JP2019056188A - 着用物品の製造装置 - Google Patents

着用物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019056188A
JP2019056188A JP2017180603A JP2017180603A JP2019056188A JP 2019056188 A JP2019056188 A JP 2019056188A JP 2017180603 A JP2017180603 A JP 2017180603A JP 2017180603 A JP2017180603 A JP 2017180603A JP 2019056188 A JP2019056188 A JP 2019056188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
annular
transport
clamp member
shaped article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017180603A
Other languages
English (en)
Inventor
椎名 隆行
Takayuki Shiina
隆行 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2017180603A priority Critical patent/JP2019056188A/ja
Priority to CN201811100280.8A priority patent/CN109512068A/zh
Publication of JP2019056188A publication Critical patent/JP2019056188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】環状の着用物品の製造において生産性を向上できる着用物品の製造装置を提供する。【解決手段】着用物品の製造装置は、帯状物品の第1端部と第2端部とを接続して環状物品を生成する第1加工装置と、環状物品にシート状物品を接合する第2加工装置と、環状物品を第1加工装置から第2加工装置に搬送する搬送装置と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、着用物品の製造装置に関する。
布で形成された環状物品は、着用物品として使用される。環状の着用物品は、例えば、パンツ又はズボンのウエストバンド、ヘッドバンド、及びシャツの袖口などに利用される。また、ラベルのようなシート状物品が環状物品に接合される場合がある。
特開昭56−050998号公報
着用物品が手作業で製造される場合、生産性が低い。そのため、着用物品の製造において生産性を向上できる技術が要望される。
本発明の態様は、環状の着用物品の製造において生産性を向上できる着用物品の製造装置を提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、帯状物品の第1端部と第2端部とを接続して環状物品を生成する第1加工装置と、前記環状物品にシート状物品を接合する第2加工装置と、前記環状物品を前記第1加工装置から前記第2加工装置に搬送する搬送装置と、を備える着用物品の製造装置が提供される。
本発明の態様によれば、環状の着用物品の製造において生産性を向上できる着用物品の製造装置が提供される。
図1は、第1実施形態に係る着用物品の一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る着用物品の製造工程の概要を模式的に示す図である。 図3は、第1実施形態に係る着用物品の製造装置の一例を模式的に示す平面図である。 図4は、第1実施形態に係る着用物品の製造装置の一部を模式的に示す側面図である。 図5は、第1実施形態に係る着用物品の製造装置の一部を模式的に示す側面図である。 図6は、第1実施形態に係るループ形成装置の一例を模式的に示す斜視図である。 図7は、第1実施形態に係る搬送装置の一部を模式的に示す斜視図である。 図8は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図9は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図10は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図11は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図12は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図13は、第1実施形態に係る第1加工装置及び搬送装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図14は、第1実施形態に係る搬送装置及び第2加工装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図15は、第1実施形態に係る搬送装置及び第2加工装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図16は、第1実施形態に係る搬送装置及び第2加工装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図17は、第1実施形態に係る搬送装置及び第2加工装置の動作の一例を模式的に示す図である。 図18は、第2実施形態に係るクランプ部材の一例を模式的に示す図である。 図19は、第2実施形態に係るクランプ部材の動作の一例を模式的に示す図である。 図20は、第2実施形態に係るクランプ部材の動作の一例を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
第1実施形態.
[着用物品]
図1は、本実施形態に係る着用物品WGの一例を模式的に示す斜視図である。着用物品WGは、環状物品CGと、環状物品CGに接合されるシート状物品SGとを含む。
着用物品WGとは、身体に付けられる物品をいう。着用物品WGは環状である。環状の着用物品WGとして、パンツ又はズボンのウエストバンド、ヘッドバンド、及びシャツの袖口などが例示される。図1は、着用物品WGがパンツPGのウエストバンドに適用されている例を示す。
環状物品CGは、布で形成された環状体である。布は、織物、編物、レース、フェルト、及び不織布の少なくとも一つを含む。環状物品CGを形成する布は、化学繊維製でもよいし天然繊維製でもよい。環状物品CGは、例えばポリエステル系合成繊維及びポリアミド系合成繊維の少なくとも一方を含んでもよいし、ゴムを含んでもよい。
シート状物品SGは、布で形成されたシート体である。シート状物品SGは、環状物品CGと同じ材料で形成されてもよいし異なる材料で形成されてもよい。シート状物品SGは、ラベルとして機能する。シート状物品SGには、例えば、商品名、ブランド名、ロゴタイプ、生産国、材質、及び取扱い方法のような各種の情報が記載される。
[着用物品の製造工程の概要]
図2は、本実施形態に係る着用物品WGの製造工程の概要を模式的に示す図である。本実施形態において、着用物品WGの製造工程は、帯状物品BGから環状物品CGを生成する工程と、環状物品CGにシート状物品SGを接合する工程とを含む。
図2(A)に示すように、帯状物品BGが環状に曲げられた状態で、帯状物品BGの第1部位B1と第2部位B2とが接触される。本実施形態においては、超音波溶断により、環状に曲げられた帯状物品BGの一部が溶断される。帯状物品BGは、超音波溶断により溶着可能な材料によって形成される。超音波溶断により溶着可能な材料として、ゴム又は合成樹脂が例示される。超音波溶断により溶着可能な合成樹脂として、ポリエステル系合成繊維又はポリアミド系合成繊維が例示される。接触した帯状物品BGの第1部位B1と第2部位B2とが超音波溶断されることにより、図2(B)に示すように、帯状物品BGの第1部位B1に第1端部E1が形成され第2部位B2に第2端部E2が形成され、それら帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とが溶着されることによって、環状物品CGが生成される。
環状物品CGが生成された後、図2(C)に示すように、第1端部E1と第2端部E2との接続部JCを覆うように、シート状物品SGが環状物品CGに接合される。本実施形態においては、ホットプレスにより、環状物品CGにシート状物品SGが接合される。シート状物品SGに熱可塑性の接着材が塗布されている。なお、接着材は環状物品CGに塗布されてもよい。ホットプレスによって接続部JCを覆うようにシート状物品SGが環状物品CGに接合されることにより、接続部JCの接続強度が向上し、接続部JCにおける第1端部E1と第2端部E2との剥離が抑制される。
[着用物品の製造装置]
次に、本実施形態に係る着用物品WGの製造装置1について説明する。本実施形態においては、製造装置1に規定されたローカル座標系に基づいて各部の位置関係について説明する。ローカル座標系は、XYZ直交座標系により規定される。所定面内のX軸と平行な方向をX軸方向とする。X軸と直交する所定面内のY軸と平行な方向をY軸方向とする。所定面と直交するZ軸と平行な方向をZ軸方向とする。また、X軸を中心とする回転方向又は傾斜方向をθX方向とする。Y軸を中心とする回転方向又は傾斜方向をθY方向とする。Z軸を中心とする回転方向又は傾斜方向をθZ方向とする。また、本実施形態においては、X軸及びY軸を含む平面を適宜、XY平面、と称する。X軸及びZ軸を含む平面を適宜、XZ平面、と称する。Y軸及びZ軸を含む平面を適宜、YZ平面、と称する。XY平面は、所定面と平行である。XY平面とXZ平面とYZ平面とは直交する。また、本実施形態においては、XY平面と水平面とが平行であることとする。Z軸方向は上下方向である。+Z方向は上方向であり−Z方向は下方向である。なお、XY平面が水平面に対して傾斜していてもよい。
図3は、本実施形態に係る着用物品WGの製造装置1の一例を模式的に示す平面図である。図4及び図5のそれぞれは、本実施形態に係る着用物品WGの製造装置1の一部を模式的に示す側面図である。図3は、製造装置1を+Z側から見た図に相当する。図4は、製造装置1の一部を−Y側から見た図に相当する。図5は、製造装置1の一部を+X側から見た図に相当する。
図3、図4、及び図5に示すように、製造装置1は、帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とを接続して環状物品CGを生成する第1加工装置10と、第1加工装置10で生成された環状物品CGにシート状物品SGを接合する第2加工装置20と、第1加工装置10で生成された環状物品CGを第1加工装置10から第2加工装置20に搬送する搬送装置30と、製造装置1を制御する制御装置40と、を備える。
(第1加工装置)
第1加工装置10は、帯状物品BGから環状物品CGを生成する。第1加工装置10は、帯状物品BGを環状に曲げるループ形成装置11と、ループ形成装置11により環状に曲げられた帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とを接続する接続装置12と、帯状物品BGを供給する供給装置13と、供給装置13から供給された帯状物品BGをループ形成装置11に移送する移送装置14と、移送装置14の移送方向における帯状物品BGの位置を検出する検出装置15とを有する。
ループ形成装置11は、帯状物品BGを環状に曲げる。本実施形態において、ループ形成装置11は、帯状物品BGの一部を保持した状態で回転軸心AXを中心に回転するクランプ部材110を含む。
図6は、本実施形態に係るループ形成装置11の一例を模式的に示す斜視図である。図4及び図6に示すように、ループ形成装置11は、帯状物品BGの一部を保持するクランプ部材110と、クランプ部材110を支持する支持部材113と、クランプ部材110を移動する駆動装置114と、支持部材113を回転する駆動装置115とを有する。
クランプ部材110は、第1クランプ部材111及び第2クランプ部材112を含む。クランプ部材110は、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112の間で帯状物品BGを挟むことによって、帯状物品BGを保持する。
第1クランプ部材111の外形及び第2クランプ部材112の外形のそれぞれは、実質的に直方体状である。第1クランプ部材111は、第2クランプ部材112と対向する第1内面111Aと、第1内面111Aの反対方向を向く第1外面111Bとを有する。第2クランプ部材112は、第1クランプ部材111の第1内面111Aと対向する第2内面112Aと、第2内面112Aの反対方向を向く第2外面112Bとを有する。第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とは、第1内面111Aと第2内面112Aとの間で帯状物品BGを挟む。
支持部材113は、第1クランプ部材111及び第2クランプ部材112の少なくとも一方を移動可能に支持する。支持部材113は、プレート状の部材であり、回転軸心AXを中心に回転可能である。
駆動装置114は、第1クランプ部材111の第1内面111Aと第2クランプ部材112の第2内面112Aとが接近又は離間するように、第1クランプ部材111及び第2クランプ部材112の少なくとも一方を移動する。駆動装置114は、支持部材113に設けられる。駆動装置114は、第1クランプ部材111に連結された第1連結部材111C及び第2クランプ部材112に連結された第2連結部材112Cをガイドするガイド機構114Gと、第1連結部材111C及び第2連結部材112Cの少なくとも一方を移動する動力を発生するアクチュエータ114Dとを有する。アクチュエータ114Dの作動により、第1クランプ部材111の第1内面111Aと第2クランプ部材112の第2内面112Aとが接近又は離間するように、第1連結部材111C及び第2連結部材112Cの少なくとも一方がガイド機構114Gにガイドされながら移動する。第1内面111Aと第2内面112Aとの間に帯状物品BGが配置された状態で、第1内面111Aと第2内面112Aとが接近することにより、クランプ部材110は、第1内面111Aと第2内面112Aとの間で帯状物品BGを挟んで保持することができる。第1内面111Aと第2内面112Aとが離間することにより、クランプ部材110による帯状物品BGの保持が解除される。
駆動装置115は、回転軸心AXを中心に支持部材113を回転する。駆動装置115は、回転モータのようなアクチュエータを含み、支持部材113を回転させる動力を発生する。回転軸心AXは、Y軸と平行である。回転軸心AXを中心に支持部材113が回転すると、支持部材113に支持されるクランプ部材110が、支持部材113と一緒に回転軸心AXを中心に回転する。回転軸心AXは、第1内面111Aと第2内面112Aとの間に規定される。なお、回転軸心AXは、第1内面111Aと第2内面112Aとの間から外れた位置に規定されてもよい。クランプ部材110は、帯状物品BGの一部を保持した状態で、回転軸心AXを中心に回転することができる。帯状物品BGの一部を保持した状態でクランプ部材110が回転することにより、帯状物品BGは環状に曲げられる。
本実施形態において、第1クランプ部材111は、第1クランプ部材111の第1外面111Bに設けられ、回転軸心AXの放射方向外側に突出する凸部111T(第1凸部)を有する。凸部111Tは、第1クランプ部材111の長手方向において、第1クランプ部材111の端部に設けられる。図6に示す例では、第1クランプ部材111の長手方向はZ軸方向と平行であり、凸部111Tは、第1外面111Bの−Z側の端部に設けられる。凸部111Tは、−X方向に突出する。なお、凸部111Tは、第1クランプ部材111の長手方向において、第1クランプ部材111の中央部に設けられてもよい。本実施形態において、回転軸心AXと直交するXZ平面内において、凸部111Tの外形は、円弧状である。なお、凸部111の表面に角部が設けられてもよい。
接続装置12は、クランプ部材110の回転により環状に曲げられた帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とを接続する。本実施形態において、接続装置12は、接触した帯状物品BGの第1部位B1と第2部位B2とを超音波溶断して、第1部位B1及び第2部位B2のそれぞれが溶断されることにより形成された帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とを溶着する超音波溶断装置を含む。図3及び図4に示すように、接続装置12は、超音波振動子121と、超音波振動子121で発生した超音波を帯状物品BGに与えるホーン122と、ホーン122と対向可能に配置され帯状物品BGを支持する支持部材123と、ホーン122と支持部材123とが接近又は離間するように、ホーン122を移動する駆動装置124とを有する。駆動装置124は、例えばエアシリンダを含み、ホーン122を移動する動力を発生可能である。なお、駆動装置124は、ホーン122と支持部材123とが接近又は離間するように、支持部材123を移動してもよいし、ホーン122及び支持部材123の両方を移動してもよい。帯状物品BGを超音波溶断するとき、ホーン122と支持部材123との間に帯状物品BGが配置された状態で、駆動装置124は、ホーン122と支持部材123とを接近させる。これにより、帯状物品BGは、ホーン122と支持部材123との間に挟まれる。帯状物品BGがホーン122と支持部材123との間に挟まれた状態で、ホーン122から帯状物品BGに超音波が与えられることにより、図2を参照して説明したように、帯状物品BGの一部が超音波溶断され、超音波溶断により形成された帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とが溶着される。帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とが溶着されることにより、環状物品CGが生成される。環状物品CGが生成された後、駆動装置124は、ホーン122と支持部材123とを離間させる。ホーン122と支持部材123とが離間することにより、接続装置12による環状物品CGの保持が解除される。
供給装置13は、帯状物品BGを供給する。供給装置13は、帯状物品BGが巻かれたリール131と、駆動装置132の作動により回転する駆動ローラ133と、駆動ローラ133の回転に従って回転する従動ローラ134とを有する。駆動装置132は、回転モータを含む。駆動ローラ133と従動ローラ134との間に帯状物品BGが配置された状態で、駆動装置132が作動することにより、リール131から帯状物品BGが繰り出され、移送装置14に供給される。
移送装置14は、供給装置13から供給された帯状物品BGを接続装置12及びループ形成装置11に移送する。移送装置14は、帯状物品BGをガイドするガイド機構141と、駆動装置142の作動により回転する駆動ローラ143と、駆動ローラ143の回転に従って回転する従動ローラ144とを有する。駆動装置142は、回転モータを含む。駆動ローラ143と従動ローラ144との間に帯状物品BGが配置された状態で、駆動装置142が作動することにより、移送装置14は、帯状物品BGを移送する。
以下の説明においては、移送装置14により帯状物品BGが移送される方向を適宜、位相方向下流側、と称し、移送装置14による移送方向において移送方向下流側とは反対方向を適宜、移送方向上流側、と称する。
移送装置14は、供給装置13よりも移送方向下流側に配置される。供給装置13において、駆動ローラ133及び従動ローラ134は、リール131よりも移送方向下流側に配置される。移送装置14において、駆動ローラ143及び従動ローラ144は、ガイド機構141よりも移送方向下流側に配置される。
接続装置12は、移送装置14よりも移送方向下流側に配置される。ループ形成装置11は、接続装置12よりも移送方向下流側に配置される。移送装置14の駆動ローラ143及び従動ローラ144は、接続装置12のホーン122及び支持部材123の上方に配置される。接続装置12のホーン122及び支持部材123は、ループ形成装置11の第1クランプ部材111及び第2クランプ部材112の上方に配置される。
ガイド機構141は、帯状物品BGの表面とXY平面とが平行となるように、帯状物品BGをガイドする。図4に示すように、帯状物品BGは、駆動ローラ133及び従動ローラ134とガイド機構141との間において下方に弛む。駆動ローラ133及び従動ローラ134とガイド機構141との間の区間は、供給装置13よりも移送方向下流側且つ移送装置14よりも移送方向上流側の区間である。すなわち、駆動ローラ133及び従動ローラ134とガイド機構141との間の区間は、移送方向における供給装置13と移送装置14との間の区間である。供給装置13は、供給装置13と移送装置14との間の区間において帯状物品BGが下方に弛むように、帯状物品BGを供給する。移送装置14は、供給装置13と移送装置14との間の区間において帯状物品BGが下方に弛んだ状態が維持されるように、帯状物品BGを移送する。
検出装置15は、移送装置14の移送方向における帯状物品BGの位置を検出する。本実施形態において、検出装置15は、ガイド機構141の上方に配置され、帯状物品BGの画像を上方から取得可能な撮像装置と、撮像装置で取得された帯状物品BGの画像に基づいて帯状物品BGの位置を算出する画像処理装置と、記憶装置とを有する。移送方向における撮像装置の位置は固定されている。帯状物品BGの表面に、文字、絵、模様、及びロゴタイプのような特徴部が設けられている場合、検出装置15は、特徴部を含む画像を画像処理することによって、移送方向における帯状物品BGの位置を検出することができる。帯状物品BGの表面に設けられている特徴部を示す特徴部データが、テンプレートとして検出装置15の記憶装置に記憶されている。検出装置15は、撮像装置で撮像された帯状物品BGの画像をテンプレートマッチングに基づいて画像処理することにより、移送方向における帯状物品BGの位置を検出することができる。すなわち、検出装置15は、帯状物品BGの特徴部が存在する移送方向の位置を検出することができる。
本実施形態において、移送装置14は、移送方向における帯状物品BGの位置を示す検出装置15の検出データに基づいて、帯状物品BGの移送量を調整する。移送装置14は、帯状物品BGの第1部位B1及び第2部位B2が接続装置12において超音波溶断されるように、接続装置12及びループ形成装置11に対する帯状物品BGの移送量を調整する。
(第2加工装置)
第2加工装置20は、第1加工装置10で生成され、搬送装置30で搬送された環状物品CGにシート状物品SGを接合する。本実施形態において、第2加工装置20は、ホットプレスにより、環状物品CGとシート状物品SGとを接合する。図3及び図5に示すように、第2加工装置20は、環状物品CGを支持するステージ部材21と、ステージ部材21に支持されている環状物品CGにシート状物品SGを供給する供給装置22と、ステージ部材21に支持されている環状物品CGとシート状物品SGとをホットプレスするホットプレス装置23とを有する。
ステージ部材21の外形は、実質的に直方体状である。ステージ部材21は、環状物品CGを支持する上面210と、−Y側を向く第1側面211と、+Y側を向く第2側面212とを有する。搬送装置30は、環状物品CGの内側にステージ部材21が挿入されるように、環状物品CGをステージ部材21に搬送する。環状物品CGの内側にステージ部材21が挿入されることにより、環状物品CGの一部がステージ部材21の上面210と対向し、環状物品CGの一部がステージ部材21の第1側面211と対向し、環状物品CGの一部がステージ部材21の第2側面212と対向する。
供給装置22は、ステージ部材21の上面210に支持されている環状物品CGにシート状物品SGを供給する。供給装置22は、複数のシート状物品SGを収容する収容部材221と、シート状物品SGを保持して移動可能な保持部材222と、保持部材222を移動可能な駆動装置223とを有する。
収容部材221は、Z軸方向に積層された複数のシート状物品SGを収容する。収容部材221は、上部に開口を有する。
保持部材222は、収容部材221に収容されているシート状物品SGを保持して、ステージ部材21に支持されている環状物品CGに搬送する。保持部材222は、収容部材221の上部に設けられている開口から、収容部材221の内部に進入可能である。保持部材222は、収容部材221の内部においてZ軸方向に積層されている複数のシート状物品SGのうち最も上に配置されているシート状物品SGを保持する。シート状物品SGの上面と対向する保持部材222の下面には、複数の吸引口が設けられている。吸引口は、真空システムと接続される。シート状物品SGの上面と保持部材222の下面とが接触した状態で真空システムが作動することにより、保持部材222は、シート状物品SGを吸着保持する。保持部材222は、シート状物品SGを保持した状態で、ステージ部材21に支持されている環状物品CGと対向する位置に移動する。保持部材222に保持されているシート状物品SGと環状物品CGとが接触した状態で、保持部材222によるシート状物品BGの吸着保持が解除されることにより、シート状物品SGが環状物品CGに供給される。
駆動装置223は、収容部材221及びステージ部材21の一方から他方に保持部材222を移動する。駆動装置223は、保持部材222を移動する動力を発生するアクチュエータと、保持部材222をガイドするガイド機構とを有する。駆動装置223の作動により、収容部材221においてシート状物品SGを保持した保持部材222は、ステージ部材21に支持されている環状物品CGにシート状物品SGを供給する。また、駆動装置223の作動により、保持部材222は、ステージ部材21から収容部材221に移動する。
ホットプレス装置23は、ステージ部材21に支持されている環状物品CGとシート状物品SGとをホットプレスする。ホットプレス装置23は、ステージ部材21との間で環状物品CG及びシート状物品SGをプレスするプレス部材231と、プレス部材231を移動する駆動装置232とを有する。
プレス部材231は、ヒータにより加熱される。駆動装置232は、ステージ部材21とプレス部材231とが接近又は離間するように、プレス部材231をZ軸方向に移動する。駆動装置232は、プレス部材231をZ軸方向に移動する動力を発生するアクチュエータと、プレス部材231をZ軸方向にガイドするガイド機構とを有する。
環状物品CGと対向するシート状物品SGの裏面に熱可塑性の接着材が塗布されている。ステージ部材21とプレス部材231との間に環状物品CGとシート状物品SGとが配置された状態で、加熱されたプレス部材231がステージ部材21に接近することにより、環状物品CGとシート状物品SGとはホットプレスされ、接合される。
(搬送装置)
搬送装置30は、第1加工装置10で生成された環状物品CGを第1加工装置10から第2加工装置20に搬送する。
図7は、本実施形態に係る搬送装置30の一部を模式的に示す斜視図である。図3及び図7に示すように、搬送装置30は、環状物品CGの第1部分P1を保持する第1搬送部材31と、第1部分P1とは異なる環状物品CGの第2部分P2を保持する第2搬送部材32と、第1搬送部材31及び第2搬送部材32を支持する支持部材33と、第1搬送部材31を移動する駆動装置34と、第2搬送部材32を移動する駆動装置35と、支持部材33を移動する駆動装置36とを有する。
第1搬送部材31は、ロッド部材31Aと、ロッド部材31Aと対向するロッド部材31Bとを含む。ロッド部材31Aとロッド部材31Bとは、実質的に平行に配置される。第1搬送部材31は、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの間で環状物品CGの第1部分P1を挟んで保持する。ロッド部材31Aは、環状物品CGの内面と対向するように配置される。ロッド部材31Bは、環状物品CGの外面と対向するように配置される。ロッド部材31Aは、環状物品CGの第1部分P1の内面を支持する。ロッド部材31Bは、環状物品CGの第1部分P1の外面を支持する。
第2搬送部材32は、ロッド部材32Aと、ロッド部材32Aと対向するロッド部材32Bとを含む。ロッド部材32Aとロッド部材32Bとは、実質的に平行に配置される。第2搬送部材32は、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの間で環状物品CGの第2部分P2を挟んで保持する。ロッド部材32Aは、環状物品CGの内面と対向するように配置される。ロッド部材32Bは、環状物品CGの外面と対向するように配置される。ロッド部材32Aは、環状物品CGの第2部分P2の内面を支持する。ロッド部材32Bは、環状物品CGの第2部分P2の外面を支持する。
駆動装置34は、支持部材33の上面と平行なXY平面内において、第1搬送部材31を移動可能である。駆動装置34は、支持部材33に設けられる。駆動装置34は、ロッド部材31A及びロッド部材31Bをガイドするガイド機構と、ロッド部材31A及びロッド部材31Bを移動する動力を発生するアクチュエータとを有する。駆動装置34は、第1搬送部材31の長手方向及び短手方向のそれぞれに、ロッド部材31A及びロッド部材31Bを移動することができる。
駆動装置34は、第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとが接近又は離間するように、ロッド部材31A及びロッド部材31Bの少なくとも一方を第1搬送部材31の短手方向に移動することができる。駆動装置34の作動により、ロッド部材31A及びロッド部材31Bの少なくとも一方が短手方向に移動することによって、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとが接近又は離間する。ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの間に環状物品CGの第1部分P1が配置された状態で、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとが接近することにより、第1搬送部材31は、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの間で環状物品CGの第1部分P1を挟んで保持することができる。ロッド部材31Aとロッド部材31Bとが離間することにより、第1搬送部材31による環状物品CGの第1部分P1の保持が解除される。
また、駆動装置34は、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの相対位置を維持した状態で、第1搬送部材31をXY平面内において移動することができる。例えば、駆動装置34は、第1搬送部材31の先端部が支持部材33の上面の外縁よりも外側又は内側に向かって移動するように、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの相対位置を維持した状態で、第1搬送部材31を長手方向に移動することができる。また、駆動装置34は、第1搬送部材31と第2搬送部材32とが接近又は離間するように、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとの相対位置を維持した状態で、第1搬送部材31を短手方向に移動することができる。
駆動装置35は、支持部材33の上面と平行なXY平面内において、第2搬送部材32を移動可能である。駆動装置35は、支持部材33に設けられる。駆動装置35は、ロッド部材32A及びロッド部材32Bをガイドするガイド機構と、ロッド部材32A及びロッド部材32Bを移動する動力を発生するアクチュエータとを有する。駆動装置35は、第2搬送部材32の長手方向及び短手方向のそれぞれに、ロッド部材32A及びロッド部材32Bを移動することができる。
駆動装置35は、第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとが接近又は離間するように、ロッド部材32A及びロッド部材32Bの少なくとも一方を第2搬送部材32の短手方向に移動することができる。駆動装置35の作動により、ロッド部材32A及びロッド部材32Bの少なくとも一方が短手方向に移動することによって、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとが接近又は離間する。ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの間に環状物品CGの第2部分P2が配置された状態で、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとが接近することにより、第2搬送部材32は、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの間で環状物品CGの第2部分P2を挟んで保持することができる。ロッド部材32Aとロッド部材32Bとが離間することにより、第2搬送部材32による環状物品CGの第2部分P2の保持が解除される。
また、駆動装置35は、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの相対位置を維持した状態で、第2搬送部材32をXY平面内において移動することができる。例えば、駆動装置35は、第2搬送部材32の先端部が支持部材33の上面の外縁よりも外側又は内側に向かって移動するように、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの相対位置を維持した状態で、第2搬送部材32を長手方向に移動することができる。また、駆動装置35は、第1搬送部材31と第2搬送部材32とが接近又は離間するように、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとの相対位置を維持した状態で、第2搬送部材32を短手方向に移動することができる。
駆動装置36は、XY平面内において支持部材33を移動する。また、駆動装置36は、Z軸方向に支持部材33を移動する。駆動装置36は、例えば複数の関節及び複数のアクチュエータを有するロボットアームを含む。駆動装置36の作動により、支持部材33は、第1加工装置10と第2加工装置20との間を移動可能である。第1搬送部材31及び第2搬送部材32を支持する支持部材33が第1加工装置10に接近することにより、第1搬送部材31及び第2搬送部材32は、第1加工装置10から環状物品CGを受けることができる。第1搬送部材31及び第2搬送部材32を支持する支持部材33が第2加工装置20に接近することにより、第1搬送部材31及び第2搬送部材32は、第2加工装置20に環状物品CGを渡すことができる。
図7に示すように、本実施形態において、搬送装置30は、環状物品CGの接続部JCが第1搬送部材31と第2搬送部材32との間に配置された状態で、第1加工装置10から第2加工装置20に環状物品CGを搬送する。搬送装置30は、第1搬送部材31と第2搬送部材32との間において接続部JCが上方を向くように、環状物品CGを保持する。
(制御装置)
制御装置40は、第1加工装置10、第2加工装置20、及び搬送装置30のそれぞれを制御する制御信号を出力する。制御装置40は、コンピュータシステムを含む。制御装置40は、ROM(Read Only Memory)又はストレージのような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含む記憶装置と、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサを含む演算処理装置と、入出力インターフェースとを有する。
制御装置40は、供給装置13の駆動装置132に制御信号を出力して、帯状物品BGが移送装置14に供給される供給状態と、帯状物品BGの供給が停止される供給停止状態とを切り換える。
制御装置40は、移送装置14の駆動装置142に制御信号を出力して、帯状物品BGがループ形成装置11に移送される移送状態と、帯状物品BGの移送が停止される移送停止状態とを切り換える。
制御装置40は、接続装置12の駆動装置124に制御信号を出力して、ホーン122と支持部材123とが接近して帯状物品BGが超音波溶断される溶断状態と、ホーン122と支持部材123とが離間してホーン122及び支持部材123による帯状物品BGの保持が解除される解放状態とを切り換える。
制御装置40は、ループ形成装置11の駆動装置114に制御信号を出力して、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが接近してクランプ部材110により帯状物品BGが保持される保持状態と、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが離間してクランプ部材110による帯状物品BGの保持が解除される解放状態とを切り換える。
制御装置40は、ループ形成装置11の駆動装置115に制御信号を出力して、クランプ部材110を支持する支持部材113が回転する回転状態と、支持部材113の回転が停止する停止状態とを切り換える。また、制御装置40は、ループ形成装置11の駆動装置115に制御信号を出力して、支持部材113の回転量及び回転方向を調整する。
制御装置40は、搬送装置30の駆動装置34に制御信号を出力して、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとが接近して第1搬送部材31により環状物品CGの第1部分P1が保持される保持状態と、ロッド部材31Aとロッド部材31Bとが離間して第1搬送部材31による環状物品CGの第1部分P1の保持が解除される解放状態とを切り換える。また、制御装置40は、搬送装置30の駆動装置34に制御信号を出力して、支持部材33に対する第1搬送部材31の位置を調整する。制御装置40は、搬送装置30の駆動装置34に制御信号を出力して、第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとの相対位置が維持された状態で、第1搬送部材31の先端部が支持部材33の上面の外縁よりも外側又は内側に向かって移動するように、第1搬送部材31を長手方向に移動する。また、制御装置40は、搬送装置30の駆動装置34に制御信号を出力して、第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとの相対位置が維持された状態で、第1搬送部材31と第2搬送部材32とが接近又は離間するように、第1搬送部材31を短手方向に移動する。
制御装置40は、搬送装置30の駆動装置35に制御信号を出力して、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとが接近して第2搬送部材32により環状物品CGの第2部分P2が保持される保持状態と、ロッド部材32Aとロッド部材32Bとが離間して第2搬送部材32による環状物品CGの第2部分P2の保持が解除される解放状態とを切り換える。また、制御装置40は、搬送装置30の駆動装置35に制御信号を出力して、支持部材33に対する第2搬送部材32の位置を調整する。制御装置40は、搬送装置30の駆動装置35に制御信号を出力して、第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとの相対位置が維持された状態で、第2搬送部材32の先端部が支持部材33の上面の外縁よりも外側又は内側に向かって移動するように、第2搬送部材32を長手方向に移動する。また、制御装置40は、搬送装置30の駆動装置35に制御信号を出力して、第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとの相対位置が維持された状態で、第1搬送部材31と第2搬送部材32とが接近又は離間するように、第2搬送部材32を短手方向に移動する。
制御装置40は、搬送装置30の駆動装置36に制御信号を出力して、第1加工装置10から環状物品CGを受けることができる受取位置と、第2加工装置20に環状物品CGを渡すことができる受渡位置との間で、第1搬送部材31及び第2搬送部材32を移動する。
制御装置40は、供給装置22の駆動装置223に制御信号を出力して、収容部材221からシート状物品SGを受けることができる受取位置と、ステージ部材21に支持されている環状物品CGにシート状物品SGを渡すことができる受渡位置との間で、保持部材222を移動する。また、制御装置40は、保持部材222の吸引口と接続されている真空システムに制御信号を出力して、保持部材222によりシート状物品SGが保持される保持状態と、保持部材222によるシート状物品SGの保持が解除される解放状態とを切り換える。
制御装置40は、ホットプレス装置22の駆動装置232に制御信号を出力して、プレス部材231とステージ部材21とが接近して環状物品CG及びシート状物品SGが加熱及び加圧されるホットプレス状態と、プレス部材231とステージ部材21とを離間して環状物品CG及びシート状物品SGの加熱及び加圧が解除される解放状態とを切り換える。
[着用物品の製造方法]
次に、本実施形態に係る着用物品WGの製造方法について説明する。まず、図8から図13を参照しながら、帯状物品BGから環状物品CGを生成する方法について説明する。図8から図13は、本実施形態に係る第1加工装置10及び搬送装置30の動作の一例を模式的に示す図である。図8から図13において、(A)図は、第1加工装置10及び搬送装置30を−Y側から見たときの模式図であり、(B)図は、第1加工装置10及び搬送装置30を+Z側から見たときの模式図である。
制御装置40は、帯状物品BGを供給装置13から移送装置14に供給する。制御装置40は、移送装置14による帯状物品BGの移送が停止された状態にして、供給装置13から移送装置14に帯状物品BGを供給する。これにより、図4に示したように、帯状物品BGは、供給装置13と移送装置14との間の区間において下方に弛む。供給装置13から帯状物品BGが規定量だけ繰り出され、供給装置13と移送装置14との間の区間において帯状物品BGが下方に十分に弛んだ後、制御装置40は、供給装置13による帯状物品BGの供給を停止する。
制御装置40は、供給装置13による帯状物品BGの供給を停止した後、移送装置14による帯状物品BGの移送を開始する。これにより、帯状物品BGがループ形成装置11に移送される。図8(A)及び図8(B)に示すように、移送装置14が帯状物品BGを移送している期間において、制御装置40は、接続装置12のホーン122と支持部材123とを離間させるとともに、ループ形成装置11の第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とを離間させる。これにより、移送装置14で移送される帯状物品BGは、ホーン122と支持部材123との間に配置され、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に配置される。
検出装置15は、移送方向における帯状物品BGの位置を検出する。移送方向における帯状物品BGの位置を示す検出装置15の検出データは、制御装置40に出力される。制御装置40は、検出装置15の検出データに基づいて移送装置14を制御して、ループ形成装置11に移送される帯状物品BGの移送量を調整する。
図8(A)に示すように、制御装置40は、帯状物品BGの下端部がクランプ部材110よりも下方に配置されるように、帯状物品BGの移送量を調整する。また、制御装置40は、供給装置13と移送装置14との間の区間において帯状物品BGが下方に弛んだ状態が維持されるように、帯状物品BGを移送する。
帯状物品BGの表面には、文字、絵、模様、及びロゴタイプのような特徴部が設けられている。制御装置40は、帯状物品BGの第1部位B1及び第2部位B2が接続装置12で超音波溶断されるように、検出装置15の検出データに基づいて、帯状物品BGの移送量を調整する。なお、制御装置40は、帯状物品BGの規定部位が環状物品CGの接続部JCと対向する位置、すなわち、着用時における着用者の正面の位置に位置するように、検出装置15の検出データに基づいて、帯状物品BGの移送量を調整してもよい。これにより、製造される着用物品WGにおいて特徴部の位置が目標位置からずれてしまうことが抑制され、着用物品WGの美感が向上する。
帯状物品BGが規定量だけ移送された後、制御装置40は、移送装置14による帯状物品BGの移送を停止する。移送装置14による帯状物品BGの移送を停止した後、制御装置40は、ループ形成装置11の第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とを接近させる。図8(A)に示すように、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが接近する前において、凸部111Tは、第1クランプ部材111の−Z側の端部に位置する。
第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に帯状物品BGが配置された状態で、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが接近することにより、図9に示すように、帯状物品BGは、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に挟まれ、クランプ部材110で保持される。
クランプ部材110は、帯状物品BGの一部がクランプ部材110の下方にはみ出すように、帯状物品BGを保持する。以下の説明においては、クランプ部材110の下方にはみ出している帯状物品BGの一部を適宜、部分BGa、と称する。
図10に示すように、制御装置40は、移送装置14により移送された帯状物品BGの一部がクランプ部材110で保持された状態で、移送装置14を制御して、帯状物品BGを規定の移送量だけ移送する。帯状物品BGが規定の移送量だけ移送された後、制御装置40は、帯状物品BGの一部を保持したクランプ部材110を回転させる。
すなわち、ループ形成装置11は、移送装置14により移送された帯状物品BGの一部をクランプ部材110で保持した後、クランプ部材110の回転を開始する。また、移送装置14は、クランプ部材110が帯状物品BGの一部を保持した後、回転を開始する前に、帯状物品BGを規定の移送量だけ移送する。制御装置40は、クランプ部材110で帯状物品BGの一部を保持した状態で、移送装置14により帯状物品BGを規定の移送量だけ移送した後、移送装置14による帯状物品BGの移送を停止する。制御装置40は、移送装置14による帯状物品BGの移送を停止した状態で、支持部材113の回転を開始する。
帯状物品BGの移送量は、製造される着用物品WGの寸法の目標値に基づいて定められる。例えば、着用物品WGがパンツPGのウエストバンドに適用される場合、帯状物品BGの移送量は、パンツPGのウエストサイズの目標値に基づいて定められる。
本実施形態において、制御装置40は、帯状物品BGの一部を保持したクランプ部材110を、回転軸心AXを中心に実質的に180[°]回転させる。クランプ部材110が帯状物品BGの一部を保持した状態で、帯状物品BGが規定の移送量だけ移送された後、クランプ部材110が回転軸心AXを中心に回転することにより、図10に示すように、帯状物品BGが環状に曲げられる。また、クランプ部材110が180[°]回転することにより、回転前においてはクランプ部材110の下方にはみ出していた帯状物品BGの部分BGaが、接続装置12のホーン122と支持部材123との間に配置される。クランプ部材110が回転軸心AXを中心に180[°]回転することにより、ホーン122と支持部材123との間に、クランプ部材110に支持されている帯状物品BGの部分BGaと、移送装置14の駆動ローラ143及び従動ローラ144に支持されている帯状物品BGの部分BGbとが配置される。部分BGaは、超音波溶断される第1部位B1を含み、部分BGbは、超音波溶断される第2部位B2を含む。
また、図10(A)に示すように、クランプ部材110が回転軸心AXを中心に180[°]回転することにより、凸部111Tは、第1クランプ部材111の+Z側の端部に位置する。凸部111Tは、+X方向に突出する。帯状物品BGの部分BGbは、凸部111Tに支持される。凸部111Tは、帯状物品BGの部分BGaから部分BGbが離れるように、部分BGbを支持する。これにより、十分な大きさの帯状物品BGの環が形成される。
クランプ部材110が回転軸心AXを中心に180[°]回転した後、制御装置40は、クランプ部材110の回転を停止する。クランプ部材110の回転を停止した後、図11に示すように、制御装置40は、接続装置12のホーン122と支持部材123とを接近させる。
ホーン122と支持部材123との間に帯状物品BGの部分BGa(第1部位B1)及び部分BGb(第2部位B2)が配置された状態で、ホーン122と支持部材123とが接近することにより、図11に示すように、帯状物品BGの部分BGa(第1部位B1)及び部分BGb(第2部位B2)は、超音波溶断される。部分BGa(第1部位B1)及び部分BGb(第2部位B2)が超音波溶断されることにより、部分BGa(第1部位B1)に形成された帯状物品BGの第1端部E1と、部分BGb(第2部位B2)に形成された帯状物品BGの第2端部E2とが溶着される。このように、接続装置12は、帯状物品BGの一部を保持したクランプ部材110が実質的に180[°]回転した後、クランプ部材110から上方にはみ出ている部分BGa(第1部位B1)及び部分BGb(第2部位B2)を超音波溶断することによって、部分BGaに第1端部E1を形成し部分BGbに第2端部E2を形成し、それら第1端部E1と第2端部E2とを接続する。第1端部E1と第2端部E2とが接続されることにより、環状物品CGが生成される。
制御装置40は、超音波溶断により第1端部E1と第2端部E2とが接続された後、搬送装置30に環状物品CGを保持させる。第1端部E1と第2端部E2とが接続された直後において、環状物品CGは、クランプ部材110に保持されている。制御装置40は、搬送装置30を制御して、クランプ部材110に保持されている環状物品CGの内面と第1搬送部材31のロッド部材31Aとが対向し、クランプ部材110に保持されている環状物品CGの外面と第1搬送部材31のロッド部材31Bとが対向するように、第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bと同期して移動する。また、制御装置40は、搬送装置30を制御して、クランプ部材110に保持されている環状物品CGの内面と第2搬送部材32のロッド部材32Aとが対向し、クランプ部材110に保持されている環状物品CGの外面と第2搬送部材32のロッド部材32Bとが対向するように、第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bと同期して移動する。
環状物品CGの一部が第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとの間に配置された後、制御装置40は、第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとを接近させる。これにより、図12に示すように、環状物品CGの第1部分P1が第1搬送部材31のロッド部材31Aとロッド部材31Bとの間に挟まれ、第1搬送部材31で保持される。
また、環状物品CGの一部が第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとの間に配置された後、制御装置40は、第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとを接近させる。これにより、図12に示すように、環状物品CGの第2部分P2が第2搬送部材32のロッド部材32Aとロッド部材32Bとの間に挟まれ、第2搬送部材32で保持される。
環状物品CGの第1部分P1が第1搬送部材31で保持され、第2部分P2が第2搬送部材32で保持された後、制御装置40は、ホーン122と支持部材123とを離間させるとともに、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とを離間させる。これにより、接続装置12による環状物品CGの保持が解除され、クランプ部材110による環状物品CGの保持が解除される。
第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが離間し、クランプ部材110による環状物品CGの保持が解除された後、制御装置40は、ループ形成装置11を制御して、クランプ部材110を180[°]回転させる。これにより、図13に示すように、クランプ部材110は、図8に示した位置と同様の初期位置に配置される。
また、環状物品CGの第1部分P1が第1搬送部材31に保持され、環状物品CGの第2部分P2が第2搬送部材32に保持された後、図13に示すように、制御装置40は、搬送装置30を制御して、第1搬送部材31及び第2搬送部材32のそれぞれを90[°]回転するとともに、第1搬送部材31と第2搬送部材32とを離間させる。これにより、図13に示すように、環状物品CGは張った状態になる。
環状物品CGの第1部分P1及び第2部分P2は、接続部JCからの距離が実質的に等しい部分に規定される。すなわち、第1部分P1と接続部JCとの距離と、第2部分P2と接続部JCとの距離とは、実質的に等しい。第1搬送部材31は、第1部分P1を保持し、第2搬送部材32は、第2部分P2を保持する。これにより、接続部JCは、第1搬送部材31と第2搬送部材32との間に配置される。搬送装置30は、接続部JCが第1搬送部材31と第2搬送部材32との間に配置された状態で、環状物品CGを搬送する。また、搬送装置30は、第1搬送部材31が第1部分P1を保持し、第2搬送部材32が第2部分P2を保持した後、第1搬送部材31と第2搬送部材32とを離間させることにより、環状物品CGを張った状態で搬送することができる。
次に、図14から図17を参照しながら、第1加工装置10において生成された環状物品CGを第2加工装置20に搬送して環状物品CGにシート状物品SGを接合する方法について説明する。図14から図17は、本実施形態に係る搬送装置30及び第2加工装置20の動作の一例を模式的に示す図である。
図3及び図14に示すように、第1加工装置10のループ形成装置11は、搬送装置30の+Y側に配置され、第2加工装置20のステージ部材21は、搬送装置30の−X側に配置される。搬送装置30は、第1加工装置10で生成された環状物品CGを第1加工装置10から受けた後、第2加工装置20のステージ部材21に搬送する。
制御装置40は、搬送装置30を制御して、第1搬送部材31及び第2搬送部材32に保持された環状物品CGの内側にステージ部材21を挿入させる。すなわち、搬送装置30は、接続部JCがステージ部材21の上面と対向し、環状物品CGの第1部分P1を保持する第1搬送部材31がステージ部材21の第1側面211と対向し、環状物品CGの第2部分P2を保持する第2搬送部材32がステージ部材21の第2側面212と対向するように、第1搬送部材31及び第2搬送部材32を移動する。これにより、図15及び図17に示すように、ステージ部材21は、第1搬送部材31及び第2搬送部材32に保持された環状物品CGの内側に挿入される。
環状物品CGの内側にステージ部材21が挿入された後、制御装置40は、供給装置22を制御して、収容部材221に収容されているシート状物品SCを、第1搬送部材31、第2搬送部材32、及びステージ部材21に支持されている環状物品CGに供給する。供給装置22は、環状物品CGの接続部JCにシート状物品SCを供給する。
シート状物品SCが環状物品CGに供給された後、第2加工装置20は、環状物品CGが搬送装置30に支持されている状態で、シート状物品SGを環状物品CGに接合する。
制御装置40は、環状物品CGの内側にステージ部材21が挿入された後、ホットプレス装置23を制御して、プレス部材231をステージ部材21に接近させて環状物品CG及びシート状物品SGを加熱及び加圧する。制御装置40は、環状物品CG及びシート状物品SGが加熱及び加圧されるホットプレス状態を所定期間維持する。ホットプレス状態が所定期間維持された後、制御装置40は、プレス部材231とステージ部材21とを離間させる。以上により、環状物品CGと、環状物品CGに接合されたシート状物品SGとを有する着用物品WGが製造される。
ホットプレス状態において、制御装置40は、第1搬送部材31による第1部分P1の保持を解除し、第2搬送部材32による第2部分P2の保持を解除した後、搬送装置30を第2加工装置20から退去させ、第1加工装置10に移動する。第1加工装置10に移動した搬送装置30は、次に生成された環状物品CGを第1加工装置10から受ける。搬送装置30は、第1加工装置10から受けた環状物品CGを第2加工装置20に搬送する。
本実施形態においては、例えば図13を参照して説明したように、第1加工装置10による環状物品CGの生成が終了し、搬送装置30が環状物品CGの搬送を開始した後、第1加工装置10は、次の環状物品CGの生成のために、図8を参照して説明したように、ループ形成装置11に帯状物品CGを移送し、環状物品CGの生成を開始する。すなわち、本実施形態においては、第1加工装置10による環状物品CGの生成動作の少なくとも一部と並行して、搬送装置30による環状物品CGの搬送動作が実施される。
また、上述のように、環状物品CGとシート状物品SGとがプレス部材231とステージ部材21とに挟まれて加圧されているホットプレス状態の途中で、搬送装置30は、第2加工装置20から退去し、第1加工装置10に移動した後、第1加工装置10から次の環状物品CGを受け取って、第2加工装置20への搬送を開始する。すなわち、本実施形態においては、第2加工装置20によるシート状物品SGの接合動作の少なくとも一部と並行して、搬送装置30による環状物品CGの搬送動作が実施される。
また、第2加工装置20がホットプレス状態のとき、第1加工装置10は、環状物品CGの生成動作を実施する。すなわち、本実施形態においては、第2加工装置20によるシート状物品SGの環状動作の少なくとも一部と並行して、第1加工装置10による環状物品CGの生成動作が実施される。
すなわち、制御装置40は、第1加工装置10による環状物品CGの生成動作と、第2加工装置20によるシート状物品SCの接合動作と、搬送装置30による環状物品CGの搬送動作とを並行して実施することができる。
[効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、帯状物品BGの第1端部E1と第2端部E2とを接続して環状物品CGを生成する第1加工装置10と、環状物品CGにシート状物品SGを接合する第2加工装置20と、環状物品CGを第1加工装置10から第2加工装置20に搬送する搬送装置30とが設けられる。これにより、環状物品CGと環状物品CGに接合されるシート状物品SGとを有する着用物品WGは、オートメーション化された製造装置1によって製造される。したがって、着用物品WGの製造において生産性が向上する。
また、本実施形態においては、第1加工装置10による環状物品CGの生成動作と、第2加工装置20によるシート状物品SGと環状物品CGとの接合動作と、搬送装置30による環状物品CGの搬送動作とが、並行して実施される。これにより、着用物品WGの生産効率が向上する。
また、本実施形態においては、ループ形成装置11は、帯状物品BGの一部を保持した状態で回転軸心AXを中心に回転するクランプ部材110を含む。これにより、クランプ部材110を回転させるだけで、帯状物品BGの環が形成される。クランプ部材110の回転により環状に曲げられた帯状物品BGの第1部位B1と第2部位B2とが溶断されることによって形成された第1端部E1と第2端部E2とが接続されることによって、環状物品CGが生成される。
また、本実施形態においては、接続装置12は、帯状物品BGの一部を保持したクランプ部材110が実質的に180[°]回転した後、クランプ部材110からはみ出ている第1部位B1と第2部位B2とを溶断し、溶断により形成された第1端部E1と第2端部E2とを溶着する。本実施形態においては、クランプ部材110の直上に、接続装置12のホーン122及び支持部材123が配置されている。そのため、図10を参照して説明したように、クランプ部材110が実質的に180[°]回転することにより、部分BGaと部分BGbとがホーン122と支持部材123との間に配置される。クランプ部材110の上部から上方にはみ出している部分BGa(第1部位B1)と、クランプ部材110の下部と駆動ローラ143及び従動ローラ144との間の部分BGb(第2部位B2)とがホーン122と支持部材123との間に配置された状態で、ホーン122と支持部材123とが接近することにより、第1端部E1と第2端部E2とを接続することができる。
また、本実施形態においては、接続装置12は、帯状物品BGを超音波溶断して第1端部E1と第2端部E2とを溶着する超音波溶断装置を含む。これにより、ホーン122と支持部材123との間に部分BGa(第1部位B1)及び部分BGb(第2部位B2)が配置された状態でホーン122と支持部材123とを接近させるだけで、帯状物品BGの切断及び第1端部E1と第2端部E2との接続が実施される。
また、本実施形態においては、第1加工装置10は、帯状物品BGをループ形成装置11に移送する移送装置14を有し、ループ形成装置11は、移送装置14により移送された帯状物品BGの一部をクランプ部材110で保持した後、クランプ部材110の回転を開始する。これにより、図8(A)を参照して説明したように、ループ形成装置11は、帯状物品BGの下端部がクランプ部材110よりも下方に配置された状態で、クランプ部材110で帯状物品BGの一部を保持して、クランプ部材110の回転を開始することができる。また、移送装置14は、供給装置13と移送装置14との間の区間において帯状物品BGが下方に弛んだ状態が維持されるように、帯状物品BGを移送することができる。これにより、例えば帯状物品BGが伸縮性を有する材料(例えばゴム)で形成されても、帯状物品BGに過度な力が作用することが抑制され、帯状物品BGが伸びた状態で移送されることが抑制される。そのため、移送装置14は、帯状物品BGを規定の移送量だけループ形成装置11に移送することができ、第1加工装置10は、規定の寸法の環状物品CGを生成することができる。
また、本実施形態においては、移送装置14は、クランプ部材110が帯状物品BGの一部を保持した後、回転を開始する前に、帯状物品BGを規定の移送量だけ移送する。これにより、図10(A)を参照して説明したように、規定の寸法の帯状物品BGの環が形成される。例えば、製造される着用物品WGの寸法の目標値に基づいて帯状物品BGの移送量が定められることにより、第1加工装置10は、目標の寸法の帯状物品BGの環を形成して、目標の寸法を有する環状物品CGを生成することができる。
また、本実施形態においては、第1加工装置10は、移送装置14の移送方向における帯状物品CGの位置を検出する検出装置15を有し、移送装置14は、検出装置15の検出データに基づいて、帯状物品BGの移送量を調整する。これにより、帯状物品BGの規定部位を切断及び接続することができ、製造される着用物品WGにおいて特徴部の位置が目標位置からずれてしまうことが抑制され、着用物品WGの美感が向上する。
また、本実施形態においては、第1クランプ部材111は、凸部111Tを有する。これにより、図10及び図11を参照して説明したように、帯状物品BGの部分BGbは、部分BGaから離れるように、凸部111Tに支持される。これにより、十分な大きさの帯状物品BGの環が形成される。そのため、第1搬送部材31のロッド部材31A及び第2搬送部材32のロッド部材32Aを環状物品CGの内側に挿入させる動作が円滑に実施される。
また、本実施形態においては、図16及び図17を参照して説明したように、第2加工装置20は、環状物品CGが搬送装置30に支持されている状態で、シート状物品SGを環状物品CGに接合する。これにより、第1搬送部材31及び第2搬送部材32に支持された環状物品CGが第2加工装置20に搬送された後、環状物品CGにシート状物品SGを接合する動作を直ぐに実施することができる。そのため、着用物品WGの生産性が向上する。
また、本実施形態においては、第2加工装置20は、第1端部E1と第2端部E2との接続部JCを覆うように、シート状物品SGを環状物品CGに接合する。これにより、接続部JCの接続強度が向上し、接続部JCにおける第1端部E1と第2端部E2との剥離が抑制される。
また、本実施形態によれば、環状物品CGは、第1部分P1が第1搬送部材31に保持され、第2部分P2が第2搬送部材32に保持された状態で、搬送装置30によって搬送される。接続部JCと第1部分P1との距離と、接続部JCと第2部分P2との距離とは、実質的に等しい。そのため、搬送装置30は、接続部JCが第1搬送部材31と第2搬送部材32との間に配置された状態で、環状物品CGを第2加工装置20に搬送することができる。したがって、第2加工装置20において、接続部JCを覆うようにシート状物品SGを環状物品CGに接続する動作が円滑に実施される。
また、本実施形態においては、搬送装置30は、第1搬送部材31が第1部分P1を保持し、第2搬送部材32が第2部分P2を保持した後、第1搬送部材31と第2搬送部材32とを離間させる。また、搬送装置30は、第1搬送部材31が第1部分P1を保持し、第2搬送部材32が第2部分P2を保持した後、第1部分P1と第2部分P2とが離間するように、第1搬送部材31及び第2搬送部材32のそれぞれを回転させる。これにより、環状物品CGが張った状態となるため、環状物品CGにシート状物品SGを接合する動作が円滑に実施される。
また、本実施形態においては、第2加工装置20は、第1搬送部材31及び第2搬送部材32に保持された環状物品CGの内側に挿入されるステージ部材21を有する。搬送装置30は、接続部JCがステージ部材21の上面210と対向し、第1部分P1を保持する第1搬送部材31がステージ部材21の第1側面211と対向し、第2部分P2を保持する第2搬送部材32がステージ部材21の第2側面212と対向するように、第1搬送部材31及び第2搬送部材32を移動する。これにより、ステージ部材21は、環状物品CGの内側に円滑に挿入され、第2加工装置20は、ステージ部材21の上面210に支持された環状物品CGの接続部JCにシート状物品SGを接合する動作を円滑に実施することができる。
また、本実施形態においては、第2加工装置20は、接続部JCにシート状物品SGを供給する供給装置22と、環状物品CGとシート状物品SGとをホットプレスするホットプレス装置23とを有する。これにより、第2加工装置20は、環状物品CGとシート状物品SGとをホットプレスにより接合することができる。
第2実施形態.
第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図18は、本実施形態に係るクランプ部材110の一例を模式的に示す図である。上述の実施形態においては、第1クランプ部材111に凸部111Tが設けられ、第2クランプ部材112には凸部が設けられないこととした。図18に示すように、第2クランプ部材112が、第2外面112Bに設けられ回転軸心AXの放射方向外側に突出する凸部112T(第2凸部)を有してもよい。凸部111Tと凸部112Tとは、回転軸心AXを中心として点対称である。図18に示す例においては、第1クランプ部材111の長手方向及び第2クランプ部材112の長手方向は、Z軸と平行であり、凸部111Tは、第1クランプ部材111の−Z側の端部に設けられ、凸部112Tは、第2クランプ部材112の+Z側の端部に設けられる。なお、凸部111Tが第1クランプ部材111の長手方向の中央部に設けられ、凸部112Tが第2クランプ部材112の長手方向の中央部に設けられてもよい。
図19及び図20のそれぞれは、本実施形態に係るクランプ部材110の動作の一例を模式的に示す図である。上述の実施形態と同様、クランプ部材110は、回転軸心AXを中心に回転する。クランプ部材110が回転することにより、帯状物品BGが環状に曲げられる。
図19(A)は、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に帯状物品BGが配置された状態で第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが接近して、帯状物品BGがクランプ部材110に保持された状態を示す。図19(A)に示す状態において、第1クランプ部材111は、第2クランプ部材112よりも−X側に配置される。凸部111Tは、第1クランプ部材111の−Z側の端部において−X側に突出する。
クランプ部材110は、図19(A)に示す状態から、帯状物品BGを保持した状態で回転軸心AXを中心に回転して、図19(B)に示す状態に遷移する。これにより、図19(B)に示すように、第1クランプ部材111は、第2クランプ部材112よりも+X側に配置される。凸部111Tは、第1クランプ部材111の+Z側の端部において+X側に突出する。凸部111Tは、帯状物品BGの部分BGaから部分BGbが離れるように、部分BGbを支持する。これにより、十分な大きさの帯状物品BGの環が形成される。
帯状物品BGの環が形成された後、上述の実施形態に従って、接続装置12による超音波溶断が実施される。これにより、図19(C)に示すように、環状物品CGが生成される。環状物品CGが生成された後、制御装置40は、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とを離間させる。生成された環状物品CGは、上述の実施形態に従って、搬送装置30により、第1加工装置10から第2加工装置20に搬送される。
環状物品CGが搬送装置30によって第1加工装置10から搬出された後、制御装置40は、クランプ部材110を回転させることなく、移送装置14を制御して、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に帯状物品BGを移送する。
図20(A)は、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に帯状物品BGが配置された状態で第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とが接近して、帯状物品BGがクランプ部材110に保持された状態を示す。図20(A)に示す状態において、第2クランプ部材112は、第1クランプ部材111よりも−X側に配置される。凸部112Tは、第2クランプ部材112の−Z側の端部において−X側に突出する。
クランプ部材110は、図20(A)に示す状態から、帯状物品BGを保持した状態で回転軸心AXを中心に回転して、図20(B)に示す状態に遷移する。これにより、図20(B)に示すように、第2クランプ部材112は、第1クランプ部材111よりも+X側に配置される。凸部112Tは、第2クランプ部材112の+Z側の端部において+X側に突出する。凸部112Tは、帯状物品BGの部分BGaから部分BGbが離れるように、部分BGbを支持する。これにより、十分な大きさの帯状物品BGの環が形成される。
帯状物品BGの環が形成された後、上述の実施形態に従って、接続装置12による超音波溶断が実施される。これにより、図20(C)に示すように、環状物品CGが生成される。環状物品CGが生成された後、制御装置40は、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112とを離間させる。生成された環状物品CGは、上述の実施形態に従って、搬送装置30により、第1加工装置10から第2加工装置20に搬送される。
環状物品CGが搬送装置30によって第1加工装置10から搬出された後、制御装置40は、クランプ部材110を回転させることなく、移送装置14を制御して、第1クランプ部材111と第2クランプ部材112との間に帯状物品BGを移送する。以下、上述の動作が繰り返される。
以上説明したように、本実施形態においては、第1クランプ部材111が凸部111Tを有し、第2クランプ部材112が凸部112Tを有するので、複数の環状物品CGを順次形成するとき、クランプ部材110を180[°]回転させる動作の回数を低減することができる。すなわち、上述の第1実施形態においては、第1クランプ部材111が凸部111Tを有し、第2クランプ部材112が凸部を有しないので、図12を参照して説明したように、環状物品CGが生成された後、図13を参照して説明したように、クランプ部材110を初期位置に戻すために、クランプ部材110を180[°]回転させる必要がある。本実施形態によれば、第1クランプ部材111が凸部111Tを有し、第2クランプ部材112が凸部112Tを有するので、クランプ部材110を初期位置に戻すための回転を実施しなくて済む。
なお、上述の各実施形態においては、帯状物品BGの第1部位B1と第2部位B2とを超音波溶断することにより形成された第1端部E1と第2端部E2とが接続されることとした。帯状物品BGの切断及び接続は、超音波溶断に限定されない。例えば、帯状物品BGがカッターにより切断されてもよいし、第1端部E1と第2端部E2とが縫合されることによって環状物品CGが生成されてもよい。
なお、上述の各実施形態においては、環状物品CGとシート状物品SGとがホットプレスにより接合されることとした。環状物品CGとシート状物品SGとの接合は、ホットプレスに限定されない。例えば、環状物品CGとシート状物品SGとが縫合されてもよい。
1…製造装置、10…第1加工装置、11…ループ形成装置、12…接続装置、13…供給装置、14…移送装置、15…検出装置、20…第2加工装置、21…ステージ部材、22…供給装置、23…ホットプレス装置、30…搬送装置、31…第1搬送部材、31A…ロッド部材、31B…ロッド部材、32…第2搬送部材、32A…ロッド部材、32B…ロッド部材、33…支持部材、34…駆動装置、35…駆動装置、36…駆動装置、40…制御装置、110…クランプ部材、111…第1クランプ部材、111A…第1内面、111B…第1外面、111C…第1連結部材、111T…凸部(第1凸部)、112…第2クランプ部材、112A…第2内面、112B…第2外面、112C…第2連結部材、112T…凸部(第2凸部)、113…支持部材、114…駆動装置、114D…アクチュエータ、114G…ガイド機構、115…駆動装置、121…超音波振動子、122…ホーン、123…支持部材、124…駆動装置、131…リール、132…駆動装置、133…駆動ローラ、134…従動ローラ、141…ガイド機構、142…駆動装置、143…駆動ローラ、144…従動ローラ、210…上面、211…第1側面、212…第2側面、221…収容部材、222…保持部材、223…駆動装置、231…プレス部材、232…駆動装置、BG…帯状物品、CG…環状物品、E1…第1端部、E2…第2端部、JC…接続部、P1…第1部分、P2…第2部分、PG…パンツ、SG…シート状物品、WG…着用物品。

Claims (16)

  1. 帯状物品の第1端部と第2端部とを接続して環状物品を生成する第1加工装置と、
    前記環状物品にシート状物品を接合する第2加工装置と、
    前記環状物品を前記第1加工装置から前記第2加工装置に搬送する搬送装置と、
    を備える着用物品の製造装置。
  2. 前記第1加工装置による前記環状物品の生成動作と前記第2加工装置による前記シート状物品の接合動作と前記搬送装置による前記環状物品の搬送動作とを並行して実施する、
    請求項1に記載の着用物品の製造装置。
  3. 前記第1加工装置は、前記帯状物品の一部を保持した状態で回転軸心を中心に回転するクランプ部材を含むループ形成装置と、前記クランプ部材の回転により環状に曲げられた前記帯状物品の前記第1端部と前記第2端部とを接続する接続装置とを有する、
    請求項1又は請求項2に記載の着用物品の製造装置。
  4. 前記接続装置は、前記帯状物品の一部を保持した前記クランプ部材が実質的に180[°]回転した後、前記クランプ部材からはみ出ている前記第1端部と前記第2端部とを接続する、
    請求項3に記載の着用物品の製造装置。
  5. 前記接続装置は、前記帯状物品の第1部位と第2部位とを超音波溶断して前記第1端部と前記第2端部とを形成し、前記第1端部と前記第2端部とを溶着する超音波溶断装置を含む、
    請求項3又は請求項4に記載の着用物品の製造装置。
  6. 前記第1加工装置は、前記帯状物品を前記ループ形成装置に移送する移送装置を有し、
    前記ループ形成装置は、前記移送装置により移送された前記帯状物品の一部を前記クランプ部材で保持した後、前記クランプ部材の回転を開始する、
    請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
  7. 前記移送装置は、前記クランプ部材が前記帯状物品の一部を保持した後、回転を開始する前に、前記帯状物品を規定の移送量だけ移送する、
    請求項6に記載の着用物品の製造装置。
  8. 前記第1加工装置は、前記移送装置の移送方向における前記帯状物品の位置を検出する検出装置を有し、
    前記移送装置は、前記検出装置の検出データに基づいて、前記移送量を調整する、
    請求項7に記載の着用物品の製造装置。
  9. 前記クランプ部材は、第1内面を有する第1クランプ部材と、前記第1内面との間で前記帯状物品を挟む第2内面を有する第2クランプ部材とを含み、
    前記第1クランプ部材は、前記第1クランプ部材の第1外面に設けられ前記回転軸心の放射方向外側に突出する第1凸部を有する、
    請求項3から請求項8のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
  10. 前記第2クランプ部材は、前記第2クランプ部材の第2外面に設けられ前記回転軸心の放射方向外側に突出する第2凸部を有し、
    前記第1凸部と前記第2凸部とは、前記回転軸心を中心として点対称である、
    請求項9に記載の着用物品の製造装置。
  11. 前記第2加工装置は、前記環状物品が前記搬送装置に支持されている状態で、前記シート状物品を接合する、
    請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
  12. 前記第2加工装置は、前記第1端部と前記第2端部との接続部を覆うように、前記シート状物品を接合する、
    請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
  13. 前記搬送装置は、前記環状物品の第1部分を保持する第1搬送部材と、前記環状物品の第2部分を保持する第2搬送部材とを含み、前記接続部が前記第1搬送部材と前記第2搬送部材との間に配置された状態で、前記環状物品を搬送する、
    請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
  14. 前記搬送装置は、前記第1搬送部材が前記第1部分を保持し、前記第2搬送部材が前記第2部分を保持した後、前記第1搬送部材と前記第2搬送部材とを離間させる、
    請求項13に記載の着用物品の製造装置。
  15. 前記第2加工装置は、前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材に保持された前記環状物品の内側に挿入されるステージ部材を有し、
    前記搬送装置は、前記接続部が前記ステージ部材の上面と対向し、前記第1部分を保持する前記第1搬送部材が前記ステージ部材の第1側面と対向し、前記第2部分を保持する前記第2搬送部材が前記ステージ部材の第2側面と対向するように、前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材を移動する、
    請求項13又は請求項14に記載の着用物品の製造装置。
  16. 前記第2加工装置は、前記接続部に前記シート状物品を供給する供給装置と、前記環状物品と前記シート状物品とをホットプレスするホットプレス装置とを有する、
    請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の着用物品の製造装置。
JP2017180603A 2017-09-20 2017-09-20 着用物品の製造装置 Pending JP2019056188A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180603A JP2019056188A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 着用物品の製造装置
CN201811100280.8A CN109512068A (zh) 2017-09-20 2018-09-20 穿着物品的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180603A JP2019056188A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 着用物品の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019056188A true JP2019056188A (ja) 2019-04-11

Family

ID=65769787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180603A Pending JP2019056188A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 着用物品の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019056188A (ja)
CN (1) CN109512068A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782309A (en) * 1971-05-24 1974-01-01 Bonds Wear Pty Ltd Method and apparatus for manufacturing articles of clothing
JPS53115357A (en) * 1977-03-16 1978-10-07 Gunze Kk Method of and device for producing chain cloth
EP1698313B1 (en) * 2003-12-24 2011-11-02 Zuiko Corporation Wearing article and method of manufacturing the same
JP5973699B2 (ja) * 2011-06-30 2016-08-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置
JP2016131614A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 Juki株式会社 ラベル縫製装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109512068A (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190234010A1 (en) Facilitating the assembly of goods by temporarily altering attributes of flexible component materials
US6517651B2 (en) Apparatus and method for joining fabrics without sewing
JP4823302B2 (ja) ウェブ取扱いプロセスおよび装置
TWI452191B (zh) Sewing sewing machine
US11814766B2 (en) Systems and methods for automated manufacturing of flexible goods and related technologies
US11564435B2 (en) Automated garment manufacturing using continuous webs of fabric
JP2019208956A (ja) 縫製システム
JP2019056188A (ja) 着用物品の製造装置
Suh Automated cutting and sewing for industry 4.0 at ITMA 2019
TWI703250B (zh) 縫紉機及縫製裝置、以及縫製方法
CN116619757A (zh) 片状原材料的接合装置
US11707099B1 (en) Tape attachment systems and methods
JP2000170011A (ja) 使い捨て上着およびその製造方法
US4757559A (en) Method for forming half and full-felled seams
JP2019209562A (ja) 無縫製加工方法及び無縫製加工装置
JP6114224B2 (ja) 環状生地接着装置
US11787065B2 (en) Garment band attachment systems and methods
CN111480946B (zh) 放置部件的方法
US11969981B2 (en) Single and dual parallel webline assembly
JP6155096B2 (ja) 接着装置
JP2010065359A (ja) パット用表皮用の製造装置
JP2021107603A (ja) 自動縫製装置、縫合装置およびカバー部材配置装置
JP2000160401A (ja) 服飾品及び服飾品の製造方法
JPH10249083A (ja) テープ状部材縫製用ミシンのテープ供給装置