JPWO2003052105A1 - 還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法 - Google Patents

還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003052105A1
JPWO2003052105A1 JP2003552972A JP2003552972A JPWO2003052105A1 JP WO2003052105 A1 JPWO2003052105 A1 JP WO2003052105A1 JP 2003552972 A JP2003552972 A JP 2003552972A JP 2003552972 A JP2003552972 A JP 2003552972A JP WO2003052105 A1 JPWO2003052105 A1 JP WO2003052105A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
cellulase preparation
acid sequence
protein
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003552972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272995B2 (ja
Inventor
中根 公隆
公隆 中根
古賀 仁一郎
仁一郎 古賀
窪田 英俊
英俊 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPWO2003052105A1 publication Critical patent/JPWO2003052105A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272995B2 publication Critical patent/JP4272995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0042Reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/137Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/002Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives
    • D21C9/005Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

接合菌由来のエンドグルカナーゼ、そのセルロース結合領域欠失タンパク質、又はこれらの改変タンパク質若しくは相同体と、還元剤とを含むセルラーゼ調製物を開示する。また、前記セルラーゼ調製物を、セルロース含有繊維に作用させ、前記繊維の性質を改善させる繊維の処理方法、前記セルラーゼ調製物を、脱インキ薬品と共に古紙に作用させる工程を含む古紙の脱インキ方法、及び前記セルラーゼ調製物を、紙パルプに作用させる工程を含む、紙パルプのろ水性の改善方法を開示する。

Description

技術分野
本発明は、還元剤を含有させることによってエンドグルカナーゼの効果を向上させたセルラーゼ調製物、及び前記セルラーゼ調製物を用いる繊維の処理方法に関する。
背景技術
セルラーゼには、セルロースの固い結晶領域を非還元末端からエキソ型に加水分解しセロビオースを生成するセロビオヒドロラーゼ活性、セルロースの非結晶領域をエンド型に加水分解しセルロース分子の低分子化と各種のセロオリゴ糖を生成するエンドグルカナーゼ活性、及びセロビオースやセロオリゴ糖をグルコースに分解するβ−グルコシダーゼ活性、の3種類の酵素活性が含まれている。これらのうち、エンドグルカナーゼが高活性を発揮するほど、繊維処理には有利であることが知られている。
従来から、セルロース含有繊維に所望の特性を与えるために、それをセルラーゼで処理することが行われている。例えば繊維業界においては、セルロース含有繊維の肌触り及び外観を改善するために、又は着色されたセルロース含有繊維にその色の局所的な変化を提供する「ストーンウオッシュ」の外観を与えるために、セルラーゼによる処理が行われている(ヨーロッパ特許第307,564号明細書)。
かかる繊維加工においては、主に木材腐朽菌であるトリコデルマ(Trichoderma)又はフミコーラ(Humicola)由来のセルラーゼが使用されている。従来、このようなセルラーゼは、セルロース分解能を有する微生物を培養した培養ろ液を加工し、複数のセルラーゼ成分を含む状態で利用されていた。最近では経済性を高めるために、これらセルラーゼ成分から繊維処理に高活性を有するエンドグルカナーゼのみを単離し、遺伝子工学的に活性を増強したエンドグルカナーゼ(高活性エンドグルカナーゼ)を含むセルラーゼ調製物が使用されている。
これら高活性エンドグルカナーゼの例としては、綿生地に強く作用するフミコーラ・インソレンス(Humicola insolens)由来のEGV(特表平5−509223号公報)及びNCE4(国際公開第WO98/03640号パンフレット)、またリヨセル生地に強く作用するリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)由来のRCEI、RCEII、及びRCEIII、ムコール・サーシネロイデス(Mucor circinelloides)由来のMCEI及びMCEII、並びにファイコマイセス・ニテンス(Phycomyces nitens)由来のPCEIが知られている(国際公開第WO00/24879号パンフレット)。
一方、セルラーゼの有する効果を向上させるため、添加剤を併用することも今までに行われている。添加剤として、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びポリアクリルアマイド等の水溶性高分子を併用すると、フミコーラ・インソレンス由来のセルラーゼの有する効果を増強し、着色生地の毛羽除去活性を向上させることが知られている(特表平5−507615号公報)。また、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)の培養液のCMCアーゼ活性は、Tween20の添加によって向上することが知られている(Ooshima,H.et al.,Biotechnology and Bioengineering 28:1727−1734,1986)。また、リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)由来のRCEIの毛羽除去活性は、ノニオン系界面活性剤の存在下で向上することが示されている(国際公開第WO02/38754号パンフレット)。
発明の開示
本発明者らは、前記用途に使用されるセルラーゼは、いずれもコストがまだ高いため、工業的実用化レベルに見合うには、そのエンドグルカナーゼ活性をさらに向上させ、セルラーゼの有する前記効果をさらに効率的に発揮できるようにすることが必要であると考えた。さらに、添加剤との併用でエンドグルカナーゼ活性向上効果を得ようと試みる場合は、高価な添加物の使用は繊維加工処理におけるコストの増加になるため、添加剤の選択においては、低濃度の添加で活性向上効果を発揮し、入手が容易で安価であることが求められると考えた。
従って、本発明は、エンドグルカナーゼ活性を向上させ、毛羽立ち除去等のセルロース含有繊維改善を目的とした繊維処理を効率よくかつ安価に行うために好適に使用されうるセルラーゼ調製物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、還元剤(例えば、チオ硫酸ナトリウム等)が、接合菌由来のエンドグルカナーゼであるRCEI、MCEI、及びPCEI等の効果を、トリコデルマ及びフミコーラ由来の既存のエンドグルカナーゼよりもはるかに高い割合で向上させることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
(1)接合菌由来のエンドグルカナーゼ、前記接合菌由来エンドグルカナーゼにおいてセルロース結合領域が欠失したタンパク質、又は前記接合菌由来エンドグルカナーゼ若しくは前記セルロース結合領域欠失タンパク質の改変タンパク質若しくは相同体と、還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
(2)接合菌がリゾプス(Rhizopus)属、ムコール(Mucor)属、又はファイコマイセス(Phycomyces)属に属する微生物である、(1)に記載のセルラーゼ調製物。
(3)以下の(a)、(b)、又は(c)の少なくとも一つのタンパク質と還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
(a) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列において、セルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質
(c) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列、又は前記アミノ酸配列においてセルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列において、1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつエンドグルカナーゼ活性を有するタンパク質
(4)以下の(a)、(b)、又は(c)の少なくとも一つのポリヌクレオチドによりコードされるタンパク質と還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
(a) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド
(b) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列において、セルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(c) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質、又は前記アミノ酸配列においてセルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドと相補的であって、かつエンドグルカナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(5)還元剤をセルラーゼ調製物に0.01〜50重量%含有させてなる、(1)〜(4)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物。
(6)還元剤がチオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、又はチオ尿素である、(1)〜(5)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物。
(7)飛散性のない顆粒状、又は安定化された液体状である、(1)〜(6)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物。
(8)(1)〜(7)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物を、セルロース含有繊維に作用させ、前記繊維の性質を改善させる、繊維の処理方法。
(9)繊維の性質の改善が、色の澄明化である、(8)に記載の方法。
(10)繊維の性質の改善が、毛羽の除去である、(8)に記載の方法。
(11)繊維の性質の改善が、ストーンウオッシュ様外観及び風合いの付与である、(8)に記載の方法。
(12)繊維の性質の改善が、肌触り及び外観の改善である、(8)に記載の方法。
(13)繊維の性質の改善が、柔軟化である、(8)に記載の方法。
(14)繊維の浸漬又はすすぎ工程で行う、(8)〜(13)のいずれか一つに記載の方法。
(15)(1)〜(7)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物を、脱インキ薬品と共に古紙に作用させる工程を含む、古紙の脱インキ方法。
(16)(1)〜(7)のいずれか一つに記載のセルラーゼ調製物を、紙パルプに作用させる工程を含む、紙パルプのろ水性の改善方法。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明する。
[1]セルラーゼ調製物
本発明のセルラーゼ調製物は、
(1a)接合菌由来のエンドグルカナーゼ、
(1b)前記接合菌由来エンドグルカナーゼ(1a)においてセルロース結合領域が欠失したタンパク質(以下、「セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼ」と称することがある)、
(1c)前記接合菌由来エンドグルカナーゼ(1a)若しくは前記セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼ(1b)の改変タンパク質(以下、単に、「改変タンパク質」と称することがある)、又は
(1d)前記接合菌由来エンドグルカナーゼ(1a)若しくは前記セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼ(1b)の相同体(以下、単に、「相同体」と称することがある)
の少なくともいずれか1つと、
還元剤と
を含んでなる。
本発明において、エンドグルカナーゼとは、エンド−1,4−β−グルカナーゼ(EC3.2.1.4)を意味し、β−1,4−グルカンのβ−1,4−グルコピラノシル結合を加水分解する作用を有する。
本発明における「エンドグルカナーゼ活性」とは、CMCアーゼ活性を意味する。ここで「CMCアーゼ活性」とは、カルボキシメチルセルロース(CMC、東京化成工業株式会社製)を加水分解する活性を意味し、被験タンパク質とCMC溶液を一定時間インキュベーションした後に遊離してくる還元糖量を測定して、1分間に1μmolのグルコース相当の還元糖を生成する酵素量を1単位と定義する。
エンドグルカナーゼ活性は、例えば次のような手順により測定することができる。まず、被験タンパク質を含む溶液0.5mLを、2%のCMCを溶解させた50mmol/L酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)0.5mLに添加し、50℃で30分間インキュベーションする。次いで、得られる反応液の生成還元糖濃度を、3,5−ジニトロサリチル酸法(DNS法)で定量する。すなわち、反応30分後の反応液1.0mL中にDNS試薬3.0mLを添加し、沸騰水浴中で5分間インキュベーションした後、蒸留水8.0mLで希釈し、540nmの吸光度を測定する。段階的に希釈したグルコース溶液を用いて検量線を作成し、酵素反応液中の生成還元糖量をグルコース換算で決定する。1分間に1μmolのグルコース相当の還元糖を生成する酵素量を1単位として活性を算出する。
DNS試薬は文献等(例えば、「生物化学実験法1−還元糖の定量法」、第19〜20頁、福井作蔵著、学会出版センター)の記載に従って調製することもできるが、例えば次のような手順で調製することができる。まず、4.5%水酸化ナトリウム水溶液300mLに、1%3,5−ジニトロサリチル酸溶液880mL及びロッセル塩255gを添加する(溶液A)。別に、10%水酸化ナトリウム水溶液22mLに結晶フェノール10gを加え、さらに水を加えて溶解して100mLとする(溶液B)。溶液B69mLに炭酸水素ナトリウム6.9gを加えて溶解させ、溶液Aを注いでロッセル塩が充分に溶解するまで攪拌混合し、2日間放置した後に濾過する。
本発明において、接合菌由来のエンドグルカナーゼとしては、例えば、リゾプス属、ファイコマイセス属、及びムコール属由来のエンドグルカナーゼが挙げられる。その具体例としては、例えば、RCEI(配列番号1)、RCEII(配列番号2)、RCEIII(配列番号3)、MCEI(配列番号4)、MCEII(配列番号5)、及びPCEI(配列番号6)(国際公開第WO00/24879号パンフレット)を用いることができる。また、セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼとしては、これらのエンドグルカナーゼにおいてセルロース結合領域が欠失したタンパク質、例えば、国際公開第WO02/42474号パンフレットに記載のセルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼを用いることができる。セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼは、セルロース結合領域が欠失しているが、エンドグルカナーゼ活性を有する。
前記RCEI、RCEII、及びRCEIIIの由来であるリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)CP96001株は、1997年(平成9年)4月21日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(あて名:〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に国内寄託(原寄託)されたものであり、1999年(平成11年)年9月24日から国際寄託に移管されている。国際受託番号(国際受託番号に続く[]内は国内受託番号)は、FERM BP−6889[FERM P−16201]である。
前記MCEI及びMCEIIの由来であるムコール・サーシネロイデス(Mucor circinelloides)CP99001株は、1999年(平成11年)7月2日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(あて名:〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に国内寄託(原寄託)されたものであり、1999年(平成11年)年9月24日から国際寄託に移管されている。国際受託番号(国際受託番号に続く[]内は国内受託番号)は、FERM BP−6890[FERM P−17446]である。
前記PCEIの由来であるファイコマイセス・ニテンス(Phycomyces nitens)CP99002株は、1999年(平成11年)7月2日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(あて名:〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に国内寄託(原寄託)されたものであり、1999年(平成11年)年9月24日から国際寄託に移管されている。国際受託番号(国際受託番号に続く[]内は国内受託番号)は、FERM BP−6891[FERM P−17447]である。
本発明のセルラーゼ調製物に用いることのできるタンパク質には、前記のRCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、及びPCEI、並びに前記セルロース結合領域欠失エンドグルカナーゼに加え、それらの改変タンパク質及び/又はそれらの相同体が包含される。
ここで、「改変タンパク質」とは、RCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、若しくはPCEI、又はこれらのタンパク質においてセルロース結合領域が欠失したタンパク質のアミノ酸配列において、1又は複数個(例えば、1〜数十個、具体的には1〜50個、好ましくは1〜30個、さらに好ましくは1〜9個)のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつエンドグルカナーゼ活性を保持するタンパク質をいう。
また、「相同体」とは、RCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、若しくはPCEI、又はこれらのタンパク質においてセルロース結合領域が欠失したタンパク質のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド(塩基配列)と「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」ポリヌクレオチド(塩基配列)と相補的なポリヌクレオチド(塩基配列)によりコードされるアミノ酸配列を有し、かつエンドグルカナーゼ活性を保持するタンパク質をいう。なお、本明細書において、用語「ポリヌクレオチド」には、DNA及びRNAの両方が含まれ、DNAが好ましい。
ここで、「ストリンジェントな条件下」とは、
(a)RCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、若しくはPCEIのアミノ酸配列、
(b)前記タンパク質においてセルロース結合領域が欠失したタンパク質のアミノ酸配列、又は
(c)それらの改変タンパク質のアミノ酸配列
の一部又は全部の配列をコードする塩基配列を含んでなるプローブと、相同体をコードするポリヌクレオチドとがハイブリダイズする一方で、このプローブが、国際公開第WO98/03640号パンフレットに記載のエンドグルカナーゼNCE4遺伝子(配列番号7)及び国際公開第WO98/54322号パンフレットに記載のエンドグルカナーゼSCE3遺伝子(配列番号8)とはハイブリダイズしない程度に制御された条件を意味する(なお、ここで、各遺伝子又はポリヌクレオチド量は、NCE4遺伝子、SCE3遺伝子、及び相同体をコードするポリヌクレオチドとも同量使用することとする)。
より具体的には、例えば、プローブとして標識化したRCEIのアミノ酸配列をコードするDNA配列の全長を有するものを用い、ECLダイレクトDNA/RNAラベリング検出システム(アマシャム社製)の添付の操作方法に従って、1時間のプレハイブリダイゼーション(42℃)の後、前記プローブを添加し、15時間(42℃)ハイブリダイゼーションを行った後、0.4%SDS及び6mol/L尿素添加0.5倍濃度SSC(1×SSC;15mmol/Lクエン酸三ナトリウム、150mmol/L塩化ナトリウム)で42℃にて20分間の洗浄を2回繰り返し、次に5倍濃度SSCで室温にて10分間の洗浄を2回行うような条件が挙げられる。
なお、前記の「RCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、及びPCEIのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド(塩基配列)」には、形質転換に使用する宿主細胞の種類に応じてコドン使用及び/又はイントロン認識配列を最適化したポリヌクレオチド(例えば、国際公開第WO00/24879号パンフレットに記載のコドン最適化エンドグルカナーゼRCEI遺伝子;配列番号9)を含む。
このような改変タンパク質又は相同体としては、RCEI、RCEII、RCEIII、MCEI、MCEII、若しくはPCEI、又はこれらのタンパク質においてセルロース結合領域が欠失したタンパク質のアミノ酸配列と、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質が挙げられる。なお、ここで示した相同性の数値は、当業者に公知の相同性検索プログラムを用いて算出される数値であってよいが、好ましくはFASTA3[Science,227,1435−1441(1985);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,2444−2448(1988);http://www.ddbj.nig.ac.jp/E−mail/homology−j.htm1]においてデフォルト(初期設定)のパラメータを用いて算出される数値である。
一方、本発明のセルラーゼ調製物に含有させる還元剤とは、相手方の分子の電子を奪い、自身が酸化されることで相手方の分子を還元するような作用を持った物質の総称である。このような還元剤には、水道水中の残存塩素等を還元除去する効果があることが知られている。本発明に用いられる還元剤としては無機性還元剤が好ましく、また、酵素の活性を低下させるものであってはならない。具体例としては、亜硫酸、二亜硫酸、チオ硫酸及びこれらの塩、並びにチオ尿素等が挙げられる。これらの還元剤は1種類のみだけでなく、複数を組み合わせて使用することもできる。
また、本発明のセルラーゼ調製物には、従来からのセルラーゼ調製物に一般的に含まれている成分、例えば、賦形剤及び/又は防腐剤等を含有させることができる。また、セルラーゼ調製物の形態は、固形状であっても液状であってもよく、具体的には、粉剤、粒剤、顆粒剤、非粉塵化顆粒、又は液体製剤が挙げられる。
セルラーゼ調製物の一つである非粉塵化顆粒(好ましくは飛散性のない顆粒状)は、通常の乾式造粒法を用い製造することが可能である。すなわち、粉末状態のセルラーゼ酵素を、中性でエンドグルカナーゼ活性に影響を及ぼさない無機塩(例えば、硫酸ナトリウム又は塩化ナトリウム)、エンドグルカナーゼ活性に影響を及ぼさない鉱物(例えば、ベントナイト又はモンモリナイト等)、中性の有機物(例えば、澱粉又は粒状セルロース等)、及び界面活性剤等から選ばれる1種又は複数に混合した後、前記のエンドグルカナーゼの効果を向上させる還元剤の一つ又は複数の粉末、あるいは微細に懸濁された懸濁液を加え、充分に混合又は混練する。
状況に応じ、固形物を結着させる合成高分子(例えば、ポリエチレングリコール)又は天然高分子(例えば、スターチ等)を適宜添加し、更に混練した後、ディスクペレッター等の押し出し成形造粒を行い、成形物をマルメライザーにより球状に成形後、乾燥させることで非粉塵化顆粒を製造することが可能である。もちろん、顆粒表面をポリマー等でコーティングし、酸素透過及び水分透過をコントロールすることも可能である。このとき、エンドグルカナーゼの効果を向上させる還元剤の一つ又は複数は、前記セルラーゼ調製物に0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜10重量%を添加することができる。
一方、液状製剤(好ましくは安定化された液体状)は、セルラーゼ酵素溶液にエンドグルカナーゼ酵素の安定化剤(例えば、合成高分子又は天然高分子等)を配合し、必要に応じて無機塩類及び/又は合成防腐剤を添加し調製することが可能である。このとき、エンドグルカナーゼの効果を還元剤の一つ又は複数を混合し用いることが可能である。非粉塵化顆粒同様に、エンドグルカナーゼの効果を向上させる還元剤の一つ又は複数は前記セルラーゼ調製物に0.01〜50重量%、好ましくは、0.1〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜10重量%を添加することができる。
[2]繊維処理方法
本発明の繊維処理方法は、前記セルラーゼ調製物を、セルロース含有繊維に作用させることにより行う。
本処理方法により改善されうる、セルロース含有繊維の性質としては、以下のものが含まれる。
(1)着色セルロース含有繊維の色の澄明化
(2)毛羽の除去(毛羽立ち始める速度の低減、毛羽立ちの低減)
(3)着色セルロース含有繊維の色の局所的な変化の付与、すなわち、着色セルロース含有繊維、代表的にはジーンズへのストーンウオッシュ様の外観及び風合いの付与
(4)減量による繊維の肌触り及び外観の改善
(5)柔軟化(ごわつきの低減)
本発明の繊維処理方法は、具体的には、繊維が浸漬されているか又は浸漬されうる水に、本発明のセルラーゼ調製物を添加することにより行うことができ、例えば、繊維の浸漬工程又はすすぎ工程で行うことができる。
接触温度又はエンドグルカナーゼの量などの条件は、他の種々の条件を勘案して適宜決定されてよいが、例えば、セルロース含有繊維の毛羽立ち始める速度を低減するか又は毛羽立ちを低減する場合、30〜60℃程度の温度で、0.2μg/mL以上の還元剤と0.001〜20mg/Lのタンパク濃度のエンドグルカナーゼ酵素を使用することにより処理することができる。還元剤は、0.2μg/mL以上であれば、酵素の活性を阻害しない限り経済的な効果を考慮して添加することができるが、好ましくは0.2〜500μg/mL、さらに好ましくは0.3〜150μg/mLの範囲で使用することができる。
更に、着色セルロース含有繊維の色の局所的な変化をもたらす場合、40〜60℃程度の温度で、0.2μg/mL以上の還元剤及び0.01〜100mg/Lのタンパク濃度のエンドグルカナーゼを使用することにより処理することができる。還元剤は、0.2μg/mL以上であれば、酵素の活性を阻害しない限り経済的な効果を考慮して添加することができるが、好ましくは0.2〜500μg/mL、さらに好ましくは0.3〜150μg/mLの範囲で使用することができる。
また、セルロース含有繊維の肌触り及び外観の改善を目的とした減量加工の場合、30〜60℃程度の温度で、0.2μg/mL以上の還元剤及び0.001〜100mg/Lのタンパク濃度のエンドグルカナーゼを使用することにより処理することができる。還元剤は0.2μg/mL以上であれば、酵素の活性を阻害しない限り経済的な効果を考慮して添加することができるが、好ましくは0.2〜500μg/mL、さらに好ましくは0.3〜150μg/mLの範囲で使用することができる。
各種エンドグルカナーゼのタンパク濃度は、例えば、TSKgel TMS−250カラム(4.6mmI.D.×7.5cm)(東ソー社製)を用いたHPLC分析により算出することができる。前記HPLC分析では、0.05%TFA(トリフルオロ酢酸)中のアセトニトリルを、濃度0%〜80%のリニアグラジエントにより流速1.0mL/minで流すことによってエンドグルカナーゼを溶出し、UV280nmでのピーク面積から算出する。スタンダードとしては、例えば、プロテインアッセイキット(バイオラッドラボラトリー社製)によりあらかじめタンパク濃度を測定しておいた精製NCE4を同様にHPLC分析して用いることができる。精製NCE4は、例えば、国際公開第WO98/03640号パンフレットに記載の方法に従って、フミコーラ・インソレンスMN200−1株を培養し、培養物から精製したものを使用することができる。プロテインアッセイキットにおけるタンパク濃度測定のスタンダードは、例えば、Albumin Standard(Bovine serum albumin,fraction V,PIERCE社製)を用いることができる。
[3]古紙の脱インキ方法
本発明の古紙の脱インキ方法は、前記セルラーゼ調製物を、脱インキ薬品と共に古紙に作用させることにより行う。
本方法は、具体的には、本発明のセルラーゼ調製物を、古紙から再生紙をつくる過程の脱インキ工程において脱インキ剤と共に古紙に作用させることにより行うことができる。本方法により古紙の脱インキが可能となり、古紙の白色度を向上させることができる。本方法の対象となる古紙は、一般に言われる古紙の全てが含まれ、例えば、機械パルプ及び化学パルプを配合した新聞古紙、雑誌古紙、下級〜中級印刷古紙、化学パルプよりなる上質古紙、これらの塗工紙等の印刷古紙が含まれる。また、前記の脱インキ薬品は、一般に古紙の脱インキに用いられる薬品を意味し、例えば、塩化ナトリウム、アルカリ(例えば、炭酸ナトリウム等)、硅酸ソーダ、過酸化水素、リン酸塩、アニオン系若しくはノニオン系の界面活性剤、補集材(例えば、オレイン酸等)、又は助剤(例えば、pH安定剤、キレート剤、又は分散剤等)等が挙げられる。
[4]紙パルプのろ水性の改善方法
本発明の紙パルプのろ水性改善方法は、前記セルラーゼ調製物を、紙パルプに作用させることにより行う。
本方法は、具体的には、本発明のセルラーゼ調製物を、紙パルプに作用させることにより行うことができる。本方法の対象となる紙パルプの例としては、古紙パルプ、再循環板紙パルプ、クラフトパルプ、亜硫酸パルプ、加工熱処理パルプ、又は他の高収率パルプ等が挙げられる。
実施例
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
本明細書で引用した全ての刊行物及び特許出願をそのまま参考として取り入れるものである。
実施例1:還元剤による各種セルラーゼの毛羽除去活性向上率の比較
リゾプス・オリゼー、ムコール・サーシネロイデス、及びファイコマイセス・ニテンスの培養、並びに培養物からのRCEI、MCEI、及びPCEIエンドグルカナーゼの精製は、国際公開第WO00/24879号パンフレットに記載の方法に従って行った。
フミコーラ・インソレンスMN200−1株の培養、及び培養物からのNCE4エンドグルカナーゼの精製は、国際公開第WO98/03640号パンフレットに記載の方法に従って行った。なお、フミコーラ・インソレンスMN200−1株は、1996年(平成8年)7月15日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(あて名:〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に国内寄託(原寄託)されたものであり、1997年(平成9年)年6月13日から国際寄託に移管されている。国際受託番号(国際受託番号に続く[]内は国内受託番号)は、FERM BP−5977[FERM P−15736]である。
トリコデルマ・ビリデMC300−1株の培養は、国際公開第WO98/54332号パンフレットに記載の方法に従って行った。なお、トリコデルマ・ビリデMC300−1株は、1996年(平成8年)9月9日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(あて名:〒305−8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に国内寄託(原寄託)されたものであり、1997年(平成9年)年8月11日から国際寄託に移管されている。国際受託番号(国際受託番号に続く[]内は国内受託番号)は、FERM BP−6047[FERM P−15842]である。
得られた培養上清を用いて、大型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地(日東紡績株式会社製、綿スムースニットNo.3900を艶友染工株式会社にて茶色に反応染色した生地6cm×8cm)の毛羽除去処理を下記の条件にて行った。
(試験条件)
試験機械:洗濯堅牢度試験機L−20(株式会社大栄科学精器製作所製)
温度:トリコデルマ・ビリデ培養上清液のみ58℃で、それ以外の酵素溶液は40℃で反応
時間:120分
反応液量:100mL
反応pH:トリコデルマ・ビリデ培養上清液のみpH4.5(5mmol/L酢酸緩衝液)、それ以外の酵素溶液は全てpH7.0(5mmol/Lリン酸緩衝液)で反応させた。緩衝液は、いずれも水道水を用いて調製した。
還元剤の種類と添加量:チオ硫酸ナトリウム五水和物1.2μg/mL(和光純薬製)
処理液には、酵素溶液とともに約16gゴムボールを4個加えた。
還元剤を添加した場合としない場合について、形成された毛羽が目視評価で約50%除去されるために要する酵素液量をそれぞれ求めた。次に、還元剤を添加しない場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量を、還元剤を添加した場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量で割った値を、還元剤による毛羽除去活性向上率とした。結果を表1に示す。
Figure 2003052105
表1の結果から、接合菌由来のエンドグルカナーゼであるRCEI、MCEI、及びPCEIは、フミコーラ・インソレンス及びトリコデルマ・ビリデ由来の培養上清液(すなわち、セルラーゼ)に比べて、はるかに高いレベルで還元剤により毛羽除去活性が向上することが分かる。
実施例2:各種還元剤によるフミコーラ発現RCEIの毛羽除去活性向上効果
RCEIエンドグルカナーゼを国際公開第WO00/24879号パンフレットの実施例D3〜D4に記載の方法に従って、フミコーラ・インソレンスにて発現させ、その培養上清液を用いて、大型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地(日東紡績株式会社製、綿スムースニットNo.3900を艶友染工株式会社にて茶色に反応染色した生地6cm×8cm)の毛羽除去処理を下記の条件にて行った。
(試験条件)
試験機械:洗濯堅牢度試験機L−20(株式会社大栄科学精器製作所製)
温度:40℃
時間:120分
反応液量:100mL
反応pH:pH7.0(5mmol/Lリン酸緩衝液、水道水を用いて調製)
還元剤の添加量:1.2μg/mL
還元剤の種類:チオ硫酸ナトリウム五水和物(和光純薬社製)
亜硫酸ナトリウム(無水)(和光純薬社製)
チオ尿素(関東化学社製)
処理液には、酵素溶液とともに約16gゴムボールを4個加えた。
各種還元剤を添加した場合としない場合について、形成された毛羽が目視評価で約50%除去されるために要する酵素液量をそれぞれ求めた。次に、還元剤を添加しない場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量を、各種還元剤を添加した場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量で割った値を、各種還元剤による毛羽除去活性向上率とした。結果を表2に示す。
Figure 2003052105
表2の結果から、RCEIをフミコーラ・インソレンスにて発現分泌させた培養上清液は、いずれの還元剤によっても、毛羽除去活性が向上することが分かる。
実施例3:各種濃度の還元剤によるフミコーラ発現RCEIの毛羽除去活性向上効果
RCEIエンドグルカナーゼを国際公開第WO00/24879号パンフレットの実施例D3〜D4に記載の方法に従って、フミコーラ・インソレンスにて発現させ、その培養上清液を用いて、大型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地(日東紡績株式会社製、綿スムースニットNo.3900を艶友染工株式会社にて茶色に反応染色した生地6cm×8cm)の毛羽除去処理を下記の条件にて行った。
(試験条件)
試験機械:洗濯堅牢度試験機L−20(株式会社大栄科学精器製作所製)
温度:40℃
時間:120分
反応液量:100mL
反応pH:pH7.0(5mmol/Lリン酸緩衝液、水道水を用いて調製)
還元剤の種類:チオ硫酸ナトリウム五水和物(和光純薬製)
還元剤の添加量:0.15〜150μg/mL
処理液には、酵素溶液とともに約16gゴムボールを4個加えた。
各種濃度の還元剤を添加した場合に形成された毛羽が目視評価で約50%除去されるために要する酵素液量を求めた。次に、還元剤を添加しない場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量を、各種濃度の還元剤を添加した場合に毛羽が約50%除去されるために要する酵素液量で割った値を、各種濃度の還元剤による毛羽除去活性向上率とした。結果を表3に示す。
Figure 2003052105
表3の結果から、RCEIをフミコーラ・インソレンスにて発現分泌させた培養上清液は、還元剤が0.3μg/mL〜150μg/mL以上の広い濃度範囲において毛羽除去活性が向上することが分かる。
実施例4:還元剤を添加したRCEIセルラーゼ調製物の製造
表4に記載の原材料を配合割合で混合した後、適当量の水を添加し、混練した。混練物をディスクペレッターに送り成型加工し、得られた射出物をマルメライザー(不二パウダル社製)を用いて粒状とし、乾燥、篩かけし、造粒物を得た。
Figure 2003052105
RCEIセルラーゼ粉末品は、国際公開第WO00/24879号パンフレットの実施例D3〜D4に記載の方法に従って、フミコーラ・インソレンスにて発現させた培養上清液を限外ろ過濃縮し、スプレードライにより調製したものを用いた。
産業上の利用可能性
本発明は、還元剤を含有させることによって、接合菌由来のエンドグルカナーゼ活性を飛躍的に向上させたセルラーゼ調製物を提供する。前記セルラーゼ調製物を、セルロース含有繊維の毛羽立ちの低減、肌触り及び外観の改善、色の澄明化、色の局所的変化、柔軟化等の繊維加工処理、古紙の脱インキ、並びに紙パルプのろ水性の改善処理に用いることにより、より少ない酵素量で各処理の実施が可能になり、大幅にコストが低減化することができる。
配列表フリーテキスト
以下の配列表の数字見出し<223>には、「Artificial Sequence」の説明を記載する。具体的には、配列表の配列番号9の配列で表される塩基配列は、RCEIタンパク質(配列番号1)に相当するコドン最適化配列である。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。
【配列表】
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105
Figure 2003052105

Claims (16)

  1. 接合菌由来のエンドグルカナーゼ、前記接合菌由来エンドグルカナーゼにおいてセルロース結合領域が欠失したタンパク質、又は前記接合菌由来エンドグルカナーゼ若しくは前記セルロース結合領域欠失タンパク質の改変タンパク質若しくは相同体と、還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
  2. 接合菌がリゾプス(Rhizopus)属、ムコール(Mucor)属、又はファイコマイセス(Phycomyces)属に属する微生物である、請求項1に記載のセルラーゼ調製物。
  3. 以下の(a)、(b)、又は(c)の少なくとも一つのタンパク質と還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
    (a) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質
    (b) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列において、セルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質
    (c) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列、又は前記アミノ酸配列においてセルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列において、1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつエンドグルカナーゼ活性を有するタンパク質
  4. 以下の(a)、(b)、又は(c)の少なくとも一つのポリヌクレオチドによりコードされるタンパク質と還元剤とを含む、セルラーゼ調製物。
    (a) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド
    (b) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列において、セルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    (c) 配列番号1〜6のいずれか一つで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質、又は前記アミノ酸配列においてセルロース結合領域が欠失したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドと相補的であって、かつエンドグルカナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
  5. 還元剤をセルラーゼ調製物に0.01〜50重量%含有させてなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
  6. 還元剤がチオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、又はチオ尿素である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
  7. 飛散性のない顆粒状、又は安定化された液体状である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、セルロース含有繊維に作用させ、前記繊維の性質を改善させる、繊維の処理方法。
  9. 繊維の性質の改善が、色の澄明化である、請求項8に記載の方法。
  10. 繊維の性質の改善が、毛羽の除去である、請求項8に記載の方法。
  11. 繊維の性質の改善が、ストーンウオッシュ様外観及び風合いの付与である、請求項8に記載の方法。
  12. 繊維の性質の改善が、肌触り及び外観の改善である、請求項8に記載の方法。
  13. 繊維の性質の改善が、柔軟化である、請求項8に記載の方法。
  14. 繊維の浸漬又はすすぎ工程で行う、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、脱インキ薬品と共に古紙に作用させる工程を含む、古紙の脱インキ方法。
  16. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、紙パルプに作用させる工程を含む、紙パルプのろ水性の改善方法。
JP2003552972A 2001-12-18 2002-12-17 還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法 Expired - Fee Related JP4272995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384037 2001-12-18
JP2001384037 2001-12-18
PCT/JP2002/013173 WO2003052105A1 (fr) 2001-12-18 2002-12-17 Preparations de cellulase contenant un agent reducteur et procede de traitement de fibres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003052105A1 true JPWO2003052105A1 (ja) 2005-04-28
JP4272995B2 JP4272995B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=19187689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552972A Expired - Fee Related JP4272995B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-17 還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7138261B2 (ja)
EP (1) EP1462524B1 (ja)
JP (1) JP4272995B2 (ja)
AT (1) ATE414157T1 (ja)
AU (1) AU2002354183A1 (ja)
DE (1) DE60229880D1 (ja)
DK (1) DK1462524T3 (ja)
ES (1) ES2314114T3 (ja)
WO (1) WO2003052105A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645358B2 (en) * 2002-03-25 2010-01-12 Council Of Scientific And Industrial Research Process for biological deinking of office waste paper
CN101967470B (zh) * 2010-11-10 2011-12-28 南京林业大学 纤维素酶稳定助剂组合物
CN103459586A (zh) 2011-02-09 2013-12-18 诺维信公司 用于去球的纤维素酶混合物以及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313859A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kao Corp 耐熱性アルカリセルラ−ゼ、それを生産する微生物及びその製造方法
WO2000024879A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations a base d'endoglucanases et de cellulase

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3264685D1 (en) * 1981-11-13 1985-08-14 Unilever Nv Enzymatic liquid cleaning composition
US4540664A (en) 1983-05-13 1985-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of saccharifying cellulose
EP0212976B2 (en) * 1985-08-21 1995-03-15 The Clorox Company Stable peracid bleaching composition
AU639570B2 (en) * 1990-05-09 1993-07-29 Novozymes A/S A cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme
JPH101870A (ja) 1996-06-12 1998-01-06 Lion Corp 固体状柔軟仕上剤組成物
JPH1042869A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Eiken Chem Co Ltd ビリルビンオキシダーゼの安定化方法
US6734344B2 (en) * 1999-12-10 2004-05-11 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture And Agrifood Coniothyrium minitans β-(1,3) exoglucanase gene cbeg 1

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313859A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kao Corp 耐熱性アルカリセルラ−ゼ、それを生産する微生物及びその製造方法
WO2000024879A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations a base d'endoglucanases et de cellulase

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAN. J. MICROBIOL., vol. 28, no. 10, JPN6008055663, 1982, pages 1158 - 1164, ISSN: 0001171367 *
ENZYME MICROB. TECHNOL., vol. 12, no. 2, JPN6008055662, 1990, pages 132 - 137, ISSN: 0001171368 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE60229880D1 (de) 2008-12-24
ATE414157T1 (de) 2008-11-15
EP1462524A1 (en) 2004-09-29
AU2002354183A1 (en) 2003-06-30
DK1462524T3 (da) 2009-01-19
EP1462524A4 (en) 2006-05-31
ES2314114T3 (es) 2009-03-16
US7138261B2 (en) 2006-11-21
US20050102762A1 (en) 2005-05-19
EP1462524B1 (en) 2008-11-12
JP4272995B2 (ja) 2009-06-03
WO2003052105A1 (fr) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547335B2 (ja) エンドグルカナーゼstceおよびそれを含むセルラーゼ調製物
JP5193997B2 (ja) エンドグルカナーゼppceおよびそれを含んでなるセルラーゼ調製物
AU749780B2 (en) Cellulase produced by actinomycetes and method of producing same
EP1408108A2 (en) Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
JP2001523464A (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
WO2002050245A2 (en) Novel cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
JP4669203B2 (ja) 非イオン界面活性剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
JP3970770B2 (ja) セルロース結合領域を欠失した接合菌由来エンドグルカナーゼ酵素
JP4272995B2 (ja) 還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
JP4452625B2 (ja) 界面活性剤に耐性な新規セルラーゼ
JP2004313022A (ja) エンドグルカナーゼmte1およびそれを含んでなるセルラーゼ調製物
JP2002142760A (ja) ポリマーを含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
AU4437002A (en) Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees