JPS647520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647520Y2
JPS647520Y2 JP1982166124U JP16612482U JPS647520Y2 JP S647520 Y2 JPS647520 Y2 JP S647520Y2 JP 1982166124 U JP1982166124 U JP 1982166124U JP 16612482 U JP16612482 U JP 16612482U JP S647520 Y2 JPS647520 Y2 JP S647520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
shift
address
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982166124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971499U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16612482U priority Critical patent/JPS5971499U/ja
Publication of JPS5971499U publication Critical patent/JPS5971499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647520Y2 publication Critical patent/JPS647520Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、データの記憶に使用される消去可能
な読み出し専用メモリに関するものである。
従来、この種のメモリは、マイクロコンピユー
タのプログラム・メモリとして、命令が記憶され
マイクロコンピユータの実行とともに命令が読み
出され実行が行なわれている。
前述の命令読み出し方法は、マイクロコンピユ
ータが出力するアドレス情報をメモリ内の命令記
憶アドレスとして指定し、上記アドレス情報にも
とづき命令データを読み出す方法が取られてい
る。命令データの読み出し速度はマイクロコンピ
ユータの実行速度に関係するため高速を要求さ
れ、前述アドレス情報ならびに命令データは並列
に処理されている。
ところで、シングル・チツプ・マイクロコンピ
ユータでは、使用できる出力端子に制約があるた
め、従来のような並列にアドレス処理されるメモ
リでは、出力端子がメモリに使用されてしまい、
必要なI/O装置等を接続できなくなるために、
シングル・チツプ・マイクロコンピユータの機能
が十分に果たせないという欠点がある。
本考案の目的は、これらの欠点を解決するた
め、メモリの記憶アドレスとデータ部をシフトレ
ジスタによつて構成することにより、マイクロコ
ンピユータとのインタフエースを容易にしたとこ
ろの消去可能な読み出し専用メモリを提供するこ
とにある。
本考案のメモリは、データを記憶する位置を示
すアドレス部と、記憶されているデータの内容を
読み出すデータ部とをシフトレジスタで構成し、
且つ前記データ部に接続されアウトエネーブルに
よつて制御されるトライステートバツフアと前記
アドレス部に接続されラツチ・ストローブによつ
て制御されるラツチとにより、シフト・データか
らアドレスをシリアルインし、また前記シフト・
データへ記憶データをシリアルアウトするように
構成される。
かくして本考案では、メモリを従来のように命
令の記憶でなくデータの記憶に使用し、読み出し
速度としては高速を要求されないような、例えば
マイクロコンピユータの中でもプログラム・メモ
リを内蔵したシングル・チツプ・マイクロコンピ
ユータのデータ記憶として使用される場合に特に
有効となるメモリが得られる。
以下図面を用い本考案について詳しく説明す
る。
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。1,2はシフト・レジスタ、3はラツチ、
4はメモリ、5はシフト・データ、6はシフト・
クロツク、7はラツチ・ストローブ、8はアウ
ト・エネーブル、9はアンド・ゲート、10はト
ライ・ステート・バツフアである。
次に、第1図の実施例の動作を順に説明する。
シフト・レジスタ1はメモリのアドレスを示す
レジスタで、シリアル・データ5をパラレルに変
換し、ラツチ3に出力する。シフト・レジスタ2
はメモリ4のデータをパラレルに変換しシフト・
データ5に出力する。シフト・レジスタ1,2と
もシフト・クロツク6で1ビツトずつシフトしシ
フト・データ5に順に出力するが、シフト・レジ
スタ1,2の初換はアウト・エネーブル8によつ
て制御する。すなわち、シフト・レジスタ1にシ
フト・データ5を入力する場合は、アウト・エネ
ーブル8を論理“1”にしてアンド・ゲート9を
アクテイブにする。この時トライ・ステート・バ
ツフア10はノンアクテイブになり、ハイインピ
ーダンスになるのでシフト・レジスタ2からは出
力されない。シフト・レジスタ1にシフト・クロ
ツク6によつて入力されたデータはラツチ3でラ
ツチ・ストローブ7によつてラツチされる。
これでメモリのアドレスが決まり、メモリ4か
ら前記アドレスに記憶されているデータがシフ
ト・レジスタ2に出力される。従つて、必要アド
レスビツト数だけ入力したのち、ラツチ・ストロ
ーブ7を制御する。
ラツチ・ストローブ7によつてアドレスがラツ
チされるとメモリ4から記憶データが出力され
る。メモリ4からシフト・レジスタ2に出力され
たデータは、パラレルからシリアルに変換され
る。
メモリのデータを読み出すには、まずアウト・
エネーブル8を論理“0”にして、トライ・ステ
ート・バツフア10をアクテイブに、またアン
ド・ゲート9をノン・アクテイブにする。シフ
ト・クロツク6を入力することでシフト・データ
5にはシフト・レジスタ2からのデータが出力さ
れる。
以上詳しく説明したように、メモリのアドレス
部とデータ部をシフト・レジスタで構成すること
によつて、マイクロコンピユータとインタフエー
スがパラレルからシリアルに変更でき、従来シン
グル・チツプ・マイクロコンピユータなどでイン
タフエースした場合、10本〜20本のI/Oポート
を必要としていたものが、本考案の実施例では4
本ですむことになる。これによつてシングル・チ
ツプ・マイクロコンピユータのI/Oポートを他
の処理に生かすことができ、マイクロコンピユー
タの能力を大幅に増大することができる。
又、本考案のメモリを例えば電話料金データ、
無線の周波数帯のデータ等に使用すれば、システ
ムに対する仕様が変更になつた場合でも容易に対
応でき、またシングル・チツプ・マイクロコンピ
ユータを使用するので価格的な利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。 1,2……シフト・レジスタ、3……ラツチ、
4……メモリ、5……シフト・データ、6……シ
フト・クロツク、7……ラツチ・ストローブ、8
……アウト・エネーブル、9……アンド・ゲー
ト、10……トライステート・バツフア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. データを記憶する位置を示すアドレス部と、記
    憶されているデータの内容を読み出すデータ部と
    をシフトレジスタで構成し、且つ前記データ部に
    接続されアウトエネーブルによつて制御されるト
    ライステートバツフアと前記アドレス部に接続さ
    れラツチ・ストローブによつて制御されるラツチ
    とにより、シフト・データからアドレスをシリア
    ルインし、また前記シフト・データへ記憶データ
    をシリアルアウトすることを特徴とする消去可能
    な読み出し専用メモリ。
JP16612482U 1982-11-01 1982-11-01 消去可能な読み出し専用メモリ Granted JPS5971499U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16612482U JPS5971499U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 消去可能な読み出し専用メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16612482U JPS5971499U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 消去可能な読み出し専用メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971499U JPS5971499U (ja) 1984-05-15
JPS647520Y2 true JPS647520Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=30363771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16612482U Granted JPS5971499U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 消去可能な読み出し専用メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971499U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122438A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Sanyo Electric Co Ltd Write-in and read-out system
JPS5314525A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Nec Corp Memory circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122438A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Sanyo Electric Co Ltd Write-in and read-out system
JPS5314525A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Nec Corp Memory circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971499U (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189638B1 (en) Bus width adapter
JPH0248931B2 (ja)
JPH0414385B2 (ja)
US4949242A (en) Microcomputer capable of accessing continuous addresses for a short time
US4358826A (en) Apparatus for enabling byte or word addressing of storage organized on a word basis
JPH0342732A (ja) 半導体集積回路
US5222226A (en) Single-chip microprocessor having variable memory address mapping
JPS647520Y2 (ja)
KR910001708B1 (ko) 중앙처리장치
JPS60181851A (ja) 部分書込み制御方式
JPH07114076B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5821300B2 (ja) デンシケイサンキ ノ メモリアドレスシテイホウシキ
JPS6024980B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS59206970A (ja) マイクロプロセツサ
JPS5821299B2 (ja) メモリ
JP2687416B2 (ja) 拡張ポートを有するマイクロプロセッサ
JPS5826400A (ja) ストアチエツク機能付き記憶素子
JPH027284A (ja) 集積回路
JP3048762B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN115374027A (zh) 利用c程序指针及函数参数实现单片机任意io口线操作的方法
JPS6019816B2 (ja) マイクロプログラム制御アダプタ
JPS6111493B2 (ja)
JPH05342378A (ja) エバリエーションチップ
JPS59106047A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH02100149A (ja) マイクロコンピュータ