JPWO2004019926A1 - 心不全の予防及び/又は治療剤 - Google Patents

心不全の予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004019926A1
JPWO2004019926A1 JP2004532769A JP2004532769A JPWO2004019926A1 JP WO2004019926 A1 JPWO2004019926 A1 JP WO2004019926A1 JP 2004532769 A JP2004532769 A JP 2004532769A JP 2004532769 A JP2004532769 A JP 2004532769A JP WO2004019926 A1 JPWO2004019926 A1 JP WO2004019926A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart failure
group
therapeutic agent
preventive
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532769A
Other languages
English (en)
Inventor
信彬 武田
信彬 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Publication of JPWO2004019926A1 publication Critical patent/JPWO2004019926A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

下記一般式(1)で表わされるアミノアルコキシビベンジル類、薬学上許容し得るその塩及びそれらの溶媒和物を有効成分とする心不全の予防及び/又は治療剤。

Description

本発明は心不全の予防及び/又は治療剤に関する。
正常の心臓は、安静時及び日常活動時に全身の諸臓器及び組織に必要かつ十分な血液を供給するポンプの役割を果たすが、様々な原因で心臓のポンプ機能が低下し、心臓が体に必要かつ十分な血液を送り出すことができなくなったときに生じる異常状態、例えば、呼吸困難や坐位呼吸、浮腫、胸・腹水貯溜、うっ血肝、乏尿などの症候群を臨床的に心不全として定義する。
そのため、心不全は、種々の心臓の異常が複合的に形成され、心室機能不全となり、先に示した臨床症状を示すものである。従って、心不全には種々の原因が同時に存在することが考えられ、単一の予防及び/又は治療剤でこれを予防及び/又は治療することは不十分であり、新たなメカニズムを持つ予防及び/又は治療剤が期待されている分野である。
現在、心不全の治療としては、利尿剤、ACE阻害薬やジキタリス製剤の他にα遮断薬等が汎用されている。
降圧剤として南米、東南アジア、ヨーロッパで広く使用されているα遮断作用を有する5HT受容体拮抗薬であるケタンセリン(Ketanserin)は、うっ血性心不全の患者に対する有効性が報告されている(Demoulin JC.et al.:Lancet 11186−1188,1981)。しかし、本薬剤には、大規模な臨床的検討が数多くなされている中で致命的な心室性不整脈の発現が指摘されている(Singh BN.et al.:Eur,Heart J.8:667−668,1987)。
一方、塩酸サルポグレラートに代表されるような下記式(2)
Figure 2004019926
で表される特定構造のアミノプロポキシビベンジル類は5HT受容体に高い選択性を示し、血圧へはほとんど影響を与えないことが報告されており、さらに、重篤な副作用もほとんどなく、高い安全性を示す薬剤である。また、これまで脳循環障害、虚血性心疾患、末梢循環障害等の疾患における、血栓生成及び血管収縮に基づく種々の微小循環障害の改善に有効であることが知られている(特開平2−304022号公報)。さらに、ラットの冠動脈を結紮して作成した心筋梗塞モデルを用いた実験においては、無治療群に比べて塩酸サルポグレラートで治療すると、梗塞巣が有意に減少したことも報告されている(J.Cardiovasc.Pharmacol.Therapeut.7(1),175−9,2002.)。
しかし、一般式(2)に示す化合物が、心不全の予防及び/又は治療に有用であることは、本発明者らの知る限り、これまで報告されていない。
本発明の課題は、心不全の予防及び/又は治療に関する新たな薬剤を提供することにある。
本発明者らは、5HT受容体の拮抗剤として知られる特定構造のアミノプロポキシビベンジル類が心不全の予防及び/又は治療に有効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の要旨は以下の通りである。
(1)下記一般式(1)で表わされるアミノアルコキシビベンジル類、薬学上許容し得るその塩及びそれらの溶媒和物を有効成分とする心不全の予防及び/又は治療剤。
Figure 2004019926
〔上記式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、C1〜C5のアルコキシ基、又はC2〜C6のジアルキルアミノ基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C5のアルコキシ基を表わし、R3は水素原子、ヒドロキシル基、−O−(CH2)n−COOH(式中、nは1〜5の整数を表わす。)、又はO−CO−(CH2)l−COOH(式中、lは1〜3の整数を表わす。)を表わし、R4は−N(R5)(R6)(式中、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子又はC1〜C8のアルキル基を表わす。)又は
Figure 2004019926
(式中、Aはカルボキシル基で置換されていてもよいC3〜C5のアルキレン基を表わす。)を表わし、mは0〜5の整数を表わす。〕
(2)一般式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表わされる化合物、その塩及びそれらの溶媒和物から選ばれるものであることを特徴とする前記の心不全の予防及び/又は治療剤。
Figure 2004019926
(3)塩が、塩酸塩であることを特徴とする前記の心不全の予防及び/又は治療剤。
(4)一般式(1)で表される化合物が、下記式(3)で表わされる化合物、その塩及びそれらの溶媒和物から選ばれるものであることを特徴とする前記の心不全の予防及び/又は治療剤。
Figure 2004019926
(5)心不全がうっ血性心不全であることを特徴とする前記の心不全の予防及び/又は治療剤。
(6)ACE阻害薬、利尿薬及びジキタリス製剤から選ばれる薬剤を既に投与している患者に、併用して投与されることを特徴とする前記の心不全の予防及び/又は治療剤。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る心不全の予防/又は治療剤は、上記一般式(1)で表されるアミノアルコキシビベンジル類並びに薬学上許容し得るその塩及びそれらの溶媒和物を有効成分とする(なお、本明細書において塩とは、エステルをも包含する広義の意味である。)。
上記一般式(1)で表される化合物は、セロトニン拮抗剤として、脳循環障害、虚血性心疾患、末梢循環障害等の疾患における、血栓生成及び血管収縮に基づく種々の微小循環障害の改善に有効であることが知られている(特開平2−304022号公報)。しかし、この化合物が心不全の治療及び/又は予防剤に有用であることは、全く予想外のことである。
上記一般式(1)の化合物について更に具体的に説明すると、式中、R1は水素原子;塩素原子、弗素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のC1〜C5のアルコキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基等のC2〜C6のジアルキルアミノ基を表わす。R2は水素原子;塩素原子、弗素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のC1〜C5のアルコキシ基を表わす。R3は水素原子;ヒドロキシル基;−O−(CH2)2−COOH、−O−(CH2)3−COOH等の−O−(CH2)n−COOH(式中、nは1〜5の整数を表わす。);−O−CO−(CH2)2−COOH、−O−CO−(CH2)3−COOH等の−O−CO−(CH2)l−COOH(式中、lは1〜3の整数を表わす。)を表わす。R4はアミノ基若しくはメチルアミノ基、エチルアミノ基、ブチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基等の炭素数1〜8のアルキル基を1〜2個有するアミノ基を表わすか、又はトリメチレンアミノ基、ペンタメチレンアミノ基、3−カルボキシペンタメチレンアミノ基等の環にカルボキシル基が置換していてもよい4〜6員のポリメチレンアミノ基を表わす。
上記一般式(1)の化合物のうち、本発明で用いるのに好ましいもののいくつかを表−1に示す。
Figure 2004019926
Figure 2004019926
これらのなかでも、アミノアルコキシ基−OCH2C(R3)H−(CH2)m−R4がフェニル基の2−位に結合しているのが好ましい。また、R1は水素原子、C1〜C5のアルコキシ基、又はC2〜C6のジアルキルアミノ基が好ましく、R2は水素原子が好ましく、R4は少なくとも1個のC1〜C8のアルキル基を有するアミノ基又はトリメチレン基ないしはペンタメチレン基を有する4〜6員のポリメチレンアミノ基であるのが好ましく、mは0〜2の整数であるのが好ましい。特に好ましいのは、R1がメトキシ基であり、R2が水素原子であり、R3が水酸基であり、R4がジメチルアミノ基であるNo.15の化合物(以下、これを「M−1」という)及びそのコハク酸エステルであるNo.14の化合物である。
本発明では、一般式(1)で表わされる化合物の薬学的に許容される塩も用いることができる。このような塩を形成する酸としては、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、コハク酸、アジピン酸、プロピオン酸、酒石酸、マレイン酸、蓚酸、クエン酸、安息香酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等が用いられる。また、一般式(1)で表わされる化合物やその塩の溶媒和物、例えば水和物も用いることができる。これらのうちで特に好ましいのは、下記式(4)で表わされる(±)−1−〔O−〔2−(m−メトキシフェニル)エチル〕フェノキシ〕−3−(ジメチルアミノ)−2−プロピル水素スクシナートの塩酸塩(以下、これを「塩酸サルポグレラート」ということもある)である。
Figure 2004019926
本発明で用いる一般式(1)のアミノアルコキシビベンジル類は前述の如く公知化合物であり、特開昭58−32847号公報に記載の方法又はそれに準じた方法により、容易に合成できる。なお、上記式(4)で表される化合物である塩酸サルポグレラートを有効成分とする医薬は、三菱ウェルファーマ株式会社よりアンプラーグ(登録商標)として市販されており、本発明においてはアンプラーグをそのまま使用することも可能である。
本発明においては、上記化合物を心不全の予防及び/又は治療に供する。特に好ましくは、うっ血性心不全の予防及び/又は治療に供する。
さらに、本発明においては、ACE阻害薬、利尿薬、ジキタリス製剤から選ばれる薬剤を既に投与している患者に、本発明の薬剤を併用して投与することも可能である。
上記で述べたACE阻害薬の例としては、塩酸キナプリル(コナン)、カプトプリル(ブリストル)、マレイン酸エナラプリル(レニベース)、アラセプリル(セタプリル)、塩酸デラプリル(アデカット)、シラザプリル(インヒベース)、リシノプリル(ロンゲス、ゼストリル)、塩酸ベナゼプリル(チバセン)、イミダプリル(タナトリル、ノバロック)、塩酸テモカプリル(エースコール)、トランドラプリル(オドリック、プレラン)、ペリンドプリルエルブミン(コバシル)等が挙げられ、利尿薬としては、ブメタニド(ルネトロン)、ピレタニド(アレリックス)、アゾセミド(ダイアート)、トラセミド(ルプラック)、スピロノラクトン(アルダクトンA)、ヒドロクロロチアジド(ダイクロトライド)、メチクロチアジド(エンデュロン)、トリクロルメチアジド(フルイトラン)、シクロペンチアジド(ナビドレックス)、ベンチルヒドロクロロチアジド(ベハイド)、ペンフルチジド(ブリザイド)等が挙げられる。また、ジキタリス製剤としては、ジギトキシン(ジギトキシン)、ジゴキシン(ジゴキシン、ジゴシン)、メチルジゴキシン(ラニラピッド)、デスラノシド(ジギラノゲンC)、ラナトシドC(ジギラノゲンC)、プロスシラリジン(タルーシン、カラドリン)等が挙げられる。なお、上記かっこ内はいずれも登録商標である。
本発明に係る心不全の予防及び/又は治療剤の投与方法は任意である。
即ち、皮下注射、静脈内注射、筋肉注射、腹腔内注射等の非経口投与も、また経口投与も可能である。
投与量は患者の年齢、健康状態、体重、同時処理があるならばその種類、処置頻度、所望の効果の性質等により決定される。
一般的に有効成分の1日投与量は0.5〜50mg/kg体重、通常1〜30mg/kg体重であり、1回あるいはそれ以上投与される。
本発明化合物を経口投与する場合は、錠剤、カプセル剤、粉剤、液剤、エリキシル剤等の形態で、また、非経口投与の場合は、液剤あるいは懸濁化剤等の殺菌した液状の形態で用いられる。上述の様な形態で用いられる場合、固体あるいは液体の毒性のない製剤的担体が組成に含まれ得る。
固体担体の例としては通常のゼラチンタイプのカプセルが用いられる。また、有効成分を補助薬とともに、あるいはそれなしに錠剤化、粉末包装される。
これらのカプセル、錠剤、粉末は一般的に5〜95%、好ましくは5〜90%重量の有効成分を含む。
即ち、これらの投与形式では1回の投与につき5〜500mg、好ましくは25〜250mgの有効成分を含有するのがよい。
液状担体としては水あるいは石油、ピーナツ油、大豆油、ミネラル油、ゴマ油等の動植物起源の、又は合成の油が用いられる。
また、一般に生理食塩水、デキストロールあるいは類似のショ糖溶液、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類が液状担体として好ましく、特に生理食塩水を用いた注射液の場合には通常0.5〜20%、好ましくは1〜10%重量の有効成分を含むようにする。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下で用いたアンプラーグは三菱ウェルファーマ株式会社から市販されているアンプラーグ(登録商標)を使用した。
58歳、女性。基礎疾患として本態性高血圧症、糖尿病、高脂血症、慢性動脈閉塞症を有していた。
階段を上るときなどに、労作時の息切れとともに、足のしびれを訴え、血中脳型ナトリウム利尿ペプチド(brain natriuretic peptide:BNP)濃度を測定したところ75.6pg/dlと高値を示した(正常は、20pg/dl未満)ため、高血圧と糖尿病によるうっ血性心不全の状態であると判断し、心不全に対する治療を開始した。
治療開始時は、タナトリル(田辺製薬社)5mg/日、メインテート(田辺製薬社)5mg/日、ベイスン(武田薬品工業社)0.2mg×3回/日、メバロチン(三共社)10mg/日を服用していた。
治療開始より、5ヶ月後に慢性動脈閉塞症の治療のために、アンプラーグ錠100mg×3回/日を追加した。
アンプラーグを追加併用1ヵ月後より、追加併用前まで高値を示していた血中BNP濃度が42.1pg/dlと改善し、15ヵ月後には、胸部不快感、労作時の息切れの改善が認められた。また、安静時の心電図では虚血性の変化は認められない。
さらに、NYHA(New York Heart Association)II度の軽症心不全の状態がアンプラーグの長期投与によってNYHAI度の無症候性心不全まで改善したものと推測される。
78歳、男性。基礎疾患として本態性高血圧症、糖尿病、狭心症を有していた。
基礎疾患の治療を目的として、ブロブレス(武田薬品工業社)8mg/日、ペルジピン(山之内製薬社)60mg/日、セロケン(アストラゼネカ社)60mg/日、シグマート(中外製薬社)15mg/日、ニトロダームTTS(ノバルティスファーマ社)1枚/日を服用し、同時に、食事療法を行っていた。
平成14年3月頃から時々、労作時の動悸を訴えるようになった。胸部レントゲン写真では、心陰影の拡大はみられないものの、血中BNP値が81.8pg/dlと上昇しており、NYHA classII程度のうっ血性心不全と思われた。その後、下肢のしびれ感を訴えた。また、容積脈波の所見から軽度の慢性動脈閉塞症も合併していると考えられたため、平成14年5月からアンプラーグ錠100mg×3回/日を追加した。
アンプラーグを追加併用2ヵ月後には、労作時の動悸は軽快、NYHA classIの状態へと改善が認められた。また、追加併用前まで高値を示していた血中BNP濃度が55.1pg/dlと低下傾向を示した。
さらに、アンプラーグ追加併用4カ月後には、血中BNP濃度が45.0pg/dlと低下し、以後同様の状態を維持している。
これらの結果より、心不全の予防及び/又は治療に対してアンプラーグは有効であることが明らかとなった。
本発明は、心不全に対して有用な予防及び/又は治療剤を提供することができる。
なお、本出願は、日本特許出願 特願2002−254654号を優先権主張して出願されたものである。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で表わされるアミノアルコキシビベンジル類、薬学上許容し得るその塩及びそれらの溶媒和物を有効成分とする心不全の予防及び/又は治療剤。
    Figure 2004019926
    〔上記式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、C1〜C5のアルコキシ基、又はC2〜C6のジアルキルアミノ基を表わし、R2は水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C5のアルコキシ基を表わし、R3は水素原子、ヒドロキシル基、−O−(CH2)n−COOH(式中、nは1〜5の整数を表わす。)、又はO−CO−(CH2)l−COOH(式中、lは1〜3の整数を表わす。)を表わし、R4は−N(R5)(R6)(式中、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子又はC1〜C8のアルキル基を表わす。)又は
    Figure 2004019926
    (式中、Aはカルボキシル基で置換されていてもよいC3〜C5のアルキレン基を表わす。)を表わし、mは0〜5の整数を表わす。〕
  2. 一般式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表わされる化合物、その塩及びそれらの溶媒和物から選ばれるものであることを特徴とする請求項1記載の心不全の予防及び/又は治療剤。
    Figure 2004019926
  3. 塩が、塩酸塩であることを特徴とする請求項2記載の心不全の予防及び/又は治療剤。
  4. 一般式(1)で表される化合物が、下記式(3)で表わされる化合物、その塩及びそれらの溶媒和物から選ばれるものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の心不全の予防及び/又は治療剤。
    Figure 2004019926
  5. 心不全がうっ血性心不全であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の心不全の予防及び/又は治療剤。
  6. ACE阻害薬、利尿薬及びジキタリス製剤から選ばれる薬剤を既に投与している患者に、併用して投与されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の心不全の予防及び/又は治療剤。
JP2004532769A 2002-08-30 2003-08-29 心不全の予防及び/又は治療剤 Pending JPWO2004019926A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254654 2002-08-30
JP2002254654 2002-08-30
PCT/JP2003/011011 WO2004019926A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 心不全の予防及び/又は治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004019926A1 true JPWO2004019926A1 (ja) 2005-12-15

Family

ID=31972848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532769A Pending JPWO2004019926A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 心不全の予防及び/又は治療剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2004019926A1 (ja)
AU (1) AU2003257591A1 (ja)
TW (1) TW200406199A (ja)
WO (1) WO2004019926A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193983A (ja) * 1988-11-30 1990-07-31 Smith Kline Ltd キナゾリノン誘導体
JPH02304022A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Mitsubishi Kasei Corp セロトニン拮抗剤
JPH03163026A (ja) * 1989-08-31 1991-07-15 Kao Corp 血管拡張剤
JPH0853356A (ja) * 1994-06-07 1996-02-27 Genzyme Corp 血小板の粘着及び凝集の阻害
WO2002009727A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Bioenergy, Inc. Compositions and methods for improving cardiovascular function
WO2002053573A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193983A (ja) * 1988-11-30 1990-07-31 Smith Kline Ltd キナゾリノン誘導体
JPH02304022A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Mitsubishi Kasei Corp セロトニン拮抗剤
JPH03163026A (ja) * 1989-08-31 1991-07-15 Kao Corp 血管拡張剤
JPH0853356A (ja) * 1994-06-07 1996-02-27 Genzyme Corp 血小板の粘着及び凝集の阻害
WO2002009727A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Bioenergy, Inc. Compositions and methods for improving cardiovascular function
WO2002053573A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010004029, 原 啓人ら, "in vivo における血小板凝集、および出血時間に対する塩酸サルポグレラートの作用", 薬理と治療, 199104, 19巻付録, pp. 5−9 *
JPN6010004031, 原 啓人ら, "血管収縮反応に対する塩酸サルポグレラートの作用", 薬理と治療, 199104, 19巻付録, pp.23−30 *
JPN6010004032, 高橋 雅子ら, "セロトニン刺激時の血小板内ホスファチジン酸レベル上昇に対する塩酸サルポグレラートの影響", 薬理と治療, 199104, 19巻付録, pp.17−21 *
JPN6010004033, メルクマニュアル日本語版, 199912, 第17版, pp. 1687−1699, 日経BP社 *
JPN6010004035, 田中 隆ら, "うっ血性心不全に対する塩酸イミダプリルの急性効果", 臨床と研究, 199701, 74巻1号, pp. 236−240 *
JPN6010004036, 今日の治療薬, 199906, 1999年版, pp.438−448 *
JPN6010004037, David Brasil et al., "Blockade of 5−HT2A Receptors by Sarpogrelate Protects the Heart Against Myocardial Infarction in Rat", Journal of Cardiovascular Pharmacology and Therapeutics, 200201, 7巻1号, pp. 53−59 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003257591A1 (en) 2004-03-19
TW200406199A (en) 2004-05-01
WO2004019926A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0741567B1 (en) Inhibition of smooth muscle migration and proliferation with hydroxy carbazole compounds
JP5081890B2 (ja) 抗血栓薬とピラゾロン誘導体との組み合わせ薬剤
JP2006527177A (ja) 門脈圧亢進症の予防及び/又は治療のため薬剤又は医薬組成物
JP2002265356A (ja) 腰椎椎間板ヘルニアの疼痛治療及び/予防剤
JPWO2004019926A1 (ja) 心不全の予防及び/又は治療剤
JP4525964B2 (ja) 肺高血圧症予防治療剤
JP2001261555A (ja) 脳動脈中膜肥厚抑制剤
JP2004250442A (ja) エンドセリン血中濃度低下剤
JP2008156241A (ja) 体重減少薬
JPWO2003026636A1 (ja) 血栓・塞栓形成の抑制剤
JP2006089455A (ja) 動脈瘤予防および/または治療剤
JP2005068141A (ja) Vegf分泌亢進剤
KR20080072579A (ko) 비만 예방 및/또는 치료약
JP4854070B2 (ja) バイパス術に伴う血管攣縮治療剤
JP2004155661A (ja) 突然死予防剤
JP2004123558A (ja) 片頭痛の予防、治療剤
JPH09286722A (ja) 間歇性跛行改善薬
JP2005041801A (ja) 細胞移植療法後の予後改善剤
JP2005053890A (ja) アディポネクチン濃度低下及び/又はc反応性蛋白濃度上昇及び/又はil−18濃度上昇に起因する疾患の予防及び/又は治療剤。
JP4784037B2 (ja) 塩酸ランジオロールを含有する頻脈性不整脈の治療剤
JPWO2005027896A1 (ja) 併用医薬
WO1997007806A1 (fr) Agent de prevention ou remede contre les maladies des reins
JPWO2003015762A1 (ja) 心不全治療剤
JP2005206591A (ja) 神経因性疼痛の予防及び/又は治療のための医薬
JPWO2001076587A1 (ja) 狭窄性血管病変に基づく疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810