JPWO2004095057A1 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004095057A1
JPWO2004095057A1 JP2004571096A JP2004571096A JPWO2004095057A1 JP WO2004095057 A1 JPWO2004095057 A1 JP WO2004095057A1 JP 2004571096 A JP2004571096 A JP 2004571096A JP 2004571096 A JP2004571096 A JP 2004571096A JP WO2004095057 A1 JPWO2004095057 A1 JP WO2004095057A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
radar apparatus
signal
target
time points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004571096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139390B2 (ja
Inventor
郁 横尾
郁 横尾
大石 泰之
泰之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004095057A1 publication Critical patent/JPWO2004095057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139390B2 publication Critical patent/JP4139390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/103Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves particularities of the measurement of the distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、目標から到来した信号を処理することによって、この目標との相対距離を求めるレーダ装置に関する。本発明の目的は、受信系の帯域がその信号の占有帯域より狭い帯域に制限された場合であっても、目標の広範な相対距離を精度よく求めることができることを目的とする。このために、本発明にかかわるレーダ装置は、第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調して第二のパルスを生成し、かつ時間軸上の既定の間隔で第一のパルスがとり得る2つの瞬時値の比である標準値に対して、この第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点を特定すると共に、時間軸上で波動信号が送信された基準の時点と、特定された2つの異なる時点の一方、またはこれらの時点の近傍の時点との差として、目標との相対距離を評価することによって達成される。

Description

本発明は、照射された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を処理することによって、その目標の相対距離を求めるレーダ装置に関する。
近年、レーダ装置は、高度に進展した情報処理技術、画像処理技術および信号処理技術が適用されることによって、性能および付加価値の向上が図られ、多様な分野に適用されつつある。
このような分野の内、例えば、自動車等の車両では、走行や運行にかかわる安全の確保等を目的として、周囲に位置する他の車両や障害物との相対的な位置を実時間で検出するために、レーダ装置が活用されつつある。
図6は、従来のレーダ装置の構成例を示す図である。
図において、プロセッサ41の出力ポートは、縦続接続されたタイミング発生部42、パルス発生部43、増幅部44、変調部45および帯域フィルタ46を介してアンテナ47Tの給電点に接続される。アンテナ47Rの給電点は、縦続接続された増幅部48、帯域フィルタ49、復調部50、低域フィルタ51、増幅部52、マッチドフィルタ53およびタイミング算出部54を介してプロセッサ41の入力ポートに接続される。タイミング発生部42の同期出力はタイミング算出部54の対応する入力に接続され、変調部45および復調部50の搬送波入力には、搬送波生成部55の対応する出力が接続される。
このような構成のレーダ装置では、タイミング発生部42は、プロセッサ41の配下で目標との距離が求められるべきレンジに整合した周期を示すクロック信号を生成する。パルス発生部43は、このクロック信号に同期して所定のパルス幅のパルス信号を出力する。増幅部44は、このようなパルス信号を増幅することによって、そのパルス信号の振幅を所定の値に設定する。変調部45は、搬送波生成部55によって生成される搬送波信号(ここでは、周波数は、簡単のため、76メガヘルツであると仮定する。)をこのような振幅のパルス信号に応じて断続することによって、送信波信号(ここでは、簡単のため、占有帯域幅が24メガヘルツであると仮定する。)を生成する。帯域フィルタ46は、その送信波信号に付帯するスプリアスの成分を抑圧し、かつアンテナ47Tを介して目標が位置する方向に、このようなスプリアスの成分が抑圧されてなる送信波を放射する。
アンテナ47Rは、このような送信波が目標において反射し、あるいは再放射されることによってその目標から到来した信号を捉える。帯域フィルタ49は、増幅部48によって増幅されつつ与えられるその信号の成分の内、この信号の本来的な占有帯域の成分を抽出する。復調部50は、後段の低域フィルタ51および増幅部52と連係し、かつ「既述の通りに搬送波生成部55によって定常的に生成された搬送波信号」に基づいて「このような占有帯域に分布する信号」をホモダイン検波することによって、ベースバンド信号を生成する。
マッチドフィルタ53は、そのベースバンド信号と「パルス発生部43によって既述の通りに生成されるべき所定のパルス幅のパルス信号」との間における瞬時値の列の相関をとる。
タイミング算出部54は、「タイミング発生部42によって既述の周期で決定された時刻」から「上記の相関の結果が極大となる時点」に至る期間の長さdを計測する。
プロセッサ41は、その長さdと、上述した送信波および信号の単位時間当たりの伝搬速度Cとに対して下式(1)で示される算術演算を行うことによって、目標との相対距離Dを求める。
D=C・d/2 ・・・(1)
ところで、このような従来例では、上述したベースバンド信号に「異なる目標から到来した信号の成分」が含まれる場合には、これらの目標との個々の相対距離は高い精度では求められない。
したがって、近接する複数の目標の相対距離が個別に精度よく識別されるためには、上述したパルス信号のパルス幅Wが著しく短く設定されなければならなかった。
しかし、このような相対距離の分解能Δdは、一般に、下式(2)で与えられ、かつ上述したパルス信号の占有帯域幅bとパルス幅Wとの間には、定数Kに対して下式(3)が成立する。
Δd=C・W/2 ・・・(2)
W・b=K ・・・(3)
したがって、実際には、上述したアンテナ47Rから増幅器52の出力端に至る受信系の帯域幅が十分に広く設定されない限り、分解能Δdは、高められ難かった。
また、従来の一部のレーダ装置では、上述したベースバンド信号の瞬時値が所定の閾値を上回った時点に、「既述の送信波が目標で反射し、あるいは再放射されることによって生成された信号」が到来したとの識別が行われている。
しかし、このようなレーダ装置では、上述した増幅部48、52および復調部50の立ち上がり時間と、帯域フィルタ49および低域フィルタ51の濾波特性との偏差および変動と、受信され得る信号のレベルの広範な変動とに起因してベースバンド信号の急峻な波形が劣化し、そのために、目標との相対距離に大きな誤差が生じる可能性が高かった。
さらに、上述した占有帯域幅bの拡大については、技術的には可能であっても、無線周波数が有限であるために法令によって制限され、そのために、実際には実現され難かった。
特開平8−220214号公報(要約、段落0007) 特開2002−221567号公報(要約、請求項1〜4、7) 特開平5−223928号公報(請求項1)
本発明の目的は、受信系の帯域幅が狭い場合であっても、目標の広範な相対距離を精度よく求めることができるレーダ装置を提供することを目的とする。
また、本発明の目的は、波動信号に対する応答として信号が目標から到来した時点が精度よく識別され、その目標の測距や測位が安定に確度高く達成される点にある。
さらに、本発明の目的は、目標の測距や測位にかかわる応答性や実時間性が高められる点にある。
また、本発明の目的は、相対距離がほぼ同じ複数の目標から個別の応答として信号が到来した場合であっても、これらの目標の内、最も遅れて到来した信号が発生した目標については、測距や測位が確度高く達成される点にある。
さらに、本発明の目的は、広範なレンジにおける測距や測位が精度よく安定に達成される点にある。
また、本発明の目的は、環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる点にある。
さらに、本発明の目的は、構成が複雑化することなく環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる点にある。
また、本発明の目的は、保守や運用の多様な形態に対する柔軟な適応が可能となる点にある。
さらに、本発明の目的は、精度が低下することなく、構成の簡略化に併せて応答性の向上が図られる点にある。
また、本発明の目的は、目標の多様な特性、形状および分布に併せて、広範なレンジに対する柔軟な適応が可能となる点にある。
さらに、本発明の目的は、目標の測距や測位にかかわる精度および確度が高められる点にある。
また、本発明の目的は、目標の測距や測位の精度の向上や確保にかかわる「コストや構成の制約」が軽減される点にある。
さらに、本発明の目的は、目標の測距や測位置にかかわる精度が高められる点にある。
また、本発明の目的は、総合的なランニングコストの削減が図られ、かつ熱設計にかかわる余裕度が高められる点にある。
さらに、本発明の目的は、これらの発明が適用された測距系、測位系および航法系において、目標から到来する信号の帯域がその信号の占有帯域幅より狭い帯域に制限された場合であっても、広範なレンジでその目標との相対距離が精度よく求められる点にある。
上述した目的は、第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調して第二のパルスを生成し、かつ時間軸上の既定の間隔で第一のパルスがとり得る2つの瞬時値の比である標準値に対して、この第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点が特定されると共に、時間軸上で波動信号が送信された基準の時点と、特定された2つの異なる時点の一方、またはこれらの時点の近傍の時点との差として、目標との相対距離が評価される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、上述した間隔で第二のパルスがとる瞬時値の比は、その第二のパルスの振幅が未知であり、かつ受信の過程で行われる帯域制限の下でこの第二のパルスの波形に歪みが生じた場合であっても、その振幅にほとんど依存しない値となる。
また、上述した目的は、2つの異なる時点の双方が第二のパルスの前縁の区間に設定された点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、目標との相対距離は、その目標から最先に応答として到来した信号の前縁の期間に速やかに評価される。
さらに、上述した目的は、2つの異なる時点の双方が第二のパルスの後縁の区間に設定された点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、目標との相対距離は、その目標から最先に応答として到来した信号の前縁の期間ではなく、その期間に後続する後縁の期間に評価される。
また、上述した目的は、信号のレベルがとり得る値の範囲で受信系統が線形に応答する期間に、2つの異なる時点の双方が設定される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、これらの2つの時点の内、目標との相対距離として評価される一方の時点、またはこれらの2つの時点の近傍の時点は、その目標に照射された波動信号、あるいはこの波動信号に対する目標の応答として到来した信号のレベルの如何にかかわらず、精度よく特定される。
さらに、上述した目的は、信号に代えて入力された標準信号が復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値が特定される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その信号に代わる標準信号のレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
また、上述した目的は、相対距離が既知である目標から到来した信号が復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値が特定される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その目標から到来した信号のレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
さらに、上述した目的は、第一のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値が特定される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その目標に対して照射される波動信号の生成の過程で変調信号として適用された第一のパルスのレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
また、上述した目的は、外部から与えられた指令に応じて標準値が求められ、かつ更新される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、標準値は、保守や運用の過程で与えられる契機に適宜更新される。
さらに、上述した目的は、基準の時点と、2つの異なる時点の内、偏差の絶対値が小さい一方の時点との差として、目標との相対距離が評価される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、「時間軸上における基準の時点との差」が目標の相対距離として評価されるべき時点は、上述した2つの異なる時点の一方に選定される。
また、上述した目的は、基準の時点と、2つの異なる時点の案分の下で求められ、かつ偏差が「0」と予測される特定の時点との差として、目標との相対距離が評価される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、上記の相対距離の精度は、既述の間隔が長い場合であっても、第二のパルスの波形が上述した案分が可能な波形である限り、高く維持される。
さらに、上述した目的は、時間軸上で2つの時点で挟まれた区間における第一のパルス、または第二のパルスの瞬時値の列に適合した案分により特定の時点が特定される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、適用されるべきレンジや目標の特性その他に応じて第一のパルス信号または第二のパルス信号の波形が変更され得る場合であっても、目標の相対距離が精度よく評価される。
また、上述した目的は、2つの異なる時点を含む期間に線形な応答が行われる程度に小さな値に、第一のパルスのパルス幅が設定され、その第一のパルスで変調された波動信号が送信される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、受信系の非線形な応答に起因して目標の相対距離の精度が低下しない値に、その目標に照射される波動信号の電力が維持される。
さらに、上述した目的は、2つの異なる時点を含む期間における瞬時値が異なる勾配で単調に増加し、あるいは減少する波形に、第一のパルスの波形が維持される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、目標が波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、上述した期間に、「第二のパルスが既述の間隔でとる瞬時値の比」の標準値に対する偏差が単調に増加し、あるいは減少する。
また、上述した目的は、瞬時値の変化率が2つの異なる時点を含む期間に、他の期間より大きい波形に第一のパルスの波形が維持される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、目標が既述の波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、このような期間には、「第二のパルスが既述の間隔でとる瞬時値の比」の標準値に対する偏差の符号が急激に異なる符号に遷移する。
また、上述した目的は、案分の処理にかかわる処理量の低減、手順の簡略化および精度の向上の全てまたは一部が達成される波形に、第一のパルスの波形が維持される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、目標が波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、第一のパルスの波形が既述の波形に維持されることによって、上述した案分の処理が所望の構成に適応した形態で実現される。
さらに、上述した目的は、目標が波動信号に対して応答する過程で生じ得る歪みが軽減され、あるいは相殺される成分を含む波形に、第一のパルスの波形が維持される点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、波動信号に対する応答として目標から到来する信号には、その目標による応答の過程で生じた歪みの成分がほとんど含まれない。
また、上述した目的は、特定された2つの異なる時点の一方、または近傍の時点の平均をとり、その結果と基準の時点との差を目標との相対距離として評価する点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、上述した差の精度は、目標との相対距離の変動が許容される程度に小さい限り、既述の2つの異なる時点の一方、または近傍の時点の数が単一である場合に比べて高められる。
さらに、上述した目的は、第二のパルスとの同期の下で、2つの異なる時点が特定され得る期間に限って、その第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、上述した期間以外の期間には、標準値に対する偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点の特定にかかわる処理が省略される。
また、上述した目的は、第二のパルスとの同期の下で、2つの異なる時点が特定され得る期間以外の期間に、既定の間隔の逆数より小さな頻度でその第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する点に特徴があるレーダ装置によって達成される。
このようなレーダ装置では、上述した期間以外の期間には、標準値に対する偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点の特定にかかわる処理が信号特定手段によって行われる頻度が小さな値に設定される。
本発明の摘要は、下記の通りである。
本発明にかかわる第一のレーダ装置では、受信手段は、第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調し、第二のパルスを生成する。信号特定手段は、時間軸上の既定の間隔で第一のパルスがとり得る2つの瞬時値の比である標準値に対して、第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点を特定する。距離評価手段は、時間軸上で波動信号が送信された基準の時点と、特定された2つの異なる時点の一方、またはこれらの時点の近傍の時点との差として、目標との相対距離を評価する。
上述した間隔で第二のパルスがとる瞬時値の比は、その第二のパルスの振幅が未知であり、かつ受信手段によって行われる帯域制限の下でこの第二のパルスの波形に歪みが生じる場合であっても、目標との相対距離の変動分が無視される程度に小さく、さらにこの受信手段が線形に応答する限り、その振幅に何ら依存しない値となる。
したがって、既述の波動信号に対する応答として信号が目標から到来した時点は、上述した一方の時点、または既述の2つの異なる時点の近傍の時点として精度よく識別され、その目標の測距や測位が安定に確度高く達成される。
本発明にかかわる第二のレーダ装置では、2つの異なる時点の双方は、第二のパルスの前縁の区間に設定される。
すなわち、目標との相対距離は、その目標から最先に応答として到来した信号の前縁の期間に速やかに評価される。
したがって、このような相対距離は、上述した2つの異なる時点の双方もしくは何れか一方が第二パルスの前縁に後続する期間に識別される場合に比べて、測距や測位にかかわる応答性や実時間性が高められる。
本発明にかかわる第三のレーダ装置では、2つの異なる時点の双方は、第二のパルスの後縁の区間に設定される。
すなわち、目標との相対距離は、その目標から最先に応答として到来した信号の前縁の期間ではなく、その期間に後続する後縁の期間に評価される。
したがって、相対距離がほぼ同じ複数の目標から個別の応答として信号が到来した場合であっても、これらの目標の内、最も遅れて到来した信号が発生した目標については、測距や測位が確度高く達成される。
本発明にかかわる第四のレーダ装置では、2つの異なる時点の双方は、信号のレベルがとり得る値の範囲で、受信手段が線形に応答する期間に設定される。
すなわち、これらの2つの時点の内、距離評価手段によって目標との相対距離として評価される一方の時点、またはこれらの2つの時点の近傍の時点は、その目標に照射された波動信号、あるいはこの波動信号に対する目標の応答として到来した信号のレベルの如何にかかわらず、精度よく特定される。
したがって、広範なレンジにおける測距や測位が精度よく安定に達成される。
本発明にかかわる第五のレーダ装置では、信号特定手段は、信号に代えて入力された標準信号が受信手段によって復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値を特定する。
すなわち、既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その信号に代わる標準信号のレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
したがって、このような標準信号が適正に供給される限り、環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる。
本発明にかかわる第六のレーダ装置では、信号特定手段は、相対距離が既知である目標から到来した信号が受信手段によって復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値を特定する。
すなわち、既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その目標から到来した信号のレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
したがって、目標との間に形成される双方向の無線伝送路の特性と、反射、再放射その他の応答を行う目標の特性とが既知であって適正である限り、構成が複雑化することなく環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる。
本発明にかかわる第七のレーダ装置では、信号特定手段は、第一のパルスの瞬時値の列に基づいて標準値を特定する。
既述の波動信号に対する応答として目標から信号が到来した時点の識別の基準となる標準値は、その目標に対して照射される波動信号の生成の過程で変調信号として適用された第一のパルスのレベル、波形、デューティ比、変調度その他の既定の値に基づいて校正される。
したがって、目標との間に形成される双方向の無線伝送路の特性が既知であって適正であり、その目標が波動信号に対して反射体、再放射体として作用する限り、構成が複雑化することなく環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる。
本発明にかかわる第八のレーダ装置では、信号特定手段は、外部から与えられた指令に応じて標準値を求め、もしくは与え、かつ更新する。
すなわち、標準値は、保守や運用の過程で与えられる契機に適宜更新される。
したがって、保守や運用の多様な形態に対する柔軟な適応が可能となる。
本発明にかかわる第九のレーダ装置では、距離評価手段は、基準の時点と、2つの異なる時点の内、偏差の絶対値が小さい一方の時点との差として、目標との相対距離を評価する。
すなわち、「時間軸上における基準の時点との差」が目標の相対距離として評価されるべき時点は、上述した2つの異なる時点の一方に選定される。
したがって、このようにして選定される時点が複雑な算術演算に基づいて決定される場合に比べて、これらの2つの異なる時点の間隔が短いほど精度が低下することなく、構成の簡略化に併せて応答性の向上が図られる。
本発明にかかわる第十のレーダ装置では、距離評価手段は、基準の時点と、2つの異なる時点の案分の下で求められ、かつ偏差が「0」と予測される特定の時点との差として、目標との相対距離を評価する。
すなわち、このような相対距離の精度は、既述の間隔が長い場合であっても、第二のパルスの波形が上述した案分が可能な波形である限り、高く維持される。
したがって、目標の多様な特性、形状および分布に併せて、広範なレンジに対する柔軟な適応が可能となる。
本発明にかかわる第十一のレーダ装置では、距離評価手段は、時間軸上で2つの時点で挟まれた区間における第一のパルス、または第二のパルスの瞬時値の列に適合した案分により特定の時点を特定する。
すなわち、適用されるべきレンジや目標の特性その他に応じて第一のパルス信号または第二のパルス信号の波形が変更され得る場合であっても、目標の相対距離が精度よく評価される。
したがって、目標の多様な特性、形状および分布に併せて、広範なレンジに対する柔軟な適応が可能となる。
本発明にかかわる第十二のレーダ装置では、送信手段は、2つの異なる時点を含む期間に受信手段が信号に対して線形に応答する程度に小さな値に、第一のパルスのパルス幅を設定し、その第一のパルスで変調された波動信号を送信する。
すなわち、目標に照射される波動信号の電力は、受信手段の非線形な応答に起因してその目標の相対距離の精度が低下しない値に維持される。
したがって、広範なレンジに対する柔軟な適応が可能となる。
本発明にかかわる第十三のレーダ装置では、送信手段は、2つの異なる時点を含む期間における瞬時値が異なる勾配で単調に増加し、あるいは減少する波形に、第一のパルスの波形を維持する。
すなわち、目標が既述の波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、上述した期間に、「第二のパルスが既述の間隔でとる瞬時値の比」の標準値に対する偏差は単調に増加し、あるいは減少する。
したがって、このような期間において上記の偏差の絶対値が最小となる時点の冗長性が排除されるので、目標の測距や測位にかかわる精度および確度が高められる。
本発明にかかわる第十四のレーダ装置では、送信手段は、瞬時値の変化率が2つの異なる時点を含む期間において他の期間より大きい波形に、第一のパルスの波形を維持する。
すなわち、目標が既述の波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、このような期間には、「第二のパルスが既述の間隔でとる瞬時値の比」の標準値に対する偏差の符号は、急激に異なる符号に遷移する。
したがって、目標の測距や測位にかかわる精度が高められる。
本発明にかかわる第十五のレーダ装置では、送信手段は、基準の時点との差が目標との相対距離として評価される時点を2つの異なる時点から求める案分の処理にかかわる処理量の低減、手順の簡略化および精度の向上の全てまたは一部が達成される波形に、第一のパルスの波形を維持する。
すなわち、目標が波動信号に対して反射体または再放射体として作用する限り、第一のパルスの波形が既述の波形に維持されることによって、上述した案分の処理が所望の構成に適応した形態で実現される。
したがって、目標の測距や測位置の精度の向上や確保にかかわる「コストや構成の制約」が軽減される。
本発明にかかわる第十六のレーダ装置では、送信手段は、目標による応答の過程で生じ得る歪みが軽減され、あるいは相殺される成分を含む波形に、第一のパルスの波形を維持する。
すなわち、波動信号に対する応答として目標から到来する信号には、その目標による応答の過程で生じた歪みの成分がほとんど含まれない。
したがって、目標の測距や測位置にかかわる精度や確度が高められる。
本発明にかかわる第十七のレーダ装置では、距離評価手段は、特定された2つの異なる時点の一方、または近傍の時点の平均をとり、その結果と基準の時点との差を目標との相対距離として評価する。
このような差の精度は、目標との相対距離の変動が許容される程度に小さい限り、上述した2つの異なる時点の一方、または近傍の時点の数が単一である場合に比べて高められる。
したがって、応答性の低下が許容される限り、目標の測距や測位置にかかわる精度が高められる。
本発明にかかわる第十八のレーダ装置では、信号特定手段は、第二のパルスとの同期の下で、2つの異なる時点が特定され得る期間に限って、その第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する。
すなわち、信号特定手段は、上述した期間以外の期間には、標準値に対する偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点の特定にかかわる処理を省略する。
したがって、このような処理の省略が何ら行われない場合に比べて、総合的なランニングコストの削減が図られ、かつ熱設計にかかわる余裕度が高められる。
本発明にかかわる第十九のレーダ装置では、信号特定手段は、第二のパルスとの同期の下で、2つの異なる時点が特定され得る期間以外の期間に、既定の間隔の逆数より小さな頻度でその第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する。
すなわち、上述した期間以外の期間には、標準値に対する偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点の特定にかかわる処理が信号特定手段によって行われる頻度が小さな値に設定される。
したがって、このような処理の頻度が何ら変更されない場合に比べて、総合的なランニングコストの削減が図られ、かつ熱設計にかかわる余裕度が高められる。
本発明にかかわる第二十のレーダ装置では、受信手段は、第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調し、第二のパルスを生成する。信号特定手段は、時間軸上の既定の間隔で第一のパルスがとり得る異なる複数(≧3)の瞬時値の比の列である特徴量に対して、第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の列との相関が最大となる時点を特定する。距離評価手段は、時間軸上で波動信号が送信された基準の時点と、特定された時点、またはその時点の近傍の時点との差として、目標との相対距離を評価する。
すなわち、既述の波動信号に対する応答として信号が目標から到来した時点は、その信号の単一の瞬時値の比ではなく、この信号の複数の瞬時値の比の列と、上述した特徴量との相関が最大となる時点として特定される。
したがって、目標との間に形成され、かつ上述した波動信号が伝搬する伝搬路の特性が変動する場合であっても、確度高くその目標の測距や測位が安定に確度高く達成される。
図1は、本発明の第一、第二および第四の実施形態を示す図である。
図2は、本発明の第一、第二、第四、第五および第六の実施形態の動作を説明する図である。
図3は、本発明の第三の実施形態を示す図である。
図4は、本発明の第五の実施形態の動作を説明する図である。
図5は、本発明の他の実施形態を示す図である。
図6は、従来のレーダ装置の構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第一、第二、第四および第五の実施形態を示す図である。
本実施形態には、図6に示すプロセッサ41およびマッチドフィルタ53に代えて、それぞれプロセッサ11およびタイミング検出部12がそれぞれ備えられる。
[実施形態1]
図2は、本発明の第一の実施形態の動作を説明する図である。
以下、図1および図2を参照して本発明の第一の実施形態の動作を説明する。
タイミング発生部42、パルス発生部43、増幅部44、変調部45および帯域フィルタ46は、既述のベースバンド信号が立ち上がる期間(以下、「線形応答期間」という。)において、増幅部48、帯域フィルタ49、復調部50、低域フィルタ51および増幅部52が線形に応答する程度に小さな先頭値およびパルス幅(デューティ比)の送信波をアンテナ47Tを介して放射する。
また、このような送信波に応じて目標から到来した信号のホモダイン検波の下で生成されたベースバンド信号から既述のパルス信号に対応するパルス信号の検出が行われるべき時点τは、一般に、そのパルス信号の波形、既述の送信波の先頭値、パルス幅(デューティ比)等に対して予め設定される。
タイミング検出部12には、このベースバンド信号の瞬時値yを一定の周期Δで順次サンプリングし、かつ上述した時点τと、その時点τに対して時間Δに亘って後続した時点(τ+Δ)とにおける上述したパルス信号の瞬時値の比の基準値Bref(=y(τ)/y(τ+Δ))が予め既知の値として与えられる。なお、このような基準値Brefについては、ここでは、簡単のため、所定の環境条件やレンジにおいて十分な雑音マージンが確保される値であると仮定する。
さらに、タイミング検出部12は、上述したサンプリングの下で、時系列の順に時間軸上でΔ隔たった2つの時点t、(t+Δ)にサンプリングされた瞬時値の対y(t)、y(t+Δ)の比B(t)(=y(t)/y(t+Δ))を求めつつ、下記の処理を行う。
(1)この比B(t)と上述した基準値Brefとに対して下式(1)で示される評価値E(t)を求める。
E(t)=B(t)−Bref ・・・(4)
(2)「このような評価値E(t)の絶対値が最小である一対の時点t1、t2(=t1+Δ)」を探索し、これらの時点t1、t2に対して一義的に定まる時刻(一対の時点t1、t2が案分されることによって予測され、あるいは求められてもよい。)tdを求める。
タイミング算出部54は、「タイミング発生部42によって既述の周期で決定された時刻」から「このようにして求められた時刻td」に至る期間の長さTを計測する。
ところで、上述した比B(t)(=y(t)/y(t+Δ))は、既述の「線形応答期間において検出されるべきパルス信号の瞬時値」が時間tに対して時間関数f(t)で与えられる場合には、そのパルスの振幅が未知数Aであっても、下式(5)で示されるように、その未知数Aに何ら依存しない値となる。
B(t)=y(t)/y(t+Δ)
=A・f(t)/A・f(t+Δ)
=f(t)/f(t+Δ) ・・・(5)
また、このような時間関数f(t)については、搬送波信号が矩形のパルス信号でオン・オフキーイングされることによって送信波が生成され、あるいは増幅部48の入力端から増幅部52の出力端に至る区間の総合的な利得が大きいためにベースバンド信号に含まれるパルス信号が矩形波と見なされ得る場合には、下式(6)に示すように、その区間の総合的な時定数τに等しい時定数を有する時定数回路の「ステップ関数に対する応答」として見なされ得る。
f(t)=1−e−t/τ ・・・(6)
したがって、本実施形態によれば、上述した振幅Aが未知数であり、その振幅Aおよび送信波のパルス幅やデューティ比が広範に変化し得ると共に、送信系と受信系との双方もしくは何れか一方の非線形性や帯域制限の下で何らかの歪みが生じ得る場合であっても、基準値Brefの特定(実測だけではなく、既述の時間関数f(t)が予測され、あるいは特定されることによって求められてもよい。)が精度よく実現される限り、図2に矢印で示すように、目標から到来した信号の立ち上がりが上述した評価値E(t)に基づいて識別され、その目標の広範な測距や測位が精度よく安定に実現される。
また、本実施形態では、上記の帯域制限が許容されることによって雑音が分布する帯域幅の縮小が図られるので、総合的なSNが高められ、かつ測距または測位の向上が図られる。
なお、本実施形態では、上述した基準値Brefを与える2つの時点は、何れも既述のベースバンド信号の立ち上がりの期間に設定されている。
しかし、本発明はこのような構成に限定されず、これらの時点は、上述したベースバンド信号の立ち下がりの期間に設定されてもよい。
また、本実施形態では、基準値Brefが与えられる瞬時値y(τ)は、既知である送信波のレベルと、目標との相対距離の概算値と、その目標との間における伝搬損失(目標における反射や再放射によって伴う損失を含む。)とに基づいて予め定量的に求められてもよい。
さらに、本実施形態では、時刻tdは、上述した一対の時点t1、t2の案分等として一義的に定まる時刻として求められている。
しかし、このような時刻tdは、例えば、目標との間で送信波や反射波等が伝搬する伝搬路の特性が変動した場合であっても精度よく求められるべき場合には、時系列の順に求められる瞬時値yの比の列と、その比の理想的な値の列からなる特徴量との相関が最大となる時点として求められてもよい。
[実施形態2]
以下、本発明の第二の実施形態について説明する。
本実施形態には、図1に点線で示すように、タイミング検出部12の特定の出力および入力がプロセッサ11の対応するポートに接続され、かつ下記の要素が備えられる。
・ 同軸コネクタ13
・ その同軸コネクタ13に一方の入力が接続されたカプラ14
・ このカプラ14の出力に接続されたメーク接点に併せて、増幅部48の入力に接続された共通接点と、アンテナ47Rの給電点に接続されたブレーク接点とを有するスイッチ15
・ カプラ14の他方の出力とスイッチ15の制御入力とに接続され、かつ後述する閾値が予め与えられるコンパレータ16
以下、図1を参照して本発明の第二の実施形態の動作を説明する
コンパレータ15は、同軸コネクタ13およびカプラ14を介して外部から信号が何ら入力されず、あるいはその信号のレベルが既述の閾値を下回る期間には、スイッチ15の共通接点とブレーク接点との接続を維持する。
したがって、このような期間には、増幅部48以降の各段は、既述の第一の実施形態と同様に作動する。
また、プロセッサ11は、図示されない操作表示部あるいは通信リンクを介して与えられる指令に応じて、「既述の基準値Brefの再設定」を実現する処理(以下、「基準値設定処理」という。)を起動する。
一方、コンパレータ16は、同軸コネクタ13およびカプラ14を介して、「目標から到来した信号に代わる信号(以下、「標準信号」という。)」が入力され、その標準信号のレベルの平均値(または先頭値)が上述した閾値を上回る期間には、スイッチ15のブレーク接点ではなくメーク接点にそのスイッチ15の共通接点を接続する。
したがって、このような期間には、増幅部48には、上記の標準信号が定常的に与えられる。
タイミング検出部12は、既述のサンプリングの下で、時系列の順に時間軸上でΔ隔たった2つの時点t、(t+Δ)における標準信号の瞬時値y′(t)、y′(t+Δ)の比B′(t)(=y′(t)/y′(t+Δ))を求め、これらの比B′(t)の列をプロセッサ11に与える。
プロセッサ11は、既述の「基準値設定処理」の過程では、該当するレンジにおけるパルス信号の幅やデューティ比、送信波のレベルその他に適合した値(例えば、上述した比B′(t)の値が単調に増加または減少する区間におけるその比B′(t)の平均値)に、基準値Brefを更新する。
タイミング検出部12は、このようにして更新された基準値Brefに基づいて、既述の第一の実施形態と同様の処理を行う。
このように本実施形態によれば、基準値Brefは、同軸コネクタ13を介して外部から入力される標準信号に応じて自在に、かつ広範に設定される。
したがって、多様なレンジや分野における測距や測位に対する柔軟な適応が可能となり、かつ保守および運用にかかわる作業の効率に併せて、付加価値が高められる。
[実施形態3]
図3は、本発明の第三の実施形態を示す図である。
本実施形態には、図3に示すように、下記の要素が備えられる。
・ アンテナ47Tの給電路に付加された方向性結合器21
・ 方向性結合器21の内部に備えられた副線路に接続された一方の端子に直列に接続され、かつ出力がタイミング検出部12の対応する入力に接続された基準値生成部22
以下、図3を参照して本発明の第三の実施形態の動作を説明する。
方向性結合器21は、アンテナ47Tに給電される送信波の成分を抽出する。
基準値生成部22は、復調部50に代わってこの成分を復調することによってベースバンド信号を生成し、かつ周期Δでそのベースバンド信号の瞬時値をサンプリングすることによって、瞬時値y′(t)、y′(t+Δ)の比B′(t)(=y′(t)/y′(t+Δ))を求める。
さらに、基準値生成部22は、プロセッサ11に代わってこれらの比B′(t)の列を参照しつつ既述の「基準値設定処理」を行うことによって、基準値Brefを更新する。
したがって、本実施形態によれば、送信波が正常に生成され、かつアンテナ47Tに供給される限り、既述の標準信号を生成する信号源が何ら接続されなくても、レンジの更新、その他の事象や契機に際して、基準値Brefが適宜更新される。
[実施形態4]
以下、本発明の第四の実施形態について説明する。
本実施形態は、図1に示すカプラ14、スイッチ15およびコンパレータ16が備えられることなく、既述の第一の実施形態と同様に構成される。
以下、図1を参照して本発明の第四の実施形態の動作を説明する
本実施形態の特徴は、プロセッサ11によって行われる下記の処理の手順にある。
プロセッサ11は、レンジの更新、その他の事象や契機に際して既述の「基準値更新処理」を起動する。
さらに、プロセッサ11は、このような「基準値更新処理」の過程では、その「基準値更新処理」の起動の直後にタイミング検出部12によって求められ、かつ与えられた比B′(t)(=y′(t)/y′(t+Δ))を参照することによって、該当するレンジにおけるパルス信号の幅やデューティ比、送信波のレベルその他に適合した値(例えば、上述した比B′(t)の値が単調に増加または減少する区間におけるその比B′(t)の平均値)に、基準値Brefを更新する。
したがって、本実施形態によれば、「基準値更新処理」が起動された直後に目標から到来する信号が適正な既知の信号である限り、既述の標準信号を生成する信号源が何ら接続されなくても、基準値Brefが適宜更新される。
[実施形態5]
図4a、図4bは、本発明の第五の実施形態の動作を説明する図である。
以下、図1、図4aおよび図4bを参照して本発明の第五の実施形態の動作を説明する。
本実施形態の特徴は、プロセッサ11およびタイミング検出部12が連係して行う下記の処理の手順にある。
プロセッサ11は、適用されるべきレンジその他の要求に適合した基準値Brefをタイミング検出部12に与える。
タイミング検出部12は、既述の第一の実施形態と同様にしてこの基準値Brefに基づいて一対の時点t1、t2(=t1+Δ)」を探索し、これらの時点t1、t2に基づいて下記の何れかの形態で時点tdを求める。
・ 図4aに示すように、時間軸上における時点t1、t2の中点td(=(t1+t2)/2)
・ 図4bに示すように、時点t1から時点t2に至る期間に対応した期間において、「パルス発生部43によって生成されるパルス信号の瞬時値」を示す順列に対する偏差が最小に維持される形態で時点t1、t2が案分されてなる時点td
すなわち、時点tdは、単に既述の時点t1に設定される場合に比べて、評価値E(t)が精度よく小さな値となる時点として特定される。
したがって、本実施形態によれば、測距や測位の精度が広範なレンジにおいて高く維持される。
なお、上述した各実施形態では、パルス信号の波形、デューティ比、周期その他の要件が具体的に示されていない。
しかし、これらの要件については、既述の一対の時点t1、t2の特定が確実に行われ、これらの時点t1、t2に基づく時点tdの特定が所望の精度で実現される限り、如何なるものであってもよく、特に、測距や測位の精度が高められ、あるいは処理の簡略化や実時間性の向上が図られるべき場合には、例えば、以下に列記する波形を有するパルス信号が適用されてもよい。
・ 一対の時点t1、t2を含む期間、あるいはこれらの時点t1、t2で挟まれた期間に瞬時値が単調に増加または減少する波形
・ このような期間における瞬時値の変化率が、他の期間における瞬時値の変化率に比べて大きい波形
・ 目標における反射または再放射のの過程で、その反射や再放射によって生じる歪みが軽減または相殺される成分が予め重畳された波形
・ 時点tdが求められる案分の処理の形態に適合した波形
また、上述した各実施形態では、一対の時点t1、t2に基づいて既述の時点tdが求められ、その時点tdが距離や位置に換算されている。
しかし、本発明はこのような構成に限定されず、例えば、下記の何れかの形態で平滑処理(移動平均法、指数平滑法その他の如何なるアルゴリズムが適用されてもよい。)が施されることによって、測距や測位の精度が高められてもよい。
・ 一対の時点t1、t2が時系列の順に反復して求められ、これらの時点t1、t2の個別の平均値として特定された2つの時点に基づいて時点tdが求められる。
・ 時系列の順に求められた時点tdの平均値として目標の距離や位置に換算されるべき時点tdが求められる。
さらに、上述した各実施形態では、タイミング検出部12は、一定の周期Δでベースバンド信号の瞬時値yをサンプリングしている。
しかし、本発明はこのような構成に限定されず、例えば、消費電力、あるいはタイミング検出部12の処理量の節減が図られるべき場合には、下記の何れかの形態で既述の処理がタイミング処理部12によって行われてもよい。
・ 一対の時点t1、t2が特定され得る期間がベースバンド信号の瞬時値の列に基づいて特定され、その期間に限って既述の処理が行われる。
・ このような期間以外の期間において既述の処理が行われる頻度が低く設定される。
また、上述した各実施形態では、既述の送信波として電波を放射するレーダ装置に本発明が適用されている。
しかし、このような送信波は、測距や測位の対象となる目標との間にその測距や測位に適した双方向の伝搬路が形成される限り、光信号(レーザ光)、超音波その他の如何なる波動信号であってもよい。
さらに、上述した各実施形態では、測距や測位を実現するレーダ装置に本発明が適用されている。
しかし、本発明は、このようなレーダ装置に限定されず、例えば、監視、航行援助、気象その他の多様な分野に適用されるレーダにも適用可能である。
また、上述した各実施形態では、本発明は、一次レーダに適用されている。
しかし、本発明は、このような一次レーダに限定されず、二次レーダにも適用可能である。
また、上述した各実施形態では、何らかの雑音源、あるいは目標から過大なレベルで到来した信号に対する対処が何ら行われていない。
しかし、このような信号のレベルが過大であることに起因して既述の処理が正常に行われない可能性がある場合には、例えば、図5に示すように、「ベースバンド信号の瞬時値と、既定の上限値および下限値との大小関係」を判別するコンパレータ31H、31Lおよびアンドゲート32と、増幅部52とタイミング検出部12との段間においてその大小関係を示す二値信号に応じてこのベースバンド信号を断続するスイッチ33とが配置されてもよい。
さらに、このようなコンパレータ31H、31L、アンドゲート32およびスイッチ33は、例えば、下記の何れかで代替されてもよい。
・ ベースバンド信号の波形をクリップするクリッパ
・ ベースバンド信号の瞬時値の最小値と最大値との双方を制限するスライサ
また、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲において多様な形態の実施形態が可能であり、かつ構成装置の一部もしくは全てに如何なる改良が施されてもよい。
産業上の利用の可能性
本発明にかかわる第一のレーダ装置では、波動信号に対する応答として信号が目標から到来した時点が精度よく識別され、その目標の測距や測位が安定に確度高く達成される。
また、本発明にかかわる第二のレーダ装置では、目標の測距や測位にかかわる応答性や実時間性が高められる。
さらに、本発明にかかわる第三のレーダ装置では、相対距離がほぼ同じ複数の目標から個別の応答として信号が到来した場合であっても、これらの目標の内、最も遅れて到来した信号が発生した目標については、測距や測位が確度高く達成される。
また、本発明にかかわる第四および第十二のレーダ装置では、広範なレンジにおける測距や測位が精度よく安定に達成される。
さらに、本発明にかかわる第五のレーダ装置では、環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる。
また、本発明にかかわる第六および第七のレーダ装置では、構成が複雑化することなく環境条件、経年その他に起因する性能の変動や偏差の是正が可能となる。
さらに、本発明にかかわる第八のレーダ装置では、保守や運用の多様な形態に対する柔軟な適応が可能となる。
また、本発明にかかわる第九のレーダ装置では、精度が低下することなく、構成の簡略化に併せて応答性の向上が図られる。
さらに、本発明にかかわる第十および第十一のレーダ装置では、目標の多様な特性、形状および分布に併せて、広範なレンジに対する柔軟な適応が可能となる。
また、本発明にかかわる第十三、第十四および第十六のレーダ装置では、目標の測距や測位にかかわる精度および確度が高められる。
さらに、本発明にかかわる第十五のレーダ装置では、目標の測距や測位の精度の向上や確保にかかわる「コストや構成の制約」が軽減される。
また、本発明にかかわる第十七のレーダ装置では、目標の測距や測位置にかかわる精度が高められる。
さらに、本発明にかかわる第十八および第十九のレーダ装置では、総合的なランニングコストの削減が図られ、かつ熱設計にかかわる余裕度が高められる。
また、本発明にかかわる第二十のレーダ装置では、波動信号が伝搬する伝搬路の特性が変動する場合であっても、確度高く目標の測距や測位が安定に確度高く達成される。
したがって、これらの発明が適用された測距系、測位系および航法系では、目標から到来する信号の帯域がその信号の占有帯域幅より狭い帯域に制限された場合であっても、広範なレンジでその目標との相対距離が精度よく求められる。

Claims (20)

  1. 第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調し、第二のパルスを生成する受信手段と、
    時間軸上の既定の間隔で前記第一のパルスがとり得る2つの瞬時値の比である標準値に対して、前記第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の偏差の絶対値が最小となる2つの異なる時点を特定する信号特定手段と、
    前記時間軸上で前記波動信号が送信された基準の時点と、前記特定された2つの異なる時点の一方、またはこれらの時点の近傍の時点との差として、前記目標との相対距離を評価する距離評価手段と
    を備えたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記2つの異なる時点の双方は、
    前記第二のパルスの前縁の区間に設定された
    ことを特徴とするレーダ装置。
  3. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記2つの異なる時点の双方は、
    前記第二のパルスの後縁の区間に設定された
    ことを特徴とするレーダ装置。
  4. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記2つの異なる時点の双方は、
    前記信号のレベルがとり得る値の範囲で、前記受信手段が線形に応答する期間に設定された
    ことを特徴とするレーダ装置。
  5. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    前記信号に代えて入力された標準信号が前記受信手段によって復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて前記標準値を特定する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  6. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    相対距離が既知である目標から到来した信号が前記受信手段によって復調されることによって生成された第二のパルスの瞬時値の列に基づいて前記標準値を特定する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  7. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    前記第一のパルスの瞬時値の列に基づいて前記標準値を特定する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  8. 請求の範囲5に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    外部から与えられた指令に応じて標準値を求め、もしくは与え、かつ更新する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  9. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記距離評価手段は、
    前記基準の時点と、前記2つの異なる時点の内、前記偏差の絶対値が小さい一方の時点との差として、前記目標との相対距離を評価する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  10. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記距離評価手段は、
    前記基準の時点と、前記2つの異なる時点の案分の下で求められ、かつ前記偏差が「0」と予測される特定の時点との差として、前記目標との相対距離を評価する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  11. 請求の範囲10に記載のレーダ装置において、
    前記距離評価手段は、
    時間軸上で前記2つの時点で挟まれた区間における前記第一のパルス、または前記第二のパルスの瞬時値の列に適合した案分により前記特定の時点を特定する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  12. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記2つの異なる時点を含む期間に前記受信手段が前記信号に対して線形に応答する程度に小さな値に、前記第一のパルスのパルス幅を設定し、その第一のパルスで変調された波動信号を送信する送信手段を備えた
    ことを特徴とするレーダ装置。
  13. 請求の範囲12に記載のレーダ装置において、
    前記送信手段は、
    前記2つの異なる時点を含む期間における瞬時値が異なる勾配で単調に増加し、あるいは減少する波形に、前記第一のパルスの波形を維持する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  14. 請求の範囲12に記載のレーダ装置において、
    前記送信手段は、
    瞬時値の変化率が前記2つの異なる時点を含む期間において他の期間より大きい波形に、前記第一のパルスの波形を維持する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  15. 請求の範囲12に記載のレーダ装置において、
    前記送信手段は、
    前記基準の時点との差が前記目標との相対距離として評価される時点を前記2つの異なる時点から求める案分の処理にかかわる処理量の低減、手順の簡略化および精度の向上の全てまたは一部が達成される波形に、前記第一のパルスの波形を維持する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  16. 請求の範囲12に記載のレーダ装置において、
    前記送信手段は、
    前記目標による応答の過程で生じ得る歪みが軽減され、あるいは相殺される成分を含む波形に、前記第一のパルスの波形を維持する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  17. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記距離評価手段は、
    前記特定された2つの異なる時点の一方、または前記近傍の時点の平均をとり、その結果と前記基準の時点との差を前記目標との相対距離として評価する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  18. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    前記第二のパルスとの同期の下で、前記2つの異なる時点が特定され得る期間に限って、その第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  19. 請求の範囲1に記載のレーダ装置において、
    前記信号特定手段は、
    前記第二のパルスとの同期の下で、前記2つの異なる時点が特定され得る期間以外の期間に、前記既定の間隔の逆数より小さな頻度でその第二のパルスの瞬時値およびこれらの瞬時値の比を参照する
    ことを特徴とするレーダ装置。
  20. 第一のパルスで変調された波動信号に対する応答として目標から到来した信号を復調し、第二のパルスを生成する受信手段と、
    時間軸上の既定の間隔で前記第一のパルスがとり得る異なる複数(≧3)の瞬時値の比の列である特徴量に対して、前記第二のパルスがその間隔でとる瞬時値の比の列との相関が最大となる時点を特定する信号特定手段と、
    前記時間軸上で前記波動信号が送信された基準の時点と、前記特定された時点、またはその時点の近傍の時点との差として、前記目標との相対距離を評価する距離評価手段と
    を備えたことを特徴とするレーダ装置。
JP2004571096A 2003-04-24 2003-04-24 レーダ装置 Expired - Fee Related JP4139390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005279 WO2004095057A1 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004095057A1 true JPWO2004095057A1 (ja) 2006-07-13
JP4139390B2 JP4139390B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33307237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571096A Expired - Fee Related JP4139390B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7030807B2 (ja)
JP (1) JP4139390B2 (ja)
WO (1) WO2004095057A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070063888A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 M/A-Com, Inc. Single side band radar
DE102007029959A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer Umgebung
JP4861384B2 (ja) * 2008-08-25 2012-01-25 株式会社東芝 レーダ装置
US20100265121A1 (en) 2008-09-02 2010-10-21 Preco Electronics, Inc. Short Distance Range Resolution in Pulsed Radar
JP5307067B2 (ja) * 2010-03-30 2013-10-02 古河電気工業株式会社 車載用パルスレーダ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126239B2 (ja) * 1971-09-02 1976-08-05
US4152700A (en) * 1976-03-01 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Radar extractor having means for estimating target location with a range cell
US4908628A (en) * 1980-07-07 1990-03-13 E M I Limited Radar apparatus
JPS58205879A (ja) * 1982-05-27 1983-11-30 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
DE3540157A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren und vorrichtung zur entfernungsmessung
JPH0365678A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Nippon Soken Inc 波動を用いた距離測定装置
JPH05223928A (ja) 1992-02-14 1993-09-03 Fujitsu Ten Ltd パルスレーダ
JP3256332B2 (ja) * 1993-05-24 2002-02-12 郁男 荒井 距離計測方法ならびに距離計測装置
JPH07280940A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用レーダ装置
US5621766A (en) * 1994-10-31 1997-04-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for burst detecting
JPH08220214A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
JP3706031B2 (ja) 2001-01-25 2005-10-12 三菱電機株式会社 目標識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050174281A1 (en) 2005-08-11
JP4139390B2 (ja) 2008-08-27
US7030807B2 (en) 2006-04-18
WO2004095057A1 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636058B2 (en) Pulse signal transmitting apparatus, method of adjusting waveform of the same, and DME ground station apparatus
EP1933166A1 (en) Radar device
CN101473243B (zh) 电子支持测量系统中的方法、所述方法的使用和装置
US7030807B2 (en) Radar device
US20030067408A1 (en) Pulse radar apparatus
US20070098124A1 (en) Pulse wave radar apparatus
CN109633672B (zh) 脉冲式激光测距系统及其测距方法
JP4771875B2 (ja) 無線周波信号源の位置標定装置
CN112198518A (zh) 一种脉冲激光雷达及其测距方法
KR20190138445A (ko) 표적의 거리 및 도플러 추정을 위한 송수신 방법 및 장치
US8639462B2 (en) Method and system for determining the time-of-flight of a signal
US8059755B2 (en) Method for discerning a desired signal from an interfering signal in an under sampled system
US20210116537A1 (en) Proximity sensor
JPH05223928A (ja) パルスレーダ
KR20090092609A (ko) 발사체 탑재용 트랜스폰더에서 레이다 rf 펄스신호의피크전력 검출 회로
CN108919273A (zh) 一种距离检测系统及方法
JP3853713B2 (ja) 送信パルスのレベル補正回路と補正方法、及びそれを用いたdme装置の応答機
CN109521222B (zh) 一种提高激光测速精度的方法
JP2020159773A (ja) レーダ装置及び物標検出方法
JP4999586B2 (ja) レーダ装置
JPH03249585A (ja) センサ装置
US20230076883A1 (en) Apparatus and method for controlling radar in vehicle
KR102163699B1 (ko) 근거리에서 고속으로 기동하는 표적의 정보 추정을 위한 도약-주파수 코딩 기반 송신신호에 대한 개선된 수신 기법
KR101876645B1 (ko) 시간차이에 기초하여 도착각도를 산출하는 시스템 및 방법
KR101901057B1 (ko) 다중대역 비콘 신호를 이용한 위성 추적 및 추적 정확도 분석 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees