JPWO2006051855A1 - チューブ連結装置 - Google Patents

チューブ連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006051855A1
JPWO2006051855A1 JP2006544945A JP2006544945A JPWO2006051855A1 JP WO2006051855 A1 JPWO2006051855 A1 JP WO2006051855A1 JP 2006544945 A JP2006544945 A JP 2006544945A JP 2006544945 A JP2006544945 A JP 2006544945A JP WO2006051855 A1 JPWO2006051855 A1 JP WO2006051855A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chemical
liquid
tube
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006544945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934430B2 (ja
Inventor
徹 根本
徹 根本
知行 生駒
知行 生駒
福田 隆
隆 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2006544945A priority Critical patent/JP4934430B2/ja
Publication of JPWO2006051855A1 publication Critical patent/JPWO2006051855A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934430B2 publication Critical patent/JP4934430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/015Transportable or portable shielded containers for storing radioactive sources, e.g. source carriers for irradiation units; Radioisotope containers
    • G21F5/018Syringe shields or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/04Access sites having pierceable self-sealing members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/1785Syringes comprising radioactive shield means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

放射性の造影剤の薬液容器に作業者の被爆を最小限としながらチューブ部材を連結できるチューブ連結装置を提供する。退避位置の容器保持機構315に薬液容器400が装填されると、容器移動機構310により薬液容器400が穿刺位置まで移動され、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が穿刺位置まで移動する。これで作業者の手作業を必要とすることなく薬液容器400の弾性部材402に短/長針部材341、342が穿刺されるので、作業者の被爆を最小限としながら薬液容器400に液体供給チューブ120と薬液注入チューブ130とを連結することができる。

Description

本発明は、薬液容器にチューブ部材を連結するチューブ連結装置に関し、特に、放射性の造影剤を収容している薬液容器に液体供給チューブと薬液注入チューブとを連結するチューブ連結装置に関する。
現在、被験者の透視画像を撮像する透視撮像装置としては、CT(Computed Tomography)スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron
Emission
Tomography)装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、超音波診断装置、アンギオ装置、MRA(MR Angio)装置、等がある。
上述のような装置を使用するとき、被験者に造影剤などの薬液を注入することがあり、この注入を自動的に実行する薬液注入装置も実用化されている。上述のような薬液注入装置は注入実行ヘッドを有しており、この注入実行ヘッドに薬液シリンジが着脱自在に装着される。
薬液シリンジは、シリンダ部材とピストン部材からなり、シリンダ部材は円筒形状に形成されている。さらに、シリンダ部材は先端に貫通孔が形成されていて末端は開口されているので、この開口から内部にピストン部材がスライド自在に挿入されている。一般的にシリンダ部材の先端の貫通孔は突出した導管部分として形成されているので、この導管部分に延長チューブの末端が連結される。
この延長チューブは先端に注入針が一体に装着されているので、この注入針が被験者の血管に連結される。そこで、薬液注入装置を使用する場合、薬液が充填されている薬液シリンジのシリンダ部材を上述のように延長チューブで被験者に連結し、その薬液シリンジを薬液注入装置の注入実行ヘッドに装着する。
一般的な薬液注入装置では、薬液シリンジのシリンダ部材に対応した形状の凹部が注入実行ヘッドの上面に形成されているので、この凹部にシリンダ部材を装填すれば薬液シリンジが保持される。さらに、薬液注入装置はピストン駆動機構によりピストン部材をシリンダ部材とは別個に保持し、そのピストン駆動機構でピストン部材をスライド移動させるので、これで薬液シリンジから被験者に薬液を注入することができる。
なお、上述のような薬液シリンジには、プレフィルドタイプとリフィルタイプがあり、プレフィルドタイプでは、シリンダ部材に薬液が充填されて全体が梱包材で密封された状態で出荷され、リフィルタイプでは、利用者により所望の薬液がシリンダ部材に充填される。その場合、リフィルタイプの薬液シリンジと大容量の薬液タンクとが延長チューブで連結され、薬液注入装置などで薬液シリンジのシリンダ部材からピストン部材が引き出されることで、薬液タンクから薬液シリンジに薬液が充填される。
また、上述のように透視撮像装置で透視画像が撮像される被験者に造影剤を注入するときは、最初に造影剤を所定容量まで注入してから、生理食塩水を所定容量まで注入することが多々ある。これを実現する薬液注入装置は、造影剤が充填されている薬液シリンジと生理食塩水が充填されている薬液シリンジとを並列に保持する構造となっており、最初に造影剤の薬液シリンジを駆動してから生理食塩水の薬液シリンジを駆動する。このような薬液注入装置では、撮像部位に造影剤を適量のみ注入できるので、高価な造影剤の消費を削減することができ、被験者の身体の負担も軽減することができる。
また、前述したPET(Positron Emission Tomography)装置やSPECT(Single Photon Emission
Computed Tomography)装置を利用したRI(Radio Isotope)検査では、ラジオアイソトープの薬液が造影剤として使用される。しかし、この造影剤は有害な放射線を放出するので、作業者の被爆を防止するため、その薬液シリンジには放射線を遮断するタングステン製(または鉛製等のその他の放射線遮蔽材料でもよい)のシリンジカバーが装着される。このため、RI検査に利用される薬液注入装置は、シリンジカバーが装着された薬液シリンジのシリンダ部材をシリンジ駆動機構が保持する。
また、RI検査では造影剤のラジオアイソトープが時間経過とともに自然崩壊するため、被験者に注入する直前に専用の薬液生成装置により造影剤を生成して薬液シリンジに充填する必要がある。その場合、薬液シリンジの先端の導管部分にゴムキャップが装着され、薬液生成装置の先鋭な注入針が薬液シリンジのゴムキャップに穿刺される。このような状態で薬液生成装置から薬液シリンジにラジオアイソトープの造影剤が充填されるので、その薬液シリンジから被験者に造影剤を注入するときには、作業者は薬液シリンジからゴムキャップを取り外して延長チューブを連結する。
なお、従来は上述のように、被験者に造影剤を注入する医療現場で薬液生成装置により薬液シリンジに放射性の造影剤を充填していたが、近年、放射性の造影剤を薬液容器に収容して医療現場まで配達するシステムが確立されつつある。このような薬液容器は、ガラス製の円筒状で一端が開口した容器本体からなり、この容器本体の開口がシリコンゴムなどの弾性部材で密閉されている。容器本体は、やはり一端が開口した鉛製(タングステン等のその他の放射線遮蔽材料でもよい)のシールドカバーの内部に配置されており、このシールドカバーの開口にも鉛製(タングステン等のその他の放射線遮蔽材料でもよい)のシールドキャップが着脱自在に装着されている。
このような薬液容器から薬液シリンジに造影剤を充填する場合には、例えば、薬液シリンジに先鋭な針状部材を装着しておき、薬液容器のシールドカバーからシールドキャップを取り外す。これで露出した弾性部材に薬液シリンジの針状部材が穿刺され、薬液容器から薬液シリンジに造影剤が吸引される。
そこで、この薬液シリンジの針状部材が延長チューブと交換され、この延長チューブが被験者に連結される。そして、薬液シリンジが薬液注入装置に装着されることで、この薬液注入装置により薬液シリンジから被験者に放射性の造影剤が注入されることになる。
なお、このような薬液注入装置は、本出願人などにより過去に発明されて出願されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
特開2002−11096号 特開2002−102343号 特開2002−210007号 US6767319B2 US2003/0216609A1
上述のように放射性の造影剤を収容した薬液容器は、鉛製等のシールドカバーとシールドキャップとで全体が密閉されているので、造影剤の放射線が周囲に放射されることが防止されている。しかし、その薬液容器から薬液シリンジに造影剤を吸引し、この薬液シリンジを薬液注入装置に装着すると、その過程で作業者が被爆することになる。
そこで、上述のような課題を解決するため、本出願人は薬液容器から被験者に放射性の造影剤を直接に注入できる透視撮像システムを発案し、これを特願2004−182475号として出願した。この透視撮像システムでは、被験者と薬液容器とを薬液注入チューブで連結するとともに、薬液容器と薬液容器を液体供給チューブで連結し、液体容器の液体を薬液容器に圧入することで、薬液容器から被験者に薬液を注入する。
さらに、上記出願の透視撮像システムでは、液体供給チューブの先端が短針部材となっており、薬液注入チューブの末端が長針部材となっている。そこで、これらの短針部材と長針部材とを薬液容器の弾性部材に穿刺することにより、薬液容器の弾性部材を手作業で開放せずとも、薬液容器に液体供給チューブと薬液注入チューブとを連結することができる。
しかし、この透視撮像システムでも、薬液容器の弾性部材に短針部材と長針部材とを作業者が手作業で穿刺するので、このときに作業者の手指が被爆することになる。また、上述のような穿刺を完了してからも、注入作業の最中に薬液容器の弾性部材を透過した放射線が周囲に放射されることになる。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、放射性の造影剤を収容した薬液容器の弾性部材に液体供給チューブと薬液注入チューブとを連結するときの作業者の被爆を最小限とするチューブ連結装置を提供することを目的とする。
本発明のチューブ連結装置は、容器本体の開口が弾性部材で密閉されていて薬液が収容されている薬液容器にチューブ部材を連結するため、容器保持機構、短針部材、長針部材、ホルダ部材、ホルダ移動機構、容器移動機構、を有しており、容器保持機構は、薬液容器を開口が上方に位置する状態で着脱自在に保持する。短針部材は、短い管状に形成されていて、薬液より比重が小さい所定の液体が流動する液体供給チューブが着脱自在に末端に連結されるとともに先端が弾性部材に穿刺される。長針部材は、長い管状に形成されていて、薬液が流動する薬液注入チューブが着脱自在に末端に連結されるとともに先端が弾性部材に穿刺される。ホルダ部材は、短針部材と長針部材とを末端が上方に位置するとともに先端が下方に位置する状態で一体に保持しており、ホルダ移動機構は、短針部材と長針部材とをホルダ部材とともに上方の退避位置と下方の穿刺位置とに垂直移動させ、容器移動機構は、退避位置の短針部材と長針部材とに下方から対向する穿刺位置と対向しない退避位置とに薬液容器を容器保持機構とともに水平方向に移動自在に支持している。
従って、本発明のチューブ連結装置では、例えば、ホルダ移動機構により短針部材と長針部材とが退避位置に配置された状態で、作業者の手作業により薬液容器が退避位置の容器保持機構に配置され、この容器保持機構とともに薬液容器が穿刺位置まで移動される。このような状態で、ホルダ移動機構により短針部材と長針部材とが穿刺位置まで移動されると、これで薬液容器の弾性部材に短針部材と長針部材とが穿刺されるので、薬液容器に液体供給チューブと薬液注入チューブとが連結されることになる。
なお、本発明で云う各種手段は、その機能を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与された透視撮像システム、コンピュータプログラムにより透視撮像システムに実現された所定の機能、これらの組み合わせ、等として実現することができる。また、本発明で云う各種手段は、かならずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の手段が1個の部材として形成されていること、ある手段が他の手段の一部であること、ある手段の一部と他の手段の一部とが重複していること、等も可能である。
本発明のチューブ連結装置では、退避位置の容器保持機構に装填された薬液容器が容器移動機構により穿刺位置まで移動され、ホルダ移動機構により短針部材と長針部材とが退避位置から穿刺位置まで移動されることにより、作業者の手作業を必要とすることなく薬液容器の弾性部材に短針部材と長針部材とが穿刺されるので、作業者の被爆を最小限としながら薬液容器に液体供給チューブと薬液注入チューブとを連結することができる。
本発明の実施の形態の透視撮像システムのチューブ連結装置の外観を示す斜視図である。 透視撮像システムの全体を示す模式図である。 薬液注入装置の外観を示す斜視図である。 薬液注入装置の注入実行ヘッドに薬液シリンジが装着される状態を示す斜視図である。 透視撮像システムの回路構造を示す模式的なブロック図である。 チューブ連結装置の動作を示す工程図である。 第1の変形例のチューブ連結装置の外観を示す斜視図である。 第2の変形例のチューブ連結装置の外観を示す斜視図である。 チューブ連結装置の具体例の外観を示す斜視図である。 ホルダ部材および短/長針部材の具体例の外観を示す斜視図である。 第3の変形例のチューブ連結装置の外観を示す斜視図である。 チューブ連結装置の内部構造を示す斜視図である。 透視撮像システムの回路構造を示す模式的なブロック図である。 チューブ連結装置の動作を示す工程図である。 第4の変形例のチューブ連結装置の内部構造を示す斜視図である。 第5の変形例のチューブ連結装置の内部構造を示す斜視図である。
符号の説明
100 薬液注入装置
104 画像表示手段である液晶ディスプレイ
116 液体圧入機構であるピストン駆動機構
140 各種手段として機能するコンピュータユニット
120 液体供給チューブ
130 薬液注入チューブ
200 液体容器である薬液シリンジ
210 シリンダ部材
220 ピストン部材
300、600、700、800、900、950、960 チューブ連結装置
310、910 容器移動機構
312 位置検知手段である退避位置センサ
313 位置検知手段である穿刺位置センサ
315、920、961 容器保持機構
320 ホルダ移動機構
330 遮蔽移動機構
335 遮蔽部材
340 ホルダ部材
341 短針部材
342 長針部材
350、940 動作制御手段である動作制御回路
400 薬液容器
401 容器本体
402 弾性部材
411 シールドカバー
412 シールドキャップ
500 透視撮像装置であるPET装置
501 画像撮像手段である透視撮像ユニット
502 各種手段として機能する撮像制御ユニット
710 穿刺撮像手段であるCCDカメラ
921 移動ガイドノブ
923、924 配置ロック機構
925 ロック解除ノブ
926 ロック解除機構として機能する凸部
930 容器昇降機構
951 容器アダプタ
[実施の形態の構成]
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の透視撮像システム1000は、図1ないし図5に示すように、薬液注入装置100、液体容器である薬液シリンジ200、チューブ連結装置300、薬液容器400、透視撮像装置であるPET装置500、からなり、薬液注入装置100により薬液容器400からラジオアイソトープの薬液が放射性の造影剤として被験者(図示せず)に注入され、この被験者からPET装置500により透視画像が撮像される。
PET装置500は、図2に示すように、画像撮像手段である透視撮像ユニット501と撮像制御ユニット502とを有しており、その透視撮像ユニット501と撮像制御ユニット502とは有線接続されている。透視撮像ユニット501は被験者から透視画像を撮像し、撮像制御ユニット502は透視撮像ユニット501を動作制御する。
薬液シリンジ200は、図4に示すように、シリンダ部材210とピストン部材220からなり、シリンダ部材210にピストン部材220がスライド自在に挿入されている。シリンダ部材210は、中空の円筒形状の透明なシリンダ本体211を有しており、このシリンダ本体211の閉塞した先端面に導管部分212が形成されている。
シリンダ部材210のシリンダ本体211の末端面は開口されており、この開口からシリンダ本体211の内部にピストン部材220が挿入されている。また、シリンダ部材210の末端外周にはシリンダフランジ214が形成されており、ピストン部材220の末端外周にはピストンフランジ221が形成されている。
本形態の薬液注入装置100は、図3に示すように、注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とが別体に形成されており、その注入制御ユニット101と注入実行ヘッド110とは通信ケーブル102で有線接続されている。注入実行ヘッド110は、装着される薬液シリンジ200を駆動して被験者に薬液を注入し、注入制御ユニット101は、注入実行ヘッド110を動作制御する。
この注入実行ヘッド110は、キャスタスタンド111の上端に可動アーム112で装着されており、図2に示すように、そのヘッド本体113の上面には、薬液シリンジ200が着脱自在に装着される半円筒形の溝状の凹部114が形成されている。この凹部114の前部には、薬液シリンジ200のシリンダフランジ211を着脱自在に保持するシリンダ保持機構115が形成されており、凹部114の後方には、ピストンフランジ221を保持してスライド移動させるピストン駆動機構116が液体圧入機構として配置されている。
このピストン駆動機構116は、図5に示すように、DC(Direct Current)モータなどからなる注入機構モータ117を駆動源として有しており、ネジ機構(図示せず)などによりピストン部材220をスライド移動させる。また、ピストン駆動機構116には終了検出手段であるエンプティセンサ118も内蔵されており、このエンプティセンサ118は、ピストン駆動機構116のスライド位置により薬液シリンジ200での注入終了を検出する。
上述のような構造の注入実行ヘッド110と有線接続されている注入制御ユニット101は、図5に示すように、コンピュータユニット140が内蔵されており、PET装置500の撮像制御ユニット502とも有線接続されている。注入制御ユニット101は、図3に示すように、操作パネル103、データ表示手段である液晶ディスプレイ104、スピーカユニット105、等が本体ハウジング106の前面に配置されており、別体のコントローラユニット107が有線接続されている。
本形態の薬液注入装置100は、図5に示すように、上述した各種デバイスがコンピュータユニット140に接続されており、このコンピュータユニット140が各種デバイスを統合制御する。コンピュータユニット140は、いわゆるワンチップマイコンからなり、CPU(Central Processing Unit)141、ROM(Read Only Memory)142、RAM(Random Access
Memory)143、I/F(Interface)144、等のハードウェアを有している。
本形態の透視撮像システム1000では、図3に示すように、チューブ連結装置300も薬液注入装置100のキャスタスタンド111の上端に可動アーム112で注入実行ヘッド110とともに装着されており、そのチューブ連結装置300に薬液容器400が着脱自在に装着される。
この薬液容器400は、ガラス製の円筒状で上面が開口した容器本体401を有しており、この容器本体401の開口がシリコンゴムなどからなる弾性部材402で密閉されている。容器本体401は、鉛製の円筒状で上面が開口したシールドカバー411の内部に挿入されており、このシールドカバー411の上面の開口には、鉛製のシールドキャップ412が着脱自在に装着されている。
本形態の透視撮像システム100では、薬液シリンジ200には、生理食塩水が収容されており、薬液容器400には、ラジオアイソトープの溶液が放射性の造影剤として収容されている。この造影剤は生理食塩水より充分に比重が大きい液体からなり、薬液容器400には、被験者に注入される容量だけ造影剤が収容されているが、薬液シリンジ200には、造影剤と同一の容量に被験者に注入される容量を加算した以上の容量の生理食塩水が収容されている。
本形態のチューブ連結装置300は、図1および図6に示すように、L字型の連結装置本体301を有しており、この連結装置本体301の前後方向に細長い下部には、容器移動機構310が内蔵されている。この容器移動機構310は、図5に示すように、容器移動機構310は、ガイドレールやネジ機構などからなるスライダ機構(図示せず)、DCモータなどからなる駆動源である移動機構モータ311、位置検知手段である退避/穿刺位置センサ312、313、等を有しており、容器保持機構315を前後方向に移動自在に支持している。
この容器保持機構315は、上面が開口して下面が閉塞した中空の円筒形状に形成されており、その内部に上方から薬液容器400が着脱自在に装着されることで、薬液容器400を開口が上方に位置する状態で着脱自在に保持する。容器移動機構310は、詳細には後述するが、移動機構モータ311の駆動力により容器保持機構315を可動範囲の前端の退避位置と後端の穿刺位置とに前後移動させ、退避位置センサ312により、容器保持機構315が退避位置に配置されたことを検出するとともに、穿刺位置センサ313により、容器保持機構315が穿刺位置に配置されたことを検出する。
また、L字型の連結装置本体301の上下方向に細長い上部には、ホルダ移動機構320と遮蔽移動機構330とが内蔵されており、ホルダ移動機構320により短針部材341と長針部材342とが上下方向に移動自在に支持されているとともに、遮蔽移動機構330により遮蔽部材335が上下方向に移動自在に支持されている。
より詳細には、ホルダ移動機構320も、スライダ機構(図示せず)、穿刺機構モータ321、退避位置センサ322、穿刺位置センサ323、等を有しており、穿刺機構モータ321の駆動力によりホルダ部材340を可動範囲の上端の退避位置と下端の穿刺位置とに垂直移動させ、その退避/穿刺位置への配置を退避/穿刺位置センサ322、323により検出する。
ホルダ部材340は、連結装置本体301の上部前面から前方に突出しており、その下面に短/長針部材341、342が下方に突出する状態で一体に形成されている。短/長針部材341、342は、下方に位置する先端が先鋭な中空の管状に形成されており、ここでは左右方向に並列に配置されている。
ホルダ部材340の内部には、短/長針部材341、342の末端に個々に連通する貫通孔(図示せず)が左右側面まで形成されており、その左右の貫通孔には液体供給チューブ120の先端と薬液注入チューブ130の末端とが着脱自在に個々に連結されている。なお、上述のように短/長針部材341、342とホルダ部材340とは一体化されており、ホルダ移動機構320に着脱自在に装着されている。
液体供給チューブ120の末端には薬液シリンジ200が着脱自在に連結され、薬液注入チューブ130の先端はカテーテル(図示せず)などにより被験者の血管に連結される。このため、薬液シリンジ200は液体供給チューブ120と短針部材341により薬液容器400に連結され、この薬液容器400は長針部材342と薬液注入チューブ130により被験者に連結される。なお、薬液注入チューブ130には気泡排除機構(図示せず)が装着されており、この気泡排除機構は、薬液注入チューブ130を流動する造影剤や生理食塩水から気泡を排除する。
本形態のチューブ連結装置300では、各部の寸法が適切に調整されており、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が退避位置に配置された状態では、容器移動機構310により前後移動される薬液容器400に短/長針部材341、342が干渉しない。
ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が退避位置に配置されるとともに、容器移動機構310により薬液容器400が穿刺位置に配置された準備状態では、薬液容器400の上面中央に短/長針部材341、342が上方から対向する。容器移動機構310により薬液容器400が穿刺位置に配置されるとともに、薬液容器400と短/長針部材341、342とが穿刺位置に配置された穿刺状態では、薬液容器400の内部上方に短針部材341の先端が位置するとともに内部下方に長針部材342の先端が位置する。
遮蔽移動機構330も、スライダ機構(図示せず)、遮蔽機構モータ331、退避位置センサ332、穿刺位置センサ333、等を有しており、穿刺機構モータ331の駆動力により遮蔽部材335を可動範囲の上端の退避位置と下端の穿刺位置とに垂直移動させ、その退避/穿刺位置への配置を退避/穿刺位置センサ332、333により検出する。
遮蔽部材335は、タングステンにより円盤状に形成されており、その中央には短/長針部材341、342が挿通される貫通孔336が形成されている。遮蔽移動機構330により遮蔽部材335が退避位置に配置された状態では、容器移動機構310により前後移動される薬液容器400に遮蔽部材335が干渉しない。
遮蔽移動機構330により遮蔽部材335が退避位置に配置されるとともに、容器移動機構310により薬液容器400が穿刺位置に配置された準備状態では、薬液容器400の上面開口に遮蔽部材335が上方から対向する。容器移動機構310により薬液容器400が穿刺位置に配置されるとともに、遮蔽部材335が穿刺位置に配置された遮蔽状態では、薬液容器400の上面開口が遮蔽部材335により遮蔽される。
本形態のチューブ連結装置300は、例えば、図5に示すように、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)からなる動作制御回路350も動作制御手段として有しており、この動作制御回路350に各種機構モータ311、321、331や各種位置センサ312、313、…333が接続されている。この動作制御回路350は、各種位置センサ312…の検出結果などに対応して各種機構モータ311…を駆動制御することにより、容器移動機構310とホルダ移動機構320と遮蔽移動機構330とを統合制御する。
このため、動作制御回路350は、図6(a)に示すように、薬液容器400と遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが退避位置に配置された退避状態、図6(b)に示すように、薬液容器400が穿刺位置に配置されて遮蔽部材335と短/長針部材341、342が退避位置に配置された準備状態、図6(c)に示すように、薬液容器400と遮蔽部材335とが穿刺位置に配置されて短/長針部材341、342が退避位置に配置された遮蔽状態、図6(d)に示すように、薬液容器400と遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが穿刺位置に配置された穿刺状態、を正逆方向に順次発生させる。
さらに、チューブ連結装置300の動作制御回路350にはI/O(Input/Output)ポート351が接続されており、薬液注入装置100のコンピュータユニット140にもデータ通信手段に相当するI/Oポート119が接続されている。これらのI/Oポート351、119を介して薬液注入装置100とチューブ連結装置300も有線接続されているので、本形態の透視撮像システム1000では、チューブ連結装置300と薬液注入装置100とPET装置500とが各々の動作を相互に連携させる。
このため、薬液注入装置100のコンピュータユニット140は、そのROM142などの情報記憶媒体に適切なコンピュータプログラムがファームウェアなどで実装されており、そのコンピュータプログラムに対応してCPU141が各種の処理動作を実行する。
このようにコンピュータユニット140がコンピュータプログラムに対応して各種動作を実行することにより、本形態の薬液注入装置100は、圧入制御手段、時間検出手段、データ送信手段、等の各種手段を論理的に有している。より具体的には、薬液注入装置100の圧入制御手段は、コンピュータユニット140がチューブ連結装置300との通信結果に対応して注入機構モータ117を動作制御する機能などに相当し、チューブ連結装置300が穿刺状態のときのみピストン駆動機構116を作動できる状態とする。
時間検出手段は、コンピュータユニット140がエンプティセンサ118の出力信号に対応してクロック信号をカウントする機能などに相当し、エンプティセンサ118により注入終了が検出されると所定時間の経過を検出する。データ送信手段は、コンピュータユニット140が所定データを通信I/F114に送信させる機能などに相当し、検出された時間経過をPET装置500に送信する。
同様に、PET装置500も、撮像制御ユニット502がコンピュータプログラムに対応して各種動作を実行することにより、データ受信手段、撮像制御手段、等の各種手段を論理的に有している。データ受信手段は、薬液注入装置100から時間経過を受信し、撮像制御手段は、時間経過が受信されると透視撮像ユニット501に撮像を開始させる。
[実施の形態の作用]
上述のような構成において、本実施の形態の透視撮像システム1000を使用する場合、生理食塩水が充填されている薬液シリンジ200と造影剤が収容されている薬液容器400とを用意し、これらを薬液注入装置100とチューブ連結装置300とに各々装填する。
その場合、例えば、チューブ連結装置300のホルダ部材340に液体供給チューブ120で薬液シリンジ200を連結し、その薬液シリンジ200を薬液注入装置100の注入実行ヘッド110に装填する。すると、薬液シリンジ200のシリンダ部材210がシリンダ保持機構115に保持されるとともに、ピストン部材220がピストン駆動機構116で保持されるので、これで薬液注入装置100は薬液シリンジ200のシリンダ部材210にピストン部材220を圧入できる状態となる。
ただし、薬液注入装置100は、初期状態ではピストン駆動機構116を動作不能に制御しているので、ピストン駆動機構116が不用意に作動することはない。なお、上述のようにチューブ連結装置300のホルダ部材340に液体供給チューブ120が連結されるとき、例えば、ホルダ部材340に薬液注入チューブ130も連結される。
また、チューブ連結装置300は、図1および図6(a)に示すように、初期状態である退避状態では、容器保持機構315と遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが退避位置に配置されているので、遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが干渉しない前端に容器保持機構315が配置されている。
そこで、作業者は薬液容器400のシールドカバー411からシールドキャップ412を取り外し、その薬液容器400を容器保持機構315に上方から装填する。このような状態で、薬液注入装置100の操作パネル103に“連結開始”を入力操作すると、これが薬液注入装置100からチューブ連結装置300に送信される。
すると、このチューブ連結装置300では、図6(b)に示すように、最初に容器移動機構310により薬液容器400が前端の退避位置から後端の穿刺位置まで移動されてから、図6(c)に示すように、遮蔽移動機構330により遮蔽部材335が上端の退避位置から下端の穿刺位置まで移動される。これで遮蔽部材335により薬液容器400の開口が遮蔽されるとともに、薬液容器400が上方から保持される。
つぎに、図6(d)に示すように、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が上端の退避位置から下端の穿刺位置まで移動されるので、短/長針部材341、342が遮蔽部材335の貫通孔336から薬液容器400の弾性部材402に穿刺される。これで短針部材341の先端が薬液容器400の内部上方に位置することになり、長針部材342が内部下方に位置することになる。
すると、チューブ連結装置300は“連結完了”を薬液注入装置100にデータ返信するので、この薬液注入装置100では、“連結完了”が注入制御ユニット101の液晶ディスプレイ104に表示出力され、ピストン駆動機構116の動作不能が解除される。
このような状態で、例えば、薬液注入装置100の操作パネル103に“準備動作実行”が入力操作されると、ピストン駆動機構116が所定時間だけ駆動される。すると、この薬液シリンジ200から液体供給チューブ120で薬液容器400まで所定容量の生理食塩水が供給されるので、密閉されている薬液容器400から所定容量の造影剤が薬液注入チューブ130に注入されて充填される。
このように液体供給/薬液注入チューブ120、130の内部が生理食塩水および造影剤で充填されて空気が排除されると、その薬液注入チューブ130の先端が被験者の血管に連結される。このような状態で、例えば、“注入動作実行”が操作パネル103に入力操作されると、例えば、エンプティセンサ118が注入終了を検出するまでピストン駆動機構116が駆動されるので、薬液シリンジ200の生理食塩水が液体供給チューブ120で薬液容器400まで供給される。
このとき、生理食塩水は造影剤より比重が小さいので、薬液容器400の内部では下方に造影剤が位置して上方に生理食塩水が位置する状態となるので、薬液容器400の内部下方に先端が位置する長針部材342から薬液注入チューブ130で被験者まで造影剤が注入される。
さらに、本形態の薬液注入装置100では、薬液シリンジ200と薬液容器400との容量が適切に調整されているので、薬液容器400から被験者に造影剤の全部が注入されてから、薬液シリンジ200から薬液容器400に圧送された生理食塩水が被験者に注入されることになる。
これで生理食塩水により造影剤が後押しされるので、PET装置500による被験者の撮像部位まで造影剤が到達することになる。このように撮像部位に到達した造影剤は、いわゆる“ガン細胞”には“正常細胞”より良好に吸収されるが、この吸収には所定時間が必要である。
そこで、本形態の薬液注入装置100は、上述のように造影剤の注入終了がエンプティセンサ118で検出されると、細胞が造影剤を吸収する所定時間を計測する。そして、この時間経過を検出すると、これをPET装置500に送信するので、このPET装置500は、薬液注入装置100から時間経過を受信すると透視撮像ユニット501で被験者から透視画像を撮像する。
なお、PET装置500は透視画像の撮像が完了すると、これを薬液注入装置100に送信するので、この“撮像完了”を受信した薬液注入装置100は、“連結解除”をチューブ連結装置300に送信する。すると、これを受信したチューブ連結装置300では、図6(c)に示すように、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が下端の穿刺位置から上端の退避位置まで移動される。
さらに、図6(b)に示すように、遮蔽移動機構330により遮蔽部材335が下端の穿刺位置から上端の退避位置まで移動され、図1および図6(a)に示すように、容器移動機構310により薬液容器400が後端の穿刺位置から前端の退避位置まで移動される。そこで、作業者は容器保持機構315から薬液容器400を取り出し、例えば、そのシールドカバー411から容器本体401を取り出して廃棄し、シールドカバー411とシールドキャップ412は再利用することになる。
[実施の形態の効果]
本形態の透視撮像システム1000では、ピストン駆動機構116により薬液シリンジ200の生理食塩水が液体供給チューブ120から薬液容器400に圧入されることで、この薬液容器400の造影剤が薬液注入チューブ130から被験者に注入されるので、リフィルタイプの薬液シリンジなどを介することなく薬液容器400から被験者に造影剤を直接に注入することができる。このため、作業者が薬液容器400から薬液シリンジに造影剤を充填したり、その薬液シリンジを取り扱うような必要がないので、造影剤が放射性でも作業者の被爆を良好に軽減することができる。
しかも、チューブ連結装置300により薬液容器400の弾性部材402に短/長針部材341、342が穿刺されるので、これを作業者が手作業で実行する必要がない。さらに、作業者はシールドカバー411からシールドキャップ412を取り外した薬液容器400をチューブ連結装置300に装填すれば、以降は注入終了まで薬液容器400を取り扱う必要がないので、作業者の被爆を良好に軽減することができる。
しかも、薬液容器400が装填される容器保持機構315は、初期状態では遮蔽部材335などが干渉しない前端の退避位置に配置されているので、作業者は迅速に薬液容器400をチューブ連結装置300に装填することができる。このため、シールドキャップ412が取り外されて放射線を放射している薬液容器400を作業者が取り扱う時間を短縮することができ、より良好に作業者の被爆を軽減することができる。
しかも、本形態のチューブ連結装置300は、装填された薬液容器400の開口を最初に遮蔽部材335で閉止するので、さらに作業者の被爆時間を短縮することができ、注入作業の実行中に作業者が被爆することも防止できる。しかも、薬液注入装置100の注入制御ユニット101によりチューブ連結装置300を遠隔操作できるので、作業者は薬液容器400を装填したチューブ連結装置300を手動操作する必要がなく、さらに作業者の被爆を軽減することができる。
また、本形態のチューブ連結装置300では、遮蔽部材335により薬液容器400の開口を閉止するとともに、薬液容器400を上方から保持する。このため、薬液容器400の弾性部材402に短/長針部材341、342を安定に穿刺することができ、注入される生理食塩水の圧力により弾性部材402が薬液容器400から脱落するようなことも防止できる。
しかも、短/長針部材341、342は弾性部材402に遮蔽部材335の小径の貫通孔336から穿刺されるので、その貫通孔336により短/長針部材341、342をガイドすることができ、より安定に短/長針部材341、342を弾性部材402に穿刺させることができる。
さらに、本形態のチューブ連結装置300では、容器移動機構310は薬液容器400を水平移動させ、ホルダ移動機構320と遮蔽移動機構330とは短/長針部材341、342と遮蔽部材335とを垂直移動させる。このため、各種移動機構310、320、330の動作が単純であり、その構造が簡単で耐久性や信頼性が良好である。
さらに、上述のように薬液容器400の水平移動と短/長針部材341および遮蔽部材335の垂直移動とを組み合わせているので、各々の移動範囲を最小とすることができ、チューブ連結装置300は全体が小型軽量化されている。特に、ホルダ移動機構320と遮蔽移動機構330とはガイドレールなどを共用することも可能なので、さらに機構を簡略化して小型軽量化を実現することができる。
しかも、本形態のチューブ連結装置300では、薬液容器400と遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが退避位置に配置された退避状態、薬液容器400が穿刺位置に配置されて遮蔽部材335と短/長針部材341、342が退避位置に配置された準備状態、薬液容器400と遮蔽部材335とが穿刺位置に配置されて短/長針部材341、342が退避位置に配置された遮蔽状態、薬液容器400と遮蔽部材335と短/長針部材341、342とが穿刺位置に配置された穿刺状態、を自動的に順次発生させる。
このため、作業者が各種移動機構310、320、330を個別に手動操作するような必要がなく、薬液容器400の弾性部材402に短/長針部材341、342を的確に穿刺することができる。しかも、本形態のチューブ連結装置300は、上述した各種状態を反対方向にも順次発生させるので、注入作業が完了した薬液容器400を簡単かつ迅速に取り出すこともできる。
また、造影剤を加圧する媒体が生理食塩水からなるので、被験者に注入されても問題ない媒体で造影剤を加圧することができる。しかも、造影剤は生理食塩水より充分に比重が大きく、液体供給チューブ120の先端が薬液容器400の内部上方に配置されるとともに薬液注入チューブ130の末端が薬液容器400の内部下方に配置されるので、最初は被験者に造影剤のみを注入することができ、その後に生理食塩水を注入することも簡単に実行できる。
さらに、液体供給/薬液注入チューブ120、130の短/長針部材341、342がホルダ部材340で一体に保持されているので、より簡単に薬液容器400に液体供給/薬液注入チューブ120、130を連結することができ、短/長針部材341、342の先端を薬液容器400の内部の適切な位置に簡単かつ確実に配置することができる。
しかも、短/長針部材341、342がホルダ部材340と一体に形成されており、このホルダ部材340がホルダ移動機構320に着脱自在に装着されている。このため、生理食塩水と造影剤とに接触するホルダ部材340と短/長針部材341、342とを簡単に交換することができ、特別な清掃などを必要とすることなくチューブ連結装置300を常時清浄に維持することができる。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、チューブ連結装置300と薬液注入装置100とが別体に形成されており、薬液注入装置100はチューブ連結装置300に生理食塩水を圧送できれば良い。このため、薬液注入装置100として既存の製品を利用することができ、本形態の透視撮像システム1000は容易に構築することが可能である。
さらに、本形態の透視撮像システム1000では、チューブ連結装置300が穿刺状態のときのみ薬液注入装置100がピストン駆動機構116を作動できる状態とするので、薬液容器400に液体供給/薬液注入チューブ120、130が連結されていない状態で薬液シリンジ200が駆動されることがない。
しかも、本形態の透視撮像システム1000では、薬液注入装置100が注入終了から所定時間の経過を検出すると、PET装置500が自動的に画像撮像を開始する。このため、PET用の造影剤は被験者に注入されても透視画像の撮像に最適な状態となるまでに所定の時間が必要であるが、この時間経過を自動的に計測して最適な状態で透視画像を撮像することができる。
[実施の形態の変形例]
本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では薬液注入装置100とチューブ連結装置300とが別体に形成されていることを例示したが、これらが一体化されている薬液注入装置(図示せず)なども実施可能である。
また、上記形態ではチューブ連結装置300の容器移動機構310が移動機構モータ311の駆動力により容器保持機構315とともに薬液容器400を水平移動させることを例示したが、例えば、駆動源を有していない容器移動機構(図示せず)を作業者が手動操作することで容器保持機構315とともに薬液容器400を水平移動させることも可能である(図示せず)。
この場合、上述のチューブ連結装置300よりは作業者の被爆量が増大するが、シールドキャップ412が取り外された薬液容器400は上方に放射線を放射していると予想されるので、例えば、手動操作の操作部を容器保持機構315の前方や側方などに形成しておけば、作業者の被爆を最小限としながら薬液容器400を手動操作により水平移動させることが可能である。
なお、上述のように薬液容器400を手動操作により水平移動させるチューブ連結装置(図示せず)でも、その容器移動機構に退避/穿刺位置センサ312、313を実装しておき、薬液容器400が退避位置に配置されているときはホルダ移動機構320や遮蔽移動機構330を退避位置に強制配置させ、薬液容器400が穿刺位置に配置されているときのみホルダ移動機構320や遮蔽移動機構330を動作できる状態とすることが好適である。
さらに、上述のように薬液容器400を手動操作により水平移動させるチューブ連結装置では、例えば、容器移動機構の凹部に容器保持機構315の凸部が係合する構造(図示せず)などにより、薬液容器400が穿刺位置および退避位置に保持されることが好適である。
また、上記形態ではチューブ連結装置300が薬液容器400の開口を遮蔽部材335により遮蔽することを例示したが、このような遮蔽部材335を具備しないことも可能である。さらに、上記形態では遮蔽部材335がタングステン製であることを例示したが、これが鉛製などであることも可能であり、容器保持機構315がタングステンや鉛で形成されていることも可能である。
さらに、上記形態では遮蔽部材335が専用の遮蔽移動機構330により移動されることを例示したが、例えば、穿刺位置の薬液容器400の開口に上方から対向する位置に遮蔽部材335を固定しておくことも可能であり(図示せず)、図7に例示するチューブ連結装置600のように、遮蔽部材335をホルダ部材340と一体に形成しておくことも可能である(図示せず)。
この場合、薬液容器400に短/長針部材341、342が穿刺されるまでは薬液容器400の開口が遮蔽部材335により遮蔽されないので、被験者の被爆時間は増加するが、専用の遮蔽移動機構330が必要ないので、チューブ連結装置の構造を簡略化することができる。
また、上記形態では薬液注入装置100の手動操作でチューブ連結装置300を遠隔操作できることを例示したが、例えば、チューブ連結装置300に専用の操作パネルを実装しておくことも可能である(図示せず)。なお、上述のようにチューブ連結装置300を遠隔操作する場合、その短/長針部材341、342が弾性部材402に適切に穿刺されたかを被爆することなく簡単かつ迅速に確認することが困難である。
そこで、これが問題となる場合には、図8に例示するチューブ連結装置700のように、例えば、穿刺撮像手段としてCCD(Charge Coupled Device)カメラ710をホルダ部材340の前面などに装着しておくことが好適である。この場合、CCDカメラ710で短/長針部材341、342が弾性部材402に穿刺される位置を撮像することができるので、その撮像画像を薬液注入装置100の液晶ディスプレイ104などで表示出力することができる。
すると、薬液注入装置100の操作パネル103の手動操作によりチューブ連結装置700に短/長針部材341、342を弾性部材402に穿刺させるとき、その操作パネル103に並設されている液晶ディスプレイ104に穿刺状態が表示出力されるので、作業者は短/長針部材341、342が弾性部材402に適切に穿刺されているかを被爆することなく簡単にリアルタイムに確認することができる。
さらに、上記形態では薬液シリンジ200と薬液容器400とに液体供給/薬液注入チューブ120、130を連結してから、その液体供給/薬液注入チューブ120、130の内部を造影剤や生理食塩水で充填して空気を排除することを例示したが、例えば、薬液シリンジ200と薬液容器400とに連結する以前に液体供給/薬液注入チューブ120、130の内部を生理食塩水などで充填しておくことも可能である。
また、上記形態では造影剤に混入した気泡を気泡排出機構で排出することのみ例示したが、例えば、この気泡排出機構より下流の位置などに気泡検出センサ(図示せず)を配置しておき、この気泡検出センサで気泡を検出するとピストン駆動機構116を強制停止させることや、専用の注入遮断機構(図示せず)で薬液注入チューブ130を遮断するようなことも可能である。
さらに、放射線の有無により放射性の造影剤が生理食塩水に変化したことを検出する変化検出センサ(図示せず)を薬液注入チューブ130に装着しておき、その薬液注入チューブ130で変化を検出するとピストン駆動機構116を強制停止させることも可能である。
上記形態の薬液注入装置100では、薬液容器400の造影剤を生理食塩水により押圧して被験者に注入するため、薬液容器400の造影剤の全部が被験者に注入されたかを的確に確認することは困難である。しかし、上述のように薬液注入チューブ130を流動する造影剤が生理食塩水に変化したことを変化検出センサにより検出すれば、薬液容器400の造影剤の全部が被験者に注入されたかを簡単かつ確実に確認することができ、ピストン駆動機構116を所望のタイミングで停止させることができる。
なお、薬液注入チューブ130を流動する造影剤が生理食塩水に変化したことを変化検出センサにより検出したとき、生理食塩水の圧送を所定容量まで継続してから停止させることも可能である。この場合、造影剤に引き続き所定容量の生理食塩水が被験者に注入されるので、生理食塩水により造影剤を被験者の撮像部位まで的確に到達させることが可能となる。
また、上記形態では薬液シリンジ200と薬液容器400との容量を適切に調整しておくことにより、薬液シリンジ200の全部の生理食塩水を注入することで造影剤が被験者の撮像部位に的確に到達することを想定したが、例えば、造影剤を撮像部位に過不足なく注入するために薬液シリンジ200から注入する生理食塩水の容量を制御するようなことも可能である。
その場合、例えば、薬液注入装置100の注入制御ユニット101のコンピュータユニット140に撮像部位ごとに液体の容量をデータ登録しておき、操作パネル103で被験者の撮像部位がデータ入力されると、その撮像部位に対応して生理食塩水を注入する容量を制御するようなことが好適である。
また、上記形態では注入した造影剤が細胞に吸収される所定時間を薬液注入装置100が計測してPET装置500にデータ通達することを例示したが、例えば、薬液注入装置100が注入終了をPET装置500に即座にデータ通達し、このPET装置500が注入終了から所定時間の経過を計測して撮像動作を自動的に開始することも可能である。
さらに、上記形態ではピストン駆動機構116により生理食塩水を薬液シリンジ200から液体供給チューブ120で薬液容器400まで圧送することで、この薬液容器400から薬液注入チューブ130で被験者まで造影剤を圧送させることを例示した。しかし、このようなピストン駆動機構116による圧送のみでは生理食塩水や造影剤が逆流する懸念がある場合、例えば、生理食塩水の流動方向を一方に規制する一方弁(図示せず)を液体供給チューブ120に挿入しておくことや、造影剤の流動方向を一方に規制する一方弁(図示せず)を薬液注入チューブ130に挿入しておくことも可能である。
また、上記形態では薬液注入装置100は生理食塩水が充填されている薬液シリンジのシリンダ部材にピストン部材を圧入することで、その薬液シリンジに連結されている液体供給チューブ120に生理食塩水を圧入することを例示したが、薬液注入装置が蠕動フィンガ機構やロータリポンプ機構などを有しており、液体容器に連結されている液体供給チューブ120を外部から順次押圧するなどして生理食塩水を圧送することも可能である(図示せず)。
なお、上記形態では説明を簡単とするため、チューブ連結装置300等の構成を模式的に図示および説明した。しかし、本発明者は実際にチューブ連結装置を試作したので、この試作したチューブ連結装置800を図9および図10に例示して以下に簡単に説明する。
このチューブ連結装置800は、基本的には上述したチューブ連結装置700と同様に構成されており、連結装置本体301、容器移動機構310、容器保持機構315、ホルダ移動機構320、遮蔽移動機構330、遮蔽部材335、ホルダ部材340、短/長針部材341、342、CCDカメラ710、等を有している。
ただし、このチューブ連結装置800では、CCDカメラ710は連結装置本体301に装着されており、例えば、左右方向に公転する状態に軸支されている。また、連結装置本体301の上面左方には操作パネル810が増設されており、この操作パネル810の手動操作でも退避状態から穿刺状態への移行と穿刺状態から退避状態への移行を動作制御することができる。さらに、図10に示すように、ホルダ部材340および短/長針部材341、342は必要最小限のユニット構造とされており、図9に示すように、短/長針部材341、342はホルダ部材340とともにホルダ移動機構320に着脱自在に装着されている。
さらに、第2の試作のチューブ連結装置900を図11ないし図14を参照して以下に簡単に説明する。このチューブ連結装置900は、図11に示すように、基本的には上述したチューブ連結装置800と同様な構造に形成されているが、図12に示すように、容器移動機構910は一対のガイドレール911からなり、図13に示すように、移動機構モータ311などの駆動源は搭載されていない。
このため、容器保持機構920は、手指で把持される移動ガイドノブ921が左端に一体に装着されており、この移動ガイドノブ921とともに容器保持機構920は手動で前後移動される。この容器保持機構920は、左端の下面に凹部922が形成されており、この凹部922に弾発的に係合することで容器保持機構920を退避位置と穿刺位置とにロックする一対の配置ロック機構923、924が係合爪やコイルスプリングなどで形成されている。
移動ガイドノブ921は、容器保持機構920から左方と下方と左方とに順番に連通するクランク状に形成されており、その垂直な部分にロック解除ノブ925が上下方向にスライド自在に組み込まれている。このロック解除ノブ925は、コイルスプリング(図示せず)などで弾発的に上方に付勢されており、右端にはロック解除機構として下方に突出した凸部926が一体に形成されている。
このため、移動ガイドノブ921が把持されるときは、ロック解除ノブ925もともに把持されて下方に変位する。すると、ロック解除ノブ925の凸部926が容器保持機構920の凹部922に係合している配置ロック機構923、924を下方に押圧するので、これで配置ロック機構923、924による容器保持機構920のロックが解除される。
また、容器保持機構920は、右端に平板状の凸部928が一体に形成されており、この凸部928を光学検知する一対のフォトセンサにより、退避位置と穿刺位置とで容器保持機構920を検知する退避/穿刺位置センサ312、313が形成されている。容器保持機構920は、上下方向に開口した貫通孔929で薬液容器400を保持するが、退避位置の容器保持機構920の貫通孔929に下方から対向する位置には、容器昇降機構930が配置されている。
この容器昇降機構930は、図12ないし図14に示すように、薬液容器400を下方から保持する円盤状の保持テーブル931を有しており、この保持テーブル931がガイドシャフト932などにより上下方向に移動自在に支持されている。さらに、保持テーブル931には昇降機構モータ933がネジ機構(図示せず)などで連結されているので、この昇降機構モータ933の駆動力により保持テーブル931は上下移動される。
この容器昇降機構930は、退避位置の容器保持機構920の貫通孔929に配置されている薬液容器400を上下移動する保持テーブル931で下方から押圧することにより、退避位置の容器保持機構920に保持されている保持位置と、この保持位置より上方の着脱位置と、に退避位置の薬液容器400を上下移動させる。
そこで、容器昇降機構930には、例えば、保持テーブル931を光学検出するフォトセンサ(図示せず)などにより、薬液容器400が着脱位置に配置されていることを検出する着脱位置センサ935と、保持位置に配置されていることを検出する保持位置センサ936と、が実装されている。
なお、このチューブ連結装置900も、遮蔽部材335を有しているが、この遮蔽部材335は、穿刺位置に配置された薬液容器400に上方から対向する位置に固定されている。また、連結装置本体301の前端上面には操作パネル941も形成されており、この操作パネル941も、動作制御手段である動作制御回路940に接続されている。
この動作制御回路940は、操作パネル941の入力操作や退避/穿刺位置センサ312、313の検知結果などに基づいて、容器昇降機構930とホルダ移動機構320とを動作制御する。このため、薬液容器400が退避位置に配置されているときのみ、容器昇降機構930を作動できる状態とし、薬液容器400が退避位置に配置されていないときは、容器昇降機構930を保持位置の状態とする。また、薬液容器400が穿刺位置に配置されているときのみ、ホルダ移動機構320を作動できる状態とし、薬液容器400が穿刺位置に配置されていないときは、ホルダ移動機構320を退避位置の状態とする。
上述のような構造のチューブ連結装置900は、図14(a)に示すように、初期状態では手動操作により容器保持機構920が退避位置に配置されているとともに、初期状態であることに起因した動作制御回路940の動作制御により容器昇降機構930が上方の着脱位置に配置されている。
そこで、薬液容器400が容器保持機構920の貫通孔929に上方から挿入されると、その薬液容器400は容器昇降機構930に載置されることで着脱位置に保持される。このとき、容器保持機構920は配置ロック機構923により退避位置にロックされているので、容器保持機構920が退避位置から変位した状態で薬液容器400が装着されることはない。
さらに、このように容器保持機構920が退避位置に適切に配置されていると、これが退避位置センサ312に検知されていることで容器昇降機構930が作動できる状態とされる。そこで、作業者が操作パネル941に容器下降を入力操作すると、容器昇降機構930とともに薬液容器400が着脱位置から保持位置まで下降するので、図14(b)に示すように、これで薬液容器400が退避位置の容器保持機構920に保持される。
薬液容器400は、前述のように放射線を遮断するために容器本体401が肉厚の鉛製のシールドカバー411とシールドキャップ412とで包囲されているので多分に重量があるが、このチューブ連結装置900では、上述のように薬液容器400が容器昇降機構930により容器保持機構920の保持位置まで円滑に下降されるので、薬液容器400を落下させて容器保持機構920に衝突させて保持させるような必要がない。
また、上述のように初期状態では容器保持機構920は配置ロック機構923により退避位置にロックされており、退避位置から変位していると容器昇降機構930が作動しないので、容器保持機構920が退避位置から変位した状態で薬液容器400が容器昇降機構930に載置されて下降されることがなく、薬液容器400は容器保持機構920に適切に保持される。
この保持が完了すると、例えば、作業者は手動で薬液容器400からシールドキャップ412を取り外し、手指で容器保持機構920の移動ガイドノブ921をロック解除ノブ925とともに把持する。すると、この把持によりロック解除ノブ925が下降することで配置ロック機構923による容器保持機構920のロックが解除されるので、この容器保持機構920は移動自在となる。
そこで、作業者が把持している移動ガイドノブ921を手動で後退させることにより、図14(c)に示すように、容器保持機構920が退避位置から穿刺位置までスライド移動される。このとき、退避位置センサ312が容器保持機構920を検知しなくなることにより、容器昇降機構930は保持位置に固定されて作動不能とされる。
そして、容器保持機構920が穿刺位置まで移動されると、この容器保持機構920は配置ロック機構924によりロックされ、穿刺位置センサ313により検知される。このように容器保持機構920が穿刺位置に配置されて穿刺位置センサ313により検知されるまでは、ホルダ移動機構320は上方の退避位置に配置されており、容器保持機構920が穿刺位置に配置されて穿刺位置センサ313により検知されると、ホルダ移動機構320は作動できる状態となる。
そこで、作業者により操作パネル941に穿刺開始が入力操作されると、図14(d)に示すように、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が退避位置から穿刺位置まで下降されて薬液容器400に連結される。このとき、上述のように容器保持機構920が配置ロック機構924により穿刺位置にロックされて穿刺位置センサ313により検知されている状態で短/長針部材341、342が穿刺されるので、薬液容器400が穿刺位置から変位した状態で短/長針部材341、342が穿刺されることはない。
上述のようにホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が薬液容器400に穿刺されると、これがチューブ連結装置900から薬液注入装置100に送信されるので、この薬液注入装置100により薬液注入が実行されることになる。この薬液注入が完了すると、例えば、作業者により操作パネル941に穿刺解除が入力操作されることにより、図14(c)に示すように、ホルダ移動機構320により短/長針部材341、342が穿刺位置から退避位置まで上昇されて薬液容器400から離脱される。
このような状態で、作業者が手指で容器保持機構920の移動ガイドノブ921をロック解除ノブ925とともに把持すると、配置ロック機構924によるロックが解除されて容器保持機構920は移動自在となる。そこで、作業者が把持している移動ガイドノブ921を手動で前進させることにより、図14(b)に示すように、容器保持機構920が穿刺位置から退避位置までスライド移動される。
そして、退避位置まで移動された容器保持機構920は、配置ロック機構923によりロックされ、退避位置センサ312により検知される。すると、この検知に対応して容器昇降機構930が作動できる状態となるので、例えば、作業者が操作パネル941に容器上昇を入力操作すると、図14(a)に示すように、容器昇降機構930により退避位置の薬液容器400が上昇される。これで薬液容器400が容器保持機構920の保持位置から着脱位置まで上昇されるので、重量がある薬液容器400を容易に取り出すことができる。
上述したチューブ連結装置900では、上述のように容器昇降機構930が退避位置で薬液容器400を上下移動させるので、薬液容器400を簡易に着脱することができる。しかも、配置ロック機構923、924により容器保持機構920が退避位置と穿刺位置にとにロックされるので、容器保持機構920が退避位置から変位した状態で薬液容器400が装着されることがなく、薬液容器400が穿刺位置から変位した状態で短/長針部材341、342が穿刺されることがない。
さらに、上述の配置ロック機構923、924はロック解除ノブ925が把持されると解除され、このロック解除ノブ925は容器保持機構920の手動移動に利用される移動ガイドノブ921とともに把持されるので、容器保持機構920のロックを解除して移動させる操作を簡単に実行することができる。
しかも、容器昇降機構920は容器保持機構920が退避位置に配置されているときのみ作動できる状態となるので、容器昇降機構920が不適な状態で作動することがなく、容器昇降機構920は容器保持機構920が退避位置に配置されていないときは保持位置に配置されるので、容器保持機構920とともに前後移動される薬液容器400が容器昇降機構930と衝突するようなこともない。
同様に、ホルダ移動機構320は容器保持機構920が穿刺位置に配置されているときのみ作動できる状態となるので不適な状態で作動することがなく、容器保持機構920が穿刺位置に配置されていないときは退避位置に配置されるので、容器保持機構920とともに前後移動される薬液容器400が短/長針部材341、342と衝突するようなこともない。
また、上記形態では規定サイズの薬液容器400がチューブ連結装置300の容器保持機構315に直接に装着されることを例示したが、例えば、図15に例示するチューブ連結装置950のように、規定サイズの薬液容器400は容器保持機構920に直接に装着され、規定以下のサイズの薬液容器420は専用の容器アダプタ951により容器保持機構920に装着されることも可能である。
さらに、図16に例示するチューブ連結装置960のように、各種サイズの薬液容器400、420ごとに容器保持機構920、961が形成されており、このような容器保持機構920、961が着脱自在に容器移動機構910に装填されることも可能である。

Claims (41)

  1. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されていて薬液が収容されている薬液容器にチューブ部材を連結するチューブ連結装置であって、
    前記薬液容器を前記開口が上方に位置する状態で着脱自在に保持する容器保持機構と、
    前記薬液より比重が小さい所定の液体が流動する液体供給チューブが着脱自在に末端に連結されるとともに先端が前記弾性部材に穿刺される短い管状の短針部材と、
    前記薬液が流動する薬液注入チューブが着脱自在に末端に連結されるとともに先端が前記弾性部材に穿刺される長い管状の長針部材と、
    前記短針部材と前記長針部材とを末端が上方に位置するとともに先端が下方に位置する状態で一体に保持しているホルダ部材と、
    前記短針部材と前記長針部材とを前記ホルダ部材とともに上方の退避位置と下方の穿刺位置とに垂直移動させるホルダ移動機構と、
    前記退避位置の前記短針部材と前記長針部材とに下方から対向する穿刺位置と対向しない退避位置とに前記薬液容器を前記容器保持機構とともに水平方向に移動自在に支持している容器移動機構と、
    を有しているチューブ連結装置。
  2. 前記容器移動機構は、駆動源の駆動力により前記薬液容器を前記容器保持機構とともに水平移動させる請求項1に記載のチューブ連結装置。
  3. 前記容器移動機構は、前記薬液容器を前記容器保持機構とともに前記退避位置と前記穿刺位置とにロックする配置ロック機構と、前記容器保持機構と一体に形成されていて手指で把持される移動ガイドノブと、前記容器保持機構に移動自在に支持されていて前記移動ガイドノブとともに前記手指で把持されるロック解除ノブと、前記ロック解除ノブが前記移動ガイドノブとともに把持されると前記配置ロック機構のロックを解除するロック解除機構と、を有している請求項1に記載のチューブ連結装置。
  4. 前記容器移動機構と前記ホルダ移動機構とを動作制御して前記薬液容器と前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された退避状態および前記薬液容器が前記穿刺位置に配置されて前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された準備状態および前記薬液容器と前記短針部材と前記長針部材とが前記穿刺位置に配置された穿刺状態を正逆方向に順次発生させる動作制御手段を有している請求項2に記載のチューブ連結装置。
  5. 前記薬液容器が前記退避位置に配置されているか前記穿刺位置に配置されているかを検知する位置検知手段と、
    前記位置検知手段の検知結果に基づいて前記ホルダ移動機構を動作制御することで前記薬液容器が前記退避位置に配置されているときは前記長針部材と前記短針部材とを前記退避位置に配置させて前記薬液容器が前記穿刺位置に配置されているときのみ前記長針部材と前記短針部材とを前記退避位置と前記穿刺位置とに移動自在とする動作制御手段と、
    も有している請求項1ないし3の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  6. 前記退避位置の前記容器保持機構に保持されている保持位置と前記保持位置より上方の着脱位置とに前記薬液容器を上下方向に移動自在に支持する容器昇降機構も有している請求項1ないし5の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  7. 前記退避位置の前記容器保持機構に保持されている保持位置と前記保持位置より上方の着脱位置とに前記薬液容器を上下方向に移動自在に支持する容器昇降機構と、
    前記容器昇降機構と前記容器移動機構と前記ホルダ移動機構とを動作制御して前記薬液容器が前記退避位置で前記着脱位置に配置されて前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された着脱状態および前記薬液容器が前記退避位置で前記保持位置に配置されて前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された退避状態および前記薬液容器が前記穿刺位置に配置されて前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された準備状態および前記薬液容器と前記短針部材と前記長針部材とが前記穿刺位置に配置された穿刺状態を正逆方向に順次発生させる動作制御手段と、
    を有している請求項2に記載のチューブ連結装置。
  8. 前記退避位置の前記容器保持機構に保持されている保持位置と前記保持位置より上方の着脱位置とに前記薬液容器を上下方向に移動自在に支持する容器昇降機構と、
    前記薬液容器が前記退避位置に配置されているか前記穿刺位置に配置されているかを検知する位置検知手段と、
    前記位置検知手段の検知結果に基づいて前記容器昇降機構と前記ホルダ移動機構とを動作制御することで前記薬液容器が前記退避位置に配置されているときは前記容器昇降機構を作動できる状態とするとともに前記長針部材と前記短針部材とを前記退避位置に配置させて前記薬液容器が前記穿刺位置に配置されているときは前記容器昇降機構を前記保持位置の状態にするとともに前記長針部材と前記短針部材とを前記退避位置と前記穿刺位置とに移動自在とする動作制御手段と、
    も有している請求項1ないし3の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  9. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記穿刺位置に配置された前記薬液容器の開口に対向する位置に前記造影剤の放射線を遮断する遮蔽部材が配置されている請求項1ないし8の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  10. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記穿刺位置に配置された前記薬液容器の開口を閉止して前記造影剤の放射線を遮断する遮蔽部材が前記ホルダ部材と一体に形成されている請求項1ないし8の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  11. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記短針部材と前記長針部材とが挿通される貫通孔が形成されていて前記薬液容器の開口を閉止して前記造影剤の放射線を遮断する遮蔽部材と、
    前記遮蔽部材を前記穿刺位置の前記薬液容器に上方から離反して対向する退避位置と当接する穿刺位置とに垂直移動させる遮蔽移動機構と、
    も有している請求項1ないし8の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  12. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記短針部材と前記長針部材とが挿通される貫通孔が形成されていて前記薬液容器の開口を閉止して前記造影剤の放射線を遮断する遮蔽部材と、
    前記遮蔽部材を前記穿刺位置の前記薬液容器に上方から離反して対向する退避位置と当接する穿刺位置とに垂直移動させる遮蔽移動機構と、も有しており、
    前記動作制御手段は、前記遮蔽移動機構も動作制御して前記準備状態と前記穿刺状態との途中に前記薬液容器と前記遮蔽部材とが前記穿刺位置に配置されて前記短針部材と前記長針部材とが前記退避位置に配置された遮蔽状態を発生させる請求項4または7に記載のチューブ連結装置。
  13. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記短針部材と前記長針部材とが挿通される貫通孔が形成されていて前記薬液容器の開口を閉止して前記造影剤の放射線を遮断する遮蔽部材と、
    前記遮蔽部材を前記穿刺位置の前記薬液容器に上方から離反して対向する退避位置と当接する穿刺位置とに垂直移動させる遮蔽移動機構と、も有しており、
    前記動作制御手段は、前記遮蔽移動機構も動作制御することで前記薬液容器が前記退避位置に配置されているときは前記遮蔽部材を前記退避位置に配置して前記薬液容器が前記穿刺位置に配置されているときは前記遮蔽部材を前記退避位置と前記穿刺位置とに移動自在とする請求項5または8に記載のチューブ連結装置。
  14. 前記薬液容器は、前記造影剤が収容されている容器本体と、上面の開口から内部に前記容器本体が挿入されていて前記造影剤の放射線を遮断する上面が開口したシールドカバーと、前記シールドカバーの開口に着脱自在に装着されていて前記放射線を遮断するシールドキャップと、を有しており、
    前記容器保持機構は、前記容器本体を前記シールドカバーとともに保持し、
    前記遮蔽部材は、前記シールドキャップが取り外された前記シールドカバーの開口に対向する請求項9に記載のチューブ連結装置。
  15. 前記薬液容器は、前記造影剤が収容されている容器本体と、上面の開口から内部に前記容器本体が挿入されていて前記造影剤の放射線を遮断する上面が開口したシールドカバーと、前記シールドカバーの開口に着脱自在に装着されていて前記放射線を遮断するシールドキャップと、を有しており、
    前記容器保持機構は、前記容器本体を前記シールドカバーとともに保持し、
    前記遮蔽部材は、前記シールドキャップが取り外された前記シールドカバーの開口を閉止する請求項10ないし13の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  16. 前記容器保持機構は、上面の開口から内部に前記薬液容器が着脱自在に装着されて前記造影剤の放射線を遮断し、
    前記遮蔽部材は、前記容器保持機構の開口に対向する請求項9に記載のチューブ連結装置。
  17. 前記容器保持機構は、上面の開口から内部に前記薬液容器が着脱自在に装着されて前記造影剤の放射線を遮断し、
    前記遮蔽部材は、前記容器保持機構の開口を閉止する請求項10ないし13の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  18. 前記短針部材と前記長針部材とが前記ホルダ部材とともに着脱自在に装着されている請求項1ないし17の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  19. 前記短針部材と前記長針部材とが前記弾性部材に穿刺される位置を撮像する穿刺撮像手段も有している請求項1ないし18の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  20. 前記薬液容器として各種サイズがあり、
    前記容器保持機構は、最大サイズの前記薬液容器を直接に保持し、
    最大以外のサイズの前記薬液容器を前記容器保持機構に保持させる容器アダプタも有している請求項1ないし19の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  21. 前記薬液容器として各種サイズがあり、
    各種サイズの前記薬液容器を個々に保持する複数種類の前記容器保持機構が前記容器移動機構に着脱自在に支持されている請求項1ないし19の何れか一項に記載のチューブ連結装置。
  22. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    請求項1ないし21の何れか一項に記載のチューブ連結装置と、
    前記液体供給チューブと、
    前記薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    を有している薬液注入装置。
  23. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    請求項4、7、12の何れか一項に記載のチューブ連結装置と、
    前記液体供給チューブと、
    前記薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    前記チューブ連結装置が前記穿刺状態のときのみ前記液体圧入機構を作動できる状態とする圧入制御手段と、
    を有している薬液注入装置。
  24. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    請求項5、8、13の何れか一項に記載のチューブ連結装置と、
    前記液体供給チューブと、
    前記薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    前記チューブ連結装置が前記短針部材と前記長針部材とを前記穿刺位置に配置しているときのみ前記液体圧入機構を作動できる状態とする圧入制御手段と、
    を有している薬液注入装置。
  25. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    請求項19に記載のチューブ連結装置と、
    前記液体供給チューブと、
    前記薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    前記液体圧入機構の動作状態などの各種データを表示出力する画像表示手段と、
    前記穿刺撮像手段の撮像画像を前記画像表示手段に表示出力させる表示制御手段と、を有している薬液注入装置。
  26. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    前記薬液より比重が小さい所定の液体が流動する液体供給チューブと、
    前記被験者に着脱自在に連結されて前記薬液が流動する薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    請求項4、7、12の何れか一項に記載のチューブ連結装置とデータ通信するデータ通信手段と、
    前記チューブ連結装置が前記穿刺状態のときのみ前記液体圧入機構を作動できる状態とする圧入制御手段と、
    を有している薬液注入装置。
  27. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    前記薬液より比重が小さい所定の液体が流動する液体供給チューブと、
    前記被験者に着脱自在に連結されて前記薬液が流動する薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    請求項5、8、13の何れか一項に記載のチューブ連結装置とデータ通信するデータ通信手段と、
    前記チューブ連結装置が前記短針部材と前記長針部材とを前記穿刺位置に配置しているときのみ前記液体圧入機構を作動できる状態とする圧入制御手段と、
    を有している薬液注入装置。
  28. 容器本体の開口が弾性部材で密閉されている薬液容器に収容されている薬液を被験者に注入する薬液注入装置であって、
    前記薬液より比重が小さい所定の液体が流動する液体供給チューブと、
    前記被験者に着脱自在に連結されて前記薬液が流動する薬液注入チューブと、
    前記液体が収容されていて前記液体供給チューブの末端に連結されている液体容器と、
    前記液体容器の前記液体を前記液体供給チューブから前記薬液容器に圧入させる液体圧入機構と、
    前記液体圧入機構の動作状態などの各種データを表示出力する画像表示手段と、
    請求項19に記載のチューブ連結装置とデータ通信するデータ通信手段と、
    前記穿刺撮像手段の撮像画像を前記画像表示手段に表示出力させる表示制御手段と、
    を有している薬液注入装置。
  29. 前記薬液注入チューブを流動する前記薬液に混入した気泡を検出する気泡検出センサと、前記気泡が検出されると前記液体圧入機構を強制停止させる注入制御手段と、も有している請求項22ないし28の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  30. 前記薬液注入チューブを流動する前記薬液に混入した気泡を検出する気泡検出センサと、前記気泡が検出されると前記薬液注入チューブを遮断する注入遮断機構と、も有している請求項22ないし29の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  31. 前記薬液注入チューブを流動する前記薬液から気泡を排除する気泡排除機構も有している請求項22ないし30の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  32. 前記液体容器から前記液体供給チューブで前記薬液容器まで圧送される前記液体の終了を検出する終了検出手段と、前記終了が検出されると前記液体圧入機構を強制停止させる注入制御手段と、も有している請求項22ないし31の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  33. 前記液体容器から前記液体供給チューブで前記薬液容器まで圧送される前記液体の終了を検出する終了検出手段と、前記終了が検出されると前記液体供給チューブを遮断する供給遮断機構と、も有している請求項22ないし32の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  34. 前記薬液容器は、シリンダ部材にピストン部材がスライド自在に挿入されている薬液シリンジからなり、
    前記液体圧入機構は、着脱自在に装着される前記薬液シリンジのシリンダ部材にピストン部材を圧入する請求項22ないし33の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  35. 前記薬液容器から前記薬液注入チューブで前記被験者まで圧送される前記薬液が前記液体に変化したことを検出する変化検出センサと、前記変化の検出に対応して前記液体圧入機構を強制停止させる注入制御手段と、も有している請求項22ないし34の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  36. 前記薬液容器から前記薬液注入チューブで前記被験者まで圧送される前記薬液が前記液体に変化したことを検出する変化検出センサと、前記変化の検出に対応して前記液体圧入機構を動作制御する注入制御手段と、も有している請求項22ないし35の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  37. 前記注入制御手段は、前記変化が検出されると前記液体圧入機構を所定容量の前記液体の圧送後に強制停止させる請求項36に記載の薬液注入装置。
  38. 前記薬液が注入される前記被験者の部位から透視画像を撮像する透視撮像装置の撮像部位がデータ入力される部位入力手段と、前記撮像部位ごとに前記液体の容量をデータ記憶している容量記憶手段と、前記撮像部位がデータ入力されると対応する前記容量をデータ読出する容量読出手段と、も有しており、
    前記注入制御手段は、前記変化が検出されるとデータ読出された前記容量の前記液体の圧送後に前記液体圧入機構を強制停止させる請求項37に記載の薬液注入装置。
  39. 前記薬液容器は、前記薬液として放射性の造影剤が収容されており、
    前記変化検出センサは、放射線の有無により前記薬液が前記液体に変化したことを検出する請求項35ないし38の何れか一項に記載の薬液注入装置。
  40. 請求項22ないし39の何れか一項に記載の薬液注入装置と、前記薬液が注入される前記被験者の部位から透視画像を撮像する透視撮像装置と、を有しており、
    前記薬液注入装置は、前記薬液の注入終了を検出する終了検出手段と、検出された前記注入終了を前記透視撮像装置に送信するデータ送信手段と、も有しており、
    透視撮像装置は、前記透視画像を撮像する画像撮像手段と、前記注入終了を受信するデータ受信手段と、前記注入終了が受信されると所定時間の経過を検出する時間検出手段と、前記所定時間が経過すると前記画像撮像手段に撮像を開始させる撮像制御手段と、を有している透視撮像システム。
  41. 請求項22ないし39の何れか一項に記載の薬液注入装置と、前記薬液が注入される前記被験者の部位から透視画像を撮像する透視撮像装置と、を有しており、
    前記薬液注入装置は、前記薬液の注入終了を検出する終了検出手段と、前記注入終了が検出されると所定時間の経過を検出する時間検出手段と、検出された時間経過を前記透視撮像装置に送信するデータ送信手段と、も有しており、
    前記透視撮像装置は、前記透視画像を撮像する画像撮像手段と、前記時間経過を受信するデータ受信手段と、前記時間経過が受信されると前記画像撮像手段に撮像を開始させる撮像制御手段と、を有している透視撮像システム。
JP2006544945A 2004-11-11 2005-11-10 チューブ連結装置 Active JP4934430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006544945A JP4934430B2 (ja) 2004-11-11 2005-11-10 チューブ連結装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327481 2004-11-11
JP2004327481 2004-11-11
JP2005081072 2005-03-22
JP2005081072 2005-03-22
PCT/JP2005/020606 WO2006051855A1 (ja) 2004-11-11 2005-11-10 チューブ連結装置
JP2006544945A JP4934430B2 (ja) 2004-11-11 2005-11-10 チューブ連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051855A1 true JPWO2006051855A1 (ja) 2008-05-29
JP4934430B2 JP4934430B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=36336532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544945A Active JP4934430B2 (ja) 2004-11-11 2005-11-10 チューブ連結装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080161634A1 (ja)
EP (1) EP1839698A4 (ja)
JP (1) JP4934430B2 (ja)
WO (1) WO2006051855A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061040A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 連結アダプターおよび薬液連結装置
EP2026859A4 (en) * 2006-06-14 2015-02-18 Acist Medical Sys Inc LIQUID FLUSHING IN A MEDICAL INJECTION SYSTEM
US9056164B2 (en) 2007-01-01 2015-06-16 Bayer Medical Care Inc. Radiopharmaceutical administration methods, fluid delivery systems and components thereof
EP2735376B1 (en) 2009-07-24 2017-08-23 Bayer Healthcare LLC Syringe for a fluid injector system
EP2575927A4 (en) 2010-06-04 2015-11-11 Bayer Medical Care Inc SYSTEM AND METHOD FOR PLANNING AND CONTROLLING THE USE OF MULTI-DOSE PHARMACO-RADIOACTIVE PRODUCTS ON INJECTORS OF PHARMACO-RADIOACTIVE PRODUCTS
US11109766B2 (en) 2012-05-25 2021-09-07 Acist Medical Systems, Inc. Fluid flow measurement systems and methods
EP3797399A1 (en) 2018-05-23 2021-03-31 ACIST Medical Systems, Inc. Flow measurement using image data
CN108703767A (zh) * 2018-06-21 2018-10-26 中山大学附属第六医院 一种用于保存造影剂的恒温储存箱
US11633534B2 (en) 2020-08-18 2023-04-25 Acist Medical Systems, Inc. Angiogram injections using electrocardiographic synchronization

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511075A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 メドラッド インコーポレイテッド 注入装置及び該装置に用いるポンプ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593714B2 (ja) * 2000-02-10 2010-12-08 株式会社根本杏林堂 シリンジ外筒、シリンジホルダ、シリンジピストンおよびピストンホルダ
JP4975208B2 (ja) * 2000-10-03 2012-07-11 株式会社根本杏林堂 自動注入装置
US6767319B2 (en) * 2001-06-29 2004-07-27 Medrad, Inc. Delivery methods, systems and components for use with hazardous pharmaceutical substances
US9627097B2 (en) * 2004-03-02 2017-04-18 General Electric Company Systems, methods and apparatus for infusion of radiopharmaceuticals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511075A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 メドラッド インコーポレイテッド 注入装置及び該装置に用いるポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1839698A4 (en) 2010-06-30
EP1839698A1 (en) 2007-10-03
US20080161634A1 (en) 2008-07-03
JP4934430B2 (ja) 2012-05-16
WO2006051855A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934430B2 (ja) チューブ連結装置
JP4850700B2 (ja) 薬液注入システム
ES2348005T3 (es) Detección del contenido de una jeringa utilizando energía rf.
WO2011136218A1 (ja) 薬液注入装置およびct装置
JP4769196B2 (ja) コントローラ装置
JP5345695B2 (ja) 医療用注入装置の加圧ユニットへの流体の自動供給
JP4769199B2 (ja) 薬液注入装置
JP2021524304A (ja) 放射線塞栓療法送達デバイス
JP2004290455A (ja) 薬液注入方法および薬液注入装置
JP2012139533A (ja) 薬液注入装置及び薬液注入システム
JP2009532112A (ja) バルクコンテナとポンプアセンブリを具えた流体搬送システム
JP2019024757A (ja) 着脱装置、及び複数回注入装置
JP4902096B2 (ja) 薬液シリンジ
US20220054736A1 (en) Opening/closing unit drive mechanism for chemical-liquid circuit, and chemical-liquid injector
JP5190453B2 (ja) 薬液注入装置及び医療用撮像システム
WO2020162596A1 (ja) 薬液注入装置および薬液注入システム
EP1955685A1 (en) Connection adaptor and connection device for liquid drug
CN100536955C (zh) 管连接装置
JP2022072902A (ja) 薬液注入システム
JP4248217B2 (ja) 薬液注入装置
JP4280550B2 (ja) 空気検出装置
JP6523637B2 (ja) 薬液注入システム
JP2005034178A (ja) 薬液注入システム
JP7140359B2 (ja) 留置針、及び医療用コネクタ器具
JP4708335B2 (ja) 薬液注入システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250