JPWO2005100379A1 - タンパク質の分離方法 - Google Patents
タンパク質の分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005100379A1 JPWO2005100379A1 JP2006512243A JP2006512243A JPWO2005100379A1 JP WO2005100379 A1 JPWO2005100379 A1 JP WO2005100379A1 JP 2006512243 A JP2006512243 A JP 2006512243A JP 2006512243 A JP2006512243 A JP 2006512243A JP WO2005100379 A1 JPWO2005100379 A1 JP WO2005100379A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- protein
- isoelectric point
- target protein
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/18—Ion-exchange chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
さらに、糖タンパク質の精製に有効とされるレクチン・アフィニティー・クロマトグラフィー法は、当該糖タンパク質の糖鎖の類型ごとにレクチンを選択する必要があり、目的糖タンパク質の糖鎖の類型判別が事前に必要となる。また、一般に分離精製にかかるコストが高いことが欠点である。
本発明は、以上の課題の少なくとも一つを解決することを目的とする。
本発明は以上の成果に基づいて完成されたものであって、次の構成を提供する。
[1]以下のステップを含んでなる、タンパク質の分離方法:
a)高イオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ;及び
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件よりも低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。
[2]前記第1条件が、0.05M以上の緩衝液を使用することを含む、[1]に記載のタンパク質の分離方法。
[3]前記第1条件が、弱酸及び弱塩基の組み合わせからなる高濃度の緩衝液を使用することを含む、[1]又は[2]に記載のタンパク質の分離方法。
[4]以下のステップを含んでなる、タンパク質の分離方法:
a)第1のイオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ。
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件と同等又は低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。
[5]ステップaとステップbとの間に以下のステップを実施する、[1]〜[4]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法:
c)前記イオン交換体に吸着された目的タンパク質が溶出されない条件下で前記イオン交換体を洗浄するステップ。
[6]前記ステップcが、前記第1条件と実質的に同一の条件下で実施される、[5]に記載のタンパク質の分離方法。
[7]前記第1条件のpHが目的タンパク質の等電点よりも低く、
前記イオン交換体が陽イオン交換体であり、
前記第2条件のpHが目的タンパク質の等電点付近又は等電点よりも高い、[1]〜[6]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[8]前記第1条件のpHが目的タンパク質の等電点よりも高く、
前記イオン交換体が陰イオン交換体であり、
前記第2条件のpHが目的タンパク質の等電点付近又は等電点よりも低い、[1]〜[6]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[9]前記第1条件が、トリス・コハク酸緩衝液を使用することを含む、[1]〜[8]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[10]前記第2条件が、前記第1条件で使用する緩衝液と同一の酸及び同一の塩基の組合せからなる緩衝液を使用することを含む、[1]〜[9]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[11]前記第2条件が、pHが目的タンパク質の等電点付近にある緩衝液を使用することを含む、[1]〜[10]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[12]前記試料が複数種類の目的タンパク質を含み、
ステップbが、各目的タンパク質の等電点に対応した溶液条件で連続的に溶出するステップからなる、[1]〜[11]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
[13]前記タンパク質が糖タンパク質である、[1]〜[12]のいずれかに記載のタンパク質の分離方法。
a)高イオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ。
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件よりも低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。
本発明において、分離対象となるタンパク質(本明細書において「目的タンパク質」ともいう)の種類は特に限定されない。好ましくは、糖鎖を有するタンパク質、即ち糖タンパク質が分離対象となる。本明細書において用語「タンパク質」は、それが糖タンパク質との対比において記載されていることが明らかな場合を除いて、糖タンパク質を含む概念を表す。
本発明における分離対象のタンパク質として、卵白アルブミン、ジアミンオキシダーゼ、トランスフェリン等を具体例として挙げることができる。後述の実施例に示すように本発明の方法によれば、その分離を試みた卵白アルブミン、ジアミンオキシダーゼ、及びトランスフェリンの全てについて分離に成功した。このように、本発明は多種多様な糖タンパク質の分離に利用できる方法である。
例えば、複数種類のタンパク質(その中の一部が糖タンパク質である場合を含む)が共存する試料中から、目的タンパク質のみを分離することに本発明を利用することができる。複数種類のタンパク質を一回の分離操作によって分離してもよい。この場合には、複数種類のタンパク質が目的タンパク質となる。本発明は特に、タンパク質と糖タンパク質とが混在する試料中から、特定のタンパク質又は糖タンパク質を分離することに好適である。具体的にはたとえば、タンパク質とそれに糖鎖が付加されてなる糖タンパク質とが試料中に共存する場合において、いずれかを分離することに本発明を利用することができる。
一方、陰イオン交換体を使用する場合には上記同様に、目的タンパク質が負に荷電する条件、即ち目的タンパク質の等電点よりも高いpH条件(低pH条件)で吸着操作を実施する。
以上のように、pHが目的タンパク質の等電点付近にない条件とすることによって、イオン交換体に目的タンパク質を吸着させる。
尚、吸着操作に先立ってイオン交換体を平衡化する場合には通常、吸着操作と同一の緩衝液を使用する。
第2条件におけるイオン強度は、第1条件におけるイオン強度よりも低いことを必要条件として、その他の諸条件(目的タンパク質の種類やそれを含む試料の種類、或いは使用する緩衝液の種類など)を考慮して設定することができる。例えば、弱酸と弱塩基の組合せからなる緩衝液を使用するとしてその濃度が、約0.05M〜約1.5Mの範囲内、好ましくは約0.075M〜約1.0Mの範囲内、更に好ましくは約0.1M〜約0.75Mの範囲内において第1条件の場合よりも低くなるように第2条件を設定する。
この局面の分離方法は、以下のステップa及びbを含むことを特徴とする。
a)第1のイオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ。
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件と同等又は低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。
第2条件におけるイオン強度は、第1条件におけるイオン強度と同等又はそれよりも低いことを必要条件として、その他の諸条件(目的タンパク質の種類やそれを含む試料の種類、或いは使用する緩衝液の種類など)を考慮して設定することができる。
ここでの「イオン強度が同等」であるとは、比較される二つのイオン強度が同一であるか、又は比較される二つのイオン強度で溶出したときに両者の溶出パターンの間に実質的な差が認められない程度の相違しかないことをいう。例えば溶出時のイオン強度を、吸着時のイオン強度の約1倍〜約5倍(例えば吸着時の緩衝液濃度を約0.02Mとし、溶出時を約0.02M〜約0.1Mで行う場合が該当する)、好ましくは約1倍〜約3倍、さらに好ましくは約1倍〜約1.5倍、最も好ましくは約1倍〜約1.2倍としたときを、上記の「イオン強度が同等」である場合の具体例として挙げることができる。
例えば、弱酸と弱塩基の組合せからなる緩衝液を使用するとしてその濃度が約0.001M〜約0.08M、約0.01M〜約0.05M、又は約0.02M〜約0.03Mの範囲内において、第1条件の場合と同等又は低くなるように第2条件におけるイオン強度を設定することができる。
以下、本発明に関する実施例(実験例を含む)を説明する。
エンドウのジアミンオキシダーゼ(以下、「DAO」という)をモデルとして、等電点を利用した糖タンパク質の簡易精製法の開発を試みた。具体的には以下の手順でDAOの分離精製を試み、その結果を評価した。
a.材料と方法
陽イオン交換体であるSPセファデックスを詰めたカラム(SPセファデックスC-50(アマシャム バイオサイエンス株式会社)2.5x6cm)を用意し、これを0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH6.5)で平衡化した。一方、エンドウを0.2Mトリス・コハク酸緩衝液(pH7.5)で破砕抽出しナイロン・メッシュ(74μm)を通して大きな未破砕成分や不溶成分を取り除いた後、酵素液のpHを飽和コハク酸でpH6.5とすると同時に使用した緩衝液量の2倍になるように蒸留水を加えた。この酵素溶液を遠心分離(15,000g 20分)し、その上澄み区分をとった(ステップ1:粗酵素液)。次に、この粗酵素液をカラムに添加した。添加後、カラムに20倍量(対カラムの体積)の0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH6.5)を通した。次に、0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH8.0)で酵素を溶出した。フラクションコレクター(モデル2110、バイオラッド社)を用いて溶出成分を分画した(1画分あたり5.1ml)。
b.結果
以上の手順で実施したクロマトグラフィーの結果を図1のグラフに示す。横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのOD(左)と、DAO活性(右)である。画分5付近にOD280及びDAO活性のピークが認められる。画分3〜11をまとめて最終精製物(ステップ2:最終精製物)とした。粗酵素液、及び最終精製物について全タンパク質量、DAO活性量(比活性)、精製度(粗酵素液の比活性を1としたときの比活性)、収量を測定し比較した(図2の表)。最終精製物では、比活性が1.38μkat/mg、精製度が115であって、従来の方法(図2の表の下段)と遜色ないレベルであった。収量については88.7%であって、従来の方法に比べて格段に高い。
純度を確認するために最終精製物をSDS電気泳動に供した。その結果、銀染色レベルで均一なバンドが確認された(結果を図示せず)。
以上の結果から、エンドウ破砕抽出物ろ過液は、0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH6.5)でカラムにのせ洗浄するとほとんどの不要物質が吸着されずに流出し、0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH8.0)で溶出するとDAOが単離できることがわかった。
c.評価
エンドウのジアミンオキシダーゼ(DAO)は、1994年McGuirlらによって精製方法が確立された糖タンパク質である。彼らの精製方法は、植物体からの破砕抽出、硫安沈殿、有機溶媒沈殿、DEAE−セルロースカラムクロマトグラフィー、ゲルろ過、ヒドロキシアパタイト・カラムクロマトグラフィーによる方法で、沈殿、透析を繰り返しながら不純タンパク質を分離排除し、さらにタンパク質の電気的性質や分子量の違いを利用する一般的な方法である。この手法によると、通常3〜4日要するものである。
本実施例の方法、即ち、支持体として陽イオン交換体、緩衝液としてトリス・コハク酸緩衝液を用いた簡易精製法では、半日(12時間)以内という短時間で、銀染色レベルで均一なDAOを得ることに成功し、また従来法と同程度以上の回収率を示した。
(1-1)卵白アルブミンの分離精製1(溶出条件として等電点を選んだ場合)
DAOの精製に有効であると確認された簡易精製法の手法が、他の糖タンパク質の精製にも適用できるか否かを検証するために、13種類のタンパク質・糖タンパク質の存在が確認されている卵白を試料に用いて、支持体への吸着性等について明らかにした。
a.材料及び方法
陽イオン交換体であるCMセファデックスを詰めたカラム(CMセファデックスC-50(アマシャム バイオサイエンス株式会社)1.6x6cm)を用意し、これを0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0)で平衡化した。一方、卵白をメスシリンダーに取り、その5倍量の蒸留水を加え、30分間攪拌した。この溶液から20mLを取って、0.2Mトリス・コハク酸 緩衝液(pH7.5) 50mLを加えた後、飽和コハク酸を加えpHを4.0にした。さらにこの溶液全体を蒸留水で100mLにした(オボムチンは卵白を2〜3倍量の水で希釈した場合や、pH4で処理すると沈殿するのでこれらの操作で効率的に取り除ける)。次に遠心分離(15,000g 20分)し、その上澄み区分10mLをカラムに添加した。続いて、カラムに10倍量(対カラムの体積)の0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0)を通した。次に、0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.5)を通し、280nmのODが0.1以下になったところで、さらに0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH8.0)を通した。フラクションコレクター(モデル2110、バイオラッド社)を用いて溶出成分を分画した(1画分あたり5.1ml)。
b.結果
以上の手順で実施したクロマトグラフィーの結果を図3のグラフに示す。横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのODである。画分22〜36付近に280nmのピークが認められる。画分22〜36をまとめ最終精製物とした。SDS電気泳動に供したところ、銀染色レベルで均一のバンドが認められた(図4)。他の陽イオン交換体を用いて同様の手順で精製した場合にも、類似の傾向が認められた(結果を図示せず)。
c.評価
卵白に最も多量に含まれる卵白アルブミン(等電点pH4.5)を一段階で効率的に回収することができた。
溶出時の条件を変えて(1-1)と同様に卵白アルブミンの分離精製を行った。洗浄後の溶出を次の通り行った。即ち、0.1Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.75)を通し、280nmのODが0.1以下になったところで、さらに0.1Mトリスを通した。フラクションコレクター(モデル2110、バイオラッド社)を用いて溶出成分を分画した(1画分あたり5.1ml)。
以上の手順で実施したクロマトグラフィーの結果を図5のグラフに示す。横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのODである。画分14〜19付近に280nmのピークが認められる。画分14〜19をまとめ最終精製物とした。図6は、SDS電気泳動によるタンパク質銀染色結果の結果である。画分14〜19には卵白アルブミンのみのバンドが確認された。その後、0.1Mトリス(約pH9.5)で洗浄したところ、画分32〜35にOD280nmの吸収が認められたが、SDS電気泳動により卵白アルブミンのバンドは確認されなかった。
ここで、目的タンパク質を最も効率的に回収するという課題に対する解決策には、卵白アルブミン(等電点pH4.5)の分離精製1及び2の溶出条件と結果が参考となる。
分離精製1と2の相違点は、卵白アルブミン溶出ステップの緩衝液pHがわずかに異なる点である。分離精製1では、溶出ステップの緩衝液に卵白アルブミンの等電点と同じpH4.5のものを用いており、分離精製2では、吸着・洗浄ステップに使用した緩衝液のpH(pH4.0)と溶出ステップに使用した緩衝液のpH(pH4.75)との間に卵白アルブミンの等電点(pH4.5)がある。
分離精製1の結果は、溶出緩衝液のpHが卵白アルブミンの等電点と等しくなることで卵白アルブミンが溶出することを示している(図3)が、分離精製2の結果は、吸着・洗浄緩衝液pH4.0で陽イオン交換体に吸着している卵白アルブミンが、等電点を超えるpHの緩衝液(pH4.75)によって急激に溶出されることを示す(図5)。等電点(pH4.5)で溶出させた場合(分離精製1、図3)は、OD280nmの吸収が0.5程度(ピークトップ)、画分22〜36(15本)のフラクションコレクターに回収されたが、等電点を超えた条件(pH4.75)で溶出させた場合(分離精製2、図5)では、OD280nmの吸収が1.2程度(ピークトップ)、画分14〜19(5本)のフラクションコレクターに回収され、OD280nmの吸収は画分20以降(pH4.75での区分)ではほとんど認められなかった。図6のSDS電気泳動によるタンパク質銀染色結果とともに検討した結果、分離精製2で示したような目的タンパク質の等電点を越える溶出緩衝液pH条件を採用した場合、さらに効率的な回収を可能とすることを示唆している。ただし、目的タンパク質の等電点に近い等電点を持つ吸着物質が存在する場合や、目的タンパク質よりも吸着力の弱い吸着物質が存在する場合には注意を要する。
次に、複数の糖タンパク質が混在する試料から各糖タンパク質を単離する方法として、上記の簡易精製法が有効であるか否かを検討した。具体的には、複数の糖タンパク質及びタンパク質が混在する試料から各糖タンパク質を分離できるか否かを検討した。
a.材料及び方法
糖タンパク質として卵白アルブミン(等電点pH4.5、分子量45k、シグマ・アルドリッチ株式会社)及びトランスフェリン(等電点pH6.2、分子量80k、シグマ・アルドリッチ株式会社)と、非糖タンパク質としてストレプトアビジン(全タンパク質としての等電点pH6.4、表面の等電点pH5.0〜5.5、分子量60k 4量体、ナカライ規格特級GR、ナカライテスク株式会社)とを含む溶液を試料とした。4種類のイオン交換体(CMセファデックスC-50(アマシャム バイオサイエンス株式会社)、CMセファロースFast Flow(アマシャム バイオサイエンス株式会社)、SPセファデックスC-50(アマシャム バイオサイエンス株式会社)、SPセファロースFast Flow(アマシャム バイオサイエンス株式会社))を使用し、それぞれについて実施例1と同様の手順で試料の添加(0.1Mのトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0))及び洗浄(0.1Mのトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0))を行った。溶出時の溶液条件は、コハク酸濃度の連続的な減少による約pH4.0〜約pH9.0のグラジエントとした。
b.結果
卵白アルブミン、トランスフェリン、及びストレプトアビジンを含む溶液を試料とした、CMセファデックス、CMセファロース、SPセファデックス、及びSPセファロースによるクロマトグラフィーの結果を図7〜10のグラフに示す。各グラフにおいて横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのOD(左)及び溶出液のpH(右)である。図7のグラフでは画分26付近に卵白アルブミンのピーク、画分37付近にストレプトアビジンのピーク、そして画分39付近にトランスフェリンのピークがそれぞれ認められる。同様に、図8のグラフでは画分16付近に卵白アルブミンのピーク、画分35付近にストレプトアビジンのピーク、そして画分38付近にトランスフェリンのピークがそれぞれ認められる。同様に、図9のグラフでは画分13付近に卵白アルブミンのピーク、画分28付近にストレプトアビジンのピーク、そして画分37付近にトランスフェリンのピークがそれぞれ認められる。同様に、図10のグラフでは画分19付近に卵白アルブミンのピーク、画分31付近にストレプトアビジンのピーク、そして画分38付近にトランスフェリンのピークがそれぞれ認められる。
2種類の糖タンパク質と非糖タンパク質(ストレプトアビジン)は、高イオン強度のトリス・コハク酸緩衝液を使用することによって、試したすべてのイオン交換体に吸着し、等電点付近で溶出した。図9や図10に示されるように、複数種類の糖タンパク質が混在する試料を用いた場合においても、個々の糖タンパク質を高精度で分離できることが確認された。尚、この実験例の条件では、非糖タンパク質であるストレプトアビジンについてもイオン交換体への吸着性が認められた。但し、試験に供したN型糖タンパク質は高い吸着性、及び良好な溶出性を示し、本発明の方法が汎用性に優れること、即ち、様々な糖タンパク質の分離精製に本発明の方法を適用可能であることが実証された。
上記(2)の実験では、吸着用及び洗浄用緩衝液として0.1Mトリス・コハク酸緩衝液を使用した。緩衝液の濃度(イオン強度)と、イオン交換体への吸着特性及び溶出特性との関係を調べるために、0.2Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0)を用いて、(2)と同様の実験を実施した。
a.材料及び方法
吸着及び洗浄用として0.2Mトリス・コハク酸緩衝液(pH4.0)を用い、溶出はコハク酸濃度の連続的な減少による約pH4.0〜約pH9.0のグラジエントとした。試料としては、卵白アルブミン(等電点pH4.5、分子量45k、シグマ・アルドリッチ株式会社)、トランスフェリン(等電点pH6.2、分子量80k、シグマ・アルドリッチ株式会社)及びストレプトアビジン(全タンパク質としての等電点pH6.4、表面の等電点pH5.0〜5.5、分子量60k 4量体 非糖タンパク質、ナカライ規格特級GR、ナカライテスク株式会社)を混合したものを試料とした。イオン交換体としてはCMセファデックスを使用した。その他の実験方法は上記(2)と同様とした。
b.結果
クロマトグラフィーの結果を図11に示す。図11のグラフにおいて横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのODである。画分16付近に卵白アルブミンのピーク、画分38付近にトランスフェリンのピークが認められる。非糖タンパク質ストレプトアビジンはイオン交換体に吸着せず、素通りした。
c.考察
緩衝液として0.2Mトリス・コハク酸緩衝液を用いた場合、糖タンパク質はすべて吸着したが、非糖タンパク質であるストレプトアビジンは吸着されず流出した。即ち、使用する緩衝液の濃度を適宜調整することによって、糖タンパク質を特異的にイオン交換体に吸着させ、そして溶出できることが示された。このように、本発明の簡易精製法は、糖タンパク質を特異的に分離精製する方法として有効である。
一方、(2)の結果を考え合わせると、条件によっては非糖タンパク質も糖タンパク質同様にイオン交換体への吸着性を示すが、糖タンパク質の方が、より吸着力が強い傾向があるといえる。従って、吸着時の条件を、非糖タンパク質がイオン交換体に吸着できない高イオン強度に設定すれば、糖タンパク質を特異的に吸着させることができる。即ち、非糖タンパク質が吸着されないイオン強度で吸着操作を実施することにすれば、非糖タンパク質が混在する試料からも糖タンパク質を良好に分離精製することができる。
(3)と同様の吸着条件で吸着操作した後、同濃度の緩衝液を多量(200ml程度(カラム容積の10倍以上))用いて洗浄操作を実施し、そのあとで(3)と同様の溶出条件で溶出させた結果を示す(図12)。
画分番号39付近のトランスフェリンピークは、図11におけるグラフと比較して少し小さくなっているが、画分番号20付近の卵白アルブミンのピークは、図11の場合よりもかなり小さなピークとなっている。
この結果から、いったん吸着した糖タンパク質等においても、高濃度緩衝液で洗浄操作を長時間実施することにより、少しずつ流出することが確認された。すなわち、糖タンパク質等の吸着力の違いによって、洗浄操作による影響に違いを生ずることが認められた。この結果に(2)及び(3)の結果を考え合わせると、吸着時の条件を目的タンパク質がイオン交換体に吸着可能である、できるだけ高イオン強度に設定することが望ましいが、高イオン強度下で洗浄操作を実施した場合には流出傾向が高まるため、収量を期待する場合には特に注意が必要である。換言すれば、高イオン強度下で吸着させた場合には、吸着時よりも低いイオン強度下で洗浄操作をすることによって、吸着した糖タンパク質の漏出を防止でき、もって高収量での回収が可能となる。
上記(2)の実験で用いた0.1Mトリス・コハク酸緩衝液では吸着できない多くのタンパク質や例外的に吸着できなかった糖タンパク質について、イオン交換体への吸着特性及び溶出特性との関係を調べるために、20mMトリス・コハク酸緩衝液(pH4.5)を用いて(2)と同様の実験を実施した。具体的には以下の手順で実験した。
陽イオン交換体としてCMセファデックスを使用し、20mM トリス・コハク酸緩衝液(pH 4.5)を用いてカーボニックアンヒドラーゼ(シグマ c7025)とパーオキシダーゼ(和光純薬 309-50993)を吸着させた。洗浄後、20mM トリスを加えていくことによる直線勾配(約pH4.5〜約pH8.5)で溶出させた。クロマトグラフィーの結果を図13に示す。画分29〜35がカーボニックアンヒドラーゼの溶出ピーク、画分39〜47がパーオキシダーゼの溶出ピークを表している。
カーボニックアンヒドラーゼとパーオキシダーゼは共に、0.1M トリス・コハク酸緩衝液(pH 4.5)という条件ではCMセファデックスに吸着しないが(結果を示さず)、吸着時に20mM緩衝液を用いれば、カーボニックアンヒドラーゼはpH5.0、パーオキシダーゼはpH6.5程度でピークを示す分離を可能とした。
尚、カーボニックアンヒドラーゼとトランスフェリン混液を、上記実験と同様な条件、20mM トリス・コハク酸緩衝液(pH 4.5) を用いて吸着・洗浄した後、20mM トリスを加えていくことによる直線勾配(約pH4.5〜約pH8.5)で溶出しようとすると、カーボニックアンヒドラーゼのピーク出現は遅滞し、トランスフェリンのピークと重なってしまう(結果を図示せず)。
以上の結果から、高イオン強度下において吸着困難である例外的な糖タンパク質及び一般的なタンパク質においては、吸着条件の範囲としてイオン強度を低く設定することで本法を利用した分離精製が可能となる。即ち、緩衝液濃度等を調整することにより、高イオン強度の吸着条件(緩衝液濃度が高い条件下)ではカラムに吸着できないタンパク質の分離精製にも本法を利用できることが示された。
緩衝液の種類によって、糖タンパク質のイオン交換体への吸着性がどのように変動するかを検討した。トリス・酢酸緩衝液、トリス・クエン酸緩衝液を試験対象とした。
a.材料及び方法
吸着及び洗浄用として0.1Mトリス・酢酸緩衝液(pH4.0)を用い、溶出を酢酸濃度の連続的な減少による約pH4.0〜約pH9.0のグラジエントとした場合(条件1)と、吸着及び洗浄用としてトリス・クエン酸緩衝液(pH4.0)を用い、溶出をクエン酸濃度の連続的な減少による約pH4.0〜約pH9.0のグラジエントとした場合(条件2)を比較した。試料としては、卵白アルブミン、トランスフェリン及びストレプトアビジンを用いた。イオン交換体としてはCMセファデックスを使用した。
b.結果
条件1のクロマトグラフィーの結果を図14に、条件2のクロマトグラフィーの結果を図15にそれぞれ示す。図14及び図15のグラフにおいて横軸は画分番号(時間軸)、縦軸は280nmでのOD(左)及び溶出液のpH(右)である。図14のグラフでは、画分32付近にカラムに負荷した全タンパク質のピークが認められる。同様に図15のグラフでは、画分番号27付近にカラムに負荷した全タンパク質のピークが認められる。
c.考察
トリス・酢酸緩衝液を用いた場合、トリス・クエン酸緩衝液を用いた場合のいずれにおいても、糖タンパク質のイオン交換体への良好な吸着及び溶出が認められた。このように、本発明の方法において様々な緩衝液を使用することが可能であることが示された。従って、目的糖タンパク質の等電点、共存する他の糖タンパク質や非糖タンパク質の等電点、或いはそれらの含有量、抽出後の目的タンパク質の使用目的等を考慮して、適切な緩衝液を選択することができる。
本発明は、糖タンパク質の分離精製において特に優位であるといえるが、緩衝液とカラムを組み合わせることにより、多種多様な糖タンパク質のみならず一般的なタンパク質をも簡便に効率的に分離精製することにも利用され得る。
Claims (13)
- 以下のステップを含んでなる、タンパク質の分離方法:
a)高イオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ;及び
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件よりも低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。 - 前記第1条件が、0.05M以上の緩衝液を使用することを含む、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
- 前記第1条件が、弱酸及び弱塩基の組み合わせからなる高濃度の緩衝液を使用することを含む、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
- 以下のステップを含んでなる、タンパク質の分離方法:
a)第1のイオン強度、且つpHが目的タンパク質の等電点付近にない第1条件下で、目的タンパク質を含む試料をイオン交換体に接触させる吸着ステップ。
b)前記イオン交換体に吸着された成分を、イオン強度が前記第1条件と同等又は低く、且つpHが前記第1条件よりも前記等電点側にある第2条件下で溶出する溶出ステップ。 - ステップaとステップbとの間に以下のステップを実施する、請求項1に記載のタンパク質の分離方法:
c)前記イオン交換体に吸着された目的タンパク質が溶出されない条件下で前記イオン交換体を洗浄するステップ。 - 前記ステップcが、前記第1条件と実質的に同一の条件下で実施される、請求項5に記載のタンパク質の分離方法。
- 前記第1条件のpHが目的タンパク質の等電点よりも低く、
前記イオン交換体が陽イオン交換体であり、
前記第2条件のpHが目的タンパク質の等電点付近又は等電点よりも高い、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。 - 前記第1条件のpHが目的タンパク質の等電点よりも高く、
前記イオン交換体が陰イオン交換体であり、
前記第2条件のpHが目的タンパク質の等電点付近又は等電点よりも低い、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。 - 前記第1条件が、トリス・コハク酸緩衝液を使用することを含む、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
- 前記第2条件が、前記第1条件で使用する緩衝液と同一の酸及び同一の塩基の組合せからなる緩衝液を使用することを含む、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
- 前記第2条件が、pHが目的タンパク質の等電点付近にある緩衝液を使用することを含む、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
- 前記試料が複数種類の目的タンパク質を含み、
ステップbが、各目的タンパク質の等電点に対応した溶液条件で連続的に溶出するステップからなる、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。 - 前記タンパク質が糖タンパク質である、請求項1に記載のタンパク質の分離方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004098022 | 2004-03-30 | ||
JP2004098022 | 2004-03-30 | ||
PCT/JP2004/016549 WO2005100379A1 (ja) | 2004-03-30 | 2004-11-08 | タンパク質の分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3920913B2 JP3920913B2 (ja) | 2007-05-30 |
JPWO2005100379A1 true JPWO2005100379A1 (ja) | 2008-03-06 |
Family
ID=35149942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006512243A Expired - Fee Related JP3920913B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-11-08 | タンパク質の分離方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080269469A1 (ja) |
EP (1) | EP1739089A4 (ja) |
JP (1) | JP3920913B2 (ja) |
WO (1) | WO2005100379A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009178088A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Aichi Univ Of Education | ポリアミンオキシダーゼの精製法 |
CA2821711C (en) | 2010-12-15 | 2017-10-10 | Baxter International Inc. | Eluate collection using conductivity gradient |
IL308169A (en) | 2021-05-10 | 2024-01-01 | Chiome Bioscience Inc | Purification method of an antibody compound |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITBO20010426A1 (it) * | 2001-07-06 | 2003-01-06 | Alfa Wassermann Spa | Processo per la purificazione di proteine farmacologicamente attive mediante cromatografia in scambio cationico |
WO2004103519A2 (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Cryobiophysica, Inc. | External gradient chromatofocusing |
-
2004
- 2004-11-08 EP EP04821886A patent/EP1739089A4/en not_active Withdrawn
- 2004-11-08 JP JP2006512243A patent/JP3920913B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-08 US US10/594,441 patent/US20080269469A1/en not_active Abandoned
- 2004-11-08 WO PCT/JP2004/016549 patent/WO2005100379A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1739089A4 (en) | 2007-05-02 |
WO2005100379A1 (ja) | 2005-10-27 |
JP3920913B2 (ja) | 2007-05-30 |
EP1739089A1 (en) | 2007-01-03 |
US20080269469A1 (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104109202B (zh) | 一种从血浆中吸附人凝血酶原复合物的方法 | |
US10981975B2 (en) | Method for efficient purification of human serum albumin | |
KR20130122947A (ko) | 팽창성 베드 크로마토그래피를 사용하여 식물로부터 바이러스 유사 입자를 포획하는 방법 | |
Moraes et al. | Expanded and fixed bed ion exchange chromatography for the recovery of C‐phycocyanin in a single step by using lysed cells | |
JP3920913B2 (ja) | タンパク質の分離方法 | |
EP2145896A2 (en) | Recovery of a heat shock protein | |
US20090285793A1 (en) | Novel thrombolytic enzyme and a process for its preparation | |
DE3780506T2 (de) | Reinigung des einkettigen und zweikettigen gewebeplasminogenaktivators. | |
IL182340A (en) | A method of isolating hepatoglobin from the V segment of human COHN | |
CN114656551B (zh) | 一种去除双特异性或复杂构型抗体宿主细胞蛋白残留的亲和纯化工艺 | |
DE60124868T2 (de) | Neue harze und ihre verwendung zur rückgewinnung von proteinen oder peptiden | |
JP7454507B2 (ja) | ボツリヌス毒素の製造方法 | |
DE4342132C1 (de) | Verfahren zur Herstellung virusinaktivierte Vitamin K abhängige Plasmakomponenten sowie Protein C und Protein S enthaltender Mittel durch Membran-Chromatographie | |
Mönster et al. | One-step-purification of penicillin G amidase from cell lysate using ion-exchange membrane adsorbers | |
De-Simone et al. | Simple affinity chromatographic procedure to purify β-galactoside binding lectins | |
Smilenov et al. | Separation of fibronectin from a plasma gelatinase using immobilized metal affinity chromatography | |
Wang et al. | Proteomic analysis of β-1, 3-glucanase in grape berry tissues | |
Tan et al. | Protein extraction for callus and node cultures of Vanilla planifolia Andrews | |
WO1990005181A1 (de) | REINIGUNG VON Cu/Zn-SUPEROXIDDISMUTASE | |
WO1988001294A1 (en) | Process for separating single-strand tpa and double-strand tpa from each other | |
KR20200022052A (ko) | 설파타아제 단백질을 정제하는 방법 | |
WO2020088207A1 (zh) | 一种从基因工程水稻种子中分离纯化低铁饱和度的重组人乳铁蛋白的方法 | |
JPS59109172A (ja) | カリクレインの精製法 | |
SU1188948A1 (ru) | Способ выделени фосфолипазы А2 из да кобры | |
KR20230007129A (ko) | 클로스트리디움 보툴리눔 독소 복합체 단백질의 정제방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090123 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090519 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |