JPWO2005031724A1 - 追記型光ディスク - Google Patents

追記型光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005031724A1
JPWO2005031724A1 JP2005514212A JP2005514212A JPWO2005031724A1 JP WO2005031724 A1 JPWO2005031724 A1 JP WO2005031724A1 JP 2005514212 A JP2005514212 A JP 2005514212A JP 2005514212 A JP2005514212 A JP 2005514212A JP WO2005031724 A1 JPWO2005031724 A1 JP WO2005031724A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
recording
write
optical disc
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005514212A
Other languages
English (en)
Inventor
誉久 鈴木
誉久 鈴木
野口 仁志
仁志 野口
政廣 樋口
政廣 樋口
前納 良昭
良昭 前納
聡 鷲見
聡 鷲見
守雄 中谷
守雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2005031724A1 publication Critical patent/JPWO2005031724A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2539Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins biodegradable polymers, e.g. cellulose
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers

Abstract

この発明は、有機材料を用いずに、環境に優しい追記型光ディスクを提供する。この発明は、生分解性樹脂からなる光透過性基板11と、この基板11上に設けられた吸収緩衝層13と、この吸収緩衝層13上に設けられた記録層12と、を備え、光照射により、照射された領域の前記基板11を変形または変質させて記録部55を形成する。

Description

この発明は、追記型光ディスクに関し、特に、環境負荷の少ない追記型光ディスクに関する。
コンピュータ用情報のみならず、音声や静止画像、動画像などの情報がディジタル化され、取り扱う情報が膨大になっている。CD−R(Compact Disc−recordable)やCD−Rより大容量のDVD−R(Digital Versatile Disc−recordable)などの追記型光ディスクは、かかる情報を記録、保存するために頻繁に用いられている。
従来の追記型光ディスクとしては、例えば、ポリカーボネート樹脂(PC)からなる基板の上に、シアニン系色素、アゾ系色素、フタロシアニン系色素などからなる光吸収層、さらに保護層が設置され、レーザ光の熱で光吸収層と隣接する基板を溶融混合させ記録マークとして用いる形状変形型の光ディスクが多く用いられている。
ところで、光ディスクには、ポリカーボネート樹脂などの透明基板に情報記録層を成膜した単板タイプと、記録容量の増大を目的に単板タイプのディスク2枚を貼り合わせて両面に情報記録層を設けた貼り合わせ構造タイプや、ポリカーボネート樹脂などの透明基板に情報記録層を成膜した基板とダミー基板とを貼り合わせたタイプなどがある。しかし、近年、記録媒体の高密度化要求がますます強くなり、透明基板を貼り合わせる場合を含め、光ディスクは、貼り合わせ構造タイプが多く用いられている。
光ディスクの貼り合わせでは、ホットメルト型接着剤や紫外線硬化型接着剤などが使用されており、それら接着剤の塗布方法には、スピンコート法やロールコート法、スクリーン印刷法などが採用されている。
ところで、上記した光ディスクにおいては、不要になった際には、基板としてポリカーボネート樹脂を用いているため、焼却ないし埋め立て等により廃棄しなければならず、廃棄物処理についての問題がある。環境問題から何らかの対策をとることが望まれる。
かかる問題点に鑑み光記録媒体の基材に自然界において分解可能な基材である生分解樹脂を用いた光ディスクが提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−11448号公報
しかしながら、上記した従来の追記型光ディスクには、シアニン系色素などの有機材料が用いられ、これら色素材料の中には、発ガン性、毒性などが懸念されている材料も含まれている。このため、廃棄した際に環境への影響が懸念され、この有機材料に対する対策も必要である。
また、上記した生分解樹脂を用いた光ディスクを貼り合わせる場合、従来のように、接着材としてホットメルト型接着剤や紫外線硬化型接着剤などを用いると、基板が土壌還元可能な環境に優しい基材を用いたとしても、接着材は土壌還元されず環境への影響が懸念され、この接着材に対する対策も必要である。
そこで、この発明は、土壌還元が可能な環境に優しい光ディスクを提供することを目的とする。
この発明の追記型光ディスクは、 生分解性樹脂からなる光透過性基板と、この基板上に設けられた記録層と、を備え、光照射により、照射された領域の前記基板を変形または変質させて記録部を形成することを特徴とする。
また、前記記録層上に生分解性樹脂からなる保護層を設けることができる。
また、前記記録層は、アルミニウム、鉄の単層膜または多層膜若しくはその合金から選択される材料で構成するとよい。
さらに、前記記録層と基板面側或いは前記記録層の基板とは反対面側に吸収緩衝層を設けるとよい。
また、この発明の追記型光ディスクは、少なくとも一方に記録層を有する2枚の基材を貼り合わせた追記型光ディスクにおいて、前記基材が生分解性樹脂からなる透光性樹脂材で構成され、光照射により、照射された領域の前記基板を変形または変質させて記録部を形成することを特徴とする。
また、前記記録層上に生分解性樹脂からなる保護層を設けることができる。
また、前記記録層は、アルミニウム、鉄の単層膜または多層膜若しくはその合金から選択される材料で構成するとよい。
さらに、前記記録層と基板面側或いは前記記録層の基板とは反対面側に吸収緩衝層を設けるとよい。
さらに、前記基材を生分解性接着剤を主成分とする接着層により貼り合わせるように構成することができる。
また、前記接着層に分解バクテリアを含有させるとよい。
この発明によれば、生分解性樹脂を用いた基板の変形または変質により記録部を形成することができるため、有機材料などを用いずに、追記型光ディスクを構成することができる。このため、土壌還元可能な安価なディスクを提供できる。
この発明の第1の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。 この発明の第1の実施形態の記録を説明するための断面図であり、(a)は記録光を照射している状態、(b)は記録後の状態を示す。 この発明の第2の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。 この発明の第2の実施形態の記録を説明するための断面図であり、(a)は記録光を照射している状態、(b)は記録後の状態を示す。 この発明の第2の実施形態の追記型光ディスクに半導体レーザビームを照射し、この記録パワーとキャリアレベルとを測定した結果を示す特性図である。 この発明の第3の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。 この発明の第3の実施形態の記録を説明するための断面図であり、(a)は記録光を照射している状態、(b)は記録後の状態を示す。 この発明の第4の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。 この発明の第4の実施形態の記録を説明するための断面図であり、(a)は記録光を照射している状態、(b)は記録後の状態を示す。 この発明の第5の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。 この発明の第6の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c、1d、1e 光ディスク
11 光透過性基板
12 記録層
13 吸収緩衝層
14 保護層
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明の第1の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。
この発明の第1の実施形態の追記型光ディスク1は、CD−Rタイプのディスクであり、データを記録することができる。構造は、ディスク形状の光透過性基板11の上に反射層としての記録層12が設けられ、この記録層12の上に保護層14が設けられている。
光透過性基板11の片側平面には、図1に示されるように、トラッキング用のプリグルーブ70が、同心円状にまたはスパイラル状に形成されている。この発明では、このようなプリグルーブ70を有する基板11は、環境等考慮して、自然界において分解可能な基材である生分解樹脂により、いわゆる一体的に形成された射出成形樹脂基板である。
自然界で分解される樹脂は微生物で分解される生分解樹脂や水分や紫外線などで分解される樹脂であり、透明性を兼ね備えた生分解性樹脂として、例えば、とうもうろこしから抽出されるポリ乳酸を主原料とした樹脂が代表的であり、例えば、トヨタ自動車製の「ラクティ(商品名)」、三井化学製の「レイシア(商品名)」およびユニチカ製の「テラマック(商品名)」がある。また、このCD−Rタイプの光ディスク1は、基板の厚さが1.2mmである。また、記録再生に用いられるレーザの波長は780nm、トラックピッチは1.6μmである。なお、基板の厚さは1.2mmに限定されるものではなく、用いられるレーザ波長や強度などによって最適な厚さを選択することが可能であり0.5〜2mm程度の厚さであっても良い。
基板11上に形成される反射層からなる記録層12も、酸素や水などにより分解される自然界で分解される材料および/または自然界に存在する材料のうち人体に対して有毒であったり廃棄時に注意を要する物質は用いない。ここで有毒と言う物質は人体に対して明らかに発ガン性・中毒症状をおこすものを指しこのほか特に土壌汚染、水質基準、廃棄などにおいて一定の基準値が設定されるような物質を注意を要する物質とし、これは材料として使用しないことが望まれる。記録層12としては、例えば、アルミニウム、鉄の単層膜または多層膜若しくはその合金が用いられる。アルミニウムの薄膜の膜厚は40nm、アルミニウムに重量比1%のチタンを添加した薄膜の膜厚は35nmである。また、鉄を用いる場合は反射率が低いため、鉄の薄膜にさらに酸化ケイ素の薄膜およびシリコンの薄膜を積層させた多層膜を用いればよい。例えば、鉄の薄膜の膜厚は150nm、酸化ケイ素は100nm、シリコンは45nmである。これら以外の材料としては、シリコン(Si)を添加した銅(Cu)合金、Bi-Ge(ビスマス−ゲルマニウム)、Pd-CuやCo系、Ag-Pd-Cuなど比較的無害な鉱物を用いて構成することで、環境に配慮した追記型光ディスクが提供できる。
記録層12の上に形成される保護層14も基板11と同様の自然界において分解可能な基材である生分解樹脂が用いられる。保護層14は、例えば、生分解性樹脂をスピンコートして塗設した後、塗膜を硬化させて形成することができる。このような保護層14の厚さは、通常、0.1〜100μm程度である。
後述するように、この発明では、基板変形による光回折効果が大きいため、反射率が低いアルミニウム、鉄或いはその合金でも記録層として利用できる。
このような追記型光ディスクの記録方法について、図2に基づいて以下に詳細に説明する。まず、記録光(半導体レーザビーム)が基板側から、基板11上に設けられた記録層12に集光するように照射される。すると、記録層12はこの記録光(半導体レーザビーム)を効率良く吸収し、熱エネルギーに変換し、基板11に熱を与える。基板11として用いている生分解性樹脂はガラス転移点が100℃以下と低い。例えば、三井化学製の「レイシア(商品名)」などは、ガラス転移点が60℃である。このため、記録光が照射された領域55の基板11が大きく変形し、記録マークが形成される。その結果、記録光照射部分に記録部を形成できる。
次に、この発明の第2の実施形態を説明する。この第2の実施形態は、発熱と基板変形をより確実に制御するように構成したものである。図3は、この発明の第2の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。
第2の実施形態の追記型光ディスク1aは、CD−Rタイプのディスクであり、データを記録することができる。構造はディスク形状の光透過性基板11の上に、吸収緩衝層13を設け、この吸収緩衝層13の反射層としての記録層12が設けられ、この記録層12の上に保護層14が設けられている。
この第2の実施形態は、吸収緩衝層13を設ける以外は第1の実施形態と同じ構成であるので、同じ構成については説明の重複を避けるために、ここではその説明を割愛する。
吸収緩衝層13は、確実に基板11に与える熱を制御するもので、窒化珪素(SiN)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化珪素(SiO2)が用いられ、記録層12と同程度の膜厚のものが基板11上に形成される。
このような追記型光ディスクの記録方法について、図4に基づいて以下に詳細に説明する。
まず、記録光(半導体レーザビーム)が基板側から、基板11上に設けられた吸収緩衝13に集光するように照射される。すると、吸収緩衝層13はこの記録光(半導体レーザビーム)を効率良く吸収し、熱エネルギーに変換し、基板11に熱を与える。そして、記録光が照射された領域55の基板11が大きく変形し、記録マークが形成される。その結果、記録光照射部分に記録部を形成できる。
図5は、上記した第2の実施形態の追記型光ディスク1aに半導体レーザビームを照射し、この記録パワーとキャリアレベルとを測定した結果を示す特性図である。この時、記録マーク長は、2.0μmとした。
この図5より、明らかなように、記録パワーと共にキャリアレベルが上がっており、生分解性樹脂を用いた光ディスクに信号が記録されていることが分かる。
また、第2の実施形態の追記型光ディスク1は、ディスク形状の光透過性基板11の上に、反射層としての記録層12を設け、この記録層12の上に吸収緩衝層13が設けられ、この吸収緩衝層13の上に保護層14が設けられた構造でも、効率良く、基板11に熱を与えることができる。
尚、上記した実施形態においては、基板11の変形による記録について説明しているが、基板材料を相変化させることにより信号を記録させるように構成できる。即ち、基板の相(結晶/非結晶)とは異なる相(非結晶/結晶)を記録光(半導体レーザビーム)によって形成する。生分解性樹脂による基板を射出形成する際、基板温度を急冷させて基板を形成する。このため基板の相は非結晶状態となる。生分解性樹脂は、融点が低いため、CD−RWで用いられている技術と同等の記録技術で記録することにより、基板を部分的に結晶化させることができる。結晶と非結晶とは光学特性が異なるため、和信号などによる信号検出で再生が行える。
次に、この発明の第3の実施形態を説明する。この第3の実施形態は、追記型光ディスクとしてDVD-Rディスクで構成したものである。図6は、この発明の第3の実施形態であるDVD-Rタイプの追記型光ディスク1bの構造を説明するための概略断面図である。
この第3の実施形態に示す追記型光ディスク1bも第1、第2の実施形態と同様に、ディスク形状の光透過性基板11の上に反射層としての記録層12が設けられ、この記録層12の上に保護層14が設けられている。
光透過性基板11の片側平面には、図1に示されるように、トラッキング用のプリグルーブ70が、同心円状にまたはスパイラル状に形成されている。この発明では、このようなプリグルーブ70を有する基板11は、環境等考慮して、自然界において分解可能な基材である生分解樹脂により、いわゆる一体的に形成された射出成形樹脂基板である。
この保護層14に接着層44により樹脂基板20が貼り合わされる。樹脂基板20上に図示はしないが印刷層が設けられている。この基板20も、環境等考慮して、自然界において分解可能な基材である生分解樹脂により、いわゆる一体的に形成された射出成形樹脂基板である。
この追記型光ディスク1bは、例えば、約0.6mm厚の基板11と同じく約0.6mm厚の基板20とを貼り合わせた片面記録型のDVDディスクであり、印刷層側の基板20は記録・再生に影響がないダミー基板となっている。尚、基板の厚みは、約0.6mmとしているが、基板11、20の厚みは、用いる樹脂の屈折率により若干異なる。すなわち、用いる樹脂の屈折率により基板の厚みが異なる。これは樹脂としてポリカーボネートを用いたときの基板の厚みを0.6mmとし、このポリカーボネートの屈折率(1.58)と基板の厚みとの積と等しくなるようにして互換性等を確保しているからである。生分解性樹脂を用いる本実施形態においては、ポリカーボネートの屈折率より小さいので、基板の厚みは0.6mmより2%前後厚くする方が好ましい。また、本実施形態におけるDVD−Rタイプの光ディスクは、貼り合わせた基板の厚さが1.2mmである。また、記録再生に用いるレーザの波長は650nm、トラックピッチは0.74μmである。なお、基板の厚さは記載のものに限定されるものではなく、用いられるレーザ波長や強度などによって最適な厚さを選択することが可能であり、ダミー基板20が貼り合わされた構造であればよい。なお、基板20は基板11と同様に生分解性材料からなり、射出成形によって形成される。
これら基板11、記録層12、保護層14は、上記した第1の実施形態と同じ材料等で構成される。同じ構成については説明の重複を避けるために、ここではその説明を割愛する。
このような追記型光ディスクの記録方法について、図7に基づいて以下に詳細に説明する。まず、記録光(半導体レーザビーム)が基板側から、基板11上に設けられた記録層12に集光するように照射される。すると、記録層12はこの記録光(半導体レーザビーム)を効率良く吸収し、熱エネルギーに変換し、基板11に熱を与える。基板11として用いている生分解性樹脂はガラス転移点が100℃以下と低い。例えば、三井化学製の「レイシア(商品名)」などは、ガラス転移点が60℃である。このため、記録光が照射された領域55の基板11が大きく変形し、記録マークが形成される。その結果、記録光照射部分に記録部を形成できる。
さて、上記した貼り合わせタイプの光ディスクにおいて、接着層44としては、ホットメルト型接着剤や紫外線硬化型接着剤などを用いることもできるが、基板が土壌還元可能な環境に優しい基材を用いた場合には、接着材も土壌還元できるものを用いる方が好ましい。このため、接着層44として、生分解性接着材を用いるとよい。この生分解性接着材としては、膠、ゼラチン、デンプンなどの接着剤のほか乳酸系樹脂を用いることができる。例えば、膠を用いる場合には、膠溶液にし、保護膜14上にスピンコートなどにより塗設した後、保護層14と基板20を対向させて接着させればよい。
上記のように、構成することで、全ての素材が土壌還元可能となり、環境負荷が少ない簡便な廃棄手段の提供が可能となる。
また、上記した生分解性接着材からなる接着層44に分解バクテリアを含有させると、廃棄時に土壌還元が更に促進される。分解バクテリアとしては、例えば、乳酸菌や酵母菌などを用いればよい。
次に、この発明の第4の実施形態を説明する。この第4の実施形態は、発熱と基板変形をより確実に制御するように構成したものである。第8図は、この発明の第4の実施形態である追記型光ディスク1cの構造を説明するための概略断面図である。
第4の実施形態の追記型光ディスク1cは、第3の実施形態と同様に片面記録型のDVD−Rタイプのディスクであり、ディスク形状の光透過性基板11の上に、吸収緩衝層13を設け、この吸収緩衝層13の反射層としての記録層12が設けられ、この記録層12の上に保護層14が設けられている。この保護層14に接着層44により樹脂基板20が貼り合わされる。
この第4の実施形態は、吸収緩衝層13を設ける以外は第3の実施形態と同じ構成であるので、同じ構成については説明の重複を避けるために、ここではその説明を割愛する。
吸収緩衝層13は、確実に基板11に与える熱を制御するもので、窒化珪素(SiN)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化珪素(SiO2)が用いられ、記録層12と同程度の膜厚のものが基板11上に形成される。
このような追記型光ディスクの記録方法について、第9図に基づいて以下に詳細に説明する。まず、記録光(半導体レーザビーム)が基板側から、基板11上に設けられた吸収緩衝13に集光するように照射される。すると、吸収緩衝層13はこの記録光(半導体レーザビーム)を効率良く吸収し、熱エネルギーに変換し、基板11に熱を与える。そして、記録光が照射された領域55の基板11が大きく変形し、記録マークが形成される。その結果、記録光照射部分に記録部を形成できる。
上記した第4の実施形態の貼り合わせタイプの光ディスクにおいても、接着層44としては、ホットメルト型接着剤や紫外線硬化型接着剤などを用いることもできるが、基板が土壌還元可能な環境に優しい基材を用いた場合には、接着材も土壌還元できるものを用いる方が好ましい。このため、接着層44として、生分解性接着材を用いるとよい。この生分解性接着材としては、膠、ゼラチン、デンプンなどの接着剤のほか乳酸系樹脂を用いることができる。例えば、膠を用いる場合には、膠溶液にし、保護膜14上にスピンコートなどにより塗設した後、保護層14と基板20を対向させて接着させればよい。
次に、この発明の第5の実施形態を説明する。この第5の実施形態は、両面記録型のDVD-Rタイプに適用した構成である。図10は、この発明の第5の実施形態である追記型光ディスクの構造を説明するための概略断面図である。
第5の実施形態の追記型光ディスク1dは、両面記録型のDVD−Rタイプのディスクであり、この光ディスクは主面に、微細な凹凸により情報を表すピット又はグルーブが形成された記録領域を有する一対の透光性基板11、11、一対の透光性基板11、11の記録領域上に形成された記録層12、12、一対の透光性基板11、11の外周部、内周部及び記録層12、12を覆うように形成された保護膜14、14を備える。そして、透光性基板11、11上に記録層12、12、保護膜14、14が形成された一対のディスクを保護膜14、14同士で相対向させて貼り合わせている接着層44から構成されている。
これら基板11、記録層12、保護層14は、上記した第1の実施形態と同じ材料等で構成される。同じ構成については説明の重複を避けるために、ここではその説明を割愛する。
このような追記型光ディスクの記録方法について、図10に基づいて以下に詳細に説明する。まず、記録光(半導体レーザビーム)が基板側から、基板11、11上に設けられた記録層12、12にそれぞれ集光するように照射される。すると、記録層12、12はこの記録光(半導体レーザビーム)を効率良く吸収し、熱エネルギーに変換し、基板11、11に熱を与える。基板11、11として用いている生分解性樹脂はガラス転移点が100℃以下と低い。例えば、三井化学製の「レイシア(商品名)」などは、ガラス転移点が60℃である。このため、記録光が照射された領域55の基板11が大きく変形し、記録マークが形成される。その結果、記録光照射部分に記録部を形成できる。
さて、上記した第5の実施形態にかかる貼り合わせタイプの光ディスクにおいても、接着層44としては、ホットメルト型接着剤や紫外線硬化型接着剤などを用いることもできるが、基板が土壌還元可能な環境に優しい基材を用いた場合には、接着材も土壌還元できるものを用いる方が好ましい。このため、接着層44として、生分解性接着材を用いるとよい。この生分解性接着材としては、膠、ゼラチン、デンプンなどの接着剤のほか乳酸系樹脂を用いることができる。例えば、膠を用いる場合には、膠溶液にし、保護膜14上にスピンコートなどにより塗設した後、保護層14同士を対向させて接着させればよい。
上記のように、構成することで、全ての素材が土壌還元可能となり、環境負荷が少ない簡便な廃棄手段の提供が可能となる。
また、上記した生分解性接着材からなる接着層44に分解バクテリアを含有させると、廃棄時に土壌還元が更に促進される。分解バクテリアとしては、例えば、乳酸菌や酵母菌などを用いればよい。
生分解性接着材に分解バクテリアをそのまま含有させた場合、経時変化により、接着層44等が分解される虞がある。そこで、図11に耐久性をより向上させた光ディスク1eを示す。図11は、この発明の第6の実施形態の光ディスク1eを示す模式的断面図である模式的断面図である。尚、図6と同じ構成の部分には同じ符号を付し、説明の重複を避けるために、ここではその説明を割愛する。
この図11に示す光ディスク1eは、図6に示す第3の実施形態において、接着剤層44を生分解性接着材を主体し、その生分解性接着材層の中に、分解バクテリアが内部に封入されたマイクロカプセル41を混入したものである。このため、マイクロカプセル41を破壊しない限り、分解バクテリアによる分解は行われず、耐久性が向上する。廃棄した際には、光ディスクを折り曲げるなど破損させることにより、マイクロカプセル41のカプセル壁が破損し、土壌還元が促進される。
混入させるマイクロカプセル41は、例えば、乳酸菌をゼラチンコーティングすることにより、形成すればよい。
上記した図11に示す実施形態においては、片面に1つの記録領域を設けているが、第4、第5の実施形態にも適用でき、さらに、これに限らず片面に2つの記録層を有するものなど複数の記録層を有するものにも、この発明は、適用することができる。
さらに、すべての素材が土壌還元可能となる貼り合わせタイプの光ディスクディスクにおいては、追記型光ディスク以外に再生専用のDVDディスクに適用すれば、環境負荷が少ない簡便な廃棄手段の提供が可能となる。かかる構造の光ディスクとしては、上記した第4ないし第5の実施形態の記録層を再生専用の記録層の構造とすればよい。
また、上記第5の実施形態として示した図10の追記型ディス1dにおいてはDVD−Rの構造のもの同士を貼り合わせる場合を示した。しかし、貼りあわせるものをDVD−Rに限定するものではなく、第1、第2の実施形態で示したCD−Rの構造であっても良く、また、一方は第1、第2の実施形態のようなCD−Rで張り合わせるものが、第3、第4の実施形態で示したダミー基板以外の部分であるDVD−Rを張り合わせてもよい。さらに、一方がCD−RもしくはDVD−Rであって張り合わせるものが再生専用のROM媒体(DVD−ROM、CD−ROMなど)であってもよい。これにより片側は再生媒体、片側が追記媒体である環境負荷の少ない光ディスクの提供が可能になる。
なお、上記したDVD−R規格の光ディスクに限らず、次世代DVD規格のHD DVD規格である基板厚0.6mmのものを貼り合わせて、1.2mm厚にし、レーザ波長405nm、トラックピッチ0.34μmの構造のディスクにもこの発明は適用することができる。
また、この発明は記録層上に0.1mmのカバー層を用いてカバー層側から記録再生を行うBlu-ray(Blu-rayは登録商標)方式の媒体においても基板材料や、貼り合わせ材料、また−Rタイプの記録材料を適応することが可能である。

Claims (10)

  1. 生分解性樹脂からなる光透過性基板と、この基板上に設けられた記録層と、を備え、光照射により、照射された領域の前記基板を変形または変質させて記録部を形成することを特徴とする追記型光ディスク。
  2. 前記記録層上に生分解性樹脂からなる保護層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の追記型光ディスク。
  3. 前記記録層は、アルミニウム、鉄の単層膜または多層膜若しくはその合金から選択される材料で構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の追記型光ディスク。
  4. 前記記録層と基板面側或いは前記記録層の基板とは反対面側に吸収緩衝層を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の追記型光ディスク。
  5. 少なくとも一方に記録層を有する2枚の基材を貼り合わせた追記型光ディスクにおいて、前記基材が生分解性樹脂からなる透光性樹脂材で構成され、光照射により、照射された領域の前記基板を変形または変質させて記録部を形成することを特徴とする追記型光ディスク。
  6. 前記記録層上に生分解性樹脂からなる保護層が設けられているけたことを特徴とする請求項5に記載の追記型光ディスク。
  7. 前記記録層は、アルミニウム、鉄の単層膜または多層膜若しくはその合金から選択される材料で構成されることを特徴とする請求項5または6に記載の追記型光ディスク。
  8. 前記記録層と基板面側或いは前記記録層の基板とは反対面側に吸収緩衝層を設けたことを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の追記型光ディスク。
  9. 前記基材を生分解性接着剤を主成分とする接着層により貼り合わせたことを特徴とする請求項5ないし8のいずれかに記載の追記型光ディスク。
  10. 前記接着層に分解バクテリアを含有させたことを特徴とする請求項9に記載の追記型光ディスク。
JP2005514212A 2003-09-26 2004-09-24 追記型光ディスク Pending JPWO2005031724A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336516 2003-09-26
JP2003336516 2003-09-26
JP2003338800 2003-09-29
JP2003338800 2003-09-29
PCT/JP2004/013923 WO2005031724A1 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 追記型光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005031724A1 true JPWO2005031724A1 (ja) 2006-12-07

Family

ID=34395608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514212A Pending JPWO2005031724A1 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 追記型光ディスク

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2005031724A1 (ja)
KR (1) KR20060089745A (ja)
WO (1) WO2005031724A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100418145C (zh) * 2005-06-02 2008-09-10 精碟科技股份有限公司 光信息储存媒体
WO2008140562A2 (en) 2006-11-03 2008-11-20 Trustees Of Tufts College Electroactive biopolymer optical and electro-optical devices and method of manufacturing the same
JP2010509645A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ ナノパターンが形成されたバイオポリマー光学デバイスおよびその製造方法
WO2008127402A2 (en) 2006-11-03 2008-10-23 Trustees Of Tufts College Biopolymer sensor and method of manufacturing the same
US20100046902A1 (en) 2006-11-03 2010-02-25 Trustees Of Tufts College Biopolymer photonic crystals and method of manufacturing the same
WO2009061823A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Trustees Of Tufts College Fabrication of silk fibroin photonic structures by nanocontact imprinting
EP2474054A4 (en) 2009-08-31 2013-03-13 Tufts University Trustees Of Tufts College SILK-BASED TRANSISTOR DEVICES
US8666471B2 (en) 2010-03-17 2014-03-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Implantable biomedical devices on bioresorbable substrates
KR101979354B1 (ko) 2011-12-01 2019-08-29 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프로그램 변형을 실행하도록 설계된 과도 장치
US10925543B2 (en) 2015-11-11 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioresorbable silicon electronics for transient implants

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000655B2 (ja) * 1998-02-26 2007-10-31 日立化成工業株式会社 回路接続用フィルム状接着剤、回路板及びicカード
JP2000011448A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 分解性光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060089745A (ko) 2006-08-09
WO2005031724A1 (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986601B2 (en) Multi-purpose high-density optical disc
JP4667491B2 (ja) 光情報記録媒体の再生方法
JP2004079020A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPWO2005031724A1 (ja) 追記型光ディスク
TWI251235B (en) Optical information recording medium, recording and readout methods using the same, optical information recording device, and optical information readout device
JP2000003529A (ja) 多数の記録層を有する光記録媒体とその製造方法
US7910191B1 (en) Method for forming light-transmitting cover layer for optical recording medium
US20070031631A1 (en) Ultra-violet protection of data storage media
US20060182924A1 (en) Optical data recording medium provided with at least one photosensitive layer and one deformable layer
JP2006236574A (ja) 光記録媒体,光記録媒体の記録再生方法及び光記録媒体の記録再生装置
US20110096655A1 (en) Forming light-transmitting cover layer for recording medium
US20090047462A1 (en) Three-level recording phase-change optical disc
JPH09274736A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP4187369B2 (ja) 情報記録媒体および情報の記録再生方法
JP2002092956A (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JPWO2005031726A1 (ja) 相変化型光ディスク
JP2006031928A (ja) 光情報記録媒体
JP2002172861A (ja) 光情報記録媒体
JP3138506B2 (ja) 追記形光記録媒体およびその記録再生方法
KR20010090164A (ko) 고밀도 광기록매체
JP4088953B2 (ja) 光学情報媒体の製造方法
JP4075007B2 (ja) 光情報記録媒体
WO2003065359A1 (fr) Support d'enregistrement optique
US7986611B1 (en) High-density optical recording media and method for making same
US7799403B2 (en) Optical storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126