JPWO2006043499A1 - 情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006043499A1
JPWO2006043499A1 JP2006542964A JP2006542964A JPWO2006043499A1 JP WO2006043499 A1 JPWO2006043499 A1 JP WO2006043499A1 JP 2006542964 A JP2006542964 A JP 2006542964A JP 2006542964 A JP2006542964 A JP 2006542964A JP WO2006043499 A1 JPWO2006043499 A1 JP WO2006043499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
menu
program
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006542964A
Other languages
English (en)
Inventor
直明 堀内
直明 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006043499A1 publication Critical patent/JPWO2006043499A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

記録再生システム100は、ワード検索手段にて、蓄積番組情報からキーワードを検索させ、メニュー設定手段にて検索したキーワードに関連する関連ワード情報KWを認識させ、認識した関連ワード情報KWに基づいてメニューインデックス情報を生成させる。そして、番組分類手段は、メニュー情報Miに関連するコンテンツの関連数情としての関連数を認識し、メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数が均一となるように、番組のコンテンツをメニューインデックス情報のメニュー情報を分類する。

Description

本発明は、情報を処理する情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体に関する。
従来、EPG(Electric Program Guide)を受信し、予め設定されたキーワードに基づいて録画した番組を自動的に録画予約、および録画する装置がある。このような装置として、録画したコンテンツを予め設定されたジャンル別に振り分けて、録画されたコンテンツをジャンル別に振り分ける装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のものは、放送受信装置等が受信する放送コンテンツや、録画コンテンツを複数のカテゴリに分類するための分類基準が格納される分類基準情報格納部を備えて構成されている。そして、番組情報分類手段は、取得したEPGを分類基準情報格納部に格納された分類基準に応じて分類する構成が採られている。
特開2000−36796号公報(第5頁左欄ないし第8頁左欄、図2ないし図9)
ところで、特許文献1に記載のような従来の構成では、録画コンテンツを分類基準情報格納部に格納された分類基準に応じて分類する。このため、利用者の嗜好に合った1つの分類基準に多数の録画コンテンツが分類されたり、利用者の嗜好に合わない分類基準には少数の録画コンテンツしか分類されなかったりするおそれがある。したがって、多数の録画コンテンツが分類された分類基準から、利用者が所望する所定の録画コンテンツを見つける作業が煩雑となるという問題が一例として挙げられる。
本発明は、上記のような実情に鑑み、適切に情報を分類処理させる情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、情報の内容に関する内容情報を取得する内容情報取得手段と、前記情報が分類される分類基準に関する分類基準情報を取得する分類基準取得手段と、前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識する関連情報数認識手段と、前記内容情報の内容に基づいて、前記情報を、前記関連数が略均一となる状態で、前記情報の内容に対応する前記分類基準情報に分類する分類手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、情報の内容に関する内容情報を取得する内容情報取得手段と、前記内容情報の内容に対応した分類基準に関する内容基準情報および前記内容基準情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報が関連付けられて構築される基準情報を複数関連付けた分類基準情報を取得する分類基準取得手段と、前記関連数情報に基づいて、前記情報の関連数を認識する関連情報数認識手段と、前記内容情報の内容に対応するとともに前記関連数が所定の値以下となる前記基準情報に前記情報を分類して、前記基準情報に分類される前記関連数を略均一化にする処理をする分類手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の分類基準情報データベースは、情報の内容に関する内容情報に対応して前記情報を分類する分類基準に関する内容基準情報、およびこの内容基準情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を関連付けて構築される基準情報を複数関連付けた分類基準情報を複数記録したテーブル構造に構築されたことを特徴とする。
本発明の情報生成装置は、情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識する内容情報認識手段と、前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識する関連数情報認識手段と、前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成する基準情報生成手段と、前記基準情報、および前記基準情報の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付けた分類基準情報生成手段と、前記分類基準情報を複数記録した前述した本発明の分類情報データベースを構築するデータ構築手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、複数の情報の内容に関する複数の内容情報を取得し、前記情報が分類される基準に関する分類基準情報を取得し、前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識し、前記内容情報に基づいて、前記関連数が略均一となる状態に前記情報を前記分類基準情報に分類することを特徴とする。
本発明の情報生成方法は、情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識し、前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識し、前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成し、前記基準情報、および前記基準情報の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付け、前記分類基準情報を複数記録した前述した本発明の分類情報データベースを構築することを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムは、演算手段を前述した本発明の情報生成装置として機能させることを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムは、前述した本発明の情報処理方法を演算手段に実施させることを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムを記録した記録媒体は、前述した本発明の処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
本実施の形態におけるコンテンツ記録再生システムの概略構成を示すブロック図である。 蓄積録画番組情報の概略構成を示す模式図である。 分類辞書情報の概略構成を示す模式図である。 メニューインデックス情報の概略を示す模式図である。 記録再生装置を構成するCPU(Central Processing Unit)の概略構成を示す模式図である。 関連ワード情報から構成される関連ワード集合の一例を示す模式図である。 上位関連ワード情報から構成される上位ワード集合の生成を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。 関連ワード集合に対する上位関連ワード情報の追加と下位関連ワード情報の削除を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。 トップメニュー項目として記憶されたメニュー情報の生成を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。 メニュー設定手段にて設定されたメニューインデックス情報の一例を示す模式図である。 上位メニュー情報の認識とメニュー情報の消去を行う番組分類手段の一例を示す模式図である。 番組分類画面の一例を示す模式図である。 コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるメニュー情報を生成するメニュー生成処理に関するフローチャートである。 コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるコンテンツを分類する分類処理に関するフローチャートである。
符号の説明
200 情報処理装置、および情報生成装置としても機能する記録再生装置
290 演算手段としてのCPU
291 内容情報取得手段としての蓄積録画放送番組認識手段
292 辞書認識手段、および内容情報認識手段としても機能するワード検索手段
293 関連数情報認識手段としても機能する放送番組数認識手段
294 基準情報生成手段、分類基準情報生成手段、内容情報集合生成手段、上位内容情報判断手段、およびデータ構築手段としても機能するメニュー設定手段
295 分類基準取得手段、関連内容基準情報認識手段、分類手段、関連情報数認識手段、関連数判断手段、上位基準認識手段、置換手段、および分類手段としても機能する放送番組分類手段
296 表示制御手段
410 内容情報としての蓄積放送番組情報
500 内容関連辞書情報としての分類辞書情報
600 分類基準情報データベースとしてのメニューインデックス情報
610,Mi 分類基準情報としてのメニュー情報
650 情報関連情報としての関連番組情報
APS 平均値
Mip 上位基準情報としての上位メニュー情報
Mi_n 下位基準情報としての下位メニュー情報
Mi_n_n 第2下位基準情報としての第2下位メニュー情報
KW 内容情報としての関連ワード情報
KWp 上位内容情報としての上位関連ワード情報
KWS 内容集合情報としての関連ワード集合
S 設定値
以下に、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態では、本発明の情報生成装置、および情報処理装置を備えた記録再生装置を例示して説明するが、これに限らず、情報を記録するのみの記録装置、さらには記録装置や記録再生装置に情報を記録させる独立した情報処理装置、記録する構成を備えないテレビジョンなどの受信機などで情報の取得である受信を制御する情報処理装置などとしても適用できる。また、本実施の形態において、情報として番組のコンテンツを内容情報としての番組の番組情報である例えば配信予定情報としてのEPG(Electric Program Guide)である電子番組案内に基づいて取得する処理に関して説明するが、これに限らず、ラジオ番組、衛星番組、配信される音楽や映像などのコンテンツ、ゲームソフトウェアなどの各種プログラム、パーソナルコンピュータなどに記録された各種ファイルなどの情報などをも情報の対象とすることができ、各情報の内容に関する内容情報に基づいて取得するいずれの構成が適用できる。また、情報の取得である記録する処理としてコンテンツを録画する処理と適宜称し、情報の処理としてコンテンツを再生する処理と適宜称して説明する。
〔コンテンツ記録再生システムの構成〕
図1において、100はコンテンツ記録再生システム(以下、記録再生システムと称す)であり、例えばテレビ番組などのコンテンツの音声情報、映像情報、情報放送用情報などを有する情報であるコンテンツを記録したり、記録したコンテンツを再生したりするシステムである。そして、記録再生システム100は、記録再生装置200と、出力装置300と、を備えている。
出力装置300は、例えばパーソナルコンピュータ、テレビジョン、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)などが例示できる。この出力装置300は、記録再生装置200から出力されるコンテンツを受信して出力する。そして、この出力装置300は、音声出力部310と、表示部320と、などを備えている。
音声出力部310は、例えば図示しないスピーカなどの発音手段を有している。この音声出力部310は、記録再生装置200からアナログ信号として送信される音声情報を発音手段から音声として出力させる処理をする。なお、発音手段は、例えば図示しないTV受信機で受信したTV音声情報などをも適宜出力可能である。
表示部320は、記録再生装置200からアナログ信号として送信される映像情報、放送用情報、EPG情報、合成情報、設定情報などを表示させる。ここで、表示させる映像情報としては、コンテンツの映像などが例示できる。また、放送用情報としては、コンテンツの字幕や情報放送などが例示できる。さらに、EPG情報としては、例えば各チャンネルで放送されるコンテンツの番組名、内容、放送開始日時などが記載された電子番組案内である番組表などが例示できる。また、合成情報としては、コンテンツの映像に字幕を重畳させた合成映像や、情報放送と番組表とを並べた映像などが例示できる。さらに、設定情報としては、番組のジャンルを選択させる旨のジャンル選択映像や、記録再生装置200にて処理された番組の一覧表などが例示できる。この表示部320としては、例えば液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode-Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。なお、表示部320は、例えばTV受信機で受信したTV映像情報などをも適宜出力可能である。
記録再生装置200は、TS(Transport Stream)として配信される音声情報、映像情報、情報放送用情報などを有するコンテンツを取得して記録させるとともに、出力装置300で出力させる処理をする。また、記録再生装置200は、記録させたコンテンツを適宜再生して出力装置300で出力させる処理をする。さらに、記録したコンテンツを適宜自動消去する。そして、この記録再生装置200は、通信手段210と、デマルチプレクサ(Demultiplexer;Demux)220と、デコーダ230と、記録再生処理手段250と、入力手段260と、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive;HDD)270と、メモリ280と、演算手段としてのCPU(Central Processing Unit)290と、などを備えている。
通信手段210は、外部から入力されるコンテンツなどの各種情報を取得したり、取得しているコンテンツなどの各種情報を外部へ適宜出力したりする。そして、この通信手段210は、例えば地上波デジタル放送や衛星デジタル放送などの放送波を受信するアンテナ211が接続され、アンテナ211からアナログ信号やデジタル信号として送信される情報、例えば複数のTSから利用者により選択されたコンテンツに対応するTSを取得する。そして、通信手段210は、取得したTSをDemux220へ出力する。また、通信手段210は、高速情報処理が可能な例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394規格のインターフェースを有し、記録再生装置200の外部に設けられた図示しない外部装置からデジタル信号として送信されるTSや後述するパーシャルTSなどを取得し、Demux220へ出力する。さらに、通信手段210は、記録再生処理手段250から出力されるパーシャルTSを取得し、適宜処理して記録再生装置200の外部に設けられた図示しない外部装置へデジタル信号として送信する。
Demux220は、デコーダ230と、記録再生処理手段250と、CPU290と、などが接続され、通信手段210からTSを取得し、この取得したTSからTSパケットを適宜分離して出力する。具体的には、Demux220は、CPU290の制御により、音声情報が組み込まれたTSパケット(以下、音声パケットと称す)と、映像情報が組み込まれたTSパケット(以下、映像パケットと称す)と、情報放送用情報または配信情報としてのEPG情報などが組み込まれたTSパケット(以下、情報パケットと称す)と、を取得する。そして、Demux220は、これら取得した音声パケットと、映像パケットと、情報パケットと、をデコーダ230へ出力する。また、Demux220は、CPU290の制御により、取得したTSから選択されたコンテンツに対応した各TSパケットを取得すると、これら各TSパケットを一連の情報列構造のTS、すなわちパーシャルTSに再構成し、記録再生処理手段250へ出力する。さらに、Demux220は、CPU290の制御により、通信手段210や記録再生処理手段250からパーシャルTSを適宜取得すると、このパーシャルTSを、音声パケットと、映像パケットと、情報パケットと、に分離してデコーダ230へ出力する。
ここで、EPG情報は、通信手段210で取得可能な各TSの番組などのコンテンツに関する情報が、例えばBML(Broadcast Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)などのテキスト形式で記載された情報である。すなわち、EPG情報は、詳細は後述するが、番組名、番組の内容などに関する番組記述、放送開始日時、番組時間の長さ、チャンネル番号、ジャンル、シリーズ名などの情報が、1つの情報構造として構成されている。
デコーダ230は、Demux220と、CPU290と、出力装置300と、などに接続され、Demux220から取得した各パケットを適宜復調し、出力装置300へ適宜出力する。具体的には、デコーダ230は、CPU290の制御により、Demux220から音声パケットを取得し、この音声パケットに組み込まれた音声情報を復調して、アナログ信号として出力装置300の音声出力部310へ送信したり、Demux220から映像パケットを取得し、この映像パケットに組み込まれた映像情報を復調して、出力装置300へ出力したり、Demux220から情報パケットを取得し、この情報パケットに組み込まれた情報放送用情報やEPG情報などを復調して、出力装置300へ出力する。また、デコーダ230は、情報パケットにEPG情報が組み込まれている場合、CPU290の制御により、このEPG情報をHDD270へ適宜出力する。
記録再生処理手段250は、HDD270と、CPU290と、などに接続されている。そして記録再生処理手段250は、Demux220からパーシャルTSを適宜取得してHDD270へ記憶させたり、HDD270へ記憶させたパーシャルTSを適宜取得して通信手段210やDemux220へ出力したりする。
入力手段260は、CPU290などに接続されている。この入力手段260は、図示しないケース体の例えば正面に臨んで入力操作可能に配設された図示しない各種操作ボタンや操作つまみなどを有している。この操作ボタンや操作つまみの入力操作の内容としては、例えば記録再生装置200の動作内容の設定などの設定事項である。具体的には、所望の番組を検索させるためのジャンル選択に関する設定、コンテンツの録画や再生に関する設定、通信手段210で受信するTSの設定などが例示できる。また、入力手段260は、入力操作に応じて、番組の検索の実施や録画や再生の実施を要求する旨の後述する要求情報を生成する手段としても機能する。そして、入力手段260は、設定事項の入力操作により、各種情報を操作信号としてCPU290へ送信して設定させる。ここで、入力手段260としては、例えば図示しないリモートコントローラ(以下、リモコンと称す)より赤外線を介して送信される各種情報を受信して、この各種情報を操作信号としてCPU290へ送信するリモコン受光部を備えた構成などとしてもよい。
HDD270は、CPU290などに接続されている。このHDD270は、例えばATA(AT Attachment)インターフェースにより制御される。なお、ここではHDD270がATAインターフェースにより制御される構成について例示するが、IDE(Integrated Drive Electronics)インターフェースやSCSI(Small Computer System Interface)インターフェースなどで制御される構成としてもよい。また、HDD270の代わりに、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、光磁気ディスク、メモリカードなどの着脱可能、さらには固定のメモリなど、各種記録媒体に各種情報を読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成などとしてもよい。そして、HDD270は、記録再生処理手段250から入力されるコンテンツのパーシャルTS、すなわちコンテンツやEPG情報などを適宜読み出し可能に記憶する。すなわち、HDD270には、コンテンツを記憶する図示しない情報記憶領域と、EPG情報を記憶する図示しないEPG記憶領域と、録画された録画番組に関する図2に示すような蓄積録画番組情報400を記録する蓄積番組記憶領域と、図3に示すような内容関連辞書情報としての分類辞書情報500を記録する分類辞書記憶領域と、などを備えている。なお、これら情報記憶領域、EPG記憶領域、蓄積番組記憶領域、分類辞書記憶領域などは、メモリ280に記憶されて構築される構成としてもよい。
蓄積録画番組情報400は、HDD270に録画された番組に関する内容情報としての蓄積番組情報410が複数記憶されるテーブル構造として構築された情報であり、EPGに基づいて生成される。蓄積番組情報410は、例えばHDD270にコンテンツを録画処理する際に、例えば録画される録画時刻や録画されるチャンネルに基づいて生成される。そして、この蓄積番組情報410は、図2に示すように、チャンネル情報411と、コンテンツナンバ412と、番組放送時刻情報413と、番組収録時間情報414と、番組タイトル情報415と、番組記述情報416と、番組ジャンル情報417と、などが関連付けられて1つのデータ構造として構成される。
チャンネル情報411は、番組が放送されるチャンネルに関する情報である。このチャンネル情報411は、EPGの番組情報のチャンネル情報に基づいて生成される。また、このチャンネル情報411は、番組が放送されるエリアによってそれぞれ個別に設定される。
コンテンツナンバ412は、HDD270のコンテンツ記憶領域に記憶されたコンテンツに関連付けられたコンテンツを特定するために固有の識別情報である。なお、コンテンツナンバ611の代わりに、コンテンツに固有に付与された例えば名称などを示す情報を用いる構成などとしてもよい。
番組放送時刻情報413は、番組が録画された時刻に関する情報である。この番組放送時刻情報413には、番組が録画された年月日、および時刻が記載されている。
番組収録時間情報414は、録画された番組の録画時間に関する情報である。
番組タイトル情報415は、番組の番組名や、タイトル名などの名称に関する情報である。番組タイトル情報415は、EPGの番組情報の番組タイトル情報に基づいて生成される。この番組タイトル情報415には、番組の番組名やタイトル名などがテキスト形式にて記述されている。
番組記述情報416は、例えば番組の放送内容を簡単に説明した記述、あるいは番組のあらすじ、また、出演者や監督、脚本家などの個人名称などの番組の詳細な内容がテキスト形式で記述された情報である。この番組記述情報416は、EPGの番組情報の番組記述情報に基づいて生成される。
番組ジャンル情報417は、番組を内容毎に種別であるジャンル分けした場合に、どのジャンルに属するかを記述した情報である。番組ジャンル情報417はEPGの番組情報の番組ジャンル情報に基づいて生成される。このジャンルとしては、例えば、「バラエティ」、「ドラマ」、「映画」、「報道」、「ニュース」、「スポーツ」などが例示できる。また、番組ジャンル情報417として、例えば「スポーツ」に対して、「ゴルフ」、「野球」などの小分類としてさらにジャンル分けされた情報が関連付けられていてもよい。
分類辞書情報500は、例えば番組のジャンルやキーワードなどの関連性を示す辞書である。この分類辞書情報500は、辞書ID(Identifier)情報520と、単語情報530と、下位分類単語情報540と、などを関連付けて1つのデータとして構築された辞書情報510を複数記録したテーブル構造に構築される。
辞書ID情報520は、各辞書情報510を識別する固有のID情報である。単語情報530は、番組のジャンルや、キーワードなどの単語が記録された情報である。下位分類単語情報540は、単語情報530に記録された単語の下位概念となる単語が記載された単語情報530を有する辞書情報510が記録される情報である。この下位分類単語情報540には、例えば対象となる辞書情報510の辞書ID情報520が記録されている。なお、下位分類単語情報540は、下位概念となる単語が直接記録されている情報であってもよい。
メモリ280は、通信手段210から出力されるTSから所望のコンテンツを取得して記録する際や、記録したコンテンツを再生する際に必要な各種情報などを適宜読み出し可能に記憶する。また、メモリ280は、コンテンツの操作情報に関する図4に示すような分類基準情報データベースとしてのメニューインデックス情報600が記憶されたメニュー記憶領域などを備えている。なお、メニュー記憶領域がHDD270に適宜構築された構成としてもよい。また、メモリ280は、上述したように、各種記録媒体に各種情報を読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成などとしてもよい。
メニューインデックス情報600は、CPU290により設定されたコンテンツを分類するメニューに関する情報である。このメニューインデックス情報600は、メニューID情報620と、内容基準情報としてのメニューキーワード情報630と、下位メニューID情報640と、情報関連情報としての関連番組情報650と、などを関連付けて1つのデータとして構築される分類基準情報としてのメニュー情報610を複数記録したテーブル構造に構築されている。なお、メニューキーワード情報630と、関連番組情報650と、により本発明の基準情報が構成される。
メニューID情報620は、各メニュー情報610を識別するためのID情報であり、メニュー情報610のそれぞれに異なった例えば番号が割り振られて記録されている。
メニューキーワード情報630は、コンテンツを分類するための分類単語に関する情報である。このメニューキーワード情報630は、CPU290により分類辞書情報500の単語情報530に基づいて設定される。
下位メニューID情報640は、メニュー情報610のメニューキーワード情報630に記録された分類単語の下位概念となる分類単語が記載されたメニューキーワード情報630を有するメニュー情報610が記録される情報である。この下位メニューID情報640は、CPU290により、分類辞書情報500の下位分類単語情報540に基づいて設定される。また、この下位分類単語情報540には、例えば対象となるメニュー情報610のメニューID情報620が記録されている。なお、下位メニューID情報640は、下位概念となるメニューキーワード情報630が直接記録されている情報であってもよい。
関連番組情報650は、メニュー情報610に分類される蓄積番組情報410を示す情報である。この関連番組情報650には、メニューキーワード情報630に記録される分類単語を含む蓄積番組情報410の番組ID情報412が記録されている。
CPU290は、各種構成が接続され、各構成の動作を制御する。このCPU290は、例えば図5に示すように、内容情報取得手段としての蓄積録画番組認識手段291と、辞書認識手段、内容情報認識手段としても機能するワード検索手段292と、関連数情報認識手段としての番組数認識手段293と、基準情報生成手段、分類基準情報生成手段、内容情報集合生成手段、上位内容情報判断手段、およびデータ構築手段としても機能するメニュー設定手段294と、分類基準取得手段、関連内容基準情報認識手段、分類手段、関連情報数認識手段、関連数判断手段、置換手段、および分類手段としても機能する番組分類手段295と、表示制御手段296と、処理制御手段297と、などを備えている。
蓄積録画番組認識手段291は、HDD270に記録された蓄積録画番組情報400を認識する。
ワード検索手段292は、蓄積録画番組認識手段291にて認識された蓄積番組情報410および分類辞書情報500に基づいて、蓄積番組情報410に含まれるキーワードに対応する辞書情報510を認識する。具体的には、ワード検索手段292は、蓄積録画番組情報400の蓄積番組情報410を認識し、この蓄積番組情報410の番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417などから単語単位のキーワードを抽出する。そして、ワード検索手段292は、分類辞書情報500に基づいて、このキーワードと略同一である単語が記録された単語情報530を検索する。そして、この単語情報530を有する辞書情報510を取得して、内容情報としての関連ワード情報KWとして適宜メモリ280に読み出し可能に記憶する。
番組数認識手段293は、所定のキーワードに関連する蓄積番組情報の数を認識する。具体的には、番組数認識手段293は、単語情報530に記録されるキーワードやメニューキーワード情報630に記録されるキーワードなどを認識し、このキーワードと略同一の内容が例えば番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417などに含まれている蓄積番組情報410を認識する。そして、番組数認識手段293は、蓄積録画番組情報400に記録された蓄積番組情報410のうちで、キーワードに対応する蓄積番組情報410の数を認識する。
メニュー設定手段294は、蓄積録画番組情報400および分類辞書情報500に基づいて、メニューインデックス情報600を生成する。具体的には、メニュー設定手段294は、ワード検索手段292にて検索された関連ワード情報KWを認識し、番組数認識手段293にて関連ワード情報KWに関連付けられた蓄積番組情報410の数である関連番組数、および関連ワード情報KWに関連する番組を認識する。また、この際認識した関連ワード情報Kwに関連する番組に基づいて関連番組情報を生成する。そして、メニュー設定手段294は、認識した関連ワード情報KWの集合である内容集合情報としての関連ワード集合KWSを生成し、認識した関連番組数が最小である関連ワード情報KWmを認識し、これらの集合である最小ワード集合MKWを生成する。また、メニュー設定手段294は、生成した最小ワード集合MKWは適宜メモリ280に読み出し可能に記憶する。
そして、メニュー設定手段294は、分類辞書情報500に基づいて、最小ワード集合MKWを構成する関連ワード情報KWmの上位ワードとなる上位内容情報としての上位関連ワード情報KWpを認識する。すなわち、メニュー設定手段294は、最小ワード集合MKWを構成する関連ワード情報KWmに対応する辞書情報510の辞書ID情報520を認識し、この辞書ID情報520を下位分類単語情報540に記録した辞書情報510を検索する。そして、最小ワード集合MKWを構成する関連ワード情報KWmの上位ワードとなる上位関連ワード情報KWpを認識すると、これらの上位ワードとなる上位関連ワード情報KWpの集合である上位ワード集合PKWを生成する。また、メニュー設定手段294は、生成した上位ワード集合PKWを適宜メモリ280に読み出し可能に記憶する。
また、メニュー設定手段294は、生成した上位ワード集合PKWを構成する各上位関連ワード情報KWpに関連する蓄積番組情報の数である関連番組数を認識する。そして、この関連番組数が所定の数量以上である場合、例えば2個以上である場合、この上位ワード集合PKWを構成する上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに追加し、最小ワード集合MKWを構成してこの上位関連ワード情報KWpの下位ワードとなる関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除する。さらに、メニュー設定手段294は、削除した関連ワード情報KWmを、上位ワードとなる上位関連ワード情報KWpの下位ワード情報として上位関連ワード情報KWpに関連付けられた情報としてメモリ280に適宜記憶する。
そして、メニュー設定手段294は、最小ワード集合MKWを構成する関連ワード情報KWmの上位概念となる上位関連ワード情報KWpがないと判断すると、関連ワード集合KWSを構成する関連ワード情報KWに基づいてメニューインデックス情報600を生成する。すなわち、この関連ワード情報KWに含まれる単語情報に対応したメニューキーワード情報630を生成し、この関連ワード情報KWに関連付けられた下位ワード情報に基づいて下位メニューID情報640を生成し、この番組数認識手段293にて認識させた関連番組数および関連番組情報に基づいて関連番組情報650を生成する。そして、これらのメニューキーワード情報630、下位メニューID情報640、関連番組情報650にメニューID情報620を関連付けてメニュー情報を生成する。また、生成したメニュー情報610をメニューインデックス情報600に記憶する。
ここで、上記のメニュー設定手段294の構成を図6に示すような具体例を挙げて説明する。図6Aに示すように、例えば関連ワード集合KWSは、単語1ないし単語5が記録された関連ワード情報KWにて構成されているとする。この場合、メニュー設定手段294は、まず関連番組数が最小となる、単語1、単語3、および単語5が記録された関連ワード情報KWにて構成される最小ワード集合MKWを生成する。そして、メニュー設定手段294は、分類辞書情報500を参照し、この分類辞書情報500に例えば、図6Bに示すように、単語2および単語3の上位ワードとなる単語として単語6が記録されているとすると、単語6が記録された関連ワード情報KWを構成とする上位ワード集合PKWを生成する。そして、この上位ワード集合PKWを構成する上位関連ワード情報KWpの関連番組数を認識する。また、メニュー設定手段294は、この上位関連ワード情報KWpの関連番組数が所定の数量以上、例えば2以上であると判断すると、図6Cに示すように、単語6を記録した上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに追加する処理をする。さらに、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpの下位ワードとなる単語2および単語3を記録した関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除する処理をする。さらに、メニュー設定手段294は、削除した関連ワード情報KWmは図6Dに示すように上位関連ワード情報KWpに関連付けて記憶する。そして、単語1および単語6および単語5をトップメニュー項目、すなわち最上位の関連ワード情報KWとして各メニュー情報610を生成し、メニューインデックス情報600に記憶する。
番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定されたメニューインデックス情報600を取得し、録画されたコンテンツを、蓄積番組情報410の内容、例えば番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417に基づいて、メニューインデックス情報600の各メニュー情報610に略均一に分類させる処理をする。具体的には、番組分類手段295は、メニューインデックス情報600に記録される各メニュー情報610を、メニュー情報Miとして認識する。そして、メニュー情報Miの関連番組情報650に基づいて、このメニュー情報Miに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数PSiを認識する。
そして、番組分類手段295は、この関連番組情報PSiが予め設定された設定値Sより大きいか否かを判断する。なお、この設定値Sは、予め設定された値であってもよく、利用者の入力操作により設定される値であってもよい。ここで、番組分類手段295は、関連番組数PSiが設定値Sより小さいと判断した場合、メニュー情報Miの上位となる上位基準情報としての上位メニュー情報Mipがあるか否かを判断する。すなわち、番組分類手段295は、メニュー情報MiのメニューID情報620を認識し、メニューインデックス情報600に記録されたメニュー情報610から、このメニューID情報620のID情報が記録された下位メニューID情報640を有するメニュー情報610を上位メニュー情報Mipとして認識する。また、番組分類手段295は、この上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miに関連する番組をメニュー情報Mipに割り振る。すなわち、メニュー情報Miの関連番組情報650に記録された情報を上位メニュー情報Mipの関連番組情報650に追加する。さらに、上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miをメニューインデックス情報600から消去する。
そして、番組分類手段295は、各メニュー情報Miに関連する関連番組数PSiが設定値Sより大きいと判断された場合、または、関連番組数PSiが設定値Sより少なくメニュー情報Miの上位となる上位メニュー情報Mipがない場合、メニュー情報Miの下位となる下位基準情報としての下位メニュー情報Mi_nを認識し、下位メニュー情報Mi_nにて構成される下位メニュー集合MSを生成する。そして、番組分類手段は、関連番組情報に基づいて下位メニュー集合MSを構成する下位メニュー情報Mi_nの関連番組数PSi_nを認識し、関連番組数PSi_nの平均値APSを演算する。さらに、番組分類手段295は、演算した平均値APSと各下位メニュー情報Mi_nの関連番組数PSi_nとを比較する。ここで、番組分類手段295は、関連番組数PSi_nが平均値APSよりも所定数だけ多い、例えば関連番組数PSi_nが平均値APSの2倍以上であると判断した場合、この下位メニュー情報Mi_nのさらに下位となる第2分類基準情報としての第2下位メニュー情報Mi_n_nを有する下位メニュー情報Mi_xがあるか否かを判断する。すなわち、下位メニュー情報Mi_nの下位メニューID情報640を認識し、この下位メニューID情報640に記録されたID情報に対応するメニュー情報610を認識する。そして、第2下位メニュー情報Mi_n_nがあると判断するとこの第2下位メニュー情報Mi_n_nを下位メニュー情報Mi_nとして下位メニュー集合MSに追加し、第2下位メニュー情報Mi_n_nの上位となる下位メニュー情報Mi_xを下位メニュー集合MSから消去する。このようにして、番組分類手段295は、メニュー情報610に分類される関連番組数が略平均値となるように、メニュー情報610を変更し、メニューインデックス情報600を更新する。
ここで、番組分類手段295の構成を図7に示すような具体例に基づいて説明する。番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定された図7Aに示すようなメニューインデックス情報600を取得すると、関連番組数PSiを認識し、この関連番組数PSiが設定値S、例えば4以上であるか否かを判断する。そして、この設定値Sより小さい関連番組数PSiである単語2、単語3、単語4、および単語2をメニューキーワード情報630として記録したメニュー情報Miを認識する。ここで、番組分類手段295は、図7Bに示すように、単語2、および単語3に対応したメニュー情報Miの上位となる単語6に対応する上位メニュー情報Mipを認識し、単語2および単語3に対応するメニュー情報Miを消去する。同様にして番組分類手段295は、単語4に対応したメニュー情報Miの上位となる単語5に対応する上位メニュー情報Mipを認識し、単語4に対応するメニュー情報Miを消去する。
表示制御手段296は、番組分類手段295にて更新されたメニューインデックス情報600に基づいて、出力装置300の表示部320の表示領域321に図8に示すような番組分類画面700を設定して表示させる処理をする。
ここで、表示領域321に表示される番組分類画面700の説明をする。番組分類画面700は、メニュー項目表示領域710と、対象番組表示領域720と、などを備えている。
メニュー項目表示領域710は、例えば番組分類画面700の左側に設けられている。このメニュー項目表示領域710には、上位メニュー表示領域711と、下位メニュー表示領域712と、などで構成されている。これらの上位メニュー表示領域711は、メニュー項目表示領域710の上部に設けられている。この上位メニュー表示領域711は、メニューインデックス情報600に記録された所定のメニュー情報610のメニューキーワード情報630が表示される。下位メニュー表示領域712は、上位メニュー表示領域711の下方に設けられている。この下位メニュー表示領域712には、上位メニュー表示領域711に表示されるメニュー情報610の下位メニューID情報640に記録されるID情報に対応したメニュー情報610のメニューキーワード情報630が、上下方向に並んで表示される。また、これらの上位メニュー表示領域711および下位メニュー表示領域712に表示される複数のメニューキーワード情報630のうち、いずれか1つのメニューキーワード情報630の近傍には、複数のメニューキーワード情報630のうち1つを選択する旨のカーソル情報713が表示される。
対象番組表示領域720は、番組分類画面700の右側に設けられている。この対象番組表示領域720には、カーソル情報713にて選択されるメニューキーワード情報630を有するメニュー情報610の関連番組情報650に対応する蓄積番組情報410の番組タイトル情報415が上下方向に並んで表示される。
処理制御手段297は、通信手段210、Demux220、記録再生処理手段250などの動作を制御して、所望のテレビ番組のコンテンツを受信してHDD270に適宜読み出し可能に記憶させる処理をする。具体的には、処理制御手段297は、入力手段260における入力操作に基づく操作信号により現在受信して再生しているコンテンツを記憶、あるいは、録画予約情報に基づいて計時手段298で計時する現在時刻が録画予約情報における録画開始日時となるコンテンツを受信させて記憶させる処理をする。また、処理制御手段297は、Demux220、デコーダ230、記録再生処理手段250などの動作を制御して、所望のテレビ番組のコンテンツを出力装置300へ出力して再生させる処理をする。具体的には、処理制御手段297は、入力手段260における入力操作に基づく操作信号により、特定、例えば出力装置300で一覧表示されるサムネイルを選択する入力操作などにて特定されたコンテンツ、あるいは、いわゆるタイマ再生などあらかじめ所定時間に再生要求されているコンテンツをHDD270から読み出し、デコーダ230で適宜処理して出力装置300へ出力する。
〔記録再生システム100の動作〕
次に、記録再生システム100の動作について、図面を参照して説明する。図9は、コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるメニュー情報を生成するメニュー生成処理に関するフローチャートである。図10は、コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるコンテンツを分類する分類処理に関するフローチャートである。
{メニュー生成処理}
まず、メニュー生成処理について図9を参照して説明する。すなわち、記録再生システム100のHDD270に記録されたコンテンツを分類して表示させる分類表示処理における分類対象となるメニュー情報を生成するメニュー生成処理を、図9に基づいて説明する。
記録再生装置200のCPU290は、例えば利用者の入力操作によりコンテンツを分類して表示させる旨を要求する要求情報を認識すると、HDD270に記録された蓄積録画番組情報400を認識する(ステップS101)。
そして、CPU290のワード検索手段292は、分類辞書情報500を認識する。そして、ワード検索手段292は、ステップS101にて認識した蓄積録画番組情報400に記録される蓄積番組情報410の例えば番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417に記録された例えば単語単位のキーワードを抽出する。また、ワード検索手段292は、抽出したキーワードと略同一となる単語情報530を有する辞書情報510を検索する(ステップS102)。さらに、ワード検索手段292は、検索された辞書情報510を関連ワード情報KWとして適宜メモリ280に読み出し可能に記憶する。
この後、CPU290のメニュー設定手段294は、関連ワード情報KWを集合した関連ワード集合KWSを生成する(ステップS103)。また、メニュー設定手段294は、生成した関連ワード集合KWSをメモリ280に適宜読み出し可能に記憶する。
次に、CPU290のメニュー設定手段294は、番組数認識手段293にて、関連ワード集合KWSを構成する各関連ワード情報KWに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数を認識させる処理をする(ステップS104)。
そして、メニュー設定手段294は、ステップS104にて認識した関連番組数に基づいて、関連ワード集合KWSから関連番組数が最小となる関連ワード情報KWmを認識する。また、メニュー設定手段294は、関連ワード情報KWmを集合させた最小ワード集合MKWを生成する(ステップS105)。
この後、メニュー設定手段294は、認識した関連ワード情報KWmに対応する辞書情報510の辞書ID情報520を認識し、この辞書ID情報520のID情報を記録した下位分類単語情報540を備えた辞書情報510を上位関連ワード情報KWpとして認識する。そして、この上位関連ワード情報KWpを集合した上位ワード集合PKWを生成する(ステップS106)。
次に、メニュー設定手段294は、生成した上位ワード集合PKWが空集合であるか否かを判断する(ステップS107)。
このステップS107において、メニュー設定手段294は、上位ワード集合PKWが空集合であると判断した場合、関連ワード集合KWSを構成する関連ワード情報KWに基づいて、メニュー情報610を生成する。また、生成したメニュー情報610をメニューインデックス情報600に記録する(ステップS108)。
一方ステップS107において、メニュー設定手段294は、番組数認識手段293にて上位ワード集合PKWが空集合でない場合、この上位ワード集合PKWを構成する上位関連ワード情報KWpに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数を認識させる処理をする(ステップS109)。
そして、メニュー設定手段294は、ステップS109にて認識した関連番組数が所定の数量、例えば2個以上であるか否かを判断する(ステップS110)。
このステップS110において、メニュー設定手段294は、ステップS109にて認識した関連番組数が所定の数量より少ないと判断した場合、上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する(ステップS111)。
一方、ステップS110において、メニュー設定手段294は、ステップS109にて認識した関連番組数が所定の数量以上であると判断した場合、最小ワード集合MKWを構成して上位関連ワード情報KWpの下位となる関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除する。さらに、メニュー設定手段294は、削除した関連ワード情報KWmを、上位となる関連ワード情報KWpの下位ワードとして関連ワード情報KWpに関連付けられたメニュー情報610としてメニューインデックス情報600に記録する(ステップS112)。この後、メニュー設定手段294は、ステップS111の処理を実施する。すなわち、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する。
{コンテンツ分類処理}
次に、記録再生システム100の動作として、ンテンツを分類する分類処理について、図10に基づいて説明する。すなちわ、記録再生システム100のHDD270に記録されたコンテンツを分類して表示させる分類表示処理におけるコンテンツを分類する処理を、図10に基づいて説明する。
CPU290は、図9に示すメニュー生成処理の後、コンテンツを分類する分類処理を実施する。これには、まず、CPU290の番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定されたメニューインデックス情報600を取得し、メニューインデックス情報600に記録される各メニュー情報610を、メニュー情報Miとして認識する処理をする(ステップS201)。
次に、番組分類手段295は、メニュー情報Miの関連番組情報650に基づいて、このメニュー情報Miに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数PSiを認識する(ステップS202)。
そして、番組分類手段295は、この関連番組情報PSiが予め設定された設定値Sより大きいか否かを判断する(ステップS203)。
このステップS203において、番組分類手段295は、関連番組数PSiが設定値Sより小さいと判断した場合、メニュー情報Miの上位となる上位メニュー情報Mipがあるか否かを判断する(ステップS204)。
そして、ステップS204において、番組分類手段295は、メニュー情報Miの上位となる上位メニュー情報Mipがあると判断した場合、この上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miに関連する番組をメニュー情報Mipに割り振る処理をする。さらに、番組分類手段295は、メニュー情報Miの関連番組情報650に記録された情報を上位メニュー情報Mipの関連番組情報650に追加する処理を実施し、上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miをメニューインデックス情報600から消去する(ステップS205)。
一方、番組分類手段295は、ステップS203において各メニュー情報Miに関連する関連番組数PSiが設定値Sより大きいと判断した場合、または、ステップS205において、関連番組数PSiが設定値Sより少なく、メニュー情報Miの上位となる上位メニュー情報Mipがないと判断した場合、メニュー情報Miの下位となる下位メニュー情報Mi_nがあるか否かを判断する処理をする(ステップS206)。
このステップS206において、番組分類手段295は、メニュー情報Miの下位となる下位メニュー情報Mi_nがないと判断した場合、メニューインデックス情報600の更新処理を終了する。そして、番組分類手段295は、蓄積番組情報410の内容、例えば番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417などに基づいて、番組を各メニュー情報に分類する。そして、CPU290の表示制御手段296は、分類された番組を図8に示すような番組分類画面700として表示領域321に表示させる処理を実施する(ステップS207)。
一方、番組分類手段295は、ステップS206において、メニュー情報Miの下位となる下位メニュー情報Mi_nがあると判断した場合、この下位メニュー情報Mi_nにて構成される下位メニュー集合MSを生成する処理をする(ステップS208)。
そして、このステップS208の後、番組分類手段は、下位メニュー集合MSを構成する下位メニュー情報Mi_nの関連番組数PSi_nを認識させる処理をする(ステップS209)。
次に、番組分類手段295は、ステップS209にて認識した関連番組数PSi_nの平均値APSを演算する(ステップS210)。
そして、番組分類手段295は、ステップS210にて演算した平均値APSと、各下位メニュー情報Mi_nの関連番組数PSi_nとを比較し、関連番組数PSi_nが平均値APSの2倍以上であり、かつ下位メニュー情報Mi_nのさらに下位となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを有する下位メニュー情報Mi_xがあるか否かと判断する(ステップS211)。
そして、このステップS111において、番組分類手段295は、関連番組数PSi_nが平均値APSの2倍以上であり、かつ下位メニュー情報Mi_nのさらに下位となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを有する下位メニュー情報Mi_xがあると判断した場合、この第2下位メニュー情報Mi_n_nを下位メニュー情報Mi_nとして下位メニュー集合MSに追加する処理をする(ステップS212)。
さらに、番組分類手段295は、第2下位メニュー情報Mi_n_nの上位となる下位メニュー情報Mi_xを下位メニュー集合MSから消去する処理をする(ステップS213)。
この後、CPU290は、ステップS210の処理を再び実施する。すなわち、番組分類手段295は、関連番組数PSi_nの平均値APSを演算する処理を実施する。
一方、ステップS211において、番組分類手段295は、関連番組数PSi_nが平均値APSの2倍以上となる下位メニュー情報Mi_xがないと判断した場合、または、下位メニュー情報Mi_nのさらに下位となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを有する下位メニュー情報Mi_xがないと判断した場合、メニューインデックス情報600の更新処理を終了する。この後、CPU290は、ステップS207の処理を実施する。すなわち、表示制御手段296は、更新されたメニューインデックス情報600に基づいて、図8に示すような番組分類画面700を表示領域321に表示させる処理を実施する。
〔記録再生システムの作用効果〕
上述したように、上記のような記録再生システム100では、ワード検索手段292にて、蓄積番組情報410からキーワードを検索させ、メニュー設定手段294にて検索したキーワードに関連する関連ワード情報KWを認識させ、認識した関連ワード情報KWに基づいてメニューインデックス情報600を生成させる。そして、番組分類手段295は、このメニューインデックス情報600のメニュー情報Miに基づいて、番組のコンテンツを分類する。このため、番組を関連数が略均等となるようにメニュー情報610に分類でき、適切に番組を分類することができる。したがって、1つのメニュー情報610に多くの番組が関連することがない。よって、利用者は、メニュー情報610に割り振られた番組を容易に確認することができる。
また、メニュー情報610は、メニューキーワード情報630および関連番組情報650を関連付けた構成される基準情報610Aを、下位メニューID情報640に基づいて複数関連付けて構築される。そして、番組分類手段は、関連番組情報650に基づいて、メニュー情報Miに関連する番組の関連数PSiを認識し、この関連数PSiが所定の値APSの2倍以下となるメニュー情報Miに番組を分類する。このため、1つのメニュー情報610に分類される番組の数が所定の値APSの2倍以下となり、メニュー情報610に分類される番組の数が略均一化される。したがって、番組を適切に分類することができる。
また、番組分類手段295は、ステップS203において、メニュー情報Miに関連する番組の関連数が設定値S以上である場合、このメニュー情報Miの下位概念となる下位メニュー情報Mi_nを認識する。そして、番組分類手段295は、この下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数PSi_nが所定数以上であるか否かを判断し、下位メニュー情報Mi_nに分類させる番組が略均一をなるように処理する。このため、番組分類手段295は、メニュー情報Miの関連数が大きい場合に、この関連数が減少するような下位メニュー情報Mi_nを取得できる。したがって、このような下位メニュー情報Mi_nに基づいて番組を分類することで、1つの下位メニュー情報Mi_nに分類される番組の数を減らすことができる。したがって、関連数が過剰に多いメニュー情報に分類される番組を下位メニュー情報Mi_nに分類できるので、分類される番組の数を略均一にできる。
さらに、番組分類手段295は、メニュー情報Miに関連する番組の関連数が設定値S以下である場合、このメニュー情報Miの上位概念となる上位メニュー情報Mipが存在するか否かを判断し、上位メニュー情報Mipがあると判断した場合にこの上位メニュー情報Mipにメニュー情報Miの関連番組情報650を割り振り、メニュー情報Miを消去する。このため、関連する番組の関連数が少ないメニュー情報Miを関連数が多い上位メニュー情報Mipに置換するので、各メニュー情報Miに関連する番組の関連数を略均一化することができる。
また、番組分類手段295は、ステップS211において、下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数が所定数以上である場合に、この下位メニュー情報Mi_nのさらに下位概念となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを認識し、下位メニュー情報Mi_nをこの第2下位メニュー情報Mi_n_nに置換する。このため、関連数が過剰に多い下位メニュー情報Mi_nを第2下位メニュー情報Mi_n_nに分割することで、関連数が多い下位メニュー情報Mi_nの関連数をさらに減らすことができ、下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数を略均一化することができる。
また、この時、番組分類手段295は、所定数以上として、下位メニュー情報Mi_nの関連数の平均値APSを演算し、この平均値APSの2倍以上となる下位メニュー情報Mi_nを第2下位メニュー情報Mi_n_nへ置換処理をする。このため、下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数を平均値APSに近づけることができ、下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数を略平均化することができる。
また、番組を蓄積番組情報410の内容に対応するメニュー情報610に分類することで、各メニュー情報610に割り振られる番組の数量が略均一化することができる。そして、表示制御手段296は、このメニューインデックス情報600に基づいて、表示領域に図8に示すような番組分類画面700を表示させる。このため、利用者は、この番組分類画面700にて、容易に所望の番組を確認することができる。
また、メニュー設定手段294は、蓄積録画番組認識手段291にて認識した蓄積番組情報410に基づいて、ワード検索手段292に関連ワード情報KWを検索させる。そして、この関連ワード情報KWに関連する番組の関連数を番組数認識手段293にて認識させて、番組関連情報を取得する。そして、これらの関連ワード情報KWと番組関連情報とを関連付けた基準情報610Aを生成する。そして、これらの下位分類単語情報540により互いに関連付けられたメニューキーワード情報630の基準情報610Aを関連付けてメニュー情報610を生成し、これらを複数記憶したメニューインデックス情報600を生成する。このため、蓄積番組情報410に記録された単語を用いて、番組の詳細な内容に関するメニュー情報610をも容易に生成することができ、このようなメニューインデックス情報600を用いることにより容易に番組を適切に分類できる。
また、関連ワード情報KWの上位概念である上位関連ワード情報KWpを認識すると、この上位関連ワード情報KWpに関連ワード情報KWを関連付ける。このため、関連ワード情報KW同士の関係が容易に認識できる。したがって、メニューインデックス情報600を各メニュー情報610の関係により連結させたツリー構造に構築することもでき、番組分類手段295による番組の分類の処理が容易となる。
さらに、メニュー設定手段294は、関連ワード情報KWを集合させた関連ワード集合KWSを生成する。そして、関連ワード情報KWの上位関連ワード情報KWpがあると判断されると、この上位ワード関連ワードKWpを関連ワード集合KWSに登録する。このため、メニュー設定手段294は、認識した上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに順次記録していくことで容易に関連ワード情報KWを管理することができる。
また、ワード検索手段292およびメニュー設定手段294は、分類辞書情報500に基づいて、関連ワード情報KWに関連する上位関連ワード情報KWpを認識する。このため、容易に上位関連ワード情報KWpを取得することができる。
さらに、メニュー設定手段294は、関連ワード情報KWに関連する番組の関連数を認識し、上位関連ワード情報KWpに関連する番組の関連数が所定の数量以上である場合に、上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録するとともに、この上位関連ワード情報KWpの下位となった関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除して上位関連ワード情報KWpに関連付ける処理を実施する。すなわち、上位関連ワード情報KWpに関連する番組の関連数が少ない場合には、この上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合として追加しない。このため、メニュー情報610が過剰に多くなりすぎないので、番組分類手段295がこれらのメニュー情報610に基づいて処理を実施する際にCPU290に過度の負荷をかけることがない。
そして、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpの下位概念として関連付けられた関連ワード情報KWmに基づいたメニュー情報610をも生成する。このため、番組分類手段295は、番組情報を上位概念から下位概念に亘ってより詳細に分類することができる。
また、この時、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpに基づいて生成されたメニュー情報610に、この上位関連ワード情報KWpの下位概念として関連付けられた関連ワード情報KWmに基づいたメニュー情報610を関連付ける。このため、番組分類手段295は、容易にメニュー情報610の上位概念となる上位メニュー情報610を認識できる。
〔他の実施の形態〕
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
すなわち、上記実施の形態では、録画された番組のコンテンツに所定の処理を実施する記録再生装置200を例示したが、これに限らない。例えば、上述したように、ラジオ番組、衛星番組、配信される音楽や映像などのコンテンツ、ゲームソフトウェアなどの各種プログラム、パーソナルコンピュータなどに記録された各種ファイルなどの情報をも対象とすることができる。例えば、パーソナルコンピュータなどに記録された各種ファイルを用いる場合では、情報処理装置は、ファイルの種類を示す拡張子、ファイルの内容、関連するアプリケーションなどの内容情報に基づいて、キーワードを抽出する。そして、情報処理装置は、キーワードの包含関係に関する例えばキーワード関連辞書情報に基づいて、これらのキーワードと上位概念となるキーワード、下位概念となるキーワードを認識し、キーワード同士を関連付けする。この後、各キーワードに関連するファイルの数量を認識し、キーワードの関連付けにより最下位概念となるキーワードに関連するファイル数が略均一となるようなキーワードを選択する。そして、情報処理装置は、選択さえたキーワードに関するディレクトリを生成し、このディレクトリ内に各種ファイルを分類する。このように、各種情報に対して処理することで、例えば全情報から所定の情報を探したい場合には、容易に所定の情報を捜すことができる。また、ディレクトリに略均一に分類された画像ファイルをサムネイル画像として表示させる場合などにおいては、1つのディレクトリには設定値S以下となるように分類されているので、画像データを読み込む処理が快適にでき、CPUへの負荷も低減できる。
また、蓄積録画放送番組認識手段291は、通信手段210にて受信したEPGに基づいて録画されたコンテンツの蓄積番組情報410を認識するとしたが、これに限定されない。すなわち、蓄積録画放送番組認識手段291は、例えばEPGデータを直接認識し、録画されたコンテンツの蓄積番組情報410を取得する構成としてもよい。また、上述したような例えばパーソナルコンピュータに記録されたファイルを用いる場合などでは、例えばインターネットなどのネットワークを介して内容情報を取得する構成としてもよい。
そして、メニュー設定手段292で上述したしたようなメニューインデックス情報600を生成する構成に限らず、例えば、メニューインデックス情報を外部から取得する構成としてもよい。すなわち、分類基準取得手段として、通信手段210にてネットワークを介してメニューインデックス情報600を取得する構成であってもよく、また、記録媒体を介してメニューインデックス情報600を取得する構成であってもよく、その他いずれの手段にてメニューインデックス情報600を取得する構成であってもよい。
また、上記実施の形態において、番組数認識手段293にて、関連ワード情報KWに関連する番組の関連数を認識したが、これに限らない。例えば、関連ワード情報KWに関連する番組の関連数に関する関連数情報を例えばネットワークなどを介して外部から取得する構成としてもよい。
さらに、番組分類手段295は、メニュー情報Miに関連する番組の関連数PSiの値によらず下位メニュー情報Mi_nを認識する構成としてもよい。このような構成では、所定の設定値Sを不要にできる。
そして、番組分類手段295は、関連数PSi_nの値によらず、メニュー情報Miの下位概念となる下位メニュー情報Mi_n、およびさらにその下位概念となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを認識する構成としてもよい。さらに、下位メニュー情報Miの下位概念となるすべてのメニュー情報610を取得する構成としてもよい。このような構成では、番組分類手段295は、これらのメニュー情報610に関連する関連数を認識し、関連数が最も適切なメニュー情報、例えば番組分類が面700に表示される限界数と略同一であるメニュー情報を選択して、これらの選択されたメニュー情報に番組を分類させる構成とすることができる。
さらに、番組分類手段295は、下位メニュー情報Mi_nを第2下位メニュー情報Mi_n_nに置換する構成を示したが、これに限られない。例えば、取得した第2下位メニュー情報Mi_n_nを追加する構成としてもよい。
さらには、番組分類手段295は、下位メニュー情報Mi_nに関連する番組の関連数PSi_nの平均値APSの2倍より大きい関連数PSi_nの下位メニュー情報Mi_nを認識し、この下位メニュー情報Mi_nの下位概念となる第2下位メニュー情報Mi_n_nを認識したが、これに限定されない。例えば、番組分類手段295は、関連数PSi_nが予め設定された所定値よりも所定数だけ大きい場合に第2下位メニュー情報Mi_n_nを認識する構成としてもよい。さらに、上記所定値および所定数は、例えば予め設定された値であってもよく、利用者により任意に設定される値であってもよく、利用者により任意に設定された値を蓄積して、その平均値を用いる構成であってもよい。
また、本実施の形態では、番組分類手段295により分類された番組を表示部320の表示領域321に番組分類画面700として表示させる構成を示したが、これに限らない。すなわち、番組分類画面700の表示形式には、限定されず、例えば、メニュー情報610をツリー構造にて表示させ、所定のメニュー情報610が選択されるとこのメニュー情報610に関連する番組が一覧表示される構成であってもよい。また、表示分320に表示される形式に限らず、例えば音声出力部310から音声出力される構成であってもよい。
さらに、番組分類手段295は、メニュー情報610の関連番組情報650に基づいて関連数PSiを認識したが、番組数認識手段293に関連数を認識させる構成としてもよい。
また、関連番組情報650は、上記実施の形態のように、メニュー情報610に関連する番組の番組ID情報411が記載されていてもよく、メニュー情報610に関連する番組の関連数が数値にて記載されている情報であってもよい。
そして、メニュー設定手段294は、分類辞書情報500に基づいて蓄積番組情報410に関連する関連ワード情報KWを取得したが、これに限らない。例えば、蓄積番組情報410の番組情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417に記載された単語を抽出して、これらをそのまま関連ワード情報KWとしてもよい。
また、関連ワード情報KWの上位概念となる上位関連ワード情報KWpを認識して、関連ワードKWを上位関連ワード情報KWpに関連付ける構成を例示したが、これに限らず、例えば、上位関連ワード情報KWpを取得しない構成としてもよい。
さらに、ステップS203において、番組分類手段295により関連番組数PSiと比較される設定値Sは、利用者の設定入力により入力された値であってもよい。この設定値Sにより、番組分類画面700の対象番組表示領域720に表示される番組タイトル情報415の数が決定される。このため、利用者により所望の設定値Sが設定入力される構成にすることで、対象番組表示領域720に表示させる番組タイトル情報415の上限数を自由に設定することができる。
さらには、番組分類手段295は、関連番組数PSiが例えば設定値Sより大きいと判断した場合、上位概念、下位概念に関わらずメニューキーワード情報630に関連する単語が記載されたメニューキーワード情報630を備えたメニュー情報610を認識する構成としてもよい。
そして、記録再生システム100は、表示領域321の表示サイズを認識し、この表示サイズにあった設定値Sを演算して決定する構成であってもよい。この場合、CPU290は、表示領域321のサイズを認識する表示領域認識手段と、表示させる番組タイトル情報415の数を認識する表示量認識手段と、設定値Sを演算する所定値設定手段と、を備えた構成とすることが好ましい。このような構成では、表示量認識手段は、表示領域認識手段にて認識した表示領域321のサイズと、例えば表示させる番組タイトル情報415の文字フォントの大きさなどから、一画面に番組タイトル情報415を表示できる限界数を演算する。そして、所定値設定手段は、演算した限界値を設定値Sとして設定する。この構成では、表示制御手段296は、番組タイトル情報415を一画面で番組分類画面700の対象番組表示領域720に表示させることができる。したがって、利用者は例えばスクロールバーなどを操作する必要がなく、容易に所望の番組タイトル情報415を確認することができる。
また、メニュー設定手段294は、関連番組数が最小である関連ワード情報KWmを集合させた最小ワード集合MKWを生成し、この最小ワード集合を構成する関連ワード情報KWmの少なくとも2つの上位概念にあたる上位関連ワード情報KWpを認識したが、これに限らない。例えばメニュー設定手段294は、関連ワード集合KWSを構成する関連ワード情報KWのうち少なくとも2つの上位概念にあたる上位関連ワード情報KWpを認識してもよい。
さらに、メニュー設定手段294は、蓄積番組情報410に含まれる単語を抽出して関連ワード情報KWを作成し、これらの関連ワード情報KWのみでメニュー情報を生成してもよい。この場合、分類辞書情報500に基づいて、これらの関連ワード情報KWの関連性を認識し、関連ワード情報KWの関連性に応じてメニュー情報610同士を関連付けさせればよい。
そして、ステップS109において、上位関連ワード情報KWpに関連する番組の関連数が一定数以上である場合にこの上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに記録するとしたが、これに限らない。上位関連ワード情報KWpの関連数に関わらず、ステップS106にて認識した上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する構成としてもよい。
また、ステップS203において、メニュー情報Miに関連する番組数PSiが設定値S以下である場合、上位メニュー情報Mipを認識し、メニュー情報Miを上位メニュー情報Mipに置換するとしたが、これに限らない。例えば、メニュー情報Miに関連する番組数PSiが設定値S以下であってもステップS206の処理を実施する構成であってもよい。
〔実施の形態の効果〕
上述したように、ワード検索手段292にて、蓄積番組情報410からキーワードを検索させ、メニュー設定手段294にて検索したキーワードに関連する関連ワード情報KWを認識させ、認識した関連ワード情報KWに基づいてメニューインデックス情報600を生成させる。そして、番組分類手段295は、このメニューインデックス情報600のメニュー情報Miに基づいて、番組のコンテンツを分類する。このため、番組を関連数が略均等となるようにメニュー情報610に分類でき、適切に番組を分類することができる。
本発明は、情報を処理する情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体に利用できる。
【0002】
る。
[0006]
本発明は、上記のような実情に鑑み、適切に情報を分類処理させる情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
[0007]
本発明の情報処理装置は、情報の内容に関する内容情報を取得する内容情報取得手段と、前記情報が分類される分類基準に関する分類基準情報を取得する分類基準取得手段と、前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識する関連情報数認識手段と、前記関連数が所定の設定値以上であるか否かを判断する関連数判断手段と、前記分類された前記情報を表示手段に表示させる制御をする表示制御手段と、前記表示手段の表示領域の大きさを認識する表示領域認識手段と、前記表示領域の大きさに基づいて、表示手段に表示可能な前記情報の限界数を認識する表示量認識手段と、前記設定値を前記限界数以下に設定する所定値設定手段と、前記内容情報の内容および前記関連数判断手段の判断結果に基づいて、前記情報を、前記関連数が略均一となる状態で、前記情報の内容に対応する前記分類基準情報に分類する分類手段と、を具備したことを特徴とする。
[0008]
[0009]
本発明の分類基準情報データベースは、情報の内容に関する内容情報に対応して前記情報を分類する分類基準に関する内容基準情報、およびこの内容基準情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を関連付けて構築される基準情報を複数関連付けた分類基準情報を複数記録したテーブル構造に構築されたことを特徴とする。
[0010]
本発明の情報生成装置は、情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識する内容情報認識手段と、前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識する関連数情報認識手段と、前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成する基準情報生成手段と、前記基準情報、および前記基準情報
【0003】
の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付けた分類基準情報生成手段と、前記分類基準情報を複数記録した前述した本発明の分類基準情報データベースを構築するデータ構築手段と、を具備したことを特徴とする。
[0011]
本発明の情報処理方法は、情報の内容に関する内容情報を取得し、前記情報が分類される分類基準に関する分類基準情報を取得し、前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識し、前記関連数が所定の設定値以上であるか否かを判断し、前記分類された前記情報を表示させる表示領域の大きさを認識し、前記表示領域の大きさに基づいて、表示可能な前記情報の限界数を認識し、前記設定値を前記限界数以下に設定し、前記内容情報の内容および前記関連数に対する判断結果に基づいて、前記情報を、前記関連数が略均一となる状態で、前記情報の内容に対応する前記分類基準情報に分類することを特徴とする。
[0012]
本発明の情報生成方法は、情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識し、前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識し、前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成し、前記基準情報、および前記基準情報の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付け、前記分類基準情報を複数記録した前述した本発明の分類情報データベースを構築することを特徴とする。
[0013]
本発明の情報処理プログラムは、演算手段を前述した本発明の情報生成装置として機能させることを特徴とする。
[0014]
本発明の情報処理プログラムは、前述した本発明の情報処理方法を演算手段に実施させることを特徴とする。
[0015]
本発明の情報処理プログラムを記録した記録媒体は、前述した本発明の処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
[図面の簡単な説明]
[0016]
[図1]
本実施の形態におけるコンテンツ記録再生システムの概略構成を示すブロック図である。
【0004】
[図2]
蓄積録画番組情報の概略構成を示す模式図である。
[図3]
分類辞書情報の概略構成を示す模式図である。
[図4]
メニューインデックス情報の概略を示す模式図である。
[図5]
記録再生装置を構成するCPU(Central Processing Unit)の概略構成を示す模式図である。
[図6A]
関連ワード情報から構成される関連ワード集合の一例を示す模式図である。
[図6B]
上位関連ワード情報から構成される上位ワード集合の生成を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。
[図6C]
関連ワード集合に対する上位関連ワード情報の追加と下位関連ワード情報の削除を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。
[図6D]
トップメニュー項目として記憶されたメニュー情報の生成を行うメニュー設定手段の一例を示す模式図である。
[図7A]
メニュー設定手段にて設定されたメニューインデックス情報の一例を示す模式図である。
[図7B]
上位メニュー情報の認識とメニュー情報の消去を行う番組分類手段の一例を示す模式図である。
[図8]
番組分類画面の一例を示す模式図である。
[図9]
コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるメニュー情報を生成するメニュー生成処理に関するフローチャートである。
[図10]
コンテンツをメニューに分類して表示させる分類表示処理におけるコンテンツを分類する分類処理に関するフローチャートである。
[符号の説明]
[0017]
200 情報処理装置、および情報生成装置としても機能する記録再生装置
290 演算手段としてのCPU
291 内容情報取得手段としての蓄積録画番組認識手段
292 辞書認識手段、および内容情報認識手段としても機能するワード検索手段
293 関連数情報認識手段としても機能する放送番組数認識手段
294 基準情報生成手段、分類基準情報生成手段、内容情報集合生成手段、上位内容情報判断手段、およびデータ構築手段としても機能するメニュー設定手
【0010】
域と、録画された録画番組に関する図2に示すような蓄積録画番組情報400を記録する蓄積番組記憶領域と、図3に示すような内容関連辞書情報としての分類辞書情報500を記録する分類辞書記憶領域と、などを備えている。なお、これら情報記憶領域、EPG記憶領域、蓄積番組記憶領域、分類辞書記憶領域などは、メモリ280に記憶されて構築される構成としてもよい。
[0031]
蓄積録画番組情報400は、HDD270に録画された番組に関する内容情報としての蓄積番組情報410が複数記憶されるテーブル構造として構築された情報であり、EPGに基づいて生成される。蓄積番組情報410は、例えばHDD270にコンテンツを録画処理する際に、例えば録画される録画時刻や録画されるチャンネルに基づいて生成される。そして、この蓄積番組情報410は、図2に示すようにチャンネル情報411と、コンテンツナンバ412と、番組放送時刻情報413と、番組収録時間情報414と、番組タイトル情報415と、番組記述情報417と、番組ジャンル情報416と、などが関連付けられて1つのデータ構造として構成される。
[0032]
チャンネル情報411は、番組が放送されるチャンネルに関する情報である。このチャンネル情報411は、EPGの番組情報のチャンネル情報に基づいて生成される。また、このチャンネル情報411は、番組が放送されるエリアによってそれぞれ個別に設定される。
[0033]
コンテンツナンバ412は、HDD270のコンテンツ記憶領域に記憶されたコンテンツに関連付けられたコンテンツを特定するために固有の識別情報である。なお、コンテンツナンバ412の代わりに、コンテンツに固有に付与された例えば名称などを示す情報を用いる構成などとしてもよい。
[0034]
番組放送時刻情報413は、番組が録画された時刻に関する情報である。この番組放送時刻情報413には、番組が録画された年月日、および時刻が記載されている。
[0035]
番組収録時間情報414は、録画された番組の録画時間に関する情報である。
[0036]
番組タイトル情報415は、番組の番組名や、タイトル名などの名称に関する情報である。番組タイトル情報415は、EPGの番組情報の番組タイトル情報に基づいて生成される。この番組タイトル情報415には、番組の番組名やタイトル名などがテキスト形式にて記述されている。
【0011】
[0037]
番組記述情報417は、例えば番組の放送内容を簡単に説明した記述、あるいは番組のあらすじ、また、出演者や監督、脚本家などの個人名称などの番組の詳細な内容がテキスト形式で記述された情報である。この番組記述情報417は、EPGの番組情報の番組記述情報に基づいて生成される。
[0038]
番組ジャンル情報416は、番組を内容毎に種別であるジャンル分けした場合に、どのジャンルに属するかを記述した情報である。番組ジャンル情報416はEPGの番組情報の番組ジャンル情報に基づいて生成される。このジャンルとしては、例えば、「バラエティ」、「ドラマ」、「映画」、「報道」、「ニュース」、「スポーツ」などが例示できる。また、番組ジャンル情報416として、例えば「スポーツ」に対して、「ゴルフ」、「野球」などの小分類としてさらにジャンル分けされた情報が関連付けられていてもよい。
[0039]
分類辞書情報500は、例えば番組のジャンルやキーワードなどの関連性を示す辞書である。この分類辞書情報500は、辞書ID(Identifier)情報520と、単語情報530と、下位分類単語情報540と、などを関連付けて1つのデータとして構築された辞書情報510を複数記録したテーブル構造に構築される。
[0040]
辞書ID情報520は、各辞書情報510を識別する固有のID情報である。単語情報530は、番組のジャンルや、キーワードなどの単語が記録された情報である。下位分類単語情報540は、単語情報530に記録された単語の下位概念となる単語が記載された単語情報530を有する辞書情報510が記録される情報である。この下位分類単語情報540には、例えば対象となる辞書情報510の辞書ID情報520が記録されている。なお、下位分類単語情報540は、下位概念となる単語が直接記録されている情報であってもよい。
[0041]
メモリ280は、通信手段210から出力されるTSから所望のコンテンツを取得して記録する際や、記録したコンテンツを再生する際に必要な各種情報などを適宜読み出し可能に記憶する。また、メモリ280は、コンテンツの操作情報に関する図4に示すような分類基準情報データベースとしてのメニューインデックス情報600が記憶されたメニュー記憶領域などを備えている。なお、メニュー記憶領域がHDD270に適宜構築された構成としてもよい。また、メモリ280は、上述したように、各種記録媒体に各種情報を読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成などとしてもよい。
【0015】
ード情報に基づいて下位メニューID情報640を生成し、この番組数認識手段293にて認識させた関連番組数および関連番組情報に基づいて関連番組情報650を生成する。そして、これらのメニューキーワード情報630、下位メニューID情報640、関連番組情報650にメニューID情報620を関連付けてメニュー情報を生成する。また、生成したメニュー情報610をメニューインデックス情報600に記憶する。
[0054]
ここで、上記のメニュー設定手段294の構成を図6に示すような具体例を挙げて説明する。図6Aに示すように、例えば関連ワード集合KWSは、単語1ないし単語5が記録された関連ワード情報KWにて構成されているとする。この場合、メニュー設定手段294は、まず関連番組数が最小となる、単語2、単語3、および単語5が記録された関連ワード情報KWにて構成される最小ワード集合MKWを生成する。そして、メニュー設定手段294は、分類辞書情報600を参照し、この分類辞書情報500に例えば、図6Bに示すように、単語2および単語3の上位ワードとなる単語として単語6が記録されているとすると、単語6が記録された関連ワード情報KWを構成とする上位ワード集合PKWを生成する。そして、この上位ワード集合PKWを構成する上位関連ワード情報KWpの関連番組数を認識する。また、メニュー設定手段294は、この上位関連ワード情報KWpの関連番組数が所定の数量以上、例えば2以上であると判断すると、図6Cに示すように、単語6を記録した上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに追加する処理をする。さらに、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpの下位ワードとなる単語2および単語3を記録した関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除する処理をする。さらに、メニュー設定手段294は、削除した関連ワード情報KWmは図6Dに示すように上位関連ワード情報KWpに関連付けて記憶する。そして、単語1および単語6および単語6をトップメニュー項目、すなわち最上位の関連ワード情報KWとして各メニュー情報610を生成し、メニューインデックス情報600に記憶する。
[0055]
番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定されたメニューインデックス情報600を取得し、録画されたコンテンツを、蓄積番組情報410の内容、例えば番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417に基づいて、メニューインデックス情報600の各メニュー情報610に略均一に分類させる処理をする。具
【0017】
2下位メニュー情報Mi_n_nを有する下位メニュー情報Mi_xがあるか否かを判断する。すなわち、下位メニュー情報Mi_nの下位メニューID情報640を認識し、この下位メニューID情報640に記録されたID情報に対応するメニュー情報610を認識する。そして、第2下位メニュー情報Mi_n_nがあると判断するとこの第2下位メニュー情報Mi_n_nを下位メニュー情報Mi_nとして下位メニュー集合MSに追加し、第2下位メニュー情報Mi_n_nの上位となる下位メニュー情報Mi_xを下位メニュー集合MSから消去する。このようにして、番組分類手段295は、メニュー情報610に分類される関連番組表が略平均値となるように、メニュー情報610を変更し、メニューインデックス情報600を更新する。
[0058]
ここで、番組分類手段295の構成を図7に示すような具体例に基づいて説明する。番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定された図7Aに示すようなメニューインデックス情報600を取得すると、関連番組数PSiを認識し、この関連番組数PSiが設定値S、例えば4以上であるか否かを判断する。そして、この設定値Sより小さい関連番組数PSiである単語2、単語3、単語4、および単語6をメニューキーワード情報630として記録したメニュー情報Miを認識する。ここで、番組分類手段295は、図7Bに示すように、単語2、および単語3に対応したメニュー情報Miの上位となる単語6に対応する上位メニュー情報Mipを認識し、単語2および単語3に対応するメニュー情報Miを消去する。同様にして番組分類手段295は、単語4に対応したメニュー情報Miの上位となる単語5に対応する上位メニュー情報Mipを認識し、単語4に対応するメニュー情報Miを消去する。
[0059]
表示制御手段296は、番組分類手段295にて更新されたメニューインデックス情報600に基づいて、出力装置300の表示部320の表示領域321に図8に示すような番組分類画面700を設定して表示させる処理をする。
[0060]
ここで、表示領域321に表示される番組分類画面700の説明をする。番組分類画面700は、メニュー項目表示領域710と、対象番組表示領域720と、などを備えている。
[0061]
メニュー項目表示領域710は、例えば番組分類画面700の左側に設けられている。このメニュー項目表示領域710には、上位メニュー表示領域711と、下位メニュー
【0020】
いて、関連ワード集合KWSから関連番組数が最小となる関連ワード情報KWmを認識する。また、メニュー設定手段29412、関連ワード情報KWmを集合させた最小ワード集合MKWを生成する(ステップS105)。
[0071]
この後、メニュー設定手段294は、認識した関連ワード情報KWmに対応する辞書情報510の辞書ID情報520を認識し、この辞書ID情報520のID情報を記録した下位分類単語情報640を備えた辞書情報510を上位関連ワード情報KWpとして認識する。そして、この上位関連ワード情報KWpを集合した上位ワード集合PKWを生成する(ステップS106)。
[0072]
次に、メニュー設定手段294は、生成した上位ワード集合PKWが空集合であるか否かを判断する(ステップS107)。
[0073]
このステップS107において、メニュー設定手段294は、上位ワード集合PKWが空集合であると判断した場合、関連ワード集合KWSを構成する関連ワード情報KWに基づいて、メニュー情報610を生成する。また、生成したメニュー情報610をメニューインデックス情報600に記録する(ステップS112)。
[0074]
一方ステップS107において、メニュー設定手段294は、番組数認識手段293にて上位ワード集合PKWが空集合でない場合、この上位ワード集合PKWを構成する上位関連ワード情報KWpに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数を認識させる処理をする(ステップS108)。
[0075]
そして、メニュー設定手段294は、ステップS108にて認識した関連番組数が所定の数量、例えば2個以上であるか否かを判断する(ステップS109)。
[0076]
このステップS109において、メニュー設定手段294は、ステップS108にて認識した関連番組数が所定の数量より少ないと判断した場合、上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する(ステップS110)。
[0077]
一方、ステップS109において、メニュー設定手段294は、ステップS108にて認識した関連番組数が所定の数量以上であると判断した場合、最小ワード集合MKWを構成して上位関連ワード情報KWpの下位となる関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除する。さらに、メニュー設定手段294は、削除した関連ワード情報KWmを、上位となる関連ワード情報KWpの下位ワードとして関連ワード情報KWpに
【0021】
関連付けられたメニュー情報610としてメニューインデックス情報600に記録する(ステップS111)。この後、メニュー設定手段294、ステップS110の処理を実施する。すなわち、メニュー設定手段294は、上位関連フード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する。
[0078]
{コンテンツ分類処理}
次に記録再生システム100の動作として、コンテンツを分類する分類処理について、図10に基づいて説明する。すなちわ、記録再生システム100のHDD270に記録されたコンテンツを分類して表示させる分類表示処理におけるコンテンツを分類する処理を、図10に基づいて説明する。
[0079]
CPU290は、図9に示すメニュー生成処理の後、コンテンツを分類する分類処理を実施する。これには、まず、CPU290の番組分類手段295は、メニュー設定手段294にて設定されたメニューインデックス情報600を取得し、メニューインデックス情報600に記録される各メニュー情報610を、メニュー情報Miとして認識する処理をする(ステップS201)。
[0080]
次に、番組分類手段295は、メニュー情報Miの関連番組情報650に基づいて、このメニュー情報Miに関連する蓄積番組情報410の数である関連番組数PSiを認識する(ステップS202)。
[0081]
そして、番組分類手段295は、この関連番組情報PSiが予め設定された設定値Sより大きいか否かを判断する(ステップS203)。
[0082]
このステップS203において、番組分類手段295は、関連番組数PSiが設定値Sより小さいと判断した場合、メニューMiの上位となる上位メニュー情報Mipがあるか否かを判断する(ステップS204)。
[0083]
そして、ステップS204において、番組分類手段295は、メニュー情報Miの上位となる上位メニュー情報Mipがあると判断した場合、この上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miに関連する番組をメニュー情報Mipに割り振る処理をする。さらに、番組分類手段296は、メニュー情報Miの関連番組情報650に記録された情報を上位メニュー情報Mipの関連番組情報650に追加する処理を実施し、上位メニュー情報Mipの下位となるメニュー情報Miをメニューインデックス情報600から消去す
【0026】
と判断されると、この上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録する。このため、メニュー設定手段294は、認識した上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに順次記録していくことで容易に関連ワード情報KWを管理することができる。
[0104]
また、ワード検索手段292およびメニュー設定手段294は、分類辞書情報500に基づいて、関連ワード情報KWに関連する上位関連ワード情報KWpを認識する。このため、容易に上位関連ワード情報KWpを取得することができる。
[0105]
さらに、メニュー設定手段294は、関連ワード情報KWに関連する番組の関連数を認識し、上位関連ワード情報KWpに関連する番組の関連数が所定の数量以上である場合に、上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合KWSに登録するとともに、この上位関連ワード情報KWpの下位となった関連ワード情報KWmを関連ワード集合KWSから削除して上位関連ワード情報KWpに関連付ける処理を実施する。すなわち、上位関連ワード情報KWpに関連する番組の関連数が少ない場合には、この上位関連ワード情報KWpを関連ワード集合として追加しない。このため、メニュー情報610が過剰に多くなりすぎないので、番組分類手段295がこれらのメニュー情報610に基づいて処理を実施する際にCPU290に過度の負荷をかけることがない。
[0106]
そして、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpの下位概念として関連付けられた関連ワード情報KWmに基づいたメニュー情報610をも生成する。このため、番組分類手段295は、番組情報を上位概念から下位概念に亘ってより詳細に分類することができる。
[0107]
また、この時、メニュー設定手段294は、上位関連ワード情報KWpに基づいて生成されたメニュー情報610に、この上位関連ワード情報KWpの下位概念として関連付けられた関連ワード情報KWmに基づいたメニュー情報610を関連付ける。このため、番組分類手段295は、容易にメニュー情報610の上位概念となる上位メニュー情報610を認識できる。
[0108]
〔他の実施の形態〕
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
【0027】
[0109]
すなわち、上記実施の形態では、録画された番組のコンテンツに所定の処理を実施する記録再生装置200を例示したが、これに限らない。例えば、上述したように、ラジオ番組、衛星番組、配信される音楽や映像などのコンテンツ、ゲームソフトウェアなどの各種プログラム、パーソナルコンピュータなどに記録された各種ファイルなどの情報をも対象とすることができる。例えば、パーソナルコンピュータなどに記録された各種ファイルを用いる場合では、情報処理装置は、ファイルの種類を示す拡張子、ファイルの内容、関連するアプリケーションなどの内容情報に基づいて、キーワードを抽出する。そして、情報処理装置は、キーワードの包含関係に関する例えばキーワード関連辞書情報に基づいて、これらのキーワードと上位概念となるキーワード、下位概念となるキーワードを認識し、キーワード同士を関連付けする。この後、各キーワードに関連するファイルの数量を認識し、キーワードの関連付けにより最下位概念となるキーワードに関連するファイル数が略均一となるようなキーワードを選択する。そして、情報処理装置は、選択さえたキーワードに関するディレクトリを生成し、このディレクトリ内に各種ファイルを分類する。このように、各種情報に対して処理することで、例えば全情報から所定の情報を探したい場合には、容易に所定の情報を捜すことができる。また、ディレクトリに略均一に分類された画像ファイルをサムネイル画像として表示させる場合などにおいては、1つのディレクトリには設定値S以下となるように分類されているので、画像データを読み込む処理が快適にでき、CPUへの負荷も低減できる。
[0110]
また、蓄積録画番組認識手段291は、通信手段210にて受信したEPGに基づいて録画されたコンテンツの蓄積番組情報410を認識するとしたが、これに限定されない。すなわち、蓄積録画番組認識手段291は、例えばEPGデータを直接認識し、録画されたコンテンツの蓄積番組情報410を取得する構成としてもよい。また、上述したような例えばパーソナルコンピュータに記録されたファイルを用いる場合などでは、例えばインターネットなどのネットワークを介して内容情報を取得する構成としてもよい。
[0111]
そして、メニュー設定手段294で上述したしたようなメニューインデックス情報600を生成する構成に限らず、例えば、メニューインデックス情報を外部から取得する構成
【0029】
あってもよく、利用者により任意に設定される値であってもよく、利用者により任意に設定された値を蓄積して、その平均値を用いる構成であってもよい。
[0117]
また、本実施の形態では、番組分類手段295により分類された番組を表示部320の表示領域321に番組分類画面700として表示させる構成を示したが、これに限らない。すなわち、番組分類画面700の表示形式には、限定されず、例えば、メニュー情報610をツリー構造にて表示させ、所定のメニュー情報610が選択されるとこのメニュー情報610に関連する番組が一覧表示される構成であってもよい。また、表示部320に表示される形式に限らず、例えば音声出力部310から音声出力される構成であってもよい。
[0118]
さらに、番組分類手段295は、メニュー情報610の関連番組情報650に基づいて関連数PSiを認識したが、番組数認識手段293に関連数を認識させる構成としてもよい。
[0119]
また、関連番組情報650は、上記実施の形態のように、メニュー情報610に関連する番組の番組ID情報412が記載されていてもよく、メニュー情報610に関連する番組の関連数が数値にて記載されている情報であってもよい。
[0120]
そして、メニュー設定手段294は、分類辞書情報500に基づいて蓄積番組情報410に関連する関連ワード情報KWを取得したが、これに限らない。例えば、蓄積番組情報410の番組タイトル情報415、番組ジャンル情報416、番組記述情報417に記載された単語を抽出して、これらをそのまま関連ワード情報KWとしてもよい。
[0121]
また、関連ワード情報KWの上位概念となる上位関連ワード情報KWpを認識して、関連ワード情報KWを上位関連ワード情報KWpに関連付ける構成を例示したが、これに限らず、例えば、上位関連ワード情報KWpを取得しない構成としてもよい。
[0122]
さらに、ステップS203において、番組分類手段295により関連番組情報PSiと比較される設定値Sは、利用者の設定入力により入力された値であってもよい。この設定値Sにより、番組分類画面700の対象番組表示領域720に表示される番組タイトル情報415の数が決定される。このため、利用者により所望の設定値Sが設定入力される構成にすることで、対象番組表示領域720に表示させる番組タイトル情報415の上限数を自由に設定することができる。

Claims (23)

  1. 情報の内容に関する内容情報を取得する内容情報取得手段と、
    前記情報が分類される分類基準に関する分類基準情報を取得する分類基準取得手段と、
    前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識する関連情報数認識手段と、
    前記内容情報の内容に基づいて、前記情報を、前記関連数が略均一となる状態で、前記情報の内容に対応する前記分類基準情報に分類する分類手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  2. 情報の内容に関する内容情報を取得する内容情報取得手段と、
    前記内容情報の内容に対応した分類基準に関する内容基準情報および前記内容基準情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報が関連付けられて構築される基準情報を複数関連付けた分類基準情報を取得する分類基準取得手段と、
    前記関連数情報に基づいて、前記情報の関連数を認識する関連情報数認識手段と、
    前記内容情報の内容に対応するとともに前記関連数が所定の値以下となる前記基準情報に前記情報を分類して、前記基準情報に分類される前記関連数を略均一化にする処理をする分類手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記内容基準情報に関連する前記情報の関連数が所定の設定値以上であるか否かを判断する関連数判断手段と、
    前記関連数が所定の設定値以上であると判断した場合に、前記内容基準情報に関連付けられる少なくとも2つの他の内容基準情報を認識する関連内容基準情報認識手段と、
    を具備し、
    前記分類手段は、前記少なくとも2つの他の内容基準情報に対応する前記基準情報に前記情報を分類する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記関連内容基準情報認識手段は、前記内容基準情報の下位概念となる内容に関する下位内容情報に対応した下位基準情報を認識する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  5. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記関連内容基準情報認識手段は、関連数判断手段にて、前記内容基準情報に関連する前記情報の関連数が所定の設定値以下であると判断された場合に、前記分類基準情報に対応する前記内容情報の上位概念となる内容情報に対応した上位基準情報を認識し、
    前記内容基準情報に対応する前記基準情報を前記上位基準情報に対応する前記基準情報に置換する置換手段を具備した
    ことを特徴とした情報処理装置。
  6. 請求項3ないし請求項5のいずかに記載の情報処理装置であって、
    前記関連内容基準情報認識手段は、前記下位基準情報に関連する前記情報の関連数が所定数以上となる場合に、前記下位基準情報に対応する下位内容情報の下位概念となる第2下位内容情報に対応した第2下位基準情報を認識し、
    前記置換手段は、前記下位基準情報に対応する基準情報を前記第2下位基準情報に対応する前記基準情報に置換する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記所定数は、前記下位基準情報に関連する前記情報の関連数の平均値である
    ことを特徴とした情報処理装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれに記載の情報処理装置であって、
    前記内容情報取得手段は、配信される前記情報の内容に関する内容情報を取得し、
    ことを特徴とした情報処理装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記分類された前記情報を表示手段に表示させる制御をする表示制御手段を具備した
    ことを特徴とした情報処理装置。
  10. 請求項9に記載の情報処理装置であって、
    前記表示手段の表示領域の大きさを認識する表示領域認識手段と、
    前記表示領域の大きさに基づいて、表示手段に表示可能な前記情報の限界数を認識する表示量認識手段と、
    前記設定値を前記限界数以下に設定する所定値設定手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  11. 情報の内容に関する内容情報に対応して前記情報を分類する分類基準に関する内容基準情報、およびこの内容基準情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を関連付けて構築される基準情報を複数関連付けた分類基準情報を複数記録したテーブル構造に構築された
    ことを特徴とした分類基準情報データベース。
  12. 情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識する内容情報認識手段と、
    前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識する関連数情報認識手段と、
    前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成する基準情報生成手段と、
    前記基準情報、および前記基準情報の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付けた分類基準情報生成手段と、
    前記分類基準情報を複数記録した請求項11に記載の分類情報データベースを構築するデータ構築手段と、
    を具備したことを特徴とした情報生成装置。
  13. 請求項12に記載の情報生成装置であって、
    前記データ構築手段は、前記内容基準情報に対応する前記内容情報の内容の上位概念となる上位内容情報に基づいた上位基準情報に、前記内容基準情報を関連付ける
    ことを特徴とした情報生成装置。
  14. 請求項13に記載の情報生成装置であって、
    前記複数の内容基準情報を集合させて構成される内容集合情報を生成する内容情報集合生成手段と、
    前記内容集合情報の構成要素である複数の前記内容基準情報のうち少なくとも2つの前記内容基準情報に対応する内容情報の上位概念となる内容に関連する上位内容情報があるか否かを判断する上位内容情報判断手段と、
    を具備し、
    前記分類基準情報生成手段は、前記上位内容情報判断手段にて、前記上位内容情報があると判断された場合、前記上位内容情報に対応する上位内容基準情報を前記内容集合情報に追加する
    ことを特徴とした情報生成装置。
  15. 請求項14に記載の情報生成装置であって、
    複数の前記内容基準情報を関連付けた内容関連辞書情報を認識する辞書認識手段を具備し、
    前記内容情報認識手段は、前記内容関連辞書情報に基づいて、前記内容情報に関連する前記上位内容情報を認識する
    ことを特徴とした情報生成装置。
  16. 請求項12ないし請求項15のいずれかに記載の情報生成装置であって、
    前記分類基準情報生成手段は、前記上位内容情報に対応する前記関連数情報の数量が所定の数量以上である場合に前記上位内容情報の下位概念となる前記下位内容情報を関連付けた内容基準情報を生成して前記内容情報集合に追加し、前記上位内容情報の下位概念となる前記下位内容情報を前記内容集合情報から削除する
    ことを特徴とした情報生成装置。
  17. 請求項12ないし請求項15のいずれかに記載の情報生成装置であって、
    前記データ構築手段は、前記上位内容情報の下位概念として関連付けられた前記内容情報に基づく前記内容基準情報を、前記上位内容情報に基づく前記内容基準情報の下位概念となる下位基準情報として関連付ける
    ことを特徴とした情報生成装置。
  18. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記分類手段は、請求項12ないし請求項17のいずれかに記載の分類基準情報データベースの前記分類基準情報の基準情報に前記情報を分類する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  19. 情報の内容に関する内容情報を取得し、
    前記情報が分類される分類基準に関する分類基準情報を取得し、
    前記分類基準情報に関連する前記情報の関連数を認識し、
    前記内容情報の内容に基づいて、前記情報を、前記関連数が略均一となる状態で、前記情報の内容に対応する前記分類基準情報に分類する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  20. 情報の内容に関する内容情報およびこの内容情報の内容に関連する他の内容の内容情報を認識し、
    前記内容情報に関連する前記情報の関連数に関する関連数情報を認識し、
    前記内容情報およびこの内容情報に対応する前記関連数情報を関連付けた基準情報を生成し、
    前記基準情報、および前記基準情報の内容情報の内容に関連する前記他の内容の内容情報を有する基準情報を関連付け、
    前記分類基準情報を複数記録した請求項9に記載の分類情報データベースを構築する
    ことを特徴とする情報生成方法。
  21. 演算手段を請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理装置として機能させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  22. 請求項19に記載の情報処理方法を演算手段に実施させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  23. 請求項21または請求項22に記載の処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録された
    ことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2006542964A 2004-10-18 2005-10-17 情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体 Pending JPWO2006043499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303017 2004-10-18
JP2004303017 2004-10-18
PCT/JP2005/019018 WO2006043499A1 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043499A1 true JPWO2006043499A1 (ja) 2008-08-07

Family

ID=36202915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542964A Pending JPWO2006043499A1 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080189231A1 (ja)
JP (1) JPWO2006043499A1 (ja)
WO (1) WO2006043499A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140341544A1 (en) * 2012-01-09 2014-11-20 Thomson Licensing Creating and managing sub-recordings

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074210A (ja) * 1996-07-05 1998-03-17 Hitachi Ltd 文献検索支援方法及び装置およびこれを用いた文献検索サービス
JPH10116290A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 文書分類管理方法及び文書検索方法
JPH11328229A (ja) * 1998-04-30 1999-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報の分析方法および製造物
JP2000259637A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Sharp Corp 情報検索装置及び情報検索方法並びに情報検索処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003271620A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書分類装置及び文書分類方法、文書分類プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418382B2 (en) * 1995-10-24 2002-07-09 Curagen Corporation Method and apparatus for identifying, classifying, or quantifying DNA sequences in a sample without sequencing
US20050033849A1 (en) * 2002-06-20 2005-02-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Content blocking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074210A (ja) * 1996-07-05 1998-03-17 Hitachi Ltd 文献検索支援方法及び装置およびこれを用いた文献検索サービス
JPH10116290A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 文書分類管理方法及び文書検索方法
JPH11328229A (ja) * 1998-04-30 1999-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報の分析方法および製造物
JP2000259637A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Sharp Corp 情報検索装置及び情報検索方法並びに情報検索処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003271620A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書分類装置及び文書分類方法、文書分類プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006043499A1 (ja) 2006-04-27
US20080189231A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769760B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
US7096486B1 (en) TV program selection support system
US20130007618A1 (en) Systems and methods for mixed-media content guidance
JP4455415B2 (ja) 表示方法及び表示制御装置
JP4579691B2 (ja) 推奨器及びそのためのコンテンツ推奨方法
US8195687B2 (en) Program retrieval support device for accumulating and searching pieces of program information and corresponding programs and a method for performing the same
JP2010097249A (ja) 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2008070958A (ja) 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
US20070022440A1 (en) Program recommendation via dynamic category creation
JP2004295102A5 (ja)
JP2011128981A (ja) 検索装置及び検索方法
US20150370898A1 (en) Text and graphic based search querry formulation
US8793734B2 (en) Method and apparatus for providing filtering interface for recording and/or searching for broadcast content
JP2005346828A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、情報記録装置
JP2009069875A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラム、および記録媒体
JP2012084966A (ja) 動画情報視聴装置及び動画情報視聴方法
JP2006140603A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、および表示制御装置
JPWO2006043499A1 (ja) 情報処理装置、分類基準情報データベース、情報生成装置、情報処理方法、情報生成方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムの記録した記録媒体
KR101624172B1 (ko) 컨텐츠 정보 관리 장치 및 방법
JP2006135388A (ja) 情報処理装置、表示制御装置、情報処理方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4630867B2 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、および情報記録装置
JP2006155336A (ja) 情報処理装置、データ取得制御装置、情報処理方法、および、そのプログラム
JP5266981B2 (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
JP3923506B2 (ja) 情報検索装置及び情報検索支援装置
JP2008099012A (ja) コンテンツ再生システム及びコンテンツ蓄積システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20070418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629