍である。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩も本発明の範囲に包含される。薬学的に許容される酸としては、酸付加塩及び塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、炭酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルキルスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のアリ−ルスルホン酸塩;及びフマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩を挙げることができる。塩基付加塩としては、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩;及びアンモニウム塩、グアニジン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の有機塩基による塩が挙げられる。本発明の化合物は、常法に従って薬学的に許容される塩に変換され得る。
(GPR7選択的リガンド及びGPR7選択的アゴニスト)
本発明のGPR7選択的リガンド及びGPR選択的アゴニストは、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩からなる。リガンド及びアゴニストがGPR7選択的であるとは、GPR8よりもGPR7に対してリガンド等がより強く結合すること(結合定数が大きい)やGPR8よりもGPR7に対するリガンド等のEC50(50%有効濃度)が低いことをいう。
本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩はGPR7に対する選択性が高い。例えば、実施例に示したように、結合阻害実験(IC50(50%阻害濃度)の比較)の結果から約15〜2900倍選択的であることが分かっている(表1及び表2)。また、EC50の測定結果から約4〜165倍選択的であることが分かっている(表1)。したがって、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、GPR7選択的なリガンド及びGPR7選択的なアゴニストとして機能する。
(医薬)
本発明の医薬は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する。GPR7及びGPR7リガンドが関与する疾患や症状に対して本発明の医薬は適用可能であるが、具体的な医薬としては、肥満、糖尿病又は過食症の予防・治療剤、食欲増進剤、下垂体ホルモンの分泌不全の予防・治療剤、睡眠障害(不眠等)の予防・治療剤、鎮痛剤、ストレス(ストレス性の過食・不眠等)の予防・治療剤などである。
本発明の医薬は、その投与形態に合わせ、本発明の化合物に薬剤学的に許容される添加剤を加えて各種製剤化することができる。添加剤としては、製剤分野において通常用いられる各種の添加剤が使用可能であり、例えばゼラチン、乳糖、白糖、酸化チタン、デンプン、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリスタリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水リン酸カルシウム、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、硬化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジルアルコール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン及びヒドロキシプロピルシクロデキストリン等が挙げられる。
これらの添加剤との混合物として製剤化される剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤等の固形製剤;シロップ剤、エリキシル剤若しくは注射剤等の液体製剤等が挙げられる。これらは、製剤分野における通常の方法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させる様式であってもよい。また、特に注射剤の場合、必要に応じて生理食塩水又はブドウ糖液に溶解又は懸濁させてもよく、更に緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
本発明の化合物を例えば臨床の場で使用する場合、その投与量及び投与回数は、患者の性別、年齢、体重、症状の程度及び目的とする処置効果の種類と範囲等により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あたり、0.01〜100mg/kg、好ましくは0.03〜1mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口投与の場合は、0.001〜10mg/kg、好ましくは0.001〜0.1mg/kg、より好ましくは0.01〜0.1mg/kgを1〜数回に分けて投与するのが好ましい。通常の内科医、獣医又は臨床医は病状進行を阻止し、抑制し又は停止させるに必要な効果的薬物量を容易に決定し処理することができる。
本発明の医薬は、本発明の化合物を全薬剤1.0〜100重量%、好ましくは1.0〜60重量%の割合で含有することができる。これらの製剤は、また、治療上有効な他の化合物を含んでいてもよい。
(スクリーニング方法)
GPR7に結合する化合物をスクリーニングする本発明の方法は以下の工程を備える:
(a)候補化合物が存在する条件及び存在しない条件の下で、GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩とを接触させ、GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を測定する工程及び
(b)GPR7と本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を変化させる候補化合物を選択する工程。
GPR7は様々な疾患や症状に関連することから、GPR7に結合する化合物(アゴニスト及びアンタゴニスト)は、GPR7が関与する疾患等の予防・治療薬となり得る。具体的には、肥満、糖尿病又は過食症の予防・治療剤、食欲増進剤、下垂体ホルモンの分泌不全の予防・治療剤、睡眠障害(不眠等)の予防・治療剤、鎮痛剤、ストレス(ストレス性の過食・不眠等)の予防・治療剤などである。本発明のスクリーニング方法によれば、これらの医薬の候補化合物を選別することが可能である。
本発明のスクリーニング方法に用いるGPR7は、GPR7発現細胞の膜画分を利用することができる。GPR7は哺乳動物、特にヒト由来のGPR7であることが好ましい。GPR7発現細胞の膜画分は特開2004−49003号公報に記載の方法に従って調製することができる。具体的な調製方法は次の通りである。公知の配列情報に基づいて、GPR7のcDNAをPCR法等により増幅し、増幅したcDNAを適切な発現ベクターにクローニングする。GPR7が挿入された発現ベクターを宿主細胞にトランスフェクトして、GPR7発現細胞を得る。GPR7発現細胞を破砕し、細胞破砕液から分画遠心分離法や密度勾配遠心分離法などによって膜画分を調製する。膜画分には、発現したGPR7及びリン脂質や膜タンパク質などの膜成分が多く含まれる。このようなGPR7発現細胞の膜画分の調製は、公知の方法を用いて当業者は容易に行うことができる。なお、本発明のスクリーニング方法に用いるGPR7は、GPR7発現細胞の膜画分ではなくGPR7発現細胞そのものであってもよい。
本発明のスクリーニング方法に用いる本発明の化合物は、GPR7との結合量を測定するために、標識されていることが好ましい。標識及び標識方法は特に制限されず、当業者にとって公知の標識及び標識方法を利用することができる。具体的には、[H]、[125I]、[14C]及び[35S]などで放射標識を利用することができ、特に[125I]による放射標識が好ましい。
工程(a)は、候補化合物が存在する条件及び存在しない条件の下で、GPR7と本発明の化合物とを接触させ、その結合量を測定する工程である。ここで、GPR7と本発明の化合物との接触は、適切なバッファー中で行う。好ましくはpH6〜8のリン酸バッファー、トリス−塩酸バッファーなどを使用するが、GPR7、本発明の化合物及び候補化合物の結合を阻害しない限りバッファーの種類は特に限定されない。必要に応じて、GPR7、本発明の化合物及び候補化合物間の非特異的結合を低減させる目的のために、界面活性剤などをバッファーに加えてもよい。また、必要に応じて、GPR7、本発明の化合物及び候補化合物の分解を抑制する目的のために、プロテアーゼ阻害剤をバッファーに加えてもよい。候補化合物が存在しない条件下又は存在する条件下(例えば、10−10M〜10−7Mの濃度範囲で)、一定量の標識された本発明の化合物(例えば、5000cpm〜500000cpmの範囲内で設定する)とGPR7とを含んだバッファーをインキュベートする。インキュベーション温度は4℃〜37℃が好ましく、インキュベーション時間は30分〜3時間が好ましい。インキュベーション後、グラスフィルター等で濾過し、適量のバッファーで洗浄し、グラスフィルター上の標識の量を測定して(液体シンチレーションカウンターやγ−カウンターで放射活性を測定する)、GPR7と本発明の化合物との結合量を測定する。
工程(b)は、GPR7と本発明の化合物との結合量を変化させる候補化合物を選択する工程である。工程(a)で測定した結合量が、候補化合物の存在下及び非存在下で結合量に変化がないかどうかを調べる。例えば、候補化合物の非存在下の結合量(B)から非特異的な結合量(NSB)を引いた数値(B−NSB)を100%としたとき、特異的結合量(B−NSB)が50%以下になる候補化合物をGPR7に結合する化合物として選択することができる。あるいは、IC50が所定値(例えば、1〜100nM)以下の候補化合物をGPR7に結合する化合物として選択してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明について更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(合成例1) hNPW:Trp−Tyr−Lys−His−Val−Ala−Ser−Pro−Arg−Tyr−His−Thr−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Met−Gly−Leu−Arg−Arg−Ser−Pro−Tyr−Leu−Trpの合成
Fmoc−Trp(Boc)−NovaSyn(商標) TGA resin(Novabiochem社)を出発原料とし、ペプチド合成機Pioneer(商標)モデル9010を用いて、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸)を縮合試薬としたFmoc法で、ペプチド合成を行った。具体的には、Fmoc−Leu,Fmoc−Tyr(tBu),Fmoc−Pro,Fmoc−Ser(tBu),Fmoc−Arg(Pbf),Fmoc−Arg(Pbf),Fmoc−Leu,Fmoc−Gly,Fmoc−Met,Fmoc−Leu,Fmoc−Leu,Fmoc−Gly,Fmoc−Ala,Fmoc−Ala,Fmoc−Arg(Pbf),Fmoc−Gly,Fmoc−Val,Fmoc−Thr(tBu),Fmoc−His(Trt),Fmoc−Tyr(tBu),Fmoc−Arg(Pbf),Fmoc−Pro,Fmoc−Ser(tBu),Fmoc−Ala,Fmoc−Val,Fmoc−His(Trt),Fmoc−Lys(Boc),Fmoc−Tyr(tBu),Fmoc−Trp(Boc)の順で縮合を行い、Trp(Boc)−Tyr(tBu)−Lys(Boc)−His(Trt)−Val−Ala−Ser(tBu)−Pro−Arg(Pbf)−Tyr(tBu)−His(Trt)−Thr(tBu)−Val−Gly−Arg(Pbf)−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Met−Gly−Leu−Arg(Pbf)−Arg(Pbf)−Ser−Pro−Tyr(tBu)−Leu−Trp(Boc)−NovaSyn(商標) TGA resinを得た。この樹脂にTFA/チオアニソール/エタンジチオール/m−クレゾール(95/2.5/1.5/1)を加え室温で1時間30分振盪した後、樹脂をろ去した。このろ液に冷却したエーテルを加え、粗Trp−Tyr−Lys−His−Val−Ala−Ser−Pro−Arg−Tyr−His−Thr−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Met−Gly−Leu−Arg−Arg−Ser−Pro−Tyr−Leu−Trpを沈殿として得た。この粗ペプチドをYMC−Pack ODS−AQ,S−5,120Aカラム(20×250mm)を用いた逆相分取HPLCで精製し、目的物を含む分画を回収、凍結乾燥することにより目的物を得た。
HPLCの条件は以下の通りである。
A液:0.1%TFAを含む水
B液:0.1%TFAを含むアセトニトリル
グラジエント:A/B=95/5で1分間溶出した後、A/B=75/25〜60/40(リニアー)で15分間溶出
流速:10mL/分
(合成例2) desBr−hNPB:Trp−Tyr−Lys−Pro−Ala−Ala−Gly−His−Ser−Ser−Tyr−Ser−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−Arg−Arg−Ser−Pro−Tyr−Alaの合成
出発原料にFmoc−Ala−NovaSyn(商標) TGA resinを用いて、合成例1と同様の方法により、desBr−hNPBを合成した。HPLCのグラジエントは、A/B=95/5で1分間溶出した後、A/B=80/20〜65/35(リニアー)で15分間溶出するという条件で行った。
(合成例3) [Phe2,28]−hNPW:Trp−Phe−Lys−His−Val−Ala−Ser−Pro−Arg−Tyr−His−Thr−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Met−Gly−Leu−Arg−Arg−Ser−Pro−Phe−Leu−Trpの合成
合成例1と同様の方法により、[Phe2,28]−NPWを合成した。逆相分取HPLCのグラジエントは、A/B=95/5で1分間溶出した後、A/B=70/30〜55/45で15分間溶出するという条件で行った。
(合成例4) desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Pro−Ala−Ala−Gly−His−Ser−Ser−Tyr−Ser−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
出発原料にNovaSyn(商標) TGR resinを用いて、合成例1と同様の方法により、desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。逆相分取HPLCのグラジエントは、A/B=95/5で1分間溶出した後、A/B=78/22〜58/42(リニアー)で10分間溶出するという条件で行った。
(合成例5) [des4−13,Ava1]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例4と同様の方法により、[des4−13,Ava1]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。逆相分取HPLCのグラジエントは、A/B=95/5で2分間溶出した後、A/B=80/20〜60/40(リニアー)で15分間溶出するという条件で行った。
(合成例6) [des4−13,Ava2]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例5と同様の方法により、[des4−13,Ava2]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例7) [des4−13,Ava3]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例5と同様の方法により、[des4−13,Ava3]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例8) [des4−13,Ava4]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例5と同様の方法により、[des4−13,Ava4]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例9) [des4−13,Ava5]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−Ava−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例5と同様の方法により、[des4−13,Ava5]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例10) [des4−13,Ava−Ava−2Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−2Abz−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例5と同様の方法により、[des4−13,Ava−Ava−2Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。粗ペプチドの精製は、Combi HT SB−C18,S−5,120Aカラム(21.1×150mm)を用いた逆相分取HPLCで行った。
HPLCの条件は以下の通りである。
A液:0.1%TFAを含む水
B液:0.1%TFAを含むアセトニトリル
グラジエント:A/B=95/5で1分間溶出した後、A/B=95/5〜40/60(リニアー)で8分間溶出
流速:20mL/分
(合成例11) [des4−13,Ava−Ava−3Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−3Abz−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,Ava−Ava−3Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例12) [des4−13,Ava−Ava−4Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−Ava−4Abz−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,Ava−Ava−4Abz]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例13) [des4−13,Ava−2Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−2Abz−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,Ava−2Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例14) [des4−13,Ava−3Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−3Abz−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,Ava−3Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例15) [des4−13,Ava−4Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−Ava−4Abz−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,Ava−4Abz−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例16) [des4−13,2Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−2Abz−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,2Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例17) [des4−13,3Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−3Abz−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,3Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例18) [des4−13,4Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NH:Trp−Tyr−Lys−4Abz−Ava−Ava−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHの合成
合成例10と同様の方法により、[des4−13,4Abz−Ava−Ava]−desBr−hNPB(1−23)−NHを合成した。
(合成例19) [Phe2]−hNPW(1−23):Trp−Phe−Lys−His−Val−Ala−Ser−Pro−Arg−Tyr−His−Thr−Val−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Met−Gly−Leuの合成
出発原料にFmoc−Leu−NovaSyn(商標) TGA resin(novabuochem社)を用いて、合成例1と同様の方法により、[Phe2]−NPW(1−23)を合成した。HPLCのグラジエントは、A/B=95/5で2分間溶出した後、A/B=80/20〜60/40(リニアー)で15分間溶出するという条件で行った。
試験例1
(1) ラクトペルキシダーゼ法を用いた放射ヨード標識hNPW([125I]−[Phe2]−hNPW(1−23))の作製
1nmolの[Phe2]−hNPW(1−23)(合成例19で調製)を5μLの無水DMSOに溶かし、5μLの0.1M塩化ニッケルと混合した。続いて、10μLの0.001%過酸化水素水、10μLの酵素液(0.1M HEPES緩衝液で10μg/mLに調整したラクトパーオキシダーゼ(シグマ社))およびIodine−125(アマシャム)37Mbq/10μLと混合した後、室温で60分間反応させた。10μLの1%アジ化ナトリウムを加えて反応を停止した後、PD−10ゲルろ過カラム(アマシャム社)により、放射標識ペプチド画分を分取し、[125I]−[Phe2]−hNPW(1−23)を得た。
(2) 結合阻害試験
ヒトGPR7又はGPR8をコードするcDNA配列[Genomics、28巻、84頁(1995年)参照]をPCR法にて増幅し、発現ベクターpIRES−hygro(クロンテック社)にクローニングした。得られた発現ベクターをカチオン性脂質法[Proceedings of the national academy of sciences of the united states of America、84巻、7413頁(1987年)参照]を用いてHEK293/CRE−BLA細胞(AURORA社)にトランスフェクトし、GPR7又はGPR8発現細胞を得た。
GPR7又はGPR8を発現する細胞から調製した膜標品を被検化合物及び28、000cpmの[125I]−[Phe2]−hNPW(1−23)とともに、アッセイ緩衝液(25mM Tris緩衝液、150mM NaCl、 pH7.4)中で室温にて1時間インキュベーションした後、グラスフィルターGF/Cにて濾過した。25mM Tris緩衝液(pH7.4)にて洗浄後、グラスフィルター上の放射活性を測定した。非特異的結合は1μM hNPW(合成例1で調製)存在下で測定し、[Phe2]−hNPW(1−23)特異的結合に対する被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)を算出した[Molecular Pharmacology、55巻、1101頁(1999年)参照]。
試験例2 各種合成ペプチドのGPR7及びGPR8の活性化能の測定
Zlakarmikの方法(Science,1998年,279巻,84頁参照)に従い、各種合成ペプチドのGPR7又はGPR8に対する活性を測定した。GPR7又はGPR8を発現させたHEK293/CRE−BLA細胞(試験例1の(2)において調製)を、PBS(−)緩衝液(GIBCO−BRL社)で2回洗浄した後、Cell−dissociation buffer(GIBCO−BRL社)を添加し、COインキュベーター内にて37℃で3分間保温し、培養フラスコを軽くたたいて細胞をフラスコから遊離させた。遠心操作により細胞を回収後、0.1%BSA(シグマ社)を含むOpti−MEM培地(GIBCO−BRL社)に懸濁して細胞数を計測し、8×10細胞/mLの細胞懸濁液を調製した。終濃度の50倍濃度の各被検化合物を含むDMSO溶液2μLに、終濃度1μMになるようにフォルスコリン(シグマ社)を加えた0.1%BSAを含むOpti−MEM培地50μLを添加し、反応溶液とした。この反応溶液に、上記細胞懸濁液50μLを添加して反応を開始し、COインキュベーター内にて37℃で3時間保温した。
次に、BLAアッセイキット(AURORA社)を用いて、A液[1mM CCF2−AM/無水DMSO溶液]12μL、B液[100mg/mL Pluronic127,0.1%酢酸/DMSO溶液]120μL、C液[24%(w/w) PEG−400,18% TR40/HO]2mLの割合で混ぜた色素導入緩衝液を調製し、色素導入緩衝液20μLを上記細胞反応液に添加し、細胞内にβラクタマーゼ基質(CCF2−AM)を導入した。室温で1時間放置した後、励起波長409nm、蛍光波長460nm(CCFのβラクタマーゼ水解産物)及び530nm(CCF)におけるサンプルの蛍光強度を測定した。βラクタマーゼ活性(460nmでの蛍光強度/530nmでの蛍光強度)を指標に、各種ペプチドのGPR7又はGPR8に対する活性を測り、被験化合物の50%有効濃度(EC50)を算出した。
合成例4〜9で得られたペプチドを用いた場合のIC50及びEC50を表1に、合成例10〜18及び1で得られたペプチドを用いた場合のIC50を表2に示す。
Figure 2006054641
Figure 2006054641
本発明の化合物は、GPR7に選択的なリガンドであり、摂食、エネルギー代謝及び内分泌調節に関連した疾患の治療・予防に有効である。

Claims (17)

  1. Trp−Tyr−Lys−(X)−Gly−Arg−Ala−Ala−Gly−Leu−Leu−Ser−Gly−Leu−NHで表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    [式中、nは2〜10の整数を表し、
    Xは独立して、
    −NH−(CH−CO−(ここで、mは2〜6の整数を表す。)で表される基、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    で表される基、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、rは0又は1を表す。)で表される基
    を表し、
    置換基群Aは、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる。]
  2. Xが−NH−(CH−CO−で表される基である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. nが2〜5の整数である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. nが3である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、
    残りのXが、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、lは0又は1を表す。)で表される基、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    で表される基、
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、pは0〜2の整数を表し、qは0又は1を表す。)で表される基、又は
    置換基群Aから選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、rは0又は1を表す。)で表される基
    であり、
    置換基群Aが、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、
    残りのXが、ハロゲン、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基、メトキシ基及びニトロ基からなる群から選択される置換基を有していてもよい式
    Figure 2006054641
    (ここで、lは0又は1を表す。)で表される基である、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. nが3であり、Xのうち2つが−NH−(CH−CO−で表される基であり、
    残りのXが式
    Figure 2006054641
    で表される基である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩からなるGPR7選択的リガンド。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩からなるGPR7選択的アゴニスト。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする医薬。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、肥満、糖尿病又は過食症の予防・治療剤。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、食欲増進剤。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、下垂体ホルモンの分泌不全の予防・治療剤。
  14. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、睡眠障害の予防・治療剤。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、鎮痛剤。
  16. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする、ストレスの予防・治療剤。
  17. GPR7に結合する化合物をスクリーニングする方法であって、
    (a)候補化合物が存在する条件及び存在しない条件の下で、GPR7と請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩とを接触させ、GPR7と請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を測定する工程と、
    (b)GPR7と請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩との結合量を変化させる候補化合物を選択する工程と、
    を備える方法。
JP2006545129A 2004-11-19 2005-11-17 Gpr7に選択的なリガンド及びその用途 Withdrawn JPWO2006054641A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336450 2004-11-19
JP2004336450 2004-11-19
PCT/JP2005/021121 WO2006054641A1 (ja) 2004-11-19 2005-11-17 Gpr7に選択的なリガンド及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006054641A1 true JPWO2006054641A1 (ja) 2008-05-29

Family

ID=36407179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545129A Withdrawn JPWO2006054641A1 (ja) 2004-11-19 2005-11-17 Gpr7に選択的なリガンド及びその用途

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1816136A4 (ja)
JP (1) JPWO2006054641A1 (ja)
CA (1) CA2587398A1 (ja)
WO (1) WO2006054641A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255027A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Ist Corp タンパク質保存剤、並びに化合物及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU194913B (en) * 1986-01-03 1988-03-28 Innofinance Altalanos Innovaci Process for producing novel gonadoliberin derivatives containing in the sixth position aromatic amino carboxylic acid and medical preparations containing these compounds
JP4128030B2 (ja) 2001-06-14 2008-07-30 武田薬品工業株式会社 新規リガンドおよびそのdna
JP2004051622A (ja) 2001-11-26 2004-02-19 Takeda Chem Ind Ltd 新規リガンドおよびそのdna
WO2003082907A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Euroscreen Sa Ligands for g protein coupled receptor gpr7 and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054641A1 (ja) 2006-05-26
EP1816136A1 (en) 2007-08-08
CA2587398A1 (en) 2006-05-26
EP1816136A4 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102351313B1 (ko) Gip/glp1 공효능제 화합물
JP7211712B2 (ja) グルカゴン受容体アゴニスト
TWI250990B (en) Melanocortin receptor ligands
ES2329220T3 (es) Variantes mutantes del factor de crecimiento similar a insulina (igf) i.
AU2022231763B2 (en) Protein tyrosine-tyrosine analogs and methods of using the same
CZ2003584A3 (cs) Selektivní cyklické peptidy
MXPA06010346A (es) Agonistas de receptor selectivo de y2/y4 para intervenciones terapeuticas.
JP2007531713A6 (ja) 治療的介入のためのy2選択性レセプターアゴニスト
JP2007531713A (ja) 治療的介入のためのy2選択性レセプターアゴニスト
JP2005508886A (ja) ソマトスタチン類似体とそれらの使用、全てのソマトスタチンレセプターと結合するソマトスタチン類似体およびそれらの使用
JP2007534613A (ja) レラキシンスーパーファミリーペプチド類似体
Shimamura et al. Identification of a stable chemerin analog with potent activity toward ChemR23
JP2002167396A (ja) 心房性ナトリウム尿排泄亢進ペプチド類似化合物
AU641366B2 (en) Peptide compounds
Kokko et al. In vitro analysis of stable, receptor-selective neurotensin [8− 13] analogues
Germain et al. Analogs of pancreatic polypeptide and peptide YY with a locked PP-fold structure are biologically active
Smith et al. Modifications to the N-terminus but not the C-terminus of calcitonin gene-related peptide (8-37) produce antagonists with increased affinity
JP2010229093A (ja) 新規ChemerinRアゴニスト
US5817757A (en) Inhibitors of peptide binding to MHO class II proteins
JPWO2006054641A1 (ja) Gpr7に選択的なリガンド及びその用途
CN104768565B (zh) 促生长素抑制素类似物及其二聚体
US20050037959A1 (en) Compounds having affinity for the granulocyte-colony stimulating factor receptor (G-CSFR) and associated uses
WO1999050295A2 (en) Agouti-related protein analogs and methods of use
JP4570402B2 (ja) 中枢機能改善剤
JPH0570482A (ja) ペプチドおよびその塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100330