JPWO2005002038A1 - 電動機駆動システム - Google Patents

電動機駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005002038A1
JPWO2005002038A1 JP2005503217A JP2005503217A JPWO2005002038A1 JP WO2005002038 A1 JPWO2005002038 A1 JP WO2005002038A1 JP 2005503217 A JP2005503217 A JP 2005503217A JP 2005503217 A JP2005503217 A JP 2005503217A JP WO2005002038 A1 JPWO2005002038 A1 JP WO2005002038A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
common bus
value
reactive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440880B2 (ja
Inventor
豊田 勝
勝 豊田
小山 正人
正人 小山
功 神山
功 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2005002038A1 publication Critical patent/JPWO2005002038A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440880B2 publication Critical patent/JP4440880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/22Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing
    • B63H23/24Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/16Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by adjustment of reactive power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

この発明は、液体或いは気体燃料の燃焼により機械動力を出力する機械動力発生装置1〜5と、該機械動力発生装置により駆動され、交流電圧を発生する複数台の発電機6〜10と、該複数台の発電機の出力端子が並列接続された共通母線12と、該共通母線に入力端子が接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置52〜55と、該各電力変換装置にそれぞれ接続され、負荷機械を駆動する複数台の電動機23〜26とから構成され、各電力変換装置52〜55は、共通母線12の電圧変動に応じて、共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御する。

Description

この発明は、電動機駆動システム、特に、LNGプラント用や船舶電気推進用に適した電動機駆動システムに関するものである。
電動機駆動システムを適用した電気推進システムは、ディーゼル機関により直接、スクリューを駆動する従来の推進システムと比較して、振動が少ない、スクリューの回転方向や回転数の調整が容易、効率がよいなどの利点がある。このため、乗り心地を重視する豪華客船や前後進を繰り返す砕氷船などの適用が増加しつつある。
また、天然ガスを液化するためのLNGプラントでは、従来、液化設備に使用されるコンプレッサの駆動にガスタービンやスチームタービンなどの機械動力発生装置が使用してきた。しかし、排気ガスが少ない、効率が少ないといった利点から、船舶電気推進システムと同様の電動機駆動システムの適用が開始されつつある。
船舶電気推進用の従来の電動機駆動システムとしては、例えば、国際特許公開WO02/100716A1に示されるようなものが用いられており、ディーゼル機関により駆動され交流電圧を発生する複数台の発電機を共通母線に並列接続すると共に、該共通母線に接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置に、スクリューを駆動する複数台の電動機がそれぞれ接続されている。
かかる電動機駆動システムにおいて、運転中にいずれかのディーゼル機関が故障した場合、このディーゼル機関により駆動されていた発電機と共通母線との間に設けられた遮断器が開放される。一方、残りのディーゼル機関は、故障したディーゼル機関からの機械動力供給がなくなったことにより負荷が増加し、回転数が低下する。これに伴い残りの発電機の出力電圧、ひいては共通母線電圧の振幅や周波数が低下する。これらの振幅や周波数の低下が予め設定された下限値以下になるとシステムに異常が起こったと判断され、残りの発電機と共通母線との間の遮断器が開放される。その結果、スクリューの機械動力供給が停止するというシステムダウンの問題が生じる。
一方、いずれかの電力変換装置が故障した場合は、故障した電力変換装置側のトランスと共通母線との間に設けられた遮断器が開放される。この場合は、故障した電力変換装置側のスクリューへの機械動力供給がなくなったことにより、各ディーゼル機関の負荷が減少し、回転数が上昇する。これに伴い各発電機の出力電圧、ひいては共通母線の電圧の振幅や周波数が上昇する。これらの振幅や周波数の低下が予め設定された上限値以上になるとシステムに異常が起こったと判断され、各発電機と共通母線との間の遮断器が開放される。その結果、各スクリューの機械動力供給が停止するというシステムダウンの問題が生じる。
通常、ディーゼル機関では燃料供給量の調整(いわゆるガバナ制御)による回転数制御が行われ、発電機では励磁電流制御による出力電圧振幅制御が行われる。すなわち、共通母線の電圧の周波数変動はディーゼル機関のガバナ制御、振幅変動は発電機の励磁電流制御によって抑制される。しかし、これらガバナ制御や励磁電流制御の応答速度は秒オーダと遅いため、ディーゼル機関、発電機、電力変換装置や電動機の少なくとも1台が故障した場合に発生する共通母線電圧の周波数変動や振幅変動を問題のないレベルまで抑制することが困難で、システムダウンの問題が生じ易い。
特に、船舶電気推進用やLNGプラント用の電動機駆動システムでは、投資コストを抑えるために、ディーゼル機関、発電機、電力変換装置や電動機の台数は少ないことが望まれている。このため、1台のディーゼル機関や電力変換装置の故障が、共通母線電圧の振幅・周波数変動に及ぼす影響が大きい。
この発明は、上記の問題に鑑み、液体或いは気体燃料の燃焼により機械動力を出力する機械動力発生装置により駆動され、交流電圧を発生する複数台の発電機を共通母線に並列接続すると共に、該共通母線に接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置に、負荷機械を駆動する複数台の電動機がそれぞれ接続されている電動機駆動システムに対し、機械動力発生装置、発電機、電力変換装置や電動機の少なくとも1台が故障した場合でも、電力系統の電圧の振動を効果的に抑制し、より安定して電動機を駆動することができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明は、液体或いは気体燃料の燃焼により機械動力を出力する機械動力発生装置と、該機械動力発生装置により駆動され、交流電圧を発生する複数台の発電機と、該複数台の発電機の出力端子が並列接続された共通母線と、該共通母線に入力端子が接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置と、該各電力変換装置にそれぞれ接続され、負荷機械を駆動する複数台の電動機とから構成され、上記各電力変換装置は、上記共通母線の電圧変動に応じて、上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、上記共通母線電圧の振幅を一定に制御するように構成されている。
第1図はこの発明の実施の形態1におけるシステム構成を示す図である。
第2図は従来のシステムにおける現象図である。
第3図は従来のシステムにおける現象図である。
第4図はこの発明の実施の形態1おける現象図である。
第5図はこの発明の実施の形態2におけるシステム構成を示す図である。
第6図はこの発明の実施の形態3におけるシステム構成を示す図である。
第7図はこの発明の実施の形態4におけるシステム構成を示す図である。
第8図はこの発明の実施の形態5におけるシステム構成を示す図である。
第9図はこの発明の実施の形態6におけるシステム構成を示す図である。
第10図はこの発明の実施の形態7におけるシステム構成を示す図である。
第11図はこの発明の実施の形態1における要部の構成を示すブロック図である。
第12図は第11図の動作を説明するためのベクトル図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。第1図に示す電動機駆動システムは、ディーゼル機関1〜5により駆動され、交流電圧を発生する複数台の発電機6〜10を共通母線12に並列接続すると共に、該共通母線12に変圧器46を介して接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置52〜55に、スクリュー31〜34を駆動する複数台の誘導電動機等の電動機23〜26がそれぞれ接続されている。また、共通母線12にはそれぞれ変圧器14,15を介して低圧配電系統16,17が接続されている。
そして、各電力変換装置52〜55は、電力変換装置52において代表的に示すように、入力電力の無効電力と有効電力を個別に制御できる電力変換回路47と、共通母線12の電圧を検出する電圧検出回路48と、電圧検出回路48の出力である帰還電圧値と固定の基準電圧値とを比較し無効電力指令値を演算する交流電圧制御回路49と、電力変換回路47への入力電力の無効電力を制御すると共に電動機23の速度制御する制御機能を有する主回路制御装置50とを備えている。なお、電力変換回路47と主回路制御装置50とで電力変換器51が構成されている。
電力変換装置52としては、例えば交流電力を直流電力に変換する高力率コンバータと変換された直流電力を平滑する平滑コンデンサと、直流電力を交流電力に変換して電動機23を駆動する自励式インバータとから構成されるコンバータ−インバータ方式(DCリンク方式)の電力変換装置、あるいはマトリクスコンバータ(Matrices Converter)による交流−交流変換方式の電力変換装置などがある。
しかして、第1図において、スクリュー31〜34はそれぞれ、回転軸27〜30を介して電動機23〜26により可変速駆動される。また、電動機23〜26はそれぞれ電力変換装置52〜55により可変速駆動されるが、可変速駆動に必要な電力は変圧器46(4台あり)を介して共通母線12から供給される。また、この共通母線12には、ディーゼル機関1〜5によって駆動される発電機6〜10の出力端子が接続されている。このようなシステム構成により、ディーゼル機関1〜5が出力する機械動力は発電機6〜10によって電力に変換され、共通母線12、変圧器46、電力変換装置52〜55、電動機23〜26、回転軸27〜30を経由して最終的にスクリュー31〜34を可変速運転するための機械動力として利用される。さらに、発電機6〜10による電力の一部は、変圧器14,15を経由して、低圧配電系統16,17に接続された他の負荷機器にも供給される。
なお、第1図中には図示されていないが、発電機6〜10と共通母線12との間、および変圧器46と共通母線12との間にはそれぞれ遮断器が設けられる。発電機側あるいは電動機側に異常が生じた場合は、該当する箇所の遮断器が開放され、共通母線12から切り離される。
上述の電動機駆動システムにおいて、ディーゼル機関1〜5、発電機6〜10を含む発電システムは、所定の周波数、電圧の交流電力出力となるように発電を行っており、例えば負荷が消費する電力が発電システムの定格範囲内で増加した場合は、ディーゼル機関1の出力を増加して発電機6の出力電力を消費電力と等しくすることにより、共通母線12の周波数および電圧を所定値に維持している。
そして、電力変換装置52は変圧器46から交流電力を受電し、図示しない外部よりの出力指令値に基づいて電動機23を駆動する可変振幅・可変周波数の交流電力を出力し、電動機23の回転速度が所望の値となるように電動機23の駆動制御を行う。
このような状態において、電力変換装置52に備えられた交流電圧制御回路49は、電圧検出回路48で検出した共通母線12の電圧を所定値に維持するのに必要な無効電力に応じた無効電力指令値を演算し、電力変換器51の主回路制御装置50に与え、共通母線12の電圧変動に応じて、電力変換装置52と共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御する。他の各電力変換装置53〜55に備えられた交流電圧制御回路も同様の動作を行なう。
これによりディーゼル機関1〜5、発電機6〜10、電力変換装置52〜55や電動機23〜26の少なくとも1台が故障した場合でも、電力系統の電圧の振動を効果的に抑制し、より安定して電動機を駆動することができる。
第2図〜第4図は、従来の電動機駆動システムとこの発明の実施形態1による電動機駆動システムにおいて負荷電流が変動した場合の共通母線12の系統電圧および系統周波数の変動を示す現象図で、過負荷となった時に発生する電圧変動を発電システムが通常備える交流電圧制御回路で抑制可能な場合は、第2図に示したように消費電力を抑制して系統電圧・周波数を所定値に維持することによって運転継続が可能であるが、発電システムが備える交流電圧制御回路で電圧変動の抑制が困難である場合は、第3図に示すように次第に電圧変動が拡大し、やがて発電システムの停止に至る。これに対しこの発明の実施形態1では、個別に上記共通母線12の電圧を検出し、その検出電圧に応じて各電力変換装置52〜55と共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御しているので、共通母線12の電圧を所定値に維持することができる。第4図はこれを示すものであり、共通母線12の電圧を所定値に維持しており、より安定に電動機の運転継続を実現している。
このように実施形態1においては、各電力変換装置52〜55が個別に共通母線12の電圧を検出し、その検出電圧に応じて共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御しているので、共通母線12の電圧を所定値に維持することができると共に、電力系統の電圧の振動を抑制することができ、より安定な電動機運転が可能となる。
なお、実施形態1において交流電圧制御回路49の出力である無効電力指令値を主回路制御装置50に与え、無効電力を制御する方法の一例を第11図及び第12図について説明する。
第11図において、共通母線12における電力系統の位相ιを、変圧器14を介しPLL回路100により検出し、sin・cos発生回路101によりそれぞれ正弦波sinι・余弦波cosιを演算し、座標演算回路102に与える。座標演算回路102は電流検出器103で検出した主回路交流電流Isを座標変換し有効分電流Iと無効分電流Iに演算分解する。これらの電流のベクトル関係を第12図に示す。
無効電流制御回路104は、交流電圧制御回路49からの無効分電流指令I と座標変換回路102の出力である無効分電流帰還値Iとを比較し無効分電流指令I に対応した無効分電圧指令値を出力する。
一方、直流電圧制御回路105は、直流電圧指令Edと電力変換器51からの直流電圧帰還値とを比較しその偏差が無くなるように有効分電流指令I を演算し出力する。有効電流制御回路106は、その有効分電流指令I と座標変換回路102の出力である有効分電流帰還値Iとを比較し有効分電流指令I に対応した有効分電圧指令値を出力する。
有効電流制御回路106の出力である有効分電圧指令値と無効電流制御回路104の出力である無効分電圧指令値とを電圧ベクトル演算回路107により合成した交流電圧指令Vに基づき、PWM制御回路108を介して交流電圧制御回路49の出力である無効電力指令値になるように電力変換器51を制御する。
実施の形態2.
第5図は、この発明を実施するための実施形態2による電動機駆動システムを説明するための図である。
第5図において、第1図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。第5図に示すように、電力変換装置58は、実施形態1の構成に加えて、共通母線12の系統電圧を検出する電圧検出器48と共通母線12の系統電圧の振動成分を取り出すフィルタ56と、無効電力指令値を演算して主回路制御装置50へ出力する交流電圧制御回路57とから構成されている。他の各電力変換装置59〜61も同様の構成を有している。
このような構成において、フィルタ56は、電圧検出器48で検出した共通母線12の系統電圧から振動成分を取り出し、交流電圧制御回路57に与える。交流電圧制御回路57は、フィルタ56で取り出した共通母線12の系統電圧の振動成分を基に、この振動成分を抑制するのに必要な無効電力に応じた指令値を演算し、これを主回路制御装置50に与え、共通母線12の電圧変動に応じて、電力変換装置58と共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御する。他の各電力変換装置59〜61も同様の動作を行なう。
このように実施形態2においては、各電力変換装置58〜61が個別に共通母線12の電圧を検出し、その検出電圧からフィルタ56を介して系統電圧の振動成分を取り出すと共に、該振動成分に基づき共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御しているので、共通母線12の電圧を所定値に維持することができると共に、電力系統の電圧の振動を抑制することができ、より安定な電動機運転が可能となる。
実施の形態3.
第6図は、この発明を実施するための実施形態3による電動機駆動システムを説明するための図である。
第6図において、第1図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。第6図に示すように、電力変換装置66は、実施形態1の構成に加えて、共通母線12の系統電圧を検出する電圧検出器48と共通母線12の系統電圧検出値と基準電圧値設定器63の基準電圧値との偏差に不感帯を加える不感帯付偏差演算回路62と、出力指令値を演算して電力変換装置51へ出力する交流電圧制御回路64とから構成されている。他の各電力変換装置67〜69も同様の構成を有している。
このような構成において、偏差演算回路62は、電圧検出器48で検出した共通母線12の系統電圧検出値と所定電圧値設置器63の出力を比較し、その偏差が所定の値以下では、ゼロとする不感帯を有し、交流電圧制御回路64に与える。交流電圧制御回路64は、演算器62で取り出した共通母線12の系統電圧の偏差分を基に、この偏差成分を抑制するのに必要な無効電力に応じた指令値を演算し、電力変換器51の主回路制御装置50に与える。この場合、その偏差分が、所定値以内であれば、交流電圧制御回路64の出力は、変動しないので、多少の消費電力の変動に対し過敏に動作し制御系に外乱を与えるような動作を抑止できる。他の各電力変換装置67〜69においても同様の動作が行なわれる。
上記実施形態3では、個別に共通母線12の電圧を検出し、その電圧検出値と基準値との偏差値を演算すると共に、その偏差値に不感帯を設けた無効電力指令値を得、該無効電力指令値に基づき共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御するので、電力系統の電圧の振動を抑制することができ、より安定な電動機運転が可能となる。
実施の形態4.
第7図は、この発明を実施するための実施形態4による電動機駆動システムを説明するための図である。
第7図において、第1図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。これは実施形態1と基本的な構成は同じであるが、複数の電力変換装置74〜77に対し共通制御装置73を備えている点が実施形態1と異なっている。
共通制御装置73は、共通母線12の系統電圧を検出する電圧検出器70と、共通母線12の系統電圧の振動成分を取り出すフィルタ71と、無効電力指令値を演算して各電力変換装置74〜77へ分配出力する交流電圧制御回路72とから構成されている。
共通制御装置73において、フィルタ71は、電圧検出器48で検出した共通母線12の系統電圧から振動成分を取り出し、交流電圧制御回路72に与える。交流電圧制御回路72は、フィルタ71で取り出した共通母線12の系統電圧の振動成分を基に、この振動成分を抑制するのに必要な無効電力に応じた指令値を演算し、電力変換装置74〜77に与える。
上記実施形態4では、共通母線12の系統電圧の振動成分を個別でなく共通的に検出し、その検出電圧からフィルタ71を介して系統電圧の振動成分を取り出すと共に、該振動成分に基づき演算された無効電力指令値を各電力変換装置74〜77に分配し、無効電力指令値に応じて各電力変換装置74〜77が個別に共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御する。このため、実施形態1のように個別に交流電圧制御回路49を設ける場合に比べて、交流電圧制御回路49の制御バラツキによる影響を受けないので、共通母線12の電圧の振動をより確実に抑制することができると共に、より安定な電動機運転が可能となる。
実施の形態5.
第8図は、この発明を実施するための実施形態5による電動機駆動システムを説明するための図である。
第8図において、第7図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。第8図に示すように、電力変換装置79は、実施形態4の構成に加えて、無効電力指令値を演算して分配出力する交流電圧制御回路72と主回路制御装置50との間に無効電力指令値の上限値を与える上限値制限回路78を備えている。他の各電力変換装置80〜82も同様の構成を有している。
この上限値制限回路78は、交流電圧制御回路72より電力変換装置79の主回路制御装置50に与えられる無効電力の出力指令値に所定の上限値を与えることにより、電動機23の制御機能に必要な消費電力に影響を与えないことができる。他の各電力変換装置80〜82においても同様の動作が行なわれる。
上記実施形態5では、各電力変換装置79〜82が個別にその無効電力指令値に所定の上限値を与え、電力変換装置79〜82と共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御するので、共通母線12の電圧の振動を抑制することができると共に、電動機23〜26の制御機能に必要な消費電力に影響を与えないでより安定な電動機運転を行なうことができる。
実施の形態6.
第9図は、この発明を実施するための実施形態6による電動機駆動システムを説明するための図である。
第9図において、第7図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。第9図に示すように、電力変換装置86は、実施形態4の構成に加えて、無効電力指令値を演算して分配出力する交流電圧制御回路72と主回路制御装置84との間に負荷の消費電力、すなわち電動機23における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて無効電力量指令値の上限値を可変に制限する可変制限回路83を備えている。なお、主回路制御装置84は負荷の消費電力状態、すなわち電動機23における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて変化する信号を可変制限回路83に与える機能を備えている。また、他の各電力変換装置87〜89も同様の構成を有している。
この可変制限回路83は、交流電圧制御回路72より電力変換装置86の主回路制御装置84に与えられる無効電力の出力指令値に所定の上限値を与える。これにより、電動機23の制御機能に必要な消費電力に影響を与えないことができ、また、その上限値を電動機23における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて可変にすることにより電力系統の電圧制御余裕も確保できる。他の各電力変換装置87〜89においても同様の動作が行なわれる。
上記実施形態6では、各電力変換装置86〜89が個別に無効電力指令値に、各電動機23〜26における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて変化する上限値を与え、各電力変換装置86〜89と共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、共通母線電圧の振幅を一定に制御するので、共通母線12の電圧の振動を抑制することができると共に、電動機23〜26の制御機能に必要な消費電力に影響を与えないでより安定な電動機運転を行なうことができる。
実施の形態7.
第10図は、この発明を実施するための実施形態7による電動機駆動システムを説明するための図である。
第10図において、第7図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものである。第10図に示すように、共通制御装置93は、共通母線12の系統電圧を検出する電圧検出器70と、共通母線12の系統電圧検出値と基準電圧値設定器90の基準電圧値との偏差に不感帯を加える不感帯付偏差演算回路91と、無効電力指令値を演算して電力変換装置86へ出力する交流電圧制御回路92とから構成されている。
偏差演算回路91は、電圧検出器70で検出した共通母線12の系統電圧検出値と基準電圧値設定器90の出力を比較し、その偏差が所定の値以下では、ゼロとする不感帯を有し、交流電圧制御回路92に与える。交流電圧制御回路92は、演算器91で取り出した共通母線12の系統電圧の偏差分を基に、この偏差成分を抑制するのに必要な無効電力に応じた指令値を演算し、電力変換装置86〜89に与える。この場合、その偏差分が、所定値以内であれば、交流電圧制御回路92の出力は、変動しないので、多少の消費電力の変動に対し過敏に動作し制御系に外乱を与えるような動作を抑止できる。
上記実施形態7では、各電力変換装置86〜89は、共通母線12の電圧を検出し、その電圧検出値と予め設定された基準電圧値との偏差値を演算すると共に、その偏差値に不感帯を設けた無効電力指令値を電力変換装置86〜89に分配し、各電力変換装置86〜89が個別にその無効電力指令値に、各電動機23〜26における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて変化する上限値を与え、共通母線12との間でやり取りされる無効電力を制御するので、共通母線12の電圧の振動を抑制することができると共に、電動機の制御機能に必要な消費電力に影響を与えないでより安定な電動機運転を行なうことができる。
この発明は、特に、LNGプラントや船舶電気推進用の電動機駆動システムとして用いられる。

Claims (8)

  1. 液体或いは気体燃料の燃焼により機械動力を出力する機械動力発生装置と、該機械動力発生装置により駆動され、交流電圧を発生する複数台の発電機と、該複数台の発電機の出力端子が並列接続された共通母線と、該共通母線に入力端子が接続され、可変振幅及び可変周波数の交流電圧を出力する複数台の電力変換装置と、該各電力変換装置にそれぞれ接続され、負荷機械を駆動する複数台の電動機とから構成され、上記各電力変換装置は、上記共通母線の電圧変動に応じて、上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、上記共通母線電圧の振幅を一定に制御することを特徴とする電動機駆動システム。
  2. 上記各電力変換装置は、個別に上記共通母線の電圧を検出し、その検出電圧に応じて上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することを特徴とする請求項1記載の電動機駆動システム。
  3. 上記各電力変換装置は、上記共通母線の検出電圧からフィルタを介して系統電圧の振動成分を取り出すと共に、該振動成分に基づき上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することを特徴とする請求項2記載の電動機駆動システム。
  4. 上記各電力変換装置は、上記共通母線の電圧検出値と予め設定された基準電圧値との偏差値を演算すると共に、その偏差値に不感帯を設けた無効電力指令値を得、該無効電力指令値に基づき上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することを特徴とする請求項2記載の電動機駆動システム。
  5. 上記共通母線の電圧を検出し、その検出電圧からフィルタを介して系統電圧の振動成分を取り出すと共に、該振動成分に基づき演算された無効電力指令値を上記各電力変換装置に分配し、上記無効電力指令値に応じて上記各電力変換装置が個別に上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することを特徴とする請求項1記載の電動機駆動システム。
  6. 上記各電力変換装置が個別にその無効電力指令値に所定の上限値を与えることを特徴とする請求項5記載の電動機駆動システム。
  7. 上記各電力変換装置が個別に上記無効電力指令値に、上記電動機における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて変化する上限値を与えることを特徴とする請求項5記載の電動機駆動システム。
  8. 上記各電力変換装置は、上記共通母線の電圧を検出し、その電圧検出値と予め設定された所定電圧値との偏差値を演算すると共に、その偏差値に不感帯を設けた無効電力指令値を上記電力変換装置に分配し、上記各電力変換装置が個別にその無効電力指令値に、上記電動機における駆動電流の有効電力分の変動量に応じて変化する上限値を与え、上記共通母線との間でやり取りされる無効電力を制御することにより、上記共通母線電圧の振幅を一定に制御することを特徴とする請求項1記載の電動機駆動システム。
JP2005503217A 2003-06-26 2003-06-26 電動機駆動システム Expired - Fee Related JP4440880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/008117 WO2005002038A1 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 電動機駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005002038A1 true JPWO2005002038A1 (ja) 2006-08-10
JP4440880B2 JP4440880B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33549043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503217A Expired - Fee Related JP4440880B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 電動機駆動システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1641098B1 (ja)
JP (1) JP4440880B2 (ja)
WO (1) WO2005002038A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375530A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Onboard floating drilling installation and method for operating an onboard floating drilling installation
RU2458819C1 (ru) * 2011-02-25 2012-08-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт судовой электротехники и технологии" (ФГУП "ЦНИИ СЭТ") Судовая электроэнергетическая установка (варианты)
RU2521115C2 (ru) * 2012-10-16 2014-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Росморпорт" (ФГУП "Росморпорт") Судовая электроэнергетическая установка
RU2521883C1 (ru) * 2013-01-21 2014-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" Судовая электроэнергетическая установка
RU2529090C1 (ru) * 2013-03-27 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" Судовая электроэнергетическая установка
RU2535768C1 (ru) * 2013-11-14 2014-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "Малое инновационное предприятие "Электродвижение судов" Судовая валогенераторная установка
RU2617713C2 (ru) * 2015-08-26 2017-04-26 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Малогабаритный высокооборотный судовой генераторный агрегат
EP3225536B1 (fr) * 2016-03-31 2020-11-25 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Système de distribution d'énergie électrique, procédé d'alimentation d'une charge correspondant, système et procédé de propulsion pour navire
RU2709983C2 (ru) * 2018-03-07 2019-12-23 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" (СПбГМТУ) Судовая электроэнергетическая установка
JP6473543B1 (ja) * 2018-09-05 2019-02-20 川崎重工業株式会社 旋回型推進機及び旋回型推進機の制御方法
RU187176U1 (ru) * 2018-11-19 2019-02-22 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный электротехнический университет "ЛЭТИ" им. В.И. Ульянова (Ленина)" Судовая валогенераторная установка
US11146073B2 (en) 2019-11-01 2021-10-12 Caterpillar Inc. System and method for optimization of engines on a common variable frequency bus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720957A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 自励式無効電力補償装置
JPH09215201A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
DE19737590C1 (de) * 1997-08-28 1998-10-22 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Spannungsqualität eines unterlagerten Netzteiles
JP3682544B2 (ja) * 1998-07-16 2005-08-10 株式会社日立製作所 インバータドライブ装置によるプラント電源カ率制御方式
EP1187760B1 (de) * 1999-06-24 2004-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Antriebs- und fahrsystem für schiffe
JP4284879B2 (ja) * 2001-03-19 2009-06-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE10128152B4 (de) * 2001-06-11 2004-08-19 Siemens Ag Schiffsantriebssystem mit vermindertem Bordnetzklirrfaktor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1641098A4 (en) 2011-07-06
EP1641098B1 (en) 2020-05-13
WO2005002038A1 (ja) 2005-01-06
JP4440880B2 (ja) 2010-03-24
EP1641098A1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530603B2 (ja) パワーコンバータ
JP5191051B2 (ja) パワーコンバータ
US6188591B1 (en) System for supplying electromotive consumers with electric energy
JP6318256B2 (ja) ガスタービン発電システム
US8513911B2 (en) Power converters
US20070121354A1 (en) Power converters
JP4440880B2 (ja) 電動機駆動システム
JP6022711B2 (ja) ガスタービン発電システム
JP2004532595A (ja) 風力タービンの操作方法
CN105826917A (zh) 功率转换系统及其控制方法以及风力涡轮机发电系统
CN102005999A (zh) 用于内燃发电机组的节能控制器
JP2017539198A (ja) 発電システム
US5111376A (en) Voltage balancing circuit
JP4440879B2 (ja) 電動機駆動システム
WO2017064820A1 (en) Electric power generation system and its control system
CN114051692A (zh) 用于使发电机振荡最小化的方法
WO2005031939A1 (ja) 電動機駆動システム
JP4489018B2 (ja) 交流電動機の駆動システム
Koczara et al. Smart and decoupled power electronic generation system
WO2009134770A1 (en) Apparatus and method for increasing efficiency in power generation plants
JP2000059915A (ja) 内然機関を動力とする電気式トルクコンバータの制御方式
CN113615029A (zh) 用于三相馈入到交流电压网络中的方法和三相逆变器
JPH0739300U (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees