JPWO2005060908A1 - 着用物品およびその製造方法 - Google Patents

着用物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005060908A1
JPWO2005060908A1 JP2005516502A JP2005516502A JPWO2005060908A1 JP WO2005060908 A1 JPWO2005060908 A1 JP WO2005060908A1 JP 2005516502 A JP2005516502 A JP 2005516502A JP 2005516502 A JP2005516502 A JP 2005516502A JP WO2005060908 A1 JPWO2005060908 A1 JP WO2005060908A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover sheet
fit
wearer
wearing article
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648198B2 (ja
Inventor
育雄 橘
育雄 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2005060908A1 publication Critical patent/JPWO2005060908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648198B2 publication Critical patent/JP4648198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/68Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type
    • A61F13/70Garments, holders or supports not integral with absorbent pads abdominal enclosing type with openable or removable crotch portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/565Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
    • A61F13/5655Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper adjustable pants type diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】取外し可能な部分をカバーシートで覆うことで、不用意に吸収部がフィット部から解離するのを防止する。【解決手段】本発明の着用物品は、着用者の胴回りにフィットするフィット部1と、着用者の股間を覆い着用者からの体液を吸収する吸収部2と、を備える。前記吸収部2は、前記フィット部1に接続される第1端部23および第2端部24を有する。前記吸収部2の第1端部23はフィット部1から取外し可能である。前記第1端部23の少なくとも一部を覆うカバーシート4が設けられている。前記カバーシート4の一部には、該カバーシート4を破るための加工が施されている。

Description

本発明は、使い捨てパンツやオムツなどの着用物品およびその製造方法に関するものである。
下記の特許文献には、再装着可能な吸収性物品が開示されている。これらの特許文献には、接続部分を覆うカバーシートは開示されていない。
特表2003−520627号公報(要約書) 特表2003−526406号公報(要約書) 特表2003−527153号公報(要約書) 特表2003−529398号公報(要約書) 特表2003−529399号公報(要約書) 特表2003−530904号公報(要約書) 特表2003−527152号公報(要約書) 特表2003−528649号公報(要約書) 特表2003−528650号公報(要約書) 特表2003−529400号公報(要約書)
本発明の目的は、取外し可能な部分を覆うことで、不用意に吸収部がフィット部から解離するのを防止することである。
前記目的を達成するために、本発明のある着用物品は、着用者の胴回りにフィットするフィット部と、着用者の股間を覆い着用者からの体液を吸収する吸収部と、を備える。前記吸収部は、前記フィット部に接続される第1端部および第2端部を有する。前記吸収部の第1端部はフィット部から取外し可能である。前記第1端部の少なくとも一部を覆うカバーシートが設けられている。
このようにすれば、フィット部から取外し可能な第1端部に相当する部分をカバーシートで覆って保護することにより、前記第1端部が不用意に剥がれるおそれがない。
本発明においては、前記カバーシートの一部には、該カバーシートを破るための加工が施され、前記カバーシートのうちの加工が施された部分の近傍において、前記吸収部又は前記フィット部には、前記取外し可能な部材が配置されているのが好ましい。
カバーシートを破るための加工が施されていると、カバーシートを容易に破断することができる。
本発明のある態様においては、前記フィット部は着用者の腹側を覆う腹部と着用者の背側を覆う背部とを備え、前記吸収部の第1端部が前記フィット部の腹部に接続され、前記吸収部の第2端部が前記フィット部の背部に接続される。前記第1端部は、前記フィット部に取外し可能に面接合され、前記カバーシートのうちの前記第1端部を覆う部分またはその近傍が破断可能に形成されている。
このようにすれば、着用した後に、前記カバーシートの一部を破断して、前記第1端部を露出させ、吸収部をフィット部から剥がすことにより、吸収部の汚れの状態を確認できる。また、吸収部とフィット部との接続を解き、吸収部の一部を交換することができる。その後、必要に応じて、吸収部をフィット部に接続して、着用物品を再装着することもできる。
なお、前記カバーシートには該カバーシートを破断するために加工が施された破断部が形成され、該破断部に沿って前記カバーシートを破断すると、前記第1端部の少なくとも一部が露出するように構成されていてもよい。
また、前記面接合された第1端部において、前記フィット部の腹部の外表面に前記吸収部の内表面が対面していると共に、前記吸収部の外表面に前記カバーシートの内表面が対面し、前記第1端部に相当する位置において、前記フィット部、前記吸収体および前記カバーシートが、内側から順に積層されているのが更に好ましい。
図1(a)および図1(b)は本発明の実施例1にかかる着用物品の概略斜視図であり、図1(a)はカバーシートを破断する状態を示し、図1(b)は同破断後の状態を示す。 図2(a)は同実施例1の要部の概略断面図、図2(b),図2(c)および図2(d)は破断部の例を示す平面図である。 図3(a)は実施例2にかかるオムツの要部を示すIIIa−IIIa線における概略断面図、図3(b)は同オムツを展開した平面図である。 実施例3にかかるオムツの要部を示す概略平面図である。 実施例1にかかる破断部および接合部材の配置例を示す平面図である。 図6(a)は変形例にかかる着用物品のカバーシートを破断する前の状態を示す概略斜視図、図6(b)はカバーシートの破断した後の状態を示す概略斜視図である。 図2(a)の着用物品を製造するための設備を示す概略構成図である。 図3(a)の着用物品を製造するための設備を示す概略構成図である。 図9(a)は実施例4にかかる着用物品の概略斜視図、図9(b)は同着用物品を展開した部分平面図である。 図10(a)および図10(b)は、図2(a)の着用物品の製造工程を示す概略平面図である。
符号の説明
1:フィット部
1F:腹部
1B:背部
2:吸収部
23:第1端部
24:第2端部
3:接合部材
4:カバーシート
41:破断部
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
図1に示すように、本実施例の着用物品は、着用者の胴回りを締めるフィット部1と、着用者からの体液を吸収する吸収部2とを備えている。
図2(a)に示すように、フィット部1は、少なくとも2枚の不織布10,11の間に弾性部材12が挟まれている。弾性部材12としては、糸ゴム、平ゴム、スクリーム、弾性体ホットメルト、フィルム、ウレタンフォーム等を用いてもよい。フィット部1は、着用者の腹側を覆う腹部1Fと着用者の背側を覆う背部1Bとを備える。
例えば、図1(a)に示すように弾性部材12が挟まれた、腹部1F及び背部1Bをそれぞれ生成し、前記腹部1F及び背部1Bの端部1e,1e同士を溶着することにより、リング状のフィット部1が生成されてもよい。また、図6(a),(b)の実施例ではフィット部1が無端状で、かつ、リング状に図示されているが、フィット部1はリング状に形成する必要はなく、更に無端状に形成されている必要はない。
弾性部材12は、フィット部1の少なくとも一部の領域に設けられていればよい。たとえば、フィット部1のうちの吸収部2が重なっている部分には、弾性部材12を設けないようにしてもよい。このような構造は、厚手の吸収部2をゴワツキにくくするので、着用感を向上させる。
吸収部2は、トップシート20、コア21およびバックシート22を有している。吸収部2は、さらにトップシート20とコア21との間にセカンドシートを有していてもよい。トップシート20は、着用者の体液、例えば尿や血液を透過することができる。なお、トップシート20又はセカンドシートは、体液が逆流することを防止する機能を有していてもよい。つまり、体液は、トップシート20からコア21に進むが、逆には殆ど流れない。
コア21は、体液を吸収して保持することができる。かかるコア21としては、たとえば、パルプを解繊機(粉砕機)で繊維状に解繊(粉砕)したフラッフパルプや、該フラッフパルプに高吸水性ポリマー粒子(高分子吸収体)を混入したものを綿状に堆積させたものなどを採用してもよい。コア21は吸収性を有する。また、コア21として、又は、コア21の一部を構成する材料として、エアレイドが用いられてもよい。
バックシート22は液を透過しない。バックシート22としては、ポリエチレンシート等が使用される。
図1(a)の吸収部2の第1端部(一端)23は、取外し可能な接合部材3を介して、フィット部1の腹部1Fの第1部13に取外し可能に接続され、吸収部2の第2端部(他端)24はフィット部1の背部1Bの第2部14に接続されている。
取外し可能な接合部材3としては、面ファスナや粘着テープ等を用いてもよい。接合部材3は、フィット部1の第1部13又は吸収部2の第1端部23に取り付けられている。たとえば、雄面ファスナまたは雌面ファスナがフィット部1に固着されてもよいし、雌面ファスナまたは雄面ファスナが吸収部2に固着されてもよい。
このように、吸収部2およびフィット部1が面接合されていることで、吸収部2の第1端部23をフィット部1から取り外すことができる。
なお、第1端部23がフィット部1の背部1Bの第2部14に接続されてもよいし、第2端部24がフィット部1の腹部1Fの第1部13に接続されてもよい。
図1(a)に示すように、カバーシート4は、少なくとも前記フィット部1と吸収部2とが重なった部分、つまり接合部5を覆っている。図1に示す例では、カバーシート4がフィット部1の外表面の概ね全面を覆っている。このため、フィット部1上に配置された吸収部2の第1端部23もカバーシート4により覆われている。つまり、カバーシート4はフィット部1上の吸収部2の第1端部23の上縁2eを覆っている。また、カバーシート4はフィット部または吸収部に取り付けられた接合部材3を覆っている。
このように、接合部5がカバーシート4に覆われていることにより、着用時に接合部5において吸収部2がフィット部1から不用意に外れたりするのを防止し得る。
図2(a)において、吸収部2はフィット部1の内側に取り付けてもよいが、フィット部1の外側に重ね合わせて取り付けることにより、フィット部1から容易に取り外すことができる。つまり、第1端部23において、フィット部1の腹部1Fの外表面に接合部材3を介して吸収部2の内表面が対面するのが好ましい。この場合、第1端部23において、吸収部2の外表面にカバーシート4の内表面が対面するのが更に好ましい。このようにすることで、第1端部23に相当する位置において、フィット部1、吸収部2およびカバーシート4が内側から順に積層される。すなわち、吸収部2の第1端部23がフィット部1およびカバーシート4により挟み込まれる。
図1(a),図1(b)に示すように、カバーシート4には、破断部41が設けられている。すなわち、該カバーシート4のうちの前記第1端部23を覆う部分および/またはその近傍の部分には、カバーシート4を破るための加工が施されている。破断部41は、例えば、ハーフカットやミシン目により、形成される。前記破断部41に沿ってカバーシート4を破断することにより、図1(b)に示すように、接合部5の吸収部2、つまり吸収部2の第1端部23が露出する。これにより、容易にフィット部1と吸収部2の接続を解くことができる。また、容易にフィット部1と吸収部2を再接続することもできる。破断部41は、図2(b)のようにT字型に形成されてもよいし、図2(c)のようにI字型に形成されてもよいし、あるいは、図2(d)のように縦二本線に形成されてもよい。
図1(b)に示すように、カバーシート4の裏面には、接合部材7が設けられている。これにより、カバーシート4の破断後に、接合部材7により、カバーシート4をフィット部1に接合することが可能となる。破断部41および接合部材7の配置は図5(a)〜図5(f)に示す配置であってもよい。
図3(a),(b)は実施例2を示す。
本実施例2の着用物品は、フィット部1、吸収部2、接合部材3及び押えシート6を備た使い捨てオムツである。本実施例2では、カバーシート4が不織布10との間で弾性部材12を挟んでいる。押えシート6は着用者の身体の表面に接触する側に配置されて、吸収部2の一部および不織布10の一部もしくは全部を覆っている。
本実施例2では、フィット部1が破断部41を有している。すなわち、フィット部1のカバーシート4、不織布10および弾性部材12に破断部41が形成されている。破断部41では、弾性部材12が切断状態又は切断可能な状態にされている。
このような状態にするために、フィット部1にエンボス加工が施される。エンボス加工は、複数の凸部を有するエンボスロールとアンビルロールとでフィット部1を挟み込んだ状態で、熱、圧力、又はその両方をフィット部1の弾性部材12に加えることにより施される。なお、レーザ光線等を照射することにより、弾性部材12が切断状態又は切断可能な状態にされてもよい。
なお、弾性部材12を前記破断部41の位置に設けないようにして、破断部41の破断を可能としてもよい。
吸収部2の内側および/または外側には、接合部材3が配置されていてもよい。すなわち、接合部材3による接合は、吸収部2の内側、吸収部2の外側、又は吸収部2の内外の両側で行われてもよい。特に、フィット部1と吸収部2とを接合部材3により接合すれば、フィット部1に対して吸収部2がズレにくいので、着用物品を着用者に安定した状態で着用させることができる。吸収部2の外側に接合部材3を配置する代わりに、フィット部1の内側に接合部材3が配置されてもよい。
押えシート6と吸収部2とを接合することにより、着用物品を着用者に着用させることができる場合には、必ずしも、接合部材3によるフィット部1と吸収部2との接合は必要ではない。
図4は実施例3の要部を示す。
吸収部2は、カフ25を有していてもよい。この場合、図4に示すように、押えシート6の中央部付近が所定の形状だけ切断されて、切欠部50が形成されていてもよい。押えシート6の中央部付近が切断されているため、フィット部1上の吸収部2の一部が押えシート6により覆われない。このため、吸収体全面が着用者に直接接することができ、吸収体の吸収能力を十分引き出すことができる。また、フィット部1付近の吸収部2であっても、カフ25が防漏効果を発揮する。
フィット部1と吸収部2とが重なる幅W1は、フィット部1の幅Wの約1/5〜約4/5であるのが好ましい。フィット部1と吸収部2の重なる幅W1が、フィット部1の幅Wの1/2を越える場合であっても、押えシート6の中央部付近が切断されていると、吸収体全面が着用者に直接接することができ、吸収体の吸収能力を十分引き出すことができる。また、吸収部2のカフ25の防漏効果が損なわれない。
図9(a)、図9(b)は実施例4を示す。
本実施例では、破断部41を有するカバーシート4は、腹部1F側にのみ設けられ、背部1B側には設けられていない。また、カバーシート4は、前記フィット部1と吸収部2とが接合部5の全部を覆わず、その一部のみを覆っている。つまり、カバーシート4は、吸収部2の第1端部23の一部およびその近傍のみを覆うように設けられている。このよちにカバーシート4を小さく形成すれば、必要な材料を削減することができ、コストダウンが可能である。カバーシート4は第1端部23の上縁2eおよびその近傍のみを覆う大きさに形成してもよい。
かかるカバーシート4の縁はフィット部1に溶着されているが、破断部41を破断する際に着用者がカバーシート4をフィット部1から引き剥がすことができるように溶着されていてもよい。こうすれば、着用者はカバーシート4を引き剥がして廃棄することができる。この場合、破断部41を設けないようにすることもできる。つまり、着用者はカバーシート4を破断せずに引き剥がす。
なお、カバーシート4は、前記のように小さく形成されてもよいが、フィット部1の下縁または上縁からはみ出るような大きさに形成されてもよい。
製造方法:
つぎに、着用物品の製造方法が説明される。
図7は、図2(a)の着用物品の製造設備を示す。
まず、吸収部2の製造方法が説明される。
図7に示すように、不織布100はスリッタ60で2枚に分割される。分割された各不織布100ごとに糸ゴム101が配置された後、各不織布100は立体折り返し部(セーラー)61において折り返されて、カフ25が形成される。前記カフ25はトップシート20上に配置され、その後、該トップシート20はドラム62に向って搬送される。
一方、ロールパルプ102を粉砕機63で粉砕して解繊することでフラッフが生成される。該フラッフをパターンドラム64上に積層して積層体が形成される。前記積層体は前記ドラム62上においてトップシート20上に配置される。該積層体は、さらに、レッグギャザ用の糸ゴム103を有するバックシート22とトップシート20との間で挟まれる。その後、小さく切断された接合部材3がロール65上で前記トップシート20上に接着されて、連続体104が形成される。
前記連続体104はカッタ66において所定の大きさに切断されて、多数の吸収部2が生成される。この吸収部2はリピッチターンドラム67に供給される。
つぎに、カバーシート4の製造方法が説明される。
原反シート(樹脂フィルム)105は、スリッタ71で2枚のシート105F,105Bに分割される。この2枚のシート105F,105Bのうち、腹部1Fを覆う部位となるシートとなるシート105Fにはダイカッタ72により破断部41が形成される。更に、小さく切断された接合部材7が前記シート105F上にロール73上で接着される。
その後、前記シート105F,105Bは、互いに平行な状態で、前記リピッチターンドラム67に向って搬送される。このドラム67上において、一対のシート105F,105Bに跨がるように、前記吸収部2が配置されて複合体106が生成される(図10(a))。吸収部2のうちの前記第1端部23となる端部123は、シート105Fの破断部41およびその近傍の部分により覆われる。
つぎに、フィット部の製造方法が説明される。
2枚の不織布10,11の間に弾性部材12が挟まれて積層体(ウエブ)110が生成される。前記積層体110はスリッタ80で2つの積層体110F,110Bに分割される。腹部1Fとなる積層体110Fには、小さく切断された接合部材3が接着される。一方、背部1Bとなる積層体110Bには塗布機81から接着剤が塗布される。前記両積層体110F,110Bは、互いに平行な状態でリピッチターンドラム67の下流のローラ91に向って搬送される。
つぎに、前記各部材から製品が生成される工程が説明される。
前記複合体106はローラ91に向って搬送され、前記積層体110F,110Bが、各々、前記シート105F,105B上に配置される(図10(b))。前記積層体110F,110Bは、前記シート105F,105Bの吸収部2が配置された側に重ねられる。ここで、前記積層体110F,110Bは吸収部2が両積層体110F,110Bの間に跨がるように配置される。この際、吸収部2のうち第1端部23となる端部123が積層体110Fに重なる。このようにすることで、前記積層体110Fとシート105Fとの間に吸収部2の端部123が挟み込まれる。
その後、シート105F,105Bの一部がウエスト折り返し部(セーラ)92において折り返される。着用物品となるシート状物111は二つ折り装置93で2つに折り畳まれた後、個々の着用物品の端部となる部位がヒートシール94において溶着される。その後、前記シート状物111は、製品カッタ95において、個々の製品に切断される。こうして、図2(a)の着用物品が製造される。
つぎに、別の着用物品の製造方法が説明される。
図8は、図3(a)の着用物品の製造設備を示す。
図8に示すように、カバーシート4は、弾性部材12を介挿した状態で、不織布10と積層される。こうして、積層体120が生成される。前記積層体120は、スリッタ71Aにおいて、2つの積層体120F,120Bに分割される。前記積層体120F,120Bのうち腹部1Fとなる積層体120Fには、加熱手段72Aにおいて、所定の形状の破断部41が形成される。その後、小さく切断された接合部材3が前記積層体120Fに接着される。一方、前記積層体120F,120Bのうち、背部1Bとなる積層体120Bには塗布機から接着剤が塗布される。
前記各積層体120F,120Bには、吸収部2がリピッチターンドラム67上において配置される。こうして、複合体106Aが生成されて、ローラ91に向って搬送される。
一方、押えシート6は、スリッタ80Aにおいて2枚の押えシート6F,6Bに分割される。その後、小さく切断された接合部材3が、前記押えシート6のうち腹部1Fとなる押えシート6F上に接合される。前記2枚の押えシート6F,6Bは、前記ローラ91に向って搬送される。
前記ローラ91上において、前記一対の押えシート6F,6Bが、各々、前記複合体106Aの一対の積層体120F,120Bに積層される。
なお、その他の方法は、前記図7の例と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、吸収部の両端をフィット部に対し取外し自在に接合し、該両方または一方の接合部をカバーシートで覆ってもよい。
また、カバーシートは接合部のみに設けられていてもよいし、腹部または背部の一方にのみ設けられて、接合部を覆っていてもよい。
また、例えば特表2003−520627号(要約)のように、着用物品を展開した状態で、フィット部の腹部または背部を構成する部材が、吸収体の略全部を覆ってもよい。さらに、腹部を構成する部材が背部まで延びるように形成されてもよいし、背部を構成する部材が腹部まで延びるように形成されてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は使い捨てオムツやパンツに適用し得る。

Claims (7)

  1. 着用者の胴回りにフィットするフィット部と着用者の股間を覆い着用者からの体液を吸収する吸収部と、を備えた着用物品であって、
    前記吸収部は、前記フィット部に接続される第1端部および第2端部を有し、
    前記吸収部の第1端部はフィット部から取外し可能であり、
    前記第1端部の少なくとも一部を覆うカバーシートが設けられている着用物品。
  2. 請求項1において、
    前記カバーシートには、該カバーシートを破るための加工が施され、
    前記カバーシートのうちの加工が施された部分の近傍において、前記吸収部又は前記フィット部には、前記吸収部と前記フィット部とを取外し可能に接合する接合部材が配置されている着用物品。
  3. 請求項1において、
    前記フィット部は着用者の腹側を覆う腹部と着用者の背側を覆う背部とを備え、
    前記吸収部の第1端部が前記フィット部の腹部に接続され、前記吸収部の第2端部が前記フィット部の背部に接続され、
    前記第1端部は、前記フィット部に取外し可能に面接合され、
    前記カバーシートのうちの前記第1端部を覆う部分またはその近傍が破断可能に形成されている着用物品。
  4. 請求項3において、前記面接合された第1端部において、前記フィット部の腹部の外表面に前記吸収部の内表面が対面していると共に、前記吸収部の外表面に前記カバーシートの内表面が対面し、
    前記第1端部に相当する位置において、前記フィット部、前記吸収体および前記カバーシートが、内側から順に積層されている着用物品。
  5. 請求項3もしくは4において、前記カバーシートには該カバーシートを破断するために加工が施された破断部が形成され、該破断部に沿って前記カバーシートを破断すると、前記第1端部の少なくとも一部が露出するように構成されている着用物品。
  6. 請求項3において、前記カバーシートは少なくとも前記吸収部の第1端部の上縁を覆う着用物品。
  7. 前記フィット部を構成するウエブを搬送しながら、前記吸収部を構成する部材および前記カバーシートを配置して、請求項4に記載の着用物品を製造する方法であって、
    前記カバーシートの一部を破断可能に加工する工程と、
    前記ウエブを、前記ウエブの長手方向に搬送する工程と、
    前記ウエブの少なくとも一部に重なるように、前記吸収部を構成する部材を前記ウエブ上に配置する工程と、
    前記破断可能に加工されたカバーシートの少なくとも一部に重なるように、前記吸収部を構成する部材を前記カバーシート上に配置する工程と、を備え、
    前記各工程を実行することで、前記破断可能に加工されたカバーシートと前記第1ウエブとの間に前記吸収部を構成する部材を挟み込む、着用物品の製造方法。
JP2005516502A 2003-12-24 2004-12-22 着用物品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4648198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426048 2003-12-24
JP2003426048 2003-12-24
PCT/JP2004/019175 WO2005060908A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 着用物品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005060908A1 true JPWO2005060908A1 (ja) 2007-12-13
JP4648198B2 JP4648198B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34708842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516502A Expired - Fee Related JP4648198B2 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 着用物品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7789868B2 (ja)
EP (1) EP1698313B1 (ja)
JP (1) JP4648198B2 (ja)
CN (1) CN100464727C (ja)
WO (1) WO2005060908A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559827B2 (ja) 2004-11-24 2010-10-13 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てパンツ
BRPI0622115B8 (pt) * 2006-11-07 2021-06-22 Essity Hygiene & Health Ab artigo absorvente
BRPI0820056A2 (pt) * 2007-11-09 2015-05-12 Tamicare Ltd Roupa íntima descartável melhorada com um painel de abertura frontal
JP5498043B2 (ja) * 2008-03-31 2014-05-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5328438B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5432546B2 (ja) 2008-03-31 2014-03-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5033750B2 (ja) * 2008-09-30 2012-09-26 王子ネピア株式会社 ウエストバンド及び吸収性物品
DE102009049463A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Paul Hartmann Ag Fixier-und Tragevorrichtung für eine wegwerfbare absorbierende Inkontinenzvorlage
JP2011125641A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Kao Corp 伸縮性シートの製造方法
DE102011007820A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Paul Hartmann Ag Fixier- und Tragevorrichtung für eine wegwerfbare absorbierende Inkontinenzvorlage
DE102011007819A1 (de) * 2011-04-20 2012-11-08 Paul Hartmann Ag Fixier- und Tragevorrichtung zum sicheren Aufspannen einer wegwerfbaren absorbierenden Inkontinenzvorlage
DE102011007818A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Paul Hartmann Aktiengesellschaft Fixier- und Tragevorrichtung für eine wegwerfbare absorbierende Inkontinenzvorlage mit gutem Produktsitz
DE102011007821A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Paul Hartmann Ag Fixier- und Tragvorrichtung zum sicheren Halten einer wegwerfbaren absorbierenden Inkontinenzvorlage
US9078792B2 (en) * 2011-06-30 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Two-piece wearable absorbent article having advantageous front waist region and landing zone configuration
US8568376B2 (en) 2011-10-07 2013-10-29 Envision Product Development Group Incontinence device for ambulatory males
US8936585B2 (en) 2011-10-31 2015-01-20 Pingu Limited Incontinence device for non-ambulatory males
US20160309791A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Mukesh Nangia Privacy undergarment
AU2017410901B2 (en) * 2017-04-28 2024-02-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System having an absorbent article with separate fastener
CN110603016B (zh) 2017-05-31 2021-06-08 金伯利-克拉克环球有限公司 前或后开口的侧边闭合式吸收制品
CN110545771B (zh) 2017-05-31 2022-02-25 金伯利-克拉克环球有限公司 前或后开口的侧边闭合式吸收制品
WO2018222457A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Front or rear opening closed-sided absorbent articles
JP2019056188A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 Juki株式会社 着用物品の製造装置
ES2762755B2 (es) * 2018-11-23 2020-11-26 Marlon Jesus Gavironda Compresa femenina desplegable

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739816U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 株式会社資生堂 パンツ型の使捨ておむつ
JPH0975390A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品
JP2001170108A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Crecia Corp 完全パンツ型紙おむつ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1977604A (en) * 1932-12-31 1934-10-23 Bertha S Alsop Baby's garment
US4022212A (en) * 1975-08-07 1977-05-10 Lovison Paula J Hygienic garment assembly
US4892598A (en) * 1987-12-30 1990-01-09 Kimberly-Clark Corporation Method of integrating an absorbent insert into an elastomeric outer cover of a diaper garment
CA2019560C (en) * 1990-06-21 1993-02-02 Heather Wippler Reusable diaper
CA2028431C (en) * 1990-10-24 2000-08-22 Bernard Peter Zolner A detachable waistband for a garment
US5409476A (en) 1993-08-11 1995-04-25 Coates; Fredrica Reusable diaper having gusseted pad insert
US5772649A (en) * 1995-02-27 1998-06-30 Siudzinski; Betty S. Panel attachment for absorbent undergarments
US6605071B1 (en) * 1996-07-03 2003-08-12 Vivian Gray Toddler's disposable/reusable garment with universal disposable liner/diaper
US6306121B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-23 First Quality Enterprises, Inc. Disposable elastic absorbent article having triple member closure
US6500161B1 (en) * 1999-08-23 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a refastenable mechanism
US6511465B1 (en) 1999-08-23 2003-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a refastenable mechanism
BR0013510A (pt) 1999-08-23 2002-05-28 Kimberly Clark Co Artigo absorvente que apresenta melhor ajuste ao corpo
US6569141B1 (en) 1999-08-23 2003-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a refastenable mechanism
US6503239B1 (en) 1999-08-23 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent article exhibiting improved body fit
EG22835A (en) 1999-08-23 2003-09-30 Kimberly Clark Co Refatenable absorbent article exhibiting improved body fit
US6497695B1 (en) 1999-08-23 2002-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a refastenable mechanism
US6508799B1 (en) 1999-08-23 2003-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a refastenable mechanism
MXPA02001746A (es) 1999-08-23 2002-08-06 Kimberly Clark Co Articulo absorbente resujetable.
US6500162B1 (en) 1999-08-23 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent article exhibiting improved body fit
JP3527457B2 (ja) * 2000-03-14 2004-05-17 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の着用物品
BR0004936A (pt) 2000-10-19 2002-06-11 Johnson & Johnson Ind Com Fralda
US20020138065A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Yeater Stacy Jean Adult incontinence article that can be donned without removing clothing
US7393429B2 (en) * 2002-10-24 2008-07-01 Zuiko Corporation Disposable wearing article
DE10338607A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Paul Hartmann Ag Wegwerfwindel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739816U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 株式会社資生堂 パンツ型の使捨ておむつ
JPH0975390A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型体液吸収性着用物品
JP2001170108A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Crecia Corp 完全パンツ型紙おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1698313A4 (en) 2010-06-02
US7789868B2 (en) 2010-09-07
JP4648198B2 (ja) 2011-03-09
EP1698313B1 (en) 2011-11-02
EP1698313A1 (en) 2006-09-06
WO2005060908A1 (ja) 2005-07-07
US20090018520A1 (en) 2009-01-15
CN1897902A (zh) 2007-01-17
CN100464727C (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648198B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
US7947358B2 (en) Method and an arrangement for producing basic fastener tab material, such basic starting material, and fastener tabs
JP4672009B2 (ja) 吸収性の失禁用品
JP4630352B2 (ja) 使い捨てパンツの製造方法
EP1615605B1 (en) A method of forming a disposable, refastenable absorbent article
JP4672651B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
WO2000076444A1 (fr) Couche-culotte jetable et procede de production
JP5030548B2 (ja) 生理用ナプキン及びその製造方法
WO2013161983A1 (ja) 複合シートおよび複合シートの製造方法
WO2018070150A1 (ja) 伸縮シート、それを用いた着用物品および伸縮シートの製造装置
JP4671876B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4705405B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
WO2014208651A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6180025B2 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
JP4675132B2 (ja) 使い捨ておむつ
EP1267787B1 (en) A method and an arrangement for producing basic fastener tab material, such basic starting material, and fastener tabs
TW201618738A (zh) 具有指套之吸收性物品及其製造方法
EP3957289A1 (en) Wearable article production method, wearable article, and wearable article production device
JP5830570B2 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
WO2024111557A1 (ja) パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
JP7216253B2 (ja) 着用物品におけるカフの製造方法
JP5822528B2 (ja) 使い捨ての着用物品
KR20200103685A (ko) 흡수성 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees