JPWO2003035875A1 - ピルビン酸リン酸ジキナーゼの改善により植物の光合成速度を向上させる方法 - Google Patents

ピルビン酸リン酸ジキナーゼの改善により植物の光合成速度を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003035875A1
JPWO2003035875A1 JP2003538375A JP2003538375A JPWO2003035875A1 JP WO2003035875 A1 JPWO2003035875 A1 JP WO2003035875A1 JP 2003538375 A JP2003538375 A JP 2003538375A JP 2003538375 A JP2003538375 A JP 2003538375A JP WO2003035875 A1 JPWO2003035875 A1 JP WO2003035875A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppdk
plant
seq
dna
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003538375A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 宇佐美
悟 宇佐美
象三 太田
象三 太田
石田 祐二
祐二 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Syngenta Ltd
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd, Japan Tobacco Inc filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JPWO2003035875A1 publication Critical patent/JPWO2003035875A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1294Phosphotransferases with paired acceptors (2.7.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8269Photosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/14Plant cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、C4植物の形質転換方法に関する。さらに外来遺伝子をC4植物で高度に発現させる方法に関する。詳細には、C4植物の光合成経路を構成する酵素を高発現にすることにより、低温でも光合成能の優れたC4植物を作出する方法に関する。本発明においては、プロモーター、該プロモーターにより制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセットを用いて、C4植物を形質転換する。光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子は、好ましくはC4植物ゲノム由来PPDK遺伝子、又は、その変異型である。本発明は特に、PPDKを持つC4植物の増産(特に低温条件下でのトウモロコシの増産)に有用である。

Description

技術分野
本発明は、C4植物の形質転換方法に関する。さらに外来遺伝子をC4植物で高度に発現させる方法に関する。詳細には、C4植物の光合成経路を構成する酵素を高発現にすることにより、低温でも光合成能の優れたC4植物を作出する方法に関する。本発明は特に、PPDKを持つC4植物の増産(特に低温条件下でのトウモロコシの増産)に有用である。
背景技術
植物のピルビン酸リン酸ジキナーゼ(Pyruvate,orthophosphate dikinase(PPDK),EC2.7.9.1)は、C4回路を構成する重要な酵素の一つであり、その活性とC4植物の光合成速度との間には高い相関関係があるといわれてきた。さらに、その活性はC4回路を構成する酵素のうち最も低く、PPDKによる反応がC4光合成を律速していると考えられてきた。また、PPDKは4つのサブユニットから成る4量体であるが、その結合は弱く、低温条件(12℃以下)にさらされた場合、2量体もしくは単量体に解離し、急速にその活性を失うことが知られている。通常、トウモロコシPPDKは、0℃、20分の処理で約70%の活性が失われる。一方で、様々な温度でトウモロコシPPDKの活性を測定し、アレニウスプロットを作成すると11.7℃に変曲点が存在することがわかっており、この温度とトウモロコシの生育限界温度が一致することがわかっている。これらの点から、低温下でC4植物の光合成速度が低下する主要因として、PPDKの活性低下が考えられてきた。
キク科植物Flaveria brownii(F.brownii)はC3/C4中間型に分類され、そのPPDKは0℃の低温処理においてもほとんど失活しないことが知られている(Burnell JN:A comparative sturdy of the cold−sensitivity of pyruvate,Pidikinese in Flaveria species.Plant Cell Physiol.31,295−297(1990))。そこで、この低温耐性型のPPDK遺伝子を利用し、より低温でもC4光合成を行なう、すなわちより低温に強いC4植物を作出できると考えられた。
本発明者らはこれまでの研究でF.browniiのPPDK遺伝子を単離・DNA配列を解読することにより、PPDKが低温耐性であるために重要な領域を決定することに成功した。またこの領域の配列を用い、他の植物由来の低温感受性PPDKのDNAとの間で組換えを起こすことにより、低温感受性PPDKを低温耐性に変えることができることを示した(WO95/15385、Usami S,Ohta S,Komari T,Burnell JN:Cold stability of pyruvate,orthophosphate dikinase of Flaveria brownii.Plant Mol Biol 27:969−80(1995)、Ohta S,Usami S,Ueki J,Kumashiro T,Komari T,Burnell JN:Identification of the amino acid residues responsible for cold tolerance in Flaveria brownii pyruvate,orthophosphate dikinase.FEBS Lett396: 152−6(1996))。
しかしながら、数多くのトウモロコシ形質転換体の調査を通じ、本発明者らは人為的に導入したPPDK(導入PPDK)の効果は、C4植物がもともと持っているPPDK(内生PPDK)によってマスクされてしまうことを発見した。このことはC4植物では内生PPDKは可溶性タンパク質の数%を占めるほど多量に存在していることが原因となっていると思われた。さらに本発明者らは導入PPDKのサブユニットと内生PPDKのサブユニットがヘテロな4量体を形成することがあることも見い出した。
内生PPDKによる導入PPDKの効果のマスキングを解決する手段として、次の2つの方法がある。ひとつは導入PPDKの発現量を高める方法であり、もう一つは内生PPDKを抑える方法である。前者はイントロン等の配列を形質転換用に構築した遺伝子に組み込むこと(おもにプロモーターと構造遺伝子との間にイントロンを組み込むことが多い)で外部から導入される遺伝子の発現量を増大させる技術である(WO96/30510:PLDイントロン、WO97/47755:2重結合イントロン)。後者は発現を抑えたい遺伝子の作るmRNAと相補的配列を持つmRNAを作る遺伝子を導入することにより、目的の遺伝子の発現量を抑えるアンチセンス技術である(特許2651442号、左記の分割特許2694924号)。本発明者らはこれらの技術を試みてきた。
イントロン等による導入PPDKの発現量増加に関し、形質転換に用いる遺伝子は、常法にしたがってトウモロコシPPDKプロモーター(Glackin CA,GrulaJW Organ−specific transcripts of different size and abundance derive from the same pyruvate,orthophosphate dikinase gene in maize.PNAS87,3004−3008(1990))にF.brownii、F.bidentis(Usami S,Ohta S,Komari T,Burnell JN:Cold stability of pyruvate,orthophosphate dikinase of Flaveria brownii.Plant Mol Biol 27:969−80(1995))又はトウモロコシPPDK遺伝子(Matsuoka M: Structure,genetic mapping,and expression of the gene for pyruvate,orthophosphate dikinase from maize.J.Biol.Chem 265: 16772−16777(1990))のcDNAを結合する形で構築した。この際、プロモーターと構造遺伝子の間にヒマ(Castor bean)カタラーゼ遺伝子の第一イントロン(Ohta S,Mita S,Hattori T,Nakamura K Construction and expression in tobacco of a β−glucuronidase(GUS)reporter gene containing an intron within the coding sequence.Plant Cell Physiol 31,805−813(1990))、イネホスホリパーゼD遺伝子第一イントロン(Ueki J,Morioka S,Komari T,Kumashiro T Purification and characterization of phospholipase D from rice and maize(Zea mays L.).Plant Cell Physiol 36,903−914(1995))、トウモロコシユビキチン第一イントロン(Christensen et al(1992))、トウモロコシShrunken1第一イントロン(Vasil V,Clancy M,Ferl RJ,Vasil IK,Hannah LC Increased gene expression by the first intron of maize Shrunken−1 locus in grass species.Plant Physiol 91,1575−1579(1989))を挿入し、イントロン等による導入PPDKの発現量増加を試みた。さらに、イントロンを重ねると発現量が増えるという報告(Ueki J,Ohta S,Morioka S,Komari T,Kuwata S,Kubo T,Imaseki H The synergistic effects of two−intron insertions on heterologous gene expression and advantages of the first intron of a rice gene for phospholipase D.Plant Cell Physiol 40,618−623(1999))に基づき、複数のイントロンを重ねて挿入することも行った。
発明の開示
本発明者らの調査では、Shrunken1第一イントロン < ヒマ(Castorbean)カタラーゼ遺伝子の第一イントロン < イネホスホリパーゼD遺伝子第一イントロンの順に発現量増加効果は大きく、また重ねて挿入したものではイネホスホリパーゼD遺伝子第一イントロンとヒマ(Castor bean)カタラーゼ遺伝子の第一イントロンやイネホスホリパーゼD遺伝子第一イントロンとトウモロコシユビキチン第一イントロンの組み合わせで単独の場合よりも発現量が増大した。
しかし、最も導入PPDKの発現量が増加した形質転換体でも内生PPDKの半分程度(緑葉生重1g当たり700μg程度)であり、導入PPDKの効果は顕著に現われなかった。導入PPDKの発現量そのものは人為的に導入した遺伝子の発現量としては高く、今回の様に内生遺伝子の産物が多い(発現量が多い)場合には内生遺伝子を抑えない限り導入遺伝子の効果を明らかにできないと思われた。
他方、内生PPDKを抑えるためのアンチセンス遺伝子は、トウモロコシPPDK遺伝子の5’非翻訳領域中のSac Iから第一イントロン中のEco RIまでを含む395bpの配列、その配列を6コピー繰り返してつないだもの、さらにトウモロコシPPDKの成熟酵素部分のほとんどをカバーするcDNA由来のPst I断片(2.4kb)を基にして構築し、トウモロコシに対して形質転換を行った。395bpの配列に注目したのは、この配列がトランジットペプチド部分に相当しトウモロコシPPDKとF.brownii PPDKとの間で相同性が低いため、トウモロコシPPDKのみを選択的に抑えることができると考えたからであった。
結果、395bpの配列に対するアンチセンス遺伝子を導入しただけでは発現量を抑える効果は見られなかった。395bpの配列を6コピー繰り返してつないだものやcDNA由来のPst I断片(2.4kb)に対するアンチセンス遺伝子を導入したトウモロコシでは、低頻度であるが内生PPDKが抑えられた転換体が出現した。しかし、こうした内生PPDKが減少した転換体では導入PPDKも減少してしまい、内生PPDKのみを特異的に抑えることはできなかった。またC4植物にとって必須であるPPDKが内生PPDKも導入PPDKもともに抑えられてしまったことにより、こうした転換体の生育は極めて脆弱であり多くのものは生育途中で枯死した。また開花に至ったものでも種子は取れなかった。アンチセンス技術により、よく似た配列を持つ遺伝子の発現を選択的に制御することはその作用機構から考えて理論上困難であり、今回のような事例では適応できないことが判明した。
cDNAに代わり、ゲノム遺伝子を導入することにより、C4植物の光合成経路を構成する酵素の遺伝子を、C3植物体内で高発現させようと試みた事例がある(特開平10−248419)。しかし、この例は、C3植物がもっていない(又はもっていても発現量が極めて少ない)遺伝子を、C4植物から導入した例にすぎない。C4植物が元来有している遺伝子をC4植物体内でさらに発現させること、あるいは光合成関連の酵素のようにC4植物内で既に多量に発現しているタンパク質をコードする遺伝子をC4植物体内でさらに高発現させることは、C4植物由来の遺伝子をC3植物において発現させることより一層困難に思われた。
また、これまでの種々の生化学的研究から、C4植物ではPPDKが光合成を律速しているのではないかと推定されているが、C4植物で実際にPPDKを大量に発現させたり、新しい特性を持つPPDKを人為的に導入した報告はなく、これまでの研究が正しいという確証はなかった。
先に述べた様に、cDNAではイントロン等を組み合わせても充分なレベルまで導入遺伝子の発現量を増大させることはできず、またアンチセンス技術では選択的に内生の遺伝子のみを抑えることは不可能であった。そこで本発明者らは、ゲノム遺伝子を導入することを検討した。
一方、本発明者らの研究から、低温耐性型であるF.brownii PPDK cDNAをそのままトウモロコシに導入しても導入遺伝子の発現量は極めて少ないことがわかった。これは、F.browniiがC3とC4の中間型の植物であり、もともとPPDKの存在量がC4植物に比べると少ないからであると考えられた。さらに本発明者らは、完全なC4植物であるF.bidentis又はトウモロコシと、F.browniiとの間でキメラ遺伝子を構築することで、C4植物中でのF.brownii PPDKの発現が向上することを見出してきた。
そこで、本発明者らは、ゲノム遺伝子の導入に際し、C3とC4の中間型であるF.brownii PPDKのゲノム遺伝子ではなく、トウモロコシPPDKのゲノム遺伝子を基本として種々の検討を行った結果、トウモロコシPPDKのゲノム遺伝子をそのままトウモロコシに導入することによりトウモロコシにおいてPPDKの発現量が増大すること、さらにトウモロコシPPDKのゲノム遺伝子の一定領域に変異を導入し、低温耐性型に改変した遺伝子を用いることにより、低温栽培時におけるトウモロコシのPPDKの発現量が増大することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、プロモーター、該プロモーターにより制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセットを用いて形質転換することを含む、C4植物中で該酵素発現量を増加させる方法、及びその方法により得られうる形質転換C4植物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明でいう「C4植物の光合成経路を構成する酵素」は種々知られているが、その中でも発現量の比較的少ない酵素、失活しやすい酵素、及び/又は光合成経路の律速段階に関わる酵素の発現量を増加させるために、本発明の方法を用いることができる。特に本発明の方法は、低温(例えば、約12℃以下)において上記のような特性を有する酵素の発現量増加のために用いることができる。そのような酵素の例としてはPPDKがある。また、本発明の方法は、通常は低温(例えば、約12℃以下)に生育限界を有するC4植物における、低温での光合成能を高めるために用いることができる。
本発明の方法により、形質転換C4植物を得ようとする場合、「光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子」としては、次のいずれかのDNAからなる遺伝子を用いることができる。このような遺伝子を用いる方法は、低温条件下での光合成速度を向上させたトウモロコシを得る場合に特に好ましい。
(a)トウモロコシPPDKゲノミック遺伝子、すなわち配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNA;
(b)配列表の配列番号15の番号1732〜8508において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
(c)配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;又は
(d)配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。なお、塩基配列に関する相同性の計算には、市販のソフトを用いることができる。また、本明細書でいう「ストリンジェントな条件」とは、温度約40℃以上、塩濃度約6×SSC(1×SSC=15mMクエン酸ナトリウム緩衝液;pH7.0;0.15M塩化ナトリウム)、0.1%SDS、好ましくは約50℃以上、更に好ましくは約65℃以上でのハイブリダイズ条件をいう。
あるいは、次のいずれかのタンパク質をコードする遺伝子を用いることができる。
(a)配列表の配列番号17に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列表の配列番号17において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入されたアミノ酸配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質;
(c)C4植物由来のPPDK;又は
(d)配列表の配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質。なお、本明細書でアミノ酸配列に関して「相同」というときは、比較される配列間において、各々の配列を構成するアミノ酸残基の一致の程度の意味で用いている。このとき、ギャップの存在及びアミノ酸の性質が考慮される。相同性の計算には、市販のソフトを用いることができる。
本明細書で「ゲノミック遺伝子(ゲノム遺伝子ということもある。)」というときは、特別な場合を除き、ゲノム由来の遺伝子そのものとゲノム由来の遺伝子を改変したものとを含む。本発明の「光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子」は、C4植物ゲノム由来の遺伝子そのもの、及びそれを改変したものを含む。このような改変型遺伝子は、好ましくはコードする酵素のアミノ酸配列が、低温耐性等の望ましい形質を有する植物、好ましくは、C4植物又はC3とC4の中間の性質を有する植物、より好ましくはFlaveria属に属する植物、さらに好ましくはF.brownii又はF.bidentisにおける、対応する酵素のアミノ酸配列と同等になるように、1又は複数個の塩基が置換されたものである。このような置換は、好ましくは、イントロン部分をできるだけそのまま維持し、エキソン部分に生じるようにする。置換される塩基の数は、特に限定されることはないが、光合成経路を構成する酵素がPPDKである場合、好ましくは約1〜50個、より好ましくは約1〜40個、最も好ましくは約1〜30個(例えば29個)である。また、置換されるアミノ酸の数は、光合成経路を構成する酵素がPPDKである場合、好ましくは約1〜40個、より好ましくは約1〜30個、最も好ましくは約1〜20個(例えば図5に示す17個)である。
低温耐性C4植物を得ようとする場合の本発明の1つの好ましい態様は、光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子として、低温耐性型に改変され、かつ導入される植物において高発現可能なPPDK遺伝子を用いることである。
低温耐性型への改変は、例えば、発現されるPPDKのアミノ酸配列が、低温耐性型PPDKを発現する植物(その発現量も多い植物であることが好ましい)のPPDKのアミノ酸配列と「同等」にすることによる。詳細には、例えば、アミノ酸配列がF.browniiのPPDKと同等になるように変異を導入することによる。より詳細には、例えば、トウモロコシPPDK遺伝子のC末端から約1/6の領域のアミノ酸配列(配列番号15の配列7682以下に対応する。)が、F.browniiのPPDKの低温耐性に重要なC末端から約1/6の領域のアミノ酸配列(配列番号16の配列7682以下に対応する。)と同一になるように、トウモロコシPPDKゲノム由来遺伝子の第15エキソン以降の17箇所に点変異を導入することによる。この際、使用するコドンがトウモロコシ中で高頻度に用いられているものとなるようにするとよい。点変異の導入は、当業者に周知の常法、例えば変異を含むプライマーセットを用いたPCRにより行うことができる。
本明細書でアミノ酸配列に関連して「同等」というときは、アミノ酸配列が「同一」である場合と、アミノ酸の性質が考慮され、アミノ酸配列が類似の性質のアミノ酸に置換されたものである場合とを含む。また、ある酵素のアミノ酸配列が、「望ましい形質を有する植物における対応する酵素のアミノ酸配列と同等になる」とは、前者のアミノ酸配列が後者のアミノ酸配列と完全同一になる場合と、完全に同一ではないが、前者のアミノ酸配列において、後者のアミノ酸とは異なる一又は複数個(好ましくは、約1〜40個、より好ましくは約1〜30個、最も好ましくは約1〜20個)のアミノ酸を、後者のアミノ酸と同等になるようにすることをいう。
低温耐性型に改変され、かつ導入される植物において高発現可能なPPDK遺伝子を得るには、例えば、エキソン部分において上記の変異を行い、かつC4植物ゲノム由来のPPDK遺伝子のイントロン部分を可能な限りそのまま維持することによる。
変異型の「光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子」としては、次のいずれかのDNAからなる遺伝子を用いることができる。このような遺伝子は、低温条件下で光合成速度を向上させたトウモロコシを得る場合に特に好ましい。
(a)トウモロコシPPDKゲノミック遺伝子の15エキソンより下流の領域において、アミノ酸配列がF.brownii PPDKのアミノ酸配列と同じになるように変異させた塩基配列、すなわち配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNA;
(b)配列表の配列番号16の番号1732〜8508において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
(c)配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;又は
(d)配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。
あるいは、次のいずれかのタンパク質をコードする遺伝子を用いることができる。
(a)F.brownii PPDK、すなわち配列表の配列番号18に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質;
(b)配列表の配列番号18において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入されたアミノ酸配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質;
(c)低温耐性のC4植物由来のPPDK、若しくは低温耐性のC3/C4中間型植物(好ましくは、フラベリア・ブローニ(Flaveria brownii))由来のPPDK;又は
(d)配列表の配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質。
本発明はまた、プロモーター等の発現調節領域、その下流の該領域により制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子(ゲノム由来の遺伝子そのものであっても、その改変型であってもよい。)、及びターミネーターを含む発現カセットをも提供する。
本発明の発現カセットには、形質転換しようとする植物内で機能可能なプロモーターであればいずれも用いることができる。例えば、PPDK(Matsuoka et al.:Proc Natl Acad Sci USA 90:9586−9590(1993))やPEPC(Yanagisawa and Izui:J Biochem 106:982−987(1989)、及びMatsuoka et al.:Plant J6:311−319(1994))、Rubisco(Matsuoka et al.:Plant J6:311−319(1994))といった光合成関連遺伝子の緑色器官で遺伝子を高発現させるようなプロモーター;カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター、ユビキチンプロモーター(Cornejo et al.:Plant Mol Biol 23:567−581(1993))、アクチンプロモーター(McElroy et al.:Plant Cell2:163−171(1990))、アルファチューブリンプロモーター(Carpenter et al.:Plant Mol Biol 21:937−942(1993))、Scプロモーター(Schenk et al.:Plant Mol Biol 39:1221−1230(1999))エンドウPALプロモーター、Prp1プロモーター(特表平10−500312)、hsr203Jプロモーター(Pontier et al.:Plant J5:507−521(1994))、EAS4プロモーター(Yin et al.:Plant Physiol115:437−451(1997))、PR1b1プロモーター(Tornero et al.:Mol Plant Microbe Interact 10:624−634(1997))、tap1プロモーター(Mohan et al.:Plant Mol Biol 22:475−490(1993))、AoPR1プロモーター(Warner et al.:Plant J3:191−201(1993))を用いることができる。
本発明の発現カセットには、形質転換しようとする植物内で機能可能なターミネーターであればいずれも用いることができる。例えば、nosターミネーター、CaMV 35Sターミネーター、gene7ターミネーター、protease inhibitor IIターミネーターを用いることができる。
このような本発明の発現カセットの例としては、次のDNAを含む発現カセットがある。
(a)配列表の配列番号15に記載の塩基配列からなるDNA;
(b)配列表の配列番号15において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;
(c)配列表の配列番号15に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;若しくは
(d)配列表の配列番号15に記載の塩基配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;又は、
(a)配列表の配列番号16に記載の塩基配列からなるDNA;
(b)配列表の配列番号16において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;
(c)配列表の配列番号16に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;若しくは
(d)配列表の配列番号16の塩基配列と少なくとも50%以上(好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上)の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA。
本発明の発現カセットは、低温条件下で光合成速度を向上させたC4植物を作出するために特に有用である。本発明はまた、そのような発現カセットを含む、組換えベクターをも提供する。
本発明の発現カセットの構成要素となる各DNA断片をサブクローニングするためのベクターは、簡便には当業界において入手可能な組換え用ベクター(プラスミドDNA)に所望の遺伝子を常法により連結することによって調製することができる。用いられるベクターとしては、具体的には、大腸菌由来のプラスミドとして、例えば、pCR2.1、pBluescript、pUC18、pUC19、pBR322などが例示される。
本発明の発現カセットを目的とする植物に導入するためのベクターは、植物形質転換用ベクターが有用である。植物用のベクターとしては、植物細胞中で当該遺伝子を発現し、当該タンパク質を生産する能力を有するものであれば特に限定されないが、例えば、pBI221、pBI121(以上Clontech社製)、及びこれらから派生したベクターが挙げられる。また、特に単子葉植物の形質転換には、pIG121Hm、pTOK233(以上Hieiら,Plant J.,6,271−282(1994))、pSB424(Komariら,Plant J.,10,165−174(1996))、pSB11、pSB21及びこれらから派生したベクターなどが例示される。
植物形質転換用ベクターは、少なくともプロモーター、翻訳開始コドン、光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子(ゲノム由来の遺伝子そのものであっても、その改変型であってもよい。)、翻訳終始コドン及びターミネーターを含んでいることが好ましい。また、シグナルペプチドをコードするDNA、エンハンサー配列、所望の遺伝子の5’側及び3’側の非翻訳領域、選抜マーカー領域などを適宜含んでいてもよい。マーカー遺伝子の例としては、テトラサイクリン、アンピシリン、又はカナマイシン若しくはネオマイシン、ハイグロマイシン又はスペクチノマイシン等の抗生物質耐性遺伝子等の他、ルシフェラーゼ遺伝子、β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ(GUS)、グリーンフルオレッセンスプロテイン(GFP)、β−ラクタマーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)等が挙げられる。
植物の形質転換方法は既に確立されており、アグロバクテリウム法を採用することができる。この方法は周知の方法であり双子葉植物でも単子葉植物(WO94/00977,WO95/06722)でも形質転換することができる。またプロトプラストに常法であるエレクトロポレーション法等によって遺伝子導入することもできるし、パーティクルガンを用い常法にしたがって遺伝子を導入することもできる。なお、本明細書で遺伝子に関して「導入」というときは、特別な場合を除き、対象植物(通常は、植物細胞である)に外から遺伝子を入れることをいう。導入された遺伝子は、対象植物のゲノムに組み込まれることが好ましい。
形質転換細胞は、適当なマーカーを指標としたスクリーニングによって選択することができる。形質転換細胞は、従来技術を利用して分化させることにより、目的の形質転換植物体とすることができる。
形質転換体の解析は、当業者に周知の種々の方法を用いて行うことができる。例えば、導入した遺伝子のDNA配列を基にオリゴヌクレオチドプライマーを合成し、これを用いたPCRにより形質転換植物の染色体DNAを解析することができる。また、導入した遺伝子に対応するmRNA、又はタンパク質の発現の有無により解析することができる。さらには、得られた植物体の低温耐性等によっても解析することができる。PPDKのゲノム遺伝子を導入した場合は、PPDKの発現量により解析することができる。また、低温耐性であるか否かは、その形質転換体又は形質転換体から得られたPPDKを、低温処理したときのPPDKの活性の低下の程度により解析することができる。これらの解析方法は当業者にはよく知られている。
本発明の形質転換植物は、光合成経路を構成する酵素を、形質転換されていない植物と比較して、より多く発現しうる。発現量は、好ましくはその形質転換植物の光合成速度の向上に有効な量である。「光合成速度の向上に有効な量」とは、ある温度、好ましくは低温(例えば、約12℃、約0℃)において、その形質転換植物が、光合成経路を構成する該酵素を形質転換されていないものと比較してより多く発現しており、そのためにその形質転換植物の光合成の速度がより大きいこと、及び/又はその形質転換植物の生育がよりすぐれていたり、その形質転換植物から得られる目的の収穫物の収量がより多いことを含む。
さらに、改変されたゲノミック遺伝子を用いた本発明の形質転換植物においては、形質転換されていない植物と比較して光合成経路を構成する酵素がより多く発現されており、及び/又は該酵素がより失活しにくい。この場合の発現量/失活の程度は、好ましくはその形質転換植物の光合成速度の向上に有効な量/程度である。「光合成速度の向上に有効な量」については既に述べたとおりである。活性に関し「光合成速度の向上に有効な程度」とは、ある温度、好ましくは低温(例えば、約12℃、約0℃)において、形質転換されていないものと比較してその形質転換植物の該酵素がより失活しにくく、そのためにその形質転換植物の光合成の速度がより大きいこと、及び/又はその形質転換植物の生育がよりすぐれていたり、その形質転換植物から得られる目的の収穫物の収量がより多いことを含む。
本発明は、後述の実施例に記載されているトウモロコシ以外のC4植物、例えばサトウキビ、アオビユ、ヒエ、アワ、ソルガム、ミレット、キビ等にも適用することができる。
また、本明細書で「形質転換植物」というときは、本発明の方法により組換え植物細胞を得て、該植物細胞を植物体に再生させることにより得た形質転換植物(T世代)のみならず、該形質転換植物より得られた後代(T世代等)の植物をも、その導入された形質が維持されている限り含む。また、本明細書で「植物」というときは、特に明記した場合を除き、植物体(個体)の他、種子(発芽種子、未熟種子を含む)、器官又はその部分(葉、根、茎、花、雄蕊、雌蘂、それらの片を含む)、植物培養細胞、カルス、プロトプラストを含む。
本発明の方法によれば、光合成経路を構成する酵素(例えば、C4回路の重要酵素PPDK自体、又は改変型酵素若しくはPPDK)を、C4植物でより多く発現させることができる。そして、C4植物の光合成速度を低温において向上させ、該C4植物を低温耐性とすることができる。これはPPDKを持つC4植物の増産、特に低温条件下でのトウモロコシ等の増産を可能とする。
従来、C4植物のゲノム遺伝子をC3植物で発現させた例はあったが、C4植物のゲノム遺伝子をC4植物に導入することによって高発現させた事例はなかった。基本的にC3植物はC4光合成に関係する遺伝子を持っていない(もしくは持っていても存在量はごくわずかである)ので、たやすく導入した遺伝子の効果が現われる。本発明によれば、C4植物でC4植物のゲノム遺伝子を高発現させることができ、内生の遺伝子によってマスクされることなく、導入遺伝子の効果を手にすることができる。また、本発明の別の態様においては、点変異の手法を用いて遺伝子の性質を改変し、単に発現量を増やす場合と違い、特定の条件(例えば、低温条件)でより大きな効果をあげることができる。本発明は、C4植物の光合成に関係するPPDK遺伝子をC4植物で大量に発現させることができ、これまで実現できなかったC4植物における光合成速度の向上を始めて達成した。
本発明の方法は、以上説明したとおりC4植物の光合成経路を構成する酵素に関する形質転換に有用であるが、同様の手法は他の望ましい形質をC4植物に付与する場合にも適用可能であろう。すなわち、本発明は、プロモーター、該目的タンパク質をコードしており、該プロモーターにより制御される植物のゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセットを用いて、植物中で目的タンパク質を高発現させる方法をも提供する。ここでのゲノミック遺伝子は、該目的タンパク質をコードしている該植物ゲノム由来の遺伝子の塩基配列において、イントロン部分は維持されたまま、エキソン部分の1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列を有するものであることが好ましいであろう。また、本発明の方法は、C4植物の形質転換に有用であるが、同様の手法はC4植物以外の形質転換にも適用可能であろう。
実施例
<実施例1>
(#2706の構築)
トウモロコシPPDKのゲノム遺伝子をそのままトウモロコシに導入するため、以下の様に形質転換用遺伝子(#2706)を構築した。
λ ongCにクローニングされたトウモロコシPPDKゲノムクローン(Matsuoka M,1990)から、第1イントロン後半から第6イントロン前半までを含む4.5kb Bam HI断片を切り出し、pSB11(Komari T,Hiei Y,Saito Y,Murai N,Kumashiro T:Vectors carrying two separate T−DNAs for co−transformation of higher plants mediated by Agrobacterium tumefaciens and segregation of transformants free from selection marker.Plant J10,165−1751996)のBam HIサイトに挿入した。このプラスミドをXba Iにより消化してλアーム部分を除去し、末端をKlenow酵素により平滑化した。ここに、λEMBL3にクローニングされたゲノミッククローン(Matsuoka M,1990)から切り出した2kb Eco RI断片(プロモーター領域から第1イントロンの途中までを含む)を、同様に末端を平滑化して連結した。次に、第6イントロン後半から転写終結領域までを含む3.3kb Bam HI断片をλongCクローンから切り出し、プロモーターから第6イントロン前半までを含むベクターのBam HIサイトに挿入した。最後にトウモロコシユビキチンプロモーター及び同イントロン、nosターミネータを結合したbar遺伝子をKpn Iサイトに挿入した(図1)。最終的に構築されたクローン#2706のDNA配列(プロモーターからターミネーターまで)を、配列番号15に示した。
(形質転換植物の作出及びその評価)
アグロバクテリウム法によりトウモロコシインブレットライン(A188)に形質転換用遺伝子(#2706)を導入し、形質転換植物を作出した。この時に除草剤バスタに対する抵抗性遺伝子を選抜マーカーとして用いた。得られた転換体を自殖し、次世代を栽培、幼苗期に切り葉をバスタを含む培地にさすことによって、導入したPPDK遺伝子をホモ又はヘテロで持っている個体(homo or hetero個体)と持たない個体(null個体)に分類した(Ming−Bo Wang,Peter M.Waterhouse:A rapid and simple method of assaying plants transformed with hygromyein or PPT resistance.Plant Molecular Biology Reporter 15:209−215(1997))。
その後、葉から得た緑葉抽出液を用いてウエスタン分析を行い、PPDKの存在量を推定した。
さらに、膝高期から雄穂抽出期にかけて、LI−COR社製の光合成測定装置LI−6400を用いて光合成速度を測定した。測定は2台の装置を用いて行い、常に同一形質転換体に由来するhomo or hetero個体とnull個体をペアにして同時に測定した(25ペア)。光合成測定条件は、チャンバー内の光(人工光 LED source)は1000μmol・m−2・s−1一定、チャンバー内CO濃度は、350μmol・COmol−1一定、チャンバー内湿度は原則制御しない(測定に支障が無い範囲でゆるく制御)、チャンバー内気流(流速)は500μmol・s−1一定とした。葉面温度30℃、20℃、13℃及び8℃で光合成速度を測定したが、低温条件のものは光合成測定装置と植物体(測定葉のみ)を低温保冷庫へ持ちこんで測定した。データ解析はペアのt検定により行った。
(結果)
緑葉生重1gあたりに含まれるPPDK量は、homo or heteroでは平均2484.0μg/gfwtであり、nullでは1179.6μg/gfwtであった。対応のあるt検定で、両者は有意水準1%で有意な差があった。すなわち、トウモロコシPPDKのゲノム遺伝子導入により、PPDKの発現量が増大することが分かった(図2A)。
また、PPDK発現量の増大は、導入した遺伝子の効果を明らかにするのに充分なほどであった。葉面温度8℃においては、homo or hetero固体とnull固体との間での光合成速度がnull固体より改善されていることを見出した(有意水準5%で有意差あり)(図2B)。
<実施例2>
次に本発明者らはトウモロコシPPDKのゲノム遺伝子を低温耐性型に改変することを試みた。本発明者らは以前の研究で、cDNA同士のキメラ遺伝子を作り低温耐性型PPDK遺伝子を人為的に作出することに成功しているので(WO95/15385)、スプライシングの結果作られるmRNAがcDNA同士の低温耐性キメラ遺伝子から作られるmRNAと同じになるように、トウモロコシPPDKのゲノム遺伝子の一部分をF.brownii PPDKのcDNAで置換したものを作出した。このキメラ遺伝子をトウモロコシに導入したが、遺伝子の発現量は低かった。この結果はゲノム遺伝子の一部分をcDNAで置換したために、本来ゲノム遺伝子に存在していたイントロンが削除されてしまったために引き起こされたと考えられた。
そこでトウモロコシPPDKのゲノム遺伝子の構造をできるだけ維持したまま低温耐性型に改変することとし、下記のようにして点変異導入により、低温耐性に改変したトウモロコシPPDKゲノム遺伝子(#2838)を構築した。
(#2838の構築)
ゲノムクローンへの変異導入は、PCRにより行った(Ho SN,Hunt HD,Horton RM,Pullen JK,Pease LR: Site−directed mutagenesis by overlapextension using the polymerase chain reaction.Gene 77,51−59(1989))。PCRのポリメラーゼには増幅時の誤りを最小限にするためExTaq又はPyrobest(ともに宝酒造)を用い、1ステップごとに断片をプラスミドベクターpCR2.1又はpUC19にサブクローニングし、塩基配列に誤りのないことを確認した。変異はアミノ酸配列がF.browniiのPPDKと同じになるように導入し、使用するコドンはトウモロコシPPDK遺伝子で高頻度に用いられているものを選んだ。まずPPDKの低温耐性に重要なC末端から約1/6の領域(Ohta S et al.(1996)、第15エキソン以降に相当)を、変異を含むプライマーセットF1及びR1、F2及びR2、F3及びR3、F4及びR4、F5及びR5、並びにF6及びR6(配列番号1〜6及び8〜13)を用いて、6断片に分けて増幅した。次に隣り合う二つの断片をPCRにより順次結合し、次いで断片1から断片4までを結合、最後に全体を結合してXho I−Bam HI断片を完成した(図3)。
一方、トウモロコシPPDKゲノムクローンの第14エキソン後半から第16エキソン前半までを含むSma I−Eco RI断片をpUC18にサブクローニングし、プライマーセットM4(配列番号7)及びmXho(配列番号14)を用いて、PCRにより第15エキソン中にXho Iサイトを導入した。これを先のXho I−Bam HI断片と連結し、Bam HI 3.3kb断片の相当する部分を置換した。この断片を、プロモーターから第6イントロン前半までを含むベクターのBam HIサイトに挿入し、最後にトウモロコシユビキチンプロモーター及び同イントロン、nosターミネータを結合したbar遺伝子をKpn Iサイトに挿入した(図4)。最終的に構築された変異入りクローン#2838のDNA配列(プロモーターからターミネーターまで)を、配列番号16に示した。
なお、F.brownii PPDKの低温耐性に重要なC末端から約1/6の領域のアミノ酸配列(配列番号16の配列7682以下に対応する。)を、トウモロコシPPDKの同領域のアミノ酸配列(配列番号15の配列7682以下に対応する。)とともに図5に示した。
(形質転換植物の作出及びその評価)
点変異を導入することで低温耐性型としたトウモロコシPPDKのゲノム遺伝子(#2838)を、実施例1と同様にしてトウモロコシインブレットライン(A188)に導入し、形質転換植物を作出した。
その後、実施例1と同様にしてhomo or hetero個体とnull個体を選抜、ウエスタン分析によるPPDK量の推定と光合成速度の測定を行なった。光合成速度の測定は実施例1と同様に2台の装置を用いて行い、常に同一形質転換体に由来するhomo or hetero個体とnull個体をペアにして同時に測定した。データ解析もペアのt検定により行った。
(結果1)
PPDK量は、homo or heteroでは平均2742.2μg/gfwtであり、nullでは1471.8μg/gfwtであった(図6A)。すなわち、点変異導入により低温耐性となったトウモロコシPPDKゲノム遺伝子導入により、PPDKの発現量が増大することが分かった。
また、homo or hetero固体とnull固体との間での光合成速度がnull固体より改善されていることを見出した(15ペアを使って解析)(図6B)。
(結果2)
光合成速度の測定に使った植物体の数は、30℃15ペア、20℃19ペア、8℃21ペアであり、それぞれのPPDK量を温度別に示した(図7A)。homo or hetero個体がnull個体を大きく上まわった(有意水準1%で有意差あり。)。
また、homo or hetero固体とnull固体との間での光合成速度がnull固体より改善されていることを見出した(図7B)。
点変異導入により低温耐性となったトウモロコシPPDKゲノム遺伝子をトウモロコシに導入することにより、PPDK発現量が極めて高くなり、単にゲノミックPPDKを導入した場合に比べ、より光合成速度が改善される、すなわち単に発現量を増やすのみでは差がなかった温度域でも光合成速度が改善されることを本発明者らは見出した。
<実施例3>
さらに本発明者らは、低温耐性改良型ゲノミック遺伝子を導入したトウモロコシのPPDK活性を調べた。実験には、PPDK発現量の異なる数種の形質転換トウモロコシ、並びに対照として、F.brownii及びトウモロコシインブレットライン(A188)を用いた。それぞれの葉から得た緑葉抽出液を、Sephadex G25カラムにより脱塩し、その後0℃に置いて(氷上に放置)、定期的にPPDK活性をチェックすることにより、低温にさらした場合のPPDK活性の経時的変化を測定した。PPDK活性の測定は常法に従った(Jenkins CL,Hatch MD:Properties and reaction mechanism of C4 leaf pyruvate,Pi dikinase.Arch Biochem Biophys 239:53.62 1985)。
結果を図8に示した。PPDK発現量が多い形質転換体は、氷上でもF.browniiと同様に失活しにくいことが確認できた。
【配列表】
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875
Figure 2003035875

【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1の#2706の作成手順を示す。
図2Aは、トウモロコシゲノミック遺伝子(#2706)による形質転換体の後代の、植物体中でのPPDKの存在量を、導入したPPDK遺伝子をホモ又はヘテロで持っている個体(homo or hetero)と持たない個体(null)とで比較した結果を示す。縦軸は、緑葉生重1gあたりに含まれるPPDK発現量(μg/gfwt)、バーは標準誤差を表す。homo or heteroとnullは有意水準1%で有意な差があった。
図2Bは、トウモロコシゲノミック遺伝子(#2706)による形質転換体の後代の、種々の葉面温度における光合成速度をhomo or heteroとnullとで比較した結果を示す。縦軸は、光合成速度(μmol CO・m−2・s−1)、バーは標準誤差を表す。葉面温度8℃において、homo or heteroとnullは有意水準5%で有意な差があった。
図3は、PPDRゲノムへのF.brownii型変異の導入手順を示す。
図4は、実施例2の#2838の作成手順を示す。
図5Aは、トウモロコシPPDKアミノ酸配列を示す。
図5Bは、F.brownii PPDKアミノ酸配列を示す。低温耐性に重要なC末端から約1/6の領域のアミノ酸配列を囲みで示した。
図5Cは、トウモロコシPPDKアミノ酸配列とF.brownii PPDKのアミノ酸配列の、それぞれのC末端1/6配列を比較した図である。両者間で異なるアミノ酸残基を囲みで示した。
図6Aは、変異入りトウモロコシゲノミック遺伝子(#2838)による形質転換体の後代の、植物体中でのPPDKの存在量を、homo or hetero個体とnull個体とで比較した結果を示す。縦軸は、緑葉生重1gあたりに含まれるPPDK発現量(μg/gfwt)、バーは標準誤差を表す。
図6Bは、#2838による形質転換体の後代の、種々の葉面温度における光合成速度をhomo or heteroとnullとで比較した結果を示す。縦軸は、光合成速度(μmol CO・m−2・s−1、バーは標準誤差を表す。
図7Aは、種々の葉面温度における変異入りトウモロコシゲノミック遺伝子(#2838)による形質転換体の後代の、植物体中でのPPDKの存在量を、homo or hetero個体とnull個体とで比較した結果を示す。縦軸は、緑葉生重1gあたりに含まれるPPDK発現量(μg/gfwt)、バーは標準誤差を表す。
図7Bは、#2838による形質転換体の後代の、種々の葉面温度における光合成速度をhomo or heteroとnullとで比較した結果を示す。縦軸は、光合成速度(μmol CO・m−2・s−1)、バーは標準誤差を表す。葉面温度20℃及び13℃において、homo or heteroとnullは有意水準5%で有意な差があった。葉面温度8℃において、有意水準1%で有意な差があった。
図8は、変異型トウモロコシゲノミック遺伝子をもつ形質転換体におけるPPDKの低温不活性化パターンを示す。横軸は氷上での時間(min)、縦軸はPPDK活性(%)を表す。△、□、▲、●及び○は、形質転換体(脱塩緑葉生重1gあたりに含まれるPPDK量は、順に、4152.3μg/gfwt、9122.4μg/gfwt、1390.6μg/gfwt、9802.8μg/gfwt及び1292.1μg/gfwtである。)である。×は、F.browniiであり、+は、トウモロコシインブレットラインA188(1495.2μg/gfwt)である。植物体内のPPDK含量が多いものは、氷上でもPPDK活性は下がりにくく、ほとんどF.browniiと同じであった。

Claims (19)

  1. プロモーター、該プロモーターにより制御される目的タンパク質をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセットを用いて形質転換することを含む、C4植物中で目的タンパク質発現量を増加させる方法。
  2. C4植物ゲノミック遺伝子が、目的タンパク質をコードする、ゲノム由来の遺伝子の塩基配列において、イントロン部分が維持されたまま、エキソン部分の1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列を有するものである、請求項1に記載された方法。
  3. 目的タンパク質が、光合成経路を構成する酵素である、請求項1又は2に記載された方法。
  4. プロモーター、該プロモーターにより制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセットを用いて形質転換され、光合成速度の向上に有効な量の該酵素を発現しうる、形質転換C4植物。
  5. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、コードする光合成経路を構成する酵素のアミノ酸配列が低温耐性型の植物の光合成経路を構成する対応する酵素のアミノ酸配列と同等になるように、エキソンに存在する1若しくは数個の塩基が置換された塩基配列を有するものである、請求項4に記載された形質転換C4植物。
  6. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、ピルビン酸リン酸ジキナーゼ(PPDK)をコードするものである、請求項5に記載された形質転換C4植物。
  7. PPDKがトウモロコシPPDKであり、C4植物がトウモロコシである、請求項6に記載された形質転換C4植物。
  8. 置換が第15エキソン以降においてされている、請求項7に記載された形質転換C4植物。
  9. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、次のいずれかのDNAからなる遺伝子である、請求項4に記載された形質転換C4植物:
    (a)配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号15の番号1732〜8508において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
    (c)配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;又は
    (d)配列表の配列番号15の番号1732〜8508に記載の塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。
  10. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、次のいずれかのタンパク質をコードする遺伝子である、請求項4に記載された形質転換C4植物:
    (a)配列表の配列番号17に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質;
    (b)配列表の配列番号17において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入されたアミノ酸配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質;
    (c)C4植物由来のPPDK;又は
    (d)配列表の配列番号17に記載のアミノ酸配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質。
  11. 次のいずれかのDNAを含む、プロモーター、該プロモーターにより制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセット:
    (a)配列表の配列番号15に記載の塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号15において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;
    (c)配列表の配列番号15に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;又は
    (d)配列表の配列番号15に記載の塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA。
  12. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、次のいずれかのDNAからなる遺伝子である、請求項5に記載された形質転換C4植物:
    (a)配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号16の番号1732〜8508において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
    (c)配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列からなるDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;又は
    (d)配列表の配列番号16の番号1732〜8508に記載の塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。
  13. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、次のいずれかのDNAからなる遺伝子である、請求項5に記載された形質転換C4植物:
    (a)配列表の配列番号19の塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号19において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
    (c)配列表の配列番号19の塩基配列からなるDNAを相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
    (d)配列表の配列番号19の塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。
  14. 光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子が、次のいずれかのタンパク質をコードする遺伝子である、請求項5に記載された形質転換C4植物:
    (a)配列表の配列番号18に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質;
    (b)配列表の配列番号18において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入されたアミノ酸配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質;
    (c)低温耐性のC4植物由来のPPDK、若しくは低温耐性のC3/C4中間型植物(好ましくは、フラベリア・ブローニ(Flaveria brownii))由来のPPDK;又は
    (d)配列表の配列番号18に記載のアミノ酸配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質。
  15. 次のいずれかのDNAを含む、プロモーター、該プロモーターにより制御される光合成経路を構成する酵素をコードするC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセット:
    (a)配列表の配列番号16に記載の塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号16において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;
    (c)配列表の配列番号16に記載の塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA;又は
    (d)配列表の配列番号16の塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつPPDK活性を有するタンパク質をコードする塩基配列を含むDNA。
  16. プロモーター、該プロモーターにより制御される次のいずれかのDNAからなるC4植物ゲノミック遺伝子、及びターミネーターを含む発現カセット:
    (a)配列表の配列番号16に記載の塩基配列の一部であってPPDKのC末端から1/6の領域に対応する塩基配列からなるDNA;
    (b)配列表の配列番号16に記載の塩基配列の一部であってPPDKのC末端から1/6の領域に対応する塩基配列において、1若しくは数個の塩基が欠失、置換、付加若しくは挿入された塩基配列であって、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;
    (c)配列表の配列番号16に記載の塩基配列の一部であってPPDKのC末端から1/6の領域に対応する塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA;又は
    (d)配列表の配列番号16に記載の塩基配列の一部であってPPDKのC末端から116の領域に対応する塩基配列と少なくとも50%以上の相同性を有し、かつC4植物中でPPDK発現量を増加させる活性を有するタンパク質をコードする塩基配列からなるDNA。
  17. 低温条件下におけるC4植物の光合成速度を向上させるための、請求項11、15又は16に記載された発現カセット。
  18. PPDK活性が低温耐性PPDK活性である、請求項11、15又は16に記載された発現カセット。
  19. 請求項11、15、16、17又は18に記載された発現カセットを含む、組換えベクター。
JP2003538375A 2001-10-23 2002-10-23 ピルビン酸リン酸ジキナーゼの改善により植物の光合成速度を向上させる方法 Pending JPWO2003035875A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324899 2001-10-23
JP2001324899 2001-10-23
PCT/JP2002/010993 WO2003035875A1 (fr) 2001-10-23 2002-10-23 Procede d'acceleration de la vitesse de la photosynthese d'une plante, reposant sur l'amelioration de la pyruvate phosphate dikinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003035875A1 true JPWO2003035875A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=19141553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538375A Pending JPWO2003035875A1 (ja) 2001-10-23 2002-10-23 ピルビン酸リン酸ジキナーゼの改善により植物の光合成速度を向上させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7396977B2 (ja)
EP (1) EP1439232A4 (ja)
JP (1) JPWO2003035875A1 (ja)
KR (1) KR20040047951A (ja)
CN (1) CN1608132A (ja)
AU (1) AU2002338197B2 (ja)
BR (1) BR0213496A (ja)
CA (1) CA2463326A1 (ja)
WO (1) WO2003035875A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1928227A4 (en) * 2005-08-30 2009-05-20 Monsanto Technology Llc TRANSGENIC PLANTS WITH IMPROVED AGRONOMIC CHARACTERISTICS
US20100287665A1 (en) * 2007-12-17 2010-11-11 Basf Plant Science Gmbh Lipid Metabolism Protein and Uses Thereof III (Pyruvate-Orthophosphate-Dikinase)
WO2010019386A2 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Dow Agrosciences Llc Protein production in plant cells and associated methods and compositions
GB0903346D0 (en) * 2009-02-27 2009-04-08 Cambridge Advanced Tech Transgenic Plants
US20160010109A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-14 Pioneer Hi Bred International, Inc Enhanced adaptation of corn
CN103805616A (zh) * 2014-02-25 2014-05-21 河南省农业科学院小麦研究所 玉米c4型磷酸丙酮酸双激酶(ppdk)基因及其在小麦中的应用
CN103952383B (zh) * 2014-04-30 2016-03-23 华中农业大学 水稻胞质型ppdk蛋白抗原表位、其抗体及应用
WO2016172438A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Matrix Genetics, Llc Microorganisms with increased photosynthetic capacity
KR20180045617A (ko) 2016-10-26 2018-05-04 삼성전자주식회사 피루베이트, 포스페이트 디키나제의 활성을 증가시키는 유전적 변형을 포함하는 재조합 미생물, 및 그의 용도
WO2021076782A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Donald Danforth Plant Science Center Methods and compositions for improving agronomic characteristics of c4 plants

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498544A (en) * 1988-11-10 1996-03-12 Regents Of The University Of Minnesota Method and an acetyl CoA carboxylase gene for conferring herbicide tolerance
NZ276803A (en) 1993-12-03 1998-04-27 Japan Tobacco Inc Cold-stable puruvate orthophosphate dikinose
JPH07184657A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Japan Turf Glass:Kk イネにおけるc4光合成関連遺伝子およびそのプロモーター
JPH0965886A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Japan Turf Glass:Kk 植物の光合成に関わる遺伝子のdna及びそれを導入した植物
DE19531783C2 (de) * 1995-08-30 1999-12-02 Ahmed Sheriff Verfahren zur Erhöhung der pflanzlichen Samenproduktion und zur Beschleunigung des Pflanzenwachstums durch zusätzliche plastidäre Pyruvat, Phosphat Dikinase
JP3210960B2 (ja) * 1997-03-11 2001-09-25 農林水産省農業生物資源研究所長 C4植物の光合成酵素を発現するc3植物体
JPH11341928A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Japan Tobacco Inc リンゴ酸酵素を用いたc3植物へのc4光合成回路の付与

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040047951A (ko) 2004-06-05
BR0213496A (pt) 2004-12-07
US7396977B2 (en) 2008-07-08
US20080254536A1 (en) 2008-10-16
AU2002338197B2 (en) 2008-01-17
CN1608132A (zh) 2005-04-20
CA2463326A1 (en) 2003-05-01
EP1439232A4 (en) 2008-12-17
US20060064783A1 (en) 2006-03-23
EP1439232A1 (en) 2004-07-21
WO2003035875A1 (fr) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858974B2 (ja) 葉緑体工学による植物の生産性を向上させる方法
US20080254536A1 (en) Method of elevating photosynthesis speed of plant by improving pyruvate phosphate dikinase
NO324872B1 (no) DNA konstrukt som koder et enzym for regulering av kinolat fosforibosyl transferase ekspresjon, plantecelle og transgen plante som inneholder konstruktet, isolert peptid som er kodet av konstruktet, fremgangsmate til a fremstille plantecellen, til a redusere/oke ekspresjon av kinolat fosforibosyl transferasegenet og til a fremstille en transgen tobakkplante.
WO2009021448A1 (en) A plant height regulatory gene and uses thereof
RU2582260C2 (ru) Трансгенные растения с улучшенными характеристиками роста
KR20110086203A (ko) 식물의 외형 (초형)을 변화시키는 OsMPT 유전자 및 이의 용도
US8802931B2 (en) Salt resistant transgenic plants
US9434956B2 (en) Transgenic plants with enhanced growth characteristics
US11408011B2 (en) Plant tolerance to stress through the control of chloroplast stability
EP2314702B1 (en) Plant having resistance to low-temperature stress and method of production thereof
KR102542508B1 (ko) 식물체의 비생물적 스트레스 저항성을 조절하는 α1-COP 유전자 및 이의 용도
KR20130009279A (ko) Lea 유전자를 이용해 식물의 건조 저항성을 향상시키는 방법
WO2006040684A2 (en) Methods for increasing plant growth
CN115916974A (zh) 用于产生具有最小化的生物质副产物的植物的方法及其相关的植物
US20110016579A1 (en) Gene of transporter selective to mugineic acid-iron complex
JP2000513218A (ja) 植物におけるオーキシンの極性輸送の遺伝学的制御ならびに植物の成長、構造及び形態形成の操作
JP2022101155A (ja) 成長の促進された植物を生産する方法
US7820879B2 (en) Use of zinc finger transcription factor zpt2-3 to generate plants with increased desiccation tolerance
WO2023227654A1 (en) Soybean plant characterised by high drought resistance
WO2024028859A1 (en) Compositions and methods for increasing the amino acid and protein content in storage organs of plants
WO1999023200A2 (en) The uridine diphosphate glucose dehydrogenase gene and its role in altering plant growth and plant characteristics
KR20020068046A (ko) 벽판-특이적 아연 핑거 전사 인자 유전자를 이용한 화분수정률의 감소 방법
WO2000011197A1 (fr) Acides nucleiques avec activite de promoteur et plantes transgeniques contenant ces acides nucleiques
JP2004089026A (ja) イネの開花時期および穂形態の決定に関与する新規遺伝子、そのタンパク質、及びその新規遺伝子が導入された形質転換体
JP2005006522A (ja) 耐塩性を選択マーカーとする形質転換植物の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080918