JPWO2006004027A1 - ピラゾール誘導体 - Google Patents

ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006004027A1
JPWO2006004027A1 JP2006528842A JP2006528842A JPWO2006004027A1 JP WO2006004027 A1 JPWO2006004027 A1 JP WO2006004027A1 JP 2006528842 A JP2006528842 A JP 2006528842A JP 2006528842 A JP2006528842 A JP 2006528842A JP WO2006004027 A1 JPWO2006004027 A1 JP WO2006004027A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridyl
added
methyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006528842A
Other languages
English (en)
Inventor
直明 金谷
直明 金谷
崇 石山
崇 石山
亮 武藤
亮 武藤
渡邊 俊之
俊之 渡邊
雄一 落合
雄一 落合
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Publication of JPWO2006004027A1 publication Critical patent/JPWO2006004027A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

一般式(I)【化1】[式中、Ar1は、1〜3個の置換基を有することもあるフェニル基、又は無置換の5もしくは6員の芳香族複素環基を示し;Ar2は、(i)無置換のフェニル基、(ii)カルバモイル基、アミノ基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子を有する低級アルキル基で置換されたフェニル基、又は(iii)低級アルキル基、低級アルキニル基、低級アルカノイル基、カルバモイル基、シアノ基、アミノ基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子で置換された5もしくは6員の含窒素芳香族複素環基を示し;Xは、一般式(II)【化2】(式中、環状構造は、上記式中に記載の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を構成原子とすることもある、低級アルキル基、カルバモイル基、アミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、オキソ基、低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基及びハロゲン原子から選ばれる1〜4個の基又は原子で置換されていてもよい4〜7員の複素環基を示す。)で表される基を示す。]で表される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物、及び医薬。

Description

本発明は、血小板凝集抑制作用を有するピラゾール誘導体に関する。
血小板は、血管損傷時に凝集して止血血栓を形成して出血を防止する重要な役割を担っているが、その一方で、血管内の血管内皮が損傷された部位、狭窄した部位等には、凝集して血栓や塞栓を誘発する。これら血栓や塞栓が原因となって、心筋梗塞、狭心症、虚血性脳血管障害、末梢血管障害等の虚血性疾患が引き起こされる。従って、虚血性疾患の予防や治療には、血小板凝集抑制薬が用いられている。中でも、低用量のアスピリンは、古くから血小板凝集抑制薬として使用されてきており、その効果は10万人の患者に投与された複数の臨床試験結果をメタアナリシスしたAPT(Antiplatelet Trialists‘ Collaboration)で証明されている(非特許文献1参照)。
しかしながら、アスピリンには、胃腸等の出血、いわゆるアスピリン潰瘍を引き起こすという副作用が知られており、その副作用は投与量に依存することなく、100人に1人の割合で起きている(非特許文献2参照)。
アスピリンの血小板凝集抑制作用は、シクロオキシゲナーゼ(Cyclooxygenase)の抑制作用に基づくことが知られている。シクロオキシゲナーゼには、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)とシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)があるが、アスピリンは低用量でCOX−1を選択的、非可逆的に阻害して血小板の凝集を抑制するが、COX−1を阻害することがアスピリン潰瘍を引き起こす原因ともなっている(非特許文献3および4参照)。尚、非ステロイド性抗炎症薬は、COX−2を選択的に阻害して抗炎症作用を示すことが知られている。
以上のように、アスピリンは血小板凝集抑制薬として有用であるが、その作用機作であるCOX−1阻害作用に基づく胃腸障害を副作用として伴うことから、COX−1阻害作用のない血小板凝集抑制薬が求められている。
一方、これまでに抗血栓作用を有するピラゾール誘導体としては、化合物(A)(特許文献1および非特許文献5参照)および化合物(B)(特許文献2参照)が知られている。
Figure 2006004027
特許第2586713号明細書 国際公開97/29774号パンフレット BMJ,308巻,81−106頁,1994年 BMJ,321巻,1183−1187頁,2000年 Neurology,57巻,Suppl.2,S5−S7頁,2001年 Drugs Today,35巻,251−265頁,1999年 Chem.Pharm.Bull.,45巻,987−995頁,1997年
しかしながら、化合物(A)のコラーゲン誘発血小板凝集に対するIC50値は5.3×10-6Mであり、COX−2に対してはこれより強い阻害活性を示す(IC50値2.4×10−7M)。同様に、化合物(B)の血小板凝集抑制作用もそのCOX−2に対する阻害活性と比較して強いものではない。前述のように、COX−2の阻害は抗炎症作用に繋がるため、COX−2阻害活性を有することは血小板凝集抑制薬としては必ずしも好ましいものではない。本発明は、COX−1およびCOX−2を阻害することのない強力な血小板凝集抑制薬を提供することを目的とする。
本発明者らは、このような血小板凝集抑制薬を求めて鋭意研究した結果、下記一般式(I)で表されるピラゾール誘導体が、COX−1およびCOX−2を阻害することなく強力な血小板凝集抑制作用を示すことを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、一般式(I)
Figure 2006004027
[式中、Ar1は、1〜3個の置換基を有することもあるフェニル基、または無置換の5もしくは6員の芳香族複素環基を示し;Ar2は、(i)無置換のフェニル基、(ii)置換されることもあるカルバモイル基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子を有する低級アルキル基で置換されたフェニル基、または(iii)置換されることもある低級アルキル基、低級アルキニル基、低級アルカノイル基、置換されることもあるカルバモイル基、シアノ基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、置換されることもある低級アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子で置換された5もしくは6員の芳香族複素環基を示し;Xは、一般式(II)
Figure 2006004027
(式中の環状構造は、上記式中に記載の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を構成原子とすることもある、置換されることもある低級アルキル基、置換されることもあるアルキリデン基、置換されることもあるカルバモイル基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、オキソ基、低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基およびハロゲン原子から選ばれる1〜4個の基または原子で置換されていてもよい4〜7員の複素環基を示す。)]
で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を提供する。
本発明はまた、上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬;上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする虚血性疾患の予防および/または治療剤;上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする血小板凝集抑制剤;上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物を提供する。
本発明はまた、上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効量投与することを特徴とする虚血性疾患の予防および/または治療方法を提供する。
本発明は更に、上記の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物の、虚血性疾患の予防および/または治療剤の生産のための使用を提供する。
本発明の化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物は、COX−1およびCOX−2を阻害することなく強力に血小板凝集を抑制し、血栓形成を阻害する作用を有する。従って、心筋梗塞、狭心症(慢性安定狭心症、不安定狭心症等)、虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作(TIA)、脳梗塞等)、末梢血管障害、人工血管置換後閉塞、冠動脈インターベンション(冠動脈バイパス術(CAGB)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、ステント留置等)後の血栓性閉塞、糖尿病網膜症・腎症、心人工弁置換時閉塞など、血栓・塞栓を原因とする虚血性疾患の予防および/または治療に有用である。また、血管手術、血液体外循環等に伴う血栓・塞栓の予防および/または治療に有用である。更に、慢性動脈閉塞症に伴う、潰瘍、疼痛、冷感等の阻血性症状の改善に有用である。
一般式(I)について以下に説明する。
Ar1は、置換もしくは無置換のフェニル基または無置換の5もしくは6員の芳香族複素環基を示す。
フェニル基の置換基としては、低級アルキル基、シアノ基、1個または同一もしくは異なった2個の低級アルキル基で置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基およびハロゲン原子が挙げられる。置換基の数は、1個または同一もしくは異なった2〜3個であり、1個が好ましい。また、その置換位置はp位が好ましい。
ここで、低級アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状または環状のアルキル基を意味する。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピルメチル基、シクロペンチルメチル基等を挙げることができる。これらの中で、メチル基、エチル基またはn−プロピル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
1個または同一もしくは異なった2個の低級アルキル基で置換されることもあるアミノ基とは、無置換のアミノ基または上記低級アルキル基で置換されたアミノ基を意味する。具体的には、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基等が挙げられる。
低級アルコキシ基とは、上記低級アルキル基をその構造に含むアルコキシ基を意味する。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、シクロペンチルオキシ基等を挙げることができる。これらの中で、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を挙げることができる。これらの中で、フッ素または塩素が好ましく、特にフッ素が好ましい。
Arがフェニル基の場合、無置換またはp位に1個の置換基を有することが好ましい。
5または6員の芳香族複素環基としては、具体的には、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基等を挙げることができる。これらの中で、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基が好ましく、特にピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基が好ましい。さらに、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基またはピリミジニル基が最も好ましい。
次に、Arについて説明する。
Arがフェニル基である場合、無置換でもよく、置換基を有する低級アルキル基で置換されていてもよい。この場合の置換基を有する低級アルキル基とは、次に述べる1)〜5)から選ばれる1個または同一もしくは異なった2〜3個の基または原子で置換されている低級アルキル基を意味する。ここで、低級アルキル基は、上記Ar上の置換基として定義した低級アルキル基と同じである。
1)1個または同一もしくは異なった2個の低級アルキル基で置換されることもあるカルバモイル基:当該カルバモイル基とは、無置換のカルバモイル基または1〜2個の前記低級アルキル基で置換されるカルバモイル基を意味する。具体的には、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メチル−N−エチルカルバモイル基等を挙げることができる。これらの中で、無置換のカルバモイル基、メチルカルバモイル基またはジメチルカルバモイル基が好ましい。
2)低級アルキル基、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の置換基で置換されることもあるアミノ基:当該アミノ基とは、無置換のアミノ基、または低級アルキル基、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の置換基で置換されるアミノ基を意味する。
低級アルキル基とは、前記低級アルキル基を意味する。
低級アルカノイル基とは、炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のアルカノイル基を意味する。具体的には、ホルミル基、アセチル基、n−プロピオニル基、n−ブチリル基、イソブチリル基等を挙げることができる。
低級アルキルスルホニル基とは、前記低級アルキル基で置換されたスルホニル基を意味する。具体的には、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、n−ペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、シクロプロピルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基等を挙げることができる。
従って、低級アルキル基、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基からなる群から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の置換基で置換されるアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、シクロペンチルメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基、ジn−ブチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−エチル−N−n−プロピルアミノ基、N−メチル−N−シクロペンチルメチルアミノ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、n−プロピオニルアミノ基、N−メチル−N−アセチルアミノ基、N−エチル−N−アセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルアミノ基、n−ブチルスルホニルアミノ基、シクロプロピルスルホニルアミノ基、シクロブタンスルホニルアミノ基、N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ基、N−エチル−N−メチルスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
3)水酸基
4)低級アルコキシ基:低級アルコキシ基は、前記Ar上の置換基として説明した低級アルコキシ基と同じもの、すなわち、上記低級アルキル基をその構造に含むアルコキシ基を意味する。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシキ、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、n−ペントキシ基、シクロペンチルオキシ基等を挙げることができる。これらの中で、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。
5)ハロゲン原子:ハロゲン原子としては、前記同様、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を挙げることができる。これらの中で、フッ素または塩素が好ましく、特にフッ素が好ましい。
従って、Arがフェニル基の場合、フェニル基上の置換基の代表例としては、カルバモイルメチル基、メチルカルバモイルメチル基、ジメチルカルバモイルメチル基、N−メチル−N−エチルカルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基、メチルカルバモイルエチル基、ジメチルカルバモイルエチル基、アミノメチル基、メチルアミノメチル基、ジメチルアミノメチル基、エチルアミノメチル基、ジエチルアミノメチル基、N−メチル−N−エチルアミノメチル基、アミノエチル基、メチルアミノエチル基、ジメチルアミノエチル基、ホルミルアミノメチル基、アセチルアミノメチル基、ホルミルアミノエチル基、アセチルアミノエチル基、N−メチル−N−アセチルアミノメチル基、N−エチル−N−アセチルアミノメチル基、メチルスルホニルアミノメチル基、エチルスルホニルアミノメチル基、イソプロピルスルホニルアミノメチル基、n−ブチルスルホニルアミノメチル基、シクロプロピルスルホニルアミノメチル基、シクロブタンスルホニルアミノメチル基、N−メチル−N−メチルスルホニルアミノメチル基、N−エチル−N−メチルスルホニルアミノメチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピオニル基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等を挙げることができる。
Arがフェニル基の場合、無置換またはピラゾール環への結合に対しp位1箇所に上記の置換基が置換することが好ましい。
Arが5または6員の芳香族複素環基の場合、当該芳香族複素環基は、次の(a)〜(i)から選ばれる1個または同一もしくは異なった2〜3個の基または原子で置換される。この場合5または6員の芳香族複素環としては、5または6員の含窒素芳香族複素環基が好ましく、含窒素芳香族複素環基としては、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、フリル基、チエニル基、イソキサゾリル基等を挙げることができる。これらの中で、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、オキサゾール基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基が好ましく、特にピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基が好ましい。
(a)低級アルキル基:低級アルキル基としては、前記と同様なものが挙げられる。これらの中で、メチル基、エチル基またはn−プロピル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
ここで、当該低級アルキル基には、更に、前記Arがフェニル基の場合の置換基として挙げた低級アルキル基と同様、1)〜5)から選ばれる基または原子1〜3個が置換していてもよい。
(b)低級アルキニル基:低級アルキニル基とは、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状または環状のアルキニル基を意味する。具体的には、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基等が挙げられる。これらの中で、エチニル基、1−プロピニル基または2−プロピニル基が好ましく、特にエチニル基が好ましい。
(c)低級アルカノイル基:低級アルカノイル基とは、上記Arがフェニル基の場合の置換基として挙げたものと同じ基を意味する。これらの中で、アセチル基またはn−プロピオニル基が好ましく、特にアセチル基が好ましい。
(d)1または2個の低級アルキル基で置換されることもあるカルバモイル基:当該カルバモイル基としては、前記Arがフェニル基である場合の低級アルキル基上置換基の1)として挙げたカルバモイル基と同じである。これらの中で、無置換のカルバモイル基、メチルカルバモイル基またはエチルカルバモイル基が好ましく、特に無置換のカルバモイル基が好ましい。
(e)シアノ基
(f)1または2個の低級アルキル基、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の基で置換されていてもよいアミノ基:当該アミノ基とは、前記Arがフェニル基である場合の低級アルキル基上置換基の2)として挙げたアミノ基と同じである。これらの中で、無置換のアミノ基、ジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基が好ましく、特に無置換のアミノ基またはジメチルアミノ基が好ましい。
(g)水酸基
(h)置換されることもある低級アルコキシ基:置換されることもある低級アルコキシ基における低級アルコキシ基とは、前記Ar上の置換基として説明した低級アルコキシ基と同じもの、すなわち、上記低級アルキル基をその構造に含むアルコキシ基を意味する。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシキ、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、n−ペントキシ基、シクロペンチルオキシ基等を挙げることができる。これらの中で、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。
ここで、当該低級アルコキシ基には、更に、前記Arがフェニル基の場合の置換基として挙げた低級アルキル基と同様、1)〜5)から選ばれる基または原子1〜3個が置換していてもよい。
(i)ハロゲン原子:ハロゲン原子としては前記のものを挙げることができる。これらの中で、塩素またはフッ素が好ましく、特にフッ素が好ましい。
置換基を有する5または6員の含窒素複素環基であるArの具体例としては、メチルピロリル基、カルバモイルピロリル基、ジメチルカルバモイルピロリル基、シアノピロリル基、ヒドロキシピロリル基、メトキシピロリル基、フルオロピロリル基、クロロピロリル基、アミノピロリル基、メチルアミノピロリル基、ジメチルアミノピロリル基、ヒドロキシメチルピロリル基、アミノメチルピロリル基、メチルアミノメチルピロリル基、ジメチルアミノメチルピロリル基、メチルピラゾリル基、カルバモイルピラゾリル基、ジメチルカルバモイルピラゾリル基、シアノピラゾリル基、ヒドロキシピラゾリル基、メトキシピラゾリル基、フルオロピラゾリル基、クロロピラゾリル基、アミノピラゾリル基、メチルアミノピラゾリル基、ジメチルアミノピラゾリル基、ヒドロキシメチルピラゾリル基、アミノメチルピラゾリル基、メチルアミノメチルピラゾリル基、ジメチルアミノメチルピラゾリル基、メチルイミダゾリル基、カルバモイルイミダゾリル基、ジメチルカルバモイルイミダゾリル基、シアノイミダゾリル基、ヒドロキシイミダゾリル基、メトキシイミダゾリル基、フルオロイミダゾリル基、クロロイミダゾリル基、アミノイミダゾリル基、メチルアミノイミダゾリル基、ジメチルアミノイミダゾリル基、ヒドロキシメチルイミダゾリル基、アミノメチルイミダゾリル基、メチルアミノメチルイミダゾリル基、ジメチルアミノメチルイミダゾリル基、メチルトリアゾリル基、カルバモイルトリアゾリル基、ジメチルカルバモイルトリアゾール基、シアノトリアゾール基、ヒドロキシトリアゾール基、メトキシトリアゾリル基、フルオロトリアゾリル基、クロロトリアゾリル基、アミノトリアゾリル基、メチルアミノトリアゾリル基、ジメチルアミノトリアゾリル基、ヒドロキシメチルトリアゾリル基、アミノメチルトリアゾリル基、メチルアミノメチルトリアゾリル基、ジメチルアミノメチルトイアゾリル基、メチルピリジル基、カルバモイルピリジル基、ジメチルカルバモイルピリジル基、シアノピリジル基、ヒドロキシピリジル基、メトキシピリジル基、フルオロピリジル基、クロロピリジル基、アミノピリジル基、メチルアミノピリジル基、ジメチルアミノピリジル基、ヒドロキシメチルピリジル基、アミノメチルピリジル基、メチルアミノメチルピリジル基、ジメチルアミノメチルピリジル基、フルオロメチルピリジル基、メトキシメチルピリジル基、エチニルピリジル基、アセチルピリジル基、カルバモイルメトキシピリジル基、メチルピリダジニル基、カルバモイルピリダジニル基、ジメチルカルバモイルピリダジニル基、シアノピリダジニル基、ヒドロキシピリダジニル基、メトキシピリダジニル基、フルオロピリダジニル基、クロロピリダジニル基、アミノピリダジニル基、メチルアミノピリダジニル基、ジメチルアミノピリダジニル基、ヒドロキシメチルピリダジニル基、アミノメチルピリダジニル基、メチルアミノメチルピリダジニル基、ジメチルアミノメチルピイダジニル基、メチルピリミジニル基、カルバモイルピリミジニル基、ジメチルカルバモイルピリミジニル基、シアノピリミジニル基、ヒドロキシピリミジニル基、メトキシピリミジニル基、フルオロピリミジニル基、クロロピリミジニル基、アミノピリミジニル基、メチルアミノピリミジニル基、ジメチルアミノピリミジニル基、ヒドロキシメチルピピリミジニル基、アミノメチルピリミジニル基、メチルアミノメチルピリミジニル基、ジメチルアミノメチルピリミジニル基、メチルピラジニル基、カルバモイルピラジニル基、ジメチルカルバモイルピラジニル基、シアノピラジニル基、ヒドロキシピラジニル基、メトキシピラジニル基、フルオロピラジニル基、クロロピラジニル基、アミノピラジニル基、メチルアミノピラジニル基、ジメチルアミノピラジニル基、ヒドロキシメチルピラジニル基、アミノメチルピラジニル基、メチルアミノメチルピラジニル基、ジメチルアミノメチルピラジニル基、メチルオキサゾール基、カルバモイルオキサゾリル基、ジメチルカルバモイルオキサゾリル基、シアノオキサゾリル基、ヒドロキシオキサゾリル基、メトキシオキサゾリル基、フルオロオキサゾリル基、クロロオキサゾリル基、アミノオキサゾリル基、メチルアミノオキサゾリル基、ジメチルアミノオキサゾリル基、ヒドロキシメチルオキサゾリル基、アミノメチルオキサゾリル基、メチルアミノメチルオキサゾリル基、ジメチルアミノメチルオキサゾリル基、メチルチアゾリル基、カルバモイルチアゾリル基、ジメチルカルバモイルチアゾリル基、シアノチアゾリル基、ヒドロキシチアゾリル基、メトキシチアゾリル基、フルオロチアゾリル基、クロロチアゾリル基、アミノチアゾリル基、メチルアミノチアゾリル基、ジメチルアミノチアゾリル基、ヒドロキシメチルチアゾリル基、アミノメチルチアゾリル基、メチルアミノメチルチアゾリル基、ジメチルアミノメチルチアゾリル基、等を挙げることができる。
これらの中で、特にメチルピロリル基、メチルピラゾリル基、メチルイミダゾリル基、メチルピリジル基、カルバモイルピリジル基、シアノピリジル基、アミノピリジル基、ヒドロキシピリジル基、メトキシピリジル基、フルオロピリジル基、クロロピリジル基、ヒドロキシメチルピリジル基、アミノメチルピリジル基、フルオロメチルピリジル基、メトキシメチルピリジル基、エチニルピリジル基、アセチルピリジル基、カルバモイルメトキシピリジル基、メトキシピリダジニル基、メチルピラジニル基、カルバモイルピラジニル基またはアミノピラジニル基が好ましい。
一般式(II)は、一般式(II)中に記載の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を構成成分とすることもある4〜7員の複素環基を意味する。
4〜7員の複素環基としては、飽和複素環基が好ましく、アゼチジノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、ヘキサヒドロピリダジノ基、ヘキサヒドロピリミジノ基、ピラゾリジノ基、イミダゾリジノ基、ホモピペラジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基等を挙げることができる。これらの中で、特にアゼチジノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、ピラゾリジノ基またはモルホリノ基が好ましい。
これらの複素環基には、更に、下記の(i)〜(x)の置換基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2〜4個の基または原子が置換していてもよい。また、複数の基または原子が置換する場合、当該複素環基の同一の元素に置換してもよいし、異なった元素に置換してもよい。
(i)置換されることもある低級アルキル基:置換されることもある低級アルキル基とは、前記Ar2がフェニル基の場合の置換基として挙げた低級アルキル基と同様、1)〜5)から選ばれる基または原始1〜3個が置換していてもよい低級アルキル基を示す。また、当該低級アルキル基には、オキソ基が単独で置換していてもよい。低級アルキル基としては、前記低級アルキル基が挙げられ、これらの中で、特にメチル基またはシクロプロピル基が好ましい。これら低級アルキル基に置換する基としては、ハロゲノ基、アミノ基または水酸基が好ましく、ハロゲノ基またはアミノ基がさらに好ましい。したがって、置換されることもある低級アルキル基としては、無置換の低級アルキル基の他、ハロゲノ低級アルキル基、アミノ低級アルキル基またはヒドロキシ低級アルキル基が好ましく、無置換の低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、アミノ低級アルキル基がさらに好ましい。ハロゲノ低級アルキル基とは、前記ハロゲン原子で置換された前記低級アルキル基を意味する。具体的には、フルオロメチル基、ジフロオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基等が挙げられ、これらの中で、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、またはトリフルオロメチル基が好ましく、特にフルオロメチル基が好ましい。アミノ低級アルキル基とは、アミノ基で置換された前記低級アルキル基を意味し、具体的には、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、1−アミノシクロプロピル基等を挙げることが出来、これらの中で1−アミノシクロプロピル基が好ましい。ヒドロキシ低級アルキル基とは、水酸基で置換された前記低級アルキル基を意味し、具体的にはヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
(ii)置換されることもあるアルキリデン基:アルキリデン基とは、炭素数1〜6個の直鎖状、分岐状または環状のアルキリデン基を意味する。具体的には、メチレン基、エチリデン基、イソプロピリデン基、シクロプロピリデン基、シクロブチリデン基、シクロヘキシリデン基等を挙げることができる。これらの中で、メチレン基やエチリデン基が好ましく、特にメチレン基が好ましい。
ここで、当該アルキリデン基は、更に、前記ハロゲノ機、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の置換基で置換されていてもよい。
(iii)低級アルカノイル基:低級アルカノイル基とは、炭素数1〜6の直鎖状または分岐状のアルカノイル基を意味する。具体的には、ホルミル基、アセチル基、n−プロピオニル基、n−ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基等を挙げることができ、これらの中で、特にホルミル基が好ましい。
(iv)1または2個の低級アルキル基で置換されることもあるカルバモイル基:前記と同様なものを挙げることができる。これらの中で、無置換のカルバモイル基、メチルカルバモイル基またはエチルカルバモイル基が好ましく、特に無置換のカルバモイル基が好ましい。
(v)低級アルキル基、低級アルカノイル基および低級アルキルスルホニル基から選ばれる1個または同一もしくは異なった2個の基で置換されてもよいアミノ基:当該アミノ基としては、前記Arがフェニル基である場合の低級アルキル基上置換基の2)として挙げたアミノ基、またはArが5もしくは5員の含窒素芳香族複素環基である場合のe)として挙げたアミノ基と同様である。これらの中で、無置換のアミノ基、ジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基が好ましく、特に無置換のアミノ基またはジメチルアミノ基が好ましい。
(vi)水酸基
(vii)低級アルコキシ基:低級アルコキシ基としては前記と同様なものを挙げられ、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ましい。
(viii)オキソ基
(ix)低級アルキルスルホニル基:低級アルキルスルホニル基としては、前記と同様なものを挙げることができる。これらの中で、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基またはn−プロピルスルホニル基が好ましい。
(x)ハロゲン原子:前記と同様なものを挙げることができる。これらの中で、フッ素または塩素が好ましく、特にフッ素が好ましい。
これら(i)〜(x)から選ばれる基または原子は、1個が置換していてもよいし、置換し得る限り、同一または異なった2〜4個が置換していてもよい。また、複数の基が置換する場合、当該複素環基の同一の元素に置換してもよいし、異なった元素に置換してもよい。
一般式(II)としては、例えば、3−アミノアゼチジン−1−イル基、3−メチルアミノアゼチジン−1−イル基、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基、2−フルオロメチルピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、3−メトキシピロリジノ基、2−ヒドロキシメチルピロリジノ基、2−メトキシメチルピロリジノ基、2−カルバモイルピロリジノ基、2−メチルカルバモイルピロリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、3−カルバモイルピロリジノ基、3−メチルカルバモイルピロリジノ基、3−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、2−メトキシメチル−5−メチルピロリジノ基、3−アミノピペリジノ基、4−アミノピペリジノ基、3−メチルアミノピペリジノ基、4−メチルアミノピペリジノ基、3−ジメチルアミノピペリジノ基、4−ジメチルアミノピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、2,2−ジメチルピペリジノ基、3,3−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、4-フルオロメチルピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペラジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、3−カルバモイルピペリジノ基、4−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、3−メチルカルバモイルピペリジノ基、4−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、4−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4-フルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロ−2−カルバモイルピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基、4-メトキシピペリジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、モルホリノ基、2,2−ジメチルモルホリノ基、3,3−ジメチルモルホリノ基、ヘキサヒドロピリダジノ基、2-カルバモイルヘキサヒドロピリダジノ基、ピラゾリジノ基、2−メチルピラゾリジニル基、2−ホルミルピラゾリジニル基、3−メチル−4−オキソイミダゾリジノ基、4−メチル−3−オキソホモピペラジニル基、4−メチル−1,2−ジヒドロピラジン−3−オン−1−イル基等を挙げることができる。
以下に、本発明の化合物(I)について、更に詳細に説明する。
Arに関しては、2−チアゾリル基、5−チアゾリル基、フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−ピリダジニル基、2−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、2−ピラジニル基が好ましく、特に2−チアゾリル基、3−ピリジル基、3−ピリダジニル基、2−ピラジニル基、2−ピリミジニル基が好ましい。
Ar2に関しては、フェニル基、4−アミノメチルフェニル基、4−ホルミルメチルフェニル基、4−アセチルメチルフェニル基、4−(メチルスルホニルアミノメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(メトキシメチル)フェニル基、4−(フルオロメチル)フェニル基、4−(ジフルオロメチル)フェニル基、4−トリフルオロメチル−フェニル基、1H−ピロール−2−イル基、1−メチル−1H−ピロール−2−イル基、1H−ピロール−1−イル基、3−メチル−1H−ピロール−1−イル基、3−カルバモイル−1H−ピロール−1−イル基、3−ヒドロキシメチル−1H−ピロール−1−イル基、3−アミノメチル−1H−ピロール−1−イル基、3−メチルアミノメチル−1H−ピロール−1−イル基、3−ジメチルアミノメチル−1H−ピロール−1−イル基、1H−ピロール−3−イル基、1−メチル−1H−ピロール−3−イル基、1H−ピラゾール−3−イル基、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル基、1H−ピラゾール−4−イル基、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル基、1H−イミダゾール−4−イル基、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル基、チアゾール−2−イル基、チアゾール−3−イル基、チアゾール−4−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−メトキシ−2−ピリジル基、3−メチル−2−ピリジル基、3−フルオロ−2−ピリジル基、4−メチル−2−ピリジル基、4−クロロメチル−2−ピリジル基、4−エチル−2−ピリジル基、4−シアノ−2−ピリジル基、4−カルバモイル−2−ピリジル基、4−メトキシ−2−ピリジル基、4−エトキシ−2−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−アミノ−2−ピリジル基、4−メチルアミノ−2−ピリジル基、4−ジメチルアミノ−2−ピリジル基、4−ヒドロキシ−2−ピリジル基、4−アミノメチル−2−ピリジル基、4−メチルアミノメチルピリジル基、4−ジメチルアミノメチルピリジル基、5−メチル−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、5−ヒドロキシ−2−ピリジル基、5−メトキシ−2−ピリジル基、5−カルバモイルメトキシ−2−ピリジル基、5−シアノ−2−ピリジル基、5−アミノ−2−ピリジル基、5−メチルアミノ−2−ピリジル基、5−ジメチルアミノ−2−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−メチルカルバモイル−2−ピリジル基、5−ジメチルカルバモイル−2−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ヒドロキシ−2−ピリジル基、5−アミノメチル−2−ピリジル基、5−メチルアミノメチルピリジル基、5−ジメチルアミノメチルピリジル基、5−ヒドロキシメチル−2−ピリジル基、5−アミノメチル−2−ピリジル基、5−フルオロメチル−2−ピリジル基、5−メトキシメチル−2−ピリジル基、5−アセチル−2−ピリジル基、6−メトキシ−2−ピリジル基、6−メチル−2−ピリジル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリジル基、3−ピリダジニル基、6−メトキシ−3−ピリダジニル基、6−メチル−3−ピリダジニル基、2−ピリミジニル基、5−メトキシ−2−ピリミジニル基、5−メチル−2−ピリミジニル基、5−メトキシ−2−ピラジニル基、5−メチル−2−ピラジニル基、5−アミノ−2−ピラジニル基が好ましく、特にフェニル基、2−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、2−メチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル基、3−メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシメチルフェニル基、4−アミノメチルフェニル基、4−メチルアミノメチルフェニル基、4−ジメチルアミノメチルフェニル基、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル基、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、6−メトキシ−2−ピリジル基、6−メチル−2−ピリジル基、3−フルオロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、5−メチル−2−ピリジル基、5−エチル−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、5−メトキシ−2−ピリジル基、5−カルバモイルメトキシ−2−ピリジル基、5−シアノ−2−ピリジル基、5−カルバモイル−2−ピリジル基、5−アミノ−2−ピリジル基、5−ヒドロキシメチル−2−ピリジル基、5−アミノメチル−2−ピリジル基、5−フルオロメチル−2−ピリジル基、5−メトキシメチル−2−ピリジル基、5−アセチル−2−ピリジル基、4−アミノ−2−ピリジル基、4−ピロジニル−2−ピリジル基、3−メトキシ−2−ピリジル基、3−メチル−2−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリダジニル基、6−メチル−3−ピリダジニル基、5−メトキシ−2−ピリミジニル基、5−メチル−2−ピリミジニル基、5−メトキシ−2−ピラジニル基、5−メチル−2−ピラジニル基、5−アミノ−2−ピラジニル基が好ましい。
一般式(II)としては、アゼチジン−1−イル基、3−オキソアゼチジン−1−イル基、2−オキソアゼチジン−1−イル基、3−アミノアゼチジン−1−イル基、3−メチルアミノアゼチジン−1−イル基、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−メチルアゼチジン−1−イル基、3−メチルアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル基、3,3−ジメチルアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、3−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、2−フルオロメチルアゼチジン−1−イル基、3−フルオロメチルアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基、2−カルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−カルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−メチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−ジメチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基;ピロリジノ基、2−オキソピロリジノ基、3−オキソピロリジノ基、2,5−ジオキソピロリジノ基、3−アミノピロリジノ基、3−メチルアミノピロリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、3−ジメチルアミノピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,2−ジメチルピロリジノ基、3,3−ジメチルピロリジノ基、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノピロリジノ基、2−ヒドロキシメチルピロリジノ基、3−ヒドロキシメチルピロリジノ基、3−メトキシピロリジノ基、2−メトキシメチルピロリジノ基、3−メトキシメチルピロリジノ基、2−カルバモイルピロリジノ基、2−メチルカルバモイルピロリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、3−カルバモイルピロリジノ基、3−メチルカルバモイルピロリジノ基、3−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、2−フルオロメチルピロリジノ基;イミダゾリジン−1−イル基、3−メチルイミダゾリジン−1−イル基、2−オキソイミダゾリジン−1−イル基、4−オキソイミダゾリジン−1−イル基、3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル基、3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基、2,2−ジメチルイミダゾリン−1−イル基;ピラゾリジン−1−イル基、2−メチルピラゾリジン−1−イル基、3−オキソピラゾリジン−1−イル基、3,5−ジオキソピラゾリジン−1−イル基、2−ホルミル−ピラゾリジン−1−イル基、2−カルバモイルピラゾリジン−1−イル基;ピペリジノ基、2−オキソピペリジノ基、3−オキソピペリジノ基、4−オキソピペリジノ基、2−ヒドロキシピペリジノ基、3−ヒドロキシピペリジノ基、4−ヒドロキシピペリジノ基、2−メトキシピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、3−アミノピペリジノ基、4−アミノピペリジノ基、3−メチルアミノピペリジノ基、4−メチルアミノピペリジノ基、3−ジメチルアミノピペリジノ基、4−ジメチルアミノピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、2,2−ジメチルピペリジノ基、3,3−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4−クロロピペリジノ基、3,3−ジフルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、3,3−ジクロロピペリジノ基、4,4−ジクロロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、2−ヒドロキシメチルピペリジノ基、3−ヒドロキシメチルピペリジノ基、4−ヒドロキシメチルピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、3−カルバモイルピペリジノ基、4−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、3−メチルカルバモイルピペリジノ基、4−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、4−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、2−メトキシメチルピペリジノ基、3−メトキシメチルピペリジノ基、4−メトキシメチルピペリジノ基、2−アミノメチルピペリジノ基、3−アミノメチルピペリジノ基、4−アミノメチルピペリジノ基、2−メチルアミノメチルピペリジノ基、3−メチルアミノメチルピペリジノ基、4−メチルアミノメチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピペリジノ基、3−ジメチルアミノメチルピペリジノ基、4−ジメチルアミノメチルピペリジノ基、2−アミノエチルピペリジノ基、3−アミノエチルピペリジノ基、4−アミノエチルピペリジノ基、2−メチルアミノエチルピペリジノ基、3−メチルアミノエチルピペリジノ基、4−メチルアミノエチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノエチルピペリジノ基、3−ジメチルアミノエチルピペリジノ基、4−ジメチルアミノエチルピペリジノ基、4,4−ジフルオロ−2−カルバモイルピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基;ピペラジノ基、2−オキソピペラジノ基、3−オキソピペラジノ基、2−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−ホルミルピペラジノ基、2,3−ジオキソピペラジノ基、3,5−ジオキソピペラジノ基、2,6−ジオキソピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、2,6−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、2−メチルピペラジノ基、3−メチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、2−エチルピペラジノ基、3−エチルピペラジノ基、4−エチルピペラジノ基、2−イソプロピルピペラジノ基、3−イソプロピルピペラジノ基、4−イソプロピルピペラジノ基、2−シクロプロピルピペラジノ基、3−シクロプロピルピペラジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、4−シクロブチルピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロピペラジノ基、2,2−ジメチルピペラジノ基、3,3−ジメチルピペラジノ基、2,3−ジメチルピペラジノ基、2,4−ジメチルピペラジノ基、3,4−ジメチルピペラジノ基、3,5−ジメチルピペラジノ基、2,6−ジメチルピペラジノ基、2−エチル−4−メチルピペラジノ基、3−エチル−4−メチルピペラジノ基、2−イソプロピル−4−メチルピペラジノ基、3−イソプロピル−4−メチルピペラジノ基、2−シクロプロピル−4−メチルピペラジノ基、3−シクロプロピル−4−メチルピペラジノ基、1,2,6−トリメチルピペラジノ基、3,4,5−トリメチルピペラジノ基、2,2,4−トリメチルピペラジノ基、3,3,4−トリメチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,3,4−トリメチル−5−オキソピペラジノ基、2,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソピペラジノ基、4−アセチルピペラジノ基、4−アセチル−3−シクロプロパンスピロピペラジノ基、2−ヒドロキシメチルピペラジノ基、3−ヒドロキシメチルピペラジノ基、4−メトキシピペラジノ基、2−メトキシメチルピペラジノ基、3−メトキシメチルピペラジノ基、2−ヒドロキシエチルピペラジノ基、3−ヒドロキシエチルピペラジノ基、4−ヒドロキシエチルピペラジノ基、2−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、2−メトキシメチル−4−メチルピペラジノ基、3−メトキシメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−カルバモイルピペラジノ基、3−カルバモイルピペラジノ基、4−カルバモイルピペラジノ基、2−メチルカルバモイルピペラジノ基、3−メチルカルバモイルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルピペラジノ基、4−ジメチルカルバモイルピペラジノ基、2−カルバモイルメチルピペラジノ基、3−カルバモイルメチルピペラジノ基、4−カルバモイルメチルピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチルピペラジノ基、3−メチルカルバモイルメチルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−カルバモイルピペラジノ基、2−メチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−ジメチルカルバモイルピペラジノ基、2−カルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−カルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、4−カルバモイルメチルピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノメチルピペラジノ基、3−アミノメチルピペラジノ基、2−メチルアミノメチルピペラジノ基、3−メチルアミノメチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチルピペラジノ基、3−ジメチルアミノメチルピペラジノ基、2−アミノエチルピペラジノ基、3−アミノエチルピペラジノ基、4−アミノエチルピペラジノ基、2−メチルアミノエチルピペラジノ基、3−メチルアミノエチルピペラジノ基、4−メチルアミノエチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチルピペラジノ基、3−ジメチルアミノエチルピペラジノ基、4−ジメチルアミノエチルピペラジノ基、2−アミノメチル−4−メチルピペラジノ基、3−アミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノエチル−4−メチルピペラジノ基、3−アミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、4−メタンスルホニルピペラジノ基;1,2−ジヒドロピラジン−3−オン−1−イル基、4−メチル−1,2−ジヒドロピラジン−3−オン−1−イル基;モルホリノ基、2−メチルモルホリノ基、3−メチルモルホリノ基、2−エチルモルホリノ基、3−エチルモルホリノ基、2−シクロプロパンスピロモルホリノ基、3−シクロプロパンスピロモルホリノ基、2,2−ジメチルモルホリノ基、3,3−ジメチルモルホリノ基、2−ヒドロキシメチルモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルモルホリノ基、2−メトキシメチルモルホリノ基、3−メトキシメチルモルホリノ基、2−ヒドロキシエチルモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルモルホリノ基、2−メトキシエチルモルホリノ基、3−メトキシエチルモルホリノ基、2−カルバモイルモルホリノ基、3−カルバモイルモルホリノ基、2−メチルカルバモイルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルモルホリノ基、2−カルバモイルメチルモルホリノ基、3−カルバモイルメチルモルホ
リノ基、2−メチルカルバモイルメチルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルメチルモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルメチルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルモルホリノ基、2−カルバモイルエチルモルホリノ基、3−カルバモイルエチルモルホリノ基、2−メチルカルバモイルエチルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルエチルモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルエチルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルエチルモルホリノ基、2−アミノメチルモルホリノ基、3−アミノメチルモルホリノ基、2−メチルアミノメチルモルホリノ基、3−メチルアミノメチルモルホリノ基、2−ジメチルアミノメチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノメチルモルホリノ基、2−アミノエチルモルホリノ基、3−アミノエチルモルホリノ基、2−メチルアミノエチルモルホリノ基、3−メチルアミノエチルモルホリノ基、2−ジメチルアミノエチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノエチルモルホリノ基;チオモルホリノ基、3−オキソチオモルホリノ基、1,1−ジオキソチオモルホリノ基、2−メチルチオモルホリノ基、3−メチルチオモルホリノ基、2−エチルチオモルホリノ基、3−エチルチオモルホリノ基、2−シクロプロパンスピロチオモルホリノ基、3−シクロプロパンスピロチオモルホリノ基、2,2−ジメチルチオモルホリノ基、3,3−ジメチルチオモルホリノ基、2−ヒドロキシメチルチオモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルチオモルホリノ基、2−メトキシメチルチオモルホリノ基、3−メトキシメチルチオモルホリノ基、2−ヒドロキシエチルチオモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルチオモルホリノ基、2−メトキシエチルチオモルホリノ基、3−メトキシエチルチオモルホリノ基、2−カルバモイルチオモルホリノ基、3−カルバモイルチオモルホリノ基、2−メチルカルバモイルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルチオモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルチオモルホリノ基、2−カルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−カルバモイルメチルチオモルホリノ基、2−メチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、2−カルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−カルバモイルエチルチオモルホリノ基、2−メチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、2−ジメチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、2−アミノメチルチオモルホリノ基、3−アミノメチルチオモルホリノ基、2−メチルアミノメチルチオモルホリノ基、3−メチルアミノメチルチオモルホリノ基、2−ジメチルアミノメチルチオモルホリノ基、3−ジメチルアミノメチルチオモルホリノ基、2−アミノエチルチオモルホリノ基、3−アミノエチルチオモルホリノ基、2−メチルアミノエチルチオモルホリノ基、3−メチルアミノエチルチオモルホリノ基、2−ジメチルアミノエチルチオモルホリノ基、3−ジメチルアミノエチルチオモルホリノ基;ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ホルミルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−アセチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−オキソヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−オキソヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−アミノヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メチルアミノヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−ジメチルアミノヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2,3−ジメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3,3−ジメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4,4−ジメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メトキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メトキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−メトキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−メトキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−アミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−アミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−アミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−アミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−アミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−アミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−アミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−アミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−アミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−メチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−メチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−メチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−ジメチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−ジメチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−ジメチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−ジメチルアミノメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、4−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基;ヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2,2−ジメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4,4−ジメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5,5−ジメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6,6−ジメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メトキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−メトキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−メトキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−メトキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−アミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−アミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−アミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−アミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−アミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−メチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、5−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−ジメチルアミノエチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基;ホモピペラジノ基、2−オキソホモピペラジノ基、3−オキソホモピペラジノ基、5−オキソホモピペラジノ基、6−オキソホモピペラジノ基、7−オキソホモピペラジノ基、2−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、5−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、6−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、7−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,3−ジオキソホモピペラジノ基、2,7−ジオキソホモピペラジノ基、3,5−ジオキソホモピペラジノ基、3,7−ジオキソホモピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2−メチルホモピペラジノ基、3−メチルホモピペラジノ基、4−メチルホモピペラジノ基、5−メチルホモピペラジノ基、6−メチルホモピペラジノ基、7−メチルホモピペラジノ基、2−エチルホモピペラジノ基、3−エチルホモピペラジノ基、4−エチルホモピペラジノ基、5−エチルホモピペラジノ基、6−エチルホモピペラジノ基、7−エチルホモピペラジノ基、4−シクロプロピルホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4
−メチルホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−7−オキソホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−2−オキソホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−7−オキソホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロ−4−メチル−2−オキソホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロ−4−メチル−7−オキソホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロ−4−メチル−2−オキソホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロ−4−メチル−7−オキソホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロ−4−メチル−2−オキソホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソホモピペラジノ基、2,2−ジメチルホモピペラジノ基、3,3−ジメチルホモピペラジノ基、5,5−ジメチルホモピペラジノ基、6,6−ジメチルホモピペラジノ基、7,7−ジメチルホモピペラジノ基、2,3−ジメチルホモピペラジノ基、2,4−ジメチルホモピペラジノ基、3,4−ジメチルホモピペラジノ基、3,5−ジメチルホモピペラジノ基、3,4,5−トリメチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシメチルホモピペラジノ基、3−ヒドロキシメチルホモピペラジノ基、5−ヒドロキシメチルホモピペラジノ基、6−ヒドロキシメチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシメチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メトキシメチルホモピペラジノ基、3−メトキシメチルホモピペラジノ基、5−メトキシメチルホモピペラジノ基、6−メトキシメチルホモピペラジノ基、7−メトキシメチルホモピペラジノ基、2−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、3−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、4−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、5−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、6−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシエチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシエチル4−メチルホモピペラジノ基、3−ヒドロキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ヒドロキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ヒドロキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メトキシエチルホモピペラジノ基、3−メトキシエチルホモピペラジノ基、4−メトキシエチルホモピペラジノ基、5−メトキシエチルホモピペラジノ基、6−メトキシエチルホモピペラジノ基、7−メトキシエチルホモピペラジノ基、2−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−カルバモイルホモピペラジノ基、3−カルバモイルホモピペラジノ基、4−カルバモイルホモピペラジノ基、5−カルバモイルホモピペラジノ基、6−カルバモイルホモピペラジノ基、7−カルバモイルホモピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、3−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、4−カルバモイルホモピペラジノ基、5−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、6−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、3−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、4−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、5−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、6−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、7−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、2−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、4−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、5−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、6−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、7−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ジメチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ジメチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ジメチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、2−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、3−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、4−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、5−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、6−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、7−カルバモイルメチルホモピペラジノ基、2−カルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−カルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−カルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−カルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−カルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、3−メチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、4−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、5−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、6−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、7−メチルカルバモイルホモピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、4−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、5−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、6−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、7−ジメチルカルバモイルメチルホモピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−アミノメチルホモピペラジノ基、3−アミノメチルホモピペラジノ基、5−アミノメチルホモピペラジノ基、6−アミノメチルホモピペラジノ基、7−アミノメチルホモピペラジノ基、2−アミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−アミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−アミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−アミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−アミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、3−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、4−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、5−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、6−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、7−メチルアミノメチルホモピペラジノ基、2−メチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、3−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、4−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、5−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、6−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、7−ジメチルアミノメチルホモピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−ジメチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ジメチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ジメチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ジメチルアミノメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−アミノエチルホモピペラジノ基、3−アミノエチルホモピペラジノ基、4−アミノエチルホモピペラジノ基、5−アミノエチルホモピペラジノ基、6−アミノエチルホモピペラジノ基、7−アミノエチルホモピペラジノ基、2−アミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−アミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−アミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−アミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−アミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、3−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、4−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、5−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、6−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、7−メチルアミノエチルホモピペラジノ基、2−メチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、3−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、4−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、5−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、6−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、7−ジメチルアミノエチルホモピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−ジメチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−ジメチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−ジメチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ジメチルアミノエチル−4−メチルホモピペラジノ基、4−メタンスルホニルホモピペラジノ基、4−メタンスルホニルアミノホモピペラジノ基、4−(アゼチジン−1−イル)ホモピペラジノ基、4−ピロリジノホモピペラジノ基、4−ピペリジノホモピペラジノ基;1,4−オキサゼパン−4−イル基等を代表例として挙げることができる。
これらの中で、以下のものが好ましい。
アゼチジン−1−イル基、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−メチルアゼチジン−1−イル基、3−メチルアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチルアゼチジン−1−イル基、3,3−ジメチルアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、3−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、2−カルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基;ピロリジノ基、2−フルオロピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、2−オキソピロリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、3−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、2,5−ジオキソピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,2−ジメチルピロリジノ基、3,3−ジメチルピロリジノ基、2−ヒドロキシメチルピロリジノ基、3−ヒドロキシメチルピロリジノ基、3−メトキシピロリジノ基、2−メトキシメチルピロリジノ基、3−メトキシメチルピロリジノ基、2−カルバモイルピロリジノ基、2−メチルカルバモイルピロリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、2−フルオロメチルピロリジノ基;2−オキソイミダゾリジン−1−イル基、4−オキソイミダゾリジン−1−イル基、3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル基、3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基;ピラゾリジノ基、2−メチルピラゾリジン−1−イル基、3−オキソピラゾリジン−1−イル基、3,5−ジオキソピラゾリジン−1−イル基、2−ホルミルピラゾリジン−1−イル基、2−カルバモイルピラゾリジン−1−イル基;ピペリジノ基、2−オキソピペリジノ基、3−オキソピペリジノ基、4−オキソピペリジノ基、2−ヒドロキシメチルピペリジノ基、3−ヒドロキシメチルピペリジノ基、4−ヒドロキシメチルピペリジノ基、2−メトキシピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、2,2−ジメチルピペリジノ基、3,3−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4−クロロピペリジノ基、3,3−ジフルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、2−フルオロメチルピペリジノ基、3−フルオロメチルピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、3,3−ジクロロピペリジノ基、4,4−ジクロロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、2−ヒドロキシメチルピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、2−メトキシメチルピペリジノ基、4−メチル−4−メトキシピペリジノ基、2−アミノメチルピペリジノ基、2−メチルアミノメチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピペリジノ基、2−アミノエチルピペリジノ基、2−メチルアミノエチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノエチルピペリジノ基、4,4−ジフルオロ−2−カルバモイルピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基;ピペラジノ基、2−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−ホルミルピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、2,6−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−エチルピペラジノ基、4−イソプロピルピペラジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、2,4−ジメチルピペラジノ基、3,4−ジメチルピペラジノ基、2−エチル−4−メチル−ピペラジノ基、3−エチル−4−メチルピペラジノ基、2−イソプロピル−4−メチルピペラジノ基、3−イソプロピル−4−メチルピペラジノ基、2−シクロプロピル−4−メチルピペラジノ基、3−シクロプロピル−4−メチルピペラジノ基、3,4,5−トリメチルピペラジノ基、2,2,4−トリメチルピペラジノ基、3,3,4−トリメチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,3,4−トリメチル−5−オキソピペラジノ基、2,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソピペラジノ基、4−アセチル−3−シクロプロパンスピロピペラジノ基、2−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、4−メトキシピペラジノ基、2−メトキシメチル−4−メチルピペラジノ基、3−メトキシメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−カルバモイルピペラジノ基、2−メチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、4−ジメチルカルバモイルピペラジノ基、2−カルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−カルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、4−カルバモイルメチルピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−メチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、4−メチルカルバモイルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基;モルホリノ基、2−メチルモルホリノ基、3−メチルモルホリノ基、2−エチルモルホリノ基、3−エチルモルホリノ基、2−シクロプロパンスピロモルホリノ基、3−シクロプロパンスピロモルホリノ基、2,2−ジメチルモルホリノ基、3,3−ジメチルモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルモルホリノ基、3−メトキシメチルモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルモルホリノ基、3−メトキシエチルモルホリノ基、3−カルバモイルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルモルホリノ基、3−カルバモイルメチルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルメチルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルモルホリノ基、3−カルバモイルエチルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルエチルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルエチルモルホリノ基、3−アミノメチルモルホリノ基、3−メチルアミノメチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノメチルモルホリノ基、3−アミノエチルモルホリノ基、3−メチルアミノエチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノエチルモルホリノ基;チオモルホリノ基、3−オキソチオモルホリノ基、1,1−ジオキソチオモルホリノ基、2−メチルチオモルホリノ基、3−メチルチオモルホリノ基、2−エチルチオモルホリノ基、3−エチルチオモルホリノ基、2−シクロプロパンスピロチオモルホリノ基、3−シクロプロパンスピロチオモルホリノ基、2,2−ジメチルチオモルホリノ基、3,3−ジメチルチオモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルチオモルホリノ基、3−メトキシメチルチオモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルチオモルホリノ基、3−メトキシエチルチオモルホリノ基、3−カルバモイルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルチオモルホリノ基、3−カルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルメチルチオモルホリノ基、3−カルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−メチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルエチルチオモルホリノ基、3−メトキシカルボニルチオモルホリノ基、3−メトキシカルボニルメチルチオモルホリノ基、3−エトキシカルボニルメチルチオモルホリノ基;ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−アセチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ホルミルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−オキソヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−オキソヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2,3−ジメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、5−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、6−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基;2−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、2−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−カルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−ジメチルカルバモイルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−ヒドロキシメチルピリミジン−1−イル基;2−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、5−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、6−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、7−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,3−ジオキソホモピペラジノ基、2,7−ジオキソホモピペラジノ基、3,5−ジオキソホモピペラジノ基、3,7−ジオキソホモピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、4−メチルホモピペラジノ基、4−エチルホモピペラジノ基、4−シクロプロピルホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、6−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロホモピペラジノ基、2,4−ジメチルホモピペラジノ基、3,4−ジメチルホモピペラジノ基、3,4,5−トリメチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メトキシメチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ヒドロキシエチル4−メチルホモピペラジノ基、7−ヒドロキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、3−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、5−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、6−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メトキシエチル−4−メチルホモピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−カルバモイル−4−メチルホモピペラジ
ノ基、2−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、7−メチルカルバモイル−4−メチルホモピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基、7−ジメチルカルバモイルホモピペラジノ基;1,4−オキサゼパン−4−イル基;3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基。
これらの中で、以下のものがより好ましい。
アゼチジン−1−イル基、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、2−カルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−メチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、2−ジメチルカルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基;ピロリジノ基、2−オキソピロリジノ基、2,5−ジオキソピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,2−ジメチルピロリジノ基、3,3−ジメチルピロリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、3−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、2−ヒドロキシメチルピロリジノ基、3−メトキシメチルピロリジノ基、2−カルバモイルピロリジノ基、2−メチルカルバモイルピロリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピロリジノ基、2−フルオロピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、2−フルオロメチルピロリジノ基;3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル基、3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基;ピラゾリジノ基、2−ホルミルピラゾリジン−1−イル基、2−カルバモイルピラゾリジン−1−イル基;ピペリジノ基、2−オキソピペリジノ基、2−メトキシピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、2−ヒドロキシメチルピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、2−メトキシメチルピペリジノ基、2−アミノメチルピペリジノ基、2−メチルアミノメチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノメチルピペリジノ基、2−アミノエチルピペリジノ基、2−メチルアミノエチルピペリジノ基、2−ジメチルアミノエチルピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、3,3−ジフルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、3−フルオロメチルピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、4−メチル−4−メトキシピペリジノ基、4,4−ジフルオロ−2−カルバモイルピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基;ピペラジノ基、2−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−ホルミルピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、2,6−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−エチルピペラジノ基、4−イソプロピルピペラジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、2,4−ジメチルピペラジノ基、3,4−ジメチルピペラジノ基、2−エチル−4−メチルピペラジノ基、3−エチル−4−メチルピペラジノ基、3,4,5−トリメチルピペラジノ基、2,2,4−トリメチルピペラジノ基、3,3,4−トリメチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,3,4−トリメチル−5−オキソピペラジノ基、2,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチル−3−オキソピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチル−5−オキソピペラジノ基、4−アセチル−3−シクロプロパンスピロピペラジノ基、2−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシメチル−4−メチルピペラジノ基、4−メトキシピペラジノ基、2−メトキシメチル−4−メチル−ピペラジノ基、3−メトキシメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−ヒドロキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、3−メトキシエチル−4−メチルピペラジノ基、2−カルバモイル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイル−4−メチルピペラジノ基、2−カルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルカルバモイルメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノメチル−4−メチルピペラジノ基、2−アミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−メチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基、2−ジメチルアミノエチル−4−メチルピペラジノ基;1,2−ジヒドロピラジン−3−オン−1−イル基;モルホリノ基、4−メチル−1,2−ジヒドロピラジン−3−オン−1−イル基;モルホリノ基、3−メチルモルホリノ基、2−シクロプロパンスピロモルホリノ基、3−シクロプロパンスピロモルホリノ基、2,2−ジメチルモルホリノ基、3,3−ジメチルモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルモルホリノ基、3−メトキシメチルモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルモルホリノ基、3−メトキシエチルモルホリノ基、3−カルバモイルモルホリノ基、3−メチルカルバモイルモルホリノ基、3−ジメチルカルバモイルモルホリノ基、3−アミノメチルモルホリノ基、3−メチルアミノメチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノメチルモルホリノ基、3−アミノエチルモルホリノ基、3−メチルアミノエチルモルホリノ基、3−ジメチルアミノエチルモルホリノ基;チオモルホリノ基、3−オキソチオモルホリノ基、1,1−ジオキソチオモルホリノ基、3−ヒドロキシメチルチオモルホリノ基、3−ヒドロキシエチルチオモルホリノ基;ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−アセチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−ホルミルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−オキソヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基;2−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、4−オキソヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、3−メチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、6−ヒドロキシメチルヘキサヒドロピリミジン−1−イル基;2−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、5−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、7−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,3−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、2,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、3,7−ジオキソ−4−メチルホモピペラジノ基、4−メチルホモピペラジノ基、4−エチルホモピペラジノ基、4−シクロプロピルホモピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、3−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、5−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基、7−シクロプロパンスピロ−4−メチルホモピペラジノ基;1,4−オキサゼパン−4−イル基;3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基。
これらの中で、以下のものが特に好ましい。
3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、2−ヒドロキシメチルアゼチジン−1−イル基、2−カルバモイルアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基;2−オキソピロリジノ基、2−ヒドロキシメチルピロリジノ基、2−カルバモイルピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、2−フルオロメチルピロリジノ基、2−フルオロメチルピロリジノ基;ピラゾリジノ基、2−ホルミルピラゾリジン−1−イル基、2−カルバモイルピラゾリジン−1−イル基;ピペリジノ基、2−ヒドロキシメチルピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、3,3−ジフルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、4−メチル−4−メトキシピペリジノ基、4,4−ジフルオロ−2−カルバモイルピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基;3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−エチルピペラジノ基、4−イソプロピルピペラジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、2,4−ジメチルピペラジノ基、3,4−ジメチルピペラジノ基、3−シクロプロピル−4−メチルピペラジノ基、3,4,5−トリメチルピペラジノ基、2,2,4−トリメチルピペラジノ基、3,3,4−トリメチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、4−メトキシピペラジノ基、2−シクロプロパンスピロ−4−メチルピペラジノ基;モルホリノ基、3−カルバモイルモルホリノ基、3−メチルモルホリノ基;1,1−ジオキソチオモルホリノ基、チオモルホリノ基;2−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、3−メチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基;3−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、5−オキソ−4−メチルホモピペラジノ基、4−メチルホモピペラジノ基、4−エチルホモピペラジノ基、4−シクロプロピルホモピペラジノ基;1,4−オキサゼパン−4−イル基;ピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、3,3−ジフルオロピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基;2−ジメチルアミノメチルピロリジノ基、3−ジメチルアミノピロリジノ基、3−メトキシピロリジノ基;3−メチル−4−オキソイミダゾリジン−1−イル基;ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−アセチルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基。
これらの中で、以下のものが最も好ましい。
3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基;2−フルオロメチルピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基;ピラゾリジノ基、2−ホルミル−ピラゾリジノ基;ピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、4−メチル−4−メトキシピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基、;4−シクロプロピルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基;4−メチル−3−オキソホモピペラジノ基;ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基;モルホリノ基。
本発明の化合物(I)の塩としては、本発明の化合物のすべてが塩を形成するとは限らないが、カルボキシル基、アミノ基等を有する場合やAr1またはAr2がピリジン環等の場合には塩を形成する。更に、その塩は溶媒和物を形成する場合もある。ここでいう塩とは、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸等の無機酸の塩;メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸の塩;ナトリウム、カリウム、カルシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属のイオンとの塩が挙げられる。
本発明の化合物(I)またはその塩の溶媒和物における溶媒和物とは、結晶の晶出等に用いた溶媒が付加した溶媒和物の他に、空気中の水分を吸収して形成されるものも含む。溶媒の例としては、例えば、水、メタノール、エタノール等の低級アルコール、アセトン、アセトニトリル等の有機溶媒等が挙げられる。
本発明の化合物(I)は、下記の方法により製造することができる。以下に、本発明の化合物(I)の代表的な製造方法について述べる。
Figure 2006004027
(上記式中、Ar1、およびAr2は、前記と同じものを示し、Rはメチル基あるいはエチル基を示す。)
芳香族ケトン(1)とシュウ酸ジアルキルエステルをナトリウムアルコキシド(ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド)存在下に、アルコール(メタノールまたはエタノール)溶液中で処理することにより、化合物(2)を得ることができる。反応温度は、−10〜100℃が好ましい。
また、化合物(2)は、化合物(1)とシュウ酸ジアルキルエステルをN,N−ジメチルホルムアミド等の適当な溶媒に溶解または懸濁し、アルゴン気流下に−20〜20℃で水素化ナトリウムと反応させることによっても製造できる。
更に、化合物(2)は、化合物(1)のテトラヒドロフラン等の不活性溶媒に溶解し、冷却下、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の塩基で処理し、シュウ酸ジエチルエステルと反応させることによっても製造できる。反応温度は、−78〜20℃が好ましく、特に−78℃が好ましい。
尚、化合物(1)は、市販品または参考例に記載の方法もしくはその方法に準じた方法で製造したものを使用してもよい。
化合物(1)が水酸基、アミノ基等の官能基を有する場合には、予めそれらの官能基を適当な保護基によって保護することが望ましい。水酸基の保護基としては、tert−ブチル基、ベンジル基等が挙げられ、アミノ基の保護基としては、トリフルオロアセチル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等が挙げられる。これらの保護基は、それぞれの保護基に適った条件で脱保護することができる。
次いで、化合物(2)をアルコール(メタノールまたはエタノール)に溶解し、ここに室温でヒドラジン誘導体(4)またはその塩を添加した後、適当量の酢酸を加えて加熱還流することにより、化合物(5)を製造できる。その際、位置異性体(6)が副生するが、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等により、所望の化合物(5)を容易に分離精製することができる。
ヒドラジン誘導体(4)またはその塩は、芳香族アミン(3)を濃塩酸に溶解し、氷冷下に亜硝酸ナトリウムを加えてジアゾ体に誘導した後、塩化スズ(II)にて処理することにより製造できる。反応温度は、−10〜20℃が好ましい。
上記ヒドラジン誘導体(4)は、市販のものまたは参考例に記載のようにハロゲン化Arにヒドラジンを反応させる方法もしくはその方法に準じた方法で製造したものを用いてもよい。尚、芳香族アミン(3)は、市販の化合物または参考例に記載の方法またはその方法に準じた方法で製造することができる。
上記のピラゾール環形成反応においては、酢酸の代わりに、適当量のトリエチルアミンまたは濃塩酸を加えて加熱還流してもよく、場合によっては、酢酸、トリエチルアミンや濃塩酸を加えなくても化合物(5)を得ることができる。
また、ピラゾール環形成反応においては、中間体として4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール体が化合物(5)と共に得られることがあるが、得られた混合物を塩化メチレン等の溶媒に溶解し、メタンスルホニルクロリド、トリエチルアミンおよび4−ジメチルアミノピリジンを加え攪拌することにより、当該中間体を化合物(5)に誘導することができる。
上記の化合物(5)は、有機化学の通常の知識に基づいて、塩基、ルイス酸等を用いるエステルの加水分解により、製造中間体(7)に導くことができる。塩基としては、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)の水酸化物が挙げられる。また、ルイス酸としては、例えば、三臭化ホウ素が挙げられる。反応温度は、−20〜100℃が好ましく、特に−5〜50℃が好ましい。
また、化合物(5)は、有機化学の通常の知識に基づいて更に修飾を加えることにより、各種の誘導体へ変換が可能である。例えば、化合物(5a)から、アルコール、トリフラート、ニトリルの各誘導体(5b〜d)を製造することができる。
Figure 2006004027
(式中、Arは、前記と同じものを示し、Bnは、ベンジル基を示し、Rはメチル基またはエチル基を示す。)
具体的には、ベンジルオキシ体(5a)をエタノール等に溶解し、10%パラジウム−炭素を触媒として用いて接触還元することにより、ヒドロキシ体(5b)を製造できる。ヒドロキシ体(5b)を塩化メチレン等に溶解し、ピリジン等の塩基の存在下に、−50〜50℃で無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させることにより、化合物(5c)を製造できる。更に、化合物(5c)をジクロロエタン等に溶解し、シアノトリn−ブチルスズとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)と反応させることにより、シアノ体(5d)を製造できる。反応温度は、10〜100℃が好ましい。この反応の条件、試薬等は、有機化学の通常の知識に基づいて適宜選択すればよい。
また、以下に示すように、化合物(5e)から、カルボン酸、アミド、アミンの各誘導体(5f〜h)等を製造することができる。
Figure 2006004027
(式中、ArおよびRは、前記と同じものを示し、Bocは、tert−ブトキシカルボニル基を示す。)
具体的には、メチルピラジン(5e)をピリジン等に溶解し、室温で二酸化セレンを添加後、加熱還流することにより、カルボン酸(5f)を製造できる。カルボン酸(5f)をアンモニア水、塩化アンモニウム等と適当な縮合剤とを用いて縮合することにより、アミド(5g)を製造できる。また、カルボン酸(5f)をジオキサン等に溶解し、室温でtert−ブタノール、トリエチルアミンおよびジフェニルホスホリルアジドを添加後、加熱還流することにより、アミン(5h)を製造できる。この反応の条件、試薬等は、有機化学の通常の知識に基づいて適宜選択すればよい。
上述の化合物(5)は、前述のように、エステルを加水分解して、製造中間体(7)に導くことができる。
製造中間体(7)とアミン(8)との縮合により、本発明の化合物(I)を得ることができる。
Figure 2006004027
(式中、Ar1およびAr2は、前記と同じものを示す。)
上記の縮合反応は、ペプチド合成法として一般的に用いられる方法を適用すればよい。ペプチド合成法としては、例えば、アジド法、酸クロリド法、酸無水物法、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)法、活性エステル法、カルボニルジイミダゾール法、DCC/HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)法、水溶性カルボジイミドを使用する方法、ジエチル シアノホスフェートを使用する方法等を挙げることができ、それらの方法は、M.Bodanszky,Y.S.KlausnerおよびM.A.Ondetti著“Peptide Snthesis”(A Wiley−interscience publication,New York,1976年)、G.R.Pettit著“Synthetic Peptides”(Elsevier Scientific Publication Company,New York,1976年)、日本化学会編“第4版実験化学講座22巻,有機合成IV”(丸善株式会社、1992年)等に記載されている。この縮合反応に用いる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル等またはこれらの混合溶媒を挙げることができる。反応温度は、−20〜50℃が好ましく、−10〜30℃がより好ましい。アミン(8)は、市販の化合物、または文献に記載の方法、製造例に記載の方法もしくはそれらの方法に準じた方法によって製造したものを用いればよい。
尚、上記の縮合反応において、アミン体(8)が水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の官能基を有する場合には、予めそれらの官能基を適当な保護基を用いて保護することが好ましい。水酸基の場合には、tert−ブチル基、ベンジル基等、アミノ基の場合には、トリフルオロアセチル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等、カルボキシル基の場合には、メチルエステル、tert−ブチルエステル等に誘導した後に縮合反応に供すればよい。
上記の方法により製造した本発明の化合物(I)は、有機化学の通常の知識に基づいて更に修飾を加えることにより、化合物(I)の誘導体に変換することができる。例えば、化合物(Ia)から、アルコール、トリフラート、ニトリル、アミドの各誘導体(Ib〜Id)を、アルコール(Ib)からメトキシ誘導体(If)を得ることができる。
Figure 2006004027
(式中、Arは、前記と同じものを示し、Bnは、ベンジル基を示す。)
具体的には、化合物(Ia)をエタノール等に溶解し、10%パラジウム−炭素を触媒として用いて接触還元することにより、アルコール(Ib)を製造できる。アルコール(Ib)を塩化メチレン等に溶解し、ピリジン等の塩基の存在下に、−50〜50℃で無水トリフルオロメタンスルホン酸と反応させることにより、化合物(Ic)を製造できる。化合物(Ic)をジクロロエタン等に溶解し、シアノトリn−ブチルスズとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え攪拌することにより、ニトリル(Id)を製造できる。反応温度は、10〜100℃が好ましい。ニトリル(Id)をメタノール、テトラヒドロフラン等に溶解し、水酸化ナトリウムを用いて加水分解することにより、アミド(Ie)を得ることができる。反応温度は、0〜100℃が好ましい。また、ニトリル(Id)をカルボン酸へと導いた後、アンモニア水、塩化アンモニウム等と適当な縮合剤を用いて縮合することにより、アミド(Ie)を製造できる。
アルコール(Ib)を、メタノール、テトラヒドロフラン、塩化メチレン等の混合溶媒に溶解し、室温で(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン溶液を加え攪拌することにより、メトキシ体(If)を製造できる。反応温度は、0〜50℃が好ましい。官能基の保護が必要な場合には、保護や脱保護の条件は有機化学の通常の知識に基づいて適宜選択すればよい。
尚、上記の本発明の化合物(Ia〜If)は、有機化学の通常の知識に基づいて更に修飾を加えることにより、本発明の別の誘導体に変換することができる。
本発明の化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物は、強力な抗血小板作用を有し、高シェアストレス誘発の血栓症モデルでも血栓形成を強く阻害した。従って、本発明の化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物は、ヒトを含む哺乳類において、心筋梗塞、狭心症(慢性安定狭心症、不安定狭心症等)、虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作(TIA)、脳梗塞等)、末梢血管障害、人工血管置換後閉塞、冠動脈インターベンション(冠動脈バイパス術(CAGB)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、ステント留置等)後の血栓性閉塞、糖尿病網膜症・腎症、心人工弁置換時閉塞など、血栓・塞栓を原因とする虚血性疾患の予防および/または治療剤として有用である。また、血管手術、血液体外循環等に伴う血栓・塞栓の予防および/または治療剤として有用である。更に、慢性動脈閉塞症に伴う、潰瘍、疼痛、冷感などの阻血性症状の改善にも有用である。
本発明の化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物を医薬として使用する場合、投与量は患者の年齢、性別、症状等により異なるが、成人1人当たりの1日量は、0.1mg〜1gが好ましく、特に0.5mg〜500mgが好ましい。この場合、1日量を数回に分けて投与することも可能であり、必要な場合には上記の1日量を超えて投与することも可能である。
本発明の化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬は、必要に応じた投与法および剤形により使用可能であり、その製剤は通常用いられている各種製剤の調製法にて必要に応じて薬学的に許容される担体を配合して、投与法に合致した剤形を選択すればよく、投与法および剤形は特に限定されるものではない。
経口用製剤としては、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、丸剤、カプセル剤等の固形製剤の他に、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤等の液体製剤を挙げることができる。
注射剤としては、化合物(I)、その塩またはそれらの溶媒和物を溶解して容器に充填してもよく、またそれを凍結乾燥等によって固形として用時調製の製剤としてもよい。
これらの製剤を調製する場合には、製剤学上許容される添加物、例えば、結合剤、崩壊剤、溶解促進剤、滑沢剤、充填剤、賦形剤等を必要に応じて選択して用いることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[参考例1]3−ヒドラジノピリジン
Figure 2006004027
5℃以下で、3−アミノピリジン(13.0g)の濃塩酸(104ml)溶液に亜硝酸ナトリウム(10.5g)の水(39ml)溶液を30分間かけて滴下後、15分間攪拌した。この反応液を塩化スズ(II)二水和物(109g)の濃塩酸(59ml)溶液に、5℃以下で30分間かけて滴下後1時間攪拌した。同温で反応液に6N水酸化ナトリウム水溶液(796ml)を滴下し、反応液にメタノール−クロロホルム(1:10)混合溶媒を加え分液し、有機層溶媒を減圧下留去して標題化合物(12.5g,83%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:4.02(2H,br s),6.89(1H,br s),7.04−7.12(2H,m),7.76−7.78(1H,m),8.08(1H,m).
EI−MS m/z:109(M).
[参考例2]2−ヒドラジノピラジン
Figure 2006004027
2−クロロピラジン(10.44g)のエタノール(65ml)溶液に、室温でヒドラジン一水和物(21.80g)を添加し17時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣にベンゼンを加えデカントにて不溶物と分離した。ベンゼン溶媒を減圧下留去し得られた固体にヘキサンを添加し濾取することで標題化合物(4.67g,47%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.89(1H,d,J=2.7Hz),7.99−8.05(1H,m),8.20(1H,d,J=1.5Hz).
ESI−MS m/z:111(M+H)
[参考例3]2−ヒドラジノピリミジン
Figure 2006004027
2−クロロピリミジン(6.00g)のエタノール(60ml)懸濁液に、室温でヒドラジン一水和物(20ml)を加え80分間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し得られた残渣に水(34ml)を加え、析出した固体をろ取し、標題化合物(2.30g,40%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:4.12(2H,s),6.57−6.60(1H,m),8.12(1H,s),8.30(2H,d,J=4.9Hz).EI−MS m/z:110(M).
[参考例4]5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
4)5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(7.61g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(3.04g)のエタノール(152ml)懸濁液に、室温で酢酸(6.65ml)を加え64時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル−クロロホルム)で精製し、5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(7.38g,79%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.48(3H,s),5.08(2H,s),7.05(1H,d,J=8.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.5,2.9Hz),7.31−7.43(5H,m),8.26(1H,d,J=2.9Hz).
EI−MS m/z:199(M).
2)1−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)エタノン
上記5−ベンジルオキシ−2−メチルピリジン(4.13g)のピリジン(83ml)溶液に、室温で二酸化セレン(9.20g)を加え61時間加熱還流した。空冷後、反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣とN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.22g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.37g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.08g)のN,N−ジメチルホルムアミド(95ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(6.35ml)を加え61時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(3.75g,66%)を油状物として得た。(FAB−MS m/z:273(M+H).)
アルゴン雰囲気下0℃で、5−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(3.74g)のテトラヒドロフラン(75ml)溶液に、メチルリチウム(1.10Mのジエチルエーテル溶液,13.7ml)を滴下し40分間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、1−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)エタノン(1.47g,47%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.67(3H,s),5.18(2H,s),7.30−7.45(6H,m),8.03(1H,d,J=8.8Hz),8.39(1H,d,J=2.7Hz).
EI−MS m/z:227(M).
3)4−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、ナトリウムエトキシド(0.874g)のエタノール(15ml)溶液に、シュウ酸ジエチル(1.75ml)と上記1−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)エタノン(1.46g)のエタノール(15ml)溶液を加え室温で7時間攪拌後、60℃で1時間攪拌した。空冷後、更に反応液にナトリウムエトキシド(0.874g)とシュウ酸ジエチル(1.75ml)を加え60℃で1時間攪拌した。空冷後、反応液に水を加えジエチルエーテルで洗浄後、水層に飽和塩化アンモニウム水溶液とクロロホルムを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.38g,66%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.38−1.42(3H,m),4.35−4.42(2H,m),5.20(2H,s),7.35−7.44(6H,m),7.59(1H,s),8.14(1H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,d,J=2.7Hz).
EI−MS m/z:327(M).
4)5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(7.61g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(3.04g)のエタノール(152ml)懸濁液に、室温で酢酸(6.65ml)を加え64時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル−クロロホルム)で精製し、5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(7.38g,79%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.41−1.44(3H,m),4.43−4.49(2H,m),5.10(2H,s),7.20(1H,s),7.25(1H,dd,J=8.8,2.9Hz),7.35−7.41(7H,m),7.82−7.85(1H,m),8.23(1H,d,J=2.9Hz),8.52(1H,m),8.59(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
FAB−MS m/z:401(M+H)
5)標題化合物
上記5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(5.16g)のメタノール(50ml)及びテトラヒドロフラン(50ml)混合溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(32.2ml)を加え160分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣にクロロホルムと水を加え溶解後、1N塩酸水溶液(33ml)を加え中和した。反応液に水とメタノール−クロロホルム(1:5)混合溶媒を加え分液し、有機層溶媒を減圧下留去し、標題化合物(4.61g,96%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:5.19(2H,s),7.27−7.28(1H,m),7.35−7.54(7H,m),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.78−7.81(1H,m),8.19(1H,d,J=2.9Hz),8.51(1H,d,J=2.4Hz),8.60−8.61(1H,m),13.10(1H,s).
FAB−MS m/z:373(M+H)
[参考例5]5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)2−ブロモ−5−クロロピリジン
0℃で、2−アミノ−5−クロロピリジン(5g)の47%臭化水素酸溶液(50ml)に臭素(12ml)を加え、更にこの反応液に亜硝酸ナトリウム(15g)の水(20ml)溶液を滴下し1時間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム(32g)の水(80ml)溶液と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、2−ブロモ−5−クロロピリジン(6.8g,91%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.44(1H,d,J=8.42Hz),7.54(1H,m),8.36(1H,s).
2)1−(5−クロロ−2−ピリジル)エタノン
2−ブロモ−5−クロロピリジン(6.8g)のジエチルエーテル(45ml)溶液を−78℃冷却下、n−ブチルリチウム(1.56Mのヘキサン溶液,27ml)を滴下後、N,N−ジメチルアセタミド(5ml)を滴下し30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、更に酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、1−(5−クロロ−2−ピリジル)エタノン(3.26g,59%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.70(3H,s),7.80(1H,dd,J=8.42,2.32Hz),8.00(1H,d,J=8.42Hz),8.62(1H,d,J=2.32Hz).
3)4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
ナトリウムエトキシド(0.88g)のエタノール(30ml)溶液にシュウ酸ジエチル(1.75ml)を加え5分間攪拌後、更に1−(5−クロロ−2−ピリジル)エタノン(1.00g)を加え室温で1時間攪拌した。反応溶液に水を加えジエチルエーテルで洗浄後、水層を1N塩酸水溶液で酸性としクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(2.59g,定量的)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.08Hz),4.41(2H,q,J=7.08Hz),7.27(1H,s),7.86(1H,dd,J=8.42,2.44Hz),8.11(1H,d,J=8.42Hz),8.67(1H,d,J=2.44Hz).
EI−MS m/z:256(M+H)
4)5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(5−クロロ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(2.59g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(1.2g)のエタノール(100ml)溶液に酢酸(5ml)を加え16.5時間加熱還流した。空冷後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.5g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.08Hz),4.46(2H,q,J=7.08Hz),7.29(1H,s),7.39(1H,dd,J=8.30,4.88Hz),7.42(1H,d,J=8.30Hz),7.71(1H,dd,J=8.42,2.44Hz),7.83(1H,ddd,J=8.42,2.44,1.59Hz),8.41(1H,d,J=1.59Hz),8.54(1H,d,J=2.44Hz),8.62(1H,dd,J=4.88,1.59Hz).
EI−MS m/z:329(M+H)
5)標題化合物
上記5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(500mg)のメタノール(10ml)溶液にナトリウムメトキシド(573mg)を加え、室温で17.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(348mg、76%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDOD/CDCl)δ: 7.30(1H,s),
7.33(1H,s),7.56(1H,m),7.84(2H,m),8.38(1H,m),8.57(2H,m).
EI−MS m/z:301(M+H)
[参考例6]5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−メチルピラジン−2−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド
5−メチルピラジン−2−カルボン酸(13.0g)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(10.1g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(19.8g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(14.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(130ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(28.9ml)を加え63時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、5−メチルピラジン−2−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(12.3g,72%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.63(3H,s),3.41(3H,s),3.74(3H,s),8.46(1H,s),8.82(1H,s).
FAB−MS m/z:182(M+H)
2)1−(5−メチル−2−ピラジニル)エタノン
アルゴン雰囲気下、上記5−メチルピラジン−2−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(12.2g)のテトラヒドロフラン(183ml)溶液に、−78℃で冷却下メチルリチウム(1.02Mのジエチルエーテル溶液,72.6ml)溶液を20分間で滴下後、更に130分間攪拌した。0℃で、反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、1−(5−メチル−2−ピラジニル)エタノン(7.9g,86%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.66(3H,s),2.70(3H,s),8.50(1H,m),9.11(1H,d,J=1.5Hz).
ESI−MS m/z:137(M+H)
3)4−(5−メチル−2−ピラジニル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、1−(5−メチル−2−ピラジニル)エタノン(7.89g)のテトラヒドロフラン(118ml)溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mのテトラヒドロフラン溶液,63.7ml)を20分間で滴下後、更に30分間攪拌した。反応液にシュウ酸ジエチル(11.8ml)を滴下後、10分間攪拌した。0℃で30分間、更に室温で1.5時間攪拌後、反応液に水とジエチルエーテルを加え分液し、水層に飽和塩化アンモニウム水溶液とクロロホルムを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、4−(5−メチル−2−ピラジニル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(4.92g,36%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.39−1.43(3H,m),2.69(3H,s),4.38−4.43(2H,m),7.60(1H,s),8.55(1H,m),9.21(1H,d,J=1.2Hz).
FAB−MS m/z:237(M+H)
4)5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(5−メチル−2−ピラジニル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(4.91g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(2.27g)のエタノール(98ml)溶液を40分間加熱還流した。反応液に酢酸(5.95ml)を加え、更に14時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をエタノール(99ml)に溶解し、反応液に濃塩酸(3.3ml)を加え1時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムロマトグラフィー(アセトン−トルエン)で精製し、5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.16g,49%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42−1.46(3H,m),2.58(3H,s),4.45−4.51(2H,m),7.34(1H,s),7.38−7.41(1H,m),7.83−7.86(1H,m),8.30−8.31(1H,m),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.63(1H,d,J=1.5Hz),8.64(1H,d,J=1.5Hz).
FAB−MS m/z:310(M+H)
5)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.60g)と1N水酸化ナトリウム(4.85ml)を用いて、参考例4の5)と同様の方法で標題化合物(0.525g,96%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.50(3H,s),7.50−7.53(2H,m),7.84−7.87(1H,m),8.36(1H,s),8.58(1H,d,J=2.4Hz),8.62−8.64(1H,m),8.92(1H,d,J=1.2Hz),13.17(1H,br s).
FAB−MS m/z:282(M+H)
[参考例7]5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(5−カルボキシ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例6の4)の5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.55g)のピリジン(51ml)溶液に、室温で二酸化セレン(3.66g)を加え、67時間加熱還流した。空冷後、反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、5−(5−カルボキシ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.51g,90%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.34−1.37(3H,m),4.36−4.41(2H,m),7.54(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.84(1H,s),7.92−7.94(1H,m),8.65−8.68(2H,m),8.90−8.91(1H,m),9.24−9.25(1H,m).
FAB−MS m/z:340(M+H)
2)5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、上記5−(5−カルボキシ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.70g)と塩化アンモニウム(2.68g)を用いて、参考例6の1)と同様の方法で5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.540g,32%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.35(3H,t,J=7.1Hz),4.38(2H,q,J=7.1Hz),7.53(1H,dd,J=8.3,4.9Hz),7.82(1H,s),7.88(1H,br s),7.90−7.93(1H,m),8.28(1H,br s),8.64(1H,d,J=2.4Hz),8.67(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.90−8.91(1H,m),9.13(1H,d,J=1.5Hz).
FAB−MS m/z:339(M+H)
3)標題化合物
5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.530g)のテトラヒドロフラン(11ml)懸濁液に、室温で水酸化リチウム一水和物(72.3mg)の水(5.5ml)溶液を滴下し105分間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液(1.72ml)を加え中和し、析出した固体を濾取することで標題化合物(0.445g,92%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.53(1H,dd,J=8.3,4.9Hz),7.76(1H,s),7.87−7.91(2H,m),8.28(1H,br s),8.63−8.66(2H,m),8.91(1H,s),9.12(1H,s),13.28(1H,br s).
FAB−MS m/z:311(M+H)
[参考例8]5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
A法)
1)5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジン)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例4の4)の5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(4.63g)のエタノール(46ml)と酢酸エチル(46ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(4.63g)を加え、水素存在下室温で6時間攪拌した。反応液より触媒を濾別後、濾液溶媒を減圧下留去し、5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.48g,97%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.32(3H,t,J=7.1Hz),4.33(2H,q,J=7.1Hz),7.20−7.25(2H,m),7.49(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.55(1H,d,J=8.5Hz),7.76−7.79(1H,m),7.93(1H,d,J=2.9Hz),8.49(1H,d,J=2.7Hz),8.58−8.60(1H,m),10.31(1H,br s).
FAB−MS m/z:311(M+H)
2)1−(3−ピリジル)−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.47g)のジクロロメタン(69ml)とピリジン(23ml)混合溶液に、室温で無水トリフルオロメタンスルホン酸(2.26ml)を滴下後、85分間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−クロロホルム)で精製し、1−(3−ピリジル)−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(4.95g,定量的)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42−1.45(3H,m),4.45−4.50(2H,m),7.35(1H,s),7.38−7.42(1H,m),7.59−7.61(1H,m),7.67−7.70(1H,m),7.79−7.82(1H,m),8.41(1H,d,J=2.7Hz),8.56(1H,d,J=2.4Hz),8.65(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
FAB−MS m/z:443(M+H)
3)標題化合物
アルゴン雰囲気下、シアン化トリn−ブチルスズ(14.1g)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(19.4g)のジクロロエタン(133ml)懸濁液を2時間加熱還流した。反応液に1−(3−ピリジル)−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(4.94g)のジクロロエタン(109ml)溶液を滴下後、13時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えセライトを用いて濾過し、得られた濾液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−クロロホルム)で精製し5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステルを得た。得られたエチルエステル体のテトラヒドロフラン(87ml)懸濁液に、室温で水酸化リチウム一水和物(0.470g)の水(43ml)溶液を滴下後、40分間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液した。水層に1N塩酸水溶液(11.2ml)を加え中和後、メタノール−クロロホルム(1:10)混合溶媒を加え分液し、有機層の溶媒を減圧下留去し、標題化合物(2.52g,77%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.50−7.54(1H,m),7.62(1H,s),7.85−7.87(1H,m),8.04(1H,d,J=8.3Hz),8.41−8.44(1H,m),8.58(1H,d,J=2.4Hz),8.65(1H,d,J=4.6Hz),8.80−8.81(1H,m),13.23(1H,s).
FAB−MS m/z:292(M+H)
B法)
1)2−アセチル−5−シアノピリジン
3−シアノピリジン(3.12g)、ピルビン酸(6.23ml)及び硝酸銀(1.27g)のジクロロメタン(150ml)と水(150ml)混合液に、室温下ペルオキソ二硫酸アンモニウム(10.3g)を徐々に加えた。反応液を氷冷下、硫酸(3.2ml)を徐々に添加し、40℃で1.5時間攪拌した。反応液に氷冷下、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性とし、ジクロロメタンを加え抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し2−アセチル−5−シアノピリジン(903mg,21%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.75(3H,s),8.13−8.16(2H,m),8.95(1H,d,J=1.2Hz).
2)4−(5−シアノ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
2−アセチル−5−シアノピリジン(900mg)とシュウ酸ジエチル(1.67ml)とを用いて、参考例6の3)と同様の方法で4−(5−シアノ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.188g,78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),4.42(2H,q,J=7.1Hz),7.69(1H,s),8.18(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),8.26(1H,d,J=8.1Hz),8.98(1H,s).
3)5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
4−(5−シアノ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.72g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(0.92g)とを用いて、参考例9のA法)の3)と同様の方法で5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.01g,45%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.1Hz),4.48(2H,q,J=7.2Hz),7.41−7.43(1H,m),7.42(1H,s),7.61(1H,d,J=8.1Hz),7.82(1H,d,J=8.1Hz),8.00(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),8.54(1H,d,J=2.7Hz),8.67−8.68(2H,m).
4)標題化合物
5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(5.69g)と水酸化リチウム一水和物(823mg)とを用いて参考例7の3)と同様の方法で標題化合物(5.19g,定量的)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.53(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.63(1H,s),7.87(1H,d,J=8.3Hz),8.05(1H,d,J=8.3Hz),8.44(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),8.59(1H,d,J=2.4Hz),8.65(1H,d,J=4.6Hz),8.82(1H,d,J=2.2Hz).
[参考例9]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
[A法]
1)1−(5−メチル−2−ピリジル)エタノン
2−ブロモ−5−ピコリン(5.0g)のジエチルエーテル(100ml)溶液に、−78℃冷却下n−ブチルリチウム(1.58Mのヘキサン溶液,24ml)を5分間で滴下後、5分間攪拌した。反応液にN,N−ジメチルアセタミド(3.5ml)を滴下後2時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、1−(5−メチル−2−ピリジル)エタノン(3.43g,87%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.42(3H,s),2.71(3H,s),7.62(1H,dd,J=1.59,7.93Hz),7.94(1H,d,J=7.93Hz),8.54(1H,s).
2)4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
ナトリウムエトキシド(3.5g)のエタノール(60ml)溶液に、室温でシュウ酸ジエチル(7ml)を滴下後、反応液に1−(5−メチル−2−ピリジル)エタノン(3.43g)のエタノール(40ml)溶液を加え2時間攪拌した。反応溶液に水とジエチルエーテルを加えて分液した。水層に1N塩酸水溶液を加え酸性とし、更にクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(6.8g)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.40(3H,t,J=7.08Hz),2.47(3H,s),4.39(2H,q,J=7.08Hz),7.49(1H,br),7.74(1H,dd,J=1.47,8.06Hz),8.08(1H,d,J=8.06Hz),8.58(1H,d,J=0.73Hz).
ESI−MS m/z:236(M+H)
3)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(3.50g)のエタノール(30ml)溶液に、参考例1の3−ヒドラジノピリジン(2.0g)と濃塩酸(2ml)を加え17.5時間加熱還流した。空冷後、反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.51g,55%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.14Hz),2.34(3H,s),4.46(2H,q,J=7.14Hz),7.24(1H,s),7.32(1H,d,J=8.12Hz),7.37(1H,dd,J=4.82,8.12Hz),7.51(1H,dd,J=2.08,8.12Hz),7.84(1H,dd,J=1.44,8.12Hz),8.30(1H,s),8.51(1H,d,J=2.56Hz),8.59(1H,dd,J=1.34,4.82Hz).
ESI−MS m/z:309(M+H)
4)標題化合物
上記5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.51g)のエタノール(80ml)溶液に、ナトリウムエトキシド(1.11g)を室温で加え19.5時間攪拌した。反応溶液に水とジエチルエーテルを加え分液した。水層に1N塩酸水溶液を加え酸性とし、クロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.33g,58%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD)δ:2.38(3H,s),7.26(1H,s),7.45(2H,m),7.68(1H,br),7.85(1H,ddd,J=1.47,2.44,8.30Hz),8.30(1H,s),8.52(1H,d,J=2.56Hz),8.56(1H,dd,J=1.47,4.76Hz).
ESI−MS m/z:281(M+H)
[B法]
1)4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル
ナトリウムメトキシド(4.74g)のメタノール(200ml)溶液に、室温でシュウ酸ジメチル(10.4g)を加え5分間攪拌した。反応液に室温で、1−(5−メチル−2−ピリジル)エタノン(5.93g)を加え5時間攪拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え分液し、水層を1N塩酸水溶液で酸性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(7.31g,75%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.46(3H,s),3.92(3H,s),7.58(1H,br),7.70(1H,dd,J=8.06,1.83Hz),8.08(1H,d,J=8.06Hz),8.54(1H,d,J=1.22Hz).
2)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
上記4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(4.0g)のメタノール(250ml)溶液に、参考例1の3−ヒドラジノピリジン(3.0g)と濃塩酸(4ml)を加え2.5時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(3.24g,61%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.34(3H,s),3.99(3H,s),7.27(1H,s),7.33(1H,d,J=8.06Hz),7.37(1H,ddd,J=8.18,4.76,0.73Hz),7.53(1H,ddd,J=8.06,2.20,0.73Hz),7.84(1H,ddd,J=8.18,2.56,1.47Hz),8.30(1H,d,J=1.47Hz),8.50(1H,d,J=2.32Hz),8.59(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
ESI−MS m/z:295(M+H)
3)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(3.24g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(16ml)を加え2時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(2.0g,65%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.28(3H,s),7.30(1H,s),7.49(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.63(1H,d,J=8.18Hz),7.70(1H,dd,J=8.18,1.58Hz),7.79(1H,d,J=8.18Hz),8.24(1H,s),8.49(1H,d,J=1.56Hz),8.59(1H,dd,J=4.76,1.59Hz).
ESI−MS m/z:281(M+H)
[参考例10]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−(5−メチル−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
6−クロロ−3−ヒドラジノピリダジン(3.44g)と参考例9のA法の2)の4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(5.56g)のエタノール(60ml)溶液に、室温で濃塩酸(1.2ml)を添加し16時間加熱還流した。空冷後、反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え中和し、析出した固体を濾取し、1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−(5−メチル−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(4.48g,55%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.0Hz),2.34(3H,s),4.46(2H,q,J=7.0Hz),7.19(1H,s),7.51(1H,d,J=7.8Hz),7.57(1H,dd,J=1.0,7.8Hz),7.68(1H,d,J=9.0Hz),8.08(1H,d,J=9.0Hz),8.21(1H,d,J=1.0Hz).
FAB−MS m/z:344(M+H)
2)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−(5−メチル−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.58g)のエタノール(70ml)溶液に、室温で10%パラジウム−炭素(1.27g)とギ酸アンモニウム(2.615g)を添加し75℃で1時間攪拌した。空冷後、不溶固体を濾別し、濾液溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に水とクロロホルムを加え分液し、水層を更にクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.126g,49%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),2.32(3H,s),4.47(2H,q,J=7.1Hz),7.21(1H,s),7.51(1H,d like,J=8.0Hz),7.55−7.61(1H,m),7.66(1H,dd,J=4.9,8.5Hz),8.07−8.13(1H,m),8.19(1H,br),9.12(1H,dd,J=2.5,4.9Hz).
ESI−MS m/z:310(M+H)
3)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.126g)のテトラヒドロフラン(20ml)、エタノール(10ml)及び水(20ml)溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(0.173g)を添加し2.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液を加え酸性(pH5)とし、クロロホルム−メタノール(15:1)を加え分液した。更に水層をクロロホルム−メタノール(15:1)で抽出し、併せた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(0.688g,69%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.27(3H,s),7.37(1H,s like),7.67−7.79(2H,m),7.97(1H,dd,J=4.6,8.3Hz),8.08(1H,d,J=8.3Hz),8.14(1H,br s),9.29(1H,d,J=4.6Hz).
ESI−MS m/z:282(M+H)
[参考例11]4−メトキシピペリジントリフルオロ酢酸塩
Figure 2006004027
1)4−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(60%,0.477g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)懸濁液に、室温で4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液を滴下し15分間攪拌した。反応液にヨウ化メチル(0.742ml)を滴下し2時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、4−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.43g,67%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.39−1.54(2H,m),1.46(9H,s),1.81−1.84(2H,m),3.05−3.12(2H,m),3.31−3.39(1H,m),3.35(3H,s),3.74−3.77(2H,m).
2)標題化合物
上記4−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.42g)のジクロロメタン(28ml)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(14ml)を加え2.5時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し、標題化合物(2.65g,定量的)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.98−2.02(4H,m),3.19−3.23(2H,m),3.30−3.42(2H,m),3.37(3H,s),3.54−3.60(1H,m).
[参考例12]4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)1−ベンジル−4,4−ジフルオロピペリジン
アルゴン雰囲気下、1−ベンジル−4−ピペリドン(5.00g)のベンゼン(200ml)溶液に、0℃でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(8.38ml)を滴下し30分間攪拌後、18時間加熱還流した。0℃冷却下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、1−ベンジル−4,4−ジフルオロピペリジン(4.67g,84%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.93−2.04(4H,m),2.53−2.55(4H,m),3.54(2H,s),7.24−7.34(5H,m).
EI−MS m/z:211(M).
2)標題化合物
アルゴン雰囲気下、上記1−ベンジル−4,4−ジフルオロピペリジン(4.66g)のジクロロメタン(93ml)溶液に、0℃でクロロ蟻酸1−クロロエチル(2.62ml)を滴下後、2時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣のメタノール(93ml)溶液を4時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し、標題化合物(3.03g,87%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DO)δ:2.31−2.41(4H,m),3.43−3.46(4H,m).
FAB−MS m/z:122(M+H)
[参考例13]4−フルオロピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルエステル(4.00g)のジクロロメタン(80ml)溶液に、−78℃冷却下[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリド(7.33ml)を滴下し30分間攪拌後、0℃で30分間攪拌し、更に室温で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−酢酸エチル)で精製し、4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.77g,44%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.45(9H,s),1.76−1.86(4H,m),3.41−3.54(4H,m),4.70−4.87(1H,m).
EI−MS m/z:203(M).
2)標題化合物
上記4−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.74g)のジクロロメタン(35ml)溶液に、室温で4N塩酸−ジオキサン溶液(12ml)を加え40分間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標題化合物(0.870g,73%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.92−2.13(4H,m),3.01−3.12(4H,m),4.83−4.97(1H,m).
FAB−MS m/z:104(M+H)
[参考例14]ヘキサヒドロピリダジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)3,6−ジヒドロピリダジン−1,2−ジカルボン酸=ジベンジルエステル
1,2−アゾジカルボン酸=ジベンジルエステル(10.28g)のベンゼン(50ml)溶液に、−10℃冷却下1,3−ブタジエン(14.2g)を吹き込んだ後、室温で16時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、3,6−ジヒドロピリダジン−1,2−ジカルボン酸=ジベンジルエステル(2.57g,21%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.70−3.85(2H,br),4.35−4.52(2H,br),5.05−5.25(4H,br),5.78(2H,br),7.03−7.40(10H,m).
FAB−MS m/z:353(M+H)
2)ヘキサヒドロピリダジン
上記3,6−ジヒドロピリダジン−1,2−ジカルボン酸=ジベンジルエステル(2.57g)のメタノール(25ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(0.754g)を加え、水素存在下19時間攪拌した。反応液より触媒を濾去後、濾液溶媒を減圧下留去することによりヘキサヒドロピリダジン(0.629g,定量的)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.67−1.75(2H,m),
1.96−2.05(2H,m),2.60−3.10(4H,m).
ESI−MS m/z:87(M+H)
3)ヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
A法)
ヘキサヒドロピリダジン(0.72g)のメタノール(20ml)溶液に、室温でジ−tert−ブトキシジカルボナート(2.10g)を加え15時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−クロロホルム)で精製し、ヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.671g,43%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.48(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.87(2H,t like,J=4.5Hz),3.51(2H,t like,J=4.5Hz),4.65(1H,br).
B法)
2−(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(Bioorg.Med.Chem.,2002,10,953,26.94g)のメタノール(250ml)溶液に、10%パラジウム炭素(50% wet,5.21g)を加え、水素雰囲気下で4時間攪拌した。濾別後、濾液溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製しヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(18.24g,85%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.48(9H,s),1.50−1.73(4H,m),2.87(2H,t like,J=4.5Hz),3.51(2H,t like,J=4.5Hz).
4)標題化合物
上記ヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.671g)のジクロロメタン(8ml)溶液に、室温で4N塩酸−ジオキサン溶液(4ml)を添加し1時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルとペンタンを加え、上澄み液をデカンテーションにより除去した。残分を減圧下乾燥させることで標題化合物(0.292g,66%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.66(2H,br),2.50(2H,br),2.98(2H,br),4.35(4H,br).
ESI−MS m/z:87(M+H)
[参考例15]1−メチルピペラジン−2−オン塩酸塩
Figure 2006004027
1)3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピペラジン−2−オン(2.5g)のテトラヒドロフラン(50ml)とメタノール(50ml)混合溶液に、トリエチルアミン(3.83ml)とジ−tert−ブトキシジカルボナート(6.32ml)を室温で加え、4時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に水と酢酸エチルを加え分液した。有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、更に洗浄水層をあわせ再度酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンで固化し、3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.6g,72%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.48(9H,s),3.37−3.40(2H,m),3.62−3.65(2H,m),4.01(2H,s),6.32(1H,br s).
2)4−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
上記3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%,960mg)を加えた後、反応液にヨウ化メチル(2.33ml)を加え室温で15時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液した。有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、洗浄水層をあわせ再度酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.32g,72%)を油状物質として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.47(9H,s),3.01(3H,s),3.34(2H,t,J=5.6Hz),3.65(2H,t,J=5.6Hz),4.07(2H,s).
3)標題化合物
上記4−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.06g)に4N塩酸−ジオキサン溶液(20ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶媒を減圧留去し残渣にトルエンを加え、溶媒を減圧下共沸留去し得られた残渣を乾燥し、標題化合物(1.44g,99%)を油状物質として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.86(3H,s),3.34(2H,br m),3.50(2H,m),3.64(2H,s).
MS(ESI) m/z:115(M+H)
[参考例16]1−メチルピペラジン−2−オントリフルオロ酢酸塩
参考例15の2)の4−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.308g)のジクロロメタン(6ml)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(3ml)を加え1.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣を乾燥し、標題化合物(0.485g,定量的)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl−CDOD(15:1))δ:2.98(3H,s),3.39(2H,t−like,J=6.1Hz),3.54(2H,t−like,J=6.1Hz),3.72(2H,s).
MS(EI) m/z:114(M).
[参考例17]1−シクロプロピルピペラジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.87g),[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(8.05ml)、及び酢酸(5.72ml)のメタノール(60ml)溶液に、室温でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.89g)を加えて5日間撹拌した。反応溶媒を減圧下留去して得た残渣にジエチルエーテルを加え、不溶物を濾去した。濾液溶媒に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.62g,71%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:0.41−0.48(4H,m),1.46(9H,s),2.54−2.56(4H,m),3.37−3.44(4H,m).
MS(ESI) m/z:268(M+MeCN)
2)標題化合物
上記4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.61g)を用いて、参考例15の3)と同様の方法により標題化合物(1.30g,93%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:0.79−0.81(2H,m),1.14(2H,br s),3.52(8H,br s),9.94(2H,br).LC−MS m/z:127(M+H)
[参考例18]アゼチジン−3−イルジメチルアミン塩酸塩
Figure 2006004027
1)1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オン
1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オール(4.79g)のトリエチルアミン(27.9ml)溶液に、氷冷下ピリジンスルホン酸(19.7g)のジメチルスルホキシド(84ml)溶液を滴下後、50℃で40分間撹拌した。反応液に氷水と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オン(2.85g,60%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:4.00(4H,s),4.59(1H,s),7.19−7.49(10H,m).
2)(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)ジメチルアミン
上記1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オン(1.50g)、及び40%ジメチルアミン水溶液(4ml)のメタノール(30ml)溶液に、5%パラジウム−炭素(1.5g)を加え、水素雰囲気下、一晩接触還元を行った。反応液より触媒を濾去後、濾液溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製して(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)ジメチルアミン(1.55g,92%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.08(6H,s),2.80−2.87(3H,m),3.36−3.42(2H,m),4.37(1H,s),7.15−7.41(10H,m).
MS(ESI) m/z:267(M+H)
3)標題化合物
上記(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)ジメチルアミン(533mg)のエタノール(15ml)溶液に、20%水酸化パラジウム−炭素(533mg)を加えて水素雰囲気下18時間攪拌した。反応液より触媒を濾去後、濾液溶媒に1N塩酸−エタノール(4ml)を加えた。反応液溶媒を減圧留去し、得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取して標題化合物(300mg,87%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.70(6H,m),4.05−4.10(2H,m),4.25−4.31(1H,m),4.38−4.43(2H,m).
LC−MS m/z:101(M+H)
[参考例19]ピペリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 2006004027
N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−2−カルボン酸(2.0g),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.6g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.3g)のジクロロメタン(20ml)溶液に室温下、濃アンモニア水(3ml)とトリエチルアミン(2ml)を加えて、3日間攪拌した。反応液に水とジクロロメタンを加えて分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去して得られた残渣のメタノール(30ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(1g,50%wet)を加え、水素存在下20時間攪拌した。反応液より触媒を濾別後、濾液溶媒を減圧下留去し、標題化合物(970mg,定量的)を固体として得た。
MS(ESI) m/z:128(M).
[参考例20]5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)2−アセチル−5−アミノピリジン
5−アミノ−2−シアノピリジン(10.13g)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液に、窒素雰囲気下、氷冷下で臭化メチルマグネシウム(0.93Mのテトラヒドロフラン溶液,200ml)を25分間で滴下後、室温で5時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、更に硫酸(20ml)を滴下後、室温で80分間攪拌した。反応液に氷冷下、水酸化ナトリウム(20g)の水(100ml)溶液を滴下後、酢酸エチルを加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、2−アセチル−5−アミノピリジン(7.68g,66%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.64(3H,s),4.00−4.30(2H,br),6.98(1H,dd,J=2.7,8.5Hz),7.91(1H,dd,J=0.5,8.5Hz),8.06(1H,dd,J=0.5,2.7Hz).
ESI−MS m/z:137(M+H)
2)2−アセチル−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン
2−アセチル−5−アミノピリジン(6.30g)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5.65g)のジクロロメタン(150ml)溶液に、氷冷下ジ−tert−ブトキシジカルボナート(11.10g)のジクロロメタン(30ml)溶液を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾去後、濾液溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、2−アセチル−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン(8.04g,73%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.54(9H,s),2.68(3H,s),6.74(1H,br s),8.03(1H,d,J=8.5Hz),8.11(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),8.46(1H,dd,J=2.4,0.5Hz).
ESI−MS m/z:237(M+H)
3)4−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
ナトリウムエトキシド(4.63g)のエタノール(340ml)溶液に、シュウ酸ジエチル(9.2ml)を加えた。室温で、反応液に2−アセチル−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン(8.04g)のエタノール(60ml)溶液を加え45分間攪拌後、30分間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に5%クエン酸水溶液と酢酸エチルを加え分液し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、4−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.70g,14.8%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.1Hz),1.55(9H,s),4.40(2H,q,J=7.1Hz),6.78(1H,br s),7.59(1H,s),8.14(1H,d,J=8.8Hz),8.19(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.51(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:337(M+H)
4)5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
4−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.59g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(0.52g)のエタノール(100ml)溶液を17時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.382g,68%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.40(3H,t,J=7.1Hz),1.53(9H,s),3.47(1H,d,J=19.0Hz),3.63(1H,d,J=19.0Hz),4.39(2H,q,J=7.1Hz),6.71(1H,br s),6.78(1H,s),7.06(1H,ddd,J=8.3,4.6,0.7Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,ddd,J=8.3,2.7,1.5Hz),7.98−8.03(1H,m),8.14(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),8.19(1H,dd,J=2.7,0.7Hz),8.49(1H,dd,J=2.7,0.5Hz).
ESI−MS m/z:428(M+H)
5)5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.205g)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(344mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(1.96ml)と塩化メタンスルホニル(327μl)を加え4時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られる残渣に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、更にシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(506mg,43%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),1.52(9H,s),4.46(2H,q,J=7.1Hz),6.59(1H,br s),7.23(1H,s),7.36(2H,ddd,J=8.1,4.6,0.7Hz),7.38(2H,d,J=8.1Hz),7.81(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),8.02−8.08(1H,br m),8.26(1H,d,J=2.7Hz),8.53(1H,d,J=2.4Hz),8.59(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:410(M+H)
6)標題化合物
5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(505mg)のエタノール(20ml)懸濁液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(3.7ml)を加えた後、10分間加熱還流した。空冷後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣に水と酢酸エチルを加え分液し、水層を5%クエン酸水溶液で酸性とした。析出した固体を濾取し、標題化合物(357mg,75.8%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.48(9H,s),7.27(1H,s),7.50(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),7.79(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),7.96(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.41(1H,d,J=2.4Hz),8.50(1H,d,J=2.4Hz),8.60(1H,dd,J=4.9,1.2Hz),9.71(1H,s).
ESI−MS m/z:382(M+H)
[参考例21]5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例20の3)4−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.009g)と参考例2の2−ヒドラジノピラジン(330mg)のエタノール(30ml)溶液を88時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製後、更にシリカゲル薄層クロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(590mg,47%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),1.52(9H,s),4.47(2H,q,J=7.1Hz),6.55(1H,br s),7.21(1H,s),7.51(1H,d,J=8.5Hz),8.01−8.08(1H,br m),8.20(1H,dd,J=2.7,0.5Hz),8.29(1H,dd,J=2.7,1.5Hz),8.56(1H,d,J=2.7Hz),9.02(1H,dd,J=1.5,0.5Hz).
ESI−MS m/z:411(M+H)
2)標題化合物
上記5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピリジル]−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(589mg)のエタノール(10ml)溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(4.30ml)を加え2時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に水を加え、更に5%クエン酸水溶液を加え酸性とし、析出した固体を濾取し、標題化合物(441mg,80%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.48(9H,s),7.31(1H,s),7.72(1H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.34(1H,d,J=2.4Hz),8.49(1H,dd,J=2.4,1.5Hz),8.74(1H,d,J=2.4Hz),8.95(1H,d,J=1.5Hz),9.68(1H,br s).
ESI−MS m/z:383(M+H)
[参考例22]5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)3−アセチル−6−メトキシピリジン
6−メトキシニコチン酸メチルエステル(20.07g)のメタノール(200ml)溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(140ml)を添加し16時間攪拌した。反応液溶媒を減圧下留去し得られた残渣に1N塩酸水溶液を加え酸性(pH4)とし、析出した固体を濾取し、6−メトキシニコチン酸(15.12g,82%)を得た(ESI−MS m/z:154(M+H))。
得られた6−メトキシニコチン酸(15.0g)のジクロロメタン(600ml)溶液に、室温でN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(11.5g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(41.0g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(14.5g)及びトリエチルアミン(54ml)を加え16時間攪拌した。反応液に水とジクロロメタンを加え分液し、更に水層をジクロロメタンで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−クロロホルム)で精製し、6−メトキシニコチン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(19.2g,定量的)を油状物として得た(ESI−MS m/z:197(M+H))。
この6−メトキシニコチン酸N−メトキシ−N−メチルアミド(19.21g)のテトラヒドロフラン(400ml)溶液に、−78℃冷却下メチルリチウム(0.98Mのジエチルエーテル溶液,135ml)を30分間で滴下後、更に30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液、水及び酢酸エチルを加え分液し、水層を更に酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標題化合物(10.86g,73%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.57(3H,s),4.01(3H,s),6.79(1H,d,J=8.8Hz),8.14(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),8.78(1H,d,J=2.5Hz).
ESI−MS m/z:152(M+H)
2)4−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル
[A法]
3−アセチル−6−メトキシピリジン(0.309g)とシュウ酸ジメチル(0.484g)のメタノール(15ml)溶液に、室温でナトリウムメトキシド(0.229g)を添加し1.5時間攪拌し、更に、45℃で20時間攪拌した。空冷後、析出した固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後、クロロホルムと水に溶解させ、1N塩酸水溶液で酸性とし分液した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(0.294g,61%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.94(3H,s),4.03(3H,s),6.83(1H,d like,J=8.8Hz),7.00(1H,s),8.15(1H,dd,J=8.8,2.5Hz),8.84(1H,d,J=2.5Hz).
ESI−MS m/z:238(M+H)
[B法]
3−アセチル−6−メトキシピリジン(0.321g)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.0ml)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(55%,0.185g)を添加し25分攪拌した。反応液に、0℃でシュウ酸ジメチル(0.498g)を添加し室温で1時間攪拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え分液し、水層を1N塩酸水溶液で酸性(pH4)とし、酢酸エチルで抽出した。更に水層を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(0.504g,定量的)を固体として得た。
3)5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
4−(6−メトキシ−3−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(6.80g)のメタノール(120ml)溶液に、室温で参考例1の3−ヒドラジノピリジン(3.45g)を添加し30分間加熱還流した。空冷後、酢酸(6.5ml)を添加し14時間加熱還流した。空冷後、反応液溶媒を減圧下留去し得られた残渣に水とクロロホルムを加えた後、1N水酸化ナトリウム水溶液で中和し分液した。更に、水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−クロロホルム)で精製し、5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(4.53g,51%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.99(3H,s),4.03(3H,s),6.71(1H,d,J=8.5Hz),7.06(1H,s),7.32−7.35(2H,m),7.72−7.80(1H,m),8.09(1H,d,J=8.5Hz),8.58(1H,d,J=2.4Hz),8.62(1H,dd,J=2.4,4.8Hz).
FAB−MS m/z:311(M+H)
4)標題化合物
5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(4.89g)のテトラヒドロフラン(30ml)、メタノール(15ml)及び水(30ml)溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(0.730g)を添加し1.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣を1N塩酸水溶液で酸性(pH5〜6)とし、析出した固体を濾取し、標題化合物(3.278g,70%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.86(3H,s),6.83(1H,d,J=8.8Hz),7.16(1H,s),7.52−7.60(2H,m),7.83−7.91(1H,m),8.17(1H,d,J=2.4Hz),8.58(1H,d,J=2.4Hz),8.64(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:297(M+H)
[参考例23]5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)3−アセチル−6−メチルピリダジン
6−メチル−3−ピリダジンカルボニトリル(6.00g)のジエチルエーテル(100ml)とベンゼン(20ml)混合溶液に、−15℃冷却下ヨウ化メチルマグネシウム(2.0Mのジエチルエーテル溶液,30ml)を滴下し1.5時間撹拌した。反応液に、1N塩酸水溶液(60ml)を加え15分間撹拌後分液し、水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性としジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、3−アセチル−6−メチルピリダジン(4.84g,71%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.82(3H,s),2.88(3H,s),7.47(1H,d,J=8.5Hz),8.03(1H,d,J=8.5Hz).
LC−MS m/z:137(M+H)
2)4−(6−メチル−3−ピリダジニル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル
3−アセチル−6−メチルピリダジン(4.03g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mのテトラヒドロフラン溶液,33ml)を添加し1時間攪拌した。反応液に−78℃でシュウ酸ジメチル(7.0g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液を添加後、0℃で2時間攪拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え分液し、水層を1N塩酸水溶液で酸性(pH4)とし、クロロホルムで抽出した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(6−メチル−3−ピリダジニル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(5.42g,82%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.78(3H,s),3.89(3H,s),7.47(1H,d,J=8.5Hz),7.84(1H,s),8.07(1H,d,J=8.5Hz).
ESI−MS m/z:223(M+H)
3)5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
4−(6−メチル−3−ピリダジニル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(5.42g)のメタノール(140ml)溶液に、室温で参考例1の3−ヒドラジノピリジン(3.00g)を添加し30分間加熱還流した。空冷後、酢酸(5.6ml)を添加し14時間加熱還流した。更に、濃塩酸(1.2ml)を加え24時間加熱還流した。空冷後、反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を注加し、液性をpH4とし、減圧下反応液溶媒を留去した。得られた残渣にクロロホルムと水を加え分液し、更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.98g,41%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.73(3H,s),4.00(3H,s),7.32−7.43(3H,m),7.46(1H,d,J=8.7Hz),7.86−7.92(1H,m),8.53(1H,d like,J=2.5Hz),8.62(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
FAB−MS m/z:296(M+H)
4)標題化合物
5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.98g)のテトラヒドロフラン(20ml)とメタノール(100ml)混合懸濁溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(25ml)を添加後40℃で6時間攪拌した。空冷後、1N塩酸水溶液で酸性(pH4)とし、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣にジエチルエーテルを添加し、析出した固体を濾取し、標題化合物(2.84g,定量的)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.61(3H,s),7.50−7.57(2H,m),7.68(1H,d,J=8.6Hz),7.85−7.92(1H,m),7.96(1H,d,J=8.6Hz),8.56(1H,d like,J=2.4Hz),8.62(1H,dd,J=3.4,1.5Hz).
FAB−MS m/z:282(M+H)
[参考例24]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例9のA法の2)の4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(3.30g)と2−ヒドラジノピリジン(2.0g)とを用いて、参考例9のA法の3)と同様の方法で5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.87g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.08Hz),2.33(3H,s),4.45(2H,q,J=7.08Hz),7.20(1H,s),7.25(1H,m),7.33(1H,d,J=7.93Hz),7.52(1H,d,J=7.93Hz),7.76(1H,d,J=8.05Hz),7.85(1H,dd,J=8.05,1.84Hz),8.28(2H,s).
EI−MS m/z:309(M+H)
2)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.86g)を用いて、参考例9のA法の4)と同様の方法で標題化合物(1.17g、2工程で30%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.36(3H,s),7.23(1H,s),7.29(1H,m),7.37(1H,d,J=7.93Hz),7.55(1H,d,J=7.93Hz),7.79(1H,d,J=8.06Hz),7.86(1H,dt,J=8.06,1.83Hz),8.27(1H,ddd,J=4.88,1.83,0.86Hz),8.35(1H,s).
EI−MS m/z:281(M+H)
[参考例25]5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピラジニル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピラジニル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例7の1)の5−(5−カルボキシ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(5.34g)の1,4−ジオキサン(107ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(2.41ml)、ジフェニルホスホリルアジド(3.73ml)及びtert−ブタノール(3.31ml)を加え100℃で20分間攪拌した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−クロロホルム)で精製し、5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピラジニル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(4.63g,72%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42−1.46(3H,m),1.53(9H,s),4.45−4.50(2H,m),7.29(1H,d,J=0.5Hz),7.37−7.44(2H,m),7.82−7.85(1H,m),8.35−8.36(1H,m),8.56(1H,d,J=2.4Hz),8.63(1H,dd,J=4.9,1.2Hz),9.13(1H,d,J=1.2Hz).
ESI−MS m/z:411(M+H)
2)標題化合物
5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピラジニル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.336g)のメタノール(6.7ml)とテトラヒドロフラン(6.7ml)混合懸濁液に、室温で1N水酸化ナトリウム(2.05ml)を加え3時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液(2.05ml)を加え中和し、水とメタノール−クロロホルム(1:10)を加え分液し、有機層溶媒を減圧下留去し、標題化合物(0.286g,91%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.47(9H,s),7.45(1H,s),7.51(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.83−7.86(1H,m),8.57(1H,d,J=2.4Hz),8.61−8.62(1H,m),8.68(1H,m),8.81(1H,m),10.38(1H,s),13.13(1H,br s).
EI−MS m/z:382(M).
[参考例26]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例9のA法の2)の4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(2.14g)と参考例3の2−ヒドラジノピリミジン(1.00g)のエタノール(43ml)懸濁液に、室温で酢酸(2.60ml)を加え16時間加熱還流した。空冷後、濃塩酸(2.9ml)を加え、更に110分間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−トルエン)で精製し、5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.22g,43%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.2Hz),2.34(3H,s),4.45(2H,q,J=7.2Hz),7.22(1H,s),7.29−7.31(1H,m),7.44(1H,d,J=8.1Hz),7.54(1H,dd,J=8.1,2.2Hz),8.21−8.22(1H,m),8.72(2H,d,J=4.9Hz).
EI−MS m/z:309(M).
2)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.21g)のテトラヒドロフラン(24ml)溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(0.181g)の水(12ml)溶液を滴下し3時間攪拌した。反応液に、1N塩酸水溶液(4.30ml)を加え中和し、水とメタノール−クロロホルム(1:10)混合溶媒を加え分液し、有機層の溶媒を減圧下留去し得られた固体をジエチルエーテルで濾取することで標題化合物(1.01g,92%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.27(3H,s),7.31(1H,s),7.61−7.72(3H,m),8.11(1H,s),8.86(2H,d,J=4.9Hz),13.11(1H,br s).
EI−MS m/z:281(M).
[参考例27]4−メトキシピペリジン塩酸塩
参考例11の1)の4−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.34g)の1,4−ジオキサン(10ml)溶液に、室温で4N塩酸−ジオキサン溶液(10ml)を加え30分間攪拌した。更に、4N塩酸−ジオキサン溶液(20ml)を加え30分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた固体を酢酸エチルで濾取し、標題化合物(3.55g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.68(2H,m),1.93(2H,m),2.91(2H,m),3.08(2H,m),3.23(3H,s),3.42(1H,q,J=3.90Hz).
[参考例28](3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)(3S)−フルオロピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R)−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.62g)のジクロロメタン(50ml)溶液に、−78℃でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(2.22ml)を加え室温下で70分間攪拌した。反応液を氷水にあけ分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下で留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、(3S)−フルオロピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(676mg,26%)を油状物質として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.45(9H,s),2.17−2.26(1H,m),3.52−3.68(5H,m),5.20(1H,dt,J=52.7,3.4Hz).
2)標題化合物
上記(3S)−3−フルオロピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(600mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で4N塩酸−ジオキサン(5ml)を加え1時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、析出固体を濾取し、標題化合物(341mg,86%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.00−2.26(2H,m),3.15−3.56(4H,m),5.43(1H,dt,J=52.9,3.8Hz),9.83(2H,br s).
[参考例29]4−フルオロメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)4−フルオロメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.17g)のジクロロメタン(8ml)溶液に、氷冷下[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリド(1.2ml)と[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリド(50%のテトラヒドロフラン溶液,3ml)を滴下後、室温で17時間攪拌した。反応液に水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、及び酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、4−フルオロメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(597mg,51%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.22(2H,m),1.46(9H,s),1.70(2H,d,J=12.94Hz),1.83(1H,m),2.71(2H,br),4.13(2H,br),4.21(1H,d,J=6.10Hz),4.32(1H,d,J=6.10Hz).
2)標題化合物
4−フルオロメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(635mg)を用いて、参考例28と同様の方法で標題化合物(526mg,定量)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.76(3H,m),1.96(2H,d,J=13.4Hz),2.90(2H,br),3.54(2H,d,J=12.1Hz),4.26(1H,d,J=6.10Hz),4.37(1H,d,J=6.10Hz).
[参考例30](3R)−3−フルオロピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
[A法]
(2S)−2−ヒドロキシメチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.00g)とジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(2.95ml)を用いて、参考例28の1)と同様の方法で(3R)−3−フルオロピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(346mg)を油状物として得た。このエステル体をジクロロメタン(20ml)に溶解し、室温で4N塩酸−ジオキサン(7ml)を加え30分間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、標題化合物(162mg,2工程で8%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.65−1.93(4H,m),3.03−3.20(4H,m),4.97(1H,d,J=45.9Hz),9.34(2H,br s).
[B法]
(2S)−1−ベンジル−2−ヒドロキシメチルピロリジン(19.87g)のジクロロメタン(300ml)溶液に、0℃でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(20.6ml)を加え、室温で90分間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、(2S)−1−ベンジル−2−フルオロメチルピロリジンと(3R)−1−ベンジル−3−フルオロピペリジンの混合物(14.56g,73%)を油状物として得た。この混合物(7.25g)とクロロギ酸1−クロロエチルエステル(4.50ml)のジクロロメタン(100ml)溶液を1.5時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をメタノール(50ml)に溶解後、45分間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をメタノール−ジエチルエーテルより結晶化し、標題化合物(1.582g,30%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.72−1.81(4H,m),2.91−3.33(4H,m),4.98(1H,d,J=46.1Hz),9.33(2H,br s).
[参考例31](2S)−2−フルオロメチルピロリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)(2S)−1−ベンゾイル−2−ヒドロキシメチルピロリジン
(2S)−ヒドロキシメチルピロリジン(3.00ml)と塩化ベンゾイル(6.92ml)のジクロロメタン(100ml)と水(100ml)混合溶液に、室温で炭酸水素ナトリウム(7.51g)を加え1.5時間攪拌した。反応液にジクロロメタンを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をテトラヒドロフラン(120ml)と水(60ml)に溶解し、反応液に水酸化リチウム一水和物(6.25g)を室温で加え終夜攪拌した。反応液を分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、(2S)−1−ベンゾイル−2−ヒドロキシメチルピロリジン(5.79g,95%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.60−2.27(4H,m),3.43−3.52(2H,m),3.71−3.82(2H,m),4.40(1H,d,J=7.3Hz),4.92(1H,s),7.40−7.52(5H,m).
2)(2S)−1−ベンゾイル−2−フルオロメチルピロリジン
(2S)−1−ベンゾイル−2−ヒドロキシメチルピロリジン(1.50g)のジクロロメタン(50ml)溶液に、氷冷下ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(1.93ml)を加え、終夜攪拌した後、室温で6.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、(2S)−1−ベンゾイル−2−フルオロメチルピロリジン(772mg,51%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.79−2.14(4H,m),3.49(2H,br s),4.44−4.90(3H,m),7.38−7.54(5H,m).
[参考例32]2−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピラゾリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.372g)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.123g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.580g),トリエチルアミン(0.739ml)及びピラゾリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.349g、Y.Endoら,Bioorg.Med.Chem.,2002,10,953)を添加し4日間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.459g,80%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.35(9H,br),2.05−2.20(2H,br),2.33(3H,s),3.15−3.60(2H,br),4.00−4.40(2H,br),7.18(1H,br),7.29−7.40(2H,m),7.49−7.56(1H,m),7.76−7.80(1H,m),8.30(1H,d like,J=1.5Hz),8.49(1H,br),8.55(1H,dd like,J=4.0,1.5Hz).
FAB−MS m/z:435(M+H)
[参考例33]4−メトキシ−4−メチルピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12.0g)のジエチルエーテル(120ml)懸濁液に、−78℃でメチルリチウム(0.98Mのジエチルエーテル溶液,64.5ml)を15分間で滴下し30分間攪拌後、更に0℃で15分間攪拌し、室温で30分間攪拌した。反応液に水、飽和食塩水及びクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12.2g,94%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26(3H,s),1.46(9H,s),1.49−1.55(4H,m),3.20−3.27(2H,m),3.69−3.72(2H,m).
EI−MS m/z:215(M).
2)4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(55%,2.09g)のN,N−ジメチルホルムアミド(86ml)懸濁液に、0℃で上記4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.61g)のN,N−ジメチルホルムアミド(86ml)溶液を15分間で滴下後、1時間攪拌した。反応液にヨウ化メチル(2.99ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液を滴下し15分間攪拌後、室温で6時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.79g,74%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.15(3H,s),1.37−1.49(2H,m),1.45(9H,s),1.69−1.73(2H,m),3.01−3.22(2H,m),3.18(3H,s),3.67−3.70(2H,m).
FAB−MS m/z:230(M+H)
3)標題化合物
アルゴン雰囲気下、4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.78g)のジクロロメタン(136ml)溶液に、0℃で4N塩酸−ジオキサン溶液(45ml)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液溶媒を減圧下留去し得られた固体をジエチルエーテルで洗浄後、濾取し、標題化合物(4.04g,82%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.13(3H,s),1.63−1.71(2H,m),1.81−1.86(2H,m),2.86−2.93(2H,m),3.01−3.06(2H,m),3.11(3H,s).
EI−MS m/z:129(M).
[参考例34]3−メトキシピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシピペリジン(5.00g)のメタノール(50ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(15.2ml)とジ−tert−ブトキシジカルボナート(11.9g)のメタノール(50ml)溶液を加え15時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−クロロホルム)で精製し、3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.86g,99%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.36−1.55(2H,m),1.45(9H,s),1.71−1.78(1H,m),1.88(1H,m),3.02−3.13(2H,m),3.52(1H,m),3.72−3.76(2H,m).
EI−MS m/z:201(M).
2)3−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.86g)とヨウ化メチル(3.66ml)とを用いて、参考例33の2)と同様の方法で、3−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.24g,88%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.30−1.54(2H,m),1.46(9H,s),1.72−1.73(1H,m),1.92(1H,m),3.04−3.21(3H,m),3.37(3H,s),3.55−3.74(2H,m).
EI−MS m/z:215(M).
3)標題化合物
3−メトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.24g)を用いて、参考例33の3)と同様の方法で、標題化合物(6.36g,98%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.58−1.61(2H,m),1.76−1.81(2H,m),2.88−2.94(3H,m),3.09−3.13(1H,m),3.28(3H,s),3.51−3.55(1H,m).
EI−MS m/z:115(M).
[参考例35]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例2の2−ヒドラジノピラジン(2.363g)と参考例9のA法の2)の4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(5.04g)のエタノール(100ml)溶液を2時間加熱還流した。空冷後、反応液に濃塩酸(2.65ml)を添加し1時間加熱還流した。空冷後、反応液を1N水酸化ナトリウム水溶液で中和後、クロロホルムで抽出した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−クロロホルム)で精製し5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.336g,22%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=6.9Hz),2.34(3H,s),4.47(2H,q,J=6.9Hz),7.23(1H,s),7.24−7.30(1H,m),7.46(1H,d,J=7.9Hz),7.56(1H,dd,J=7.9,1.5Hz),8.21(1H,br s),8.28−8.32(1H,m),8.56(1H,d,J=2.4Hz),9.02(1H,d like,J=1.5Hz).
FAB−MS m/z:310(M+H)
2)標題化合物
5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.470g)のテトラヒドロフラン(20ml)、エタノール(10ml)と水(5ml)混合溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(0.222g)を添加し2.5時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液を加え酸性(pH5−6)とし、クロロホルム−メタノール(15:1)混合溶媒を加え分液し、更に水層をクロロホルム−メタノール(15:1)混合溶媒で抽出し、併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.315g,98%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.35(3H,s),7.26(1H,s),7.48(1H,d,J=8.1Hz),7.58(1H,d,J=8.1,1.0Hz),8.24(1H,br s),8.29(1H,t like,J=2.4Hz),8.58(1H,d,J=2.4Hz),9.04(1H,s like).
FAB−MS m/z:282(M+H)
[参考例36]5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)3−メトキシピリダジン
水素雰囲気下、室温で3−クロロ−6−メトキシピリダジン(30.0g)のメタノール(200ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(wet.3.12g)を加え17時間攪拌した。反応液を濾過した後、濾液溶媒を減圧下で留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、3−メトキシピリダジン(16.3g,71%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:4.14(3H,s),6.98(1H,d,J=9.0Hz),7.37(1H,dd,J=9.0,4.4Hz),8.84(1H,d,J=4.4Hz).
2)3−メトキシピリダジン−1−オキシド
3−メトキシピリダジン(16.2g)のジクロロメタン(300ml)溶液に、室温で過酸化m−クロロベンゾイル(44.0g)を加え16時間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム(9.27g)の水(100ml)溶液を加えて15分間攪拌した。更に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下で留去し、3−メトキシピリダジン−1−オキシド(15.8g,85%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:4.02(3H,s),6.66(1H,d,J=8.5Hz),7.48(1H,dd,J=8.5,5.9Hz),7.92(1H,d,J=5.9Hz).
3)6−シアノ−3−メトキシピリダジン
3−メトキシピリダジン−1−オキシド(9.89g)及びジメチル硫酸(9.45ml)の混合物を80℃で1時間攪拌した。空冷後、反応液にジオキサン(100ml)を加え、0℃でシアン化カリウム(8.77g)の水(30ml)溶液を加え、室温で4.5時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけクロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、6−シアノ−3−メトキシピリダジン(8.74g,72%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:4.24(3H,s),7.09(1H,d,J=9.0Hz),7.68(1H,d,J=9.0Hz).
4)3−アセチル−6−メトキシピリダジン
6−シアノ−3−メトキシピリダジン(5.61g)のジエチルエーテル(100ml)とベンゼン(20ml)混合溶液に、−10℃冷却下ヨウ化メチルマグネシウム(0.84Mのジエチルエーテル溶液,60ml)を徐々に滴下し、同温度で1時間攪拌した。反応液に0℃で1N塩酸水溶液を加え酸性(pH4)とし分液した。水層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で弱アルカリ性(pH9)とした後、ジクロロメタンで抽出した。更に水層をジクロロメタンで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、3−アセチル−6−メトキシピリダジン(3.82g,61%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.82(3H,s),4.23(3H,s),7.06(1H,d,J=9.3Hz),8.04(1H,d,J=9.3Hz).
FAB−MS m/z:153(M+H)
5)4−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル
3−アセチル−6−メトキシピリダジン(3.82g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mのテトラヒドロフラン溶液、27ml)を添加し1時間攪拌した。反応液に−78℃でシュウ酸ジメチル(5.9g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を添加後、0℃で2時間攪拌した。反応液に水とジエチルーテルを加え分液し、水層を1N塩酸水溶液で酸性(pH4)としクロロホルムで抽出した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、4−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(5.38g,90%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.93(3H,s),4.26(3H,s),7.12(1H,d,J=9.3Hz),7.86(1H,s),8.15(1H,d,J=9.3Hz).
ESI−MS m/z:239(M+H)
6)5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
4−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−2,4−ジオキソブタン酸メチルエステル(5.38g)のメタノール(150ml)溶液に、室温で参考例1の3−ヒドラジノピリジン(2.82g)を添加し45分間加熱還流した。反応液に酢酸(5.2ml)を添加し14時間加熱還流した。空冷後、反応液を1N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、反応液溶媒を減圧留去した。得られた残渣にクロロホルムと水を加え分液し、更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.348g,5.0%)を固体として得た。また、同じ溶媒で溶出した第二画分溶媒を減圧下留去し、5−ヒドロキシ−5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(3.11g,44%)をアモルファスとして得た。
5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル:
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.99(3H,s),4.13(3H,s),7.00(1H,d,J=9.1Hz),7.31(1H,s),7.37−7.46(2H,m),7.86−7.92(1H,m),8.54(1H,d like,J=2.0Hz),8.63(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
FAB−MS m/z:312(M+H)
5−ヒドロキシ−5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル:
ESI−MS m/z:330(M+H)
得られた5−ヒドロキシ−5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(2.88g)のジクロロメタン(80ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(3.04ml),塩化メタンスルホニル(1.35ml)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.111g)を添加し2.5時間攪拌した。反応液にメタノールを添加した後、クロロホルムと水を注加し、分液した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン−クロロホルム)で精製し、5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(1.558g,57%)を固体として得た。
7)標題化合物
5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.399g)のテトラヒドロフラン(5ml)、メタノール(10ml)及び水(5ml)混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(62mg)を添加し、40℃で1時間攪拌した。空冷後、反応液を1N塩酸水溶液で中和し、反応液の溶媒を減圧下留去し得られた残渣に1N塩酸水溶液を注加し、酸性(pH4)とし、析出した固体を濾取し、標題化合物(0.303g,80%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:4.00(3H,s),7.34(1H,d,J=7.8Hz),7.49(1H,s),7.53(1Hdd,J=4.8,7.8Hz),7.86−7.91(1H,m),7.99(1H,d like,J=9.3Hz),8.60(1H,d,J=2.0Hz),8.64(1H,d like,J=4.8Hz).
FAB−MS m/z:298(M+H)
[参考例37]5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
1−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−エタノン(1.19ml)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を−78℃に冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mのテトラヒドロフラン溶液,11.0ml)を加え30分間攪拌した。更に同温でシュウ酸ジエチル(2.05ml)を加え、徐々に室温に戻しながら2時間半攪拌した。反応液にエタノール(50ml)、参考例1の3−ヒドラジノピリジン(1.09g)及び1M塩酸−エタノール溶液(11.0ml)を加え16時間30分間加熱還流した。更に反応液に1M塩酸−エタノール溶液(11.0ml)を加え3時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、水層を更に酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.08g,70%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.1Hz),3.36(3H,s),4.47(2H,q,J=7.2Hz),6.08(1H,dd,J=3.7,1.7Hz),6.15(1H,dd,J=3.7,2.7Hz),6.71−6.72(1H,m),7.02(1H,s),7.30(1H,dd,J=8.3,4.6Hz),7.64−7.67(1H,m),8.56(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.58(1H,d,J=2.7Hz).
ESI−MS m/z:297(M+H)
2)標題化合物
5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.08g)のエタノール(21ml)溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(21.0ml)を加え4時間攪拌した。反応液に、1N塩酸水溶液(21.0ml)と酢酸エチルを加え分液した。更に、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣にジエチルエーテルとヘキサンを加え、生じた固体を濾取し、標題化合物(1.63g,86%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.45(3H,s),5.90(1H,dd,J=3.7,1.7Hz),6.02(1H,dd,J=3.7,2.7Hz),6.91−6.92(1H,m),7.09(1H,s),7.50(1H,dd,J=8.3,4.9Hz),7.75−7.78(1H,m),8.47(1H,d,J=2.4Hz),8.59(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
ESI−MS m/z:269(M+H)
[参考例38]5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
−78℃冷却下、3−アセチル−1−メチルピロール(1.20ml)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,11.1ml)を滴下した。30分撹拌後、反応液にシュウ酸ジエチル(2.06ml)を滴下し、室温まで昇温し室温で1時間撹拌した。反応液に、参考例1の3−ヒドラジノピリジン(1.30g)、酢酸(635μl)、及びエタノール(50 ml)を加え16時間加熱還流した。さらに、反応液に3−ヒドラジノピリジン(650mg)を加え3時間加熱還流した。反応液に、濃塩酸(0.60ml)を加え24時間加熱還流した。空冷後、反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、水(50ml)、及び酢酸エチル(100ml)を加え分液した。さらに、水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル)で精製し5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(747mg,25%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.2Hz),3.59(3H,s),4.44(2H,q,J=7.2Hz),5.88(1H,dd,J=2.7,2.0Hz),6.43(1H,t,J=2.0Hz),6.52(1H,t,J=2.7Hz),6.92(1H,s),7.39(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.85(1H,ddd,J=8.2,2.4,1.7Hz),8.65(1H,dd,J=4.8,1.7Hz),8.72(1H,d,J=2.4Hz).
EI−MS m/z:296(M).
2)標題化合物
上記5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(630mg)のテトラヒドロフラン(10ml)懸濁液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液(2.8ml)を加え2時間攪拌し、さらに、1M水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え19時間撹拌した。反応液に、水とジエチルエーテルを加え分液し、水層に塩酸を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去することで標題化合物を(332mg,58%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.54(3H,s),5.74(1H,s),6.69(2H,m),6.86(1H,s),7.57(1H,m),7.90(1H,m),8.62(1H,s),8.68(1H,s),12.87(1H,br).
EI−MS m/z:269(M).
[参考例39]1−メチル−2,6−ジオキソピペラジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)4−ベンジルピペラジン−2,6−ジオン
N−ベンジルイミノジ酢酸(5.25g)のN,N−ジメチルホルムアミド(75ml)溶液に、室温でギ酸アンモニウム(4.5g)を加え22時間加熱還流した。空冷後、反応液に水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、及び酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去することで4−ベンジルピペラジン−2,6−ジオン(4.53g,94%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.38(4H,s),3.68(2H, s),7.25−7.39(5H,m),8.26(1H,br).
ESI−MS m/z:205(M+H)
2)ピペラジン−2,6−ジオン塩酸塩
上記4−ベンジルピペラジン−2,6−ジオン(4.53g)のメタノール(120ml)と水(50ml)溶液に、室温で1.0M塩酸−エタノール(22ml)、10%パラジウム炭素(1.45g)を加え、水素雰囲気下で20時間攪拌した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、さらに残渣にトルエンを加え溶媒を減圧下留去することでピペラジン−2,6−ジオン塩酸塩(1.85g,51%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.93(4H,s),10.46(2H,br),11.77(1H,s).
3)4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2,6−ジオン
上記ピペラジン−2,6−ジオン塩酸塩(1.58g)のテトラヒドロフラン(15ml)とメタノール(15ml)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)懸濁溶液に、室温でトリエチルアミン(3.21ml)とジ−tert−ブチルジ炭酸エステル(2.51g)を加え17時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に、水と1M塩酸水溶液、及び酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去することで4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2,6−ジオン(1.75g,78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.48(9H,s),4.30(2H,s),8.14(1H,br).
4)4−tert−ブトキシカルボニル―1−メチルピペラジン−2,6−ジオン
上記4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2,6−ジオン(0.438g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、0℃で60%水素化ナトリウム(0.100g)とヨウ化メチル(0.190ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−アセトン)で精製し4−tert−ブトキシカルボニル―1−メチルピペラジン−2,6−ジオン(0.144g,31%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.47(9H,s),3.18(3H,s),4.34(4H,s).
5)標題化合物
上記4−tert−ブトキシカルボニル−1−メチルピペラジン−2,6−ジオン(0.144g)のジクロロメタン(5.0ml)溶液に、0℃で4M塩酸−ジオキサン溶液(2.5ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に、ジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し標題化合物(53.4mg,51%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.02(3H,s),4.05(4H,s),10.00(2H,br).
[参考例40]1−エチル−2−オキソピペラジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピペラジン−2−オン(5.07g)のテトラヒドロフラン(50ml)とメタノール(50ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(7.76ml)とジ−tert−ブチルジ炭酸エステル(12.17g)を加え4時間攪拌した。反応溶媒を減圧下に留去し得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出した固体をろ取し3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.36g,92%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.40(9H,s),3.15(2H,br),3.45(2H,br),3.81(2H,br),8.03(1H,br).
ESI−MS m/z:201(M+H)
2)4−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
上記3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.36g)のN,N−ジメチルホルムアミド(105ml)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.361g)を加え25分攪拌した。反応液に、ヨウ化エチル(4.48ml)を加え、40℃で15時間攪拌した。空冷後、水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−アセトン)で精製し4−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.69g,81%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.15(3H,t,J=7.1Hz),1.46(9H,s),3.33(2H,t,J=5.4Hz),3.46(2H,q,J=7.1Hz),3.64(2H,t,J=5.4Hz),4.06(2H,s).
EI−MS m/z:228(M).
3)標題化合物
上記tert−ブチル 4−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸エステル(8.69g)と4M塩酸−ジオキサン溶液(60ml)とを用いて、参考例39の5)と同様の方法で標題化合物(5.88g,94%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.04(3H,t,J=7.1Hz),3.29−3.39(4H,m),3.53(2H,t like,J=5.6Hz),3.63(2H,br),10.00(2H,br).
FAB−MS m/z:129(M+H)
[参考例41]3−メトキシアゼチジン塩酸塩
Figure 2006004027
1)1−ベンズヒドリル−3−メトキシアゼチジン
1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オール(4.60g)のN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)溶液に、0℃で60%水素化ナトリウム(0.852g)とヨウ化メチル(1.43ml)を加え3時間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し1−ベンズヒドリル−3−メトキシアゼチジン(4.27g,88%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.87−2.95(2H,m),3.22(3H,s),3.46−3.53(2H,m),4.01−4.08(1H,m),4.35(1H,s),7.14−7.31(6H,m),7.36−7.43(4H,m).
ESI−MS m/z:254(M+H)
2)標題化合物
上記1−ベンズヒドリル−3−メトキシアゼチジン(4.27g)のメタノール(90ml)溶液に、室温で1M塩酸−エタノール溶液(22ml)と水酸化パラジウム炭素(20%wet,2.11g)を加え、水素雰囲気下で18時間攪拌した。触媒を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をジエチルエーテルとヘキサンで洗浄後、有機層をデカントにて除き、得られた残渣を減圧下乾燥し標題化合物(1.82g,88%)をアモルファス状物質として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.19(3H,s),3.69−3.80(2H,m),4.01−4.12(2H,m),4.17−4.27(1H,m),9.37(2H,br).
[参考例42]5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006004027
1)N−メトキシ−N−メチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1.26g)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.17g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.84g)、トリエチルアミン(2.09ml)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.30g)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液を、室温で終夜攪拌した。反応溶液を減圧下留去し、得られた残渣にエタノールを加え、不溶物をろ別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水の下層溶媒)で精製し、N−メトキシ−N−メチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド(1.08g,64%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.45(3H,s),3.73(3H,s),3.78(3H,s),7.45(1H,s),7.54(1H,s).
2)4−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール
アルゴン雰囲気下、−78℃冷却下、上記N−メトキシ−N−メチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド(1.08g)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、メチルリチウム(0.98Mジエチルエーテル溶液,6.84ml)を滴下後、15分間攪拌し、さらに、0℃で75分間攪拌した。反応液に水とクロロホルム−メタノール(10:1)を加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水の下層溶媒)で精製し4−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール(309mg,39%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.56(3H,s),3.75(3H,s),7.44(1H,s),7.56(1H,s)
3)標題化合物
−78℃冷却下、上記4−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール(1.41g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液,12.5ml)を加え35分間攪拌した。反応液に、シュウ酸ジエチル(2.31ml)を加え15分間攪拌した後、室温で3時間攪拌した。反応液に、ジエチルエーテルと水を加え分液した。水層に1M塩酸水溶液(13ml)を加え、10%メタノール−ジクロロメタン混合溶媒で5回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステルの粗精製物(2.16g、85%)を得た。このエチルエステル体(2.16g)のエタノール(50ml)懸濁液に、参考例1の3−ヒドラジノピリジン(1.05g)のエタノール(50ml)溶液を加え15時間加熱還流した。空冷後、反応液にジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層をジクロロメタンで3回、10%メタノール−ジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン)で精製し標題化合物(0.946g、33%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.1Hz),3.65(3H,s),4.45(2H,q,J=7.1Hz),6.68(1H,d,J=1.2Hz),7.15(1H,s),7.40(1H,s),7.42(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.93(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),8.65(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.68(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:298(M+H)
[参考例43]4−メチレンピペリジン塩酸塩
Figure 2006004027
4−メチレン−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルエステル(0.230g)に、室温で4M塩酸−酢酸エチル溶液(5ml)を加え4時間半攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、標題化合物の粗生成物を得た。
[参考例44](2S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006004027
1)(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピオン酸(3.78g)とメチルアミン塩酸塩(2.70g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6.12g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(11.1ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(7.66g)を加え、17.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。さらに、水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(4.33g,定量的)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.36(3H,d,J=7.1Hz),1.45(9H,s),2.82(3H,d,J=4.9Hz),4.09−4.18(1H,m),4.99(1H,brs),6.18(1H,brs).
ESI−MSm/z:103(M−Boc+H)
2)標題化合物
上記(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(4.33g)のテトラヒドロフラン(140ml)溶液に、室温でジメチルスルフィドボラン(5.69ml)を加え21.5時間攪拌した。反応液に、3M塩酸水溶液(20ml)を加えた後、テトラヒドロフラン(200ml)と水(50ml)、及び水酸化カリウム(8.00g)を加え4.5日加熱還流した。空冷後、反応液の有機溶媒を減圧下留去し、得られた水溶液をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し(1S)−1−メチル−2−(メチルアミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの粗精製物(3.00g,79%)を油状物として得た。0℃冷却下、このカルバミン酸tert−ブチルエステル体(3.00g)の酢酸エチル(50ml)溶液に、1M炭酸水素ナトリウム水溶液(47.8ml)と塩化クロロアセチル(1.90ml)を加え、室温で1.5日間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を、減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し(1S)−2−[(2−クロロアセチル)(メチル)アミノ]−1−メチルエチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの粗精製物(2.29g,54%)を固体として得た。このメチルエチルカルバミン酸tert−ブチルエステル体(2.29g)のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液に、0℃冷却下、炭酸セシウム(4.23g)を加え、室温で3.5日間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し標題化合物(1.66g,84%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.24(3H,d,J=6.8Hz),1.47(9H,s),2.98(1H,dd,J=12.5,1.7Hz),3.01(3H,s),3.68(1H,dd,J=12.5,4.5Hz),3.78(1H,d,J=18.3Hz),4.28(1H,d,J=18.3Hz),4.43−4.49(1H,m).
ESI−MS m/z:173(M−tBu+H)
[参考例45]1−(3−ピリジル)−5−{5−[2−(トリメチルシリル)エチニル]−2−ピリジル}−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006004027
参考例8のA法)の2)の1−(3−ピリジル)−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.85g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)とトリエチルアミン(3.6ml)の混合溶液に、室温でトリメチルシリルアセチレン(0.630ml)を加え15分間攪拌した。反応液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(58.7mg)を加え、60℃で1.5日攪拌した。空冷後、反応液に水を加え、酢酸エチルで5回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し標題化合物(0.470g,28%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ:0.25(9H,s),1.43(3H,t,J=7.2Hz),4.47(2H,q,J=7.1Hz),7.31(1H,s),7.35−7.41(2H,m),7.75(1H,dd,J=8.1,2.0Hz),7.78−7.81(1H,m),8.50(1H,d,J=2.0Hz),8.54(1H,d,J=2.7Hz),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:391(M+H)
[参考例46]5−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例4の3)の4−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(3.14g)とフェニルヒドラジン(1.16ml)とを用いて、参考例4の4)と同様の方法で5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.95g,77%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.1Hz),4.44(2H,q,J=7.2Hz),5.10(2H,s),7.09−7.41(13H,m),8.32(1H,d,J=2.7Hz).
2)5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.83g)のエタノール(30ml)と酢酸エチル(30ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(1.50g)を加え水素雰囲気下終夜攪拌した。反応液をろ過し、ろ液溶媒を減圧下留去し、5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.98g,90%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.39(3H,t,J=7.2Hz),4.43(2H,q,J=7.1Hz),7.05(2H,d,J=3.7Hz),7.17(1H,s),7.27−7.30(6H,m),8.05(1H,s).
ESI−MSm/z:310(M+H)
3)1−フェニル−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.98g)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.29ml)とを用いて、参考例8のA法)の2)と同様の方法で1−フェニル−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.60g,92%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),4.46(2H,q,J=7.2Hz),7.29−7.43(7H,m),7.57(1H,dd,J=8.8,2.7Hz),8.51(1H,d,J=2.7Hz).
4)標題化合物
シアン化トリn−ブチルスズ(7.42g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10.17g)、及び1−フェニル−5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.59g)を用いて、参考例8のA法の3)と同様の方法で5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.708g)を固体として得た。このシアノ体(2.68g)と水酸化リチウム一水和物(369mg)を用いて、参考例8のA法の3)と同様の方法で標題化合物(951mg,56%)を固体として得た。
ESI−MSm/z:291(M+H)
[参考例47]5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006004027
1)1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド
アルゴン雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(54.2ml)に、0℃でオキシ塩化リン(65.3ml)を30分間で滴下後、室温で1時間攪拌した。80℃で10分間攪拌後、反応液に1−メチルピラゾール(25.0g)を30分間で滴下した。反応液を85℃で1時間、100℃で3時間、さらに、115℃で1時間攪拌した。空冷後、反応液を氷水(1l)に注加し20時間攪拌した。反応液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(2l)とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド(22.1g,66%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.97(3H,s),7.91(1H,s),7.96(1H,s),9.85(1H,s).
ESI−MSm/z:111(M+H)
2)1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノール
アルゴン雰囲気下、上記1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド(22.0g)のテトラヒドロフラン(220ml)溶液に、−78℃冷却下臭化メチルマグネシウム(0.84Mのテトラヒドロフラン溶液,250ml)を50分間で滴下後、同温で20分間、さらに、0℃で50分間攪拌した。反応液に、水とクロロホルムを加え攪拌後、反応液中の不溶物をセライトを用いて濾別した。得られた濾液に、さらに水とクロロホルムを加え分液後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノール(20.2g,80%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.49−1.51(3H,m),3.87(3H,s),4.87−4.92(1H,m),7.33(1H,s),7.44(1H,s).
ESI−MSm/z:127(M+H)
3)1−(1−メチル−1H−ピラーゾル−4−イル)エタノン
アルゴン雰囲気下、上記1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノール(20.2g)のジクロロメタン(202mL)溶液に、0℃で活性酸化マンガン(IV)(<5micron,209g)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液中の固体を濾別後、得られたろ液の溶媒を減圧下留去し、1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(18.1g,91%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.42(3H,s),3.94(3H,s),7.86(1H,s),7.89(1H,s).
ESI−MSm/z:125(M+H)
4)4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、ナトリウムエトキシド(8.77g)のエタノール(80ml)溶液に、室温でシュウ酸ジエチル(17.5ml)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液に、上記1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(8.00g)のエタノール(80ml)溶液を加え、室温で90分間攪拌した。反応液に、水とジエチルエーテルを加え分液した。水層に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し、4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(11.4g,79%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.39−1.42(3H,m),3.98(3H,s),4.36−4.41(2H,m),6.69(1H,s),7.98(2H,m).
EI−MSm/z:224(M).
5)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
上記4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(2.8g)と参考例1の3−ヒドラジノピリジン(2.8g)のエタノール(50ml)溶液を30分間加熱還流した。反応液に酢酸(3.6ml)を加え、さらに、13時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し、5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.2g,86%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.3Hz),3.87(3H,s),4.45(2H,q,J=7.3Hz),6.98(1H,s),7.17(1H,s),7.30(1H,s),7.41−7.44(1H,m),7.78−7.83(1H,m),8.69−8.75(2H,m).
EI−MSm/z:297(M).
6)標題化合物
上記5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.2g)のテトラヒドロフラン(40ml)と水(20ml)溶液に、室温で水酸化リチウム・一水和物(500mg)を加え17時間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え分液した。水層に1M塩酸水溶液を加え酸性とし、析出固体をろ取することで、標題化合物(2.2g,76%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:3.79(3H,s),7.02(1H,s),7.30(1H,s),7.58−7.61(1H,m),7.68(1H,s),7.92−7.95(1H,m),8.66−8.33(1H,m),13.00(1H,s).
EI−MSm/z:269(M).
[参考例48]5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 2006004027
1)5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
参考例9の2)の4−(5−メチル−2−ピリジル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルエステル(1.18g)と2−ヒドラジノ−1,3−チアゾール(Fortuna Havivら、J.Med.Chem.,1988,31,1719−1728,0.576g)のエタノール(50ml)溶液を26.5時間加熱還流した。反応液に、1M塩酸エタノール溶液(2.50ml)を加え、3時間加熱還流した。空冷後、反応液に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分離した。さらに、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.734g,46%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),2.38(3H,s),4.45(2H,q,J=7.1Hz),7.18(1H,s),7.27(1H,d,J=3.4Hz),7.44(1H,d,J=7.8Hz),7.48(1H,d,J=3.4Hz),7.54−7.57(1H,m),8.40−8.41(1H,m).
ESI−MSm/z:315(M+H)
2)標題化合物
上記5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.734g)のエタノール(10ml)溶液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液(3.50ml)を加え85分間攪拌した。反応液に、1M塩酸水溶液(3.50ml)を加え、生じた固体を濾取し標題化合物(0.493g,73%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.33(3H,s),7.22(1H,s),7.58(1H,d,J=3.4Hz),7.61(1H,d,J=7.8Hz),7.69−7.72(1H,m),7.76(1H,d,J=3.4Hz),8.34−8.36(1H,m).
ESI−MSm/z:287(M+H)
[参考例49]1−メチル−2−オキソ[1.4]ジアゼパン塩酸塩
Figure 2006004027
1)[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)]アミノ酢酸ベンジルエステル
N−ベンジルオキシカルボニル−1,3−ジアミノプロパン塩酸塩(4.64g)のN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)懸濁溶液に、室温でトリエチルアミン(3.72ml)とブロモ酢酸ベンジルエステル(4.5g)を添加し、18時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液に水、1M塩酸水溶液及びジエチルエーテルを加え分液した。水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。さらに、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)]アミノ酢酸ベンジルエステル(4.72g,67%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.62−1.74(2H,m),2.69(2H,t,J=6.6Hz),3.29(2H,q like,J=6.6Hz),3.44(2H,s),5.09(2H,s),5.16(2H,s),7.25−7.42(10H,m).
ESI−MSm/z:357(M+H)
2)[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸ベンジルエステル
上記[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)]アミノ酢酸ベンジルエステル(4.72g)のジクロロメタン(100ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(2.23ml)とジ−tert−ブチル ジ炭酸エステル(3.19g)を添加し、24時間攪拌した。反応液に水、クロロホルムを加え分液した。さらに、水層をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−アセトン)で精製し、[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸ベンジルエステル(4.77g,79%)を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.55(9H,s),1.60−1.75(2H,m),3.22(2H,q,J=6.1Hz),3.30−3.38(2H,m),3.86(2H,br),5.09(2H,s),5.16(2H,s),5.64(1H,br),7.25−7.40(10H,m).
ESI−MSm/z:357(M−Boc+H)
3)[N−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸
上記[N−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸ベンジルエステル(0.534g)のメタノール(10ml)溶液に、室温で10%パラジウム−炭素(wet,85.9mg)を添加し、水素雰囲気下で24時間攪拌した。反応液より不溶物を濾別し、濾液溶媒を減圧下留去し[N−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸(WO2004037169,0.270g,99%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.35(9H×3/5,s),1.40(9H×2/5,s),1.69−1.82(2H,m),2.74−2.83(2H,m),3.21−3.33(2H,m),3.83(2H,s).
FAB−MSm/z:233(M+H)
4)標題化合物
上記[N−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)]アミノ酢酸(0.279g)を用いて、WO2004037169(BIFTU,Tesfayeら)に記載の方法で標題化合物を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.84−1.93(2H,m),2.89(3H,s),3.14−3.22(2H,m),3.52−3.58(2H,m),3.81−3.86(2H,m),9.65(2H,br).
FAB−MSm/z:129(M+H)
[参考例50](1−ピペリジン−2−イルシクロプロピル)カルバミド酸tert−ブチルエステル
Figure 2006004027
1)2−(1−アミノシクロプロピル)ピリジン
アルゴン雰囲気下、2−シアノピリジン(3.75g)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液に、チタニウムクロロトリイソプロポキシド(10.3ml)を室温で加え7分間攪拌した。反応液に、エチルマグネシウムブロミド(0.97Mのテトラヒドロフラン溶液,86ml)を室温で5分間かけて滴下後、55分間攪拌した。反応液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(10.9ml)を室温で加え55分間攪拌した。反応液に、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下で留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、2−(1−アミノシクロプロピル)ピリジン(2.554g,53%)を油状物として得た。
ESI−MSm/z:135(M+H)
2)(1−ピリジン−2−イルシクロプロピル)カルバミド酸tert−ブチルエステル
上記2−(1−アミノシクロプロピル)ピリジン(513mg)とジ−tert−ブチル ジ炭酸エステル(1.25g)のジクロロメタン(50ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(1.06ml)を加え3日間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、(1−ピリジン−2−イルシクロプロピル)カルバミド酸tert−ブチルエステル(563mg,63%)を固体として得た。
ESI−MSm/z:235(M+H)
3)標題化合物
上記(1−ピリジン−2−イルシクロプロピル)カルバミド酸tert−ブチルエステル(277mg)、5%ロジウム−アルミナ(200mg)、酢酸(1ml)およびエタノール(10ml)の縣濁液を水素雰囲気下(6気圧)、室温で2時間攪拌した。反応混合液をセライトでろ過後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルム−メタノール(10:1)混合溶媒を加え分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(297mg,定量的)を固体として得た。
ESI−MSm/z:241(M+H)
[実施例1]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチルピペラジン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.350g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.253g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.179g)のN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)溶液に、室温でN−メチルピペラジン(0.200ml)とトリエチルアミン(0.184ml)を加え20時間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層の溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.372g,81%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.34(3H,s),2.46−2.53(4H,m),3.86(2H,m),4.11(2H,m),7.30(1H,s),7.39−7.42(1H,m),7.65(1H,dd,J=8.3,1.0Hz),7.71−7.74(1H,m),8.01(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),8.54−8.55(1H,m),8.64−8.68(2H,m).
EI−MS m/z:373(M).
元素分析:C2019O・0.5HOとして
理論値:C,62.81;H,5.27;N,25.64.
実測値:C,62.68;H,5.00;N,25.54.
[実施例2]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−シクロプロピルピペラジン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.30g)と参考例17の1−シクロプロピルピペラジン塩酸塩(0.308g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.316g,74%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:0.43−0.52(4H,m),1.64−1.69(1H,m),2.67−2.74(4H,m),3.80−3.82(2H,m),4.04−4.06(2H,m),7.31(1H,s),7.40−7.43(1H,m),7.66(1H,dd,J=8.3,1.0Hz),7.72−7.75(1H,m),8.02(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),8.55−8.56(1H,m),8.66(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),8.68−8.69(1H,m).
EI−MS m/z:399(M).
[実施例3]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.30g)と参考例13の4−フルオロピペリジン塩酸塩(0.216g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.277g,71%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.95−2.01(4H,m),3.69−4.28(4H,m),4.88−5.02(1H,m),7.31(1H,s),7.42(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),7.72−7.75(1H,m),8.01−8.03(1H,m),8.56(1H,d,J=2.4Hz),8.66−8.67(1H,m),8.69(1H,d,J=1.7Hz).
EI−MS m/z:376(M).
[実施例4]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.60g)と参考例11の4−メトキシピペリジントリフルオロ酢酸塩(0.944g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.300g,37%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.70(2H,m),1.95−1.96(2H,m),3.39(3H,s),3.49−3.60(2H,m),3.76−3.80(1H,m),4.06−4.08(1H,m),4.26−4.28(1H,m),7.28(1H,s),7.39−7.42(1H,m),7.65(1H,dd,J=8.2,0.9Hz),7.72−7.75(1H,m),8.01(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),8.54−8.55(1H,m),8.65(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),8.67−8.68(1H,m).
EI−MS m/z:388(M).
[実施例5]4−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.350g)とモルホリン(0.157ml)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.355g,82%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.74−3.83(6H,m),4.16−4.18(2H,m),7.34(1H,m),7.41(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.65−7.67(1H,m),7.71−7.74(1H,m),8.00−8.03(1H,m),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.65−8.68(2H,m).
EI−MS m/z:360(M).
[実施例6]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピペリジン
Figure 2006004027
参考例8の5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.350g)とピペリジン(0.178ml)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.353g,81%)を固体として得た。
H−NMR(400MH,CDCl)δ:1.61−1.70(6H,m),3.75−3.77(2H,m),3.91−3.94(2H,m),7.25(1H,s),7.40(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.63−7.65(1H,m),7.72−7.75(1H,m),7.99−8.02(1H,m),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.64(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),8.67−8.68(1H,m).
EI−MS m/z:358(M).
元素分析:C2018O・0.25HOとして
理論値:C,66.19;H,5.14;N,23.16.
実測値:C,66.28;H,5.00;N,23.25.
[実施例7]1−[5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例7の5−(5−カルバモイル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.215g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.164g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.238g,82%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.08(4H,m),3.81(2H,m),4.07(2H,m),7.50−7.53(1H,m),7.64(1H,s),7.89−7.92(2H,m),8.28(1H,br s),8.64(1H,dd,J=4.9,1.2Hz),8.67(1H,d,J=2.7Hz),8.93(1H,d,J=1.2Hz),9.10(1H,d,J=1.2Hz).
EI−MS m/z:413(M).
[実施例8]1−[5−(5−カルバモイル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例3の1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロピペリジン(0.190g)のメタノール(3.8ml)とテトラヒドロフラン(3.8ml)混合溶液に、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(2.51ml)を加え80℃で15分間攪拌した。空冷後、反応液に水とメタノール−クロロホルム(1:10)混合溶媒を加え分液し、有機層の溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.129g,64%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.77−1.96(4H,m),3.73−3.94(4H,m),4.88−5.01(1H,m),7.35(1H,s),7.49−7.52(1H,m),7.63(1H,br s),7.81−7.84(1H,m),7.88(1H,d,J=8.3Hz),8.15(1H,br s),8.28−8.31(1H,m),8.57(1H,d,J=2.4Hz),8.61(1H,dd,J=4.8,1.3Hz),8.83(1H,d,J=1.7Hz).
EI−MS m/z:394(M).
元素分析:C2019FN・0.5HOとして
理論値:C,59.55;H,5.00;N,20.83;F,4.71.
実測値:C,59.62;H,4.87;N,20.77;F,4.68.
[実施例9]1−[5−(5−カルバモイル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
実施例4の1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン(0.190g)を用いて、実施例8と同様の方法で、標題化合物(0.125g,63%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.47−1.50(2H,m),1.88(2H,m),3.28(3H,s),3.33−3.63(3H,m),3.97(1H,m),4.14(1H,m),7.32(1H,s),7.49−7.52(1H,m),7.62(1H,br s),7.80−7.83(1H,m),7.87(1H,dd,J=8.3,0.7Hz),8.14(1H,br s),8.28−8.30(1H,m),8.56(1H,d,J=2.2Hz),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.82−8.83(1H,m).
EI−MS m/z:406(M).
元素分析:C2122・0.25HOとして
理論値:C,61.38;H,5.52;N,20.45.
実測値:C,61.36;H,5.44;N,20.49.
[実施例10]1−[5−(5−カルバモイル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピペリジン
Figure 2006004027
実施例6の1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピペリジン(0.294g)を用いて、実施例8と同様の方法で、標題化合物(0.197g,64%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:1.56−1.65(6H,m),3.61−3.64(2H,m),3.80−3.83(2H,m),7.29(1H,s),7.48−7.51(1H,m),7.62(1H,br s),7.79−7.82(1H,m),7.86(1H,dd,J=8.2,0.9Hz),8.14(1H,br s),8.27−8.29(1H,m),8.54−8.55(1H,m),8.60(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),8.81−8.82(1H,m).
EI−MS m/z:376(M).
元素分析:C2020・0.25HOとして
理論値:C,63.06;H,5.42;N,22.06.
実測値:C,62.81;H,5.28;N,21.88.
[実施例11]1−[5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
参考例4の5−(5―ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.93g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.980g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、1−[5−(5―ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(2.34g,95%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.06−2.12(4H,m),3.92(2H,m),4.20(2H,m),5.11(2H,s),7.08(1H,s),7.26−7.30(1H,m),7.34−7.42(7H,m),7.71−7.74(1H,m),8.24(1H,d,J=2.9Hz),8.53(1H,d,J=2.7Hz),8.58(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
EI−MS m/z:475(M).
2)標題化合物
1−[5−(5―ベンジルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(2.33g)のメタノール(47ml)と酢酸エチル(47ml)混合溶液に、10%パラジウム−炭素(2.33g)を加え水素気流下室温で1時間30分間攪拌した。反応液より触媒を濾別後、濾液溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(1.68g,89%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.06(4H,m),3.77(2H,m),4.05(2H,m),7.08(1H,s),7.22(1H,dd,J=8.5,2.9Hz),7.45−7.48(1H,m),7.52−7.54(1H,m),7.73−7.76(1H,m),7.95(1H,d,J=2.4Hz),8.51(1H,d,J=2.4Hz),8.56(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),10.33(1H,br s).
EI−MS m/z:385(M).
[実施例12]1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
実施例11の1−[5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(1.27g)と無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.665ml)とを用いて、参考例8の2)と同様の方法で、1−[5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(1.67g,98%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.09(4H,m),3.93(2H,m),4.21(2H,m),7.26(1H,m),7.38−7.41(1H,m),7.63−7.71(3H,m),8.41(1H,m),8.56−8.57(1H,m),8.64−8.65(1H,m).
EI−MS m/z:517(M).
2)標題化合物
アルゴン雰囲気下、シアノトリn−ブチルスズ(4.06g)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.56g)のジクロロエタン(45ml)懸濁液を2時間加熱還流した。反応液に、1−[5−(5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(1.66g)のジクロロエタン(37ml)溶液を滴下後、22時間加熱還流した。空冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えセライトを用いて濾過し、濾液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、標題化合物(1.03g,80%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.10(4H,m),3.93(2H,m),4.21(2H,m),7.33−7.34(1H,m),7.40−7.43(1H,m),7.64−7.66(1H,m),7.71−7.73(1H,m),8.00−8.03(1H,m),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.66−8.68(2H,m).
EI−MS m/z:394(M).
元素分析:C2016O・0.5HOとして
理論値:C,59.55;H,4.25;N,20.83;F,9.42.
実測値:C,59.42;H,4.12;N,20.67;F,9.57.
[実施例13]1−[5−(5−カルバモイル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例12の1−[5−(5−シアノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(0.40g)を用いて、実施例8と同様の方法で、標題化合物(0.109g,27%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.07(4H,m),3.79(2H,m),4.06(2H,m),7.39(1H,s),7.49−7.53(1H,m),7.64(1H,br s),7.82−7.85(1H,m),7.89(1H,dd,J=8.2,0.9Hz),8.16(1H,br s),8.29−8.31(1H,m),8.58−8.59(1H,m),8.62(1H,dd,J=4.6,1.5Hz),8.82−8.83(1H,m).
EI−MS m/z:412(M).
元素分析:C2018として
理論値:C,58.25;H,4.40;N,20.38;F,9.21.
実測値:C,58.03;H,4.36;N,20.26;F,9.31.
[実施例14]1−[5−(5−メトキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
アルゴン雰囲気下、実施例11の1−[5−(5−ヒドロキシ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(0.40g)のメタノール(8m)とテトラヒドロフラン(8ml)及びジクロロメタン(8ml)混合溶液に、室温で(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mのヘキサン溶液,0.623ml)を滴下後、3時間攪拌した。更に反応液に、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mのヘキサン溶液,1.246ml)を加え2.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−酢酸エチル)で精製し、標題化合物(0.194g,46%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.06−2.12(4H,m),3.87(3H,s),3.93(2H,m),4.20(2H,m),7.08(1H,s),7.21−7.24(1H,m),7.34−7.37(1H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71−7.74(1H,m),8.17(1H,d,J=2.9Hz),8.53(1H,d,J=2.4Hz),8.58(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
EI−MS m/z:399(M).
[実施例15]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(665mg)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(681mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(360mg,40%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.08(4H,m),2.35(3H,s),3.93(2H,br),4.20(2H,br),7.13(1H,s),7.35(2H,dd,J=8.18,4.70Hz),7.53(1H,d,J=8.06Hz),7.73(1H,ddd,J=8.18,2.44,1.53Hz),8.31(1H,s),8.52(1H,d,J=2.44Hz),8.58(1H,dd,J=4.70,1.53Hz).
FAB−MS m/z:384(M+H)
元素分析:C2019Oとして
理論値:C,62.65;H,5.00;N,18.27;F,9.91.
実測値:C,62.52;H,4.85;N,18.21;F,9.71.
[実施例16]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(325mg)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(196mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(115mg,26%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.10(4H,m),3.93(2H,br),4.21(2H,br),7.19(1H,s),7.38(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.46(1H,d,J=8.42Hz),7.71(1H,dd,J=8.18,1.47Hz),7.72(1H,dd,J=8.42,2.44Hz),8.41(1H,d,J=2.44Hz),8.54(1H,d,J=2.44Hz),8.62(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
FAB−MS m/z:404(M+H)
[実施例17]1−[5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例6の5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)と参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(0.150g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.304g,88%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.70(2H,m),1.95(2H,m),2.58(3H,s),3.39(3H,s),3.49−3.59(2H,m),3.75−3.79(1H,m),4.09(1H,m),4.28(1H,m),7.19(1H,s),7.37−7.40(1H,m),7.74−7.77(1H,m),8.31(1H,d,J=1.5Hz),8.55(1H,d,J=2.0Hz),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.66(1H,d,J=1.5Hz).
EI−MS m/z:378(M).
元素分析:C2022・0.5HOとして
理論値:C,62.00;H,5.98;N,21.69.
実測値:C,61.89;H,5.70;N,21.50.
[実施例18]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例35の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.253g)のジクロロメタン(8ml)溶液に、室温で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.374g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.139g)、参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(0.216g)及びトリエチルアミン(0.565ml)を加え22時間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.149g,44%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.55−1.78(2H,m),1.87−2.04(2H,m),2.35(3H,s),3.38(3H,s),3.47−3.63(2H,m),3.72−3.84(1H,m),4.02−4.13(1H,m),4.20−4.32(1H,m),7.05(1H,s),7.45(1H,d,J=7.8Hz),7.56(1H,dd,J=7.8,2.0Hz),8.20−8.30(2H,m),8.51(1H,d,J=2.5Hz),8.97(1H,d,J=1.4Hz).
ESI−MS m/z:379(M+H)
[実施例19]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例35の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.238g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.200g)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(0.204g,63%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.03−2.17(4H,m),2.35(3H,s),3.90−3.97(2H,br),4.16−4.25(2H,br),7.11(1H,s),7.46(1H,d like,J=7.8Hz),7.55−7.61(1H,m),8.21−8.25(1H,m),8.25−8.29(1H,m),8.54(1H,d,J=2.7Hz),8.94(1H,d,J=1.5Hz).
ESI−MS m/z:385(M+H)
[実施例20]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.288g)と参考例14のヘキサヒドロピリダジン塩酸塩(0.14g)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(0.204g,58%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.60−1.80(4H,m),3.00(2H,br),3.84(2H×1/3,br),4.23(2H×2/3,br),6.64(1H×2/3,s),7.10−7.45(2H+1H×1/3,m),7.62−7.80(2H,m),8.35−8.61(3H,m).
ESI−MS m/z:369(M+H)
元素分析:C1817ClNOとして
理論値:C,58.62;H,4.65;N,22.79;Cl,9.61.
実測値:C,58.48;H,4.69;N,22.71;Cl,9.70.
[実施例21]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン
Figure 2006004027
実施例20の1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン(0.153g)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に、室温でイソシアン酸トリメチルシリル(1.20ml)を添加し、封管中外温110℃で24時間加熱攪拌した。空冷後、反応液にメタノールを加えた後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残分に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とメタノール−クロロホルム(1:20)混合溶媒を添加し分液した。更に水層をメタノール−クロロホルム(1:20)混合溶媒で抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.103g,61%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.63−2.00(4H,m),2.89(1H,br t,J=11.5Hz),3.06(1H,br),4.42(1H,br d,J=13.0Hz),4.67(1H,br),5.46(2H,br),7.10(1H,s),7.35(1H,dd,J=4.9,8.1Hz),7.39(1H,d,J=8.3Hz),7.69(1H,dd,J=2.5,8.3Hz),7.74−7.81(1H,m),8.40(1H,d like,J=2.5Hz),8.46(1H,d like,J=2.2Hz),8.57(1H,d like,J=3.7Hz).
ESI−MS m/z:412(M+H)
[実施例22]1−[5−(5−アミノ−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
参考例の20の5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(73mg)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(90mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(87mg,94%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.53(9H,s),2.04−2.16(4H,m),3.90−3.96(2H,m),4.16−4.24(2H,m),6.56(1H,br s),7.10(1H,s),7.51(1H,d,J=8.5Hz),8.00−8.06(1H,m),8.24(1H,d,J=2.4Hz),8.28(1H,dd,J=2.4,1.5Hz),8.55(1H,d,J=2.4Hz),8.94(1H,d,J=1.5Hz).
ESI−MS m/z:486(M+H)
2)標題化合物
上記1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(85mg)のジクロロメタン(2ml)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(2ml)を加えて30分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(72mg,97%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.03−2.15(4H,m),3.82−3.97(4H,br m),4.16−4.23(2H,br m),7.01(1H,dd,J=8.5,2.7Hz),7.03(1H,s),7.35(1H,d,J=8.5Hz),7.85(1H,d,J=2.7Hz),8.32(1H,dd,J=2.4,1.2Hz),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.88(1H,d,J=1.2Hz).
ESI−MS m/z:386(M+H)
[実施例23]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチルピペラジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)とN−メチルピペラジン(100mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(62mg,16%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.33(3H,s),2.46−2.35(4H,m),3.80−3.90(2H,m),4.05−4.15(2H,m),7.16(1H,s),7.35−7.39(1H,m),7.42−7.46(1H,m),7.70−7.74(2H,m),8.40−8.41(1H,m),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.60−8.61(1H,m).
EI−MS m/z:382(M).
[実施例24]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチル−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)と参考例15の1−メチルピペラジン−2−オン塩酸塩(151mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(101mg,25.5%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.07(3H,s),3.42−3.50(2H,m),4.00−4.10(1H,m),4.40−4.50(2H,m),4.80−4.90(1H,m),7.20−7.27(1H,m),7.35−7.50(2H,m),8.40(1H,d,J=2.3Hz),8.49−8.63(2H,m).
EI−MS m/z:396(M).
[実施例25]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−カルバモイルピペリジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)と参考例19のピペリジン−2−カルボン酸アミド(130mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(37mg,9%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.50−1.90(6H,m),2.30−2.40(1H,m),2.80−2.90(1/2×1H,m),4.70−4.80(1H,m),7.18(1H,d,J=15.1Hz),7.36−7.39(1H,m),7.65−7.80(2H,m),8.41(1H,s),8.49(1/2×1H,s),8.55(1/2×1H,s),8.61(1H,d,J=4.6Hz).
EI−MS m/z:410(M).
[実施例26]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−ジメチルアミノアゼチジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)と参考例18のアゼチジン−3−イルジメチルアミン塩酸塩(174mg)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(78mg,20%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.21(6H,s),3.10−3.20(1H,m),4.00−4.07(1H,m),4.20−4.25(1H,m),4.40−4.45(1H,m),4.60−4.70(1H,m),7.32−7.35(1H,m),7.47(1H,d,J=8.5Hz),7.68−7.72(2H,m),8.39(1H,d,J=2.4Hz),8.57−8.62(2H,m).
FAB−MS m/z:383(M+H)
[実施例27]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロメチルピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(350mg)と参考例29の4−フルオロメチルピペリジン塩酸塩(384mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(86mg,18%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.40(2H,m),1.83(2H,d,J=5.75Hz),2.04(1H,m),2.34(3H,s),2.82(1H,t,J=12.21Hz),3.18(1H,t,J=12.21Hz),4.25(1H,q,J=2.81H),4.37(1H,q,J=2.81Hz),4.82(2H,d,J=13.06Hz),7.06(1H,s),7.34(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.36(1H,d,J=7.94Hz),7.53(1H,d,J=7.94,2.32Hz),7.75(1H,dt,J=8.18,1.59Hz),8.32(1H,d,J=1.59Hz),8.51(1H,d,J=2.32Hz),8.56(1H,dd,J=4.76,1.59Hz).
FAB−MS m/z:380(M+H)
元素分析:C2122FNOとして
理論値:C,66.47;H,5.84;N,18.46;F,5.01.
実測値:C,66.18;H,5.81;N,18.16;F,4.81.
[実施例28]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(500mg)と参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(380mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(590mg,89%)を固体として得た。
H−NMR(400Hz,CDCl)δ:1.70(2H,m),1.95(2H,m),3.38(3H,s),3.52(2H,m),3.76(1H,m),4.08(1H,m),4.27(1H,m),7.13(1H,s),7.37(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.44(1H,d,J=8.42Hz),7.72(1H,dd,J=8.42,2.44Hz),7.73(1H,dd,J=8.18,2.44Hz),8.41(1H,d,J=2.44Hz),8.54(1H,d,J=2.44Hz),8.60(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
FAB−MS m/z:398(M+H)
元素分析:C2020ClNとして
理論値:C,60.38;H,5.07;N,17.60;Cl,8.91.
実測値:C,60.14;H,5.04;N,17.51;Cl,8.91.
[実施例29]1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)と参考例13の4−フルオロピペリジン塩酸塩(170mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(307mg,80%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.96(4H,m),3.70(1H,br),4.00(1H,br),4.06(1H,br),4.23(1H,br),4.88(0.5H,br),4.99(0.5H,br),7.14(1H,s),7.38(1H,m),7.45(1H,m),7.72(2H,m),8.41(1H,br),8.54(1H,br),8.61(1H,br).
FAB−MS m/z:386(M+H)
[実施例30]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(400mg)と参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(328mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(270mg,50%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.68(2H,br),1.94(2H,br),2.34(3H,s),3.38(3H,s),3.51(2H,m),3.74(1H,m),4.09(1H,br),4.26(1H,br),7.06(1H,s),7.34(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.35(1H,d,J=8.06Hz),7.53(1H,d,J=8.06Hz),7.74(1H,ddd,J=8.18,2.32,1.47Hz),8.31(1H,s),8.51(1H,d,J=2.32Hz),8.56(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
FAB−MS m/z:378(M+H)
[実施例31]4−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(400mg)とモルホリン(187μl)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(113mg,22%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.34(3H,s),3.74−3.83(6H,br),4.15(2H,br),7.13(1H,s),7.34(1H,dd,J=4.76,8.18Hz),7.36(1H,d,J=7.94Hz),7.53(1H,dd,J=7.94,2.20Hz),7.74(1H,dd,J=8.18,1.47Hz),8.31(1H,d,J=1.47Hz),8.52(1H,d,J=2.44Hz),8.57(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
FAB−MS m/z:350(M+H)
[実施例32]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例24の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(556mg)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(313mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(270mg,36%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.09(4H,br),2.35(3H,s),3.92(2H,br),4.19(2H,br),7.07(1H,s),7.26(1H,m),7.35(1H,d,J=7.94Hz),7.51(1H,ddd,J=7.94,2.20,0.73Hz),7.65(1H,td,J=8.06,0.98Hz),7.83(1H,dd,J=8.06,1.96Hz),8.27(1H,dd,J=1.95,0.86Hz),8.28(1H,dd,J=2.20,0.86Hz).
FAB−MS m/z:384(M+H)
元素分析:C2019Oとして
理論値:C,62.65;H,5.00;N,18.27;F,9.91.
実測値:C,62.43;H,5.01;N,18.22;F,9.75.
[実施例33]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(500mg)と参考例13の4−フルオロピペリジン塩酸塩(324mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(264mg,41%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.96(4H,m),2.35(3H,s),3.71(1H,br),4.01(2H,br),4.22(1H,br),4.87(0.5H,br),4.99(0.5H,br),7.09(1H,s),7.34(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.36(1H,d,J=7.93Hz),7.53(1H,dd,J=7.93,2.20Hz),7.73(1H,ddd,J=8.18,2.44,1.47Hz),8.31(1H,d,J=1.47Hz),8.52(1H,d,J=2.20Hz),8.57(1H,dd,J=4.76,1.47Hz).
FAB−MS m/z:366(M+H)
元素分析:C2020FNOとして
理論値:C,65.74;H,5.52;N,19.17;F,5.20.
実測値:C,65.79;H,5.44;N,19.15;F,5.13.
[実施例34]4−[5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例22の5−(6−メトキシ−3−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.262g)とモルホリン(0.235ml)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(0.189g,58%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.72−3.92(6H,m),3.94(3H,s),4.14−4.25(2H,m),6.71(1H,d,J=8.6Hz),6.96(1H,s),7.32−7.42(2H,m),7.61−7.67(1H,m),8.09(1H,d,J=2.5Hz),8.56−8.65(2H,m).
ESI−MS m/z:366(M+H)
[実施例35]1−[5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン
Figure 2006004027
参考例6の5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.256g)と参考例14のヘキサヒドロピリダジン塩酸塩(0.182g)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(0.132g,42%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.60−1.90(4H,m),2.57(3H,s),2.95−3.10(2H,m),3.82−3.90(1H×1/3,m),4.19−4.29(2H×2/3,m),4.66−4.73(1H×1/3,m),6.67(1H×1/3,s like),7.15−7.42(2H+1H×2/3,m),7.70−7.84(1H,m),8.30(1H×2/3,s),8.50−8.66(2H+1H×1/3,m).
ESI−MS m/z:350(M+H)
[実施例36](2S)−1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−フルオロメチルピロリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(280mg)と参考例31の(2S)−2−フルオロメチルピロリジン塩酸塩(154mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(29mg,8%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.94−2.08(4H,m),2.34(3H,s),3.69−4.10(2H,m),4.38−5.20(3H,m),7.21(1H,s),7.33−7.37(1H,m),7.39−7.43(1H,m),7.53−7.56(1H,m),7.73−7.77(1H,m),8.30(1H,d,J=1.5Hz),8.49−8.58(2H,m).
ESI−MS m/z:366(M+H)
[実施例37]1−[5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例6の5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.168g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.304g,89%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.07−2.13(4H,m),2.58(3H,s),3.94(2H,m),4.21(2H,m),7.25(1H,s),7.39(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.73−7.75(1H,m),8.31(1H,m),8.55(1H,d,J=2.4Hz),8.62−8.64(1H,m),8.67(1H,d,J=1.5Hz).
EI−MS m/z:384(M).
[実施例38]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例26の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリミジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.168g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.270g,78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.03−2.11(4H,m),2.34(3H,s),3.91(2H,s),4.20(2H,s),7.07(1H,s),7.28−7.30(1H,m),7.44(1H,d,J=8.1Hz),7.53−7.56(1H,m),8.22(1H,m),8.70(2H,d,J=4.6Hz).
EI−MS m/z:384(M).
[実施例39]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシ−4−メチルピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)と参考例33の4−メトキシ−4−メチルピペリジン塩酸塩(0.192g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.211g,60%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.19(3H,s),1.54−1.61(2H,m),1.80−1.91(2H,m),2.34(3H,s),3.20−3.27(1H,m),3.23(3H,s),3.53−3.60(1H,m),4.36−4.40(2H,m),7.05(1H,s),7.32−7.37(2H,m),7.52−7.54(1H,m),7.73−7.76(1H,m),8.31−8.32(1H,m),8.52(1H,d,J=2.4Hz),8.56(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
EI−MS m/z:391(M).
[実施例40]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)と参考例34の3−メトキシピペリジン塩酸塩(0.176g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.133g,39%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.56−1.67(2H,m),1.86(1H,m),2.02(1H,m),2.34(3H,s),3.30(3/2H,s),3.30−3.62(3H,m),3.44(3/2H,s),4.18−4.44(2H,m),7.06−7.10(1H,m),7.32−7.39(2H,m),7.53(1H,d,J=7.8Hz),7.73(1H,d,J=7.8Hz),8.30(1H,s),8.50−8.53(1H,m),8.55(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
EI−MS m/z:377(M).
元素分析:C2123として
理論値:C,66.83;H,6.14;N,18.55.
実測値:C,66.90;H,6.03;N,18.58.
[実施例41]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例10の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリダジニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.227g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.194g)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(0.280g,92%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.00−2.20(4H,br),2.33(3H,s),3.88−4.00(2H,br),4.12−4.26(2H,br),7.10(1H,s),7.50(1H,d,J=7.8Hz),7.57(1H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.66(1H,dd,J=8.8,4.9 Hz),7.93(1H,dd,J=8.0,0.7 Hz),8.20(1H,br),9.13(1H,dd,J=4.9,1.5 Hz).
ESI−MS m/z:385(M+H)
[実施例42]1−[5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例23の5−(6−メチル−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.226g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.226g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.212g,58%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.04−2.18(4H,m),2.73(3H,s),3.90−4.00(2H,br),4.16−4.26(2H,br),7.27(1H,s),7.36−7.42(2H,m),7.50(1H,d,J=8.5Hz),7.78−7.82(1H,m),8.54(1H,d,J=2.5Hz),8.62(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:385(M+H)
[実施例43](3R)−1−[5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例5の5−(5−クロロ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(301mg)と参考例30の(3R)−3−フルオロピペリジン塩酸塩(154mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(135mg,35%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.63(1H,s),1.91−1.97(3H,m),3.49(0.5H,br s),3.90−4.02(3H,m),4.36−4.43(0.5H,m),4.67−4.79(1H,m),7.17(1H,s),7.37(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.49(1H,d,J=8.3Hz),7.71−7.76(2H,m),8.41(1H,d,J=2.4Hz),8.54(1H,s),8.61(1H,dd,J=4.8,1.6Hz).
ESI−MS m/z:386(M+H)
[実施例44](3R)−1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−フルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(302mg)と参考例30の(3R)−3−フルオロピペリジン塩酸塩(150.4mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(212mg,54%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.55(1H,br s),1.98−2.02(3H,m),2.34(3H,s),3.50(0.5H,br s),3.92−4.13(3H,m),4.35(0.5H,br s),4.73(1H,dd,J=48.2,20.4Hz),7.10(1H,s),7.33−7.39(2H,m),7.52−7.55(1H,m),7.76(1H,d,J=7.8Hz),8.31(1H,s),8.52(1H,s),8.57(1H,s).
ESI−MS m/z:366(M+H)
[実施例45]1−[5−(5−アミノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
参考例20の5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(381mg)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(173mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(466mg,96%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.53(9H,s),2.07(4H,br s),3.92(2H,s),4.20(2H,s),6.63(1H,s),7.11(1H,s),7.35(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.42(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,dt,J=8.5,2.0Hz),8.04(1H,s),8.29(1H,d,J=2.0Hz),8.57(2H,dt,J=11.7,4.3Hz).
ESI−MS m/z:485(M+H)
2)標題化合物
1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(458mg)のジクロロメタン(30ml)溶液に、室温下で4N塩酸−ジオキサン(10ml)を加え30分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和した後、クロロホルム−メタノール(10:1)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下で溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(254mg,70%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.07−2.10(4H,m),3.87−3.92(4H,m),4.14(2H,br s),6.97(1H,dt,J=9.4,1.5Hz),7.02(1H,d,J=0.5Hz),7.24−7.26(1H,m),7.34(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.71−7.74(1H,m),7.94(1H,d,J=2.9Hz),8.56(2H,td,J=4.8,1.5Hz).
ESI−MS m/z:385(M+H)
元素分析:C1918Oとして
理論値:C,59.37;H,4.72;N,21.86;F,9.89.
実測値:C,59.28;H,4.68;N,21.71;F,9.77.
[実施例46](3S)−1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−フルオロピロリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(280mg)と参考例28の(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(153mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(107mg,31%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.98−2.18(1H,m),2.28−2.41(1H ,m),2.35(3H,s),3.77−4.20(3H,m),4.42−4.52(1H,m),5.25−5.41(1H,m),7.25−7.26(1H,m),7.35(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.41(1H,dd,J=8.1,2.2Hz),7.55(1H,dd,J=7.9,1.6Hz),7.73−7.76(1H,m),8.30(1H,s),8.55−8.57(2H,m).
ESI−MS m/z:352(M+H)
元素分析:C1918FNO・0.25HOとして
理論値:C,64.12;H,5.24;N,19.68.
実測値:C,64.19;H,5.24;N,19.66.
[実施例47](2S)−1−[5−(5−メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−フルオロメチルピロリジン
Figure 2006004027
参考例6の5−(5―メチル−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(281mg)と参考例31の(2S)−2−フルオロメチルピロリジン塩酸塩(139mg)とを用いて、実施例18と同様の方法で、標題化合物(188mg,51%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.94−2.15(4H,m),2.58(3H,s),3.72−4.10(2H,m),4.39−5.20(3H,m),7.34(1H,s),7.36−7.41(1H,m),7.73−7.77(1H,m),8.30(1H,s),8.53−8.71(3H,m).
ESI−MS m/z:367(M+H)
元素分析:C1919FNOとして
理論値:C,62.28;H,5.23;N,22.94.
実測値:C,62.00;H,5.15;N,22.76.
[実施例48]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピラゾリジン
Figure 2006004027
参考例32の2−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピラゾリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.459g)のジクロロメタン(13.5ml)溶液に、0℃で4N塩酸−ジオキサン溶液(4.5ml)を添加し1.5時間攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、クロロホルムを加え分液した。更に水層をクロロホルムで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.284g,80%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.10−2.35(2H,m),2.33(3H,s),3.12−3.27(2H,m),3.75−3.86(2H×2/3,m),4.12−4.22(2H×1/3,m),4.70−4.80(1H×2/3,m),5.42−5.50(1H×1/3,m),7.20−7.60(4H,m),7.68−7.84(1H,m),8.30(1H,br),8.51−8.60(2H,m).
FAB−MS m/z:335(M+H)
[実施例49]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−ホルミルピラゾリジン
Figure 2006004027
実施例48の1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ピラゾリジン(0.264g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、0℃で4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.186g)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.199ml)を添加し1時間攪拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え分液し、更に水層を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.156g,55%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.10−2.25(2H,m),2.34(3H,s),3.65−3.75(2H,m),4.02−4.18(2H,m),7.18−7.30(1H,m),7.32−7.40(2H,m),7.50−7.56(1H,m),7.73−7.81(1H,m),8.31(1H,br),8.47(1H,br),8.54−8.62(2H,m).
ESI−MS m/z:363(M+H)
[実施例50]4−[5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例37の5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.209g)とモルホリン(0.123ml)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.211g,80%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.36(3H,s),3.76−3.86(6H,m),4.18−4.21(2H,m),6.10(1H,dd,J=3.7,1.7Hz),6.15−6.17(1H,m),6.72−6.73(1H,m),6.95(1H,s),7.27−7.30(1H,m),7.49−7.52(1H,m),8.55(1H,d,J=4.2Hz),8.60(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:338(M+H)
[実施例51]1−[5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例37の5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.209g)と参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(0.218g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.247g,86%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400Hz,CDCl)δ:1.66−1.75(2H,m),1.92−2.01(2H,m),3.35(3H,s),3.39(3H,s),3.50−3.59(2H,m),3.75−3.81(1H,m),4.07−4.13(1H,m),4.29−4.35(1H,m),6.11(1H,dd,J=3.7,1.7Hz),6.15−6.17(1H,m),6.72−6.73(1H,m),6.89(1H,s),7.26−7.29(1H,m),7.50−7.53(1H,m),8.53(1H,dd,J=4.6,1.2Hz),8.60(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:366(M+H)
[実施例52]1−[5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例36の5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.300g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.235g)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.254g,66%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.02−2.18(4H,m),3.75−3.85(2H,m),4.00(3H,s),4.00−4.12(2H,m),7.35(1H,d like,J=9.3Hz),7.38(1H,s like),7.52(1H,dd,J=8.0,4.9Hz),7.86−7.91(1H,m),7.98(1H,d like,J=9.3Hz),8.60−8.70(2H,m).
ESI−MS m/z:401(M+H)
[実施例53]4−[5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例36の5−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.259g)とモルホリン(0.145ml)とを用いて、実施例1と同様の方法で、標題化合物(0.118g,39%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.72−3.89(6H,m),4.13(3H,s),4.15−4.24(2H,m),7.01(1H,d,J=9.0Hz),7.21(1H,s),7.38(1H,dd,J=8.6,4.9Hz),7.47(1H,d,J=9.0Hz),7.76−7.82(1H,m),8.55(1H,d like,J=2.4Hz),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:367(M+H)
[実施例54]1−[5−(5−アミノ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
参考例25の5−[5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ピラジニル]−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.450g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.223g)とを用いて、実施例1と同様の方法で1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(0.494g,87%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.54(9H,s),2.07−2.13(4H,m),3.94(2H,m),4.22(2H,m),7.20(1H,s),7.37−7.40(1H,m),7.53(1H,s),7.73−7.76(1H,m),8.40(1H,d,J=1.7Hz),8.57(1H,m),8.63(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),9.15(1H,d,J=1.5Hz).
EI−MS m/z:485(M).
2)標題化合物
1−[5−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ピラジニル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(0.486g)のジクロロメタン(9.7ml)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(4.9ml)を加え3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し、標題化合物(0.342g,88%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.06(4H,m),3.78(2H,m),4.06(2H,m),6.80(2H,s),7.09(1H,m),7.48−7.51(1H,m),7.68(1H,m),7.79−7.82(1H,m),8.21(1H,s),8.58(2H,m).
EI−MS m/z:385(M).
[実施例55]4−[5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]モルホリン
Figure 2006004027
参考例38の(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(165mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(84mg)、モルホリン(70μl)、トリエチルアミン(0.3ml)を加えた。この反応液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(178mg)を加え、室温で23.5時間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、標題化合物(146mg,70%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.61(3H,s),3.73−3.82(6H,br),4.15(2H,br),5.87(1H,t,J=1.83Hz),6.49(1H,t,J=1.95Hz),6.52(1H,t,J=2.56Hz),6.80(1H,s),7.37(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.78(1H,ddt,J=8.18,2.44,1.59Hz),8.62(1H,dd,J=4.76,1.59Hz),8.71(1H,d,J=2.44Hz).
FAB−MS m/z:338(M+H)
[実施例56]1−[5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例38の(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(165mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(84mg)、参考例27の4−メトキシピペリジン塩酸塩(123mg)、トリエチルアミン(0.3ml)を加えた。この反応液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(178mg)を加え、室温で23時間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、標題化合物を油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.66(2H,br),1.94(2H,br),3.38(3H,s),3.50(2H,m),3.61(3H,s),3.72(1H,br),4.10(1H,br),4.29(1H,br),5.87(1H,t,J=1.95Hz),6.51(2H,m),6.74(1H,s),7.36(1H,dd,J=8.18,4.76Hz),7.79(1H,dt,J=8.18,1.95Hz),8.61(1H,dd,J=4.76,1.09Hz),8.72(1H,d,J=2.32Hz).
FAB−MS m/z:366(M+H)
[実施例57]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.316g)のジクロロメタン(7.5ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.167g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.462g),トリエチルアミン(0.944ml)、及び参考例14のヘキサヒドロピリダジン塩酸塩(0.269g)を添加し、21時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(0.226g,58%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.65−1.90(4H,m),2.34(3H,s),2.98−3.09(2H,m),3.87(2H×1/3,br),4.25(2H×2/3,br),7.14−7.42(3H,m),7.48−7.57(1H,m),7.73−7.87(1H,m),8.31(1H,br),8.50−8.61(1H,m).
ESI−MS m/z:349(M+H)
[実施例58]2−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン−1−カルボン酸アミド
Figure 2006004027
実施例57の1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]ヘキサヒドロピリダジン(0.289g)の1,4−ジオキサン(2.5ml)溶液に、室温でトリメチルシリルイソシアナート(1.35ml)を添加し、2日間加熱還流した。空冷後、反応液にメタノールを加えた後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(0.178g,55%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.65−1.92(4H,m),2.35(3H,s),2.82−3.15(2H,m),4.39−4.47(2H×3/5,m),4.63−4.75(2H×2/5,m),5.13(2H,br),7.11(1H,s),7.38(1H,d,J=8.1Hz),7.45−7.59(2H,m),7.96−8.03(1H,m),8.48(1H,d,J=2.2Hz),8.53−8.60(1H,m).
ESI−MS m/z:392(M+H)
[実施例59]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチル−3,5−ジオキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(83.1mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(49.5mg),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.127g),トリエチルアミン(0.165ml)、及び参考例39の1−メチル2,6−ジオキソピペラジン塩酸塩(52.5mg)を加え、20時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(89.4mg,78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.34(3H,s),3.20(3H,s),4.72(2H,br),5.24(2H,br),7.22(1H,s),7.36−7.43(2H,m),7.54(1H,dd,J=2.2,8.0Hz),7.77−7.83(1H,m),8.29−8.33(1H,m),8.50(1H,d,J=2.5Hz),8.60(1H,dd,J=1.5,4.9Hz).
ESI−MSm/z:391(M+H)
[実施例60]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.234g)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.0ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.125g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.342g),トリエチルアミン(0.350ml)、及びピペラジン−2−オン(0.126g)を加え、3日間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチル−メタノール(10:1)混合溶媒で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(73.1mg,24%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:2.29(3H,s),3.20−3.45(2H+1H×1/5,m),3.83(1H×4/5,br),4.10−4.22(2H+1H×1/5,m),4.57(1H×4/5,br),7.23(1H×4/5,s),7.26(1H×1/5,s),7.45−7.53(1H,m),7.64(1H,d,J=8.1Hz),7.72(1H,br d,J=7.8Hz),7.80(1H,br d,J=8.3Hz),8.13(1H,br),8.26(1H,br),8.49−8.62(2H,m).
ESI−MS m/z: 363(M+H)
[実施例61]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−メトキシアゼチジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.152g)のジクロロメタン(5.0ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.0879g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.227g),トリエチルアミン(0.454ml)、及び参考例41の3−メトキシアゼチジン塩酸塩(0.142g)を加え、6日間攪拌した。反応液に水とクロロホルムを加え分液し、さらに、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(74.0mg,39%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.44(3H,s),4.11(3H,s),4.06−4.17(1H,m),4.26−4.67(3H,m),4.77−4.86(1H,m),7.21(1H,s),7.33−7.80(4H,m),8.29(1H,br),8.51−8.61(2H,m).
ESI−MSm/z:350(M+H)
[実施例62]1−[5−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチル−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例38の5−(1−メチルピロール−3−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.242g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.132g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.378g),トリエチルアミン(0.630ml)、及び参考例15の1−メチルピペラジン−2−オン塩酸塩(0.200g)を加え、3日間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(0.243g,74%)をアモルファス状物質として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:3.01(3H,s),3.46(2H,br),3.61(3H,s),4.03(1H+1H×1/3,m),4.42(1H+1H×2/3,m),4.80(1H,br),5.86(1H,br),6.46−6.56(2H,m),6.82(1H×2/3,br),6.86(1H×1/3,br),7.37−7.46(1H,m),7.76−7.95(1H,m),8.61−8.78(2H,m).
ESI−MS m/z:365(M+H)
[実施例63]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−エチル−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.247g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.127g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.357g),トリエチルアミン(0.559ml)、及び参考例40の1−エチルピペラジン−2−オン塩酸塩(0.234g)を加え、18時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(0.184g,53%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.17(3H,t,J=7.1Hz),2.34(3H,s),3.42−3.55(4H,m),3.99−4.08(1H+1H×1/2,m),4.36−4.47(1H+1H×1/2,m),4.82(1H,br),7.18(1H×1/2,s),7.20(1H×1/2,s),7.36−7.59(3H,m),7.73−7.78(1H×1/2,m),7.86−7.93(1H×1/2,m),8.29(1H,br),8.47−8.62(2H,m).
ESI−MS m/z:391(M+H)
元素分析:C2122として
理論値:C,64.60;H,5.68;N,21.52.
実測値:C,64.53;H,5.64;N,21.40.
[実施例64]1−[5−(5−アミノメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例12の1−[5−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(500mg)とニッケル・シリカ−アルミナ(〜65%,280mg)の2Mアンモニア−エタノール(30ml)縣濁液を水素(8気圧)雰囲気下、120℃で2時間攪拌した。空冷後、セライトろ過した後、濾液溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水の下層)で精製し標題化合物(259mg,51%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.09(4H,brs),3.93(4H,s),4.20(2H,s),7.16(1H,s),7.36(1H,dd,J=7.9,4.8Hz),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.73−7.77(2H,m),8.44(1H,s),8.51(1H,d,J=2.4Hz),8.58(1H,dd,J=4.6,1.5Hz).
ESI−MS m/z:399(M+H)
[実施例65]1−[5−(5−ヒドロキシメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例64の1−[5−(5−アミノメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(105mg)の水(3ml)と酢酸(1ml)溶液に、室温で亜硝酸ナトリウム(91mg)を加え2時間攪拌した。氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルム−メタノール(10:1)混合溶媒を加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(46mg,44%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.05−2.13(5H,m),3.93(2H,brs),4.16(2H,brs),4.75(2H,s),7.17(1H,s),7.37(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.48(1H,d,J=7.8Hz),7.73−7.79(2H,m),8.45(1H,s),8.52(1H,d,J=2.4Hz),8.59(1H,d,J=4.6Hz).
ESI−MS m/z:400(M+H)
[実施例66]1−[5−(5−フルオロメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例65の5−[(5−ヒドロキシメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(440mg)のジクロロメタン(30ml)溶液に、氷冷下、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄 トリフルオリド(223μl)を加え20分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下で溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)とNHシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し標題化合物(130mg,29%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.56(4H,brs),2.04−2.13(4H,m),3.93(2H,s),4.21(2H,s),5.42(2H,d,J=47.4Hz),7.21(1H,s),7.37(1H,dd,J=8.2,4.8Hz),7.54(1H,d,J=8.1Hz),7.72−7.75(1H,m),7.77(1H,d,J=8.1Hz),8.47(1H,s),8.54(1H,d,J=2.4Hz),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:402(M+H)
[実施例67]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチルピペラジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(280mg),1−メチルピペラジン(165μl)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(54mg)、トリエチルアミン(697μl)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(288mg)のジクロロメタン(30ml)溶液を、室温で終夜攪拌した。反応液に水とジクロロメタンを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下で溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−水の下層)で精製し標題化合物(90mg,25%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.33(3H,s),2.35(3H,s),2.45−2.53(4H,m),3.86(2H,s),4.09(2H,s),7.09(1H,s),7.33−7.37(2H,m),7.54(1H,d,J=8.1Hz),7.74(1H,dt,J=8.5,2.1Hz),8.32(1H,s),8.52(1H,d,J=2.7Hz),8.57(1H,dd,J=4.8,1.6Hz).
ESI−MS m/z:363(M+H)
[実施例68]1−[5−(5−アミノメチルピリジン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
参考例46の5−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.0g)と参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.66g)とを用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物(1.1g,81%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.00−2.15(4H,m),3.90−3.95(2H,m),4.18−4.23(2H,m),7.29−7.46(7H,m),7.91(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),8.77(1H,dd,J=2.0,0.7Hz).
EI−MS m/z:393(M).
2)標題化合物
上記1−[5−(5−シアノピリジン−2−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(1.05g)とニッケル・シリカ−アルミナ(〜65%、730mg)の2Mアンモニア−エタノール(30ml)縣濁液を水素(8気圧)雰囲気下、120℃で40分間攪拌し後、室温で終夜攪拌した。反応液をセライトろ過後、濾液の溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し標題化合物(406mg,38%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.61(2H,br s),2.05−2.12(4H,m),3.92(4H,brs),4.20(2H,s),7.13(1H,s),7.23(1H,d,J=8.3Hz),7.28−7.33(2H,m),7.34−7.40(3H,m),7.65(1H,dd,J=8.1,2.2Hz),8.51(1H,d,J=1.5 Hz).
ESI−MS m/z:398(M+H)
[実施例69]1−[5−(5−メトキシメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例65の1−[5−(5−ヒドロキシメチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(60mg)とヨウ化メチル(0.5ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(60%鉱物油縣濁,9.0mg)を加え1時間攪拌した。反応液を水と酢酸エチルを加え分液し、有機層を3回水洗後、さらに飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下で溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し標題化合物(33mg,53%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.04−2.13(4H,m),3.42(3H,s),3.93(2H,s),4.20(2H,s),4.47(2H,s),7.17(1H,s),7.34−7.37(1H,m),7.48(1H,d,J=8.1Hz),7.70−7.75(2H,m),8.43(1H,d,J=1.5Hz),8.55(1H,d,J=2.0Hz),8.59(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:414(M+H)
[実施例70]1−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例42の5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.232g)のエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(2.34ml)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に1M塩酸(2.34ml)を加えた後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)懸濁液に、室温で参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.184g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.143g)、トリエチルアミン(0.330ml)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.179g)を加え、室温で17.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し標題化合物(0.234g、80%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.03−2.13(4H,m),3.68(3H,s),3.90−3.94(2H,m),4.14−4.18(2H,m),6.81(1H,d,J=1.2Hz),6.99(1H,s),7.38−7.41(2H,m),7.86(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),8.62(1H,dd,J=4.8,1.5Hz),8.68(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:373(M+H)
元素分析:C1818OFとして
理論値:C,58.06;H,4.87;N,22.57;F,10.20.
実測値:C,57.89;H,4.82;N,22.38;F.9.95.
[実施例71]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチル−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.218g)、参考例15の1−メチル−2−ピペラジノン塩酸塩(176mg)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(143mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(0.330ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(179mg)を加え、室温で15.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し標題化合物(231mg、78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.34(3H,s),3.03(3H,s),3.46−3.50(2H,m),4.03−4.07(1H,m),4.41−4.45(2H,m),4.85(1H,brs),7.16−7.20(1H,m),7.34−7.40(2H,m),7.52−7.56(1H,m),7.68−7.83(1H,m),8.30(1H,s),8.47(1H,brs),8.59(1H,brs).
ESI−MS m/z:377(M+H)
元素分析:C2020として
理論値:C,63.82;H,5.36;N,22.33.
実測値:C,63.65;H,5.28;N,22.24.
[実施例72]1−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−(ジフルオロメチレン)ピペリジン
Figure 2006004027
参考例42の5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.232g)のエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(2.34ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に1M塩酸(2.34ml)を加えた後、反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(Bioorganic & Medicinal Chemistry(2004),12(7),1713−1730,0.130g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.143g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(0.330ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.179g)を加え2.5日攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し標題化合物(0.210g,67%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.27−2.33(4H,m),3.68(3H,s),3.77−3.81(2H,m),3.97−4.01(2H,m),6.81(1H,s),6.96(1H,s),7.37−7.42(2H,m),7.87(1H,d,J=8.1Hz),8.62(1H,brs),8.69(1H,brs).
ESI−MS m/z:385(M+H)
[実施例73]1−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4−メチレンピペリジン
Figure 2006004027
参考例42の5−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.232g)のメタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(2.34ml)を加え、室温で4.5時間攪拌した。反応液に、1M塩酸(2.34ml)を加えた後、反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣、参考例43の4−メチレンピペリジン塩酸塩(0.156g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.143g)のN,N−ジメチルホルムアミド(25ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(0.330ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.179g)を加え15.5時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し標題化合物(0.172g,62%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.28−2.37(4H,m),3.68(3H,s),3.78−3.82(2H,m),3.94−3.97(2H,m),4.79−4.81(2H,m),6.81(1H,d,J=1.2Hz),6.94(1H,s),7.39(1H,dd,J=8.1,4.9Hz),7.42(1H,s),7.88−7.91(1H,m),8.61(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.69(1H,d,J=2.4Hz).
ESI−MS m/z:349(M+H)
[実施例74]1−[5−(5−エチニルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
参考例45の1−(3−ピリジル)−5−{5−[2−(トリメチルシリル)エチニル]−2−ピリジル}−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.175g)のエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)の混合溶液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液(1.35ml)を加え2時間攪拌した。反応液に1M塩酸(1.35ml)を加えた後、反応溶媒を減圧下留去し、得られた残渣、参考例12の4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.127g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(82.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)懸濁液に、トリエチルアミン(0.187ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.103g)を加え、室温で4.5日攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し標題化合物(0.132g,74%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.04−2.15(4H,m),3.28(1H,s),3.91−3.95(2H,m),4.19−4.22(2H,m),7.22(1H,s),7.38(1H,ddd,J=8.3,4.9,0.7Hz),7.47(1H,dd,J=8.1,0.7Hz),7.71(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),7.82(1H,dd,J=8.1,2.2Hz),8.54(1H,dd,J=2.2,0.7Hz),8.55(1H,d,J=2.4Hz),8.62(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:394(M+H)
[実施例75]1−[5−(5−アセチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例74の1−[5−(5−エチニルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン(0.160g)と硫酸第二水銀(0.120g)の75%含水アセトン(2ml)懸濁液に、硫酸(0.0440ml)を加え2時間加熱還流した。空冷後、反応液に炭酸カリウム水溶液、メタノール、及びクロロホルムを加えた後、反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−n−ヘキサン)で精製し標題化合物(59.2mg,34%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.05−2.15(4H,m),2.62(3H,s),3.92−3.96(2H,m),4.20−4.23(2H,m),7.30(1H,s),7.41(1H,ddd,J=8.2,4.9,0.7Hz),7.63(1H,dd,J=8.3,1.0Hz),7.75(1H,ddd,J=8.1,2.4,1.5Hz),8.28(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),8.55(1H,d,J=2.4Hz),8.64(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.97(1H,dd,J=2.2,1.0 Hz).
ESI−MS m/z:412(M+H)
[実施例76](−)−(6S)−1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,6−ジメチル−3−オキソピペラジン
Figure 2006004027
参考例44の(2S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(0.267g)に、室温で4M塩酸−ジオキサン溶液(5ml)を加え4時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣と参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.218g)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(143mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(0.330ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(179mg)を加え1.5日攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣にジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、さらに、水層を10%メタノール−ジクロロメタン混合溶媒で2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン)で精製し標題化合物(250mg、54%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.41(3H,d,J=6.8Hz),2.35(3H,s),3.01−3.12(1H,m),3.04(3H,s),3.75−3.99(3/2×H,m),4.25−4.34(1/2×H,m),4.82−4.91(1/2×H,m),5.16−5.33(1H,m),5.53(1/2×H,brs),7.16(1H,s),7.35−7.39(2H,m),7.54(1H,d,J=7.8Hz),7.68−7.83(1H,m),8.31(1H,s),8.44−8.60(1H,m),8.59(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MS m/z:391(M+H)
元素分析:C2122として
理論値:C,64.60;H,5.68;N,21.52.
実測値:C,64.48;H,5.70;N,21.21.
[実施例77]1−[5−(5−カルバモイルメトキシピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−4,4−ジフルオロピペリジン
Figure 2006004027
実施例11の5−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(300mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、炭酸カリウム(215mg)とブロモアセトアミド(129mg)を加え、50℃で16時間攪拌した。空冷後、反応液に、水と酢酸エチルを加え分液した。有機層を2回水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し標題化合物(240mg,70%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.00−2.15(4H,m),3.85−3.91(2H,m),4.15−4.21(2H,m),4.55(2H,s),5.78(1H,br s),6.47(1H,br s),7.13(1H,s),7.26−7.29(1H,m),7.39−7.50(2H,m),7.77−7.80(1H,m),8.22(1H,d,J=2.9Hz),8.51(1H,d,J=2.4Hz),8.60(1H,dd,J=4.9,1.2Hz).
FAB−MS m/z:443(M+H)
[実施例78]1−[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−カルバモイルピペリジン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.250g)、参考例19のピペリジン−2−カルボン酸アミド(0.126g)、3−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.188g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.133g)のジクロロメタン(5ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(0.137ml)を加え15時間攪拌した。反応液に、水とクロロホルムを加え分液した。有機層の溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−クロロホルム)で精製し標題化合物(0.229g,66%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.54−1.84(5H,m),2.32−2.40(1H,m),2.36(3H,s),2.82−3.24(1H,m),4.72−4.75(1H,m),5.39−5.54(2H,m),6.36−7.00(1H,m),7.12−7.15(1H,m),7.37−7.41(2H,m),7.55−7.57(1H,m),7.74−7.83(1H,m),8.32(1H,s),8.49−8.59(2H,m).
EI−MSm/z:390(M).
[実施例79]4−{[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}−1−メチル−2−ピペラジノン
Figure 2006004027
参考例48の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.160g)、1−メチル−2−ピペラジノン塩酸塩(0.126g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.103g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)懸濁液に、室温でトリエチルアミン(0.235ml)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.129g)を加え16.5時間攪拌した。反応液溶媒を減圧下留去し得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と10%メタノール−ジクロロメタンを加え分液した。さらに、水層を10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン)で精製し標題化合物(0.185g,85%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.39(3H,s),3.03(3/2H,s),3.05(3/2H,s),3.45−3.53(2H,m),4.03−4.07(1H,m),4.36−4.39(1H,m),4.44(1H,s),4.84(1H,s),7.11(1H,s),7.23(1H,d,J=3.4Hz),7.45−7.48(2H,m),7.55−7.60(1H,m),8.41−8.42(1H,m).
ESI−MSm/z:383(M+H)
[実施例80]4−{[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}モルホリン
Figure 2006004027
参考例48の(5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.160g)とモルホリン(73.0μl)を用いて、実施例79と同様の方法で、標題化合物(0.146g,73%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.39(3H,s),3.74−3.85(6H,m),4.09−4.13(2H,m),7.05(1H,s),7.21(1H,d,J=3.4Hz),7.45−7.47(2H,m),7.56−7.59(1H,m),8.42−8.43(1H,m).
ESI−MSm/z:356(M+H)
[実施例81]1−{[5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}−4−メトキシピペリジン
Figure 2006004027
参考例48の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.160g)と参考例11の4−メトキシピペリジン塩酸塩(0.127g)とを用いて実施例79と同様の方法で、標題化合物(0.167g,78%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.65−1.75(2H,m),1.90−2.01(2H,m),2.39(3H,s),3.39(3H,s),3.49−3.59(2H,m),3.68−3.76(1H,m),4.04−4.11(1H,m),4.18−4.25(1H,m),6.98(1H,s),7.19(1H,d,J=3.4Hz),7.44(1H,d,J=3.4Hz),7.46(1H,d,J=8.1Hz),7.55−7.58(1H,m),8.43−8.44(1H,m).
ESI−MSm/z:384(M+H)
[実施例82]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−3−オキソ−4−メチル[1.4]ジアゼパン
Figure 2006004027
参考例9の5−(5−メチル−2−ピリジル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.258g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)とジクロロメタン(7.5ml)溶液に、室温で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.135g),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.367g),トリエチルアミン(0.621ml)および参考例49の1−メチル−2−オキソ[1.4]ジアゼパン塩酸塩(0.210g)を加え15時間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え分液し、さらに、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、標題化合物(0.185g,52%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:2.02−2.16(2H,m),2.32(3H,s),2.98(3H×1/2,s),3.01(3H×1/2,s),3.43−3.50(2H,m),3.85(1H,t,J=5.8Hz),4.11(1H,t,J=5.8Hz),4.50(1H,s),4.70(1H,s),7.14(1H×1/2,s),7.15(1H×1/2,s),7.37−7.50(2H,m),7.51−7.56(1H,m),7.70−7.74(1H×1/2,m),8.11−8.16(1H×1/2,m),8.28(1H,br),8.42−8.58(2H,m).
ESI−MSm/z:391(M+H)
[実施例83](2S)−1−[5−(1−メチル-1H-ピラゾール−4−イル)−1−(ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボニル]-2-フルオロメチルピロリジン
Figure 2006004027
1)標題化合物
参考例47の5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(3−ピリジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(250mg)、3−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミド塩酸塩(270mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(190mg)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で参考例31の(2S)−2−フルオロメチルピロリジン塩酸塩(160mg)とトリエチルアミン(0.6ml)を加え63時間攪拌した。反応液に、水とジクロロメタン加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾別後、減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール)で精製し、標題化合物(290mg,88%)をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.92−2.26(4H,m),3.88(3H,s),3.67−5.20(5H,m),6.96−7.00(1H,m),7.24−7.28(2H,m),7.74−7.77(1H,m),8.66−8.73(2H,m).
EI−MSm/z:354(M).
2)標題化合物の塩酸塩
標題化合物(290mg)のエタノール(5ml)とメタノール(3ml)混合溶液に、室温で1M塩酸−エタノール(1ml)を加え30分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し標題化合物の塩酸塩(260mg,65%)を固体として得た。
EI−MSm/z:354(M).
[実施例84]1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジン
Figure 2006004027
1)1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−[1−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロプロピル]ピペリジン
参考例9の1−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−カルボン酸(143mg)と参考例50の(1−ピペリジン−2−イルシクロプロピル)カルバミド酸tert−ブチルエステル(123mg)を用いて、実施例78と同様の方法で1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−[1−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロプロピル]ピペリジン(225mg,88%)をアモルフォス状物質として得た。
ESI−MSm/z:503(M+H)
2)標題化合物
上記1−[5−(5−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−2−[1−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロプロピル]ピペリジン(224mg)のジクロロメタン(20ml)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(7ml)を加え105分間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し得られた残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルム−メタノール(10:1)混合溶媒を加え分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾別後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(80mg,44%)を固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:0.83−0.94(3H,m),1.02−1.05(1H,m),1.25−1.38(3H,m),1.53(1H,d,J=10.3Hz),1.77−1.82(3H,m),2.31(1H,br s),2.33(3H,s),2.58−2.64(1H,m),3.10(1H,d,J=11.7Hz),7.19(1H,s),7.33−7.39(3H,m),7.52−7.54(1H,m),7.75−7.78(1H,m),8.26−8.27(1H,m),8.51(1H,d,J=2.0Hz),8.58(1H,dd,J=4.9,1.5Hz).
ESI−MSm/z:403(M+H)
[試験例1]血小板凝集抑制作用
血液凝固阻止剤として1/10容の3.13%クエン酸ナトリウムを用いてヒト血液を採取し、180gで10分間遠心して多血小板血漿(PRP)を分離した。上層のPRPを分取後、下層を1600gで10分間遠心して上層の乏血小板血漿(PPP)を分取した。PRP200μLに実施例化合物の溶液1μLを加えて37℃で2分間静置後、コラーゲン2μLを添加して血小板凝集を誘起した。血小板凝集率はPAM−12C(SSRエンジニアリング)を用いて測定した。PPPの光透過率を100%凝集値とし、実施例化合物の各濃度における凝集率を求め、IC50値を算出した。結果を表1に示す。
[試験例2]シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害作用
実施例化合物のCOX−1及びCOX−2阻害活性の測定には、Cayman Chemical CompanyのCOX阻害薬スクリーニングアッセイキット(カタログ番号560101,560121)を用いた。
測定前に反応緩衝液、ヘム、アラキドン酸、SnCl、EIA緩衝液、洗浄緩衝液、プロスタグランジン(PG)スクリーニングEIA標準液、PGスクリーニングアセチルコリンエステラーゼ(AchE)、トレーサー(発色酵素HRPコンジュゲート)、PGスクリーニングEIA抗血清を用意した。
・ COX−1又はCOX−2によるPGF2αの産生
実施例化合物(50μM)及びCOX−1又はCOX−2を含む反応液を37℃で10分間静置後、アラキドン酸10μLを加えて37℃で2分間静置した。反応後に1N−塩酸50μLを加えて反応を停止した後、SnCl溶液100μLを加えて5分間室温で静置した。
(2)ELISAによるPGF2αの定量
マウス抗ウサギIgGでコーティングした96ウェルプレートの各ウェルに抗血清(ウサギ抗PGF2α抗体)50μLを加えた後、上記のPGF2α産生反応液を2000倍に希釈した溶液50μL、AchEトレーサー50μLを順次加えて室温で18時間静置した。洗浄緩衝液で各ウェルを5回洗浄して過剰のAchEトレーサーを除去後、エルマン(Ellman)試薬200μLを添加した。60分間暗室に静置した後、405nmで吸光度を測定した。
(3)実施例化合物の阻害活性の算出
PGスクリーニングEIA標準液を用いて標準曲線を作成し、上記の吸光度からPGF2αの産生量を求めた。実施例化合物50μMにおけるCOX−1又はCOX−2の阻害率を算出した。結果を表1に示す。
尚、阻害率の算出においては、実施例化合物を含まない反応液を用いて得たPGF2αの産生量を100%とした。
Figure 2006004027
表1から明らかなように、本発明の化合物(I)、その塩又はそれらの溶媒和物は、強力な血小板凝集抑制作用を有し、かつCOX−1及びCOX−2阻害作用を示さないことが確認された。

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 2006004027
    [式中、Ar1は、1〜3個の置換基を有することもあるフェニル基、または無置換の5もしくは6員の芳香族複素環基を示し;Ar2は、(i)無置換のフェニル基、(ii)置換されることもあるカルバモイル基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子を有する低級アルキル基で置換されたフェニル基、または(iii)置換されることもある低級アルキル基、低級アルキニル基、低級アルカノイル基、置換されることもあるカルバモイル基、シアノ基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、置換されることもある低級アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子で置換された5もしくは6員の芳香族複素環基を示し;Xは、一般式(II)
    Figure 2006004027
    (式中の環状構造は、上記式中に記載の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を構成原子とすることもある、置換されることもある低級アルキル基、置換されることもあるアルキリデン基、置換されることもあるカルバモイル基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、オキソ基、低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基およびハロゲン原子から選ばれる1〜4個の基または原子で置換されていてもよい4〜7員の複素環基を示す。)で表される基を示す。]
    で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  2. Arが無置換のフェニル基である請求項1記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  3. Ar1が無置換の5または6員の芳香族複素環基である請求項1記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  4. 5または6員の芳香族複素環基が、ピロリル基、ビラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基である請求項3記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  5. Ar2が置換されることもある低級アルキル基、低級アルキニル基、低級アルカノイル基、置換されることもあるカルバモイル基、シアノ基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、置換されることもある低級アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1〜3個の基もしくは原子で置換された5もしくは6員の芳香族複素環基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  6. 5もしくは6員の芳香族複素環基が、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基またはピラジニル基である請求項5に記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  7. 一般式(II)で表される基が、一般式(II)中に記載の窒素原子以外に窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個のヘテロ原子を構成原子とすることもある、置換されることもある低級アルキル基、置換されることもあるアルキリデン基、置換されることもあるカルバモイル基、置換されることもあるアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、オキソ基、低級アルカノイル基、低級アルキルスルホニル基およびハロゲン原子から選ばれる1〜4個の基または原子で置換されていてもよい、アゼチジノ基、ピロリジノ基、ピラゾリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペラジノ基、またはヘキサヒドロピリダジン−1−イル基である請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  8. Xが、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、3−メトキシアゼチジン−1−イル基、2−フルオロメチルピロリジノ基、3−フルオロピロリジノ基、ピラゾリジノ基、2−ホルミル−ピラゾリジノ基、ピペリジノ基、2−(1−アミノシクロプロピル)ピペリジノ基、2−カルバモイルピペリジノ基、2−メチルカルバモイルピペリジノ基、2−ジメチルカルバモイルピペリジノ基、3−メトキシピペリジノ基、3−フルオロピペリジノ基、4−フルオロメチルピペリジノ基、4−メトキシピペリジノ基、4−フルオロピペリジノ基、4,4−ジフルオロピペリジノ基、4−メチル−4−メトキシピペリジノ基、4−メチレンピペリジノ基、4−(ジフルオロメチレン)ピペリジノ基、4−シクロプロピルピペラジノ基、3−オキソ−4−メチルピペラジノ基、3−オキソ−4−エチルピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4,6−ジメチル−3−オキソピペラジノ基、3,5−ジオキソ−4−メチルピペラジノ基、4−メチル−3−オキソホモピペラジニル基、ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、2−カルバモイルヘキサヒドロピリダジン−1−イル基およびモルホリノ基から選ばれる基である請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする医薬。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする虚血性疾患の予防および/または治療剤。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
  13. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物を有効量投与することを特徴とする虚血性疾患の予防および/または治療方法。
  14. 請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物、その塩またはそれらの溶媒和物の、虚血性疾患の予防および/または治療剤の生産のための使用。
JP2006528842A 2004-07-01 2005-07-01 ピラゾール誘導体 Withdrawn JPWO2006004027A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195497 2004-07-01
JP2004195497 2004-07-01
PCT/JP2005/012176 WO2006004027A1 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 ピラゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006004027A1 true JPWO2006004027A1 (ja) 2008-04-24

Family

ID=35782831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528842A Withdrawn JPWO2006004027A1 (ja) 2004-07-01 2005-07-01 ピラゾール誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080064682A1 (ja)
EP (1) EP1762568A1 (ja)
JP (1) JPWO2006004027A1 (ja)
CN (1) CN1980912A (ja)
AU (1) AU2005258397A1 (ja)
CA (1) CA2572163A1 (ja)
IL (1) IL180044A0 (ja)
MX (1) MX2007000016A (ja)
NO (1) NO20070457L (ja)
RU (1) RU2007103831A (ja)
TW (1) TW200613297A (ja)
WO (1) WO2006004027A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2007108296A (ru) * 2004-08-06 2008-09-20 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. (JP) Производные пиразола
JP2009184925A (ja) * 2006-11-02 2009-08-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 5−(1h−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−1h−ピラゾール誘導体
US7977358B2 (en) 2007-07-26 2011-07-12 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazol derivatives
DE102008015032A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
DE102008015033A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
MX2011004755A (es) * 2008-11-05 2011-10-10 Wyeth Llc Composicion inmunogenica multicomponente para la prevencion de enfermedad estreptococica beta-hemolitica (bhs).
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102009036604A1 (de) 2009-07-30 2011-02-03 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Bis-Arylpyrazolamide mit terminaler primärer Amidfunktionalisierung und ihre Verwendung
JP2013533258A (ja) 2010-06-28 2013-08-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 細胞増殖を阻害するための化合物
US9211122B2 (en) 2011-03-14 2015-12-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access devices with anvil introduction and specimen retrieval structures
DE102011055815A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Aicuris Gmbh & Co. Kg Carboxamid-substituierte Heteroaryl-Pyrazole und ihre Verwendung
DE102012016908A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Aicuris Gmbh & Co. Kg Tris-(Hetero)Aryl-Pyrazole und ihre Verwendung
US9273067B2 (en) * 2014-02-19 2016-03-01 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolopyrimidine macrocycles as inhibitors of human immunodeficiency virus replication
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN109270054A (zh) * 2018-04-13 2019-01-25 宁夏医科大学 一种羟胺三氯化铁法测定人血清胆碱酯酶方法
CN109970648B (zh) * 2019-03-25 2022-05-20 西华大学 脒及其类似物催化二氮杂脂肪环叔丁氧羰基单保护方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665898B1 (fr) * 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
DE10152005A1 (de) * 2001-10-22 2003-04-30 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylsubstituierte Heterocyclen
CA2505945A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivatives useful as cox-i inhibitors
KR20050096956A (ko) * 2003-02-07 2005-10-06 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 피라졸 유도체
EP1621537A4 (en) * 2003-04-21 2008-12-31 Daiichi Seiyaku Co FIVE-GLASS HETEROCYCLIC DERIVATIVE
TW200526588A (en) * 2003-11-17 2005-08-16 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
JP2008513426A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
JP5076091B2 (ja) * 2005-11-28 2012-11-21 マドリガル・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(dgat)のインヒビター
WO2007087441A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses

Also Published As

Publication number Publication date
TW200613297A (en) 2006-05-01
MX2007000016A (es) 2007-03-27
NO20070457L (no) 2007-01-24
RU2007103831A (ru) 2008-08-10
US20080064682A1 (en) 2008-03-13
AU2005258397A1 (en) 2006-01-12
EP1762568A1 (en) 2007-03-14
WO2006004027A1 (ja) 2006-01-12
CA2572163A1 (en) 2006-01-12
IL180044A0 (en) 2007-05-15
CN1980912A (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006004027A1 (ja) ピラゾール誘導体
TWI794297B (zh) 化合物用於製備與第二抗-呼吸道融合性病毒試劑組合使用以治療呼吸道細胞融合病毒感染的藥物之用途及醫藥組合物
US7622471B2 (en) Pyrazole derivatives having a pyridazine and pyridine functionality
US10233176B2 (en) Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
JP6346862B2 (ja) オレキシンレセプターアンタゴニストとしての置換プロリン/ピペリジン
RU2425826C2 (ru) СОЕДИНЕНИЯ И КОМПОЗИЦИИ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ITPKb
KR20060105872A (ko) 신규한 2-헤테로아릴 치환된 벤즈이미다졸 유도체
US20210292305A1 (en) Cyclic Ureas
JPWO2005063737A1 (ja) アミドピラゾール誘導体
US20070254881A1 (en) Pyrazole Derivative
US20060189591A1 (en) Five-membered heterocyclic derivative
US20080125409A1 (en) 1,5-Diheterocycle-1H-Triazole Derivative
KR20070031958A (ko) 피라졸 유도체
CN115397818A (zh) 氨基嘧啶衍生物及其作为芳烃受体调节剂的应用
BR122023020299A2 (pt) Composto, uso de um composto, composição farmacêutica e processo para preparação de um composto

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100106